JP2009277691A - 電子部品組立装置 - Google Patents

電子部品組立装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2009277691A
JP2009277691A JP2008124718A JP2008124718A JP2009277691A JP 2009277691 A JP2009277691 A JP 2009277691A JP 2008124718 A JP2008124718 A JP 2008124718A JP 2008124718 A JP2008124718 A JP 2008124718A JP 2009277691 A JP2009277691 A JP 2009277691A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cam
electronic component
plate
cam member
contour
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2008124718A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4864042B2 (ja
Inventor
Toshiyuki Koyama
利幸 小山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Corp
Original Assignee
Panasonic Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Corp filed Critical Panasonic Corp
Priority to JP2008124718A priority Critical patent/JP4864042B2/ja
Publication of JP2009277691A publication Critical patent/JP2009277691A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4864042B2 publication Critical patent/JP4864042B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Supply And Installment Of Electrical Components (AREA)

Abstract

【課題】カムとカムフォロアとを用いて、カムの回転運動をカムフォロアの上下運動に変換して、カムフォロアにより吸着ノズルを上昇または下降させるような装置構成を採用する電子部品組立装置において、吸着ノズルの下降量を制御可能とする。
【解決手段】互いにカム輪郭が異なる第1のカム輪郭を有する第1の板カム部材と、第2のカム輪郭を有する第2の板カム部材との2枚の板カム部材を用いて、両板カム部材が互いに離間された状態と、両板カム部材が一体的にされた状態とを選択的に形成して、離間状態にて第1の板カム部材の第1のカム輪郭をカムフォロアに当接させ、一体的な状態にて第1および第2のカム輪郭を合わせて第3のカム輪郭を形成してカムフォロアに当接させるというように、2枚の板カム部材の合体状態と離間状態にて、2種類のカム輪郭を形成して、部品保持ユニットの下降量を調整する。
【選択図】図5

Description

本発明は、電子部品を保持する部品保持ユニットを周縁に複数個装備した回転テーブルを間欠的に回転させ、部品保持ユニットが停止する各作業ステーションで各種作業を行い、それぞれの作業ステーションのうちの部品の挿入もしくは装着ステーションにて、部品保持ユニットの上下動により部品保持ユニットに保持された電子部品を基板に順次挿入もしくは装着する電子部品組立装置に関する。
従来のこのような電子部品組立装置、例えば電子部品装着装置では、カムとカムフォロアとを用いて、カムの回転運動をカムフォロアの上下運動に変換して、カムフォロアにより吸着ノズルを上昇または下降させるような装置構成が存在する(例えば、特許文献1参照)。
具体的には、回転テーブルの周縁に複数の吸着ノズルを配置して、回転テーブルを間欠的に回転させて、複数の作業位置をそれぞれの吸着ノズルが順次巡回するような装置であるインデックス装置を用いた構成の従来の電子部品装着装置では、作業位置の一つである電子部品供給位置において、吸着ノズルに電子部品を供給して吸着保持させた後、この吸着ノズルを別の作業位置である検査位置に移動させて、検査位置において、吸着ノズルにより吸着保持されている電子部品の検査を行い、その後、別の作業位置である装着位置に吸着ノズルを移動させて、装着位置において、カムの回転運動をカムフォロアの上下運動に変換して、カムフォロアにより吸着ノズルを下降させて、基板への電子部品の装着動作が行われる。インデックス装置によりそれぞれの吸着ノズルを順次、それぞれの作業位置に位置させて、間欠的な電子部品の装着動作が行われる。
特開平3−8398号公報
しかしながら、このような従来の電子部品装着装置の構成では、カムおよびカムフォロアによる吸着ノズルの下降量が機械的に決まっているため、検査位置において、電子部品が例えば不良であると判断された場合(例えば、電子部品自体が不良品である場合や吸着ノズルによる電子部品の吸着保持姿勢に異常がある場合など)であっても、装着位置においてそのまま吸着ノズルが機械的に定まる下降量だけ下降されて、不良と判断された電子部品が基板に装着される、あるいは装着ミスが生じる場合がある。また、吸着ノズルの下降量が一定であるため、異なる大きさ(特に高さ方向における大きさ)を有する電子部品の装着動作に対応するためには、機械的な調整等を行う必要がある。
従って、本発明の目的は、上記問題を解決することにあって、電子部品を保持する部品保持ユニットを周縁に複数個装備した回転テーブルを間欠的に回転させ、部品保持ユニットが停止する各作業ステーションで各種作業を行い、それぞれの作業ステーションのうちの部品の挿入もしくは装着ステーションにて、部品保持ユニットの上下動により部品保持ユニットに保持された電子部品を基板に順次挿入もしくは装着する電子部品組立装置において、カムとカムフォロアとを用いて、カムの回転運動をカムフォロアの上下運動に変換して、カムフォロアにより吸着ノズルを上昇または下降させるような装置構成を採用しながら、吸着ノズルの下降量を制御することができる電子部品組立装置を提供することにある。
上記目的を達成するために、本発明は以下のように構成する。
本発明の第1態様によれば、電子部品を保持する部品保持ユニットを周縁に複数個装備した回転テーブルを間欠的に回転させ、部品保持ユニットが停止する各作業ステーションで各種作業を行い、それぞれの作業ステーションのうちの部品の挿入もしくは装着ステーションにて、部品保持ユニットの上下動により部品保持ユニットに保持された電子部品を基板に順次挿入もしくは装着する電子部品組立装置において、
第1のカム輪郭を有する第1の板カム部材と、
第1のカム輪郭とは異なる形状の第2のカム輪郭を有する第2の板カム部材と、
第1および第2の板カム部材の回転を駆動するカム駆動装置と、
第1および第2の板カム部材を互いに一体的な状態の板カム部材として、第1および第2のカム輪郭を合わせて第1のカム輪郭とは異なる第3のカム輪郭を形成する合体位置と、第1および第2の板カム部材を互いに離間して一体的な状態を解除する離間位置との間で、第1の板カム部材に対して第2の板カム部材を相対的に進退移動させるカム部材移動装置と、
一体的な状態の板カム部材の第3のカム輪郭と、一体的な状態が解除された第1の板カム部材の第1のカム輪郭とに、選択的に当接される一端と、部品保持ユニットに接続された他端とを有し、板カム部材の回転運動を、それぞれの作業ステーションのうちの電子部品の挿入もしくは装着ステーションに位置された部品保持ユニットの上下動に変換するカムフォロアと、
カム部材移動装置を制御して、一体的な状態の板カム部材の第3のカム輪郭および一体的な状態が解除された第1の板カム部材の第1のカム輪郭のうちのいずれか一方にカムフォロアを当接させた状態にて、カム駆動装置により板カム部材の回転を駆動させて、部品保持ユニットの上下動を行い、電子部品を基板に挿入もしくは装着させる制御装置とを備え、
制御装置は、カム部材移動装置を制御して、第3のカム輪郭および第1のカム輪郭のいずれか他方に切り替えて、切り替えられたカム輪郭にカムフォロアを当接させた状態にて、カム駆動装置により板カム部材の回転を駆動させて、部品保持ユニットの上下動の範囲を縮小させることを特徴とする、電子部品組立装置を提供する。
本発明の第2態様によれば、制御装置は、保持された電子部品のエラー情報に関係する部品保持ユニットに対して、第3のカム輪郭および第1のカム輪郭のいずれか他方に切り替えて、部品保持ユニットの上下動の範囲を縮小して、基板への電子部品の挿入もしくは装着動作の回避動作を実施する、第1態様に記載の電子部品組立装置を提供する。
本発明の第3態様によれば、制御装置は、部品保持ユニットに保持された電子部品の大きさの情報に基づいて、第3のカム輪郭と第1のカム輪郭とのカム輪郭の切り替え動作を行うことにより、部品保持ユニットの上下動の範囲を選択して、基板への電子部品の挿入もしくは装着動作を実施する、第1態様に記載の電子部品組立装置を提供する。
本発明の第4態様によれば、カム駆動装置は、第1の板カム部材と第2の板カム部材とを回転駆動可能に支持する共通の回転軸を備え、
カム部材移動装置は、共通の回転軸に沿って、第2の板カム部材を合体位置と離間位置との間で進退移動させる、第1態様から第3態様のいずれか1つに記載の電子部品組立装置を提供する。
本発明の第5態様によれば、第1の板カム部材の第1のカム輪郭と、第2の板カム部材の第2のカム輪郭とは、少なくともその一部で共通する輪郭を有する、第1態様から第4態様のいずれか1つに記載の電子部品組立装置を提供する。
本発明の第6態様によれば、第1のカム輪郭の一部と第2のカム輪郭の一部とが共通し、この共通する輪郭部分が第3のカム輪郭に含まれる、第5態様に記載の電子部品組立装置を提供する。
本発明の第7態様によれば、第3のカム輪郭における第1のカム輪郭の一部により構成される輪郭部分に、カムフォロアが当接された状態にて、制御装置は、カム部材移動装置による第3のカム輪郭から第1のカム輪郭への切り替え動作を行わせる、第6態様に記載の電子部品組立装置を提供する。
本発明の第8態様によれば、それぞれの作業ステーションには、部品保持ユニットにより保持された電子部品の状態を検知する認識ステーションが含まれ、
制御装置は、認識ステーションにおける電子部品の検知情報が入力され、入力された電子部品の検知情報に基づいて、基板に挿入もしくは装着することが不適当であると判断する電子部品を保持する部品保持ユニットに関係づけて、電子部品のエラー情報を作成するエラー情報作成手段を備える、第2態様に記載の電子部品組立装置を提供する。
本発明によれば、互いにカム輪郭が異なる第1のカム輪郭を有する第1の板カム部材と、第2のカム輪郭を有する第2の板カム部材との2枚の板カム部材を用いて、両板カム部材が互いに離間された状態と、両板カム部材が一体的にされた状態とを選択的に形成して、離間状態にて第1の板カム部材の第1のカム輪郭をカムフォロアに当接させ、一体的な状態にて第1および第2のカム輪郭を合わせて第3のカム輪郭を形成してカムフォロアに当接させるというように、2枚の板カム部材の合体状態と離間状態にて、2種類のカム輪郭を形成して、部品保持ユニットの下降量を調整することができる。したがって、このようなカムおよびカムフォロアを用いて部品保持ユニットの下降動作を行うような従来の装置構成に対して、比較的簡単な構造の変更にて、部品保持ユニットの下降量の調整を行うことができる。
以下に、本発明にかかる実施の形態を図面に基づいて詳細に説明する。
本発明の一の実施形態にかかる電子部品組立装置の一例である電子部品装着装置100の概略構成を示す模式断面図を図1に示す。また、図1の電子部品装着装置100が備える円筒カムのA−A線断面図を図2に示す。
図1の電子部品装着装置200において、間欠回転運動を駆動するインデックスユニット1の出力軸2には回転テーブル3が取り付けられている。この回転テーブル3の周縁には、吸着ノズルユニット4が複数個、等間隔で固定されている。また、回転テーブル3の周囲には円筒カム5が取り付けられており、円筒カム5には全周に渡ってカム溝6が設けられている。さらに、円筒カム5の一部に切り欠きが設けられており、この切り欠きに上下動可能に案内されるスライダー7a、7bが切り欠き内に配置されている。さらに、スライダー7a、7bに対して上下動を伝達する回動可能なレバー8a、8bと、それぞれのレバー8a、8bの図示上端部をカムフォロアとしてこの上端部と接触され、レバー8a、8bの回動を駆動する板カム9a、9bと、レバー8a、8bの上端部を板カム9a、9bのカム面(カム輪郭)に常時付勢して接触状態を保持させるバネ10a、10bが備えられている。
また、吸着ノズルユニット4は、電子部品を解除可能に吸着保持して、回路基板15に装着する吸着ノズル13と、この吸着ノズル13をその下端にて固定するブロック11とを備えている。ブロック11には、カムフォロア12が取り付けられており、このカムフォロア12は、回転テーブル3の円筒カム5の全周に渡って設けられているカム溝6に沿って移動が案内されるようにカム溝6と係合されている。なお、円筒カム5のカム溝6の一部は、円筒カム5の切り欠きに沿って上下動されるスライダー7a、7bにも形成されており、このスライダー7a、7bに形成されているカム溝6の一部にもカムフォロア12は係合可能となっている。
また、回転テーブル3は、少なくとも2つの作業位置(作業ステーション)を有しており、図1の図示左側の作業位置が電子部品供給位置P1となっており、図示右側の作業位置が電子部品装着位置P2となっている。電子部品供給位置P1には、部品供給ユニット14が備えられており、この部品供給ユニット14から供給される電子部品が、電子部品供給位置P1に位置された吸着ノズルユニット4の吸着ノズル13により吸着保持取り出しされるように、電子部品供給位置P1が設定されている。また、電子部品装着位置P2には、回路基板15が配置されており、図示しない回路基板15の水平方向への移動手段により、回路基板15の電子部品の装着位置と、電子部品装着位置P2に位置された吸着ノズルユニット4の吸着ノズル13とが位置合わせされて電子部品が装着されるように、電子部品装着位置P2が設定されている。
このような構成のインデックスユニット1において、電子部品を回路基板15に装着する動作について説明する。インデックスユニット1により出力軸2および回転テーブル3が間欠回転動作を開始されると、回転テーブル3に装備された1つの吸着ノズルユニット4が電子部品供給位置P1に位置されるとともに、別の1つの吸着ノズルユニット4が電子部品装着位置P2に位置される。それぞれの位置P1、P2に位置される前、すなわち1回の間欠回転動作が完了する前から、板カム9a、9bの変位に沿って、レバー8a、8bは揺動(回動)運動を開始し、スライダー7a、7bのカム溝6内に入っているカムフォロア12も下降を開始する。そして、出力軸2および回転テーブル3が間欠回転動作を完了した後に、電子部品供給位置P1において、吸着ノズル13は下死点に到達し、部品供給ユニット14から電子部品を吸着保持する。また、同様にして、電子部品装着位置P2においても、吸着ノズル13は下死点に到達し、回路基板15に電子部品を装着する。
さらに、板カム9a、9bが回転すると、吸着ノズル13は上昇を開始し、電子部品供給位置P1において、吸着ノズル13の上昇により部品吸着ユニット14から電子部品が吸着保持取り出しされ、電子部品の供給動作が完了するとともに、電子部品装着位置P2において、電子部品を装着した吸着ノズル13が上昇されて、電子部品の装着動作が完了する。さらに、それぞれの吸着ノズルユニット4の上昇の途中で、出力軸2および回転テーブル3の間欠回転運動が開始される。この一連の動作をカムフォロア12の軌跡として示したものが図3である。
次に、このような構成を有する電子部品装着装置100が備える板カム9a、9bを駆動する構成を示す模式平面図を図4に示し、板カム9a、9bの構成を示す模式図を図5、図6、および図7に示し、板カム9a、9bの構成について説明する。
図4に示すように、板カム9a、9bのそれぞれは、カム駆動装置30のより回転駆動される。カム駆動装置30は、モータ31と、モータ31により回転駆動される第1シャフト32と、板カム9aが固定された第2シャフト33と、板カム9bが固定された第3シャフト34と、第1シャフト32の回転駆動力を第2シャフト33に伝達する駆動ベルト35と、第1シャフト32の回転駆動力を第3シャフト34に伝達する駆動ベルト36とを備えている。すなわち、1つのモータ31を駆動することで、それぞれの板カム9a、9bが回転駆動される構成が採用されている。
また、図5に示すように、板カム9a、9bは、それぞれの2枚の板カム部材により構成されている。なお、本実施形態では、2つの板カム9a、9bは同じ構成を有しているため、図5、図6、および図7の説明、ならびに関連する説明においては、2つの板カム9a、9bのうちより代表して、板カム9aの構成について説明するものとする。
板カム9aは、第1の板カム部材41と、第2の板カム部材42とを備えている。第1の板カム部材41は第1のカム輪郭S1を有し、第2の板カム部材42は第1のカム輪郭S1とは異なる第2のカム輪郭S2を有する。より具体的には、図6に示すように、第1の板カム部材41の第1のカム輪郭S1(図8A参照)は、大略円周面上の輪郭の一部を切り欠けさせて中心側に向けて(すなわち逆向きに)湾曲するような形状を有している。第2の板カム部材42の第2のカム輪郭S2(図8B参照)は、大略扇状の周面の形状を有している。
また、図5に示すように、第1の板カム部材41と第2の板カム部材42とは、共通の1本の第2シャフト33に支持されており、第2の板カム部材42は、第1の板カム部材41と一体的な状態(図6参照)とされる合体位置と、第1の板カム部材41から離間されて一体的な状態が解除(図7参照)される離間位置との間で、第2シャフト33の軸方向に沿って移動することが可能とされている。また、本実施形態では、第1の板カム部材41が主カム部材となっており、第2の板カム部材42が従カム部材となっている。
また、図7に示すように、合体位置にて第1の板カム部材41と第2の板カム部材42とが一体的にされた状態では、第1のカム輪郭S1と第2のカム輪郭S2とが合わされて、第1のカム輪郭S1および第2のカム輪郭S2とは異なる第3のカム輪郭S3が合成される(図8C参照)。また、図8A、図8B、および図8Cに示すように、第1のカム輪郭S1と第2のカム輪郭S2の一部は、互いに共通する輪郭形状を有しており、第1のカム輪郭S1と第2のカム輪郭S2とが合成された第3のカム輪郭S3は、そのカム輪郭につなぎ部分が目立つことがなく、一体的な輪郭形状とされている。
次に、このような2枚の板カム部材41および42を、合体状態または離間状態とさせる構成について、図9Aおよび図9Bに示す模式説明図を用いて説明する。図9Aに示すように、第1の板カム部材41と第2の板カム部材42とは、共通する1本の第2シャフト33に支持されている。第2シャフト33は、例えばスプラインシャフトとして構成されており、第2の板カム部材42が、第1の板カム部材41に近接して一体的な状態とされる合体位置Q1と、第1の板カム部材41から離間された離間位置Q2との間で、スプラインシャフトに沿って移動可能に支持されている。さらに、第2シャフト33には、この第2の板カム部材42の移動を行うカム部材移動装置50が備えられている。カム部材移動装置50は、例えば、第2シャフト33に固定された電磁石51と、電磁石51と第2の板カム部材42との間に設けられ、第2の板カム部材42を常時、合体位置Q1に位置させるように付勢するバネ52と、電磁石51に対して、電流を供給する図示しない電流供給手段とにより構成されている。例えば、電磁石51に対して電流が供給されない状態では、バネ52により第2の板カム部材42が、合体位置Q1に付勢されて位置され、第1の板カム部材41と第2の板カム部材42とにより、第3のカム輪郭S3が合成された状態とされる。一方、電磁石51に対して電流が供給されると、バネ52の付勢力に抗して、第2の板カム部材42が離間位置Q2に位置されて、第3のカム輪郭S3の合成が解除された状態とされる。なお、このようなカム部材移動装置50の構成には、電磁石51等の磁気的手段以外の様々な構成を適用することができる。
また、図9Aに示すように、第1の板カム部材41と第2の板カム部材42とが合体された状態では、レバー8aの上端部は、第1の板カム部材41および第2の板カム部材42の両方に接触可能とされている。そのため、この合体状態において、合成された第3のカム輪郭S3に沿って、レバー8aの上端部が摺動されるようになっている。また、図9Bに示すように、第1の板カム部材41と第2の板カム部材42とが離間された状態では、レバー8aの上端部は、第1の板カム部材41に接触され、かつ第2の板カム部材42に接触されないようにされている。そのため、この離間状態においては、第1のカム輪郭S1に沿って、レバー8aの上端部が摺動されるようになっている。
ここで、このような合体状態および離間状態にて異なるカム輪郭を用いた場合の吸着ノズル13の昇降位置の変位を図10のグラフに示す。図10に示すように、合体時、すなわち第3のカム輪郭S3が用いられて、吸着ノズル13の昇降動作が行われる場合には、板カム9aが0度の回転角度において高さH0に位置されていた吸着ノズル13が、板カム9aの回転とともに下降されて、回転角度180度にて高さH1、すなわち下死点にまで下降される。さらに板カム9aが回転されると、下死点より吸着ノズル13が上昇を開始し、回転角度360度にて高さH0にまで上昇される。
これに対して、第1の板カム部材41と第2の板カム部材42とが離間された状態、すなわち第1のカム輪郭S1が用いられて、吸着ノズル13の昇降動作が行われる場合には、板カム9aが0度の回転角度において高さH0に位置されていた吸着ノズル13が、板カム9aの回転とともに下降されるが、回転角度0度と180度との間の回転角度にて高さH1とH0との間の高さH2に位置される。さらに板カム9aが回転されると、高さH2より吸着ノズル13が上昇を開始し、回転角度360度にて高さH0にまで上昇される。したがって、吸着ノズル13は、下死点H1にまで下降されることなく、高さH2までにその下降位置が制限される。
このような本実施形態の板カム9a、9bの構成を採用することにより、例えば、電子部品供給位置P1にて、部品供給ユニット14から供給される電子部品の大きさの情報に基づいて、2枚の板カム部材の合体状態と離間状態とを選択して、吸着ノズル13の下降高さ位置を制御して、最適な電子部品の吸着保持取り出しを実現することができる。
また、例えば、部品供給ユニット14における電子部品の供給エラーの情報などに基づいて、吸着ノズル13に電子部品を吸着保持させたくない場合には、この供給エラーの情報に基づいて、吸着ノズル13の下降高さ位置を制御して、電子部品の吸着保持取り出しの動作を回避することができる。
また、電子部品装着位置P2では、吸着ノズル13に保持されている電子部品の大きさの情報に基づいて、2枚の板カム部材の合体状態と離間状態とを選択して、吸着ノズル13の下降高さ位置を制御して、最適な電子部品の装着動作を実現することができる。
また、吸着ノズル13の吸着保持されている電子部品の吸着保持姿勢に異常がある場合など、吸着ノズル13に何らかのエラー状態が存在するような場合にも、このエラー情報に基づいて、吸着ノズル13の下降高さ位置を制御して、電子部品の装着動作を回避させることができる。
このようなそれぞれの情報は、例えば、電子部品装着装置100に備えられる制御装置90に入力される、あるいは予め保持されており、それぞれの情報に基づいて、制御装置90によりカム部材移動装置50を制御して、2枚のカム部材の合体状態または離間状態が選択されることで、吸着ノズル13の下降高さ位置を制御することができる。
さらに、電子部品装着装置100の作業位置として、例えば、吸着ノズル13による電子部品の吸着保持状態を認識する認識作業位置(認識ステーション)が備えられることにより、この認識作業位置にて、認識された電子部品の吸着保持状態の認識結果を制御装置90に入力し、制御装置90にて吸着保持姿勢のエラー情報を作成することで、このエラー情報が作成された吸着ノズル13の下降高さ位置を制御して、電子部品の装着の回避動作を行うことができる。
なお、このような下降高さ位置の制御するための情報としては、その他、電子部品の不良情報や回路基板の装着位置における不良情報なども用いることができる。
上記実施形態によれば、カムおよびカムフォロアを用いて、吸着ノズルの下降動作を行う電子部品装着装置において、2枚の板カム部材を用いて合体状態または離間状態を選択することで、吸着ノズルの下降高さ位置を制御することができる。したがって、従来から多く用いられている装置構成を大幅に変更することなく、比較的簡単な改良にて、下降高さ位置の制御を実現することが可能となる。
また、例えば、第1の板カム部材41および第2の板カム部材42に加えて、さらに第1のカム輪郭S1および第2のカム輪郭S2とは異なるカム輪郭を有する第3の板カム部材を設けて、第1の板カム部材41と第3の板カム部材を合体させた第4のカム輪郭を選択的に形成するような構成を採用することもできる。このような構成を用いれば、吸着ノズル13の下降量を複数のストロークとして実現することができ、例えば3種類以上の電子部品の大きさに対応することなども可能となる。
なお、上記実施形態では、2枚の板カム部材が合体された状態にて吸着ノズル13の通常の下降量の制御を行い、離間された状態にて下降量を制限するような場合について説明したが、下降量を制限するような場合に合体状態を用いることもできる。
また、2枚の板カム部材が合体された状態では、2枚の板カム部材が互いに係合されている場合だけでなく、互いの所定の間隙を有しているような場合であってもよい。ただし、機械的な強度を向上させるという観点からは、合体状態にて両板カム部材が係合されていることが好ましい。
なお、上記様々な実施形態のうちの任意の実施形態を適宜組み合わせることにより、それぞれの有する効果を奏するようにすることができる。
本発明の一の実施形態にかかる電子部品装着装置の模式断面図 図1の電子部品装着装置の円筒カムのA−A線断面図 カムフォロアの回転および上下動作の軌跡を示す模式図 図1の電子部品装着装置のカム駆動装置の模式平面図 板カムの模式構成図 図5の板カムが離間された状態の模式図 図5の板カムが合体された状態の模式図 第1の板カム部材が有する第1のカム輪郭を示す模式図 第2の板カム部材が有する第2のカム輪郭を示す模式図 第1の板カム部材および第2の板カム部材により合成される第3のカム輪郭を示す模式図 第1および第2の板カム部材が合体された状態の模式図 第1および第2の板カム部材が離間された状態の模式図 合体時と離間時のそれぞれにおける吸着ノズル高さと板カム回転角度との関係を示すグラフ
符号の説明
1 インデックスユニット
2 出力軸
3 回転テーブル
4 吸着ノズルユニット
5 円筒カム
6 カム溝
7a、7b スライダー
8a、8b レバー
9a、9b 板カム
12 カムフォロア
13 吸着ノズル
30 カム駆動装置
31 モータ
32 第1シャフト
33 第2シャフト
34 第3シャフト
35、36 駆動ベルト
41 第1の板カム部材
42 第2の板カム部材
50 カム部材移動装置
51 電磁石
52 バネ
90 制御装置
100 電子部品装着装置
P1 電子部品供給位置
P2 電子部品装着位置
Q1 合体位置
Q2 離間位置
S1 第1のカム輪郭
S2 第2のカム輪郭
S3 第3のカム輪郭

Claims (8)

  1. 電子部品を保持する部品保持ユニットを周縁に複数個装備した回転テーブルを間欠的に回転させ、部品保持ユニットが停止する各作業ステーションで各種作業を行い、それぞれの作業ステーションのうちの部品の挿入もしくは装着ステーションにて、部品保持ユニットの上下動により部品保持ユニットに保持された電子部品を基板に順次挿入もしくは装着する電子部品組立装置において、
    第1のカム輪郭を有する第1の板カム部材と、
    第1のカム輪郭とは異なる形状の第2のカム輪郭を有する第2の板カム部材と、
    第1および第2の板カム部材の回転を駆動するカム駆動装置と、
    第1および第2の板カム部材を互いに一体的な状態の板カム部材として、第1および第2のカム輪郭を合わせて第1のカム輪郭とは異なる第3のカム輪郭を形成する合体位置と、第1および第2の板カム部材を互いに離間して一体的な状態を解除する離間位置との間で、第1の板カム部材に対して第2の板カム部材を相対的に進退移動させるカム部材移動装置と、
    一体的な状態の板カム部材の第3のカム輪郭と、一体的な状態が解除された第1の板カム部材の第1のカム輪郭とに、選択的に当接される一端と、部品保持ユニットに接続された他端とを有し、板カム部材の回転運動を、それぞれの作業ステーションのうちの電子部品の挿入もしくは装着ステーションに位置された部品保持ユニットの上下動に変換するカムフォロアと、
    カム部材移動装置を制御して、一体的な状態の板カム部材の第3のカム輪郭および一体的な状態が解除された第1の板カム部材の第1のカム輪郭のうちのいずれか一方にカムフォロアを当接させた状態にて、カム駆動装置により板カム部材の回転を駆動させて、部品保持ユニットの上下動を行い、電子部品を基板に挿入もしくは装着させる制御装置とを備え、
    制御装置は、カム部材移動装置を制御して、第3のカム輪郭および第1のカム輪郭のいずれか他方に切り替えて、切り替えられたカム輪郭にカムフォロアを当接させた状態にて、カム駆動装置により板カム部材の回転を駆動させて、部品保持ユニットの上下動の範囲を縮小させることを特徴とする、電子部品組立装置。
  2. 制御装置は、保持された電子部品のエラー情報に関係する部品保持ユニットに対して、第3のカム輪郭および第1のカム輪郭のいずれか他方に切り替えて、部品保持ユニットの上下動の範囲を縮小して、基板への電子部品の挿入もしくは装着動作の回避動作を実施する、請求項1に記載の電子部品組立装置。
  3. 制御装置は、部品保持ユニットに保持された電子部品の大きさの情報に基づいて、第3のカム輪郭と第1のカム輪郭とのカム輪郭の切り替え動作を行うことにより、部品保持ユニットの上下動の範囲を選択して、基板への電子部品の挿入もしくは装着動作を実施する、請求項1に記載の電子部品組立装置。
  4. カム駆動装置は、第1の板カム部材と第2の板カム部材とを回転駆動可能に支持する共通の回転軸を備え、
    カム部材移動装置は、共通の回転軸に沿って、第2の板カム部材を合体位置と離間位置との間で進退移動させる、請求項1から3のいずれか1つに記載の電子部品組立装置。
  5. 第1の板カム部材の第1のカム輪郭と、第2の板カム部材の第2のカム輪郭とは、少なくともその一部で共通する輪郭を有する、請求項1から4のいずれか1つに記載の電子部品組立装置。
  6. 第1のカム輪郭の一部と第2のカム輪郭の一部とが共通し、この共通する輪郭部分が第3のカム輪郭に含まれる、請求項5に記載の電子部品組立装置。
  7. 第3のカム輪郭における第1のカム輪郭の一部により構成される輪郭部分に、カムフォロアが当接された状態にて、制御装置は、カム部材移動装置による第3のカム輪郭から第1のカム輪郭への切り替え動作を行わせる、請求項6に記載の電子部品組立装置。
  8. それぞれの作業ステーションには、部品保持ユニットにより保持された電子部品の状態を検知する認識ステーションが含まれ、
    制御装置は、認識ステーションにおける電子部品の検知情報が入力され、入力された電子部品の検知情報に基づいて、基板に挿入もしくは装着することが不適当であると判断する電子部品を保持する部品保持ユニットに関係づけて、電子部品のエラー情報を作成するエラー情報作成手段を備える、請求項2に記載の電子部品組立装置。
JP2008124718A 2008-05-12 2008-05-12 電子部品組立装置 Expired - Fee Related JP4864042B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008124718A JP4864042B2 (ja) 2008-05-12 2008-05-12 電子部品組立装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008124718A JP4864042B2 (ja) 2008-05-12 2008-05-12 電子部品組立装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009277691A true JP2009277691A (ja) 2009-11-26
JP4864042B2 JP4864042B2 (ja) 2012-01-25

Family

ID=41442890

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008124718A Expired - Fee Related JP4864042B2 (ja) 2008-05-12 2008-05-12 電子部品組立装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4864042B2 (ja)

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02122102A (ja) * 1988-11-01 1990-05-09 Paloma Ind Ltd パルス燃焼器
JPH04274400A (ja) * 1991-03-01 1992-09-30 Matsushita Electric Ind Co Ltd 電子部品装着装置
JPH10163693A (ja) * 1996-11-28 1998-06-19 Matsushita Electric Ind Co Ltd 電子部品の自動挿入装置
JP2002158494A (ja) * 2000-11-21 2002-05-31 Sanyo Electric Co Ltd 電子部品装着装置

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02122102A (ja) * 1988-11-01 1990-05-09 Paloma Ind Ltd パルス燃焼器
JPH04274400A (ja) * 1991-03-01 1992-09-30 Matsushita Electric Ind Co Ltd 電子部品装着装置
JPH10163693A (ja) * 1996-11-28 1998-06-19 Matsushita Electric Ind Co Ltd 電子部品の自動挿入装置
JP2002158494A (ja) * 2000-11-21 2002-05-31 Sanyo Electric Co Ltd 電子部品装着装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP4864042B2 (ja) 2012-01-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8366864B2 (en) Component press bonding apparatus and method
JP6049029B2 (ja) 部品実装機
CN108161208B (zh) 旋转式自动热压焊接装置
CN108213684B (zh) 旋转热压设备
CN101583242A (zh) 输料装置及输料方法
JP4864042B2 (ja) 電子部品組立装置
JP2012186505A (ja) 部品供給装置
CN110775624B (zh) 单动力双向移动机构及扁平件上料机
JP4616524B2 (ja) 電気部品装着システム
JP2008227249A (ja) 電子回路部品装着装置
US20100196123A1 (en) Can seamer
JP2004311807A (ja) 電子部品実装装置
JP2009252890A (ja) 部品供給装置
JP5189002B2 (ja) 基板へのフラックス印刷及びはんだボール搭載装置
CN202242716U (zh) 一种全自动镭雕机
JP6346223B2 (ja) 部品実装機
JP4691923B2 (ja) 半導体装置の搭載設備
JP2007227617A (ja) 表面実装機および実装ライン
JPH11261297A (ja) 電子部品実装方法及びその装置
CN113218358B (zh) 开合治具及检测装置
CN103551945A (zh) 水晶珠全自动磨机的旋转及翻转对接装置
CN220112844U (zh) 全自动内腔定角向机构
JP6326704B2 (ja) 部品実装機
JP2005236031A (ja) 部品の移載方法とその装置
JP6346222B2 (ja) 部品実装機

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100305

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20111013

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20111018

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20111108

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141118

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4864042

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees