JP2009276620A - 液晶表示装置 - Google Patents

液晶表示装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2009276620A
JP2009276620A JP2008128661A JP2008128661A JP2009276620A JP 2009276620 A JP2009276620 A JP 2009276620A JP 2008128661 A JP2008128661 A JP 2008128661A JP 2008128661 A JP2008128661 A JP 2008128661A JP 2009276620 A JP2009276620 A JP 2009276620A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid crystal
electrode substrate
crystal display
display device
disposed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2008128661A
Other languages
English (en)
Inventor
Morisuke Araki
盛右 新木
Emi Hyugano
絵美 日向野
Kazuhiro Nishiyama
和廣 西山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Japan Display Central Inc
Original Assignee
Toshiba Mobile Display Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Mobile Display Co Ltd filed Critical Toshiba Mobile Display Co Ltd
Priority to JP2008128661A priority Critical patent/JP2009276620A/ja
Publication of JP2009276620A publication Critical patent/JP2009276620A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Liquid Crystal (AREA)

Abstract

【課題】液晶表示パネルを透過する光が回折することによる、コントラスト特性の劣化を抑制する液晶表示装置を提供することを目的とする。
【解決手段】液晶表示パネルDPと、液晶表示パネルDPを照明する照明手段BLとを備えた液晶表示装置であって、液晶表示パネルDPは、照明手段BLと対向するように配置された第1電極基板PL1と、第1電極基板PL1と対向するように配置された第2電極基板PL2と、第1電極基板PL1と第2電極基板PL2との間に挟持された液晶層LQと、マトリクス状に配置された表示画素PXからなる表示部DYPと、を備え、第1電極基板PL1は、透明絶縁基板GL1と、透明絶縁基板GL1の照明手段BLと対向する側に取り付けられた補償フィルムFLMを備える液晶表示装置。
【選択図】 図2

Description

この発明は、液晶表示装置に関し、特に、アクティブマトリクス型の液晶表示装置に関する。
液晶表示装置は、第1電極基板と、第1電極基板に対向して配置された第2電極基板と、これら電極基板間に挟持された液晶層とを備える液晶表示パネルと、液晶表示パネルを照明する照明手段として、例えばバックライトを備えている。アクティブマトリクス型の液晶表示パネルは、マトリクス状に配置された表示画素からなる表示部を有している。
第1電極基板は、表示画素のそれぞれに配置された画素電極を有し、第2電極基板は複数の画素電極に対向するように配置された対向電極を有している。画素電極と対向電極との間に印加される電位によって液晶層に含まれる液晶分子の配向状態が制御され、液晶配向状態によって、バックライトから出射された光が液晶層を透過する透過率が制御される。
近年、液晶表示装置はテレビ受像機や携帯型ゲーム機等の様々な電子機器に用いられ、その高速応答、広視野角化が望まれている。液晶表示装置の広視野角化のための補償手段として、例えば補償フィルムを有する液晶表示装置が提案されている。
従来、ディスコティック構造単位を有する化合物からなる負の複屈折を有する層であり、さらに該ディスコティック構造単位の円盤面が、透明支持体面に対して傾いており、且つ該ディスコティック構造単位の円盤面と透明支持体面とのなす角度が、光学異方層の深さ方向において変化している光学異方層を有する補償フィルムを、液晶表示パネルの両側に対称に配置した液晶表示装置が提案されている(特許文献1参照)。
特開平8−50206号公報
しかし、液晶表示パネルの高コントラスト化および高精細化が進むにつれて、表示画素間に配置される配線等の間隔が狭くなり、この配線等の間を透過した光が回折することがあった。さらに、上記のように液晶表示パネルの両側に補償フィルムを配置すると、補償フィルムに回折した光が入射され、表示画像のコントラスト特性に影響を与える場合があった。
本発明は、上記の問題点に鑑みて成されたものであって、液晶表示パネルを透過する光の回折に起因する、コントラスト特性の劣化を抑制する液晶表示装置を提供することを目的とする。
本発明の態様による液晶表示装置は、液晶表示パネルと、前記液晶表示パネルを照明する照明手段とを備えた液晶表示装置であって、前記液晶表示パネルは、前記照明手段と対向するように配置された第1電極基板と、前記第1電極基板と対向するように配置された第2電極基板と、前記第1電極基板と前記第2電極基板との間に挟持された液晶層と、マトリクス状に配置された表示画素からなる表示部と、を備え、前記第1電極基板は、絶縁基板と、前記絶縁基板の前記照明手段と対向する側に配置された補償手段とを備える。
この発明によれば、液晶表示パネルを透過する光の回折に起因する、コントラスト特性の劣化を抑制する液晶表示装置を提供することができる。
以下、本発明の第1実施形態に係る液晶表示装置について図面を参照して説明する。図1および図2に示すように、本実施形態に係る液晶表示装置はOCBモードの液晶表示パネルDP、この液晶表示パネルDPを照明するバックライトBLを備える。
液晶表示パネルDPは一対の基板、すなわち、第1電極基板PL1および第2電極基板PL2と、第1電極基板PL1および第2電極基板PL2間に挟持された液晶層LQと、を有している。液晶層LQは、例えば、ノーマリホワイトの表示動作のために、予めスプレイ配向からベンド配向に転移されるOCBモード液晶を液晶材料として含む。本実施形態では、液晶のベンド配向からスプレイ配向への逆転移は、黒表示に対応した駆動電圧を液晶層LQに周期的に印加することにより阻止される。
液晶表示パネルDPは、図1に示すように、略マトリクス状に配置された表示画素PXからなる表示部DYPを有している。第1電極基板PL1は、図2に示すように、例えばガラス等の透明絶縁基板GL1を有している。この透明絶縁基板GL1上には、各表示画素PXに対応してマトリクス状に複数の画素電極PEが配置されている。
図1および図2に示すように、第1電極基板PL1は、透明絶縁基板GL1上に表示画素PXの周囲の領域において、表示画素PXの配列する行に沿って配置された走査線YLと、表示画素PXの配列する行に沿って配置された信号線XLと、これら配線YL、XL上に配置された第1遮光層BM1とを有している。第1遮光層BM1は、例えば、黒色に着色された着色樹脂によって形成されている。
走査線YLは、表示部DYPの周囲に配置された走査線駆動回路YDに接続されている。信号線XLは、表示部DYPの周囲に配置された信号線駆動回路XDに接続されている。それぞれの表示画素PXにおいて、走査線YLと信号線XLとの交差部近傍には画素スイッチSWが配置されている。
さらに第1電極基板PL1は、透明絶縁基板GL1の液晶層LQと反対側の面に取り付けられた補償手段としての補償フィルムFLMを有している。本実施形態に係る液晶表示装置では、補償フィルムFLMは、液晶の配向方向に対してリタデーションの傾斜を有し、例えば、屈折率異方性が負の一軸性化合物、例えばディスコティック液晶化合物、をハイブリッド配向させた光学異方性層(図示せず)を含んでいる。
さらに、第1電極基板PL1は、補償フィルムFLMの液晶層LQと反対側の面に取り付けられた偏光板Pol1を有している。
第2電極基板PL2は、例えば、ガラス等の透明絶縁基板GL2上に配置された赤、緑、青の着色層からなる着色層CF、これら着色層CFの間において第1遮光層BM1と対向するように配置された第2遮光層BM2、および、複数の画素電極PEに対向してカラーフィルタ上に配置される対向電極CE等を有している。第2遮光層BM2は、表示画素PXの周囲の領域において液晶表示パネルDPを透過する光を遮るように、透明絶縁基板GL2上に配置されている。
さらに第2電極基板PL2は、透明絶縁基板の液晶層LQと反対側の面に取り付けられた偏光板Pol2を有している。偏光板Pol1と偏光板Pol2とは、その偏光軸が互いに略直交するように配置されている。
各画素電極PEおよび対向電極CEは、例えばITO等の透明電極材料からなるとともに、互いに略平行な方向にラビング処理される配向膜(図示せず)でそれぞれ覆われている。各画素電極PEおよび対向電極CEは、画素電極PEおよび対向電極CEからの電界に対応した液晶分子配列に制御される液晶層LQの一部である画素領域と共に表示画素PXを構成する。
本実施形態に係る液晶表示装置では、第1電極基板PL1がアレイ基板であって、第2電極基板PL2が対向基板である。
バックライトBLは、液晶表示パネルDPの第1電極基板PL1側に配置され、バックライトBLの光出射面S1は第1電極基板PL1と対向している。バックライトBLから液晶表示パネルDPを照明するように出射された光のうち、第1電極基板PL1、液晶層LQ、および第2電極基板PL2の順に液晶表示パネルDPを透過した光が、第2電極基板PL2側から視認される。
ここで、本実施形態に係る液晶表示装置では、液晶表示パネルDPの第1電極基板PL1にのみ補償フィルムFLMが取り付けられているため、液晶表示パネルDPの配線YL、XL間および遮光層BM1、BM2間を通過する光の回折に起因するコントラストの低下を抑制することができる。
すなわち、バックライトBLの光出射面S1から、液晶表示パネルDPに向けて出射された光は、まず第1電極基板PL1に入射する。第1電極基板PL1に入射した光は、偏光板Pol1に入射され、偏光板Pol1の偏光軸と略平行な平面方向に振動する光が補償フィルムFLMに入射される。
補償フィルムFLMに入射された光は、例えばハイブリッド配向状態とされたディスコティク液晶により、所定の位相差を補償されて出力される。補償フィルムFLMを透過した光は、透明絶縁基板GL1を透過し、透明絶縁基板GL1上に配置された走査線YL、信号線XLおよび第1遮光層BM1間を透過して液晶層LQに入射する。液晶層LQに入射した光は、液晶分子の配向状態によって、その透過率を制御される。
液晶層LQを透過した光は、第2電極基板PL2に入射する。第2電極基板PL2に入射した光は、第2電極基板PL2の着色層CFおよび偏光板Pol2を透過し、第2電極基板PL2側から視認される。
このとき、特に、高精細の液晶表示装置である場合、透明絶縁基板GL1上に配置された走査線YLや信号線等XL等の配線や、第1遮光層BM1および第2遮光層BM2が配置される間隔が狭くなり、第1電極基板PL1および第2電極基板PL2を透過する光が回折することがある。
本実施形態に係る液晶表示装置では、補償フィルムFLMが第1電極基板PL1側にのみ配置され、第2電極基板PL2側に配置されていない。そのため、バックライトBLから出射された光が、第1電極基板PL1と第2電極基板PL2とを透過する際に回折することによって、コントラストが低下することを抑制することができる。
つまり、第1電極基板PL1側と第2電極基板PL2側との両方に補償フィルムが配置されると、走査線YLや信号線XL等の配線、第1遮光層BM1、および、第2遮光層BM2の間を透過する際に回折した光が、第2電極基板PL2の補償フィルムの面方向に対して斜めに入射され、表示画像のコントラストが低下することがあった。
しかし、本実施形態に係る液晶表示装置では、第1電極基板PL1側のみに補償フィルムFLMが配置されているため、第1電極基板PL1と第2電極基板PL2とを透過した光が回折した場合であっても、その回折した光がさらに補償フィルムに入射されることがなく、表示画像のコントラストの低下を抑制することができる。
したがって、本実施形態に係る液晶表示装置によれば、液晶表示パネルから出射される光が回折することによるコントラスト特性の劣化を抑制する液晶表示装置を提供することができる。
なお、本実施形態に係る液晶表示装置では、第1電極基板PL1側にのみ補償フィルムFLMを配置しているため、この補償フィルムFLMのリタデーションは、第1電極基板PL1側と第2電極基板PL2側との両方に配置される各補償フィルムのリタデーションの2倍となるように設定されている。
次に、本発明の第2実施形態に係る液晶表示装置について図面を参照して以下に説明する。なお、以下の説明において、上述の第1実施形態に係る液晶表示装置と同様の構成については、同一の符号を付して説明を省略する。
図3に示すように、本実施形態に係る液晶表示装置は、上述の第1実施形態に係る液晶表示装置と同様に、液晶表示パネルDPと液晶表示パネルDPを照明する照明手段としてのバックライトBLとを有している。
液晶表示パネルDPは、一対の基板、すなわち、第1電極基板PL1および第2電極基板PL2と、第1電極基板PL1および第2電極基板PL2間に挟持された液晶層LQと、を有している。本実施形態に係る液晶表示装置では、第2電極基板PL2が走査線YLおよび信号線XL等の配線を有している。
すなわち、第1電極基板PL1は、例えば、ガラス等の透明絶縁基板GL1上に配置された赤、緑、青の着色層からなる着色層CF、および、第2電極基板PL2に対向してカラーフィルタ上に配置される対向電極CE等を有している。さらに第1電極基板PL1は、透明絶縁基板GL1の液晶層LQと反対側の面に取り付けられた補償フィルムFLMと、補償フィルムの液晶層LQと反対側の面に取り付けられた偏光板Pol1を有している。
第2電極基板PL2は、例えばガラス等の透明絶縁基板GL2を有している。この透明絶縁基板GL2上には、各表示画素PXに対応してマトリクス状に複数の画素電極PEが配置されている。
第2電極基板PL2は、透明絶縁基板GL2上に表示画素PXの周囲の領域において、表示画素PXの配列する行に沿って配置された走査線YLと、表示画素PXの配列する行に沿って配置された信号線XLと、これら配線YL、XL上に配置された遮光層BM2とを有している。すなわち、遮光層BM2は、第1電極基板PL1の着色層CF間の領域と対向するように配置されている。遮光層BM2は、例えば、黒色に着色された着色樹脂によって形成されている。
走査線YLは、表示部DYPの周囲に配置された走査線駆動回路YDに接続されている。信号線XLは、表示部DYPの周囲に配置された信号線駆動回路XDに接続されている。それぞれの表示画素PXにおいて、走査線YLと信号線XLとの交差部近傍には画素スイッチSWが配置されている。
第2電極基板PL2は、透明絶縁基板GL2の液晶層LQと反対側の面に取り付けられた偏光板Pol2をさらに有している。偏光板Pol1と偏光板Pol2とは、その偏光軸が互いに直交するように配置されている。
すなわち、本実施形態に係る液晶表示装置では、第1電極基板PL1が対向基板であって、第2電極基板PL2がアレイ基板である。
バックライトBLは、その光出射面S1が液晶表示パネルDPの第1電極基板PL1側と対向するように配置されている。従って、バックライトBLから液晶表示パネルDPを照明するように出射された光のうち、第1電極基板PL1、液晶層LQ、および第2電極基板PL2を透過した光が、第2電極基板PL2側から視認される。
ここで、本実施形態に係る液晶表示装置では、第1電極基板PL1に着色層CFが配置され、この着色層CF間には遮光層が配置されていない。したがって、バックライトBLから出射された光が第1電極基板PL1を透過する際に、遮光層の間を透過して回折することがない。
すなわち、本実施形態に係る液晶表示装置では、第1電極基板PL1側のみに補償フィルムFLMが配置されているとともに、第2電極基板PL2にのみ遮光層BM2が配置されているため、第1実施形態に係る液晶表示装置と比較して、第1電極基板PL1および第2電極基板PL2を透過する光が回折することを抑制することができる。その結果、第1実施形態に係る液晶表示装置よりも、さらに表示画像のコントラスト特性を改善することができる。
したがって、本実施形態に係る液晶表示装置によれば、上述の第1実施形態に係る液晶表示装置よりもさらに表示画像のコントラスト特性を改善し、液晶表示パネルを透過する光が回折することによるコントラスト特性の劣化を抑制する液晶表示装置を提供することができる。
なお、上記のように、本実施形態に係る液晶表示装置では第1電極基板PL1に遮光層が配置されないため、第1電極基板PL1の表示画素PXの周囲においてもバックライトBLから出射された光が透過する。しかし、第2電極基板PL2の液晶層LQ側には、表示画素PXの周囲に第2遮光層BM2が配置されているため、第1電極基板PL1を透過した光が第2電極基板PL2を透過する際に、表示画素PXの周囲で光が遮られることとなり、光漏れ等により表示品位が劣化することはない。
なお、この発明は、上記実施形態そのままに限定されるものではなく、実施段階ではその要旨を逸脱しない範囲で構成要素を変形して具体化できる。
また、上記実施形態に開示されている複数の構成要素の適宜な組み合せにより種々の発明を形成できる。例えば、実施形態に示される全構成要素から幾つかの構成要素を削除してもよい。更に、異なる実施形態に亘る構成要素を適宜組み合わせてもよい。
本発明の一実施形態に係る液晶表示装置の液晶表示パネルの一構成例を説明するための図。 本発明の第1実施形態に係る液晶表示装置の一構成例を説明するための図。 本発明の第2実施形態に係る液晶表示装置の一構成例を説明するための図。
符号の説明
PX…表示画素、DYP…表示部、DP…液晶表示パネル、BL…バックライト(照明手段)、LQ…液晶層、FLM…補償フィルム、PL1…第1電極基板、PL2…第2電極基板

Claims (4)

  1. 液晶表示パネルと、前記液晶表示パネルを照明する照明手段とを備えた液晶表示装置であって、
    前記液晶表示パネルは、前記照明手段と対向するように配置された第1電極基板と、
    前記第1電極基板と対向するように配置された第2電極基板と、
    前記第1電極基板と前記第2電極基板との間に挟持された液晶層と、
    マトリクス状に配置された表示画素からなる表示部と、を備え、
    前記第1電極基板は、絶縁基板と、前記絶縁基板の前記照明手段と対向する側に配置された補償手段とを備える液晶表示装置。
  2. 前記第1電極基板は、前記表示画素の周囲の領域において、前記表示画素の配列する行および列に沿って配置された配線と、第1遮光層とを備え、
    前記第2電極基板は、前記表示画素の周囲の領域において、前記第1遮光層と対向するように配置された第2遮光層を備える請求項1記載の液晶表示装置。
  3. 前記第2電極基板は、前記表示画素の周囲の領域において、前記表示画素の配列する行および列に沿って配置された配線と、前記第1電極基板と対向するように配置された遮光層とを備える請求項1記載の液晶表示装置。
  4. 前記液晶層は、OCBモード液晶を含む請求項1乃至請求項3のいずれかに記載の液晶表示装置。
JP2008128661A 2008-05-15 2008-05-15 液晶表示装置 Withdrawn JP2009276620A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008128661A JP2009276620A (ja) 2008-05-15 2008-05-15 液晶表示装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008128661A JP2009276620A (ja) 2008-05-15 2008-05-15 液晶表示装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2009276620A true JP2009276620A (ja) 2009-11-26

Family

ID=41442110

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008128661A Withdrawn JP2009276620A (ja) 2008-05-15 2008-05-15 液晶表示装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2009276620A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10859869B2 (en) Display device
TWI437325B (zh) 透明液晶顯示裝置
WO2015093077A1 (ja) ヘッドアップディスプレイ装置用液晶表示装置及びヘッドアップディスプレイ装置
KR20110081069A (ko) 액정 표시 장치
US20160299369A1 (en) Display panel
US9568771B2 (en) Liquid crystal device, electronic device and projector with maximum-light-intensity direction inclined from the direction normal to the substrates
WO2006109513A1 (ja) 表示装置
WO2010137377A1 (ja) 液晶表示装置
JP2008090173A (ja) 表示装置
KR20170002149A (ko) 액정표시장치
TWI308307B (en) Image display system
WO2006109498A1 (ja) 表示装置
JP2010256680A (ja) 液晶表示素子
TWI610096B (zh) 液晶顯示裝置及抬頭顯示器裝置
JP5514410B2 (ja) 液晶表示装置
KR20160085970A (ko) 액정 표시 장치
JP2009276620A (ja) 液晶表示装置
KR20050082414A (ko) 와이드 뷰 액정 표시 패널
JP5508700B2 (ja) 液晶表示装置
JP2009181016A (ja) 液晶表示装置
JP2007334147A (ja) 液晶表示装置
JP5072481B2 (ja) 液晶表示装置
JP2009222829A (ja) 液晶表示装置及び電子機器
JP2006209021A (ja) 表示装置及び視野角制御素子
JP2008076503A (ja) 液晶表示装置

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20110802