JP2009274858A - 給紙装置 - Google Patents

給紙装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2009274858A
JP2009274858A JP2008129770A JP2008129770A JP2009274858A JP 2009274858 A JP2009274858 A JP 2009274858A JP 2008129770 A JP2008129770 A JP 2008129770A JP 2008129770 A JP2008129770 A JP 2008129770A JP 2009274858 A JP2009274858 A JP 2009274858A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
paper
regulating
plate
push
feed roller
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2008129770A
Other languages
English (en)
Inventor
Ichiro Muramatsu
一郎 村松
Katsumi Azeyanagi
勝己 畔柳
Yuki Omichi
由起 大道
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konica Minolta Business Technologies Inc
Original Assignee
Konica Minolta Business Technologies Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konica Minolta Business Technologies Inc filed Critical Konica Minolta Business Technologies Inc
Priority to JP2008129770A priority Critical patent/JP2009274858A/ja
Publication of JP2009274858A publication Critical patent/JP2009274858A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Sheets, Magazines, And Separation Thereof (AREA)

Abstract

【課題】押上げ板上に積載された用紙の積載ずれを防止できるとともに、補充時に上面規制部によって用紙にダメージが生じないようにした給紙装置を得る。
【解決手段】押上げ板上に積載収容された複数枚の用紙を給紙ローラ30の回転に基づいて1枚ずつ給紙する給紙装置。押上げ板上に積載された用紙の給紙方向Fと直交する両側部を規制する側部規制板16には、給紙方向Fの先端部分に、積載された用紙の上面を規制する上面規制部17が形成されている。上面規制部17は平面視において給紙ローラ30の外径延長線Cよりも内側に位置している。
【選択図】図2

Description

本発明は、給紙装置、特に、複写機やプリンタなどの画像形成装置に搭載されて用紙を1枚ずつ給紙する給紙装置に関する。
従来、この種の給紙装置においては、複数枚の用紙が押上げ板上に積載収容され、最上層の用紙から1枚ずつ給紙ローラの回転によって給紙されていく。用紙は給紙方向と直交する両側部を側部規制板によって規制されている。また、給紙装置は、通常、画像形成装置本体に対して給紙方向と直交する方向に着脱可能に取り付けられている。
この種の給紙装置においては、用紙を補充して本体へ装着する際、装着時の衝撃で用紙の上層部分が側部規制板を乗り越えて積層ずれを生じ、スキュー(斜め送り)して給紙されるという問題点を有していた。特許文献1〜6にはこのような装着時における用紙の積載ずれを緩和する種々の手段が記載されている。
一般的な対策としては、前記側部規制板の給紙方向先端部分に、積載された用紙の上面を規制する規制部材を設けている。しかし、この規制部材の位置が適切でないと、用紙を押上げ板上に収容する際の障害となったり、接触によって用紙にダメージが生じてしまう。また、規制部材を用紙の上面両隅部に直接接触させる構成では、規制部材による押圧バランスが不均一であると、スキューを助長させてしまう。
実開平04−051433号公報 特開平08−119489号公報 特開平09−175677号公報 特開2005−059980号公報 特開2005−075473号公報 特開2005−187095号公報
そこで、本発明の目的は、押上げ板上に積載された用紙の積載ずれを防止できるとともに、補充時に上面規制部によって用紙にダメージが生じないようにした給紙装置を提供することにある。
以上の目的を達成するため、本発明の一形態である給紙装置は、
複数枚の用紙を押上げ板上に積載収容可能であって、装置本体に対して給紙方向と直交する方向に着脱可能な用紙積載保持部材と、
前記用紙積載保持部材に収容されている用紙に圧接して最上層の用紙に給紙力を付与する給紙ローラと、
前記押上げ板上に積載された用紙の給紙方向と直交する両側部を規制する側部規制部材と、
を備え、
前記側部規制部材には、給紙方向の先端部分に、積載された用紙の上面を規制する上面規制部が一体的に形成されており、
前記上面規制部は少なくともその一部分が平面視において前記給紙ローラの外径延長線よりも給紙ローラの内側に位置していること、
を特徴とする。
前記給紙装置においては、押上げ板上に積載された用紙の両側部は側部規制部材によって規制され、かつ、用紙の上面は上面規制部によって規制される。上面規制部は少なくともその一部分が平面視で給紙ローラの外径延長線よりも給紙ローラの内側に位置しているため、押上げ板上に用紙を補充する際に、用紙の先端部分上面は給紙ローラにて規制されることになり、用紙の上面角部が上面規制部に衝突してダメージを受けることがなく、用紙補充時の取扱い性に優れている。給紙装置が画像形成装置本体に装着される際には、衝撃で用紙の上層部分が側部規制部材を乗り越えて積層ずれを生じることが上面規制部によって防止される。また、上面規制部は側部規制部材に一体的に形成されているため、簡易に構成でき、煩雑な調整作業は不要である。
以下、本発明に係る給紙装置の実施例について、添付図面を参照して説明する。
本発明の第1実施例である給紙装置10が搭載される画像形成装置1の外観を図1に示す。この画像形成装置1は、周知の電子写真方式によるファクシミリなどとの複合機で、本体部2には感光体ドラムを中心とする作像ユニットが配置され、上段部には原稿の画像読取りユニット(スキャナ)3が配置されている。画像形成済みの用紙は中段部のトレイ4に排出される。
本体部2の下段には、用紙積載保持部材である給紙カセット11が正面側Aから着脱可能に配置されている。この給紙カセット11は複数枚の用紙を押上げ板15上に積載収容可能であり、押上げ板15は後端部を支持するシャフト12を支点として先端部がコイルばね(図示せず)で上方に弾性的に付勢されている。押上げ板15上に積載収容された複数枚の用紙は、最上層のものから1枚ずつ給紙ローラ30の回転によって給紙されていく。
即ち、本給紙装置10において、給紙ローラ30の下部には捌き部材31が図示しないコイルばねよって弾性的に圧接している。給紙ローラ30の回転によって最上層の2,3枚の用紙が給紙ローラ30と捌き部材31とのニップ部に突入し、給紙ローラ30と捌き部材31の摩擦係数及び用紙間の摩擦係数の差に起因して最上層の1枚の用紙のみが給紙されていく。
用紙の補充は、給紙カセット11を画像形成装置1の正面側Aに引き出し(図1に示す状態)、押上げ板15を押し下げた状態(図3(A)参照)で給紙方向Fの上流側から用紙を給紙方向Fに挿入して行われる。また、用紙の給紙方向Fに対して給紙カセット11の着脱方向B,B’は直交する関係にある。
ところで、押上げ板15には用紙の給紙方向Fの後端を規制する後端規制板(図示せず)に加えて、用紙の給紙方向Fと直交する両側部を規制する一対の側部規制板16が設置されている。この側部規制板16は、従来知られている機構によって、給紙方向Fと直交する方向に移動可能であって、用紙の幅サイズに対応した位置で位置決め固定される。図2は所定サイズの用紙に対して側部規制板16が側部規制位置にセットされている状態を示している。
前記側部規制板16はその内面側16aで用紙の側部を規制する。また、側部規制板16の給紙方向Fの上部先端には、積載された用紙の高さ(上面)を規制する上面規制部17が内方側に若干突出するように、側部規制板16に一体的に形成されている。
上面規制部17は、図2に示すように、平面視において給紙ローラ30の外径延長線Cよりも給紙ローラ30の内側に位置している。押上げ板15が水平状態にあるとき(図3(A)参照)、即ち、用紙を補充するとき、あるいは、用紙がフルに積載されているとき、上面規制部17は垂直面で透視した状態で給紙ローラ30の下部に近接している。
押上げ板15は、用紙が給紙されるごとにシャフト12を支点として徐々に上動し、積載されている全ての用紙が給紙されると、給紙ローラ30の下部に接触する(図3(B)参照)。押上げ板15の上動に伴って上面規制部17は垂直面で透視した状態では給紙ローラ30と重なって上動する。従って、給紙時において上面規制部17が用紙の上面を規制するのは、用紙がほぼ満杯に積載されているときである。
用紙の補充は、前述のように、給紙カセット11を画像形成装置1の正面側Aに引き出し、押上げ板15を押し下げた状態で給紙方向Fの上流側から用紙を給紙方向Fに挿入して行われ、用紙の先端は給紙カセット11の前部垂直面13(図3(A)参照)に当接して規制される。このとき、側部規制板16は予め規制位置まで移動させられている。
そして、上面規制部17は平面視で給紙ローラ30の外径延長線Cよりも給紙ローラ30の内側に位置しているため、押上げ板15上に用紙を補充する際、用紙の先端部分上面は、給紙ローラ30の下部にて規制されることになり、用紙の上面角部が、浮き上がっていない限り、直接に上面規制部17に衝突することはない。従って、補充時において用紙が上面規制部17でダメージを受けることがなく、用紙補充時の取扱い性に優れている。
そして、給紙カセット11が本体部2に装着されるとき、衝撃で用紙の上層部分が奥側に位置する側部規制板16を乗り越えることは、奥側の上面規制部17によって抑えられ、用紙に積層ずれを生じることが防止される。また、上面規制部17は側部規制板16に一体的に設けられているため、簡易に構成でき、煩雑な調整作業が不要となる。
さらに、上面規制部17は、図4に示すように、用紙を押上げ板15に収容する際の用紙挿入方向(給紙方向Fと同方向である)に対して規制面が徐々に低く傾斜している。この傾斜角度θは、例えば、34°である。上面規制部17が角度θで傾斜していることにより、用紙の上面角部が浮き上がったりしていても、該角部を効果的にガイドして用紙を押上げ板15上に収容することができる。
また、上面規制部17の端部は、図2に示すように、傾斜面17aとされている。用紙補充時に、側部規制板16を用紙規制位置よりも外方に設定しておき、用紙を補充した後に側部規制板16を規制位置に移動させる場合、傾斜面17aが浮き上がっている用紙の先端角部をガイドすることになる。
ところで、上面規制部17は少なくともその一部分が平面視において給紙ローラ30の外径延長線Cの内側に位置していればよい。図5はこのような例を示している。図5において、(P1)は側部規制板16が幅方向に最大サイズの用紙を規制する位置にセットされている状態を示し、(P2)は幅方向に最小サイズの用紙を規制する位置にセットされている状態を示す。
このとき、上面規制部17に形成されている傾斜面17aは給紙ローラ30との干渉を回避する部分ともなり、側部規制板16を給紙ローラ30に極めて近接した状態にセットすることができる。
(他の実施例)
なお、本発明に係る給紙装置は前記実施例に限定するものではなく、その要旨の範囲内で種々に変更できる。
特に、押上げ板や側部規制板の細部の構成、形状などは任意である。また、給紙時に用紙を1枚ずつ捌くための機構も種々の構成を採用できる。
本発明に係る給紙装置を搭載した画像形成装置の外観を示す斜視図である。 給紙ローラと側部規制板との位置関係を示す平面図である。 給紙装置の断面図であり、(A)は用紙補充時又は用紙がフルに積載されているときを示し、(B)は全ての用紙が給紙された状態を示す。 上面規制部を示す立面図である。 側部規制板の他の例を示す平面図である。
符号の説明
1…画像形成装置
2…本体部
10…給紙装置
15…押上げ板
16…側部規制板
17…上面規制部
17a…傾斜面
30…給紙ローラ

Claims (3)

  1. 複数枚の用紙を押上げ板上に積載収容可能であって、装置本体に対して給紙方向と直交する方向に着脱可能な用紙積載保持部材と、
    前記用紙積載保持部材に収容されている用紙に圧接して最上層の用紙に給紙力を付与する給紙ローラと、
    前記押上げ板上に積載された用紙の給紙方向と直交する両側部を規制する側部規制部材と、
    を備え、
    前記側部規制部材には、給紙方向の先端部分に、積載された用紙の上面を規制する上面規制部が一体的に形成されており、
    前記上面規制部は少なくともその一部分が平面視において前記給紙ローラの外径延長線よりも給紙ローラの内側に位置していること、
    を特徴とする給紙装置。
  2. 前記上面規制部は前記給紙ローラに対向する部分に傾斜面を有することを特徴とする請求項1に記載の給紙装置。
  3. 前記上面規制部は用紙を前記押上げ板上に収容する際の用紙挿入方向に対して規制面が徐々に低く傾斜していることを特徴とする請求項1又は請求項2に記載の給紙装置。
JP2008129770A 2008-05-16 2008-05-16 給紙装置 Pending JP2009274858A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008129770A JP2009274858A (ja) 2008-05-16 2008-05-16 給紙装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008129770A JP2009274858A (ja) 2008-05-16 2008-05-16 給紙装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2009274858A true JP2009274858A (ja) 2009-11-26

Family

ID=41440632

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008129770A Pending JP2009274858A (ja) 2008-05-16 2008-05-16 給紙装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2009274858A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102730442A (zh) * 2011-03-29 2012-10-17 兄弟工业株式会社 片材输送装置、图像读取装置及图像形成装置

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6429335U (ja) * 1987-08-17 1989-02-21
JPH0451433U (ja) * 1990-07-19 1992-04-30
JPH08208045A (ja) * 1995-02-01 1996-08-13 Ricoh Co Ltd 給紙装置
JP2002274669A (ja) * 2001-03-15 2002-09-25 Ricoh Co Ltd 給紙装置
JP2004244117A (ja) * 2003-02-10 2004-09-02 Sharp Corp 用紙補給装置

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6429335U (ja) * 1987-08-17 1989-02-21
JPH0451433U (ja) * 1990-07-19 1992-04-30
JPH08208045A (ja) * 1995-02-01 1996-08-13 Ricoh Co Ltd 給紙装置
JP2002274669A (ja) * 2001-03-15 2002-09-25 Ricoh Co Ltd 給紙装置
JP2004244117A (ja) * 2003-02-10 2004-09-02 Sharp Corp 用紙補給装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102730442A (zh) * 2011-03-29 2012-10-17 兄弟工业株式会社 片材输送装置、图像读取装置及图像形成装置
US8844924B2 (en) 2011-03-29 2014-09-30 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Sheet feeding devices, image reading devices and image forming devices

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7967287B2 (en) Sheet feeding apparatus and image forming apparatus
JP5826209B2 (ja) シート給送装置及びそれを備えた画像形成装置
JP6494370B2 (ja) シート給送装置及び画像形成装置
JP6618265B2 (ja) シート給送装置及び画像形成装置
JP6348733B2 (ja) 給紙装置、給紙装置を備える画像読取装置、および画像読取装置を備える画像形成装置
JP2003072957A (ja) シート収納装置及びこれを備えた給紙装置及び画像形成装置
JP2008074529A (ja) 給紙装置
JP5993405B2 (ja) 給紙カセット、シート給送装置および画像形成装置
JP2009274858A (ja) 給紙装置
JP2013035656A (ja) シート給送装置及び画像形成装置
JP4353284B2 (ja) 給紙機構および画像形成装置
JP2009029624A (ja) シート供給装置及びこれが適用された画像形成装置
JP5865863B2 (ja) シート給送装置及びそれを備えた画像形成装置
JP2013079120A (ja) 給紙装置
JP5182215B2 (ja) 用紙端部規制装置
JP5104634B2 (ja) 給紙カセット
US20170275108A1 (en) Sheet storage device, image forming apparatus
JP4971204B2 (ja) 給紙装置、及び画像形成装置
JP6455479B2 (ja) カップリング機構およびそれを備えたシート給送装置並びに画像形成装置
JP4100301B2 (ja) 給紙カセット
JP2009274857A (ja) 給紙装置
JP2007119092A (ja) シート供給装置及び画像形成装置
JP2008087900A (ja) シート給送装置及び画像形成装置
JP2011219202A (ja) 搬送装置
JP2009035358A (ja) 給紙カートリッジ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20101130

A977 Report on retrieval

Effective date: 20120413

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

A131 Notification of reasons for refusal

Effective date: 20120501

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120628

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20120628

A131 Notification of reasons for refusal

Effective date: 20120828

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

A02 Decision of refusal

Effective date: 20130108

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02