JP2009274181A - 流体研磨装置 - Google Patents

流体研磨装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2009274181A
JP2009274181A JP2008128709A JP2008128709A JP2009274181A JP 2009274181 A JP2009274181 A JP 2009274181A JP 2008128709 A JP2008128709 A JP 2008128709A JP 2008128709 A JP2008128709 A JP 2008128709A JP 2009274181 A JP2009274181 A JP 2009274181A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fluid
slurry
nozzle
head
polishing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2008128709A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5177647B2 (ja
Inventor
Susumu Hoshino
進 星野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nikon Corp
Original Assignee
Nikon Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nikon Corp filed Critical Nikon Corp
Priority to JP2008128709A priority Critical patent/JP5177647B2/ja
Publication of JP2009274181A publication Critical patent/JP2009274181A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5177647B2 publication Critical patent/JP5177647B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B24GRINDING; POLISHING
    • B24CABRASIVE OR RELATED BLASTING WITH PARTICULATE MATERIAL
    • B24C1/00Methods for use of abrasive blasting for producing particular effects; Use of auxiliary equipment in connection with such methods
    • B24C1/08Methods for use of abrasive blasting for producing particular effects; Use of auxiliary equipment in connection with such methods for polishing surfaces, e.g. smoothing a surface by making use of liquid-borne abrasives
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B24GRINDING; POLISHING
    • B24CABRASIVE OR RELATED BLASTING WITH PARTICULATE MATERIAL
    • B24C5/00Devices or accessories for generating abrasive blasts
    • B24C5/02Blast guns, e.g. for generating high velocity abrasive fluid jets for cutting materials
    • B24C5/04Nozzles therefor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B24GRINDING; POLISHING
    • B24CABRASIVE OR RELATED BLASTING WITH PARTICULATE MATERIAL
    • B24C9/00Appurtenances of abrasive blasting machines or devices, e.g. working chambers, arrangements for handling used abrasive material

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Grinding And Polishing Of Tertiary Curved Surfaces And Surfaces With Complex Shapes (AREA)

Abstract

【課題】流体研磨において研磨レートを向上させることができる流体研磨装置を提供する。
【解決手段】スラリ噴射部30の噴射口43からスラリ3を研磨対象物2の表面に向けて噴射することにより、研磨対象物2の表面研磨を行う流体研磨装置であって、スラリ噴射部30は、スラリ3が圧送されるノズル側圧送路32が形成されたノズル31と、ノズル側圧送路32から送り出されるスラリ3を受けてさらに圧送させるヘッド側圧送路42およびヘッド側圧送路42と一体に繋がって研磨対象物2の表面と対向する噴射口43が形成され、ヘッド側圧送路42を流動させたスラリ3を噴射口43から噴射する噴射ヘッド41と、噴射ヘッド41を介して噴射口43から噴射されるスラリ3に水平方向の超音波振動を付与する超音波発生装置50とを備え、ノズル31と噴射ヘッド40とは、互いに別体に分離されて一定の間隔をおいて配置される。
【選択図】図2

Description

本発明は、ガラス基板などの研磨対象物の表面に向けて流体を噴射して研磨を行う流体研磨装置に関する。
ガラス基板などの研磨対象物の表面を研磨加工する研磨装置としては、例えば、回転テーブルに保持された研磨対象物と、研磨装置の研磨ヘッドに装着された研磨パッドとを相対回転させながら加圧接触させ、この研磨対象物および研磨パッドの間に加工対象に応じたスラリを供給して研磨加工を行うように構成されるものが知られている。このような研磨装置においては、研磨パッドによる接触圧を被研磨面全体に均等にして加圧することが難しく、この接触圧の違いにより被研磨面の寸法精度が変わることとなっていた。また、研磨パッドが摩耗等すると、被研磨面にキズ等のダメージを付与することにもなっていた。
これに対して、スラリなどの流体(研磨流体)を噴射部から噴射させて、研磨対象物の表面を研磨する流体研磨装置が知られている(例えば、特許文献1参照)。このような流体研磨装置では、研磨パッドなどの工具を用いずに、高圧に調整された流体を直接、研磨対象物の表面に衝突させて研磨を行うため、精度の良い被研磨面を得ることができる。
特開平10−50810号公報
研磨加工においては、プレストンの法則により、噴射される流体と研磨対象物との間に生じる相対的な移動速度(相対的な線速度)が研磨量(加工量)を決める一つの要因となっており、相対的な線速度が大きくなれば研磨レートは向上し、相対的な線速度が小さくなれば研磨レートは低下することが知られている。上記のような流体研磨装置では、一般的に、噴射部が研磨対象物の表面に対して垂直になるように設置されて、噴射部から流体が研磨対象物の表面に対して略直線状に垂直に噴射されるようになっている。しかしながら、このような流体研磨装置の噴射部から噴射された噴流の中央部では、流体と研磨対象物との間で相対的な線速度(移動速度)が殆んど生じていないため、この噴流における中央部での研磨レートが低下する要因となっていた(図4参照)。このように噴流の中央部での研磨レートが低いと、研磨における位置や条件などの制御が困難となるため、生産性が低下するとともに、加工精度も悪化するという問題がある。
また、これに対して、噴射ノズルを研磨対象物の表面に対して斜めに設置して、噴射する流体を被研磨面に対して斜めに入射させて相対的な線速度を生じさせる技術も種々講じられているが、これによれば被研磨面に加圧する加工圧が分散してしまい、結果として研磨レートを低下させていた。
本発明は、このような課題に鑑みてなされたものであり、流体研磨において研磨レートを向上させることができる流体研磨装置を提供することを目的とする。
このような目的達成のため、本発明に係る流体研磨装置は、噴射部の噴射口から流体を研磨対象物の表面に向けて噴射することにより、研磨対象物の表面研磨を行う流体研磨装置であって、噴射部は、流体が圧送されるノズル側圧送路が形成されたノズルと、ノズル側圧送路から送り出される流体を受けてさらに圧送させるヘッド側圧送路およびヘッド側圧送路と一体に繋がって研磨対象物の表面と対向する噴射口が形成され、ヘッド側圧送路を流動させた流体を噴射口から噴射する噴射ヘッドと、噴射ヘッドを介して噴射口から噴射される流体に所定の方向の振動を付与する振動発生部とを備え、ノズルと噴射ヘッドとは、互いに別体に分離されて一定の間隔をおいて配置されるように構成される。
本発明によれば、流体研磨における研磨レートを向上させることができる。
以下、図面を参照して本発明の好ましい実施形態について説明する。本実施形態に係る流体研磨装置の概略構成を図1に示している。流体研磨装置1は、研磨流体(スラリ)の流れによって研磨対象物の表面を研磨する装置であり、スラリ供給部10、スラリ圧送部20、スラリ噴射部30、基板保持部60、スラリ回収部70、およびこれらを繋ぐ管路80を有して構成される。この流体研磨装置1の研磨対象物は、例えば、石英ガラスなどのガラス基板2である。ガラス基板2は、通常四角形状の板状体で研磨されるが、形状はこれに限定されない。
スラリ供給部10は、研磨材(研磨粒子)と純水などを攪拌・混合してスラリ(研磨流体)3を生成し、このスラリ3をスラリ圧送部20に供給する攪拌タンクである。研磨材としては、例えばシリカ粒子(コロイダルシリカなど)等が用いられ、使用される研磨材の平均一次粒子径は数nm〜数十nmであることが好ましい。また、スラリ3には、このスラリ(研磨粒子)3の分散性および安定性を向上させるため、例えばアンモニウムポリメタクリレートなどの分散剤が添加されていることが好ましい。
スラリ圧送部20は、スラリ供給部10から送られてきたスラリ3を加圧して送り出す高圧ポンプであり、この高圧で圧送されたスラリ3はスラリ噴射部30に供給されたのち研磨対象物たるガラス基板2に噴射される。また、スラリ圧送部20とスラリ噴射部30との間には、(スラリ3を搬送する管路80を介して)圧力調整バルブ21が接続されており、研磨対象物(の加工精度など)に適したスラリ3の供給量および圧送圧力に調整することができる。
スラリ噴射部30は、スラリ圧送部20からスラリ3が供給されるノズル31と、このノズル31の下方に設置されスラリ3を噴射口43から噴射する噴射ヘッド40と、噴射ヘッド40の側面部に備えられて、この噴射ヘッド40に振動を付与するための超音波発生装置50とを有して構成される。これらノズル31および超音波発生装置50は、基板保持部60の基台61にそれぞれ支持された保持フレーム39,59によりそれぞれ固定保持されている。
ノズル31は、図2に示すように、上下方向に延びる略円筒状に形成されており、このノズル31の中心部には、スラリ圧送部20から送り出された高圧のスラリ3を流動させるためのノズル側圧送路32が上下方向に延びて貫通して形成され、先端部(下端部)の中央には、この高圧のスラリ3をヘッド側に送り出す噴出口33が形成されている。また、ノズル31の先端部(下端部)には、下方側に開口したリング状溝34が形成されており、このリング状溝34内に噴射ヘッド40の上端部が入り込むようにして配置されるため、リング状溝34がラビリングシールとしての役割を果たすことにより、ノズル31の噴出口33から噴射ヘッド40に向かって噴出されたスラリ3の飛散を防止することができる。
噴射ヘッド40は、ノズル31の下方側においてノズル31と所定の間隔を有して分離され、ノズル31の中心軸と同軸となるように振動発生装置50に取り付けられている。この噴射ヘッド40は、耐摩耗性樹脂や、表面にダイヤモンドコーティング等が処理された耐摩耗性材料から、上下方向に延びる略円筒状に形成されており、噴射ヘッド40の中心部には略円錐状のテーパ内面により包囲され形成された供給孔41と、この供給孔41の下方側で一体に繋がって上下方向(噴射方向)に延びたヘッド側圧送路42と、これら供給孔41およびヘッド側圧送路42を流動した高圧のスラリ3を研磨対象物たるガラス基板2に向けて(下方に)噴射させる噴射口43とを有している。これにより、噴射ヘッド40はノズル31の噴出口33から送り出された高圧のスラリ3を供給孔41で受けてヘッド側圧送路42を流動させ、噴射口43からこの高圧のスラリ3をガラス基板2に向かって略直線状に噴射することができる。このとき、供給孔41が略円錐状に形成されているため、ノズル31から噴出されたスラリ3をスムーズにヘッド側圧送路42に流動させることが可能である。
また、噴射ヘッド40の噴射口43(およびヘッド側圧送路42)の内径は、ノズル31の噴出口33(ノズル側圧送路)の内径よりも若干大きく(例えば、10%程度大きく)設定され、0.5mm〜10mm程度であることが好ましい。噴射ヘッド40の噴射口43(およびヘッド側圧送路42)の内径をあまりに大きく設定すると、噴射されるスラリ3の流速が低下して運動エネルギが小さくなり研磨力が低下するため、研磨対象物に応じて良好な研磨力が得られるよう適切に設定する。
これらノズル31および噴射ヘッド40は、中心軸を同軸にして、さらに、噴射ヘッド40の上端部がノズル31のリング状溝34内においてこのリング状溝34を形成する壁部との間で所定の間隔をあけるようにして配置される。
超音波発生装置50は、高周波発信器(図示しない)から出力される電気的振動を振動子(図示しない)を介して機械的振動に変換することにより振動を発生させる。そして、発生したその振動は、振幅拡大用ホーン51によって振幅が数倍に拡大されて噴射ヘッド40に伝えられることにより、噴射ヘッド40全体に図2において矢印Aで示したような水平方向の振動が発生される。このため、ヘッド側圧送路42を流動するスラリ3にも超音波による水平方向の振動が付与(伝達)されて活性化されることにより、このスラリ3を用いた流体研磨において、研磨レートをより向上させることができる。
また、前述したように、ノズル31の下面側と噴射ヘッド40の上面側との間には所定の間隔があけられて分離されているため、超音波発生装置50により付与される振動は噴射ヘッド40にのみ伝達されればよく、スラリ噴射部30全体に振動を付与する必要がない。このため、噴射ヘッド40に付与する振動を制御すればよいため、超音波発生装置50の制御が簡単になるとともに、効率良くスラリ3に強力な超音波振動を付与することができ、ひいては小型化を実現することができる。なお、超音波発生装置50から噴射ヘッド40側に付与される振動の振幅の大きさは、数十μm程度に調整されていることが好ましい。このとき、上記振幅によりリング状溝34内で振動する噴射ヘッド40の上端部が、分離されたノズル31の下端部(リング状溝34内の壁部)に衝突して干渉するのを防止するため、上記所定の間隔は、付与される振動の振幅の大きさの2倍以上の大きさで、例えば、0.1mm程度に形成されることが好ましい。
基板保持部60は、図1に示すように、水平な基台61と、図示しない駆動機構により3次元方向(X,Y,Z方向)に移動可能な移動ステージ62と、移動ステージ62上に配設された回収槽63と、回収層63内に固定されて研磨対象物たるガラス基板2を表面側(上面側)に着脱自在に保持可能な保持テーブル64とを備えている。このため、駆動機構により移動ステージ62を移動させることによって、保持テーブル64の表面側(上面側)に保持されたガラス基板2をスラリ噴射部30(噴射ヘッド40)下方の任意の位置に移動させて研磨を行うことが可能である。また、スラリ噴射部30からガラス基板2の表面(上面)に噴射されて反射したスラリ3や、ガラス基板2の表面などから下方に流れ落ちるスラリ3は、回収槽63により外部への飛散等が防止されるとともに、スラリ回収部70に回収されて効率的に再利用される。
スラリ回収部70は、回収槽63の下面隅部に形成された排出孔(図示しない)を通って排出されるスラリ3を管路80を介して回収を行って、この回収したスラリ3をフィルタ等が備えられた分級器71で浄化した後にスラリ供給部10に戻す。この分級器71では、研磨(加工)に使用されることにより所定の砥粒径よりも小さくなった研磨材、凝集などにより所定の砥粒径範囲より大きくなった研磨材、および研磨対象物(ガラス基板2)の切粉などの不要なものを排出することにより、再利用が可能なスラリ3(研磨材)のみがスラリ供給部10に戻され循環されるようになっている。
次に、このような構成の流体研磨装置1を用いて研磨対象物の研磨を行う場合について説明する。流体研磨装置1によりガラス基板2の研磨を行うには、まず、保持テーブル64の上面側に研磨対象物となるガラス基板2を取り付けて保持させる。そして、図示しない駆動機構により移動ステージ62を移動させて、保持テーブル64上のガラス基板2をスラリ噴射部30(噴射ヘッド40)の下方に位置させて、ガラス基板2(の所望の被研磨部分)を噴射ヘッド40の噴射口43に対向する位置に配置させる。このとき、噴射ヘッド40の噴射口43とガラス基板2の表面(上面)との間の距離は、噴射ヘッド40から噴射されるスラリ3が能率良く略直線状にガラス基板2の表面に噴射することができるような距離にしておく。
次いで、スラリ噴射部30によりスラリ3を噴射するには、まず、スラリ供給部10から送られてくるスラリ3をスラリ圧送部20により加圧調整して、管路80を介してノズル31のノズル側圧送路32に供給する。この供給されたスラリ3はノズル側圧送路32を下方に流動したのち噴出口33から噴出されて、噴射ヘッド40の供給孔41に送り出される。このとき、前述したように、供給孔41に噴出されたスラリ3は、供給孔41のテーパ内面に沿ってスムーズにヘッド側圧送路42に送られるとともに、一部に供給孔41のテーパ内面で反射して弾かれたスラリ3があってもノズル31のリング状溝34内で受け止められるため、外部に飛散等することが防止される。そして、噴射ヘッド40のヘッド側圧送路42を流動するスラリ3には、超音波発生装置50から噴射ヘッド40を介して強力な水平方向の振動が付与されることにより、スラリ3が活性化される。噴射ヘッド40はスラリ3を高圧かつ高速の噴流として噴射口43から噴射して、この噴射口43に対向する直下位置に配置されたガラス基板2の表面(上面)に衝突させることにより、ガラス基板2の表面(上面)が研磨される。
引き続き、流体研磨装置1により研磨対象物であるガラス基板2の表面(上面)が研磨される状態について、図3および図4を用いて詳細に説明する。
従来、流体研磨において噴射口43から噴射されるスラリ3については、噴流の中央部における水平方向の線速度(流速)は殆んどゼロであり、外方にいくに従って少しずつこの水平方向の線速度が生じてくるため、詳細は下記に示したプレストンの式を用いて後述するが、噴流の中央部では加工能力がなく、外方にいくに従って加工能力が増加していくため、被研磨物における研磨スポットの形状が略リング状となっていた(図4参照)。
このとき、一般に加工量(研磨量)Uを決定する式としては、以下に示すようなプレストンの式が使用されている。
U=k・P・v・t
ここで、kは定数、Pはスラリ(研磨材)が研磨対象物に与える接触圧力、vは研磨対象物とスラリ(研磨材)との(水平方向の)相対線速度、tは研磨対象物とスラリ(研磨材)との接触時間である。このプレストンの式によれば、研磨加工においては、研磨対象物とスラリ(研磨材)との相対的な線速度vが加工量Uを決める1つの要因となっており、この相対的な線速度が大きくなれば研磨レート(研磨加工能率)は向上し、相対的な線速度が小さくなれば研磨レートは低下することになる。すなわち、いくら研磨対象物に加える接触圧力Pを増大させても、研磨対象物とスラリ(研磨材)との間に相対的な線速度が生じなければ、加工能力が低下して所望の加工精度を得るための研磨を行うことが困難であるといえる。
換言すると、いくらスラリ3(研磨材)の噴射圧力Pを高圧調整して噴射口43から噴射し研磨対象物たるガラス基板2に衝突させても、ガラス基板2に対するスラリ3(研磨材)の相対的な線速度(水平方向の線速度)が小さければ、研磨レートを向上させることが困難となる。
そこで、本流体研磨装置1では、超音波発生装置50によって噴射ヘッド40を介して噴射されるスラリ3に水平方向の超音波振動を付与して活性化させることにより、スラリ3の噴流全体が乱流状態となって、ガラス基板2とスラリ3(研磨材)との間に相対的な移動速度として線速度をより大きく生じさせて、研磨レートをより向上させることができる。
また、このとき、スラリ3の噴流の中央部には水平方向の線速度が元々生じていなかったが、超音波振動がスラリ3に付与されることにより、スラリ3の噴流の中央部にはこの振動に基づく大きな水平方向の線速度が生じることとなる。一方、噴流の周辺部では、噴流において中央部から周辺外方に向かうにしたがって元々生じていた水平方向の線速度と、超音波振動による水平方向の線速度とが打ち消しあった結果、相対的にこの線速度が小さくなっていく。この結果、図3に示すように、噴流の中央部では水平方向の線速度が増大することにより、噴流の中央部の研磨能力が強いガウス分布の研磨スポット形状を形成することができため、噴流の中央部での研磨レートを向上させてガラス基板上の所望の部分を能率良く研磨加工することができるとともに、ガラス基板の研磨における加工精度を向上させることができる。また、流体研磨において噴流の中央部(中心部)を基点として加工の位置制御などを行うことができるため、流体研磨の制御性が向上される。
さらに、超音波振動により生じる線速は、この振動の周波数と振幅との積に比例するため、これら周波数および振幅を調整して線速を最適化させることにより、研磨レートをより向上させることができる。
以上、本実施形態の流体研磨装置1によれば、スラリ噴射部30において単独構造の噴射ヘッド40を介して、超音波発生装置50によりスラリ3に強力な超音波振動を付与して活性化させるため、流体研磨における研磨レートを向上させることができるとともに、ガウス分布の研磨スポット形状に近づけて効率的かつ高精度な研磨加工を実現することができる。
なお、スラリ噴射部30において、ノズル31と噴射ヘッド40とは所定の間隔をあけて分離されて設けられていればよく、本実施形態で例示したように保持フレーム39,59により別々に固定保持されてもよいし、単一の保持フレームなどにより連結されて固定保持されてもよい。また、単一の保持フレームなどによりノズル31および噴射ヘッド40を保持する場合には、ノズル31に伝達される振動を吸収するための振動吸収体を設けることが好ましい。
本実施形態の流体研磨装置の構成を概略的に示す正面図である。 本実施形態の流体研磨装置のスラリ噴射部を示す正面断面図である。 本実施形態の流体研磨装置による研磨加工の状態を示す概略図である。 従来の流体研磨装置による研磨加工の状態を示す概略図である。
符号の説明
1 流体研磨装置 2 ガラス基板(研磨対象物) 3 スラリ(流体)
30 スラリ噴射部(噴射部) 31 ノズル 32 ノズル側圧送路
34 リング状溝(溝部) 40 噴射ヘッド 41 供給孔(開口部)
42 ヘッド側圧送路 43 噴射口
50 超音波発生装置(振動発生部、超音波発生部)

Claims (7)

  1. 噴射部の噴射口から流体を研磨対象物の表面に向けて噴射することにより、前記研磨対象物の表面研磨を行う流体研磨装置であって、
    前記噴射部は、
    流体が圧送されるノズル側圧送路が形成されたノズルと、
    前記ノズル側圧送路から送り出される流体を受けて流動させるヘッド側圧送路および前記ヘッド側圧送路と一体に繋がって前記研磨対象物の表面と対向する前記噴射口が形成され、前記ヘッド側圧送路を流動させた流体を前記噴射口から噴射する噴射ヘッドと、
    前記噴射ヘッドを介して前記噴射口から噴射される流体に所定の方向の振動を付与する振動発生部とを備え、
    前記ノズルと前記噴射ヘッドとは、互いに別体に分離されて一定の間隔をおいて配置されることを特徴とする流体研磨装置。
  2. 前記所定の方向とは、前記研磨対象物の表面の被研磨部分に対して平行な方向であることを特徴とする請求項1に記載の流体研磨装置。
  3. 前記所定の方向とは、前記噴射口から噴射される流体の噴射方向と垂直に交差する方向であることを特徴とする請求項1に記載の流体研磨装置。
  4. 前記振動発生部が、前記噴射口から噴射される流体に超音波振動を付与する超音波発生部を有して構成されることを特徴とする請求項1から3のいずれかに記載の流体研磨装置。
  5. 前記噴射ヘッドが、前記ノズル側の端部で開口するとともに、前記ヘッド側圧送路に連通する略円錐状の開口部を有して構成されることを特徴とする請求項1から4のいずれかに記載の流体研磨装置。
  6. 前記ノズルが、前記噴射ヘッド側の端部に、前記噴射ヘッドの前記噴射口と反対側の端部を遊挿可能な溝部を有して構成されることを特徴とする請求項1から5のいずれかに記載の流体研磨装置。
  7. 前記噴射ヘッドが、前記ノズルの前記溝部内において、前記振動発生部により付与される振動の振幅の大きさの2倍以上の間隔をあけて、前記溝部を形成する内壁部から離れて配置されていることを特徴とする請求項6に記載の流体研磨装置。
JP2008128709A 2008-05-15 2008-05-15 流体研磨装置 Active JP5177647B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008128709A JP5177647B2 (ja) 2008-05-15 2008-05-15 流体研磨装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008128709A JP5177647B2 (ja) 2008-05-15 2008-05-15 流体研磨装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009274181A true JP2009274181A (ja) 2009-11-26
JP5177647B2 JP5177647B2 (ja) 2013-04-03

Family

ID=41440067

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008128709A Active JP5177647B2 (ja) 2008-05-15 2008-05-15 流体研磨装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5177647B2 (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011240433A (ja) * 2010-05-18 2011-12-01 Nagase Integrex Co Ltd 研磨装置
RU2520287C1 (ru) * 2013-02-14 2014-06-20 Федеральное государственное бюджетное учреждение науки Институт физико-технических проблем Севера им. В.П. Ларионова Сибирского отделения Российской академии наук Способ струйноабразивной обработки алмаза резанием
JP2016002639A (ja) * 2014-06-19 2016-01-12 東ソー株式会社 表面加工装置、表面加工設備および表面加工方法
RU2688007C1 (ru) * 2017-12-11 2019-05-17 Федеральное государственное бюджетное образовательное учреждение высшего образования "Саратовский государственный технический университет имени Гагарина Ю.А." (СГТУ имени Гагарина Ю.А.) Способ гидроабразивной обработки с осцилляцией струи
CN110026908A (zh) * 2019-04-30 2019-07-19 天津大学 一种超声空化辅助射流抛光系统及抛光方法
CN114939726A (zh) * 2022-04-13 2022-08-26 大连理工大学 超声射流辅助飞秒激光旋切气膜冷却孔加工装备及方法
EP4119294A1 (de) 2021-07-16 2023-01-18 Volkswagen Ag Verfahren und schneidvorrichtung zum schneiden von elektrodenfolien
CN115741486A (zh) * 2022-11-03 2023-03-07 大连理工大学 超声辅助纳米磨粒水射流沟槽热管内表面复合抛光装置及方法
CN116038444A (zh) * 2023-03-27 2023-05-02 四川托璞勒科技有限公司 一种超声波研磨机

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102021118459A1 (de) * 2021-07-16 2023-01-19 Volkswagen Aktiengesellschaft Verfahren und Schneidvorrichtung zum Schneiden von Elektrodenfolien

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03161271A (ja) * 1989-11-15 1991-07-11 Sony Corp 遊離砥粒噴射式加工装置
JPH05285837A (ja) * 1992-04-15 1993-11-02 Sony Corp パウダービーム加工装置及びパウダービーム加工方法
JP2005186231A (ja) * 2003-12-26 2005-07-14 Nikon Corp 研磨装置
JP2006281406A (ja) * 2005-04-04 2006-10-19 Nhk Spring Co Ltd ショットピーニング方法およびこの方法により得られる板ばね、ならびにショットピーニング装置

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03161271A (ja) * 1989-11-15 1991-07-11 Sony Corp 遊離砥粒噴射式加工装置
JPH05285837A (ja) * 1992-04-15 1993-11-02 Sony Corp パウダービーム加工装置及びパウダービーム加工方法
JP2005186231A (ja) * 2003-12-26 2005-07-14 Nikon Corp 研磨装置
JP2006281406A (ja) * 2005-04-04 2006-10-19 Nhk Spring Co Ltd ショットピーニング方法およびこの方法により得られる板ばね、ならびにショットピーニング装置

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011240433A (ja) * 2010-05-18 2011-12-01 Nagase Integrex Co Ltd 研磨装置
RU2520287C1 (ru) * 2013-02-14 2014-06-20 Федеральное государственное бюджетное учреждение науки Институт физико-технических проблем Севера им. В.П. Ларионова Сибирского отделения Российской академии наук Способ струйноабразивной обработки алмаза резанием
JP2016002639A (ja) * 2014-06-19 2016-01-12 東ソー株式会社 表面加工装置、表面加工設備および表面加工方法
RU2688007C1 (ru) * 2017-12-11 2019-05-17 Федеральное государственное бюджетное образовательное учреждение высшего образования "Саратовский государственный технический университет имени Гагарина Ю.А." (СГТУ имени Гагарина Ю.А.) Способ гидроабразивной обработки с осцилляцией струи
CN110026908A (zh) * 2019-04-30 2019-07-19 天津大学 一种超声空化辅助射流抛光系统及抛光方法
CN110026908B (zh) * 2019-04-30 2024-01-30 天津大学 一种超声空化辅助射流抛光系统及抛光方法
EP4119294A1 (de) 2021-07-16 2023-01-18 Volkswagen Ag Verfahren und schneidvorrichtung zum schneiden von elektrodenfolien
DE102021118458A1 (de) 2021-07-16 2023-01-19 Volkswagen Aktiengesellschaft Verfahren und Schneidvorrichtung zum Schneiden von Elektrodenfolien
CN114939726A (zh) * 2022-04-13 2022-08-26 大连理工大学 超声射流辅助飞秒激光旋切气膜冷却孔加工装备及方法
CN115741486A (zh) * 2022-11-03 2023-03-07 大连理工大学 超声辅助纳米磨粒水射流沟槽热管内表面复合抛光装置及方法
CN115741486B (zh) * 2022-11-03 2024-04-26 大连理工大学 超声辅助纳米磨粒水射流沟槽热管内表面复合抛光装置及方法
CN116038444A (zh) * 2023-03-27 2023-05-02 四川托璞勒科技有限公司 一种超声波研磨机

Also Published As

Publication number Publication date
JP5177647B2 (ja) 2013-04-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5177647B2 (ja) 流体研磨装置
CN110026908B (zh) 一种超声空化辅助射流抛光系统及抛光方法
US8691014B2 (en) System and nozzle for prepping a surface using a coating particle entrained in a pulsed fluid jet
EP2485847B1 (en) Method and apparatus for preparation of cylinder bore surfaces with a pulsed waterjet
US10836012B2 (en) Method and apparatus for fluid cavitation abrasive surface finishing
US20120156969A1 (en) Abrasive jet systems, including abrasive jet systems utilizing fluid repelling materials, and associated methods
US20060019580A1 (en) Apparatus for removing material, use of gas inclusions in an abrasive liquid and process for grinding and/or polishing surfaces
CN102343556A (zh) 一种硬质合金刀片刃口钝化方法及装置
CN101745846A (zh) 一种振动磨料微孔去毛刺工艺
JP2014037012A (ja) 研削液供給装置
JP2010253639A (ja) 表面加工装置
JP2005217037A (ja) 半導体ウェーハ用研磨パッドのコンディショニング方法
TW201945127A (zh) 流體噴射處理設備、工具及其製程
JP2020078849A (ja) 研削方法及び研削装置
JP6172412B2 (ja) ドレッシング方法及びドレッシング装置
JP5510855B2 (ja) 流体研磨装置
JP5234409B2 (ja) 流体研磨装置
JP2006281419A (ja) 加工液供給装置および加工装置
JP7146173B2 (ja) 研磨加工装置、研磨加工システム及び研磨加工方法
JP2004154894A (ja) サンドブラスト加工における研磨材供給方法および装置
CN115741486B (zh) 超声辅助纳米磨粒水射流沟槽热管内表面复合抛光装置及方法
JP4424807B2 (ja) 粉体噴射装置および粉体噴射ノズル
JP2000024926A (ja) 石英ガラス成形品の加工方法
JP2022154378A (ja) パルスウォータージェット加工装置および加工方法
CN114161268A (zh) 磨削装置及方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110411

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111108

TRDD Decision of grant or rejection written
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20121213

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20121214

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20121227

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5177647

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250