JP2009273625A - 入浴装置 - Google Patents

入浴装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2009273625A
JP2009273625A JP2008126937A JP2008126937A JP2009273625A JP 2009273625 A JP2009273625 A JP 2009273625A JP 2008126937 A JP2008126937 A JP 2008126937A JP 2008126937 A JP2008126937 A JP 2008126937A JP 2009273625 A JP2009273625 A JP 2009273625A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bathtub
balloon
shaped
bathing
bather
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2008126937A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4299359B1 (ja
Inventor
厚子 ▲高▼橋
Atsuko Takahashi
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP2008126937A priority Critical patent/JP4299359B1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4299359B1 publication Critical patent/JP4299359B1/ja
Publication of JP2009273625A publication Critical patent/JP2009273625A/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Devices For Medical Bathing And Washing (AREA)

Abstract

【課題】身体の自由はなく、狭い袋の中に寝たままの状態で洗浄同然の入浴装置であった。
【解決手段】本発明の入浴装置は、首だけ出して大人が全身をすっぽりと入れる大きさを有し、水の漏出を防止するゴムで構成した風船形浴槽の中央部に開閉自在のファスナーを設けると共に、風船形浴槽に給水口と排水口と空気弁を設けている。
【選択図】 図1

Description

本発明は、身体に不自由な人を簡単に入浴させる装置に関する。
身体の不自由な人、特に寝たきりの老人の入浴は、介助人の力を借りることにより、専用の入浴装置を用いて行われている。専用の入浴装置としては、例えば身体を機械的に吊り上げて浴槽に移動させる装置、超音波発生装置及び気泡供給装置の両方またはいずれかの一方を用いて身体の不自由な人を自動的に洗浄する装置、または浴槽の一部分となっているベッドを入浴時に浴槽として組み立てる装置等が開発されている。
しかし、従来の方法では、身体の不自由な人を入浴させるためには通常2人以上の介添人が必要であり、多くの労力を必要とした。また、従来の入浴装置は高価で、且つ装置も大きいため一般家庭では費用面でもスペース的にも利用できない場合が多かった。一方、入浴する者にとっては、他人に身体を洗ってもらうことは恥ずかしいものである。また、医学的には股や脇等の洗浄が不十分であり、皮膚疾患を起こす例が多かった。さらに、寝たきり老人等では、寝たきりになることによって常に圧迫を受ける部位の血液循環の改善が不十分であったため、これらの問題点を解決するための手段として、次の3件が出願されている。特開2002−253635号、登録実用3092106号、特開平7−3208094号である。
しかしこれらの技術では身体の自由はなく、狭い袋の中に寝たままの状態で洗浄同然の入浴であった。そこで本発明は、球体であることで空間を生み出し、状態を起こして手足を自由に動かすことが出来る。ということが大きな特徴である。
特開平7−328094号公報 特開2002−253635号公報 登録実用新案公報3092106号公報
そのために本発明の入浴装置は、首だけ出して大人が全身をすっぽりと入れる大きさを有し、水の漏出を防止するゴムで構成した風船形浴槽の中央部に開閉自在のファスナーを設けると共に、風船形浴槽に給水口と排水口と空気弁を設けている。
又、風船形浴槽の下部中央付近に錘を取外自在に設けている。
更に、風船形浴槽を固定するために輪形状の固定装置を設けている。
本発明を用いれば、例えば本発明を寝床に設置することにより、寝たきりの状態になっている被介護者をたった一人の介護者によって入浴させることも容易になる。被介護者としては家族など最も信頼できる者一人の手を借りるだけで済むので、入浴の意思を表示し易くなる。また、介護者に求める行為も、被介護者の風船形浴槽への出入りの補助、給湯管・排水管・送風間の開け閉め、風船浴槽内の空気と湯の比率の調整など、重労働となるものはなく、被介護者が入浴中常にそばにいなければならないものでもない。介護者への負担も軽いものに抑えることが出来る。よって毎日入浴の手伝いをすることも大変な苦労とはならない。
本発明は風船形浴槽内の空気と湯量の比率を変化させることが出来る。これにより、単に衛生目的の入浴だけでなく、たとえは冬場に風船形浴槽内の空気の割合を増やし、半身浴を長時間行うことによって血行を改善し、防寒に役立てることができるなど、様々な入浴スタイルを可能とする効果がある。
さらに本発明の重要な効果として、被介護者へのリハビリの効果が挙げられる。一日中寝ている被介護者にとって、入浴の度に起き上がることは刺激になる。また、風船形浴槽内では手足を十分に動かせる空間があるので、重力の負担が軽減される湯船の中では、手足を動かすことや自分の手で触れることが出来なかった足に触れることも可能となり、多くの刺激を感受することが出来る効果がある。
図1、図2、図3、図4は本発明に係る実施例の入浴装置1を示したものである。図1は大人の入浴者2の頭部を外部に位置させた状態で入浴者2の体を風船形浴槽3の内部に収納し、風船形浴槽3(以下浴槽という)が球体になった状態である。入浴者2は浴槽3の首部4から下りるファスナー5から出入りし、浴槽3を閉鎖系にして入浴を行えるようにしたものである。
浴槽3は図3に示すようにファスナー5を開けて入浴者2を浴槽3へ入れる。浴槽3を寝床の上に置いて少なくとも1人の介護人によって入浴者2を浴槽3に入れてファスナー5を閉じ、入浴を開始する。
浴槽3の材料は変形可能で温水が漏れないものでなくてはならない。耐水性に優れ軽量であり、取り扱いが容易であるためにはゴム等が好ましい。浴槽3内の温水の量の加減は、空気量の調整で行う。
温水漏れをなくすために、ファスナー5はダイビングスーツ用を使うことが望ましい。首部4についての首周りの締まりは微妙な強弱があるが、やわらかいゴムの特質によってカバーできる。入浴中は上体が起きているので、あまり漏れについては重大な機能は要しない。
次に、図1から図5を用いて本発明を具体的に説明する。
図1は入浴者2が浴槽3に入った状態であり、図2は浴槽3の構造を表している。図4は収納状態である。図5は入浴中の浴槽3の輪形状の固定装置のストッパー10である。
入浴者2を浴槽3に入れるには、ファスナー5を開けて中に入れる。入浴者2は膝を折る状態になるが、その後の入浴方法に安定感を与えることになる。浴槽3を寝床の上に置いて、少なくとも1人の介添え人によって入浴者2を浴槽3の中に入れることが可能である。
入浴者2が浴槽3に入りファスナー5を閉めた後に、温水を浴槽3に入れて入浴を始める。温水はホース等を用いて給水口6から入れる。
同時に空気を空気弁7から送り浴槽3の形状を球体へ変えていく。温水の量は空気との割合で調整していく。風船形の球体となるまでに入浴者2の上体を徐々に起こしていく。
風船形の球体となった状態でストッパー10を嵌め固定し、入浴者2は温水の中で手足を動かして身体をほぐす。前もってタオルを持ち自ら洗浄をすることも出来る。
入浴者2が満足した時点で排水口8から排水をしながらストッパー10を外し、徐々に上体を寝かす。排水が終われば、ファスナー5を開けて入浴者2を浴槽3から出し、乾いたタオルなどで拭きながら、ベットの上に身体を戻して終了する。
尚、浴槽3の安定性を確保するために、浴槽3の下部中央付近に錘9を設けても良い。錘9を設けたことにより浴槽3は首部4が常に上部に来るようになるので、浴槽3は安定する。
本発明の入浴装置1の使用状態の断面図 本発明の入浴装置1の膨らんだ状態の正面図 本発明の入浴装置1のファスナー5を開けた状態の正面図 本発明の入浴装置1の収納状態の正面図 ストッパー10の斜面図
符号の説明
1 入浴装置
2 入浴者
3 風船形浴槽
4 首部
5 ファスナー
6 給水口
7 空気弁
8 排水口
10 ストッパー
そのために本発明の入浴装置は、首だけ出して大人が全身をすっぽりと入れる大きさを有し、水の漏出を防止するゴムで構成した風船形浴槽の中央部に開閉自在のファスナーを設けると共に、風船形浴槽に給水口と排水口と空気弁を設け、風船形浴槽に空気と温水を注入し風船形浴槽の形状を球体にする。
そのために本発明の入浴装置は、首だけ出して大人が全身をすっぽりと入れる大きさを有し、水の漏出を防止するゴムで構成した風船形浴槽の中央部に開閉自在のファスナーを設けると共に、風船形浴槽に給水口と排水口と空気弁を設け、風船形浴槽に空気と温水を注入し風船形浴槽の形状を球体にし、風船形浴槽を固定するための固定装置を風船形浴槽の下部に設けている。
更に、風船形浴槽を固定するための固定装置を輪形状とした。

Claims (3)

  1. 首だけ出して大人が全身をすっぽりと入れる大きさを有し、水の漏出を防止するゴムで構成した風船形浴槽の中央部に開閉自在のファスナーを設けると共に、風船形浴槽に給水口と排水口と空気弁を設けたことを特徴とする入浴装置。
  2. 風船形浴槽の下部中央付近に錘を取外自在に設けたことを特徴とする請求項1に記載の入浴装置。
  3. 風船形浴槽を固定するために輪形状の固定装置を設けたことを特徴とする請求項1乃至請求項2記載の入浴装置。
JP2008126937A 2008-05-14 2008-05-14 入浴装置 Expired - Fee Related JP4299359B1 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008126937A JP4299359B1 (ja) 2008-05-14 2008-05-14 入浴装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008126937A JP4299359B1 (ja) 2008-05-14 2008-05-14 入浴装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP4299359B1 JP4299359B1 (ja) 2009-07-22
JP2009273625A true JP2009273625A (ja) 2009-11-26

Family

ID=40972373

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008126937A Expired - Fee Related JP4299359B1 (ja) 2008-05-14 2008-05-14 入浴装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4299359B1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5301748B1 (ja) * 2013-03-18 2013-09-25 哲夫 村山 簡易サウナ装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5301748B1 (ja) * 2013-03-18 2013-09-25 哲夫 村山 簡易サウナ装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP4299359B1 (ja) 2009-07-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4068326A (en) Inflatable bathtub
JP3209782U (ja) 介護用ベッド
US11013374B2 (en) Bathtub insert and methods of making and using same
JPH1156925A (ja) 多目的介護用ベッド
JP4299359B1 (ja) 入浴装置
US5195192A (en) Portable bathing apparatus
JP3172776U (ja) 洗浄台兼ストレッチャー
CN201618107U (zh) 洗浴治疗坐盆
CN111920321A (zh) 一种带有到宅沐浴装置的护理系统及其护理方法
US20150067959A1 (en) Bathing system
KR101940639B1 (ko) 목욕용 슈트
CN211095972U (zh) 卧床病人泡洗装置
JP2002291833A (ja) 介護者の可動型浴槽構造
CN213075476U (zh) 一种充气式防倒泼泡脚盆
JP6533993B1 (ja) 簡易入浴装置
JP3075500U (ja) 介護用入浴ベッド
JP3167215B2 (ja) 入浴装置
CN214157763U (zh) 一种方便卧床患者洗澡的病床
KR200464949Y1 (ko) 영유아 성장발육을 위한 영유아용 풀장
KR20110098867A (ko) 개량식 수중분만기구 태아받침대 연결
KR20000030762A (ko) 수중분만 장치
KR20110057343A (ko) 체위변경장치 및 상기 체위변경장치를 구성요소로 포함하는 욕조겸용매트리스와 체위변경장치를 구성요소로 포함하는 환자용침상
JPH0742639U (ja) シャワー入浴装置
JPH11253518A (ja) 入浴袋
TWI626039B (zh) Bath care bed

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

R150 Certificate of patent (=grant) or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120424

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120424

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees