JP2009273210A - Method of controlling distributed power supply - Google Patents
Method of controlling distributed power supply Download PDFInfo
- Publication number
- JP2009273210A JP2009273210A JP2008120450A JP2008120450A JP2009273210A JP 2009273210 A JP2009273210 A JP 2009273210A JP 2008120450 A JP2008120450 A JP 2008120450A JP 2008120450 A JP2008120450 A JP 2008120450A JP 2009273210 A JP2009273210 A JP 2009273210A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- distributed power
- output
- power supply
- frequency
- power source
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Images
Landscapes
- Supply And Distribution Of Alternating Current (AREA)
Abstract
Description
本発明は、分散型電源の制御方法に関する。 The present invention relates to a method for controlling a distributed power source.
近年、分散型電源(太陽光発電、風力発電等)の導入促進が国家戦略としても進められている。しかし、太陽光発電や風力発電といった自然エネルギー由来電源はその出力が天候に大きく左右されるため供給信頼性が低く、商用系統では電力の需給バランスを取ることが難しくなるという問題が発生している。この問題を解決する手段の―つとして、出力調整が可能な分散型電源を用いて、特定範囲内の需要に応じた発電を行う(以下、負荷追従運転という)ことによって商用系統への負担を軽減することが行われている。 In recent years, the introduction of distributed power sources (solar power generation, wind power generation, etc.) has been promoted as a national strategy. However, natural energy-derived power sources such as solar power generation and wind power generation have a problem in that the output is greatly influenced by the weather, so the supply reliability is low, and it is difficult to balance the supply and demand of power in commercial systems . As a means to solve this problem, a distributed power source capable of adjusting output is used to generate power according to demand within a specific range (hereinafter referred to as load following operation), thereby reducing the burden on the commercial system. Mitigation has been done.
負荷追従運転を実現するための方法は2つに大別することができる。1つ目は特許文献1に記載の系統安定化装置のように、各分散型電源が自律的に負荷電力を計測して負荷追従運転を行う方法(分散制御)であり、この方法を用いると高速な負荷変動に対する追従運転が実現できる。しかし、複数の分散型電源が導入されるケースにおいては、各分散型電源が同時に同じ負荷変動に対して負荷追従運転を行ってしまうことで出力の干渉が発生してしまい、結果として負荷追従運転が失敗する恐れがある。 Methods for realizing the load following operation can be roughly divided into two methods. The first is a method (distributed control) in which each distributed power source autonomously measures load power and performs load following operation like the system stabilization device described in Patent Document 1, and this method is used. Follow-up operation for high-speed load fluctuation can be realized. However, in cases where multiple distributed power sources are introduced, each distributed power source simultaneously performs load following operation for the same load fluctuation, resulting in output interference, resulting in load following operation. There is a risk of failure.
2つ目の方法としては特許文献2に記載の分散型電源の制御方法(統合制御)がある。これは計測した負荷電力を基に、追従性能の異なる複数種類の分散型電源(図9参照)を組み合わせて当該周波数帯域を分担させることで負荷追従運転を実現するとしている。そのため統合的な出力調整を行うために、「負荷、買電、分散型電源出力の計測系」と「分散型電源出力の制御系」を持つ制御システム(制御の頭脳部)を構築する必要がある。
As a second method, there is a distributed power control method (integrated control) described in
一方、負荷追従運転を実現する手段の―つとして、商用系統への負担を軽減して協調関係の構築を目指すマイクログリッドがある。マイクログリッドの思想を取り込んだ分散型電源によるエネルギー供給システム(以下、マイクログリッドという)では分散型電源が負荷追従運転を行うことによって、以下の2つのメリットを得ることができる。
(1)出力が不安定な自然エネルギー由来電源の商用系統に対する悪影響を抑えることができる。
(2)停電等の商用系統異常発生時に、マイクログリッドを商用系統から切り離すことで当該エリア内の負荷に対して、安定した電力品質(周波数や電圧)での自立運転が継続できる。
On the other hand, as one of means for realizing load following operation, there is a microgrid aiming at building a cooperative relationship by reducing the burden on the commercial system. In an energy supply system (hereinafter referred to as a microgrid) using a distributed power supply that incorporates the idea of a microgrid, the following two merits can be obtained by the load following operation of the distributed power supply.
(1) It is possible to suppress an adverse effect on a commercial system of a natural energy-derived power source whose output is unstable.
(2) When a commercial system abnormality such as a power failure occurs, the independent operation with stable power quality (frequency and voltage) can be continued for the load in the area by separating the microgrid from the commercial system.
マイクログリッドにより、安定した電力品質での自立運転を実現するために分散型電源の負荷追従運転を行う方法として、出願人は、分散型電源の制御方法「特願2007−189697」を提案している。この制御方法では負荷変動に対する追従性能の異なる複数種類の分散型電源を用いて負荷追従運転を行う際に、分散型電源の追従性能に応じてアナログの専用信号線を介した高速な自律制御と、汎用性の高い低速なデジタル通信網(例えばLAN回線)を介した制御システムによる低速な統合制御とを組み合わせる制御方法を提案している。高速な自律制御では、制御システムによる制御では負荷追従できない高速な負荷の変動成分をハイパスフィルタで抽出することで補償量を決定している。
しかしながら、同期発電機を主電源とするマイクログリッドにおいては、自立運転中のマイクログリッド系統の周波数が同期発電機の回転数に依存することから、高速な負荷変動を補償する分散型電源には、負荷追従運転ではなく同期発電機の出力偏差の積分値を補償させたほうが、より安定した周波数での電力供給が実現できる。その理由を以下に数式を用いて説明する。 However, in a microgrid that uses a synchronous generator as a main power source, the frequency of the microgrid system that is operating independently depends on the rotational speed of the synchronous generator, so a distributed power source that compensates for high-speed load fluctuations Compensating the integrated value of the output deviation of the synchronous generator rather than the load following operation can realize power supply at a more stable frequency. The reason will be described below using mathematical expressions.
同期発電機を一慣性系で模擬した場合、系統の周波数を決定付ける同期発電機の回転速度に対して以下の式を得ることができる。
B:粘性抵抗 ω:回転子の角速度
TM:機械入力トルク TE:電気出力トルク
PM:機械入力 PE:電気出力
When the synchronous generator is simulated by a single inertia system, the following equation can be obtained with respect to the rotational speed of the synchronous generator that determines the frequency of the system.
ここで、機械入力PM0=電気出力PE0かつ回転子が一定の各速度ω0で運転している定常状態から、電気出力のみがPE0+△Pに変化し、それに応じて回転子の回転速度がω0+△ωに変化したとする。瞬間的な電気出力の変化に比べて機械入力PMの変化は遅いので、PMは一定であると考えることができる。さらに△ω≪ω0であるとすると、式(1)より以下の近似式が得られる。
この式は同期発電機の電気出力の変動を抑制すると、同期発電機の角加速度を小さくできることを示しており、言い換えると分散型電源を用いて負荷追従運転を行うことで同期発電機の出力変動を抑制すれば、結果としてマイクログリッド系統の周波数変動も小さくなることを示している。 This formula shows that the angular acceleration of the synchronous generator can be reduced by suppressing the fluctuation of the electric output of the synchronous generator.In other words, the output fluctuation of the synchronous generator can be achieved by performing load following operation using a distributed power source. As a result, the frequency fluctuation of the microgrid system is also reduced.
しかし、この式によると、同期発電機の角加速度をゼロにすることはできるが、角速度の基準偏差△ωをゼロにすることができない。すなわち負荷追従運転が完全に負荷変動を補償できなかった場合に、変動した周波数を基準値へ強制的に戻す機能がない。そこで式(2)を両辺積分して、△ωに関する式を作成する。
この式より同期発電機の出力変動の積分値をゼロに保てば、もし周波数が変動してもすぐに周波数を基準値に戻すことが可能となる。一般に自立運転中のマイクログリッド系統の周波数を基準値に戻す機能は、同期発電機の電動機内に組み込まれた調速機(ガバナ)が機械入力を調整することで実現されていた。しかし、ガバナの応答速度は数十秒〜数百秒と遅いため、高速な周波数維持管理を行うためには、高速な応答性能を持つ分散型電源を用いてこの同期発電機の出力変動の積分値を補償することが望ましい。 If the integrated value of the output fluctuation of the synchronous generator is kept at zero from this equation, it is possible to immediately return the frequency to the reference value even if the frequency fluctuates. In general, the function of returning the frequency of the microgrid system during the self-sustaining operation to the reference value has been realized by adjusting the machine input by a governor incorporated in the motor of the synchronous generator. However, since the response speed of the governor is as low as several tens of seconds to several hundreds of seconds, in order to perform high-speed frequency maintenance management, it is necessary to integrate the output fluctuation of this synchronous generator using a distributed power source with high-speed response performance. It is desirable to compensate the value.
一方、上記の機能が実現できる分散型電源には、電気二重層キャパシタや超電導電力貯蔵装置、二次電池等が考えられる。上記の機能は同期発電機の出力変動の積分値を補償するため、補償時間が長くなりがちである。しかし、電気二重層キャパシタや超電導電力貯蔵装置はエネルギー密度が低く、容量の観点から長時間補償を行うような制御には適していない。そのため、上記の機能を電気二重層キャパシタや超電導電力貯蔵装置に持たせる際には、その補償を徐々にこれらの電源に準じる負荷追従性能をもつ二次電池に分担させることで、限られた容量の範囲内で電源を運転させる必要もある。 On the other hand, an electric double layer capacitor, a superconducting power storage device, a secondary battery, etc. can be considered as a distributed power source capable of realizing the above function. Since the above function compensates the integrated value of the output fluctuation of the synchronous generator, the compensation time tends to be long. However, the electric double layer capacitor and the superconducting power storage device have low energy density, and are not suitable for control that performs long-time compensation from the viewpoint of capacity. Therefore, when the electric double layer capacitor or the superconducting power storage device has the above function, the limited capacity is obtained by gradually sharing the compensation to the secondary battery having load following performance according to these power sources. It is also necessary to operate the power supply within the range.
本発明は、このような事情に鑑みてなされたもので、自立運転時にベースとなる電圧、周波数を生成する分散型電源の出力変動と出力変動の積分値を高速な応答性能を持つ分散型電源に補償させることで、周波数を検知することなく自立運転中のマイクログリッド系統の周波数の安定性を向上させることができる分散型電源の制御方法を提供することを目的とする。 DISCLOSURE OF THE INVENTION The present invention has been made in view of such circumstances, and a distributed power source having a high-speed response performance based on output fluctuations of a distributed power source that generates a voltage and a frequency serving as a base during independent operation and an integrated value of the output fluctuations. It is an object of the present invention to provide a control method for a distributed power source that can improve the frequency stability of a microgrid system that is operating independently without detecting the frequency.
本発明は、負荷変動に対する追従性能が異なる複数の分散型電源を統合的に制御する分散型電源の制御方法であって、前記複数種類の分散型電源のうち、自立運転時にベースと電圧及び周波数を生成する分散型電源の出力変動と出力変動の積分値を、負荷追従性能の最も高い分散型電源により補償することにより、周波数を検知することなく周波数を安定に保つ自立運転制御を行うことを特徴とする。 The present invention is a control method for a distributed power source that integrally controls a plurality of distributed power sources having different follow-up performance with respect to load fluctuations. The self-sustained operation control that keeps the frequency stable without detecting the frequency is achieved by compensating the output fluctuation of the distributed power supply that generates the output and the integrated value of the output fluctuation with the distributed power supply with the highest load following performance. Features.
本発明は、前記負荷追従性能の最も高い分散型電源による前記出力変動の補償は、該負荷追従性能の最も高い分散型電源に準じた負荷追従性能を持ち、かつ前記負荷追従性能の最も高い分散型電源より容量が大きい分散型電源に徐々に分担させることを特徴とする。 According to the present invention, the compensation of the output fluctuation by the distributed power source having the highest load following performance has a load following performance according to the distributed power source having the highest load following performance and the dispersion having the highest load following performance. A distributed power source having a capacity larger than that of a power source is gradually shared.
本発明によれば、複数種類の分散型電源のうち、自立運転時にベースとなる電圧、周波数を生成する分散型電源の出力変動と出力変動の積分値を、負荷追従性能の最も高い分散型電源により補償することにより運転制御を行うようにしたため、自立運転中のマイクログリッド系統の周波数の安定性を向上させることができるという効果が得られる。また、負荷追従性能の最も高い分散型電源による出力変動の補償を、負荷追従性能の最も高い分散型電源に準じた負荷追従性能を持ち、かつ負荷追従性能の最も高い分散型電源より容量が大きい分散型電源に徐々に分担させるようにしたため、限られた容量の範囲内で分散型電源を安定した状態で運転することができるという効果も得られる。 According to the present invention, among a plurality of types of distributed power sources, the distributed power source having the highest load follow-up performance is obtained by calculating the output fluctuation and the integrated value of the output fluctuation of the distributed power source that generates a voltage and frequency as a base during independent operation. Since the operation control is performed by compensating for the above, it is possible to improve the frequency stability of the microgrid system during the independent operation. Compensation of output fluctuations by the distributed power supply with the highest load following performance has load following performance equivalent to the distributed power supply with the highest load following performance, and the capacity is larger than the distributed power supply with the highest load following performance. Since the distributed power source is gradually shared, there is also an effect that the distributed power source can be operated in a stable state within a limited capacity range.
以下、本発明の一実施形態による分散型電源の制御方法を図面を参照して説明する。図1は同実施形態に分散型電源を用いたエネルギー供給システムの構成を示すブロック図である。負荷に対して電力供給を行う分散型電源は、インバータを介して接続される二次電池1、エンジンなどで駆動される同期発電機2、インバータを介して接続される電気二重層キャパシタ3から構成する。計測器11は、二次電池1の出力電圧・電流を計測し、計測された電圧・電流値を基に演算された有効電力値(PBES)を変換器12によりA/D変換し、LAN6を経由して制御システム7に対して出力する。計測器21は、同期発電機2の出力電圧・電流を計測し、計測された電圧・電流値を基に演算された有効電力値(PG)を変換器22によりA/D変換し、LAN6を経由して制御システム7に対して出力する。計測器31は、電気二重層キャパシタ3の出力電圧・電流を計測し、計測された電圧・電流値を基に演算された有効電力値(PEDLG)を変換器32によりA/D変換し、LAN6を経由して制御システム7に対して出力する。計測器51は、負荷6に対して供給する電力(PLOAD)を計測して、この計測値を変換器52によりA/D変換し、LAN6を経由して制御システム7に対して出力する。
Hereinafter, a distributed power supply control method according to an embodiment of the present invention will be described with reference to the drawings. FIG. 1 is a block diagram showing a configuration of an energy supply system using a distributed power source in the embodiment. A distributed power source for supplying power to a load includes a secondary battery 1 connected through an inverter, a
制御システム7は、計測器11、21、31、51のそれぞれが計測した有効電力値PBES、PG、PEDLC、PLOADに基づいて、二次電池1及び制御システム4に対する出力指令値PsBESとPsGを求める。そして、求めた出力指令値PsBESとPsGをLAN6を経由して、変換器13、41のそれぞれによってD/A変換を行い、二次電池1及び制御システム4に対して出力する。この出力指令値PsBESによって二次電池1が行う電力供給の運転制御が実施される。
The control system 7 outputs the output command value Ps for the secondary battery 1 and the
一方、制御システム4は、計測器21が出力する有効電力値PGと、計測器31が出力する有効電力値PEDLCと、制御システム7から出力される出力指令値PsGとを入力し、これらの値から、電気二重層キャパシタ3に対する出力指令値PsEDLCを求めて、電気二重層キャパシタ3に対して出力する。この出力指令値によって電気二重層キャパシタ3が行う電力供給の運転制御が実施される。
On the other hand, the
このように、電気二重層キャパシタ3は、計測した負荷電力を基に自律的な負荷追従運転を行うのではなく、電気二重層キャパシタ3自身の出力とを同期発電機2の出力目標値(出力指令値PsG)とを基に制御システム4が出力する出力指令値PsEDLCに基づいて、電気二重層キャパシタ3の出力制御を行うことにより安定した電力を供給するように制御を行う。
In this way, the electric double layer capacitor 3 does not perform autonomous load following operation based on the measured load power, but outputs the output of the electric double layer capacitor 3 itself to the output target value (output) of the
次に、図2を参照して、図1に示す制御システム4の制御動作を説明する。図2は、図1に示す制御システム4の構成を示すブロック線図である。まず、演算器42によって同期発電機2の計測値PGから同期発電機2の出力目標値(出力指令値PsG)を減算する。そして、演算器42の出力を積分器45によって積分する。このときの積分ゲインK1は、同期発電機2の回転子の慣性モーメントに応じて調整される値である。一方、演算器43は、演算器42の出力と電気二重層キャパシタ3の計測値PEDLCを加算する。そして、演算器44は、演算器43の出力と積分器45の出力を加算して出力し、リミッタ46によって演算器44の出力を振幅制限して出力する。この出力が電気二重層キャパシタ3に対する出力指令値PsEDLCとなる
Next, the control operation of the
図2において、演算器43の出力は、従来の負荷追従運転機能を実現するための出力に相当し、式(2)に基づく周波数維持を行うためのものである。一方、積分器45の出力は、同期発電機2の出力変動の積分値を補償するものであり、式(3)に基づく周波数維持を行うためのものである。このように、電気二重層キャパシタ3が、演算器43の出力と積分器45の出力加算値を補償することで高速な周波数維持管理を行うことが可能となる。
In FIG. 2, the output of the
なお、図1に示す構成においては、同期発電機2が一台であるため、同期発電機2の出力指令値PsGが制御システム2に入力されているが、マイクログリッド内に発電機が複数台設置されているような場合に式(3)を適用するには、全ての同期発電機2を纏めて一台の同期発電機のように考える必要があるため、同期発電機2の計測値PGならびに出力指令値PsGは全ての同期発電機2の合計値を使用すればよい。
In the configuration shown in FIG. 1, since there is one
次に、図3を参照して、図1に示す制御システム7の制御動作を説明する。図3は、図1に示す制御システム7の構成を示すブロック線図である。まず、演算器71は、計測器51の出力(計測値PLOAD)から二次電池1の計測値PBESを減算し、この出力をLPF(ローパスフィルタ)75へ入力し、LPF75によって低周波成分のみを抽出する。そして、LPF75の出力をリミッタ77によって振幅制限を行って出力する。この出力が出力指令値PsGとなる。
Next, the control operation of the control system 7 shown in FIG. 1 will be described with reference to FIG. FIG. 3 is a block diagram showing the configuration of the control system 7 shown in FIG. First, the
一方、演算器72は、計測器51の出力(計測値PLOAD)から同期発電機2の計測値PGを減算して出力する。積分器73は、電気二重層キャパシタ3の計測値PEDLCを積分する。このときの積分ゲインK2は、電気二重層キャパシタ3の容量に応じて調整される値である。演算器74は、演算器72の出力と積分器73の出力とを加算して出力する。この出力をLPF(ローパスフィルタ)76へ入力し、LPF76によって低周波成分のみを抽出する。そして、LPF76の出力をリミッタ78によって振幅制限を行って出力する。この出力が出力指令値PsBESとなる。
On the other hand, the
このように、負荷電力と同期発電機2の発電目標値の差(負荷追従運転において二次電池1が補償すべき電力値)に電気二重層キャパシタ3が補償した電気出力の積分値を加算することで二次電池1の出力指令値を決定している。これは電気二重層キャパシタ3が補償した電気出力を徐々に二次電池1に振り替えることを意味している。結果として、電気二重層キャパシタ3の電気出力は時間経過と共にゼロに収束することになるので、二次電池1を用いて電気二重層キャパシタ3の容量を管理することが可能となる。また、電気二重層キャパシタ3の補償量を徐々に二次電池1へ分担させる制御は高速に行う必要がないため、LAN6を介して接続されている制御システム7を使用して実現しても問題ない。
In this way, the integral value of the electrical output compensated by the electric double layer capacitor 3 is added to the difference between the load power and the power generation target value of the synchronous generator 2 (the power value that the secondary battery 1 should compensate in the load following operation). Thus, the output command value of the secondary battery 1 is determined. This means that the electric output compensated by the electric double layer capacitor 3 is gradually transferred to the secondary battery 1. As a result, the electric output of the electric double layer capacitor 3 converges to zero with time, so that the capacity of the electric double layer capacitor 3 can be managed using the secondary battery 1. Further, since the control for gradually sharing the compensation amount of the electric double layer capacitor 3 to the secondary battery 1 does not have to be performed at high speed, there is a problem even if it is realized using the control system 7 connected via the
なお、電気二重層キャパシタ3の補償量を徐々に二次電池1へ分担させる制御方法は、エネルギー密度の小さい電気二重層キャパシタ3や超電導電力貯蔵装置を用いる場合に必要な機能であり、二重層キャパシタや超電導電力貯蔵装置を用いない場合にはこの方法は省略してよい。 Note that the control method of gradually sharing the compensation amount of the electric double layer capacitor 3 to the secondary battery 1 is a function necessary when using the electric double layer capacitor 3 or the superconducting power storage device having a low energy density. This method may be omitted when a capacitor or a superconducting power storage device is not used.
また、図1に示す構成では同期発電機2が一台であるため、同期発電機2の出力指令値は同期発電機2に入力されていない。これはN(Nは自然数)台の分散型電源がマイクログリッド内に存在する場合、需要による消費電力と電源による供給電力が常に一致するという関係性からN−1台の電源の電源出力を決定すれば、残り1台の出力が一意に定まるためである。従って、同期発電機2が複数台存在するようなケースでは1台を除いた同期発電機2に対して、制御システム7から出力指令値が送信されるようにすればよい。
Further, in the configuration shown in FIG. 1, since there is one
次に、図4、図5を参照して、同期発電機2の出力変動の積分値を高速な応答性能を持つ分散型電源に補償させることで、自立運転中のマイクログリッド系統の周波数の安定性を向上させる制御方法の効果を説明する。図4は、同期発電機2の出力変動の積分値を高速な応答性能を持つ分散型電源に補償させる制御を行わずに、負荷追従運転で自立運転を行った場合の各分散型電源の出力ならびに周波数を示す図である。図5は、同期発電機2の出力変動の積分値を高速な応答性能を持つ分散型電源に補償させる制御を行い、負荷追従運転で自立運転を行った場合の各分散電源の出力ならびに周波数を示す図である。電源には同期発電機2としてガスエンジン発電機(図4、5においては、geと表記)を、二次電池1としてニッケル水素電池(図4、5においては、nimhと表記)を採用している。
Next, referring to FIG. 4 and FIG. 5, the integrated value of the output fluctuation of the
図4、図5における周波数(Freq)の変動を比較すると、最大変動幅は1.96Hzから1.16Hzに低減されている(40.8%の性能改善)。また、標準偏差は0.2Hzから0.14Hzに向上しており(30.0%の性能改善)、本発明による制御法を用いた自立運転中の周波数変動の抑制に効果があることが分かる。 Comparing the fluctuations of the frequency (Freq) in FIGS. 4 and 5, the maximum fluctuation width is reduced from 1.96 Hz to 1.16 Hz (40.8% performance improvement). In addition, the standard deviation is improved from 0.2 Hz to 0.14 Hz (30.0% performance improvement), and it can be seen that it is effective in suppressing frequency fluctuations during self-sustained operation using the control method according to the present invention. .
この結果、本発明による制御法を用いれば、以下の効果を得ることができる。
(1)周波数を検出することなく周波数に関してより高品質な自立運転を行うことができる。
(2)アナログ専用線を用いて高速に出力制御を行う分散型電源にエネルギー密度の小さいものを使用した場合に、その容量を応答性の準じる電源で管理することができるため、比較的小さい容量の範囲内で運転を続けることが可能となる。
As a result, the following effects can be obtained by using the control method according to the present invention.
(1) Higher quality independent operation can be performed with respect to frequency without detecting the frequency.
(2) When a distributed power source that performs high-speed output control using an analog dedicated line uses a power source with a low energy density, the capacity can be managed by a power source that conforms to responsiveness. It becomes possible to continue the operation within the range.
このように、同期発電機2の出力変動と出力変動の積分値を高速な応答性能を持つ分散型電源(電気二重層キャパシタ3)に補償させることで、自立運転中のマイクログリッド系統の周波数の安定性を向上させることができる。また、合わせて高速な応答性能を持つ分散型電源に電気二重層キャパシタや超電導電力貯蔵装置のようなエネルギー密度の小さい電源を使用した場合に、補償量を徐々に容量の大きい二次電池1へ分担させるようにしたため、限られた容量の範囲内で分散型電源を安定した状態で運転することができる。
In this way, by compensating the output fluctuation of the
なお、図1に示す制御システム4と制御システム7の機能を実現するためのプログラムをコンピュータ読み取り可能な記録媒体に記録して、この記録媒体に記録されたプログラムをコンピュータシステムに読み込ませ、実行することにより運転制御を行ってもよい。なお、ここでいう「コンピュータシステム」とは、OSや周辺機器等のハードウェアを含むものとする。また、「コンピュータシステム」は、ホームページ提供環境(あるいは表示環境)を備えたWWWシステムも含むものとする。また、「コンピュータ読み取り可能な記録媒体」とは、フレキシブルディスク、光磁気ディスク、ROM、CD−ROM等の可搬媒体、コンピュータシステムに内蔵されるハードディスク等の記憶装置のことをいう。さらに「コンピュータ読み取り可能な記録媒体」とは、インターネット等のネットワークや電話回線等の通信回線を介してプログラムが送信された場合のサーバやクライアントとなるコンピュータシステム内部の揮発性メモリ(RAM)のように、一定時間プログラムを保持しているものも含むものとする。
Note that a program for realizing the functions of the
また、上記プログラムは、このプログラムを記憶装置等に格納したコンピュータシステムから、伝送媒体を介して、あるいは、伝送媒体中の伝送波により他のコンピュータシステムに伝送されてもよい。ここで、プログラムを伝送する「伝送媒体」は、インターネット等のネットワーク(通信網)や電話回線等の通信回線(通信線)のように情報を伝送する機能を有する媒体のことをいう。また、上記プログラムは、前述した機能の一部を実現するためのものであってもよい。さらに、前述した機能をコンピュータシステムにすでに記録されているプログラムとの組み合わせで実現できるもの、いわゆる差分ファイル(差分プログラム)であってもよい。 The program may be transmitted from a computer system storing the program in a storage device or the like to another computer system via a transmission medium or by a transmission wave in the transmission medium. Here, the “transmission medium” for transmitting the program refers to a medium having a function of transmitting information, such as a network (communication network) such as the Internet or a communication line (communication line) such as a telephone line. The program may be for realizing a part of the functions described above. Furthermore, what can implement | achieve the function mentioned above in combination with the program already recorded on the computer system, what is called a difference file (difference program) may be sufficient.
1・・・二次電池、2・・・同期発電機、3・・・電気二重層キャパシタ、4・・・制御システム(高速演算)、5・・・負荷、6・・・LAN、7・・・制御システム(低速演算)、11、21、31、51・・・計測器、12、22、32、52・・・A/D変換器、13、41・・・D/A変換器
DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 ... Secondary battery, 2 ... Synchronous generator, 3 ... Electric double layer capacitor, 4 ... Control system (high-speed calculation), 5 ... Load, 6 ... LAN, 7 ..Control system (low speed calculation) 11, 21, 31, 51 ... measuring
Claims (2)
前記複数種類の分散型電源のうち、自立運転時にベースと電圧及び周波数を生成する分散型電源の出力変動と出力変動の積分値を、負荷追従性能の最も高い分散型電源により補償することにより、周波数を検知することなく周波数を安定に保つ自立運転制御を行うことを特徴とする分散型電源の制御方法。 A control method for a distributed power source that integrally controls a plurality of distributed power sources having different follow-up performance to load fluctuations,
Among the plurality of types of distributed power supplies, by compensating the output fluctuation and the integrated value of the output fluctuation of the distributed power supply that generates the base, voltage and frequency during the self-sustained operation with the distributed power supply having the highest load following performance, A control method for a distributed power source, characterized by performing a self-sustained operation control that maintains a stable frequency without detecting the frequency.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008120450A JP5246756B2 (en) | 2008-05-02 | 2008-05-02 | Control method of distributed power supply |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008120450A JP5246756B2 (en) | 2008-05-02 | 2008-05-02 | Control method of distributed power supply |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2009273210A true JP2009273210A (en) | 2009-11-19 |
JP5246756B2 JP5246756B2 (en) | 2013-07-24 |
Family
ID=41439273
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2008120450A Expired - Fee Related JP5246756B2 (en) | 2008-05-02 | 2008-05-02 | Control method of distributed power supply |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5246756B2 (en) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2013046244A1 (en) * | 2011-09-26 | 2013-04-04 | Murano Minoru | System using direct-current power source, and direct-current-type microgrid network using same system |
Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2006246584A (en) * | 2005-03-02 | 2006-09-14 | Shimizu Corp | Control method for distributed power supply |
JP2006333563A (en) * | 2005-05-24 | 2006-12-07 | Meidensha Corp | Load following operation controlling method by various type of distributed power supply |
JP2007020361A (en) * | 2005-07-11 | 2007-01-25 | Meidensha Corp | System stabilizer |
JP2009027861A (en) * | 2007-07-20 | 2009-02-05 | Shimizu Corp | Control method of distributed power supply |
-
2008
- 2008-05-02 JP JP2008120450A patent/JP5246756B2/en not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2006246584A (en) * | 2005-03-02 | 2006-09-14 | Shimizu Corp | Control method for distributed power supply |
JP2006333563A (en) * | 2005-05-24 | 2006-12-07 | Meidensha Corp | Load following operation controlling method by various type of distributed power supply |
JP2007020361A (en) * | 2005-07-11 | 2007-01-25 | Meidensha Corp | System stabilizer |
JP2009027861A (en) * | 2007-07-20 | 2009-02-05 | Shimizu Corp | Control method of distributed power supply |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2013046244A1 (en) * | 2011-09-26 | 2013-04-04 | Murano Minoru | System using direct-current power source, and direct-current-type microgrid network using same system |
CN103828166A (en) * | 2011-09-26 | 2014-05-28 | 村野实 | System using direct-current power source, and direct-current-type microgrid network using same system |
KR20140067004A (en) | 2011-09-26 | 2014-06-03 | 미노루 무라노 | System using direct-current power source, and direct-current-type microgrid network using same system |
US9477248B2 (en) | 2011-09-26 | 2016-10-25 | Sion Electric Co., Ltd. | Direct-current power supply utilizing system and direct-current microgrid network utilizing same |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP5246756B2 (en) | 2013-07-24 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
Choi et al. | Hybrid operation strategy of wind energy storage system for power grid frequency regulation | |
WO2019187411A1 (en) | Control device for distributed power source | |
JP5435633B2 (en) | Control method of distributed power supply | |
US7761190B2 (en) | System and method for utility and wind turbine control | |
US8237301B2 (en) | Power generation stabilization control systems and methods | |
JP5843956B2 (en) | System stabilization device | |
JP5566736B2 (en) | Solar power system | |
JP4846450B2 (en) | Inverter power controller | |
JP6342203B2 (en) | Wind farm output control device, method, and program | |
US10746043B2 (en) | Power source, adjusting power instructing apparatus, method, and recording medium for changing adjusting power | |
KR102264862B1 (en) | System and Method for Controlling Inertial of Energy Storage System | |
CN111697595B (en) | Frequency dynamic optimization control method and system of virtual synchronous fan | |
CA2737885C (en) | Pitch control device and system for wind power generator | |
KR102017306B1 (en) | Apparatus and method for controlling cvcf ess capacity of stand-alone micro grid | |
US20220149628A1 (en) | Systems and methods for power system stabilization and oscillation damping control | |
JP4866764B2 (en) | Control method of distributed power supply | |
JP5246756B2 (en) | Control method of distributed power supply | |
KR20100086873A (en) | System for pitch angle control of wind turbine | |
Fernández et al. | Linear and non-linear control of wind farms. Contribution to the grid stability | |
JP5019372B2 (en) | Control method of distributed power supply | |
JP5320917B2 (en) | Generator vibration suppression control device | |
JP4904597B2 (en) | Power storage facility determination method and power storage facility determination program | |
Peña et al. | Passivity control via Power Shaping of a wind turbine in a dispersed network | |
JP2019161868A (en) | Power supply system and control method for power supply system | |
KR101036632B1 (en) | Apparatus and Program recoding medium for pitch angle control of wind turbine |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20110215 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821 Effective date: 20110215 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20110304 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20121113 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20130111 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20130305 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20130404 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160419 Year of fee payment: 3 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |