JP2009270859A - 光導波手段の歪み計測装置 - Google Patents
光導波手段の歪み計測装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2009270859A JP2009270859A JP2008119739A JP2008119739A JP2009270859A JP 2009270859 A JP2009270859 A JP 2009270859A JP 2008119739 A JP2008119739 A JP 2008119739A JP 2008119739 A JP2008119739 A JP 2008119739A JP 2009270859 A JP2009270859 A JP 2009270859A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- optical
- optical fiber
- sample
- path
- light
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Images
Landscapes
- Instruments For Measurement Of Length By Optical Means (AREA)
- Length Measuring Devices By Optical Means (AREA)
Abstract
【解決手段】温度変化に伴う光ファイバの歪み変化を測定する場合、第1及び第2の光カプラ21、22の間に、第1及び第2の光コネクタ23、24を利用して参照用光ファイバF1及び試料用光ファイバF2が取り付けられる。常温状態(例えば、摂氏25度)において試料用光ファイバF2(第1〜第Mの試料用光ファイバF21〜F2m)が干渉を発生させる可動鏡43の位置d0m(m=1〜M)を記録する。次に恒温槽30の温度を変化させたときに干渉が発生したときの可動鏡43の位置d1m(m=1〜M)を記録する。そして可動鏡43の位置変化dm(m=1〜M)から、試料用光ファイバの長さ変化ΔLmを算出し、初期の試料用光ファイバ長Lmとの比(ΔLm/Lm)より歪みを求める。
【選択図】図2
Description
電気関係学会四国支部連合大会、1982年、87〜88ページ
また、前記光路分岐手段は、光カプラであってもよい。
また、前記光路分岐手段は、光スイッチであってもよい。
また、前記光路結合手段は、光カプラであってもよい。
また、前記光路結合手段は、光スイッチであってもよい。
また、前記記録制御手段は、前記光スイッチの接続切替を制御してもよい。
また、前記記録制御手段は、前記管理手段の測定環境を制御してもよい。
また、前記記録制御手段は、前記光干渉計における前記異なる経路間の光路長差を可変とする手段を制御してもよい。
図2は、本実施形態に係る歪み計測装置10の概略構成を示す模式図である。歪み計測装置10は、半導体レーザ発振装置などの光源70と、計測対象及び基準対象となる光ファイバが設置される光ファイバ設置部20と、入力した光に干渉を発生させるマイケルソン干渉計40と、ロックインアンプ52と、記録制御装置54とを備える。
ΔL=2d/c×c/(n−λ(dn/dλ))
=2d/(n−λ(dn/dλ)) ・・・(1)
なお、波長1.3μmでは、λ(dn/dλ)は−1.6×10−2である。
ここで、可動鏡43の移動距離dを最大で50mm、コアの屈折率nを1.5とした場合、試料用光ファイバF2の長さの差分ΔLの最大値は(1)式から68mmとなる。したがって、第1〜第Mの試料用光ファイバF21〜F2mの各長さを10mm間隔で変えると、6本程度の試料用光ファイバF2を実質的に同時に計測することができる。そして、試料用光ファイバF2と干渉位置との対応づけは、試料用光ファイバF2がどの第1及び第2の光コネクタ23、24に接続されているかで、容易に行える。
図3は、本実施形態に係る歪み計測装置110の構成を模式的に示す図である。この歪み計測装置110は、第1の実施形態の歪み計測装置10と類似の構成であり、主に異なる部分について説明し、同一構成部分については同一符号を付して説明を省略する。
図4は、本実施形態にかかる歪み計測装置210の構成を示す模式図である。第1及び第2の実施形態と異なる点は、歪み計測装置210の光ファイバ設置部220が第1〜第mの恒温槽31〜30mを備え、それぞれに、第1〜第Mの試料用光ファイバF21〜F2mが投入され、それぞれの恒温槽毎に所望の温度に制御される。ここでは、第1の実施形態の構成の恒温槽30を変更した構成を示しているが、第2の実施形態の恒温槽30を変更した構成であってもよい。
20、120、220 光ファイバ設置部
21、121 第1の光カプラ
22、122 第2の光カプラ
23 第1の光コネクタ
24 第2の光コネクタ
31〜30m 第1〜第mの恒温槽
40 マイケルソン干渉計
42 半透鏡
43 可動鏡
44 固定鏡
45 偏光子
46 光検出器
47 ピエゾ素子
52 ロックインアンプ
54 記録制御装置
223 第1の光スイッチ
224 第2の光スイッチ
Claims (8)
- 光導波手段の歪みを計測する歪み計測装置であって、
一つの経路を通る光を、基準状態に置かれた参照用の光導波手段へ導く第1の経路と、所望の測定環境に制御される管理手段に置かれた試料用の光導波手段へ導く第2の経路とに分岐する光路分岐手段と、
前記参照用の光導波手段を透過した後の前記第1の経路と、前記管理手段に置かれた前記試料用の光導波手段を透過した後の前記第2の経路とを、第3の経路として一つの経路に結合する光路結合手段と、
前記光路結合手段から出力される光を分割して、分割した前記光を異なる経路に透過させた後に再度結合させ光の干渉状態を検知するとともに、前記異なる経路間の光路長差を可変として、検知した干渉状態を出力する光干渉計と、
前記光干渉計から出力された干渉状態と前記光路長差とを関連づけて記録する記録制御手段と、
を備えることを特徴とする歪み計測装置。 - 前記光路分岐手段は、光カプラであることを特徴とする請求項1に記載の歪み計測装置。
- 前記光路分岐手段は、光スイッチであることを特徴とする請求項1に記載の歪み計測装置。
- 前記光路結合手段は、光カプラであることを特徴とする請求項1から3までのいずれかに記載の歪み計測装置。
- 前記光路結合手段は、光スイッチであることを特徴とする請求項1から3までのいずれかに記載の歪み計測装置。
- 前記記録制御手段は、前記光スイッチの接続切替を制御することを特徴とする請求項3又は5に記載の歪み計測装置。
- 前記記録制御手段は、前記管理手段の測定環境を制御することを特徴とする請求項1から6までのいずれかに記載の歪み計測装置。
- 前記記録制御手段は、前記光干渉計における前記異なる経路間の光路長差を可変とする手段を制御することを特徴とする請求項1から7までのいずれかに記載の歪み計測装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008119739A JP5314924B2 (ja) | 2008-05-01 | 2008-05-01 | 光導波手段の歪み計測装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008119739A JP5314924B2 (ja) | 2008-05-01 | 2008-05-01 | 光導波手段の歪み計測装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2009270859A true JP2009270859A (ja) | 2009-11-19 |
JP5314924B2 JP5314924B2 (ja) | 2013-10-16 |
Family
ID=41437557
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2008119739A Expired - Fee Related JP5314924B2 (ja) | 2008-05-01 | 2008-05-01 | 光導波手段の歪み計測装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5314924B2 (ja) |
Citations (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH02228537A (ja) * | 1989-03-02 | 1990-09-11 | Fujikura Ltd | ヤング率測定方法 |
JPH03209143A (ja) * | 1990-01-11 | 1991-09-12 | Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> | 光導波回路診断方法および装置 |
JPH05107150A (ja) * | 1991-10-14 | 1993-04-27 | Mitsubishi Cable Ind Ltd | 高分散光フアイバの分散測定方法 |
JPH08114424A (ja) * | 1994-10-18 | 1996-05-07 | Tokin Corp | 歪検出方法及び歪センサ |
JPH11237312A (ja) * | 1998-02-20 | 1999-08-31 | Anritsu Corp | 波長分散測定装置及び偏波分散測定装置 |
JP2003207414A (ja) * | 2002-01-10 | 2003-07-25 | Fujikura Ltd | 光線路試験装置及び光源出力レベルの監視方法 |
JP2004108890A (ja) * | 2002-09-17 | 2004-04-08 | Mitsubishi Heavy Ind Ltd | 光ファイバを用いた歪み計測装置 |
JP2005274428A (ja) * | 2004-03-25 | 2005-10-06 | Sumitomo Osaka Cement Co Ltd | 厚さ測定装置ならびに厚さ測定方法 |
JP2007085981A (ja) * | 2005-09-26 | 2007-04-05 | Fujikura Ltd | 波長分散測定方法、波長分散測定装置及び波長分散補正システム |
-
2008
- 2008-05-01 JP JP2008119739A patent/JP5314924B2/ja not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH02228537A (ja) * | 1989-03-02 | 1990-09-11 | Fujikura Ltd | ヤング率測定方法 |
JPH03209143A (ja) * | 1990-01-11 | 1991-09-12 | Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> | 光導波回路診断方法および装置 |
JPH05107150A (ja) * | 1991-10-14 | 1993-04-27 | Mitsubishi Cable Ind Ltd | 高分散光フアイバの分散測定方法 |
JPH08114424A (ja) * | 1994-10-18 | 1996-05-07 | Tokin Corp | 歪検出方法及び歪センサ |
JPH11237312A (ja) * | 1998-02-20 | 1999-08-31 | Anritsu Corp | 波長分散測定装置及び偏波分散測定装置 |
JP2003207414A (ja) * | 2002-01-10 | 2003-07-25 | Fujikura Ltd | 光線路試験装置及び光源出力レベルの監視方法 |
JP2004108890A (ja) * | 2002-09-17 | 2004-04-08 | Mitsubishi Heavy Ind Ltd | 光ファイバを用いた歪み計測装置 |
JP2005274428A (ja) * | 2004-03-25 | 2005-10-06 | Sumitomo Osaka Cement Co Ltd | 厚さ測定装置ならびに厚さ測定方法 |
JP2007085981A (ja) * | 2005-09-26 | 2007-04-05 | Fujikura Ltd | 波長分散測定方法、波長分散測定装置及び波長分散補正システム |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP5314924B2 (ja) | 2013-10-16 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5220923B2 (ja) | 光ファイバ音響センサアレイ用プッシュプル二波長ファブリペロセンサ | |
JP7425000B2 (ja) | Lidar出力信号の方向を調整するための光学スイッチング | |
CN100470280C (zh) | 纤维集成式马赫曾德干涉仪及其制造方法 | |
US8687199B2 (en) | Deflection measuring device according to the interferometer principle | |
US7426038B2 (en) | Detection device, optical path length measurement device, measurement instrument, optical member evaluation method, and temperature change detection method | |
KR101851954B1 (ko) | 온도 측정 장치 및 온도 측정 방법 | |
NO852237L (no) | Fiberoptisk avfoelergruppe. | |
US11761754B2 (en) | Micro optic assemblies and optical interrogation systems | |
JP2011527755A5 (ja) | ||
JP6082320B2 (ja) | 光軸調整装置及びその工程 | |
KR102002647B1 (ko) | 광선로 감시시스템 | |
JP5314924B2 (ja) | 光導波手段の歪み計測装置 | |
JP2006042063A (ja) | 分岐光線路監視システムおよび方法 | |
US20080037925A1 (en) | DGD compensating apparatus | |
TW202134599A (zh) | 藉雷射頻率偏移之快速相位移干涉 | |
JP2657018B2 (ja) | 光コネクタ反射減衰量測定装置 | |
US20100034498A1 (en) | Optical switch | |
JP2010175645A (ja) | 光波長多重信号監視装置および方法 | |
US6393168B1 (en) | Method and apparatus for maintaining optical signal having low degree of polarization in specific state of polarization | |
JP2004361398A (ja) | 温度感度が低い光ファイバデバイスのためのシステムおよび方法 | |
JP4604878B2 (ja) | 波長モニタ | |
KR102455591B1 (ko) | 다중 광 출력 장치 | |
JPH0953999A (ja) | 光式外力検知装置 | |
Lee et al. | Slope-assisted Brillouin optical correlation-domain reflectometry using high-loss plastic optical fibers | |
KR20220042920A (ko) | 희토류 원소가 도핑된 광섬유를 이용한 위상 천이 간섭계 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20110329 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20120719 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20120821 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20121019 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20130618 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20130708 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |