JP2009270481A - 燃料噴射量制御装置 - Google Patents

燃料噴射量制御装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2009270481A
JP2009270481A JP2008121400A JP2008121400A JP2009270481A JP 2009270481 A JP2009270481 A JP 2009270481A JP 2008121400 A JP2008121400 A JP 2008121400A JP 2008121400 A JP2008121400 A JP 2008121400A JP 2009270481 A JP2009270481 A JP 2009270481A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
learning
injection amount
fuel injection
ecu
injector
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2008121400A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4737227B2 (ja
Inventor
Masahiro Minami
昌宏 南
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP2008121400A priority Critical patent/JP4737227B2/ja
Priority to EP09251255.7A priority patent/EP2116708B1/en
Publication of JP2009270481A publication Critical patent/JP2009270481A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4737227B2 publication Critical patent/JP4737227B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/008Controlling each cylinder individually
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D43/00Conjoint electrical control of two or more functions, e.g. ignition, fuel-air mixture, recirculation, supercharging or exhaust-gas treatment
    • F02D43/02Conjoint electrical control of two or more functions, e.g. ignition, fuel-air mixture, recirculation, supercharging or exhaust-gas treatment using only analogue means
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D2200/00Input parameters for engine control
    • F02D2200/02Input parameters for engine control the parameters being related to the engine
    • F02D2200/06Fuel or fuel supply system parameters
    • F02D2200/0602Fuel pressure
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D2200/00Input parameters for engine control
    • F02D2200/02Input parameters for engine control the parameters being related to the engine
    • F02D2200/06Fuel or fuel supply system parameters
    • F02D2200/0614Actual fuel mass or fuel injection amount
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/24Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents characterised by the use of digital means
    • F02D41/2406Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents characterised by the use of digital means using essentially read only memories
    • F02D41/2425Particular ways of programming the data
    • F02D41/2429Methods of calibrating or learning
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/24Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents characterised by the use of digital means
    • F02D41/2406Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents characterised by the use of digital means using essentially read only memories
    • F02D41/2425Particular ways of programming the data
    • F02D41/2429Methods of calibrating or learning
    • F02D41/2451Methods of calibrating or learning characterised by what is learned or calibrated
    • F02D41/2454Learning of the air-fuel ratio control
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/24Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents characterised by the use of digital means
    • F02D41/2406Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents characterised by the use of digital means using essentially read only memories
    • F02D41/2425Particular ways of programming the data
    • F02D41/2429Methods of calibrating or learning
    • F02D41/2451Methods of calibrating or learning characterised by what is learned or calibrated
    • F02D41/2464Characteristics of actuators
    • F02D41/2467Characteristics of actuators for injectors

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Electrical Control Of Air Or Fuel Supplied To Internal-Combustion Engine (AREA)
  • Combined Controls Of Internal Combustion Engines (AREA)

Abstract

【課題】ECUを交換する際に、燃料噴射弁の燃料噴射量に関する学習値を引き継ぐことができなくても、経時劣化した燃料噴射弁による燃料噴射量の大幅な悪化を早急に改善することを可能としたECUを提供する。
【解決手段】インジェクタの噴射量の経時変化量を学習して取得された学習値に基づいてインジェクタの噴射量を補正するECUにおいて、インジェクタの噴射量の経時変化量を車両の走行距離に応じて予測した劣化トレンドマップL5と端末装置から入力される車両の走行距離情報とに基づいて、インジェクタの噴射量の暫定学習値Fを算出する。車両の走行距離情報が入力されたとき、その後、新たに学習値の取得を完了するまでの期間T1、インジェクタの噴射量の暫定学習値Fに基づいてインジェクタの噴射量の補正が行われる。
【選択図】図8

Description

本発明は、車両の内燃機関の燃料噴射量制御装置に関する。
従来より、自動車等の車両用エンジンのECU(電子制御ユニット)には、インジェクタの経時劣化による噴射量の変化量を市場走行中に学習するものがある。学習値は、ECUの制御メモリに記憶される。ECUに不具合等が発生した場合、そのECUを取り外して新しいECUを取り付けることになるが、この場合、インジェクタは経時劣化したままであるのに対し、交換後のECUの制御メモリには経時劣化したインジェクタの噴射量についての学習値が記憶されていないため、交換後のECUが経時劣化したインジェクタの噴射量を学習するまでにしばらくの時間を要し、その間、インジェクタの噴射量を最適な状態にすることが困難であった。
ところで、特許文献1には、ECUの交換時に、交換前のECUの制御メモリに記憶されている学習値を端末に読み出し、この読み出した学習値を交換後のECUの制御メモリに書き込む方法が開示されている。
また、特許文献2に開示されている車両用ECUシステムでは、ゲートウェイECUとその他の複数のECUとが車両に搭載されており、予めゲートウェイECUは他のECUに複製データを書き込むようになっている。ゲートウェイECUを交換した場合、交換後のゲートウェイECUは他のECUに対して交換前のゲートウェイECUが書き込んだ複製データを要求し、他のECUが交換後のゲートウェイECUへ複製データを送信する。これにより、交換後のゲートウェイECUは、交換前のゲートウェイECUと同じ車両情報を引き継ぐことができるようになっている。
また、特許文献3には、圧電素子をアクチュエータとして含む噴射装置が開示されている。この噴射装置はその圧電素子の経時劣化特性を関数として有する。
一方、特許文献4には、ディーゼル機関の燃料噴射量の学習制御装置が開示されている。この学習制御装置では、インジェクタに対する指示燃料噴射量がゼロ以下となる無噴射時に微量の燃料の単発噴射を実行し、その単発噴射によって上昇するエンジン回転数の変化量と、単発噴射が実行される時のエンジン回転数(単発噴射によって上昇する直前のエンジン回転数)との積をトルク比例量として算出する。ディーゼル機関では、噴射量と発生トルクとが比例することから、トルク比例量から算出される発生トルクから実噴射量が推定される。その結果、推定した実噴射量と指示燃料噴射量との差を噴射量のずれ量として検出し、このずれ量に基づいてインジェクタの燃料噴射量が補正される。
特開2001−65399号公報 特開2003−56398号公報 特開2001−349259号公報 特開2005−36788号公報
ところが、特許文献1に開示されている方法では、交換前のECUの制御メモリ自体が破損した場合に、交換前のECUの制御メモリから学習値を読み出せない。この場合、交換前のECUの制御メモリから交換後のECUの制御メモリに学習値を引き継ぐことができない。
特許文献2に開示されている車両用ECUシステムでは、複数のECUに不具合が発生するなどして、複数のECUを同時に交換する必要が生じた場合に、交換後のゲートウェイECUは、他のECUに対して複製データを要求することができない。
本発明は、これらの問題点に鑑みて創案されたものであり、車両用ECU(燃料噴射量制御装置)を交換する際に、交換前の車両用ECU(燃料噴射量制御装置)のメモリから交換後の車両用ECU(燃料噴射量制御装置)のメモリに燃料噴射弁の燃料噴射量に関する学習値を引き継ぐことができなくても、経時劣化した燃料噴射弁による燃料噴射量の大幅な悪化を早急に改善することを可能とした燃料噴射量制御装置を提供することを目的とする。
上述の課題を解決するための手段として、本発明の燃料噴射量制御装置は、以下のように構成されている。すなわち、本発明の燃料噴射量制御装置は、燃料噴射弁の噴射量の経時変化量を学習する学習手段と、前記学習手段により取得された学習値に基づいて前記燃料噴射弁の噴射量を補正する補正手段と、を備える燃料噴射量制御装置において、前記燃料噴射弁の噴射量の経時変化量を車両の走行距離に応じて予測した経時変化量予測情報と、入力される車両の走行距離情報とに基づいて、前記燃料噴射弁の噴射量の暫定学習値を算出する暫定学習値算出手段を備えている。そして、前記補正手段は、車両の走行距離情報が入力されたとき、その後、前記学習手段が学習値の取得を完了するまでの間、当該学習値の代わりに前記暫定学習値算出手段が算出する前記暫定学習値に基づいて前記燃料噴射弁の噴射量を補正する。
かかる燃料噴射量制御装置によれば、例えば、燃料噴射量制御装置に不具合等が発生し、燃料噴射量制御装置を交換した場合に、交換後の燃料噴射量制御装置は、その交換後、学習手段が学習値の取得を完了するまでの間、暫定学習値に基づいて燃料噴射弁の燃料噴射量の補正を行う。前記経時変化量予測情報を例えば実験等により求められる平均的な値としておくことで、燃料噴射量制御装置の交換後、学習手段が学習値の取得が完了するまでの間、経時劣化した燃料噴射弁による燃料噴射量の悪化を早急に抑制することができる可能性が高い。
また、本発明の燃料噴射量制御装置は、以下のように構成されていてもよい。すなわち、本発明の燃料噴射量制御装置は、上記燃料噴射量制御装置において、燃料噴射弁学習促進モードへの移行指令が入力されたとき、前記学習手段による学習を、当該学習が完了して学習値を取得するまでの間、他の学習に優先して実行する燃料噴射弁学習促進手段をさらに備えるものである。ここで、他の学習とは、前記学習手段による学習以外のものであって、前記燃料噴射量制御装置と演算資源(CPU等)を共用する学習制御において実行されるものである。
かかる構成を備える燃料噴射量制御装置によれば、燃料噴射弁学習促進モードへの移行がない場合と比較して、燃料噴射弁の燃料噴射量の補正に暫定学習値を使用する期間が短縮され、早急に燃料噴射弁を最適な噴射状態に復旧させることができる。
また、本発明の燃料噴射量制御装置は、以下のように構成されていてもよい。すなわち、燃料噴射弁の噴射量の経時変化量を学習する学習手段と、前記学習手段により取得された学習値に基づいて前記燃料噴射弁の噴射量を補正する補正手段と、を備える燃料噴射量制御装置において、燃料噴射弁学習促進モードへの移行指令が入力されたとき、前記学習手段による学習を、当該学習が完了して学習値を取得するまでの間、他の学習に優先して実行する燃料噴射弁学習促進手段を備えるものである。
かかる構成を備える燃料噴射量制御装置によれば、燃料噴射弁学習促進モードへの移行がない場合と比較して、燃料噴射弁の燃料噴射量の補正に初期値を使用する期間が短縮され、早急に燃料噴射弁を最適な噴射状態に復旧させることができる。
本発明に係る燃料噴射量制御装置によれば、交換の際に、交換前の燃料噴射量制御装置のメモリから交換後の燃料噴射量制御装置のメモリに燃料噴射弁の燃料噴射量に関する学習値を引き継ぐことができなくても、多くの場合、経時劣化した燃料噴射弁による燃料噴射量の悪化が早急に改善される。
[第1の実施形態]
以下、本発明の第1の実施の形態を図面に基づいて説明する。本実施形態では、コモンレール式のディーゼルエンジン(内燃機関)に搭載されてパイロット噴射量(燃料噴射弁の噴射量)の学習制御を行う燃料噴射量制御装置およびこの燃料噴射量制御装置を含んで構成される燃料噴射システムを例に挙げて説明する。
<燃料噴射システムの説明>
図1は本実施形態に係るディーゼルエンジン1の燃料噴射システムを示す全体構成図である。この図1に示す燃料噴射システムは、例えば4気筒ディーゼルエンジン1に適用されており、高圧燃料を蓄える蓄圧容器としてのコモンレール2と、燃料タンク3からフィードポンプ10によって汲み上げられた燃料を加圧してコモンレール2に供給する高圧燃料ポンプ4と、コモンレール2より供給される高圧燃料をエンジン1の気筒内(燃焼室1a)に噴射するインジェクタ(燃料噴射弁)5と、この燃料噴射システムを制御する燃料噴射量制御装置としての電子制御ユニット6(以下「ECU6」という。)とを備えている。
コモンレール2は、ECU6により目標燃料圧力が設定され、高圧燃料ポンプ4から供給された高圧燃料を目標燃料圧力で蓄圧するようになっている。また、このコモンレール2には、蓄圧された燃料圧力(以下、レール圧と呼ぶ)を検出してECU6に出力する圧力センサ7と、レール圧が予め設定された上限値を超えないように制限するプレッシャリミッタ8とが取り付けられている。このプレッシャリミッタ8はレール圧が上限値を超えた場合に開放して余剰圧を燃料タンク3に開放するようになっている。
高圧燃料ポンプ4は、エンジン1のクランクシャフトからの駆動力を受けて回転するカム軸9の回転に同期してシリンダ11内を往復運動するプランジャ12と、フィードポンプ10からシリンダ11内の加圧室13に吸入される燃料量を調量する電磁調量弁14とを備えている。そして、この高圧燃料ポンプ4では、プランジャ12がシリンダ11内を上死点から下死点に向かって移動する際に、フィードポンプ10より送り出された燃料が電磁調量弁14で調量され、この燃料が吸入弁15を押し開いて加圧室13に吸入される。その後、プランジャ12がシリンダ11内を下死点から上死点へ向かって移動する際に、プランジャ12によって加圧室13の燃料が加圧され、その加圧された燃料が、吐出弁16を押し開いてコモンレール2に圧送されるようになっている。上記電磁調量弁14は、ECU6からの制御信号によって制御されて燃料供給経路の通路面積を可変とするものである。この通路面積の変更によって加圧室13に導入される燃料量を調量して高圧燃料ポンプ4からの燃料の吐出圧を調節し、これによってレール圧を調節する構成となっている。具体的には、アクセル開度が「0」になったときなど、燃料の無噴射時(フューエルカット時)には、電磁調量弁14は全閉となる一方、レール圧を昇圧する場合には電磁調量弁14の開度が大きく設定されるようになっている。
インジェクタ5は、エンジン1の気筒毎に備えられ、それぞれ高圧配管17を介してコモンレール2に接続されている。このインジェクタ5は、ECU6の指令に基づいて作動する電磁弁5aと、この電磁弁5aへの通電時に燃料を噴射するノズル5bとを備えている。電磁弁5aは、コモンレール2の高圧燃料が印加される圧力室から低圧側に通じる低圧通路を開閉するもので、通電時に低圧通路を開放し、通電停止時に低圧通路を遮断する。
上記ノズル5bは、噴孔を開閉するニードルを内蔵しており、圧力室の燃料圧力がニードルを閉弁方向(噴孔を閉じる方向)に付勢している。従って、電磁弁5aへの通電により低圧通路が開放されて圧力室の燃料圧力が低下すると、ニードルがノズル5b内を上昇して開弁する(噴孔を開く)ことにより、コモンレール2より供給された高圧燃料を噴孔より気筒内に噴射する。一方、電磁弁5aへの通電停止により低圧通路が遮断されて、圧力室の燃料圧力が上昇すると、ニードルがノズル5b内を下降して閉弁することにより、噴射が終了する。
ECU6には、エンジン回転数を算出するためのパルス信号を出力する回転数センサ18(例えば、電磁ピックアップ等)、アクセル開度(エンジン負荷)を検出するアクセル開度センサ19、上記レール圧を検出する圧力センサ7等が接続され、これらのセンサ18,19,7等で検出されたセンサ情報に基づいて、コモンレール2の目標レール圧と、エンジン1の運転状態に適した噴射時期及び噴射量等を演算し、その演算結果に従って、高圧燃料ポンプ4の電磁調量弁14及びインジェクタ5の電磁弁5aを電子制御するようになっている。
さらに、このECU6には、トランスミッションのシフトチェンジ位置がN(ニュートラル)位置にある際にニュートラル信号を発信するニュートラルスイッチ20、ドライバがクラッチペダルを踏み込んだ際にクラッチOFF信号を発信するクラッチOFFセンサ21の各信号も入力されるようになっている。また、ECU6には、端末装置22との接続インタフェースを有しており、端末装置22から所定の情報(後述する車両の走行距離情報等)の入力がなされるようになっている。
また、ECU6による燃料噴射制御では、膨張行程の開始時に実行されるメイン噴射に先立って極小量のパイロット噴射を実行するようになっており、このパイロット噴射量を適切に得るためのパイロット噴射量学習制御が実行されるようになっている。メイン噴射に先立って極小量のパイロット噴射を実行することにより、燃焼室1a内の温度を下げ、メイン噴射時の拡散燃料を活発化させ、燃料を噴射してから着火するまでの着火遅れ時間の短縮化を図ることができ、その結果、燃焼騒音の低減やNOx排出量の削減が図れるようにしている。
また、ECU6は、図2に示すような、パイロット噴射量設定マップをROM内に記憶している。このパイロット噴射量設定マップは、複数段階(図2に示すものでは6段階)のコモンレール圧(図中a〜f:例えばa=32MPa、b=48MPa、c=64MPa、d=80MPa、e=96MPa、d=112MPa等の値に設定される)それぞれに対し、パイロット噴射量とインジェクタへの通電時間(開弁時間)との関係を設定している。つまり、エンジン回転数等に応じて決定された指示パイロット噴射量が得られるように、パイロット噴射量設定マップに従い、コモンレール圧に応じたインジェクタへの通電時間が求められるようになっている。
<パイロット噴射量学習制御>
次に、パイロット噴射量学習制御の動作手順について図3のフローチャートに基づいて説明する。このパイロット噴射量学習制御は、インジェクタ5のパイロット噴射量の経時変化量を学習し、取得した学習値に基づいてインジェクタ5のパイロット噴射量を補正するものである。
ステップST1において、先ず、ECU6は、エンジン1の運転中にパイロット噴射量学習制御を実施するための学習条件が成立したか否かを判定する。具体的には、以下の(1)〜(3)の条件が共に成立した場合に学習条件が成立したと判定される。(1)アクセル開度が「0」であること。(2)トランスミッションのシフトチェンジ位置がN(ニュートラル)位置であるか又はクラッチがOFF(切断)状態であること。(3)所定のレール圧が維持されていること。
以上の条件は、ECU6が、アクセル開度センサ19、ニュートラルスイッチ20、クラッチOFFセンサ21、圧力センサ7からの各出力に基づいて判定する。なお、上記パイロット噴射量学習制御の学習条件は上述したものに限らず適宜設定が可能である。
ステップST1において否定判定がなされた場合には、この制御ルーチンを一旦抜ける。一方、ステップST1において肯定判定がなされた場合には、処理がステップST2に移される。
ステップST2において、学習用噴射として、極少量(例えばパイロット噴射量と同等量)の燃料を特定の気筒内(ピストンが上死点付近にある気筒)に単発噴射し、この単発噴射に伴うエンジン回転数の変化量をステップST3において検出する。この検出は上記回転数センサ18からの出力信号により行われる。
ステップST4において、ECU6は、上記単発噴射の指示燃料噴射量と実燃料噴射量との差(以下「ずれ量」ともいう。)を算出し、これを学習ずれ量(学習値)として設定するとともに、その学習ずれ量に基づいてインジェクタ5のパイロット噴射量を補正する。すなわち、ECU6は、指示燃料噴射量どおりの単発噴射が実行されたと仮定した場合のエンジン回転数の変化量(この変化量は予めECU6のメモリ内に記憶されている。)と、実燃料噴射量による実際のエンジン回転数の変化量とを比較し、これらの差を学習ずれ量として算出する。そして、算出した学習ずれ量に基づいて既述したパイロット噴射量設定マップ(図2参照)を補正する。なお、好ましくは、1種類の学習対象レール圧および1つの気筒の組み合わせに対して複数回(10回程度)の単発噴射を実行して複数のずれ量を算出し、複数のずれ量の平均値を当該気筒および当該レール圧に係る学習ずれ量として設定することが望ましい。
上記パイロット噴射量学習制御は、各気筒および各レール圧毎に実行され、全ての気筒および全てのレール圧(図2に示す6種類のレール圧)について上記ステップST1〜ST4の処理が実行されたとき、パイロット噴射量学習制御が完了する。その後も、適時に上記パイロット噴射量学習制御は実行され、インジェクタ5の経時劣化によるパイロット噴射量のずれ量が適宜補正される。
上記パイロット噴射量学習制御では、インジェクタ5のパイロット噴射量のずれ量が所定の補正噴射量精度ライン(例えば0.2mm3)を超えないような頻度で実行される。図4は、横軸に車両の走行距離を示し、縦軸にインジェクタ5のパイロット噴射量のずれ量を示している。ジグザグ線L1は、特定気筒および特定レール圧におけるインジェクタ5のパイロット噴射量のずれ量を示している。このジグザグ線L1は、パイロット噴射量学習制御が適宜のタイミング、つまり、ずれ量が補正噴射量精度ラインL2に一致するようなタイミングで実行された場合を示している。このため、走行距離100km、600km、1600km、3600kmにおいて、パイロット噴射量の補正が完了し、ずれ量がゼロに補正されている。
図5は、横軸に車両の走行距離を示し、縦軸にインジェクタ5のパイロット噴射量のずれ量および学習ずれ量を示している。曲線L3は、パイロット噴射量学習制御による補正が1度もなされなかった場合のインジェクタ5のパイロット噴射量のずれ量の一例を示している。線分L4は、図4に例示した学習ずれ量の積算値を示している。車両の走行距離が100km、600km、1600km、3600kmのときにそれぞれ0.2mm3のずれ量が学習ずれ量として算出されている。この場合、学習ずれ量の積算値は、それぞれ、0.2mm3、0.4mm3、0.6mm3、0.8mm3となっている。
<ECU交換時のパイロット噴射量補正制御>
つぎに本発明の特徴的部分であるECU交換時のインジェクタ5のパイロット噴射量の補正制御について説明する。
ECU6は、予め図6の実線に示すような劣化トレンドマップL5をROMに記憶している。この劣化トレンドマップL5は、パイロット噴射量学習制御による補正が1度も実行されなかった場合のインジェクタ5のパイロット噴射量のずれ量(経時変化量)を車両の走行距離に応じて予測した平均値(以下「経時変化量予測情報」ともいう。)となっている。曲線L6は、パイロット噴射量の経時変化の進み方が最大の場合を示し、曲線L7は、パイロット噴射量の経時変化の進み方が最小の場合を示している。したがって、パイロット噴射量学習制御による補正が1度も実行されなかった場合のインジェクタ5のパイロット噴射量のずれ量は、概ね曲線L6と曲線L7との間に収まるようになっており、高い確立で曲線L5に近い値となる。これらの曲線L5〜L7の値は、実験等によって求められる。
以下の説明では、パイロット噴射量の経時変化の進み方が最大の場合(曲線L6の場合)を例に挙げて説明する。また、図5に示した曲線L3もパイロット噴射量の経時変化の進み方が最大の場合を示しているものとして、以下の説明を行う。
車両に搭載しているECU6に不具合等が発生し、ECU6を交換することになった場合、そのときの車両の走行距離が例えば2800kmであるとする。この場合、図5に示されるように、交換前のECU6のメモリには、学習ずれ量の積算値として0.6mm3が記憶されている。しかし、交換後のECU6のメモリには、学習ずれ量の積算値として初期値(0mm3)が記憶されているため、このままでは、劣化したインジェクタ5のパイロット噴射量のずれ量が大きくなり良好なパイロット噴射が得られない。つまり、新品のインジェクタ5にマッチした、初期設定のパイロット噴射量設定マップに従いパイロット噴射が行われるため、ずれ量が大きくなり良好なパイロット噴射が得られない。
そこで、交換後のECU6は、ECU交換後の最初のパイロット噴射量学習制御が完了するまでの間、初期値の代わりに、劣化トレンドマップL5と端末装置22から入力される車両の走行距離情報とに基づいてインジェクタ5のパイロット噴射量の暫定学習値を算出し、この暫定学習値に基づいてインジェクタ5のパイロット噴射量の補正を行う。以下、図7のフローチャートに基づいて上記補正動作を詳細に説明する。
まず、ステップST11において、交換後のECU6(以下単に「ECU6」という。)は、端末装置22からの走行距離情報の入力があったか否かを判定する。ここで肯定判定をした場合は、処理はステップST12に進められ、否定判定をした場合は、一旦この制御ルーチンを抜ける。
ステップST12において、ECU6は、入力された走行距離情報と劣化トレンドマップL5(経時変化量予測情報)とに基づいてインジェクタ5のパイロット噴射量の暫定学習値(暫定的な学習ずれ量の積算値)を算出する。すなわち、図6に示す劣化トレンドマップL5において、入力された走行距離情報に対応する値(ずれ量)を暫定学習値として算出する。
ステップST13において、ECU6は、算出した暫定学習値をインジェクタ5のパイロット噴射量の補正に使用する学習ずれ量(学習値)の積算値として設定するとともに、その暫定学習値に基づいてインジェクタ5のパイロット噴射量を補正する。すなわち、ECU6は、暫定学習値の値を学習ずれ量の積算値とみなして既述したパイロット噴射量設定マップ(図2参照)を補正する。この暫定学習値を使用したパイロット噴射量の補正は、その後、最初のパイロット噴射量学習制御が完了して学習ずれ量を取得するまで継続される。なお、ECU交換後、最初のパイロット噴射量学習制御が完了すると、パイロット噴射量の補正に使用する学習ずれ量の積算値の設定が暫定学習値から新しく取得された学習値へ更新される。
このようなECU6によれば、図8に示すように、ECU交換後、最初のパイロット噴射量学習制御が完了するまでの間に、暫定学習値Fが学習ずれ量の積算値としてパイロット噴射量の補正に使用されるため、その間のインジェクタ5のパイロット噴射量のずれ量は、曲線L6の値と暫定学習値Fとの差分aとなる。従来、ECU交換後のインジェクタ5のパイロット噴射量のずれ量が曲線L6の値と初期値との差分bであったことに比べれば、パイロット噴射量精度は大幅に改善される。
ところで、インジェクタ5のパイロット噴射量のずれ量が曲線L7のように経時変化した場合、補正後のインジェクタ5のパイロット噴射量のずれ量は、曲線L7の値と暫定学習値Fとの差分cとなる。この場合、従来のずれ量は、曲線L7の値と初期値との差分dとなることから、パイロット噴射量精度はさほど改善されない。しかし、劣化トレンドマップL5は、パイロット噴射量学習制御が1度も実行されなかった場合のインジェクタ5のパイロット噴射量のずれ量の平均値を予測したものであることから、この劣化トレンドマップL5および入力された走行距離情報に基づいて算出される暫定学習値Fは、交換前のECUに記憶されていた学習ずれ量の積算値に近い値となる可能性が高い。したがって、ECU6によれば、多くの場合、従来問題となっていたECU交換後におけるパイロット噴射量精度の悪化が回避される。
[第2の実施形態]
以下本発明の第2の実施形態について説明する。なお、第2の実施形態においては、第1の実施の形態との相違点について主に説明し、同様の構成については図面において同一符号を付してその説明を省略する。
第1の実施形態に係るECU6と第2の実施形態に係るECU6Aとでは、ECU交換時のパイロット噴射量補正制御の動作が一部で相違している。この相違点を図9のフローチャートに基づいて以下に説明する。
まず、ステップST21において、交換後のECU6A(以下単に「ECU6A」という。)は、端末装置22からの走行距離情報の入力があったか否かを判定する。ここで肯定判定をした場合は、処理はステップST22に進められ、否定判定をした場合は、一旦この制御ルーチンを抜ける。
ステップST22において、ECU6Aはインジェクタ学習促進モードに移行する。このインジェクタ学習促進モードでは、ECU6Aは、図3に基づいて説明したパイロット噴射量学習制御を他の学習よりも優先して実行し、その実行頻度をインジェクタ学習促進モードに移行する前よりも増加する。なお、ステップST21における、端末装置22からの走行距離情報の入力は、インジェクタ学習促進モードへの移行指令の入力を兼ねている。勿論、インジェクタ学習促進モードへの移行指令の入力を走行距離情報の入力から独立したものとしてもよい。
ステップST23は前記ステップST12と同様の処理動作であり、ステップST24は前記ステップST24と同様の処理動作であるため、ここでは説明を省略する。
ステップST25において、ECU6Aは、ECU交換後の最初のパイロット噴射量学習制御が完了したか否かを判定する。ここで肯定判定をした場合は処理をステップST26に進める。一方、否定判定をした場合は繰返し上記判定を行う。
ステップST26において、ECU6Aは、インジェクタ学習促進モードを解除し、この制御ルーチンを抜ける。
このようなECU6Aによれば、図10に示すように、インジェクタ学習促進モードへの移行がない場合の同期間T1と比べて、パイロット噴射量の補正に暫定学習値を使用する期間T2が短縮されるため、ECU交換後、早急にインジェクタ5を最適な噴射状態に復旧させることができる。
[第3の実施の形態]
以下本発明の第3の実施形態について説明する。なお、第3の実施形態においては、第1の実施の形態との相違点について主に説明し、同様の構成については図面において同一符号を付してその説明を省略する。
第1の実施形態に係るECU6と第3の実施形態に係るECU6Bとでは、ECU交換時のパイロット噴射量補正制御の動作が相違している。この相違点を図11のフローチャートに基づいて以下に説明する。
まず、ステップST31において、ECU6Bは、端末装置22から所定の入力(インジェクタ学習促進モードへの移行指令の入力)があるか否かを判定する。ここで肯定判定をした場合は、処理をステップST32へ移行し、否定判定をした場合は、この制御ルーチンを一旦抜ける。
ステップST32において、ECU6Bは、インジェクタ学習促進モードに移行する。インジェクタ学習促進モードでは、図3に基づいて説明したパイロット噴射量学習制御を他の学習よりも優先して実行し、その実行頻度をインジェクタ学習促進モードに移行する前よりも増加する。
その後、ECU交換後の最初のパイロット噴射量学習制御が完了すると(ステップST33:YES)、ステップST34において、インジェクタ学習促進モードは解除され、この制御ルーチンを抜ける。
このようなECU6Bによれば、図12に示すように、インジェクタ学習促進モードへの移行がない場合の同期間T1と比べて、パイロット噴射量の補正に初期値(ゼロ値)を使用する期間T3が短縮されるため、ECU交換後、早急にインジェクタ5を最適な噴射状態に復旧させることができる。
[他の実施形態]
以上に説明した第1〜第3の実施の形態では、インジェクタから燃焼室内に燃料を直接噴射する筒内直噴型エンジンを例に挙げて説明したが、インジェクタからの燃料を吸気管内に噴射するエンジン(ポート噴射型エンジン)にも本発明を適用することができる。また、燃焼室内と吸気管内の双方に燃料を噴射するエンジンにも本発明を適用することができる。さらに、本発明の適用はディーゼルエンジンに限定されず、筒内直噴型やポート噴射型のガソリンエンジンの燃料噴射にも適用することができる。
また、第1〜第3の実施の形態では、パイロット噴射に対する噴射量学習制御を実行しているが、パイロット噴射に限らず、メイン噴射や、メイン噴射後のアフタ噴射についても噴射量学習制御を行うようにすることも可能である。
また、インジェクタ学習促進モードへの移行指令の入力は端末装置22からのものに限定されず、例えば、ECU6A,6Bにスイッチ類を接続し、特定のスイッチ信号の入力を上記インジェクタ学習促進モードへの移行指令の入力とすることも可能である。
本発明は、例えば、ディーゼルエンジンのパイロット噴射量の経時変化を補正する学習制御を実行する燃料噴射量制御装置に適用することができる。
本発明の実施の形態に係るディーゼルエンジンの燃料噴射システムを示す全体構成図である。 パイロット噴射量設定マップの一例を示す図である。 パイロット噴射量学習制御の動作手順を示したフローチャートである。 特定気筒および特定レール圧におけるインジェクタのパイロット噴射量のずれ量の例を示した図である。 学習ずれ量の積算値と、補正がなされなかった場合のインジェクタのパイロット噴射量のずれ量を示す図である。 劣化トレンドマップの一例を示す図である。 本発明の第1の実施の形態に係るECUの制御動作を示したフローチャートである。 本発明の第1の実施形態に係るECUの学習ずれ量の積算値および暫定学習値を示した図であって、ECUが走行距離2800kmにおいて交換された場合の例を示している。 本発明の第2の実施の形態に係るECUの制御動作を示したフローチャートである。 本発明の第2の実施形態に係るECUの学習ずれ量の積算値および暫定学習値を示した図であって、ECUが走行距離2800kmにおいて交換された場合の例を示している。 本発明の第3の実施の形態に係るECUの制御動作を示したフローチャートである。 本発明の第3の実施形態に係るECUの学習ずれ量の積算値を示した図であって、ECUが走行距離2800kmにおいて交換された場合の例を示している。
符号の説明
F 暫定学習値
L5 劣化トレンドマップ
T2 インジェクタ学習促進モードで学習値として暫定学習値を使用する期間
T3 インジェクタ学習促進モードで学習値として初期値を使用する期間
5 インジェクタ(燃料噴射弁)
6 ECU(燃料噴射量制御装置)
22 端末装置

Claims (3)

  1. 燃料噴射弁の噴射量の経時変化量を学習する学習手段と、
    前記学習手段により取得された学習値に基づいて前記燃料噴射弁の噴射量を補正する補正手段と、を備える燃料噴射量制御装置において、
    前記燃料噴射弁の噴射量の経時変化量を車両の走行距離に応じて予測した経時変化量予測情報と、入力される車両の走行距離情報とに基づいて、前記燃料噴射弁の噴射量の暫定学習値を算出する暫定学習値算出手段を備えており、
    前記補正手段は、車両の走行距離情報が入力されたとき、その後、前記学習手段が学習値の取得を完了するまでの間、当該学習値の代わりに前記暫定学習値算出手段が算出する前記暫定学習値に基づいて前記燃料噴射弁の噴射量を補正することを特徴とする燃料噴射量制御装置。
  2. 請求項1に記載の燃料噴射量制御装置において、
    燃料噴射弁学習促進モードへの移行指令が入力されたとき、前記学習手段による学習を、当該学習が完了して学習値を取得するまでの間、他の学習に優先して実行する燃料噴射弁学習促進手段をさらに備えることを特徴とする燃料噴射量制御装置。
  3. 燃料噴射弁の噴射量の経時変化量を学習する学習手段と、
    前記学習手段により取得された学習値に基づいて前記燃料噴射弁の噴射量を補正する補正手段と、を備える燃料噴射量制御装置において、
    燃料噴射弁学習促進モードへの移行指令が入力されたとき、前記学習手段による学習を、当該学習が完了して学習値を取得するまでの間、他の学習に優先して実行する燃料噴射弁学習促進手段を備えることを特徴とする燃料噴射量制御装置。
JP2008121400A 2008-05-07 2008-05-07 燃料噴射量制御装置 Expired - Fee Related JP4737227B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008121400A JP4737227B2 (ja) 2008-05-07 2008-05-07 燃料噴射量制御装置
EP09251255.7A EP2116708B1 (en) 2008-05-07 2009-05-05 Fuel injection amount control device and method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008121400A JP4737227B2 (ja) 2008-05-07 2008-05-07 燃料噴射量制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009270481A true JP2009270481A (ja) 2009-11-19
JP4737227B2 JP4737227B2 (ja) 2011-07-27

Family

ID=40863674

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008121400A Expired - Fee Related JP4737227B2 (ja) 2008-05-07 2008-05-07 燃料噴射量制御装置

Country Status (2)

Country Link
EP (1) EP2116708B1 (ja)
JP (1) JP4737227B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010038142A (ja) * 2008-08-08 2010-02-18 Toyota Motor Corp 内燃機関の噴射量制御装置

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR3047044A1 (fr) * 2016-01-21 2017-07-28 Continental Automotive France Procede de gestion de la derive d'un injecteur d'un moteur de vehicule automobile

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06146988A (ja) * 1992-11-13 1994-05-27 Toyota Motor Corp 内燃機関の学習値制御装置
JP2002089333A (ja) * 2000-07-14 2002-03-27 Toyota Motor Corp エンジンの燃料噴射制御装置
JP2003129887A (ja) * 2001-10-19 2003-05-08 Nissan Motor Co Ltd 内燃機関の燃料噴射制御装置
JP2008101478A (ja) * 2006-10-17 2008-05-01 Denso Corp 燃料噴射制御装置

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4089244B2 (ja) * 2002-03-01 2008-05-28 株式会社デンソー 内燃機関用噴射量制御装置
JP4218496B2 (ja) * 2003-11-05 2009-02-04 株式会社デンソー 内燃機関の噴射量制御装置
JP2007332816A (ja) * 2006-06-13 2007-12-27 Denso Corp 燃料噴射制御装置
DE102006032245B4 (de) * 2006-07-12 2008-11-06 Continental Automotive Gmbh Adaptionsverfahren einer Einspritzanlage einer Brennkraftmaschine
JP4840397B2 (ja) * 2008-04-23 2011-12-21 トヨタ自動車株式会社 燃料噴射量学習制御装置

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06146988A (ja) * 1992-11-13 1994-05-27 Toyota Motor Corp 内燃機関の学習値制御装置
JP2002089333A (ja) * 2000-07-14 2002-03-27 Toyota Motor Corp エンジンの燃料噴射制御装置
JP2003129887A (ja) * 2001-10-19 2003-05-08 Nissan Motor Co Ltd 内燃機関の燃料噴射制御装置
JP2008101478A (ja) * 2006-10-17 2008-05-01 Denso Corp 燃料噴射制御装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010038142A (ja) * 2008-08-08 2010-02-18 Toyota Motor Corp 内燃機関の噴射量制御装置

Also Published As

Publication number Publication date
EP2116708A3 (en) 2017-03-29
JP4737227B2 (ja) 2011-07-27
EP2116708B1 (en) 2019-02-20
EP2116708A2 (en) 2009-11-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4424395B2 (ja) 内燃機関の燃料噴射制御装置
EP2045458B1 (en) Defective injection detection device and fuel injection system having the same
JP4775342B2 (ja) 燃料噴射制御装置およびそれを用いた燃料噴射システム
EP1990528B1 (en) Injection characteristic detection apparatus, control system, and method for the same
JP4428405B2 (ja) 燃料噴射制御装置及びエンジン制御システム
JP4685638B2 (ja) 燃料噴射量制御装置及びその制御装置を備えた内燃機関
US7596447B2 (en) Control apparatus for internal-combustion engine
JP4333549B2 (ja) 内燃機関の燃料噴射制御装置
JP5141723B2 (ja) 内燃機関の燃料噴射制御装置
CN103089465B (zh) 燃料喷射控制器
JP5813531B2 (ja) 燃料噴き放し検出装置
JP5774521B2 (ja) 燃料漏れ検出装置
US20090248273A1 (en) Method And Device For Adapting The Valve Characteristic Of A Fuel Injection Valve
JP5278472B2 (ja) 燃料噴射弁の異常診断装置
JP4737227B2 (ja) 燃料噴射量制御装置
JP4862873B2 (ja) 内燃機関の燃料噴射制御装置及び燃料噴射制御システム
JP4529892B2 (ja) 多気筒エンジンの燃料噴射制御装置
JP2008309077A (ja) 燃料噴射弁の診断装置及び情報取得装置
JP4882883B2 (ja) 燃料噴射制御装置およびそれを用いた燃料噴射システム
JP5821666B2 (ja) 燃料ポンプの制御装置
JP5472151B2 (ja) 燃料噴射装置
JP2010038142A (ja) 内燃機関の噴射量制御装置
JP3975559B2 (ja) 内燃機関の蓄圧式燃料噴射制御装置
JP6252327B2 (ja) 燃料供給制御装置
JP7021597B2 (ja) 燃料噴射システム

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100218

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100223

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100423

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20100423

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20101019

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110106

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20110114

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110405

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110418

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 4737227

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140513

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees