JP2009270342A - 建築用パネル材の製造方法 - Google Patents

建築用パネル材の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2009270342A
JP2009270342A JP2008121833A JP2008121833A JP2009270342A JP 2009270342 A JP2009270342 A JP 2009270342A JP 2008121833 A JP2008121833 A JP 2008121833A JP 2008121833 A JP2008121833 A JP 2008121833A JP 2009270342 A JP2009270342 A JP 2009270342A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vertical frame
frame members
core material
core
adhesive
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2008121833A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5130108B2 (ja
Inventor
Junya Sakai
順也 酒井
Kenichi Hosokawa
健一 細川
Hideyuki Ogawa
秀之 小川
Yoshiaki Hosono
義明 細野
Kenji Muta
健二 牟田
Taiji Matsumoto
泰治 松本
Takashi Kato
貴史 加藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Electric Works Co Ltd
Original Assignee
Panasonic Electric Works Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Electric Works Co Ltd filed Critical Panasonic Electric Works Co Ltd
Priority to JP2008121833A priority Critical patent/JP5130108B2/ja
Publication of JP2009270342A publication Critical patent/JP2009270342A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5130108B2 publication Critical patent/JP5130108B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Panels For Use In Building Construction (AREA)

Abstract

【課題】製造工程の簡略化が図れるとともに、廃棄作業も簡便に行い得る建築用パネル材の製造方法を提供する。
【解決手段】一対の縦枠材11、11を、接着剤19を塗布した一側面を対向させて相互に間隔を空けて配置した状態で、これら縦枠材11,11の間にコア材12を介在させ、両縦枠材11,11を該コア材12側に向けて加圧することで、該コア材12の幅方向両側端部を接着して両縦枠材11,11と該コア材12とを連結した縦枠コア体13を形成し、次いで、該縦枠コア体13の両縦枠材11,11を引き離すようにして前記コア材12を伸張させて、上端部対向面間及び下端部対向面間に前記横枠材14,14をそれぞれ突っ張り状に介在させ、これら横枠材の両端面14aを前記縦枠材11,11の上下端部対向面にそれぞれ接着してパネル芯材15を形成し、該パネル芯材の表裏面のそれぞれに面材を貼り付けて建築用パネル材を形成する。
【選択図】図1

Description

本発明は、外枠内にコア材を配設した建築用パネル材の製造方法に関する。
建物の内装材や家具材等に用いられる建築用パネル材としては、合板やパーティクルボード、MDFなどの木質繊維板等の木質系材料を芯材(基材)として、表面に突き板や樹脂シート等の化粧シート材を貼着したパネル材が知られている。
このような木質系材料を芯材としたパネル材では、重量が比較的大きいため、運搬や施工時の取り扱い性が悪いといった問題や、木質資源の使用による環境への負荷が大きいといった問題があった。
上記のような木質系材料を芯材とするパネル材に代えて、近時においては、縦枠と横枠とを枠組みして形成した外枠内に、コア材を充填、配設して、その表裏に面材を貼り付けて形成した、いわゆるフラッシュパネル(サンドイッチパネルとも言う)が汎用されている。
このようなフラッシュパネルに採用されるコア材としては、ハニカム形状やひし形状等の幾何学形状の中空筒状セルの集合体からなるコア材や、発泡体等のコア材が採用されている。
特に、軽量であり、かつ厚さ方向の強度が大きいことから中空筒状セルの集合体からなるコア材が好ましく用いられている。
例えば、下記特許文献1では、壁構造や建具、家具等の芯材に用いられる中空コアが提案されている。
このものでは、片面中空波状を成す段ボール材質の帯体を相互の隣接面を接着することで菱形模様の中空コアを形成している。この中空コアは、幅方向に伸縮自在であるので、収縮性により運搬、取り扱いが至便である、と説明されている。また、中空コアの両端に枠木を取着した態様においては、建具内への当込み取付けが容易に行える、と説明されている。
特開平10−2055号公報(図5参照)
ところで、上述したようなコア材は、縦枠と横枠とを例えば、タッカー等によって接合して枠組みした外枠内に、該外枠内空間の大きさに合わせて切断したコア材を配設して外枠とコア材とを接着剤あるいはタッカー打ち等によって組み付ける方法が採られていた。上記特許文献1記載のものでも、建具の外枠を形成した後、上記のように中空コアの両端に取着した枠木を建具の外枠内側面に取り付ける構成とされている。
上記した外枠をタッカー等によって接合するものでは、タッカー止めの工程が必要となり、製造工程の簡略化が望まれていた。また、廃棄する際には、打ち込まれたタッカーを分別する必要があるので、除去する必要があり、廃棄作業も面倒であった。
上記特許文献1記載のものでも、組み付けられた建具の外枠内側面に、中空コアに取着した枠木を取り付ける構成とされており、更なる製造工程の簡略化が望まれていた。
本発明は、上記実情に鑑みなされたものであり、製造工程の簡略化が図れるとともに、廃棄作業も簡便に行い得る建築用パネル材の製造方法を提供することを目的としている。
前記目的を達成するために、本発明に係る建築用パネル材の製造方法は、一対の縦枠材と一対の横枠材とからなる外枠内にコア材を配設した建築用パネル材の製造方法であって、前記コア材は、厚さ方向に開口する多数の中空筒状セルの集合体からなるとともに幅方向に伸縮する伸縮性を有しており、前記一対の縦枠材を、接着剤を塗布した一側面を対向させて相互に間隔を空けて配置した状態で、これら縦枠材の間に前記コア材を介在させ、両縦枠材を該コア材側に向けて加圧することで、これら縦枠材の一側面の少なくとも上端部対向面及び下端部対向面を除いた部位に、該コア材の幅方向両側端部を接着して両縦枠材と該コア材とを連結した縦枠コア体を形成し、次いで、該縦枠コア体の両縦枠材を引き離すようにして前記コア材を伸張させて、前記上端部対向面間及び下端部対向面間に前記横枠材をそれぞれ突っ張り状に介在させ、これら横枠材の両端面を前記縦枠材の上下端部対向面にそれぞれ接着してパネル芯材を形成し、該パネル芯材の表裏面のそれぞれに面材を貼り付けて建築用パネル材を形成することを特徴とする。
本発明の前記建築用パネル材の製造方法においては、前記一対の縦枠材の一側面への前記接着剤の塗布を、作業台上に該一側面を上にして載置し、該一側面に長手方向に沿って線状に塗布することによってなすようにし、これら縦枠材を該作業台上で倒すことによって、両縦枠材の一側面を対向させるとともに、相互に間隔を空けて配置するようにしてもよい。
また、本発明の前記建築用パネル材の製造方法においては、前記コア材を、前記縦枠材の長手方向に沿って複数個に分割したものとし、これらコア材間に、前記横枠材と略同長さとされた中桟材を、前記引き離し状態とされた両縦枠材間に突っ張り状に更に介在させて、該中桟材の両端面を前記縦枠材の対向面にそれぞれ接着して前記パネル芯材を形成するようにしてもよい。
また、本発明の前記建築用パネル材の製造方法においては、前記コア材を、多数の蜂の巣状セルの集合体を紙材で形成したペーパーハニカムコア材としてもよい。
本発明に係る前記建築用パネル材の製造方法によれば、一対の縦枠材を、接着剤を塗布した一側面を対向させて相互に間隔を空けて配置した状態で、これら縦枠材の間に前記コア材を介在させ、両縦枠材を該コア材側に向けて加圧することで、これら縦枠材の一側面の少なくとも上端部対向面及び下端部対向面を除いた部位に、該コア材の幅方向両側端部を接着して両縦枠材と該コア材とを連結した縦枠コア体を形成し、次いで、該縦枠コア体の両縦枠材を引き離すようにして前記コア材を伸張させて、前記上端部対向面間及び下端部対向面間に前記横枠材をそれぞれ突っ張り状に介在させ、これら横枠材の両端面を前記縦枠材の上下端部対向面にそれぞれ接着してパネル芯材を形成するようにしているので、外枠を構成する縦枠材及び横枠材と、コア材との組み付けを容易に行える。
すなわち、前記したような縦枠材と横枠材とをタッカー止め等によって予め枠組みして外枠を形成した後に、コア材を該外枠内に配設するものと比べて、製造工程の簡略化が図られる。また、外枠を組み付けるためのタッカー打ちが不要となるため、廃棄する際にも分別のためにタッカーを除去する必要がない建築用パネル材を提供できる。
また、上記一対の縦枠材と、上記コア材とは、一対の縦枠材の間に該コア材を介在させて、両縦枠材をコア材側に向けて加圧することで、両縦枠材の一側面のそれぞれと、コア材の幅方向両側端部とが接着されて連結されるので、これら縦枠材とコア材との接着が簡易かつ強固になされる。
さらに、上記コア材は、幅方向に伸縮する伸縮性を有しているので、上記両縦枠材をコア材側に向けて加圧することで、該コア材は、収縮される。これにより、上記縦枠コア体の両縦枠材を引き離すようにしてコア材が伸張された状態では、該コア材には、収縮方向への復元力が作用しており、これにより両縦枠材は、互いに近接する方向へ付勢される。本発明では、この付勢力を利用して、横枠材を容易に両縦枠材間に突っ張り状に介在させることができるとともに、横枠材の両端面の接着を確実に行える。
さらにまた、例えば、幅寸法の異なる建築用パネル材を製造する際には、それらの幅寸法に合わせて横枠材をそれぞれ用意するようにすれば、コア材の伸縮性により縦枠材及びコア材は、同一のものを使用できるので、製造コストを低減できる。すなわち、所望する建築用パネル材自体の幅寸法に応じて、異なる長さの横枠材を用いることで、幅寸法の異なる建築用パネル材を容易に製造できる。
また、外枠内に配設するコア材を、厚さ方向に開口する多数の中空筒状セルの集合体からなるコア材としているので、軽量でありながら、例えば、芯材を発泡体等としたものと比べて、厚さ方向の強度が大きい建築用パネル材を提供できる。
本発明に係る前記建築用パネル材の製造方法において、前記一対の縦枠材の一側面への前記接着剤の塗布を、作業台上に該一側面を上にして載置し、該一側面に長手方向に沿って線状に塗布することによってなすようにし、これら縦枠材を該作業台上で倒すことによって、両縦枠材の一側面を対向させるとともに、相互に間隔を空けて配置するようにすれば、以下のような効果を奏する。
すなわち、作業台上で上記一対の縦枠材の上向きとされた一側面に線状に接着剤を塗布するようにしているので、精度良く、かつ容易に接着剤を塗布できる。また、線状に塗布された接着剤は、上記両縦枠材の一側面とコア材の幅方向両側端部とが上記のように加圧されて密着することで、これらの間で拡がって接着面を増加させるようにして接着がなされる。さらに、接着剤を塗布した状態で、倒すことによって、両縦枠材の一側面が対向されるとともに、これら縦枠材が相互に間隔を空けて配置されるので、製造工程の更なる簡略化が図られる。
本発明に係る前記建築用パネル材の製造方法において、前記コア材を、前記縦枠材の長手方向に沿って複数個に分割したものとし、これらコア材間に、前記横枠材と略同長さとされた中桟材を、前記引き離し状態とされた両縦枠材間に突っ張り状に更に介在させて、該中桟材の両端面を前記縦枠材の対向面にそれぞれ接着して前記パネル芯材を形成するようにすれば、前記同様、製造工程の簡略化が図れるとともに、中桟材を両縦枠材間に介在させることで、建築用パネル材の幅方向(横枠材長手方向に沿う方向)の強度を高めた建築用パネル材を提供できる。
本発明の前記建築用パネル材の製造方法において、前記コア材を、多数の蜂の巣状セルの集合体を紙材で形成したペーパーハニカムコア材とすれば、軽量かつ安価に建築用パネル材を製造できる。また、中空筒状セルを蜂の巣状(ハニカム形状)セルとすることで、他形状のセルとしたものと比べて、セルの細密化が効率的に図れるとともに強度をより高めた建築用パネル材を提供できる。
以下に本発明の最良の実施の形態について、図面に基づいて説明する。
図1(a)〜(c)は、いずれも第1実施形態に係る建築用パネル材の製造方法を説明するための建築用パネル材の一部分解概略斜視図、図2(a)〜(c)は、いずれも同製造方法を説明するための説明図であり、(a)は、縦枠材に接着剤を塗布する工程を模式的に示す概略平面図、(b)は、(a)におけるX1矢視概略拡大図、(c)は、両縦枠材を倒した状態を示す(a)におけるX1矢視概略拡大図、図3(a)〜(c)は、いずれも同製造方法を説明するための説明図であり、(a)は、縦枠材を加圧する工程を模式的に示す概略平面図、(b)は、(a)におけるX2矢視概略拡大図、(c)は、同加圧工程で加圧された状態の縦枠材を示す(a)におけるX2矢視概略拡大図、図4(a)は、同製造方法を説明するための建築用パネル材の分解概略斜視図、(b)は、同製造方法で製造された建築用パネル材の概略斜視図である。
尚、各図において、収縮状態及び伸張状態を示したコア材は、模式的に示している。
また、以下の各実施形態では、建築用パネル材の上下は、長手方向を上下とし、便宜的に対面した状態における手前側の面を表面、背面側の面を裏面として説明している。
本実施形態に係る建築用パネル材の製造方法によって製造された建築用パネル材10は、図1及び図4に示すように、大略的に、外枠を構成する一対の縦枠材11,11及び一対の横枠材14,14と、この外枠内に配設されたコア材12と、表裏にそれぞれ貼り付けられた面材16,17とから構成されている。
前記各部材から構成された建築用パネル材10は、図4(b)に示すように、本実施形態では、平板状の略直方体形状とされており、引戸や折り戸、開き戸等の扉(ドアパネル)、内壁、間仕切り、棚、キッチンパネル、天井等の内装材や、キャビネットなどの収納家具の前板(扉)、天板、棚板、側板、底板、背板等の家具材等に好ましく使用される。
上記縦枠材11,11及び横枠材14,14としては、無垢の木材を角柱状に加工したものや、集成材や合板、LVL(単板積層材)、パーティクルボード、MDF等の木質繊維板を角柱状に加工した木質系材料が採用される。
本実施形態では、上記縦枠材11は、その長手方向(高さ方向)に、繊維方向を揃えたLVLを適用している。このようなLVLを使用することにより、縦枠材11の長手方向の引張及び圧縮強度が大きくなり、建築用パネル材自体の縦方向の強度を高めることができ、ドア(扉)パネルや間仕切り等の建て付け施行されるものにも好適である。
上記面材16,17は、上記同様の木質系材料を平板状、薄板状に加工して形成されている。
上記コア材12は、厚さ方向に開口する多数の中空筒状セルの集合体からなるとともに、上記横枠材14の長手方向に沿って、すなわち幅方向に伸縮する伸縮性を有している。
本実施形態では、コア材12は、段ボール原紙やクラフト紙質等の紙材を接着剤で重積接着して形成された多数の中空菱形筒状セル12aの集合体からなるペーパーコア材12とされている。
このようなペーパーコア材12としては、最大限伸張させた状態(展張状態とも言う)の体積から最大限収縮させた状態(未展張状態とも言う)の体積を引いた値を、展張状態の体積で除して得た空隙率が0.9(90%)以上のものとしてもよい。
また、このようなペーパーコア材12は、例えば、伸張状態で形成される中空筒状セルの形状に応じて筋条に接着剤を塗布して複数枚の紙材を積層接着して形成した収縮状態の平板状基材を、該筋条と直交する方向に沿って、切断することにより形成するようにしてもよい。
上記縦枠材11,11及び横枠材14,14並びに上記ペーパーコア材12は、それぞれ略同厚さに形成されている。
上記ペーパーコア材12の縦枠材11,11に接着される幅方向両側端部12b,12bの縦方向長さ(縦枠材11の長手方向に沿う長さ)は、後記する縦枠材11の上下端部対向面11a,11bを除いた内側面11cの長さに合わせた長さとされている。
上記横枠材14の両端面14a,14aは、後記する縦枠材11,11の上端部対向面11a,11a及び下端部対向面11b,11bと略同寸同形とされている。
すなわち、縦枠材11の内側面11cに長手方向に沿って上方から順に、上側横枠材14の端面14a、ペーパーコア材12の幅方向外側面を構成する端部12b、及び下側横枠材14の端面14aがそれぞれ全体に亙って接着される構成とされている。
また、上記横枠材14の長さ(横枠材の長手方向に沿う長さ、パネル材自体の幅方向に沿う長さ)は、上記ペーパーコア材12が最大限収縮された状態の幅よりも大きく、上記ペーパーコア材12が最大限伸張された状態の幅よりも小さい範囲内で、所望する建築用パネル材10のパネル幅(幅寸法)に応じて、適宜、設定される。
尚、中空筒状セル12aの形状は、菱形に限られず、コア材12の伸縮性を阻害しない限りにおいて、JIS A6931に規定されているような円筒形や、リブを平行に連続させたリブ形状、「く」字状のような折り紙形状を連続させた折り紙形状等としてもよい。あるいは、これら以外の形状、三角形や四角形などの多角形、または後記するハニカム形状としてもよい。
また、セルサイズ(展張状態におけるセルの幅)は、3mm程度〜30mm程度としてもよく、建築用パネル材の使用される箇所等に応じて、強度が必要な場合には小さく、すなわち、中空筒状セルの個数を多くして、中空筒状セルを細密に形成するようにしてもよい。
さらに、上記ペーパーコア材12に、エポキシ樹脂等の補強用の樹脂を更に含浸させるようにしてもよい。
さらにまた、コア材12としては、紙材からなるものに限られず、アルミ材等の金属や硬質ポリ塩化ビニル樹脂、ポリプロピレン樹脂等の合成樹脂からなるものとしてもよい。このようなコア材12の材質は、上記紙材、金属材、合成樹脂材等のいずれかを主材として、適宜、他の材料を含有させたものや、或いは、それらに、更にガラス繊維等の強化繊維を含有させたものとしてもよい。
上記各部材を接着する接着剤としては、特に限定されず、ユリア樹脂や、メラミン樹脂、ユリア・メラミン共縮合樹脂、フェノール樹脂、エポキシ樹脂、ウレタン樹脂などの熱硬化性樹脂を含有する接着剤が挙げられる。あるいは、酢酸ビニル樹脂や、合成ゴム、ポリ乳酸、澱粉、アクリル樹脂等を含有する水性接着剤又はエマルジョン接着剤が挙げられる。あるいは、ポリプロピレンや、エチレン酢酸ビニル樹脂(EVA)などの合成樹脂を含有するホットメルト接着剤などが挙げられる。
次に、前記構成とされた各部材を組み付けて建築用パネル材10を製造する方法について図1乃至図4に基づいて説明する。
建築用パネル材10は、図2(a)に示すように、パネル製造装置1を用いて製造される。
該パネル製造装置1は、大略的に、作業台を構成する搬送装置2と、該搬送装置2に設けられた搬送ベルト3と、接着剤塗布装置4とを備えている。
該接着剤塗布装置4は、搬送装置2を挟んで対向配置されており、それぞれ装置本体5と、該装置本体5から搬送装置2に向けて延びるガン支持アーム6と、該ガン支持アーム6の先端に設けられ、裏面側に接着剤吐出用のノズルを備えたビードガン7とを備えている。
尚、建築用パネル材10を構成する各部材を載置するための作業台としては、図例のような搬送ベルト3を備えた搬送装置2に限らず、他の搬送手段を備えた作業台、或いは、搬送不能とされた単なる基台(台座)状の作業台としてもよい。
また、接着剤塗布装置4の構成も図例のものに限られず、後記するように、接着剤19を線状に塗布できるものであればどのようなものでもよい。
前記構成とされたパネル製造装置1によりなされる本実施形態に係る建築用パネル材の製造方法は、まず、図2(a)に示すように、搬送ベルト3の搬送方向とその長手方向が同方向となるよう一対の縦枠材11,11を載置する。この際、両縦枠材11,11を所定の間隔を空けて載置する。この所定の間隔は、後記するように、両縦枠材11,11を、それぞれ内方に向けて倒した際に、これら縦枠材11,11の間に、接着前のペーパーコア材12が載置可能な間隔とされている。また、これら縦枠材11,11は、横枠材14,14とで形成する外枠の内側面を構成する一側面11cを上に向けて載置されている。
この状態で、搬送ベルト3上を搬送される各縦枠材11,11の一側面11c,11cに、各接着剤塗布装置4のビードガン7から接着剤19を吐出して、接着剤19をこれら一側面11c,11cに線状(ビード状)に塗布するようにしている。尚、ビードガン7からの接着剤19の吐出は、搬送ベルト3上を搬送される縦枠材11,11の端部を光センサ等の検知手段で検知して吐出制御するようにしてもよい。或いは、搬送ベルト3上に、連続して、すなわち、上下端部端面間を互いに当接させた状態で、縦枠材11,11を搬送し、この状態で、連続的に吐出するようにしてもよい。
このように線状に塗布される接着剤19の塗布量は、適宜、設定可能であるが、後記するように、両縦枠材11,11間にペーパーコア材12を介在させ、両縦枠材11,11をペーパーコア材12に向けて加圧した際に、両縦枠材11,11の一側面11c,11cとペーパーコア材12の両側端部12b,12bとの密着された面の略全面に、接着剤19が拡がるような塗布量としてもよい。
また、上記のように各縦枠材11,11の一側面11c,11cへの接着剤19の塗布は、これら一側面11c,11cの長手方向の全長に亘って塗布するとともに、図2(b)に示すように、中央部からやや外方に寄った位置に塗布するようにしている。
これにより、後記するように、一側面11c,11cが対向するように両縦枠材11,11を倒した際に発生する接着剤19の垂れによる中央部からのズレを補正できる。すなわち、接着剤19の垂れ量を考慮して、一側面11c,11cが倒されて対向された状態で、接着剤19が各一側面11c,11cの略中央部に長手方向に沿って位置するように、塗布している。
次いで、図2(c)に示すように、両縦枠材11,11をそれぞれ内方側に向けて90°回転させるようにして倒す。この状態では、上記のように接着剤19が線状に塗布された一側面11c,11cが対向して配置されるとともに、これら両縦枠材11,11の間に接着前のペーパーコア材12が載置可能な間隔を空けて両縦枠材11,11が配置される。
次いで、図3(a)、(b)に示すように、両縦枠材11,11の間に、ペーパーコア材12を介在させる。この際、ペーパーコア材12の状態は、幅方向に収縮された状態、或いは伸張された状態等、どのような状態でもよい。図例では、収縮状態からやや伸張された状態を示している。換言すれば、このように適宜の状態とされたペーパーコア材12の幅寸法に応じて、上記縦枠材11,11を、間隔を空けて配置するようにすればよい。また、この際、ペーパーコア材12は、その両側端部12b,12bが、対向配置された縦枠材11,11の上下端部対向面11a,11bを除いた一側面(内側面)11c,11cに接着されるような位置に載置される。
次いで、図3(a)、(c)に示すように、両縦枠材11,11を、プレス装置等の加圧手段によって、ペーパーコア材12側、すなわち、これら縦枠材11,11が互いに近接する方向に向けて加圧する。これにより、上記のように、両縦枠材11,11の内側面11c,11cに線状に塗布された接着剤19は、加圧されることで、両縦枠材11,11の内側面11c,11cとペーパーコア材12の幅方向両側端部12b,12bとの間で拡がって接着面を増加させるようにして接着がなされる。また、これら縦枠材11,11を加圧することで、ペーパーコア材12が収縮状態とされる。
これにより、図3(c)及び図1(a)に示すように、ペーパーコア材12の幅方向両側端部12b,12bが、一対の縦枠材11,11のそれぞれ上端部対向面11a,11a及び下端部対向面11b,11bを除いて、両縦枠材11,11のそれぞれ対向する内側面11c,11cに接着剤19で接着され、縦枠コア体13が形成される。
次いで、両縦枠材11,11とペーパーコア材12とを連結した上記縦枠コア体13を、図1(a)に示すように、両縦枠材11,11を白抜矢印方向に引き離すようにしてペーパーコア材12を幅方向に伸張させる。すなわち、横枠材14,14の長手方向に沿ってペーパーコア材12を伸張させるようにしている。
この際、上記接着剤19によって、両縦枠材11,11とペーパーコア材12との連結状態が保持されるとともに、上端部対向面11a,11a及び下端部対向面11b,11bに塗布された接着剤19は、完全には乾燥、硬化していない状態とされている。
上記のようにペーパーコア材12を伸張させた状態で、上端部対向面11a,11a間及び下端部対向面11b,11b間に、上記一対の横枠材14,14を、それぞれ突っ張り状に介在させる。この際、上端部対向面11a,11a及び下端部対向面11b,11bに塗布された接着剤19は、完全には乾燥、硬化していないため、横枠材14,14のそれぞれの両端面14a,14aは、上端部対向面11a,11a及び下端部対向面11b,11bに上記接着剤19によって接着がなされる。
このように、本実施形態では、上記縦枠コア体13を形成する際に塗布された接着剤19を利用して、横枠材14,14を縦枠材11,11の上下端部対向面11a,11bのそれぞれに接着するようにしているので、横枠材14,14の両端面14a,14aを接着するために再度、接着剤を塗布する必要がなく、製造工程の簡略化がより図られる。
前記のように縦枠コア体13を伸張させて横枠材14,14を接着して、図1(c)に示すように、パネル芯材15が得られる。
このパネル芯材15の表裏面に、図4(a)に示すように、表面材16及び裏面材17を貼り付ける。この際、ロール等によって、パネル芯材15の表裏両面に接着剤を塗布するようにしている。これにより、表裏面材16,17の接着面の全面に接着剤を塗布する場合と比べて、接着剤の塗布量を低減できる。
このように、表裏面材16,17をパネル芯材15の表裏面に貼り付けて、図4(b)に示すように、建築用パネル材10が製造される。
尚、図1(a)〜(c)及び図4(a)では、搬送装置2は、図示省略している。
以上のように、本実施形態に係る建築用パネル材の製造方法によれば、一対の縦枠材11,11を、接着剤19を塗布した一側面11c,11cを対向させて相互に間隔を空けて配置した状態で、これら縦枠材11,11の間にペーパーコア材12を介在させ、両縦枠材11,11をペーパーコア材12側に向けて加圧することで、これら縦枠材11,11の一側面11c,11cの少なくとも上端部対向面11a,11a及び下端部対向面1b,11bを除いた部位に、ペーパーコア材12の幅方向両側端部12b,12bを接着して両縦枠材11,11とペーパーコア材12とを連結した縦枠コア体13を形成するようにしている。従って、上記加圧により、これら縦枠材11,11とペーパーコア材12との接着が簡易かつ強固になされる。
また、ペーパーコア材12は、幅方向に伸縮する伸縮性を有しているので、両縦枠材11,11をペーパーコア材12側に向けて加圧することで、ペーパーコア材12は、収縮される。これにより、縦枠コア体13の両縦枠材11,11を引き離すようにしてペーパーコア材12が伸張された状態では、ペーパーコア材12には、収縮方向への復元力が作用しており、これにより両縦枠材11,11は、互いに近接する方向へ付勢される。本実施形態では、この付勢力を利用して、横枠材14,14を容易に両縦枠材11,11間に突っ張り状に介在させることができるとともに、横枠材14,14の両端面14a,14aの接着を確実に行える。
また、例えば、縦枠材と横枠材とをタッカー止め等によって予め枠組みして外枠を形成した後に、コア材を該外枠内に配設するものと比べて、本実施形態によれば、上記したように、各部材を接着剤にて接着するようにしているので、製造工程の簡略化が図られる。また、外枠を組み付けるためのタッカー打ちが不要となるため、廃棄する際にも分別のためにタッカーを除去する必要がない建築用パネル材10を提供できる。
特に、本実施形態においては、縦枠材11,11、横枠材14,14及び表裏面材16,17をそれぞれ木質系材料とし、コア材を紙材からなるペーパーコア材12とし、これら各部材を上記したように、接着剤によって接着するようにしているので、分別することなく廃棄でき、廃棄作業がより簡便な建築用パネル材10を提供できる。
さらに、例えば、幅寸法の異なる建築用パネル材10を製造する際には、それらの幅寸法に合わせて横枠材14,14をそれぞれ用意するようにすれば、ペーパーコア材12の伸縮性により縦枠材11,11及びペーパーコア材12は、同一のものを使用できるので、製造コストを低減できる。すなわち、所望する建築用パネル材10自体の幅寸法に応じて、異なる長さの横枠材14,14を用いることで、幅寸法の異なる建築用パネル材10を容易に製造できる。
さらにまた、縦枠材11,11と横枠材14,14とからなる外枠内に配設するコア材を、厚さ方向に開口する多数の中空菱形筒状セル12aの集合体からなるペーパーコア材12としているので、軽量でありながら、例えば、芯材を発泡体等としたものと比べて、厚さ方向の強度が大きい建築用パネル材10を提供できる。
また、上記のように、縦枠材11,11の一側面11c,11cへの接着剤19の塗布は、搬送装置2上に、一側面11c,11cを上にして載置し、それら一側面11c,11cに長手方向に沿って線状に塗布することによってなされるようにし、これら縦枠材11,11を該搬送装置2上で倒すことことによって、両縦枠材11,11の一側面11c,11cを対向させるとともに、相互に間隔を空けて配置するようにしている。
従って、搬送装置2上でこれら縦枠材11,11の上向きとされた一側面11c,11cに線状に接着剤19を塗布するようにしているので、精度良く、かつ容易に接着剤19を塗布できる。特に、本実施形態のように、接着剤塗布装置4によって塗布するようにしているので、建築用パネル材10の製造工程の自動化が図られる。
また、線状に塗布された接着剤19は、両縦枠材11,11の一側面11c,11cとペーパーコア材12の幅方向両側端部12b,12bとが上記のように加圧されて密着することで、これらの間で拡がって接着面を増加させるようにして接着がなされるので、接合強度を高めることができる。さらに、接着剤19を塗布した状態で、倒すことによって、両縦枠材11,11の一側面11c,11cが対向されるとともに、これら縦枠材11,11が相互に間隔を空けて配置されるので、製造工程の更なる簡略化が図られる。
尚、上記のように形成された建築用パネル材10の表面(表裏面及び端面)を被覆するように突き板や樹脂シート等の化粧シート材を更に貼着したり、該表面に化粧塗装を施したりしてもよい。
また、本実施形態では、縦枠コア体13を形成する際に、縦枠材11,11の一側面11c,11cの全長に亘って線状に接着剤19を塗布して、該接着剤19によって横枠材14,14の両端面14a,14aを接着するようにした例を示しているが、両縦枠材11,11とペーパーコア材12とを接着剤19で接着して連結した縦枠コア体13を形成した後、縦枠材11,11の上下端部対向面11a,11bのそれぞれに、さらに或いは別途、接着剤を塗布して、横枠材14,14を両縦枠材11,11間に介在させ、その両端面14a,14aを接着するようにしてもよい。
さらに、上記一側面11c,11cへの接着剤19の塗布は、線状に塗布する態様に限られず、刷毛塗りや、カーテンフローコーター、ロールコーター、ナイフコーター、スプレー塗布等によって、略全面に塗布する態様としてもよく、或いは、線状に塗布する態様に代えて、ドット状に塗布する態様としてもよい。
さらにまた、本実施形態では、上記一側面11c,11cへの接着剤19の塗布は、これら一側面11c,11cを上向きとした状態で、塗布するようにした例を示しているが、上記同様の間隔を空けて対向配置させた状態で、その対向面とされた一側面11c,11cに対して、上記したような塗布態様にて塗布するようにしてもよい。
次に、本発明に係る他の実施の形態について、図面を参照しながら説明する。
図5(a)、(b)は、いずれも第2実施形態に係る建築用パネル材の製造方法を説明するための説明図であり、(a)は、図3(a)に対応させた概略平面図、(b)は、図1(a)に対応させた概略平面図、図6(a)、(b)は、いずれも同製造方法を説明するための説明図であり、(a)は、図1(b)に対応させた概略平面図、(b)は、図1(c)に対応させた概略平面図、(c)は、同製造方法で製造された建築用パネル材の概略平面図である。
尚、上記第1実施形態との相違点を中心に説明し、同様の構成及び工程については、その説明を省略あるいは簡略に説明する。
本実施形態に係る建築用パネル材の製造方法によって製造された建築用パネル材10Aは、図6(c)に示すように、外観上は、上記第1実施形態で説明した建築用パネル材10と略同様であるが、コア材の構成が上記第1実施形態とは異なる。
すなわち、本実施形態では、コア材は、縦枠材11,11の長手方向に沿って分割された2つのペーパーコア材12AA,12ABからなるペーパーコア材12Aとされている。
また、ペーパーコア材12AAとペーパーコア材12ABとの間に、中桟材18を介在させるようにしている。
上記ペーパーコア材12Aは、本実施形態では、それぞれ厚さ方向に開口する多数の蜂の巣状(ハニカム形状)セル12Aaの集合体からなるとともに幅方向に伸縮する伸縮性を有したペーパーハニカムコア材(ヘクスコアとも言う)12Aとされている。
このペーパーハニカムコア材12Aの形成は、上記第1実施形態と同様、複数枚の紙材を積層接着して形成される。
中桟材18は、上記縦枠材11及び横枠材14等と同様の木質系材料からなり、横枠材14と略同長さとされている。
上記構成とされた各部材を組み付けて、建築用パネル材10Aを製造する方法は、上記第1実施形態と同様、搬送装置2に、両縦枠材11,11の一側面11c,11cを上に向けた状態で載置して、接着剤19を線状に塗布し、倒すことでこれら一側面11c,11cを対向させるとともに、所定の間隔を空けて配置する。
この状態で、図5(a)に示すように、両縦枠材11,11の間に、上記分割されたペーパーハニカムコア材12Aをそれぞれ載置する。この際、上方側ペーパーコア材12AAと下方側ペーパーコア材12ABとの間に、中桟材18を配設可能なよう空間を空けて載置する。すなわち、中桟材18の両端面18a,18aが接着される縦枠材11,11の対向面11d,11d、及び縦枠材11,11の上下端部対向面11a,11bを除いて、これらペーパーハニカムコア材12Aの幅方向両側端部12Ab,12Abが縦枠材11,11の内側面11c,11cに接着されるような位置に、両ペーパーハニカムコア材12Aを載置する。
上記した状態で、両縦枠材11,11をペーパーハニカムコア材12Aに向けて加圧することで、これらペーパーハニカムコア材12Aの幅方向両側端部12Ab,12Abと、両縦枠材11,11の内側面11c,11cのそれぞれとが接着されるとともに、各ペーパーハニカムコア材12Aが、図5(b)に示すように、収縮状態とされて、縦枠コア体13Aが形成される。
次いで、上記第1実施形態と同様、図6(a)に示すように、両縦枠材11,11を引き離すようにして、各ペーパーハニカムコア材12Aを伸張させる。
この状態で、両縦枠材11,11の上端部対向面11a,11a間、中桟材18の接着用の対向面11d,11d間及び下端部対向面11b,11b間に、上側横枠材14、中桟材18及び下側横枠材14を、それぞれ突っ張り状に介在させて、これら横枠材14,14のそれぞれ両端面14a,14a及び中桟材18の両端面18a,18aを両縦枠材11,11の上端部対向面11a,11a、中桟材18の接着用の対向面11d,11d及び下端部対向面11b,11bに、それぞれ上記接着剤19で接着して、図6(b)に示すように、パネル芯材15Aが形成される。
上記のように形成されたパネル芯材15Aの表裏面のそれぞれに、上記同様、表面材16及び裏面材17を貼り付け、建築用パネル材10Aが形成される。
以上のように、本実施形態に係る建築用パネル材の製造方法によれば、上記第1実施形態と同様、製造工程の簡略化が図れるとともに、廃棄作業が簡便な建築用パネル材10Aを提供できる。
また、横枠材14,14及び中桟材18の長手方向に沿う長さを調整することで、上記第1実施形態と同様、パネル幅サイズの異なる建築用パネル材10Aを容易に製造できる。
さらに、本実施形態では、中桟材18を両縦枠材11,11間に介在させるようにしているので、建築用パネル材10Aの幅方向(横枠材長手方向に沿う方向)の強度を高めた建築用パネル材10Aを提供できる。
さらにまた、本実施形態では、コア材を、多数の蜂の巣状セル12Aaの集合体を紙材で形成したペーパーハニカムコア材12Aとしているので、軽量かつ安価に建築用パネル材10Aを製造できる。また、中空筒状セルを蜂の巣状(ハニカム形状)セル12Aaとすることで、他形状のセルとしたものと比べて、セルの細密化が効率的に図れるとともに強度をより高めた建築用パネル材10Aを提供できる。
尚、本実施形態では、ペーパーハニカムコア材12Aを、縦枠材11,11の長手方向に沿って、二つに分割した例を示しているが、三つ以上に分割するようにしてもよい。この場合は、それぞれのペーパーハニカムコア材の間に中桟材を介在させるようにしてもよい。
また、コア材は、上記第1実施形態にて説明したように、ペーパーハニカムコア材12Aに限らず、他のコア材としてもよい。
さらに、上記各実施形態では、上記したようにパネル製造装置1によって各建築用パネル材10,10Aを製造する例を示したが、これに限られず、上記各実施形態で説明した製造工程を実施し得る他の製造装置により製造するようにしてもよい。
(a)〜(c)は、いずれも本発明に係る建築用パネル材の製造方法の一実施形態を説明するための建築用パネル材の一部分解概略斜視図である。 (a)〜(c)は、いずれも同製造方法を説明するための説明図であり、(a)は、縦枠材に接着剤を塗布する工程を模式的に示す概略平面図、(b)は、(a)におけるX1矢視概略拡大図、(c)は、両縦枠材を倒した状態を示す(a)におけるX1矢視概略拡大図である。 (a)〜(c)は、いずれも同製造方法を説明するための説明図であり、(a)は、縦枠材を加圧する工程を模式的に示す概略平面図、(b)は、(a)におけるX2矢視概略拡大図、(c)は、同加圧工程で加圧された状態の縦枠材を示す(a)におけるX2矢視概略拡大図である。 (a)は、同製造方法を説明するための建築用パネル材の分解概略斜視図、(b)は、同製造方法で製造された建築用パネル材の概略斜視図である。 (a)、(b)は、いずれも本発明に係る建築用パネル材の製造方法の他の実施形態を説明するための説明図であり、(a)は、図3(a)に対応させた概略平面図、(b)は、図1(a)に対応させた概略平面図である。 (a)、(b)は、いずれも同製造方法を説明するための説明図であり、(a)は、図1(b)に対応させた概略平面図、(b)は、図1(c)に対応させた概略平面図、(c)は、同製造方法で製造された建築用パネル材の概略平面図である。
符号の説明
2 搬送装置(作業台)
10,10A 建築用パネル材
11 縦枠材
11a 縦枠材の上端部対向面
11b 縦枠材の下端部対向面
11c 縦枠材の一側面(対向配置された状態における対向面、内側面)
11d 中桟材の両端面がそれぞれ接着される縦枠材の対向面
12 ペーパーコア材(コア材)
12a 中空菱形筒状セル(中空筒状セル)
12b コア材の幅方向両側端部
12A ペーパーハニカムコア材(コア材)
12Aa 蜂の巣状セル(中空筒状セル)
13,13A 縦枠コア体
14 横枠材
14a 横枠材の両端面
15,15A パネル芯材
16 表面材(面材)
17 裏面材(面材)
18 中桟材
18a 中桟材の両端面
19 接着剤

Claims (4)

  1. 一対の縦枠材と一対の横枠材とからなる外枠内にコア材を配設した建築用パネル材の製造方法であって、
    前記コア材は、厚さ方向に開口する多数の中空筒状セルの集合体からなるとともに幅方向に伸縮する伸縮性を有しており、
    前記一対の縦枠材を、接着剤を塗布した一側面を対向させて相互に間隔を空けて配置した状態で、これら縦枠材の間に前記コア材を介在させ、両縦枠材を該コア材側に向けて加圧することで、これら縦枠材の一側面の少なくとも上端部対向面及び下端部対向面を除いた部位に、該コア材の幅方向両側端部を接着して両縦枠材と該コア材とを連結した縦枠コア体を形成し、次いで、
    該縦枠コア体の両縦枠材を引き離すようにして前記コア材を伸張させて、前記上端部対向面間及び下端部対向面間に前記横枠材をそれぞれ突っ張り状に介在させ、これら横枠材の両端面を前記縦枠材の上下端部対向面にそれぞれ接着してパネル芯材を形成し、
    該パネル芯材の表裏面のそれぞれに面材を貼り付けて建築用パネル材を形成することを特徴とする建築用パネル材の製造方法。
  2. 請求項1において、
    前記一対の縦枠材の一側面への前記接着剤の塗布は、作業台上に該一側面を上にして載置し、該一側面に長手方向に沿って線状に塗布することによってなされ、これら縦枠材を該作業台上で倒すことによって、両縦枠材の一側面を対向させるとともに、相互に間隔を空けて配置するようにしていることを特徴とする建築用パネル材の製造方法。
  3. 請求項1または2において、
    前記コア材は、前記縦枠材の長手方向に沿って複数個に分割されており、
    これらコア材間に、前記横枠材と略同長さとされた中桟材を、前記引き離し状態とされた両縦枠材間に突っ張り状に更に介在させて、該中桟材の両端面を前記縦枠材の対向面にそれぞれ接着して前記パネル芯材を形成することを特徴とする建築用パネル材の製造方法。
  4. 請求項1乃至3のいずれか1項において、
    前記コア材は、多数の蜂の巣状セルの集合体を紙材で形成したペーパーハニカムコア材からなることを特徴とする建築用パネル材の製造方法。
JP2008121833A 2008-05-08 2008-05-08 建築用パネル材の製造方法 Expired - Fee Related JP5130108B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008121833A JP5130108B2 (ja) 2008-05-08 2008-05-08 建築用パネル材の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008121833A JP5130108B2 (ja) 2008-05-08 2008-05-08 建築用パネル材の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009270342A true JP2009270342A (ja) 2009-11-19
JP5130108B2 JP5130108B2 (ja) 2013-01-30

Family

ID=41437142

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008121833A Expired - Fee Related JP5130108B2 (ja) 2008-05-08 2008-05-08 建築用パネル材の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5130108B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20180077711A (ko) * 2016-12-29 2018-07-09 한화첨단소재 주식회사 자동차의 러기지 보드용 샌드위치 판넬 및 이의 제조방법

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR200474008Y1 (ko) 2014-07-17 2014-09-02 홍성모 샌드위치 패널의 제조장치

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5947014U (ja) * 1982-09-20 1984-03-28 ナショナル住宅産業株式会社 ハニカムコアパネル素材
JPH07217063A (ja) * 1994-02-01 1995-08-15 Matsushita Electric Works Ltd フラッシュパネルとその製造方法

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5947014U (ja) * 1982-09-20 1984-03-28 ナショナル住宅産業株式会社 ハニカムコアパネル素材
JPH07217063A (ja) * 1994-02-01 1995-08-15 Matsushita Electric Works Ltd フラッシュパネルとその製造方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20180077711A (ko) * 2016-12-29 2018-07-09 한화첨단소재 주식회사 자동차의 러기지 보드용 샌드위치 판넬 및 이의 제조방법
KR101952485B1 (ko) 2016-12-29 2019-05-10 한화큐셀앤드첨단소재 주식회사 자동차의 러기지 보드용 샌드위치 판넬

Also Published As

Publication number Publication date
JP5130108B2 (ja) 2013-01-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5022984B2 (ja) 建築用パネル材
US20150072099A1 (en) Lightweight construction panel, connecting arrangement and method for producing a connecting arrangement
US10202799B2 (en) Double backbone core for automated door assembly line, door comprising same and method of using same
US20050074587A1 (en) Wall element
JP5130064B2 (ja) 建築用パネル材の製造方法
US8991135B2 (en) Lightweight structural panel and method for making same
JP5130108B2 (ja) 建築用パネル材の製造方法
EP1979556A1 (en) Wall element
US9109362B2 (en) Light weight panel and method of manufacture
WO2004055312A1 (en) Fabrication af hollow door using modular panel rib components made from scrap wood
US20230295919A1 (en) Building stud, wall structure comprising such a building stud and a method for forming a wall structure
US20070275228A1 (en) Tackable furniture panels having foam substrates
JP2000271907A (ja) 板状複合材
JP2011111737A (ja) 框状パネル製造方法
JP5039584B2 (ja) 建具用パネル
JP5504052B2 (ja) 表面材貼着構造及び表面材貼着方法
EP3789194B1 (en) Self-supporting panel
CN211073956U (zh) 一种轻质隔音复合板板芯
JP5363273B2 (ja) 伸縮可能な構造体および当該構造体をコア材とするフラッシュパネル
KR100713105B1 (ko) 다층구조 도어 및 이를 제조하기 위한 다층구조 도어제조방법
JP2019043113A (ja) 汎用ボード材およびその製造方法
JPH0617927U (ja) 化粧パネル
JPS5936448Y2 (ja) 段ボ−ル製枠材
CN113524852A (zh) 一种封边强化的立式交错层合瓦楞夹芯复合板及其制造方法
KR20040082342A (ko) 음향반사판용 곡면패널 및 그 제조방법

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20101022

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20120111

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120521

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120529

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120720

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20121016

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20121105

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 5130108

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151109

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees