JP2009267941A - 光周波数同期通信装置 - Google Patents

光周波数同期通信装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2009267941A
JP2009267941A JP2008117334A JP2008117334A JP2009267941A JP 2009267941 A JP2009267941 A JP 2009267941A JP 2008117334 A JP2008117334 A JP 2008117334A JP 2008117334 A JP2008117334 A JP 2008117334A JP 2009267941 A JP2009267941 A JP 2009267941A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
optical
optical frequency
frequency
synchronous communication
reference clock
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2008117334A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5210035B2 (ja
Inventor
Hidehiko Takara
秀彦 高良
Atsushi Takada
篤 高田
Akio Sawara
明夫 佐原
Masabumi Koga
正文 古賀
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Original Assignee
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Telegraph and Telephone Corp filed Critical Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority to JP2008117334A priority Critical patent/JP5210035B2/ja
Publication of JP2009267941A publication Critical patent/JP2009267941A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5210035B2 publication Critical patent/JP5210035B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Optical Communication System (AREA)

Abstract

【課題】本発明は、光周波数の高い確度と高い安定度を実現し、2地点間での光ファイバ伝送の閉じていた光位相同期化多波長光源による等価補償の効果をフォトニクスネットワーク全体へ拡大することを目的とする。
【解決手段】フォトニックネットワーク内のいかなる光周波数キャリアも互いに光周波数同期状態にするために、広く共通に利用可能な高精度クロックに同期した光周波数基準をフォトニックネットワークノードが装置として備え、当該光周波数基準に光通信装置に備えられた光源が同期して機能させる。これによりフォトニックネットワークにおいて光周波数キャリアのクロスコネクトが行われ、起点の異なる光周波数キャリアが同一光ファイバ内に混在しても、光電界に対する等化補償を施すことにより再生無中継伝送距離の拡大が期待できる。
【選択図】図4

Description

本発明は、フォトニックネットワークまたは光通信網において、光絶対位相レベルで同期した光周波数同期フォトニックネットワーク内で適用される光周波数同期通信装置に関するものである。
従来技術では、波長多重化伝送方式においては、個々の波長間を位相同期させた光周波数キャリアにより信号伝送が行われている。この信号同期の関係は、光ファイバ内に波長多重された信号光間に留まっている。信号光間では光位相がロックされているため、互いに相関がある。このため、光ファイバ伝送における非線形現象に起因する相互干渉が生じても、光電界成分に対して等化補償を行うことができる。ただし、相関が保てるのは、同一光ファイバ内のみであり、かつ光源のコヒーレンス長以内に群速度分散が収まる範囲となる。このコヒーレンス長については、波長多重信号の光源線幅が、例えば1MHzの場合、たかだか100mにしか過ぎない。現状技術では、このコヒーレンス長を越えて光周波数キャリア間に遅延差が生じた場合には、光周波数同期通信は困難となる。
図1は、従来技術による光通信装置の構成例を示す図である。
この図1に示す構成例は、特許文献1の図1、および非特許文献2の図1に示す構成に相当する。図1において、光通信装置100は、位相が同期した搬送波を発生する光位相同期化多波長光源101と、搬送波を送信情報106−1〜Mで変調するM個の光変調器102−1〜Mと、各波長伝送路103と、各光変調器からの変調された光信号を合波する波長多重化器104と、多重伝送路105とを備えている。
図2は、光ファイバ伝送における非線形現象に起因する相互干渉に対して等化補償を施した結果を示し、図2(a)は、光源光位相を同期せず、干渉補償信号が無い場合を示し、図2(b)は、光源の光位相を同期し、干渉補償信号を付加した場合を示す。ここでは、干渉情報を予め予想して光電界に対して等化を施しているため、伝送後にもアイダイヤグラムが開いているのが確認できる。
この従来技術では、同一光ファイバ内の光周波数キャリア間で位相同期がとれているため、このような等化補償が可能となる。しかしながら、フォトニックネットワーク内に配備されたノードにおいてクロスコネクトされ、起点の異なる信号が混在する光ファイバ内では、光周波数キャリア間では位相同期をとることが困難であり、このため等化補償も困難となる。
特開2008−079131号公報(図1) E. Yamazaki, et al., "Compensation of Interchannel Crosstalk Induced by Optical Fiber Nonlinearity in Carrier Phase-Locked WDM System," IEEE Photon Tech. Lett., vol.19, No.1, pp.9-11, 2007 K. Suzuki et al., "MHz-accuracy, 25 GHz-spaced frequency-stabilised optical comb over S-, C-, L-bands for precise optical frequency measurements," Electronics Letters, 19th August 2004, Vol.40, No.17, D. J. Jones, et al., "Carrier-envelope phase control of femtosecond laser comb," Science, 288 (2000) 635-639 T. Kobayashi, et al., "Optical Pulse Compression using High-frequency Eelectrooptic Phase Modulation," IEEE J-QE, vol.24, No2. pp.382-387, 1988
光ファイバ通信では、1990年代後半以降、大容量化のために波長分割多重(WDM: Wavelength Division Multiplexing)技術が採用されている。この技術を採用している実用化システムでは、標準化された光周波数グリッドに合致した光周波数(波長)を有する個別の半導体レーザを多重相当数実装して実現している。この場合、光ファイバ伝搬中に、光ファイバ非線形現象の発現に伴い伝送能力が制限される。4光波混合と呼ばれる現象により隣接グリッドの光周波数位置に新たな光が誘発されてしまう。この誘発された光は、当該グリッドに配置されたレーザ光源の信号にビート雑音として影響を及ぼし、伝送特性を劣化させる。これは、誘発された光が個別の半導体レーザ光源からの光とは無相関状態にあるため、ビート雑音を生み出すためである。このビート雑音強度は、誘発された光が微弱であっても信号光の信号対雑音比(SNR)への影響は大きく、信号光強度と比較して−30dBを超えると、誤り率特性に影響が現れる。
ビート雑音の影響を抑制するには、これまで光ファイバへの入力光強度を弱める方法が多く施されてきた。また、この方法とは別に、相互の信号光位相状態に相関を持たせ、電界の干渉状態を制御することにより上記の問題を解決する方法が採用されてきた。後者の場合には、光位相同期化光源が有効となる。これらの技術は、上述したように、2地点間の光ファイバ伝送において有効である。ところが、フォトニックネットワーク、すなわちクロスコネクトノードにおいて、起点の異なる光周波数キャリアが混在すると、互いに無相関状態の信号となるため、上述の効果は得られない。その様子を以下の図3に示す。
図3において、従来のフォトニックスネットワーク300は、ノード#1 301−1と、ノード#2 301−2と、ノード#3 301−3と、ノード#4 301−4と、多重伝送路105とを備える。ここで、ノード#1 301−1を起点とする光周波数キャリア1,2,3(スペクトル302)に対して、ノード#2 301−2において、ノード#4 301−4を起点とする光周波数キャリア4(スペクトル303)がクロスコネクトされて加わり、ノード#3 301−3へ向かう(スペクトル304)。ノード#2 301−2からノード#3 301−3へ向かう光ファイバ多重伝送路105では、光周波数キャリア4とそれ以外とについて光位相同期がとれていないので、互いに干渉すると雑音となり、補償は困難である。
ここで、光通信で使用される光周波数は約200THzであるため、光波長は1.5μm程度となる。この波長は、数十メートルの光ファイバ長に対する数度の温度揺らぎにより変化しうる長さである。そのため、光位相を装置内で互いに同期させたとしても、100km以上離れたフォトニックノード間では位相同期は困難となる。
従って、本発明は、フォトニックノード間では光周波数同期、ノード内では、光位相同期を維持することを目的とする。フォトニックノード間で光位相同期が維持できなくても、光周波数キャリア間干渉に対して補償が可能であることは、従来技術が示しているところである。また、光感応型増幅を行う場合には、ノード内にて光位相を同期させるので問題とはならない。
なお、各ノードに基準となるクロックが配信されるだけでは、ノード間において、独立に配備された光源の光周波数を同期させることは困難である。ノード間に独立に配備された光源の周波数を同期させることを可能とする技術が、レーザ線幅を1Hzのオーダまで細線幅化するCEOP(Carrier Envelope Offset Phase Rock)技術であるが、レーザ線幅が細線幅化されれば、それに応じて光周波数に高い確度が必要となるためである。さらに、絶対周波数としての確度を確定するためには、光周波数が安定化されることが必要である。200THzの光周波数に対して1Hzのオーダで安定化させるためには、10−12以下の高い安定度が要求される。本発明は、このような光周波数の高い確度と高い安定度を実現し、2地点間での光ファイバ伝送の閉じていた光位相同期化多波長光源による等価補償の効果をフォトニクスネットワーク全体へ拡大することを目的とする。
上記課題を解決するために本発明の光周波数同期通信装置は、光周波数多重化伝送路と光クロスコネクトスイッチノードからなるフォトニックネットワークに適用される光周波数同期通信装置において、基準クロックを獲得する手段と、互いに光位相が同期された光周波数コムを生成する手段と、上記基準クロック周波数、またはその逓倍クロック周波数に基づき、上記光周波数コムの周波数間隔を確定し、上記光周波数コムのいずれか1つのスペクトルの周波数の絶対値を確定する手段とを備え、上記光周波数同期通信装置が扱う光周波数キャリアが上記光周波数コムのいずれかの光周波数スペクトル成分に同期し、上記フォトニックネットワーク内で相互に同期した状態で上記光周波数キャリアが変復調されて行われることを特徴とする。
また、本発明の光周波数同期通信装置は、上記基準クロックを獲得する手段が、上記基準クロックを外部から受信してもよく、または、上記基準クロックを獲得する手段が、上記基準クロックを自身で生成してもよい。
また、本発明の光周波数同期通信装置は、上記基準クロックが無線電波により配信され、配信された無線電波からクロックを抽出してもよく、上記基準クロックが光ファイバにより配信され、配信された光信号からクロックを抽出してもよく、上記基準クロックが光格子時計から発せられたクロックであってもよい。
また、本発明の光周波数同期通信装置は、上記光周波数コムの各スペクトルの周波数の絶対値が、上記光周波数コムから得られる短パルス光のエンベロープと光キャリア間オフセット位相を当該基準クロックに基づく周波数に同期させることにより確定されてもよい。
また、本発明の光周波数同期通信装置は、上記光周波数同期通信装置内の通信用光源がそれぞれ上記光周波数コムのいずれか1つの周波数に同期して発振してもよい。
本発明により、フォトニックネットワークにおいて光周波数キャリアのクロスコネクトが行われ、起点の異なる光周波数キャリアが同一光ファイバ内に混在しても、光電界に対する等化補償を施すことにより再生無し中継伝送距離の拡大が期待できる。
以下、本発明の実施形態について図面を参照して詳細に説明する。
図4は、本発明の一実施形態による光周波数同期通信装置の実施概念を説明する図である。図4において、光周波数同期通信装置400は、光周波数同期通信網(フォトニックネットワーク;以下、光周波数同期PNとする。)401と、時間・時刻標準装置402とを備える。光周波数同期PN401は、正確な時間情報を提供する時間・時刻標準装置402から周波数f0を受信する。光周波数同期PN401では、当該周波数f0により光周波数基準が生成され、光周波数同期PN401内のすべての光周波数キャリアは、この光周波数基準に同期される。光周波数同期PN401は、フォトニックノード403と波長(光周波数)多重伝送路410とから構成される。フォトニックノード403は、光周波数キャリアを各々の光ファイバ方路へスイッチングするための光クロスコネクト装置406と、伝送装置405と、光周波数基準供給装置(OFRSM:Optical Frequency Reference Supply Module)404とを備える。
OFRSM404は、時間・時刻標準装置402から正確な時間情報を受信し、光通信に適する光周波数基準へ変換する。時間・時刻標準装置402からの信号は、現時点では例えば、独立行政法人 情報通信研究機構 電磁波計測部門 日本標準時グループが提供する長波帯標準電波の他、GPS衛星からの電波信号が該当する。前者は、周波数を10−11の不確かさで提供しており、後者は10−12以下で提供している。より確からしい時間を刻む研究が並行して進められており、将来にはより確からしい時間情報が電波としてまたは光ファイバにより提供されることが想定される。受信した時間情報から光周波数基準を生成し、配信するOFRSM構成の詳細については、後述する。
伝送装置405は、少なくとも光信号終端装置407と、光信号送受信装置408と、光信号増幅装置409とを備える。光信号終端装置407は、送受信信号の起点・終点を意味し、伝送信号フレームの構築・解体機能、フレームにおけるオーバヘッド情報の終端機能、光変復調機能を提供する。光信号送受信装置408は、信号再生機能を提供し、これには波長多重伝送路を伝搬して信号対雑音比が劣化した信号の再生機能を含む。光信号増幅装置409は、現行行われている光ファイバ増幅のほか、位相感応型光増幅器が該当する。励起光源が光周波数キャリアに同期される必要のある位相感応型光増幅器は、光周波数同期PN401に適した増幅器となり、低雑音特性を示すため有効となる。
図5に示すように、光信号終端装置407や光信号送受信装置408が備える個々の光源(同期化CW光源#1〜#M 501−1〜501−M)は、OFRSM404から供給される光周波数基準に光周波数および光位相を同期させる。同期の方法としては、OFRSM404からの基準を直接光源へ注入する注入同期や、OFRSM404からの光周波数基準と光源の光とをフォトダイオードで受光して同期検波を行い、光源の光位相を制御する光フェーズロック回路を使用する方法がある。図5に示すように、個々に光源を準備する代わりに、図6に示すように、1つの光源(同期化CW光源601)をOFRSM404から供給される光周波数基準に同期させ、同期化CW光源601から変調サイドバンドにより光位相同期化マルチ光周波数キャリア602を生成し、当該光を分波して光変復調用光源とする構成がある。
図7(a)に、光位相同期化マルチ光周波数キャリア602を実現する構成例700を示す。同期化CW光源601は、OFR(Optical Frequency Reference)と位相同期しており、かつITU−T周波数グリッドの何れかに安定化されている。ITU−T光周波数グリッドは、nを整数として、
Figure 2009267941
である。193.1000THzがアンカー周波数であり、12.5GHzが周波数グリッド間隔である。この同期化CW光源601から発せられた連続発振光は、周波数グリッド間隔を与える周波数12.5GHzまたはその分周周波数にて位相変調される。位相変調された光についてスペクトルを観測すると、変調周波数fm[Hz]の逓倍の位置に変調サイドバンドを観測することができる。位相変調による変調サイドバンド間の振幅と位相の相対的関係は、変調理論が教えるところでは、第1種ベッセル関数によって記述されることになる。直感的な見方をすると、200THzの光周波数がfm[Hz]で疎密波を形成していることになる。この疎密波を群速度分散量B(=±1/(4πfm))[秒]を有する分散媒質704に通すと、瞬時光周波数が一定であり、振幅変調を受けた光に変換される。このとき、変調サイドバンドの各線スペクトルは互いに同相状態にある。この光にさらに深い変調指数で変調周波数fm[Hz]の変調を与えると、図7(b)のスペクトル710に示すように、スペクトル強度が均一化された数十からなる変調サイドバンドを得ることができる。それぞれのスペクトルを光分波回路により分離すると、光周波数間隔が正確にfm[Hz]で刻まれた光周波数キャリアを得ることができる。
光周波数同期PN401の概念の最も重要な機能は、光周波数同期PN401内のすべての光周波数キャリアの光周波数基準への同期にある。
光周波数基準の分配機能は、光周波数基準供給装置(OFRSM:Optical Frequency Reference Supply Module)により実現される。OFRSM404は、提供する光周波数の確度(不確かさ)により実施形態が異なる。例えば、アセチレンやシアンガスの吸収線光周波数を基準にすると10−8(約10MHz)以下のオーダで光周波数基準コム(Comb)を実現し提供することができる。本実施形態では、詳細は割愛するが、非特許文献2に詳しく記載される。
図8(a)に、10−9(約MHz)を超える不確かさを有するOFRSMの構成例800を示す。OFRSM404は光周波数コム(Comb)を生成する。図8(a)に示す構成例800は、キャリアエンベロープオフセット位相を固定制御する構成である。構成例800は、モード同期(ロック)がかかったレーザ光からオクターブの帯域に広がったスペクトルを発生させて、f−2f干渉計804によりキャリアエンベロープオフセット位相(CEP: Carrier Envelop offset Phase)をロック制御する構成を示し、高確度な光周波数コムを発生する装置構成を示す。このため、時間・時刻標準装置402と同確度を実現できる。その確度が高まれば、原理的にはHzすなわち10−14のオーダで光周波数基準を提供可能な実施形態である。本実施形態の構成は、非特許文献3に詳細に記載される。CEP制御光周波数コムは、モード同期レーザ801が発する超短光パルスの光キャリアとエンベロープ間のオフセット位相(CEO)を正確に制御したパルス列であり、パルス繰返し時間Tの逆数の周波数frepで正確に光周波数スペクトルを刻む。そのn番目の周波数f(n)は、f(n)=n×frep+fCEOで規定される。ここで、fCEOは、キャリアエンベロープオフセット周波数である。ΔΦf=2π(fCEO/frep)、すなわち絶対光位相を安定制御することにより光Φ周波数の位相揺らぎを抑圧できる。
モード同期レーザ801から発せられた短パルス列は、光増幅器802により強度を強められた後に、非線形媒質803へ入力される。条件が整うとオクターブの帯域を有する光を発生する。その時2n番目の光周波数は、f(2n)=2n×frep+fCEOとなる。一方、オクターブ光の中のf(n)の成分に対して第2高調波を発生させると、2×f(n)=2n×frep+2×fCEOとなるので、f(2n)と2×f(n)とを干渉させることによりオフセット周波数成分fCEO=(ΔΦf/2π)frepを抽出することができる。ここで、ΔΦはキャリアエンベロープオフセット位相である。時間・時刻標準装置402から配信される周波数を基準にとり、PLL回路により繰返し周波数であるfrep、ならびに抽出したfCEOを生成すると、図8(b)のスペクトル810に示すように、位相雑音が十分に抑圧された不確かさの小さな光周波数コムを得ることができる。この光周波数コムをOFRSM404とする。
図9(a)に、GPS衛星からの周波数を受信し、受信した周波数に基づいてモード同期レーザを発振させる構成例900を示す。モード同期レーザは、図7に示した光位相同期マルチ光周波数キャリア光源の実施例からパルス圧縮によりモード同期短パルスレーザを生成することも可能である。第2の位相変調器905の後に群速度分散媒質906を備える構成である。第2の変調器905の出力として、スペクトル帯域幅が20nm程度あれば、原理的には数100fsecの短パルス907(図9(b)のスペクトル910参照)を生成可能である。位相変調光に対する分散媒質906によるパルス圧縮は、非特許文献4に詳細に記載される。
配信されている周波数の不確かさは10−12(約100Hz)以下である。この周波数により繰返し周波数frep=(1/m)f[Hz](mは整数)と設定する。オフセット周波数fCEOは、装置の要求に応じて自由に設定できるが、例えば、ここでは簡単のためにfCEO=frepとする。すでに述べたように、国内国家機関でも同程度の不確かさを保証したクロックを提供している。将来は、より高い確度が実現される可能性があり、10−18を目指して世界中で研究が行われている。ITU−T周波数グリッドにおける周波数間隔をf[Hz]と一致させて、f=12.5GHzとし、m=10とすれば、frep=1,250,000,000.000Hzの高確度周波数によりモード同期光を発生させることになる。fCEO=frep=1,250,000,000.000Hzの時、n=154480に対してf(154480)=193.1000000000THzとなる。従ってこの実施例によって、光周波数基準が発する光周波数コム
f(n)=n×frep + fCE
は、
Figure 2009267941
のオーダで確からしいことになる。将来には、研究開発中である光格子時計が実用化されると
Figure 2009267941
の確度を有するクロックによって正確に繰返し周波数を刻むことができる。これらの高精度なクロック源は、国家研究機関にて供給が行われているので、それを受信しても実現でき、また通信事業者が備えて自己のネットワークに配信供給しても実現できる。通信事業者は、周波数確度10−12の場合、ルビジウム原子発振器を備えている。
OFRSM404から供給された光周波数グリッドがノード403内で分配されると、光周波数同期PN401では、光伝送装置の個々の要素が基準光周波長に光周波数同期する。光伝送装置の個々の要素とは、例えば、多重伝送のために準備された光源のほか、光復調回路、位相感応型光増幅器用励起光源を指す。
異なるノードにある光周波数キャリアを光位相同期状態にするのには、光周波数同期に加えて光位相も同期する必要がある。通常、位相同期に関しては、ノード装置内で維持することまでは可能であるが、ネットワーク全体で維持することは困難である。光通信にて使用する周波数は約200THzであるので、1波長は1.5ミクロン程度である。これは、数十メートルの光ファイバ長に対する数度の温度揺らぎによって変化しうる長さである。これを装置内では互いに同期させることになるが、100km以上離れたフォトニックノード間では位相同期は困難である。
異なるノードにある光周波数キャリアの位相同期は、光周波数同期が維持できることで可能となる。光周波数同期PN401では、光周波数の不確かさのオーダで周波数同期はとれているので、光復調回路や位相感応型光増幅器用励起光源に光位相同期回路を備えることによって完全な同期状態となる。この同期によって、1本の伝送光ファイバ内では光周波数キャリア間で位相同期がかかった状態で信号伝送が可能となる。また、位相変調信号に対する光復調回路では、広いレンジの周波数引き込み回路は不要となり、光位相検波回路のみで光復調回路を構成できることになる。具体的な位相の同期については、例えば、2つの光を合波して干渉させ、合波光のレベルを常に一定レベルにするように、位相シフタや光遅延線などで両光間の位相差を制御することを実現できる。
このようなフォトニックノードによってフォトニックネットワークが構成されると、フォトニックネットワーク全体で光周波数同期がかかった光周波数同期PN401を実現できる。光周波数同期PN401では、図3に示すように、フォトニックノードにおいて光周波数キャリアがクロスコネクトされて異なるルートからの光周波数キャリアが混合した場合においても、互いにほぼ同期のとれた状態で次のノードへ光ファイバ内を信号伝送することができる。従って、光ファイバ内で観測される光周波数キャリア間相互干渉に対して等化補償が可能となる。
以上の説明から容易に類推できるように、光周波数同期PN401では、高い確度を有する周波数が配信されれば、または当該周波数を通信事業者がフォトニックノード403に備えれば、OFRSM404をフォトニックネットワーク内の各ノードにて生成することができる。各ノードで生成された光周波数基準に同期した光周波数キャリアがノード間で信号伝送しても、マイクロ波発信器の精度(Hz以下の確度)で同期しているので、ほぼ光周波数同期が維持できていることになる。
つまり、一般にレーザ光源は、マイクロ波のようにはコヒーレンス性が高くなく、ある程度の距離を進むと位相が変化する。結果として、発振スペクトルに広がりが見えてくる。最先端の通信用光源でも、発振スペクトルには、100kHz程度の広がりがあるので、そのコヒーレンス長は、300m程度ある。広がりを持った発振スペクトルの平均値であるセンター周波数は、単純に温度や注入電流を安定化するだけでは、数GHzのオーダで揺らいでしまう。このセンター周波数の揺らぎを10−12の確度を有するマイクロ波発信機で同期させると1Hz以下の確度でセンター周波数を同期させることが可能となる。このため、光周波数キャリアは、マイクロ波発信器の精度(Hz以下の確度)で同期される。
この場合でも位相レベルでは、互いに同期させる必要がある。これによって光周波数同期PN401を実現できる。高確度マイクロ波の配信は、現状のディジタル同期網のようにマスタークロックのクロック情報をSDHフレームに搭載して配信してもよく、GPSのような衛星から配信されるクロック、NICTが提供する電波時計用長波帯標準電波を活用しても実現できる。
従来技術による光通信装置の構成例を示す図である。 図1の構成により得られる等化補償得の効果を示す図である。 従来技術によるフォトニックスネットワークの課題を説明する図である。 本発明の一実施形態による光周波数同期通信装置の実施概念を説明する図である。 光周波数基準に同期した光信号送信装置の一構成例を示す図である。 光周波数基準に同期した光信号送信装置の別の構成例であって、光位相同期化マルチ光周波数キャリア光源を構成する図である。 (a)は光位相同期化マルチ光周波数キャリア光源の構成例を示す図である。(b)は(a)の構成例から生成されるスペクトルを示す図である。 (a)はキャリアエンベロープオフセット位相を固定制御する構成例であって、絶対光周波数基準を与える構成例を示す図である。(b)は(a)の構成例から生成されるスペクトルを示す図である。 (a)は図8(a)に示されるモード同期レーザ光源の構成例を示す図である。(b)は(a)の構成例から生成されるスペクトルを示す図である。
符号の説明
401 光周波数同期PN
402 時間・時刻標準装置
403 フォトニックノード
404 OFRSM
405 伝送装置
406 光クロスコネクト装置
407 光信号終端装置
408 光信号送受信装置
409 光信号増幅装置
410 多重伝送路
501−1〜501−M、601 同期化CW光源
502−1〜502−M、603−1〜603−M 光変調器
503−1〜503−M、604−1〜604−M 変調信号
504,605 波長多重化器
602 光位相同期化マルチ光周波数キャリア

Claims (8)

  1. 光周波数多重化伝送路と光クロスコネクトスイッチノードからなるフォトニックネットワークに適用される光周波数同期通信装置において、
    基準クロックを獲得する手段と
    互いに光位相が同期された光周波数コムを生成する手段と、
    前記基準クロック周波数、またはその逓倍クロック周波数に基づき、前記光周波数コムの周波数間隔を確定し、前記光周波数コムのいずれか1つのスペクトルの周波数の絶対値を確定する手段とを備え、
    前記光周波数同期通信装置が扱う光周波数キャリアが前記光周波数コムのいずれかの光周波数スペクトル成分に同期し、前記フォトニックネットワーク内で相互に同期した状態で前記光周波数キャリアが変復調されて行われることを特徴とする光周波数同期通信装置。
  2. 前記基準クロックを獲得する手段は、前記基準クロックを外部から受信することを特徴とする請求項1に記載の光周波数同期通信装置。
  3. 前記基準クロックを獲得する手段は、前記基準クロックを自身で生成することを特徴とする請求項1に記載の光周波数同期通信装置。
  4. 前記基準クロックが無線電波により配信され、配信された無線電波からクロックを抽出することを特徴とする請求項1に記載の光周波数同期通信装置。
  5. 前記基準クロックが光ファイバにより配信され、配信された光信号からクロックを抽出することを特徴とする請求項1に記載の光周波数同期通信装置。
  6. 前記基準クロックが光格子時計から発せられたクロックであることを特徴とする請求項1に記載の光周波数同期通信装置。
  7. 前記光周波数コムの各スペクトルの周波数の絶対値は、前記光周波数コムから得られる短パルス光のエンベロープと光キャリア間オフセット位相を当該基準クロックに基づく周波数に同期させることにより確定されることを特徴とする請求項1に記載の光周波数同期通信装置。
  8. 前記光周波数同期通信装置内の通信用光源がそれぞれ前記光周波数コムのいずれか1つの周波数に同期して発振することを特徴とする請求項1に記載の光周波数同期通信装置。
JP2008117334A 2008-04-28 2008-04-28 光周波数同期通信装置 Expired - Fee Related JP5210035B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008117334A JP5210035B2 (ja) 2008-04-28 2008-04-28 光周波数同期通信装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008117334A JP5210035B2 (ja) 2008-04-28 2008-04-28 光周波数同期通信装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009267941A true JP2009267941A (ja) 2009-11-12
JP5210035B2 JP5210035B2 (ja) 2013-06-12

Family

ID=41393191

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008117334A Expired - Fee Related JP5210035B2 (ja) 2008-04-28 2008-04-28 光周波数同期通信装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5210035B2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010101956A (ja) * 2008-10-21 2010-05-06 Oita Univ 広帯域多波長光源
JP2014209685A (ja) * 2013-04-16 2014-11-06 日本電信電話株式会社 マルチキャリア光送信器及びマルチキャリア光送信方法
JP2015225328A (ja) * 2014-05-30 2015-12-14 日本電信電話株式会社 光周波数コム安定化光源および信号発生器
JP2018191109A (ja) * 2017-05-01 2018-11-29 日本電信電話株式会社 光通信ノード
JP2019040022A (ja) * 2017-08-24 2019-03-14 国立大学法人横浜国立大学 波長変換器、及び量子通信システム

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0346838A (ja) * 1989-07-13 1991-02-28 American Teleph & Telegr Co <Att> 絶対周波数基準に独自に同期されたソースを持つ光波通信システム
JPH04145734A (ja) * 1990-10-05 1992-05-19 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 光波長同期方式
JP2001203636A (ja) * 1999-12-11 2001-07-27 Alcatel 同期式デジタル通信システム
JP2001230748A (ja) * 1999-12-11 2001-08-24 Alcatel 同期デジタル通信システム
JP2001230727A (ja) * 1999-12-11 2001-08-24 Alcatel 同期式デジタル通信システム
WO2007084476A1 (en) * 2006-01-17 2007-07-26 Lucent Technologies Inc. Use of beacons in a wdm communication system
JP2008079131A (ja) * 2006-09-22 2008-04-03 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 波長多重伝送におけるクロストークの補償

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0346838A (ja) * 1989-07-13 1991-02-28 American Teleph & Telegr Co <Att> 絶対周波数基準に独自に同期されたソースを持つ光波通信システム
JPH04145734A (ja) * 1990-10-05 1992-05-19 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 光波長同期方式
JP2001203636A (ja) * 1999-12-11 2001-07-27 Alcatel 同期式デジタル通信システム
JP2001230748A (ja) * 1999-12-11 2001-08-24 Alcatel 同期デジタル通信システム
JP2001230727A (ja) * 1999-12-11 2001-08-24 Alcatel 同期式デジタル通信システム
WO2007084476A1 (en) * 2006-01-17 2007-07-26 Lucent Technologies Inc. Use of beacons in a wdm communication system
JP2009524351A (ja) * 2006-01-17 2009-06-25 アルカテル−ルーセント ユーエスエー インコーポレーテッド Wdm通信システムでのビーコンの使用方法
JP2008079131A (ja) * 2006-09-22 2008-04-03 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 波長多重伝送におけるクロストークの補償

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010101956A (ja) * 2008-10-21 2010-05-06 Oita Univ 広帯域多波長光源
JP2014209685A (ja) * 2013-04-16 2014-11-06 日本電信電話株式会社 マルチキャリア光送信器及びマルチキャリア光送信方法
JP2015225328A (ja) * 2014-05-30 2015-12-14 日本電信電話株式会社 光周波数コム安定化光源および信号発生器
JP2018191109A (ja) * 2017-05-01 2018-11-29 日本電信電話株式会社 光通信ノード
JP2019040022A (ja) * 2017-08-24 2019-03-14 国立大学法人横浜国立大学 波長変換器、及び量子通信システム

Also Published As

Publication number Publication date
JP5210035B2 (ja) 2013-06-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Delfyett et al. Advanced ultrafast technologies based on optical frequency combs
US8787767B2 (en) High-speed low-jitter communication system
US9252840B2 (en) Optical signal processing apparatus, transmission apparatus, and optical signal processing method
Devgan A review of optoelectronic oscillators for high speed signal processing applications
Lasri et al. Ultralow timing jitter 40-Gb/s clock recovery using a self-starting optoelectronic oscillator
JP5210035B2 (ja) 光周波数同期通信装置
Turkiewicz et al. 160 Gb/s OTDM networking using deployed fiber
US20210266063A1 (en) Integrated photonic microwave sampling system
Jiang et al. Multi-access RF frequency dissemination based on round-trip three-wavelength optical compensation technique over fiber-optic link
JP2009244304A (ja) 広帯域多波長光源
Tsuchida Simultaneous prescaled clock recovery and serial-to-parallel conversion of data signals using a polarization modulator-based optoelectronic oscillator
CN116261833A (zh) 电信网络
Awad et al. Subharmonic optical clock recovery from 160 Gb/s using time-dependent loss saturation inside a single electroabsorption modulator
Sakamoto et al. Polarization-insensitive all-optical time-division demultiplexing using a fiber four-wave mixer with a peak-holding optical phase-locked loop
Wang et al. Fiber-based time and frequency dissemination between THU and NIM
JP6226431B2 (ja) 信号発生器
Awad et al. All-optical timing extraction with simultaneous optical demultiplexing from 40 Gb/s using a single electroabsorption modulator
JP3573334B2 (ja) 光発生方法及び光源
Wang et al. Phase-stable broadband remote receiving system based on a dithered sample clock
JP5435443B2 (ja) 同期光信号発生装置及び同期光信号発生方法
Lee et al. Subgigahertz channel filtering by optical heterodyne detection using a single axial mode from an injection-locked passively mode-locked semiconductor laser
Pfeifle Terabit-rate transmission using optical frequency comb sources
JP2007124026A (ja) 光クロック信号抽出方法及び光クロック信号抽出装置
Jiang et al. Phase-Stabilized Side-Branch RoF Link for Extensible Frequency Dissemination in Distributed Systems
Wang et al. 4-antenna Distributed Receiving System for Broadband Signal Transmission and Combination

Legal Events

Date Code Title Description
RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20100524

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20100524

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100715

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20100913

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120302

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120330

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120529

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20121204

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130129

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130219

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130222

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160301

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5210035

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees