JP2009266201A - ユーザインタフェース切り換え方法、この方法を用いる電子装置及び記録媒体 - Google Patents

ユーザインタフェース切り換え方法、この方法を用いる電子装置及び記録媒体 Download PDF

Info

Publication number
JP2009266201A
JP2009266201A JP2008326048A JP2008326048A JP2009266201A JP 2009266201 A JP2009266201 A JP 2009266201A JP 2008326048 A JP2008326048 A JP 2008326048A JP 2008326048 A JP2008326048 A JP 2008326048A JP 2009266201 A JP2009266201 A JP 2009266201A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
user interface
bar
display icon
display
touch signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2008326048A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4814303B2 (ja
Inventor
Drew Bamford
バムフォード ドリュー
Micah Shotel
ショテル ミカ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
KOTATSU KOKUSAI DENSHI KOFUN Y
HTC Corp
Original Assignee
KOTATSU KOKUSAI DENSHI KOFUN Y
HTC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by KOTATSU KOKUSAI DENSHI KOFUN Y, HTC Corp filed Critical KOTATSU KOKUSAI DENSHI KOFUN Y
Publication of JP2009266201A publication Critical patent/JP2009266201A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4814303B2 publication Critical patent/JP4814303B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/048Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI]
    • G06F3/0481Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] based on specific properties of the displayed interaction object or a metaphor-based environment, e.g. interaction with desktop elements like windows or icons, or assisted by a cursor's changing behaviour or appearance
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/048Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI]
    • G06F3/0487Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] using specific features provided by the input device, e.g. functions controlled by the rotation of a mouse with dual sensing arrangements, or of the nature of the input device, e.g. tap gestures based on pressure sensed by a digitiser
    • G06F3/0488Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] using specific features provided by the input device, e.g. functions controlled by the rotation of a mouse with dual sensing arrangements, or of the nature of the input device, e.g. tap gestures based on pressure sensed by a digitiser using a touch-screen or digitiser, e.g. input of commands through traced gestures
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/048Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI]
    • G06F3/0481Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] based on specific properties of the displayed interaction object or a metaphor-based environment, e.g. interaction with desktop elements like windows or icons, or assisted by a cursor's changing behaviour or appearance
    • G06F3/0483Interaction with page-structured environments, e.g. book metaphor
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B1/00Details of transmission systems, not covered by a single one of groups H04B3/00 - H04B13/00; Details of transmission systems not characterised by the medium used for transmission
    • H04B1/38Transceivers, i.e. devices in which transmitter and receiver form a structural unit and in which at least one part is used for functions of transmitting and receiving
    • H04B1/40Circuits

Abstract

【課題】 ユーザインタフェース間で切り換えを行うためのより一層便利なユーザインタフェース切り換え方法と、この方法を用いた携帯電子装置及び記録媒体とを提供することにある。
【解決手段】 まず、複数のユーザインタフェースを設け、これらユーザインタフェースのうちの1つを携帯電子装置のタッチスクリーン内に表示する。更に、ユーザインタフェースにそれぞれ対応する複数の表示アイコンを有する表示アイコンのバーと、現在表示されているユーザインタフェースに対応する1つ以上のホットキーを有するホットキーのバーとをタッチスクリーン内に表示する。タッチスクリーンにより、表示アイコンのバー内に入りこの表示アイコンのバー内で移動したタッチ信号を検出した際に、これに応じて表示アイコンのバーを移動させるとともに、表示されたユーザインタフェース及びホットキーをも、タッチ信号が終了した表示アイコンに応じて切り換える。
【選択図】図4

Description

本発明は一般に、ユーザインタフェースを切り換える方法及び装置に関するものであり、特に、表示アイコンのバーを用いることによりユーザインタフェースを切り換える方法及び装置に関するものである。
最近の生活で迅速に情報交換するために、大きな空間を占めることなく、持ち運ぶのに便利な種々の形態電子装置が益々開発されている。例えば、パーソナルデジタルアシスタント(PDA:個人用のデジタル携帯端末)又はPDA電話機は、従来の通信装置の種々の機能を提供するばかりではなく、ユーザが内蔵のウインドウズ動作システムを介して、文章を書いたり、電子メールを送受したり、ネットワークを閲覧したり、ユーザインスタントメッセージ用ソフトウェアを使用したりさせることができる。すなわち、携帯電子装置は電話をかけるばかりではなく、小型のパーソナルコンピュータのような種々の多様な機能を達成するのに用いることができる。効率を重視する最近の人々にとっては、このような通信装置は必要不可欠なツールの1つとなっている。
しかし、軽量で、薄肉で、短く且つ小型の携帯電子装置に対する費用条件を考慮すると、装置の容積が極めて制限される。スクリーン及びキーパッドの双方を装置に配置することを目的とする場合には、スクリーンの寸法を減少させる必要がある。制限されたスペース内で大きなスクリーンを構成するために、タッチスクリーンが最近開発された。キーパッドが内部に一体化されたタッチスクリーンは携帯装置に対する入力インタフェースとして作用し、従来のキーパッドを構成する費用を節約するとともに占有面積を減少させる。
しかし、携帯電子装置におけるタッチスクリーンの寸法は依然として制限されている。これに反し、携帯電子装置の機能はかなり多様化している。ユーザが選択する種々の機能項目を制限されたスクリーン上に表示するには、現在の市場から得られる携帯電話の殆どは、パターン化した操作インタフェースを採用しており、これらの種々の機能が、タッチスクリーン内に配置された小型のアイコンで表示されている。
図1は、従来のグラフィック処理インタフェースを示す線図である。この図1を参照するに、グラフィック処理インタフェース100では、タッチスクリーンが複数の表示ブロックに分割されており、これらブロックはそれぞれ、ホーム110、コンタクト(連絡先)120、メッセージ130、Eメール140、カメラ150、音楽プレーヤ160、ブラウザ170、天気180、設定190等のような種々のグラフィック項目を表示するのに用いられる。このようなモードは、ユーザが携帯電子装置の全ての機能又は頻繁に用いられる機能を明瞭に見うるようにするが、ユーザが一旦あるグラフィック項目を選択して対応する処理のインタフェースに入ると、ユーザは他の機能に切り換えることができず、再度選択するために元のグラフィック処理インタフェース100に戻る以外の選択肢はなく、このことは不便なことである。
従って、本発明の目的は、携帯電子装置の種々の機能を表す表示アイコンのバーによりユーザインタフェース間を切り換えるようにして、ユーザインタフェース間で切り換えを行うためのより一層便利な方法が得られるようにすることにある。
更に、本発明の目的は、携帯電子装置のユーザインタフェースを切り換えるようにした当該携帯電子装置であって、ユーザインタフェース、表示アイコンのバー及びホットキーのバーが複数のモジュールによってタッチスクリーン内にそれぞれ表示され、これら要素がユーザのタッチ(接触)作用により切り換わり、所望のユーザインタフェース又はユーザに対する関連のホットキーが得られるようにする携帯電子装置を提供することにある。
本発明によれば、タッチスクリーンを有する携帯電子装置に適したユーザインタフェース切り換え方法を提供する。この方法は以下の工程を有する。まず、複数のユーザインタフェースを設け、これらユーザインタフェースのうちの1つをタッチスクリーン内に表示する。更に、表示アイコンのバー及びホットキーのバーをタッチスクリーン内に表示し、表示アイコンのバーが、ユーザインタフェースにそれぞれ対応する複数の表示アイコンを有し、ホットキーのバーが、現在表示されているユーザインタフェースに対応する1つ以上のホットキーを有するようにする。次に、タッチスクリーンによりタッチ信号を検出し、このタッチ信号が表示アイコンのバー内に入り、このバー内で移動した際に、これに応じて携帯電子装置が表示アイコンのバーを移動させるとともに、タッチ信号が終了した表示アイコンに応じてユーザインタフェース及びホットキーを切り換えるようにする。
本発明の例によれば、ユーザインタフェース切り換え方法が更に、ユーザインタフェースを切り換える工程と、タッチ信号がユーザインタフェース内に入り、且つこのユーザインタフェース内で移動した際に、切り換えられたユーザインタフェースに応じてホットキーを切り換えるとともに表示アイコンのバーを移動させる工程とを有するようにする。
本発明の例によれば、タッチスクリーンによりタッチ信号を検出する工程が、タッチ信号の変位が予め決定した値を超えたか否かを決定する工程と、この変位がこの予め決定した値を超えた場合にユーザインタフェースを切り換える工程とを有し、変位は水平方向の変位又は垂直方向の変位を有するようにする。
本発明の例によれば、タッチスクリーン内に表示されたユーザインタフェースが、表示アイコンのバーの一方の端部における表示アイコンに対応するユーザインタフェースであり、タッチ信号がこのユーザインタフェース内で移動する場合に、表示されたユーザインタフェースを、表示アイコンのバーの他方の端部における表示アイコンに対応するユーザインタフェースに直接切り換えうるようにする。
本発明の例によれば、表示されたユーザインタフェースを、表示アイコンのバーの他方の端部における表示アイコンに対応するユーザインタフェースに直接切り換えうるようにする工程が更に、表示アイコンのバーを、表示アイコンのバーの前記他方の端部における表示アイコンに移動させる工程を有するようにする。
本発明の例によれば、表示アイコンのバーを移動させる工程が更に、タッチ信号が表示アイコンのバー内で移動して到達した表示アイコンを拡大する工程を有するようにする。
本発明の例によれば、ユーザインタフェース切り換え方法が更に、表示されたユーザインタフェースに応じて表示アイコンのバー中の表示アイコンを拡大する工程を有するようにする。
本発明の例によれば、ユーザインタフェース切り換え方法が更に、タッチ信号が移動して到達した表示アイコンを決定する工程と、この表示アイコンに応じてユーザインタフェースプレビューアイコンを表示する工程とを有し、このユーザインタフェースプレビューアイコンを表示アイコンの拡大画像とするか、又はこのユーザインタフェースプレビューアイコンが表示アイコンの拡大画像及びそのテキスト記述を有するようにする。
本発明の例によれば、表示アイコンのバーを移動させる工程が更に、前記表示アイコンのバーを、タッチ信号の移動方向と同じ方向又は反対方向に移動させる工程を具えるようにする。
本発明の例によれば、表示アイコンのバーの端と端とを連結する、すなわち、タッチスクリーン内に表示された表示アイコンのバーをその一端における表示アイコンに移動すると、次に表示アイコンのバーの他端における表示アイコンが表示されるようにする。
本発明の例によれば、表示アイコンのバーをユーザインタフェースの下側に表示でき、ホットキーのバーをタッチスクリーンの下部に表示しうるようにする。
本発明の例によれば、携帯電子装置を携帯電話、スマートフォン、パーソナルデジタルアシスタント(PDA)又はPDA電話としうるようにする。
本発明は、携帯電子装置のユーザインタフェースを切り換えるようにした当該携帯電子装置を提供する。この携帯電子装置は、タッチスクリーンと、ユーザインタフェースの表示モジュールと、表示アイコンのバーの表示モジュールと、ホットキーのバーの表示モジュールと、スイッチモジュールとを具える。タッチスクリーンはタッチ信号を検出するのに用いる。ユーザインタフェースの表示モジュールは複数のユーザインタフェースの1つをタッチスクリーン内に表示するのに用いる。表示アイコンのバーの表示モジュールは、前記ユーザインタフェースにそれぞれ対応する複数の表示アイコンを有する表示アイコンのバーをタッチスクリーン内に表示するのに用いる。ホットキーのバーの表示モジュールは、現在表示されているユーザインタフェースに対応する1つ以上のホットキーを有するホットキーのバーを前記タッチスクリーン内に表示するのに用いる。スイッチモジュールは、ユーザインタフェース及びホットキーを切り換え、タッチスクリーンにより検出されたタッチ信号により表示アイコンのバーを移動させるのに用いる。タッチ信号が表示アイコンのバー内に入り、この表示アイコンのバー内で移動すると、これに応じて、スイッチモジュールが、表示アイコンのバーの表示モジュールにより表示された表示アイコンのバーを移動させ、ユーザインタフェースの表示モジュールにより表示されたユーザインタフェース及びホットキーのバーの表示モジュールにより表示されたホットキーを、タッチ信号が終了した表示アイコンに応じて切り換えるようにする。
本発明の例によれば、スイッチモジュールが更に、表示されたユーザインタフェースを切り換えるとともに、タッチ信号がユーザインタフェース内に入り、且つこのユーザインタフェース内で移動した場合に、切り換えられたユーザインタフェースに応じてホットキーを切り換えるとともに表示アイコンのバーを移動させるようにする。
本発明の例によれば、スイッチモジュールが更に、タッチ信号の変位が予め決定した値を超えたか否かを決定し、この変位がこの予め決定した値を超えた場合にユーザインタフェースを切り換え、変位は水平方向の変位又は垂直方向の変位を有するようにする。
本発明の例によれば、タッチスクリーン内に表示されたユーザインタフェースが、表示アイコンのバーの一端における表示アイコンに対応するユーザインタフェースである場合に、スイッチモジュールが、この表示されたユーザインタフェースを、表示アイコンのバーの他端における表示アイコンに対応するユーザインタフェースに直接切り換えるようにする。
本発明の例によれば、スイッチモジュールは更に、このスイッチモジュールが、表示されたユーザインタフェースを、表示アイコンのバーの他端における表示アイコンに対応するユーザインタフェースに直接切り換えた場合に、表示アイコンのバーをこの表示アイコンのバーの他端における表示アイコンに移動させるようにする。
本発明の例によれば、表示アイコンのバーの表示モジュールが更に、表示アイコンのバー内でタッチ信号が移動して到達した表示アイコンを拡大するようにする。
本発明の例によれば、表示アイコンのバーの表示モジュールが更に、表示されたユーザインタフェースに応じて表示アイコンのバー中の表示アイコンを拡大するようにする。
本発明の例によれば、タッチ信号が移動して到達した表示アイコンを決定し、この表示アイコンに応じてユーザインタフェースプレビューアイコンを表示するようにする。
本発明の例によれば、ユーザインタフェースプレビューアイコンを表示アイコンの拡大画像とする。
本発明の例によれば、ユーザインタフェースプレビューアイコンを、表示アイコンのテキスト記述及びこの表示アイコンの拡大画像とする。
本発明の例によれば、表示アイコンのバーの表示モジュールが、タッチ信号の移動方向と同じ方向又は反対方向に表示アイコンのバーを移動させるようにする。
本発明は、複数のプログラムコードを有するコンピュータプログラムを記録する記録媒体を提供するものであり、このコンピュータプログラムは、携帯電子装置内にローディングされてこの携帯電子装置がユーザインタフェース切り換え方法を実行しうるようにするのに適したものである。ユーザインタフェース切り換え方法は以下の工程を有している。まず、複数のユーザインタフェースを設け、これらユーザインタフェースのうちの1つをタッチスクリーン内に表示する。更に、ユーザインタフェースにそれぞれ対応する複数の表示アイコンを有する表示アイコンのバーと、現在表示されているユーザインタフェースに対応する1つ以上のホットキーを有するホットキーのバーとをもタッチスクリーン内に表示する。次に、タッチスクリーンによりタッチ信号を検出し、このタッチ信号が表示アイコンのバー内に入り、この表示アイコンのバー内で移動した際に、これに応じて携帯電子装置が表示アイコンのバーを移動させるとともに、タッチ信号が終了した表示アイコンに応じてユーザインタフェース及びホットキーを切り換える。
本発明では、表示アイコンのバーをスクリーン内に表示し、現在表示されているユーザインタフェース及びホットキーを、この表示アイコンのバー内のタッチ操作に応じて切り換えるか、又は現在表示されているユーザインタフェース及びホットキーを、ユーザインタフェース内で検出されたタッチ操作に応じて切り換える。これにより、ユーザインタフェースを切り換えるより一層便利な方法が得られる。
図1は、従来のグラフィックユーザインタフェースを示す線図である。 図2は、本発明の実施例による表示アイコンのバーを示す線図である。 図3は、本発明の実施例により表示アイコンのバーをタッチスクリーン内に表示する方法を示す線図である。 図4は、本発明の実施例によるユーザインタフェース切り換え方法を示す流れ図である。 図5(a)及び(b)は、本発明の実施例によるユーザインタフェース切り換え方法を示す線図である。 図6(a)及び(b)は、本発明の実施例によるユーザインタフェース切り換え方法を示す線図である。 図7(a)及び(b)は、本発明の実施例によるユーザインタフェース切り換え方法を示す線図である。 図8(a)及び(b)は、本発明の実施例によるユーザインタフェース切り換え方法を示す線図である。 図9は、本発明の実施例によりユーザインタフェースを切り換えうる携帯電子装置を示すブロック線図である。
以下に添付図面を参照して本発明の原理及び本発明の実施例を詳細に説明する。図中、可能な限り、同じ又は類似部分に同じ符号を用いる。
携帯電子装置は多くの機能を提供するものであり、各機能に対応するユーザインタフェースを設けて、ユーザがこの機能を達成するようにする必要がある。ユーザがこれらのユーザインタフェース間を円滑に切り換えるようにするために、本発明においては、携帯電子装置の各機能又は頻繁に用いられる各機能に関して表示アイコンを設計し、全ての表示アイコンを表示アイコンのバーとして一体化し、スクリーン内に表示する。ユーザは、タッチング、ドラッギング又はスライディングにより表示アイコンのバーをトリガ又は移動させて、所望の表示アイコンを選択することができ、携帯電子装置は対応するユーザインタフェース及びホットキーをスクリーン内に表示し、ユーザインタフェース間を切り換えるためのより便利な方法を提供するようにする。従って、本発明はユーザインタフェース切り換え方法及び携帯電子装置を提供するとともに、前述した概念に基づく方法を用いた記録媒体を提供することにある。かかる本発明の実施例を以下に添付図面を用いて説明する。
図2は、本発明の実施例による表示アイコンを示す線図である。図3は、本発明の実施例により、タッチスクリーン内に表示アイコンのバーを表示するための線図である。まず図2を参照するに、本例では、携帯電子装置の全ての機能を表示アイコンのバー200により示しており、この表示アイコンのバー200は、ホーム210、コンタクト220、メッセージ230、Eメール240、カメラ250、音楽260、インターネット270、天気280、設定290のような複数の表示アイコンを有する。表示アイコンのバー200の前述した内容は一例にすぎず、本発明の範囲を制限するために用いているものではなく、当業者は、実際の要求に応じて異なる種類の且つ異なる個数の表示アイコンをそのバー200内に配置することができるものである。
図3を参照するに、携帯電子装置はタッチスクリーン300の下部に表示アイコンのバー200を表示する。このタッチスクリーン300のスペースは制限されている為、表示アイコンのバー200の最初の5つの表示アイコンのみが表示される。ユーザが1つの表示アイコンをクリックすると、携帯電子装置は、表示アイコンのバー200の上側のブロック内に対応するユーザインタフェース310を表示する。一方、携帯電子装置は表示アイコンのバー200の下側のブロック内に対応するホットキーのバーをも表示する。要するに、ユーザインタフェース310及びホットキーのバー320は携帯電子装置の同じ機能に対応しており、その内容がこの機能により決定される。従って、ユーザが他の機能に切り換えると、ユーザインタフェース310及びホットキーのバー320が一緒に切り換わる。
本発明によれば、表示アイコンのバーの前述した構成に基づいたユーザインタフェース切り換え方法を得るものであり、従って、ユーザは表示アイコンのバーを動かすか、又はユーザインタフェースを迅速に切り換えて、所望の機能を閲覧又は選択することができるようにする。この方法に関する本発明の実施例を以下に説明する。
図4は、本発明の実施例によるユーザインタフェース切り換え方法の流れ図である。この図4を参照するに、本例はタッチスクリーンを有する携帯電子装置に適しており、携帯電子装置は、携帯電話(セルフォン)、スマートフォン、パーソナルデジタルアシスタント(PDA)又はPDA電話とすることができるが、これらに限定されるものではない。
最初に、複数のユーザインタフェースを設け、これらユーザインタフェースの1つをタッチスクリーン内に表示する(工程S410)。携帯電子装置がターンオンされるか、又は待機状態にされると、(今日の日付、現在の時間又は信号強度等の情報を含む)ホームのユーザインタフェースがタッチスクリーン内に表示され、ユーザが携帯電子装置の現在の状態を理解しうるようになる。しかし、ユーザにより動作される最後の機能のユーザインタフェースを携帯電子装置により表示することもできるが、これに限定されるものではない。
携帯電子装置は、ユーザインタフェースを表示している間、表示アイコンのバー及びホットキーのバーをもタッチスクリーン内に表示する(工程S420)。表示アイコンのバーは、ユーザインタフェース(又は機能)にそれぞれ対応する表示アイコンを有し、表示アイコンのバーはユーザインタフェースの下側に表示しうる。ホットキーのバーは、現在表示されているユーザインタフェースに対応する1つ以上のホットキーを有し、このホットキーのバーは、タッチスクリーンの下部に表示しうる。
具体的には、表示アイコンのバー内の表示アイコンの個数は、携帯電子装置内に構成される機能の個数及び頻繁に使用される機能の個数に応じて決定することができ、又はユーザにより設定することもでき、機能に関連するパターンは表示アイコンとして用いられる為、ユーザは携帯電子装置の機能を迅速に閲覧することができる。例えば、ホームを表すのに家の画像を用いることができ、コンタクト機能を表すのに人間の画像を用いることができ、Eメール機能を表すのに手紙の画像を用いることができる、等々である。
次に、携帯電子装置がタッチスクリーンを介してユーザのタッチ信号を検出する(工程S430)。タッチスクリーンにより検出されたタッチ信号が表示アイコンのバー内に入り、このバー内で移動すると、携帯電子装置はこれに対応して表示アイコンのバーを移動させるとともに、タッチ信号が終了する表示アイコンに応じてユーザインタフェース及びホットキーを切り換える(工程S440)。
具体的には、ユーザが単に表示アイコンをクリックするだけで、タッチスクリーンが一点でタッチ信号を検出し、ユーザは、タッチ信号が位置する表示アイコンを拡大することにより現在クリックした表示アイコンを知ることができる。更に、タッチ信号が位置している表示アイコンに応じてユーザインタフェース及びホットキーが切り換わる。
しかし、ユーザが自分の指又はスタイラスをドラッギング又はスライディングすることにより、表示アイコンにタッチする場合には、タッチスクリーンは連続信号を、すなわち、タッチ信号が変位を有することを検出する。次に、携帯電子装置が更に、この変位に応じて表示アイコンのバーを如何に移動させるかを決定し、タッチ信号が終了すると、携帯電子装置は、このタッチ信号が終了した表示アイコンに応じて切り換えるべきユーザインタフェースを選択する。
前述した変位は、表示アイコンのバーの向きに応じて、水平方向の変位又は垂直方向の変位とすることができる。例えば、表示アイコンのバーがタッチスクリーン内で水平方向に表示されている場合には、ユーザは表示アイコンのバーを直感的に水平方向にドラッギングすることによりこの表示アイコンのバーを移動させることができ、次に携帯電子装置は、この水平方向の変位の値に応じてユーザインタフェース及びホットキーを切り換えるか否かを決定する。更に、表示アイコンのバーの移動方向をタッチ信号の移動方向と反対の方向又は同じ方向とすることができる。すなわち、ユーザはスクリーンにタッチし、自分の指又はスタイラスを表示アイコンのバーの移動方向と同じ又は反対の方向にスライドさせる。
図5(a)及び5(b)は、本発明の実施例によるユーザインタフェース切り換え方法を示す線図である。まず図5(a)を参照するに、本例では、(例えば、総計で9個の表示アイコンを有する)表示アイコンのバー200内の最初の5つの表示アイコンがタッチスクリーン500内に表示されている。ユーザがホーム210の表示アイコンをクリックし、次に右方向にスライドさせると、携帯電子装置は表示アイコンのバー200を左方向に移動させ、コンタクト220の表示アイコンに切り換える。一方、携帯電子装置は又、タッチスクリーン500内に元々表示されていたユーザインタフェース510及びホットキーのバー520をコンタクト220に対応するユーザインタフェース530及びホットキーのバー540に切り換える。次に、ユーザはコンタクトのデータを探索するか、又はユーザインタフェース530を介してコンタクトを呼び出すか、或いはホットキーのバー540を用いることにより全てのコンタクトをリストアップすることもできる。
ユーザが表示アイコンのバーにおける特定の表示アイコンへのスライディング及び移動を保持している際に、ユーザがこの表示アイコンに対応する機能を理解するようにするために、携帯電子装置は、この特定の表示アイコンに対応するユーザインタフェースプレビューアイコンを表示しうる。このユーザインタフェースプレビューアイコンは、表示アイコンの拡大画像とするか、又は表示アイコンのテキスト記述と一緒の拡大画像とすることができる。しかし、本発明においては、ユーザインタフェースプレビューアイコンの範囲は上述したものに限定されるものではない。
図6(a)及び6(b)は、本発明の実施例によるユーザインタフェース切り換え方法を示す線図である。まず図5(a)を参照するに、本発明では、同様にユーザがホーム210の表示アイコンをクリックし、次に右方向にスライドさせると、携帯電子装置は表示アイコンのバー200を左方向に移動させる。ユーザがコンタクト220の表示アイコンに移動を行うが、自分の指又はスタイラスを離さなければ、携帯電子装置は、タッチスクリーン500内に表示されたユーザインタフェース510を、コンタクト220に対応して、(図6(a)に示すように)ユーザインタフェースプレビューアイコン550又は(図6(b)に示すように)ユーザインタフェースプレビューアイコン550に切り換え、ユーザが表示アイコンに対応する機能を理解しうるようにする。ユーザインタフェースプレビューアイコン550はコンタクト220の拡大画像であり、ユーザインタフェースプレビューアイコン560はコンタクト220の拡大画像をそのテキスト記述と一緒にしたものである。
上述したように、タッチング、ドラッギング又はスライディングによりユーザインタフェース及びホットキーを切り換える方法以外に、本例によれば更に、ユーザインタフェースを切り換えるより一層直感的な方法を提供するものであり、この方法によれば、同様にユーザインタフェースを、同じくタッチスクリーンにより検出されたタッチ信号に基づいて切り換える。具体的には、タッチスクリーンにより検出されたタッチ信号がユーザインタフェース内に入り、このユーザインタフェース内で移動すると、携帯電子装置はこのユーザインタフェースを切り換えるとともに、切り換えられたユーザインタフェースに応じて表示アイコンのバーを移動させ(工程S450)、ここで携帯電子装置は、タッチ信号の変位が予め決定した値を超えるか否かを決定するとともに、この変位が予め決定した値を超えた場合にユーザインタフェースを切り換える。変位は水平方向の変位又は垂直方向の変位を有する。しかし、本発明では、変位方向は上述したものに限定されるものではない。
図7(a)及び7(b)は、本発明の実施例によるユーザインタフェース切り換え方法を示す線図である。まず図7(a)を参照するに、本例では、(例えば、総計で9個の表示アイコンを有する)表示アイコンのバー200内の最初の5つの表示アイコンがタッチスクリーン700内に表示されている。ユーザがユーザインタフェース710をタッチし、予め決定した値よりも多く右方向にスライドさせると、携帯電子装置はユーザインタフェース710を次の機能のユーザインタフェース730に切り換え、これに対応してコンタクト220の表示アイコンに切り換わるように表示アイコンのバー200を移動させ、且つ元々表示されていたホットキーのバー720をコンタクト220に対応するホットキーのバー740に切り換える。従って、ユーザはユーザインタフェース730及びホットキーのバー740内のホットキーを介して処理を行うことができる。
上述した方法によれば、ユーザは携帯電子装置の種々の機能間で自由に切り換えを行うために、自身の要求に応じてユーザインタフェース又は表示アイコンのバーでタッチング又はドラッギングを行いうるものである。その結果、不必要な又は複雑な処理を全て回避しうる。
上述した実施例では、タッチスクリーンに元々表示されていたユーザインタフェースが、表示アイコンのバーの一端(例えば、最も左端)における表示アイコンに対応するユーザインタフェースである場合、ユーザがユーザインタフェースにタッチし、左方向にドラッギングすると、携帯電子装置は、タッチスクリーン内に表示されているユーザインタフェースを、表示アイコンのバーの他端(例えば、最も右端)における表示アイコンに対応するユーザインタフェースに直接切り換えることに注意すべきである。又、これと同時に、携帯電子装置は、表示アイコンのバーをこの表示アイコンのバーの他端における表示アイコンに移動させる。
図8(a)及び8(b)は、本発明の実施例によるユーザインタフェース切り換え方法を示す線図である。まず図8(a)を参照するに、本例では、(例えば、総計で9個の表示アイコンを有する)表示アイコンのバー200内の最初の5つの表示アイコンがタッチスクリーン800内に表示されている。ユーザがユーザインタフェース810をタッチし、予め決定した値よりも多く左方向にスライドさせると、携帯電子装置はユーザインタフェース810を、表示アイコンのバー200の他端における表示アイコンに対応するユーザインタフェース830に切り換え、これに対応して設定290の表示アイコンに切り換わるように表示アイコンのバー200を移動させ、且つ元々表示されていたホットキーのバー820を設定290に対応するホットキーのバー840に切り換える。従って、ユーザはユーザインタフェース830及びホットキーのバー840を介して処理を行うことができる。
本発明の他の実施例では、上述した方法を更に、以下に説明する携帯電子装置に適用する。図9は、本発明の実施例により携帯電子装置のユーザインタフェースに切り換えるようにした当該携帯電子装置を示すブロック線図である。この図9を参照するに、本例では、携帯電子装置900を携帯電話、スマートフォン、PDA又はPDA電話とすることができるが、本発明では、この携帯電子装置900の範囲はこれらに限定されるものではない。この携帯電子装置900は、タッチスクリーン910、ユーザインタフェースの表示モジュール920、表示アイコンのバーの表示モジュール930、ホットキーのバーの表示モジュール940及びスイッチモジュール950を有する。上述した要素の機能をそれぞれ以下に説明する。
タッチスクリーン910は、ユーザのタッチ操作を検出し、これに応じて対応するタッチ信号を発生させるのに用いられる。ユーザインタフェースの表示モジュール920は、複数のユーザインタフェースの1つを、タッチスクリーン910に表示するのに用いられる。表示アイコンのバーの表示モジュール930は、ユーザインタフェースにそれぞれ対応する複数の表示アイコンを有する表示アイコンのバーをタッチスクリーン910に表示させるのに用いられる。同様に、ホットキーのバーの表示モジュール940は、現在表示されているユーザインタフェースに対応する1つ以上のホットキーを有するホットキーのバーをタッチスクリーン910内に表示するのに用いられる。
上述した3つのモジュールの動作により、携帯電子装置900は、ユーザインタフェースと、表示アイコンのバーと、ホットキーのバーとを同時にそのタッチスクリーン910内に表示する。スイッチモジュール950はユーザインタフェースと、タッチスクリーン910内に表示されたホットキーとを切り換え、これに応じタッチスクリーン910により検出されたタッチ信号により表示アイコンのバーを移動させる。
タッチ信号が表示アイコンのバー内に入り、その中で移動すると、これに対応してスイッチモジュール950は表示アイコンのバーの表示モジュール930により表示された表示アイコンのバーを移動させ、ユーザインタフェースの表示モジュール920により表示されたユーザインタフェース及びホットキーのバーの表示モジュール940により表示されたホットキーを、タッチ信号が終了した表示アイコンに応じて切り換える。
一方、タッチ信号がユーザインタフェースの表示モジュール920により表示されたユーザインタフェース内に入り、その中で移動すると、スイッチモジュール950は、ユーザインタフェースの表示モジュール920により表示されたユーザインタフェース及びホットキーのバーの表示モジュール940により表示されたホットキーを同時に切り換え、これに応じて、表示アイコンのバーの表示モジュール930により表示された表示アイコンのバーを移動させる。スイッチモジュール950により、タッチ信号がユーザインタフェース内で移動したか否かを決定すると、このスイッチモジュール950は更に、タッチ信号の変位が予め決定した値を超えたか否かを決定する。変位が予め決定した値を超えた場合のみ、このスイッチモジュール950はユーザインタフェース及びホットキーを切り換えるとともに表示アイコンのバーを移動させる。この変位は、水平方向の変位又は垂直方向の変位を有する。
タッチスクリーン910がタッチ信号を検出すると、表示アイコンのバーの表示モジュール930は更に、タッチ信号の位置に応じて表示アイコンのバー内の表示アイコンを拡大し、ユーザが、現在クリックした又はタッチした表示アイコンを思い出すようにする。更に、表示アイコンのバーの表示モジュール930は、表示アイコンのバーがタッチ信号の移動方向に沿って移動するか又はこの移動方向とは反対方向に移動するかを決定する。
一方、本発明は、上述したユーザインタフェース切り換え方法を実行するように、コンピュータ可読認証承認プログラムを記録するための光ディスク、磁気ディスク及びリムーバブルハードディスクのような記録媒体をも提供する。ここで、記録媒体に記録された認証承認プログラムは、基本的に、組織図を確立するプログラムコードセグメント、承認形態プログラムコードセグメント、設定プログラムコードセグメント及び配置プログラムコードセグメントのような複数のプログラムコードセグメントより成る。これらのプログラムコードセグメントの機能は、上述したユーザインタフェース切り換え方法の工程及び上述した携帯電子装置の機能ブロック図に対応する。
上述したところから明らかなように、本発明は、ユーザインタフェース切り換え方法や、この方法を用いた電子装置及び記録媒体を提供するものであり、これらにおいては、表示アイコンのバーがタッチスクリーンに表示され、ユーザにより発生されたタッチ信号はタッチスクリーンを介して検出されるようにしたものである。ユーザが表示アイコンのバーをドラッギングすると、これに応じて、タッチスクリーンに表示されているユーザインタフェース及びホットキーを切り換える。一方、ユーザがドラッギングし、ユーザインタフェースを切り換えると、これに対応して表示アイコンのバーが移動され、ホットキーが切り換わる。これにより、ユーザが種々の機能間を自由に切り換えうるようにした、一層便利なユーザインタフェース切り換え方法が得られる。
本発明の範囲又は精神を逸脱することなく、本発明の構成を種々に変更しうること、当業者にとって明らかである。従って、特許請求の範囲及びその等価の範囲に入る限り、本発明は種々の変形例を包含するものである。
100 グラフィック処理インタフェース
200 表示アイコンのバー
300、500、700、800、910 タッチスクリーン
320、520、540、720、740、820、840 ホットキーのバー
310、510、530、710、730、810、830 ユーザインタフェース
550、560 ユーザインタフェースプレビューアイコン
900 携帯電子装置
920 ユーザインタフェースの表示モジュール
930 表示アイコンのバーの表示モジュール
940 ホットキーのバーの表示モジュール
950 スイッチモジュール

Claims (15)

  1. タッチスクリーンを有する携帯電子装置に適したユーザインタフェース切り換え方法において、この方法が、
    複数のユーザインタフェースを設け、これらユーザインタフェースのうちの1つをタッチスクリーン内に表示する工程と、
    前記ユーザインタフェースにそれぞれ対応する複数の表示アイコンを有する表示アイコンのバーと、現在表示されているユーザインタフェースに対応する1つ以上のホットキーを有するホットキーのバーとを前記タッチスクリーン内に表示する工程と、
    前記タッチスクリーンによりタッチ信号を検出する工程と、
    このタッチ信号が表示アイコンのバー内に入り、この表示アイコンのバー内で移動した際に、これに応じて表示アイコンのバーを移動させるとともに、タッチ信号が終了した表示アイコンに応じてユーザインタフェース及びホットキーを切り換える工程と
    を具えるユーザインタフェース切り換え方法。
  2. 請求項1に記載のユーザインタフェース切り換え方法において、この方法が更に、
    タッチ信号がユーザインタフェース内に入り、このユーザインタフェース内で移動した際に、ユーザインタフェースを切り換えるとともに、この切り換えられたユーザインタフェースに応じて表示アイコンのバーを移動させる工程
    を具えるユーザインタフェース切り換え方法。
  3. 請求項2に記載のユーザインタフェース切り換え方法において、この方法が更に、
    タッチ信号の変位が予め決定した値を超えたか否かを決定する工程と、
    この変位が予め決定した値を超えた場合に、ユーザインタフェースを切り換える工程と
    を具えるユーザインタフェース切り換え方法。
  4. 請求項2に記載のユーザインタフェース切り換え方法において、タッチスクリーン内に表示されたユーザインタフェースが、表示アイコンのバーの一端における表示アイコンに対応するユーザインタフェースであり、且つタッチ信号がこのユーザインタフェース内で移動した場合に、この表示されたユーザインタフェースを、表示アイコンのバーの他端における表示アイコンに対応するユーザインタフェースに直接切り換え、表示アイコンのバーを、この表示アイコンのバーの他端における表示アイコンに移動させるユーザインタフェース切り換え方法。
  5. 請求項1に記載のユーザインタフェース切り換え方法において、この方法が更に、
    タッチ信号が表示アイコンのバー内で移動して到達した表示アイコンを拡大する工程
    を具えるユーザインタフェース切り換え方法。
  6. 請求項1に記載のユーザインタフェース切り換え方法において、この方法が更に、
    表示されたユーザインタフェースに対応する、表示アイコンのバー内の表示アイコンを拡大する工程
    を具えるユーザインタフェース切り換え方法。
  7. 請求項1に記載のユーザインタフェース切り換え方法において、この方法が更に、
    タッチ信号が移動して到達した表示アイコンを決定する工程と、
    タッチ信号が移動して到達したこの表示アイコンに対応するユーザインタフェースプレビューアイコンを表示する工程と
    を具えるユーザインタフェース切り換え方法。
  8. 請求項1に記載のユーザインタフェース切り換え方法において、表示アイコンのバーを移動させる前記工程が、
    前記表示アイコンのバーを、タッチ信号の移動方向と反対方向又は同じ方向に移動させる工程
    を具えるユーザインタフェース切り換え方法。
  9. 請求項1に記載のユーザインタフェース切り換え方法において、表示アイコンのバーはユーザインタフェースの下側に表示させ、ホットキーのバーはタッチスクリーンの下部に表示するユーザインタフェース切り換え方法。
  10. 携帯電子装置のユーザインタフェースを切り換えるようにした当該携帯電子装置であって、この携帯電子装置が、
    タッチ信号を検出するタッチスクリーンと、
    複数のユーザインタフェースの1つをこのタッチスクリーン内に表示するユーザインタフェースの表示モジュールと、
    前記ユーザインタフェースにそれぞれ対応する複数の表示アイコンを有する表示アイコンのバーを前記タッチスクリーン内に表示する表示アイコンのバーの表示モジュールと、
    現在表示されているユーザインタフェースに対応する1つ以上のホットキーを有するホットキーのバーを前記タッチスクリーン内に表示するホットキーのバーの表示モジュールと、
    ユーザインタフェース及びホットキーを切り換え、タッチスクリーンにより検出されたタッチ信号により表示アイコンのバーを移動させるスイッチモジュールと
    を具え、前記タッチ信号が表示アイコンのバー内に入り、この表示アイコンのバー内で移動すると、これに応じて表示アイコンのバーが移動し、表示されたユーザインタフェース及びホットキーが、タッチ信号が終了した表示アイコンに応じて切り換わるようになっている携帯電子装置。
  11. 請求項10に記載の携帯電子装置において、前記スイッチモジュールが、表示されたユーザインタフェースを切り換える機能と、タッチ信号がユーザインタフェース内に入り、且つこのユーザインタフェース内で移動した場合に、切り換えられたユーザインタフェースに応じてホットキーを切り換えるとともに表示アイコンのバーを移動させる機能とを有している携帯電子装置。
  12. 請求項11に記載の携帯電子装置において、前記表示アイコンのバーの表示モジュールが更に、表示アイコンのバー内でタッチ信号が移動して到達した表示アイコンを拡大する機能と、表示されたユーザインタフェースに応じて表示アイコンのバー中の表示アイコンを拡大する機能とを有している携帯電子装置。
  13. 請求項12に記載の携帯電子装置において、前記スイッチングモジュールが更に、タッチ信号が移動して到達した表示アイコンを決定する機能と、タッチ信号が移動して到達した表示アイコンに応じてユーザインタフェースプレビューアイコンを表示する機能とを有している携帯電子装置。
  14. 請求項10に記載の携帯電子装置において、前記表示アイコンのバーの表示モジュールが、タッチ信号の移動方向とは反対方向に表示アイコンのバーを移動させる機能を有している携帯電子装置。
  15. 請求項1に記載のユーザインタフェース切り換え方法を実行する命令を有している記録媒体。
JP2008326048A 2008-04-24 2008-12-22 ユーザインタフェース切り換え方法、この方法を用いる電子装置及び記録媒体 Active JP4814303B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
TW97115070A TWI361377B (en) 2008-04-24 2008-04-24 Method for switching user interface, electronic device and recording medium using the same
TW097115070 2008-04-24

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009266201A true JP2009266201A (ja) 2009-11-12
JP4814303B2 JP4814303B2 (ja) 2011-11-16

Family

ID=40380596

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008326048A Active JP4814303B2 (ja) 2008-04-24 2008-12-22 ユーザインタフェース切り換え方法、この方法を用いる電子装置及び記録媒体

Country Status (6)

Country Link
US (2) US8171417B2 (ja)
EP (2) EP2423800B1 (ja)
JP (1) JP4814303B2 (ja)
KR (1) KR101045610B1 (ja)
BR (1) BRPI0805417A2 (ja)
TW (1) TWI361377B (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012155618A (ja) * 2011-01-27 2012-08-16 Colopl Inc 携帯端末
JP2013109587A (ja) * 2011-11-21 2013-06-06 Sony Computer Entertainment Inc 携帯情報機器およびコンテンツ表示方法

Families Citing this family (54)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9715678B2 (en) 2003-06-26 2017-07-25 Microsoft Technology Licensing, Llc Side-by-side shared calendars
US7707255B2 (en) 2003-07-01 2010-04-27 Microsoft Corporation Automatic grouping of electronic mail
US9015621B2 (en) 2004-08-16 2015-04-21 Microsoft Technology Licensing, Llc Command user interface for displaying multiple sections of software functionality controls
US8255828B2 (en) 2004-08-16 2012-08-28 Microsoft Corporation Command user interface for displaying selectable software functionality controls
US8146016B2 (en) * 2004-08-16 2012-03-27 Microsoft Corporation User interface for displaying a gallery of formatting options applicable to a selected object
US7703036B2 (en) 2004-08-16 2010-04-20 Microsoft Corporation User interface for displaying selectable software functionality controls that are relevant to a selected object
US8627222B2 (en) 2005-09-12 2014-01-07 Microsoft Corporation Expanded search and find user interface
US9727989B2 (en) 2006-06-01 2017-08-08 Microsoft Technology Licensing, Llc Modifying and formatting a chart using pictorially provided chart elements
US8762880B2 (en) 2007-06-29 2014-06-24 Microsoft Corporation Exposing non-authoring features through document status information in an out-space user interface
US8484578B2 (en) 2007-06-29 2013-07-09 Microsoft Corporation Communication between a document editor in-space user interface and a document editor out-space user interface
US9588781B2 (en) 2008-03-31 2017-03-07 Microsoft Technology Licensing, Llc Associating command surfaces with multiple active components
US9665850B2 (en) 2008-06-20 2017-05-30 Microsoft Technology Licensing, Llc Synchronized conversation-centric message list and message reading pane
US9046983B2 (en) 2009-05-12 2015-06-02 Microsoft Technology Licensing, Llc Hierarchically-organized control galleries
US20110231847A1 (en) 2009-10-28 2011-09-22 Lategan Christopher F Management of multiple instances of legacy application tasks
TWI414976B (zh) * 2009-12-15 2013-11-11 Pegatron Corp 使用者介面的控制方法
USD653671S1 (en) * 2010-02-03 2012-02-07 Facebook, Inc. Display panel of a programmed computer system with a graphical user interface
US20110307778A1 (en) * 2010-06-10 2011-12-15 Acer Incorporated Mobile electronic apparatus and method of switching application programs thereof
GB2484551A (en) * 2010-10-15 2012-04-18 Promethean Ltd Input association for touch sensitive surface
TWI419014B (zh) * 2010-12-10 2013-12-11 Acer Inc 防止誤觸控的方法
US10620794B2 (en) * 2010-12-23 2020-04-14 Apple Inc. Device, method, and graphical user interface for switching between two user interfaces
US20120212431A1 (en) * 2011-02-17 2012-08-23 Htc Corporation Electronic device, controlling method thereof and computer program product
JP5782810B2 (ja) 2011-04-22 2015-09-24 ソニー株式会社 情報処理装置、情報処理方法およびプログラム
US8972295B2 (en) * 2011-05-23 2015-03-03 Visible Market, Inc. Dynamic visual statistical data display and method for limited display device
CN102566900A (zh) 2011-11-17 2012-07-11 珠海金山办公软件有限公司 一种上下文工具条的显示控制方法
CN103135920A (zh) * 2011-11-22 2013-06-05 华硕电脑股份有限公司 电子装置作动位置的设定方法及系统
CN103207744B (zh) * 2012-01-16 2016-03-30 联想(北京)有限公司 图标切换方法、系统及具有该系统的设备
EP2631760A1 (en) 2012-02-24 2013-08-28 Research In Motion Limited Method and apparatus for providing a user interface on a device enabling selection of operations to be performed in relation to content
EP2631747B1 (en) 2012-02-24 2016-03-30 BlackBerry Limited Method and apparatus for providing a user interface on a device that indicates content operators
US10078420B2 (en) * 2012-03-16 2018-09-18 Nokia Technologies Oy Electronic devices, associated apparatus and methods
CN103473006A (zh) * 2012-06-06 2013-12-25 精英电脑股份有限公司 控制触控式界面的灯亮的方法、界面发声的方法及其装置
US9256351B2 (en) * 2012-07-20 2016-02-09 Blackberry Limited Method and electronic device for facilitating user control of a menu
CN103576844B (zh) * 2012-08-01 2017-11-03 联想(北京)有限公司 显示数据的方法以及电子设备
KR102049784B1 (ko) * 2012-08-31 2020-01-22 삼성전자 주식회사 데이터 표시 방법 및 장치
TWI574201B (zh) * 2012-09-14 2017-03-11 華碩電腦股份有限公司 作業系統操作方法
US9898184B2 (en) 2012-09-14 2018-02-20 Asustek Computer Inc. Operation method of operating system
USD708635S1 (en) * 2012-10-22 2014-07-08 Apple Inc. Display screen or portion thereof with icon
CN103970469B (zh) 2013-02-05 2015-12-23 腾讯科技(深圳)有限公司 移动终端返回主屏幕的方法及移动终端
TWI493435B (zh) * 2013-03-05 2015-07-21 Acer Inc 電子裝置和資料瀏覽方法
USD745876S1 (en) * 2013-03-14 2015-12-22 Microsoft Corporation Display screen with graphical user interface
USD735747S1 (en) * 2013-03-14 2015-08-04 Microsoft Corporation Display screen with graphical user interface
CN110851034B (zh) * 2013-03-15 2024-03-15 苹果公司 用于管理用户界面的方法和电子设备
USD737319S1 (en) * 2013-06-09 2015-08-25 Apple Inc. Display screen or portion thereof with graphical user interface
JP2015011636A (ja) * 2013-07-01 2015-01-19 富士通株式会社 端末装置、画面切替方法及び画面切替プログラム
USD740319S1 (en) * 2013-08-07 2015-10-06 Blackberry Limited Display device with icon
USD747348S1 (en) * 2013-09-03 2016-01-12 Samsung Electronics Co., Ltd. Display screen portion with icon
USD764484S1 (en) * 2013-12-26 2016-08-23 Huawei Device Co., Ltd. Watch with three display screens with graphical user interface
US9665279B2 (en) 2014-03-21 2017-05-30 Blackberry Limited Electronic device and method for previewing content associated with an application
USD758448S1 (en) * 2014-03-25 2016-06-07 Samsung Electronics Co., Ltd. Display screen or portion thereof with icon
USD766983S1 (en) * 2014-08-22 2016-09-20 Htc Corporation Display screen or portion thereof with icon
CN104461234B (zh) * 2014-10-30 2018-01-30 苏州佳世达电通有限公司 一种行动装置上快速切换页面的方法
USD806123S1 (en) * 2016-04-28 2017-12-26 Microsoft Corporation Display screen with graphical user interface
USD800163S1 (en) * 2016-04-28 2017-10-17 Microsoft Corporation Display screen with animated graphical user interface
US10466891B2 (en) * 2016-09-12 2019-11-05 Apple Inc. Special lock mode user interface
EP3333688B1 (en) * 2016-12-08 2020-09-02 LG Electronics Inc. Mobile terminal and method for controlling the same

Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01100620A (ja) * 1987-10-14 1989-04-18 Hitachi Ltd メニュー選択方式
JPH0869354A (ja) * 1994-08-26 1996-03-12 Casio Comput Co Ltd カーソル表示位置制御方法
US6580442B1 (en) * 1999-12-01 2003-06-17 Ericsson Inc. Touch-based information processing device and method
JP2004013836A (ja) * 2002-06-11 2004-01-15 Digital Soken:Kk 情報端末装置
JP2006185275A (ja) * 2004-12-28 2006-07-13 Sony Ericsson Mobilecommunications Japan Inc 表示方法、携帯端末装置及び表示プログラム
US20060187212A1 (en) * 2005-02-24 2006-08-24 Samsung Electronics Co., Ltd. User interface apparatus and method
JP2006350669A (ja) * 2005-06-15 2006-12-28 Nintendo Co Ltd 情報処理プログラム及び情報処理装置
WO2007073128A2 (en) * 2005-12-23 2007-06-28 Lg Electronics Inc. Method of displaying at least one function command and mobile terminal implementing the same
WO2007148210A2 (en) * 2006-06-23 2007-12-27 Nokia Corporation Device feature activation
JP2008084250A (ja) * 2006-09-29 2008-04-10 Hitachi Ltd 情報処理装置の表示方法
JP2009518758A (ja) * 2005-12-08 2009-05-07 アップル インコーポレイテッド インデックス記号のリスト上の移動接触に応答したリストスクロール

Family Cites Families (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE69432199T2 (de) * 1993-05-24 2004-01-08 Sun Microsystems, Inc., Mountain View Graphische Benutzerschnittstelle mit Verfahren zur Schnittstellebildung mit fernsteuernden Einrichtungen
US6433801B1 (en) * 1997-09-26 2002-08-13 Ericsson Inc. Method and apparatus for using a touch screen display on a portable intelligent communications device
JP2000187554A (ja) 1998-12-24 2000-07-04 Casio Comput Co Ltd 入力装置
US7895530B2 (en) * 2000-11-09 2011-02-22 Change Tools, Inc. User definable interface system, method, support tools, and computer program product
US20050024341A1 (en) * 2001-05-16 2005-02-03 Synaptics, Inc. Touch screen with user interface enhancement
US8028249B2 (en) * 2001-05-23 2011-09-27 Eastman Kodak Company Method and system for browsing large digital multimedia object collections
US6690365B2 (en) * 2001-08-29 2004-02-10 Microsoft Corporation Automatic scrolling
GB0201074D0 (en) 2002-01-18 2002-03-06 3G Lab Ltd Graphic user interface for data processing device
US7327347B2 (en) * 2002-12-23 2008-02-05 Fuji Xerox Co., Ltd. Image classifying systems and methods
US20040155909A1 (en) * 2003-02-07 2004-08-12 Sun Microsystems, Inc. Scroll tray mechanism for cellular telephone
US7240292B2 (en) * 2003-04-17 2007-07-03 Microsoft Corporation Virtual address bar user interface control
US20060020904A1 (en) 2004-07-09 2006-01-26 Antti Aaltonen Stripe user interface
TW200622893A (en) 2004-07-09 2006-07-01 Nokia Corp Cute user interface
JP2006146556A (ja) * 2004-11-19 2006-06-08 Nintendo Co Ltd 画像表示処理プログラムおよび画像表示処理装置
KR101002807B1 (ko) * 2005-02-23 2010-12-21 삼성전자주식회사 메뉴 화면을 표시하는 단말기에서 메뉴 네비게이션을 제어하는 장치 및 방법
US7673255B2 (en) 2005-04-22 2010-03-02 Microsoft Corporation Interface and system for manipulating thumbnails of live windows in a window manager
KR20060118270A (ko) * 2005-05-16 2006-11-23 엘지전자 주식회사 휴대 단말기 및 그 운용 방법
US7958456B2 (en) * 2005-12-23 2011-06-07 Apple Inc. Scrolling list with floating adjacent index symbols
JP4894252B2 (ja) * 2005-12-09 2012-03-14 ソニー株式会社 データ表示装置、データ表示方法及びデータ表示プログラム
KR100801089B1 (ko) * 2005-12-13 2008-02-05 삼성전자주식회사 터치 및 드래그를 이용하여 제어 가능한 모바일 장치 및 그조작 방법
KR20070113025A (ko) * 2006-05-24 2007-11-28 엘지전자 주식회사 터치스크린 장치 및 이의 작동방법
US8564543B2 (en) * 2006-09-11 2013-10-22 Apple Inc. Media player with imaged based browsing
US7907974B2 (en) * 2007-01-04 2011-03-15 Microsoft Corporation Scrollable computing device display

Patent Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01100620A (ja) * 1987-10-14 1989-04-18 Hitachi Ltd メニュー選択方式
JPH0869354A (ja) * 1994-08-26 1996-03-12 Casio Comput Co Ltd カーソル表示位置制御方法
US6580442B1 (en) * 1999-12-01 2003-06-17 Ericsson Inc. Touch-based information processing device and method
JP2004013836A (ja) * 2002-06-11 2004-01-15 Digital Soken:Kk 情報端末装置
JP2006185275A (ja) * 2004-12-28 2006-07-13 Sony Ericsson Mobilecommunications Japan Inc 表示方法、携帯端末装置及び表示プログラム
US20060187212A1 (en) * 2005-02-24 2006-08-24 Samsung Electronics Co., Ltd. User interface apparatus and method
JP2006350669A (ja) * 2005-06-15 2006-12-28 Nintendo Co Ltd 情報処理プログラム及び情報処理装置
JP2009518758A (ja) * 2005-12-08 2009-05-07 アップル インコーポレイテッド インデックス記号のリスト上の移動接触に応答したリストスクロール
WO2007073128A2 (en) * 2005-12-23 2007-06-28 Lg Electronics Inc. Method of displaying at least one function command and mobile terminal implementing the same
WO2007148210A2 (en) * 2006-06-23 2007-12-27 Nokia Corporation Device feature activation
JP2008084250A (ja) * 2006-09-29 2008-04-10 Hitachi Ltd 情報処理装置の表示方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012155618A (ja) * 2011-01-27 2012-08-16 Colopl Inc 携帯端末
JP2013109587A (ja) * 2011-11-21 2013-06-06 Sony Computer Entertainment Inc 携帯情報機器およびコンテンツ表示方法
US9342234B2 (en) 2011-11-21 2016-05-17 Sony Corporation System and method for mobile information device content display and selection with concurrent pop-up explanatory information

Also Published As

Publication number Publication date
EP2112588A1 (en) 2009-10-28
JP4814303B2 (ja) 2011-11-16
KR101045610B1 (ko) 2011-07-01
EP2423800A1 (en) 2012-02-29
TW200945168A (en) 2009-11-01
US20090271702A1 (en) 2009-10-29
BRPI0805417A2 (pt) 2010-01-19
KR20090112541A (ko) 2009-10-28
EP2423800B1 (en) 2014-05-14
US9128597B2 (en) 2015-09-08
US8171417B2 (en) 2012-05-01
TWI361377B (en) 2012-04-01
EP2112588B1 (en) 2015-06-17
US20120192095A1 (en) 2012-07-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4814303B2 (ja) ユーザインタフェース切り換え方法、この方法を用いる電子装置及び記録媒体
US9569071B2 (en) Method and apparatus for operating graphic menu bar and recording medium using the same
US8935632B2 (en) Method and apparatus for operating user interface and recording medium using the same
EP3349539B1 (en) Contextual search by a mobile communications device
US20090265657A1 (en) Method and apparatus for operating graphic menu bar and recording medium using the same
CN101571786B (zh) 用户界面切换方法及使用该方法的电子装置与存储介质
EP2113831A9 (en) Method and apparatus for browsing item information and recording medium using the same
JP5160337B2 (ja) 入力処理装置、入力処理方法、入力処理プログラム、及び携帯端末装置
JP2012508941A (ja) タッチ入力デバイスに記号を入力するシステムおよび方法
US8558798B2 (en) Method and apparatus for altering key function of software input panel and recording medium thereof
JP2013047921A (ja) 装置、方法、及びプログラム
US9652147B2 (en) Method and apparatus for shifting software input panel and recording medium thereof
JP5971926B2 (ja) 装置、方法及びプログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110701

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110726

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110825

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4814303

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140902

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250