JP2009265291A - 画像形成装置 - Google Patents

画像形成装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2009265291A
JP2009265291A JP2008113466A JP2008113466A JP2009265291A JP 2009265291 A JP2009265291 A JP 2009265291A JP 2008113466 A JP2008113466 A JP 2008113466A JP 2008113466 A JP2008113466 A JP 2008113466A JP 2009265291 A JP2009265291 A JP 2009265291A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
developing roller
unit
image forming
developing
forming apparatus
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2008113466A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5151654B2 (ja
Inventor
Junji Murakawa
淳二 村川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konica Minolta Business Technologies Inc
Original Assignee
Konica Minolta Business Technologies Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konica Minolta Business Technologies Inc filed Critical Konica Minolta Business Technologies Inc
Priority to JP2008113466A priority Critical patent/JP5151654B2/ja
Publication of JP2009265291A publication Critical patent/JP2009265291A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5151654B2 publication Critical patent/JP5151654B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Electrophotography Configuration And Component (AREA)

Abstract

【課題】 感光体ユニットと現像ユニットとを分離させて、これらを個別に交換させる作業が容易に行えると共に、感光体と現像ローラとの位置関係を適切に設定できるようにする。
【解決手段】 感光体11を備えた感光体ユニット10と、感光体に現像剤を搬送する現像ローラ21を備えた現像ユニット20とが分離可能になった画像形成装置において、感光体ユニットにおける感光体の少なくとも軸方向一端側に支点15aを中心に回動する回動部材15を設け、この回動部材に、上記の現像ローラの一端側における回転軸部22bに当接させて現像ローラを回転可能に保持する保持部15bと、回動部材を回動させて保持部による現像ローラの保持及び解除を行う操作部15cとを設けると共に、回動部材の保持部を現像ローラの回転軸部に当接させた状態に付勢する付勢手段16を設けた。
【選択図】 図2

Description

本発明は、複写機,プリンタ,ファクシミリ及びこれらの複合機などの画像形成装置に係り、特に、感光体を備えた感光体ユニットと、上記の感光体に現像剤を搬送させる現像ローラを備えた現像ユニットとが分離可能に設けられた画像形成装置において、感光体ユニットと現像ユニットとを分離させて、感光体ユニットと現像ユニットとを個別に交換させる作業が容易に行えるようにすると共に、感光体と現像ローラとの位置関係を適切設定できるようにした点に特徴を有するものである。
従来から、複写機,プリンタ,ファクシミリ及びこれらの複合機などの画像形成装置としては様々な構成のものが用いられている。
そして、このような画像形成装置の一つとして、近年においては、感光体を備えた感光体ユニットと、上記の感光体に現像剤を搬送させる現像ローラを備えた現像ユニットとを分離可能に設け、感光体ユニットと現像ユニットとを個別に交換できるようにしたものが用いられている。
ここで、上記のような画像形成装置において、感光体ユニットと現像ユニットとを分離可能に設けるにあたっては、特許文献1〜4等に示されるように、感光体ユニットと現像ユニットとをピンにより回動可能に取り付けるようにしたものが提案されている。
しかし、このように感光体ユニットと現像ユニットとをピンにより回動可能に取り付けた場合、感光体ユニットと現像ユニットとを分離させて交換するのに、上記のピンを取り外したりする作業が必要になり、感光体ユニットと現像ユニットとを分離させて交換する作業が面倒で時間を要すると共に、ピンの位置精度が悪くなったり、ピンが変形したりすることにより、感光体ユニットにおける感光体と現像ユニットにおける現像ローラとの位置関係が変動して、良好な画像形成が行えなくなるという問題があった。
また、特許文献5に示されるように、現像ユニットの長手方向両側にピンを設ける一方、感光体ユニットの両側に上記のピンを挿入させる支持穴が設けられた張出側壁を設け、この張出側壁を弾性変形させて、上記のピンを支持穴に挿入又は離脱させることにより、感光体ユニットと現像ユニットとを分離可能に設けるようにしたものも提案されている。
しかし、このように張出側壁を弾性変形させて、上記のピンを支持穴に挿入又は離脱させる作業は面倒であり、またこのような操作を何度も繰り返して行うと、上記の張出側壁が次第に塑性変形して、感光体ユニットにおける感光体と現像ユニットにおける現像ローラとの位置関係が変化し、良好な画像形成が行えなくなったり、この張出側壁が破損したりする等の問題があった。
特開平6−110263号公報 特開平8−110748号公報 特開2000−293086号公報 特開2001−154565号公報 特開2004−271674号公報
本発明は、感光体を備えた感光体ユニットと、上記の感光体に現像剤を搬送させる現像ローラを備えた現像ユニットとが分離可能に設けられた画像形成装置において、感光体ユニットと現像ユニットとを分離させて、感光体ユニットと現像ユニットとを個別に交換させる作業が容易に行えるようにすると共に、感光体と現像ローラとの位置関係を適切に設定できるようにすることを課題とするものである。
本発明の画像形成装置においては、上記のような課題を解決するため、感光体を備えた感光体ユニットと、上記の感光体に現像剤を搬送する現像ローラを備えた現像ユニットとが分離可能に設けられた画像形成装置において、上記の感光体ユニットにおける感光体の少なくとも軸方向一端側に、支点を中心に回動する回動部材を設け、この回動部材に、上記の現像ユニットにおける現像ローラの一端側の回転軸部に当接させて現像ローラを回転可能に保持する保持部を設けると共に、この保持部と上記の支点を介して異なる側に回動部材を回動させて保持部による現像ローラの保持及び解除を行う操作部を設け、この回動部材における保持部を現像ローラの回転軸部に当接させた状態に付勢する付勢手段を設けるようにした。
ここで、本発明の画像形成装置において、上記の回動部材における保持部を当接させて保持する現像ローラの回転軸部は、現像ローラの回転軸自体であっても、また現像ローラの回転軸に回転可能に取り付けられた回転コロであってもよく、特に、現像ローラの回転軸に回転可能に取り付けられた回転コロに、回動部材における保持部を当接させて保持させるようにすると、保持部との接触によって現像ローラの回転が抑制されるということもなくなる。
そして、本発明の画像形成装置においては、上記の回動部材と付勢手段とを感光体ユニットにおける感光体の少なくとも軸方向一端側に設けるようにすればよいが、感光体ユニットと現像ユニットとをより簡単に分離させることができるようにするためには、上記の回動部材と付勢手段とを感光体ユニットにおける感光体の軸方向の両側に設けるようにすることが好ましい。
また、本発明の画像形成装置においては、上記の回動部材の保持部によって保持された現像ローラの回転軸部に当接させる位置決め部材を設けるようにしたり、上記の現像ローラを感光体ユニットにおける感光体と所要間隔を介して対向した位置に保持させるようにすることができる。
本発明の画像形成装置においては、上記のように感光体ユニットにおける感光体の少なくとも軸方向一端側に支点を中心に回動する回動部材を設け、この回動部材における保持部に上記の現像ユニットにおける現像ローラの一端側の回転軸部に当接させて現像ローラを回転可能に保持させると共に、この保持部と上記の支点を介して異なる側に設けられた操作部により、回動部材を回動させて保持部による現像ローラの保持及び解除を行うようにした。
このため、本発明の画像形成装置においては、上記の操作部により回動部材を回動させて、保持部による現像ローラの保持及び解除を行うことにより、感光体ユニットを現像ユニットに装着させたり、感光体ユニットを現像ユニットから分離させたりする作業が簡単に行え、上記の感光体ユニットと現像ユニットとを個別に交換させる作業が容易に行えるようになる。特に、上記の回動部材を感光体ユニットにおける感光体の軸方向の両側に設けると、両側の回動部材を回動させることにより、感光体ユニットを現像ユニットに装着させたり、感光体ユニットを現像ユニットから分離させたりする作業がさらに簡単になり、感光体ユニットと現像ユニットとを個別に交換させる作業がより容易に行えるようになる。
また、本発明の画像形成装置においては、回動部材における保持部を上記の現像ユニットにおける現像ローラの一端側の回転軸部に当接させて、現像ローラを回転可能に保持した状態で、この保持部を上記の付勢手段により付勢するようにしたため、現像ローラが回動部材における保持部により適切な位置に保持されるようになり、感光体ユニットと現像ユニットとが勝手に分離するのが防止されるようになる。特に、上記の保持部によって保持された現像ローラの回転軸部に位置決め部材を当接させて、保持部によって保持される現像ローラの位置を設定すると、現像ローラを感光体ユニットにおける感光体に対してより適切な位置にセットさせることができ、現像ローラを感光体と所要間隔を介して対向した位置に適切に保持させることができるようになる。
次に、この発明の実施形態に係る画像形成装置を添付図面に基づいて具体的に説明する。なお、本発明に係る画像形成装置は、下記の実施形態に示したものに限定されず、その要旨を変更しない範囲において適宜変更して実施できるものである。
この実施形態に係る画像形成装置においては、図1に示すように、感光体11と、この感光体11を帯電させる帯電装置12と、転写後における感光体11の表面に残留するトナーを除去するクリーニング装置13とを備えた感光体ユニット10と、上記の感光体11に現像剤を搬送させる現像ローラ21を備えた現像ユニット20とを分離可能な状態にして、それぞれ4つの感光体ユニット10と現像ユニット20とを画像形成装置本体1内に設け、各現像ユニット20には、黒色,黄色,マゼンダ色,シアン色の異なった色彩のトナーを含む現像剤を収容させるようにしている。なお、この実施形態においては、上記の感光体11と現像ローラ21とが所要間隔を介して対向するように設けているが、感光体11と現像ローラ21とが接触するように設けることも可能である。
ここで、この実施形態の画像形成装置において、フルカラーの画像形成を行うにあたっては、上記の各感光体ユニット10における感光体11を回転させて、各感光体11の表面をそれぞれ帯電装置12により帯電させ、このように帯電された各感光体11に対して、それぞれ露光装置31により画像データに従った露光を行って、各感光体11の表面にそれぞれ静電潜像を形成する。
そして、このように静電潜像が形成された各感光体11に対して、対応した各現像ユニット20に設けられた現像ローラ21によりそれぞれの色彩のトナーを含む現像剤を搬送し、各感光体11の表面に静電潜像に対応したそれぞれの色彩のトナー像を形成する。
次いで、上記の各感光体11に形成されたそれぞれの色彩のトナー像を、ローラ32に架け渡されて駆動される無端ベルト状になった中間転写体33に順々に一次転写させて、この中間転写体33の上にフルカラーのトナー像を形成する一方、トナー像を転写させた後の各感光体11の表面に残留しているトナー等の残留物を、各感光体ユニット10に設けられた上記のクリーニング装置13により各感光体11の表面から除去させるようにしている。
そして、上記のように中間転写体33の上に形成されたフルカラーのトナー像を、ローラ状になった二次転写装置34と対向する位置に導くと共に、シート状の記録媒体Sを中間転写体33と二次転写装置34との間に導き、上記の二次転写装置34により中間転写体33の上に形成されたフルカラーのトナー像を記録媒体Sに二次転写させる一方、フルカラーのトナー像を転写させた後の中間転写体33の表面に残留しているトナー等の残留物をクリーニング装置36により中間転写体33の表面から除去させるようにしている。
そして、上記のようにフルカラーのトナー像が転写された記録媒体Sを定着装置35に導いて、転写されたフルカラーのトナー像を記録媒体Sに定着させた後、フルカラーのトナー像が定着された記録媒体Sを排紙させる。
ここで、この実施形態における画像形成装置において、上記の感光体ユニット10と現像ユニット20とを分離可能に設けるにあたっては、図2に示すように、上記の現像ユニット20に設けられた現像ローラ21の回転軸21aに回転コロ21bを回転可能に取り付ける一方、上記の感光体ユニット10における感光体11の軸方向端部の側壁10aの内面側に、上記の現像ローラ21の回転軸21aを回転可能に保持する軸受け部14を設けると共に、支点15aを中心に回動する回動部材15を設けている。
そして、この実施形態においては、上記の回動部材15に、現像ローラ21の回転軸21aに回転可能に取り付けた回転コロ21bに当接させて現像ローラ21を回転可能に保持する保持部15bを設けると共に、この保持部15bと上記の支点15aを介して異なる側に、この回動部材15を回動させて保持部15bによる現像ローラ21の保持及び解除を行う操作部15bを設けている。
また、上記の回動部材15における操作部15bに押圧バネからなる付勢部材16を取り付けて、この操作部15bを押すように付勢し、これにより上記の保持部15bを現像ローラ21の回転コロ21bに当接させた状態に付勢するようにしている。
また、この実施形態においては、上記の保持部15bと回転コロ21bを介した反対側の位置に位置決め部材17を設け、上記のように回動部材15における保持部15bを現像ローラ21の回転コロ21bに当接させると共に、この保持部15bと反対側における回転コロ21bの部分を上記の位置決め部材17に当接させ、上記の保持部15bとこの位置決め部材17とにより現像ローラ21の回転コロ21bを挟み込むようにして、現像ローラ21を位置決めし、感光体11と現像ローラ21とが所要間隔を介して対向するようにしている。
ここで、この実施形態における画像形成装置において、上記の感光体ユニット10と現像ユニット20とを分離させて、感光体ユニット10と現像ユニット20との何れか一方或いは両方を交換するにあたっては、これらを画像形成装置本体1内から取り出し、上記の押圧バネからなる付勢部材16に抗して回動部材15における操作部15bを押して回動部材15を回動させ、上記のように現像ローラ21の回転コロ21bに当接された状態にある回動部材15の保持部15bを現像ローラ21の回転コロ21bから離れる方向に回動させて、この保持部15bによる現像ローラ21の保持を解除させるようにする。
そして、このように保持部15bによる現像ローラ21の保持を解除させた状態で上記の感光体ユニット10を持ち上げて、図3に示すように、この感光体ユニット10を現像ユニット20から分離させ、感光体ユニット10と現像ユニット20との何れか一方或いは両方を交換させるようにする。
また、このように感光体ユニット10と現像ユニット20との何れか一方或いは両方を交換させて画像形成装置に使用するにあたっては、前記のように回動部材15における保持部15bを現像ローラ21の回転コロ21bに当接させると共に、この保持部15bと反対側における回転コロ21bの部分を上記の位置決め部材17に当接させて、上記の保持部15bとこの位置決め部材17とにより現像ローラ21の回転コロ21bを挟み込むようにして、現像ローラ21を位置決めし、感光体11と現像ローラ21とが所要間隔を介して対向するようにして、感光体ユニット10を現像ユニット20に装着させるようにする。
本発明の一実施形態に係る画像形成装置を示した概略説明図である。 上記の実施形態の画像形成装置において、感光体ユニットと現像ユニットとを分離可能に設ける状態を示した概略説明図である。 上記の実施形態の画像形成装置において、感光体ユニットと現像ユニットとを分離させた状態を示した部分斜視図である。
符号の説明
1 画像形成装置本体
10 感光体ユニット
10a 側壁
11 感光体
12 帯電装置
13 クリーニング装置
14 軸受け部
15 回動部材
15a 支点
15b 保持部
15c 操作部
16 付勢部材
17 位置決め部材
20 現像ユニット
21 現像ローラ
21a 回転軸
21b 回転コロ
31 露光装置
32 ローラ
33 中間転写体
34 二次転写装置
35 定着装置
36 クリーニング装置
S 記録媒体

Claims (4)

  1. 感光体を備えた感光体ユニットと、上記の感光体に現像剤を搬送する現像ローラを備えた現像ユニットとが分離可能に設けられた画像形成装置において、上記の感光体ユニットにおける感光体の少なくとも軸方向一端側に、支点を中心に回動する回動部材が設けられ、この回動部材に、上記の現像ユニットにおける現像ローラの一端側の回転軸部に当接させて現像ローラを回転可能に保持する保持部が設けられると共に、この保持部と上記の支点を介して異なる側に回動部材を回動させて保持部による現像ローラの保持及び解除を行う操作部が設けられ、この回動部材における保持部を現像ローラの回転軸部に当接させた状態に付勢する付勢手段が設けられてなることを特徴とする画像形成装置。
  2. 請求項1に記載の画像形成装置において、上記の回動部材と付勢手段とが感光体ユニットにおける感光体の軸方向の両側に設けられていることを特徴とする画像形成装置。
  3. 請求項1又は請求項2に記載の画像形成装置において、上記の回動部材の保持部によって保持された現像ローラの回転軸部に当接させる位置決め部材が設けられ、上記の現像ローラが感光体ユニットにおける感光体と所要間隔を介して対向した位置に保持されることを特徴とする画像形成装置。
  4. 請求項1〜請求項3の何れか1項に記載の画像形成装置において、上記の現像ローラの回転軸部が、現像ローラの回転軸に回転可能に取り付けられた回転コロであり、この回転コロに上記の回動部材における保持部が当接されることを特徴とする画像形成装置。
JP2008113466A 2008-04-24 2008-04-24 画像形成装置 Expired - Fee Related JP5151654B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008113466A JP5151654B2 (ja) 2008-04-24 2008-04-24 画像形成装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008113466A JP5151654B2 (ja) 2008-04-24 2008-04-24 画像形成装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009265291A true JP2009265291A (ja) 2009-11-12
JP5151654B2 JP5151654B2 (ja) 2013-02-27

Family

ID=41391243

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008113466A Expired - Fee Related JP5151654B2 (ja) 2008-04-24 2008-04-24 画像形成装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5151654B2 (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10149080A (ja) * 1996-09-20 1998-06-02 Canon Inc プロセスカートリッジ及び電子写真画像形成装置
JP2007334138A (ja) * 2006-06-16 2007-12-27 Ricoh Co Ltd プロセスカートリッジ、画像形成装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10149080A (ja) * 1996-09-20 1998-06-02 Canon Inc プロセスカートリッジ及び電子写真画像形成装置
JP2007334138A (ja) * 2006-06-16 2007-12-27 Ricoh Co Ltd プロセスカートリッジ、画像形成装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP5151654B2 (ja) 2013-02-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4134985B2 (ja) 画像形成装置、及びカートリッジ
JP2009288302A (ja) プロセスカートリッジ及び電子写真画像形成装置
JP2009115836A (ja) 画像形成装置
JP2007271734A (ja) 画像形成装置
JP5007698B2 (ja) 画像形成装置
JP5372185B2 (ja) プロセスカートリッジ、及び電子写真画像形成装置
JP2006337725A (ja) プロセスカートリッジ及び電子写真画像形成装置
US8666281B2 (en) Process cartridge and developing device
JP2007140328A (ja) 駆動カップリング機構及びそれを用いた画像形成装置の製造方法
JP5007700B2 (ja) 画像形成装置
JP5151654B2 (ja) 画像形成装置
JP4667003B2 (ja) 回転体保持装置及びこれを搭載した画像形成装置
JP5007699B2 (ja) 画像形成装置
JP4783036B2 (ja) 感光体と現像ローラの位置決め機構およびこれを備えた画像形成装置
JP2009271287A (ja) 画像形成装置
JP2007047298A (ja) プロセスカートリッジに用いられる離間部材の位相合わせ組立方法
JP4978029B2 (ja) 画像形成装置
JP2006292869A (ja) プロセスカートリッジ
JP2006084698A (ja) プロセスカートリッジ及び画像形成装置
JP5532828B2 (ja) プロセスカートリッジおよび画像形成装置
JP5081547B2 (ja) 画像形成装置およびプロセスカートリッジ
JP2012048025A (ja) カラー電子写真装置
JP2006072007A (ja) プロセスカートリッジ及びこれを用いる画像形成装置
JP2010122353A (ja) 画像形成装置
JP2006084689A (ja) 画像形成装置および軸受部材

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20101130

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120424

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120614

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20121106

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20121119

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151214

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5151654

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees