JP2009115836A - 画像形成装置 - Google Patents

画像形成装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2009115836A
JP2009115836A JP2007285133A JP2007285133A JP2009115836A JP 2009115836 A JP2009115836 A JP 2009115836A JP 2007285133 A JP2007285133 A JP 2007285133A JP 2007285133 A JP2007285133 A JP 2007285133A JP 2009115836 A JP2009115836 A JP 2009115836A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
intermediate transfer
transfer belt
unit
image forming
forming apparatus
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2007285133A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5022864B2 (ja
Inventor
Hideaki Kadowaki
英明 門脇
Koichi Yamauchi
孝一 山内
Tomohiko Fujii
智彦 藤井
Koichi Nakamura
光一 中村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP2007285133A priority Critical patent/JP5022864B2/ja
Publication of JP2009115836A publication Critical patent/JP2009115836A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5022864B2 publication Critical patent/JP5022864B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Electrophotography Configuration And Component (AREA)
  • Electrostatic Charge, Transfer And Separation In Electrography (AREA)

Abstract

【課題】部品点数の増加を抑えつつ、メンテナンス時に交換が必要なユニットのみを簡易に交換することを可能にする画像形成装置を提供する。
【解決手段】
画像形成装置100は、それぞれ着脱可能に設けられたプロセスユニット14A〜14Dおよび中間転写ベルトユニット12を備える。プロセスユニット14A〜14Dは、画像形成装置100に対して装着または取外される中間転写ベルトユニット12を案内するように構成された第1の係合片64A〜64Dおよび第2の係合片66A〜66Dを有する。中間転写ベルトユニット12は、本体に対して装着または取外されるプロセスユニット14A〜14Dを案内するように構成された案内部材62A〜62Eを有する。
【選択図】図2

Description

この発明は、現像剤像が形成されるべき像担持体を支持するように構成されたプロセスユニットと、プロセスユニットから現像剤像が転写されるように構成された中間転写ベルトユニットとが着脱可能に設けられた画像形成装置に関する。
近年、画像形成装置の各部をユニット化し、各ユニットを画像形成装置に対して着脱可能とする構成が広く用いられるようになっている。そして、各ユニットの装着および取り外しの作業性を向上させる工夫が行われている。
従来の画像形成装置の中には、現像ユニット、感光体ユニット、および転写ユニットを位置決めするための複数のガイド部を有するユニット案内・位置決め部材が、本体ハウジングの前面および背面板の内面側に配設されたものが存在する(例えば、特許文献1参照。)。
特開2003−107826号公報
上述の特許文献1に係る発明では、ユニット案内・位置決め部材の形状が原因で、転写ユニット、感光体ユニット、現像ユニットをこの順に取り外さなければ現像ユニットの交換を行うことができないようになっている。このため、メンテナンス時に交換が必要なユニットのみを簡易に交換することが困難である。
一方で、メンテナンス時に交換が必要なユニットのみを簡易に交換するためには、ユニット毎に専用の案内機構を設ける必要がある。ただし、ユニット毎に専用の案内機構を設けようとすると、部品点数が増加するという不都合がある。
本発明の目的は、部品点数の増加を抑えつつ、メンテナンス時に交換が必要なユニットのみを簡易に交換することを可能にする画像形成装置を提供することである。
この発明に係る画像形成装置は、本体、プロセスユニット、第1の支持部、中間転写ベルトユニット、および第2の支持部を備える。
プロセスユニットは、像担持体を少なくとも有し、像担持体に現像剤像を形成するように構成される。プロセスユニットは、本体に対して着脱可能に構成される。さらに、プロセスユニットは、本体に対して装着または取外される中間転写ベルトユニットを案内するように構成された第2の案内部を有する。
中間転写ベルトユニットは、中間転写ベルト、中間転写ベルトを張架するための複数のローラ、および転写装置を少なくとも有し、プロセスユニットから現像剤像が転写されるように構成される。中間転写ベルトユニットは、本体に対して着脱可能に構成される。さらに、中間転写ベルトユニットは、本体に対して装着または取外されるプロセスユニットを案内するように構成された第1の案内部を有する。
第1の支持部は、本体に設けられており、プロセスユニットを支持するように構成される。また、第2の支持部は、本体に設けられており、中間転写ベルトユニットを支持するように構成される。
この構成においては、一対の第1の案内部および第2の案内部によって、中間転写ベルトユニットおよびプロセスユニットの両方の案内が実現される。このため、中間転写ベルトユニットおよびプロセスユニットのそれぞれについて別個に案内部を設ける場合に比較して部品点数が抑えられる。
また、中間転写ベルトユニットおよびプロセスユニットの間で互いに位置決めが行われるため、これらの相対位置を一定に保ち易くなる。つまり、中間転写ユニットとプロセスユニットとの相対位置の精度を高め易くなる。この結果、例えば、像担持体および中間転写ベルトユニットの間に所定の隙間を保ちつつ、中間転写ベルトユニットまたはプロセスユニットの装着または取り外しを行い易くなる。
本発明によれば、部品点数の増加を抑えつつ、メンテナンス時に交換が必要なユニットのみを簡易に交換することを可能になる。
図1は、本発明の実施形態に係る画像形成装置100の概略を示している。画像形成装置100は、画像読取部200、給紙部400、および画像形成部300を備える。
画像読取部200は、原稿の画像を読み取るように構成される。画像読取部200は、原稿台206、自動原稿処理部202、および光学読取部204を備える。自動原稿処理部202は、原稿台206に順次原稿を搬送するように構成される。光学読取部204は、原稿台206上の原稿の画像を読み取って画像データを生成するように構成される。
給紙部400は、画像形成されるべきシートを収容するように構成された給紙トレイ402、および手動でシートをセットするための手差しトレイ404を備える。
画像形成部300は、画像データに基づいてシートに対して多色または単色の画像を形成するように構成される。画像形成部300は、プロセスユニット14A〜14D、露光ユニット18、現像器11A〜11D、中間転写ベルトユニット12、ベルトクリーニングユニット15、2次転写ローラ13、定着ユニット20、および排紙トレイ16を備える。
プロセスユニット14A〜14Dは、図2に示すように、中間転写ベルトユニット12の長手方向に沿って配列される。プロセスユニット14A〜14Dは、互いに異なった色の像の形成に用いられるが、その構成は実質的に同一であるため、ここではプロセスユニット14Aについてのみ説明を行い、プロセスユニット14B〜14Dについては説明を省略する。プロセスユニット14Aは、感光体ドラム142A、クリーナユニット144A、および帯電器146Aを備える。感光体ドラム142Aは、像を担持するように構成される。クリーナユニット144Aは、感光体ドラム142Aの表面を清掃するように構成される。帯電器146Aは、感光体ドラム142Aの所定の電位に均一に帯電させるように構成される。
この実施形態では、プロセスユニット14Aは、感光体ドラム142A、クリーナユニット144A、および帯電器146Aを一体的に支持するように構成されているが、この構成には限定されない。プロセスユニット14Aによって一体的に支持される要素の増減は設計段階で適宜行うことが可能である。
露光ユニット18は、供給された画像データに基づいて、感光体ドラム142A〜142Dの表面に、ブラック、シアン、マゼンタ、およびイエロー成分に対応する静電潜像をそれぞれ形成するように構成される。現像器11A〜11Dは、感光体ドラム142A〜142Dの表面に形成された静電潜像を対応する色のトナーによって現像するように構成される。
中間転写ベルトユニット12は、図2に示すように、中間転写ベルト122、駆動ローラ126、従動ローラ124、および1次転写ローラ128A〜128Dを備える。中間転写ベルト122は、厚さ100〜150μm程度のフィルムによって無端状に形成されており、感光体ドラム142A〜142Dから順次転写される現像剤像を担持搬送するように構成される。駆動ローラ126および従動ローラ124は、中間転写ベルト122を張架するように構成される。1次転写ローラ128A〜128Dは、感光体ドラム142A〜142Dの表面に形成された現像剤像をそれぞれ中間転写ベルト122に転写するように構成される。1次転写ローラ128A〜128Dは、感光体ドラム142A〜142Dに対して接離可能に設けられる。
上述の中間転写ベルト122、駆動ローラ126、従動ローラ124、および1次転写ローラ128A〜128Dは、フレーム体120によって一体的に支持されるように構成される。なお、上述のプロセスユニット14Aと同様に、フレーム体120によって一体的に支持される要素の増減は設計段階で適宜行うことが可能である。
ベルトクリーニングユニット15は、クリーニングブレードを介して中間転写ベルト122に残留した現像剤を除去するように構成される。2次転写ローラ13は、中間転写ベルト122に圧接するように設けられており、中間転写ベルト122に担持された現像剤像をシートに対して転写するように構成される。定着ユニット20は、シートに転写された未定着の現像剤像を熱と圧力とによってシートに定着するように構成される。排紙トレイ16は、画像形成処理されて排出されたシートを収容するためのトレイである。
画像形成部300には、さらにシート搬送路502およびスイッチバック搬送路504が設けられる。シート搬送路502は、給紙トレイ402および手差しトレイ404からシートを排紙トレイ16にまで搬送するように構成される。スイッチバック搬送路504は、裏面に対して画像形成処理する際に用いられる搬送路である。
図3は、画像形成装置100の概略を示すブロック図である。画像形成装置100は、CPU50、ROM52、およびRAM54を備える。CPU50は、ROM52に格納されたプログラムに基づいて、画像形成装置100の各部を統括的に制御する。ROM52は、CPU50の動作に必要な複数のプログラムを格納する。RAM54は、CPU50から直接アクセス可能なメモリである。
図4に示すように、中間転写ベルトユニット12およびプロセスユニット14A(プロセスユニット14B〜14Dについても同様)は、互いにスライド可能になるように構成される。具体的には、中間転写ベルトユニット12のフレーム体120におけるプロセスユニット14Aと対向する面には、5つの案内部材62A〜62Eが設けられる。案内部材62A〜62Eは、中間転写ベルト122が一次転写ローラ128A〜128Dにより感光体ドラム142A〜142Dに接触する際に、案内部材62A〜62Eに中間転写ベルト122が接触しないよう所定の間隔を設けて配置される。
一方で、プロセスユニット14Aには、その両側に第1の係合片64Aおよび第2の係合片66Aが設けられる。案内部材62A〜62Eは、第1の係合片64Aおよび第2の係合片66Aが係合するように構成された案内溝68、69を有する。案内溝68、69は、画像形成装置100に対して装着または取外されるプロセスユニット14A〜14Dを案内するように構成される。この実施形態では、案内部材62A〜62Eが本発明の第1の案内部に対応する。
一方で、プロセスユニット14A〜14Dに設けられた第1の係合片64A〜64Dおよび第2の係合片66A〜66Dは、画像形成装置100に対して装着または取外される中間転写ベルトユニット12を案内する機能を果たす。この実施形態では、第1の係合片64A〜64Dおよび第2の係合片66A〜66Dは、本発明の第2の案内部に対応する。
図5を用いて、中間転写ベルトユニット12およびプロセスユニット14A(プロセスユニット14B〜14Dについても同様)を支持する構成を説明する。画像形成装置100は、中間転写ベルトユニット12およびプロセスユニット14Aの配置位置を画定するための後面フレーム80および前面フレーム81を備える。
後面フレーム80は、後面位置決め孔82および後面支持部84をそれぞれ複数備える。後面位置決め孔82は、中間転写ベルトユニット12に設けられた後面位置決め突起125がぴったりと嵌り込むように構成される。後面支持部84はプロセスユニット14Aの感光体ドラム142Aの感光体軸148がぴったり嵌り込むように構成される。
一方で、前面フレーム81は、複数の前面位置決め孔86、およびロック部87を備える。前面位置決め孔86は、フレーム体120の両端部から外側に延びるように設けられた前面位置決め部129の前面位置決め突起127がぴったりと嵌り込むように構成される。ロック部87は、前面フレーム81に回動可能に設けられており、中間転写ベルトユニット12が画像形成装置100から脱落することを防止するように構成される。また、前面フレーム80には回動軸91を介して前面支持部90が回動可能に設けられる。この実施形態では、後面フレーム80、前面フレーム81、および前面支持部90によって、本発明の第1の支持部および第2の支持部が構成される。
図6を用いて前面支持部90の構成を説明する。前面支持部90は、感光体軸148を回転可能に支持するように構成された軸受け部92を備える。軸受け部92は、スプリング95を介して前面支持部90に取り付けられているため、スプリング95の伸縮範囲内で前面支持部90に対して往復移動が可能になっている。さらに、軸受け部92は、前面フレーム81に設けられた位置決め孔812にぴったり嵌められるように構成された位置決め突起922を備える。
続いて、画像形成装置100に対して中間転写ベルトユニット12およびプロセスユニット14B〜14Dを取り付ける手法を説明する。ここでは、画像形成装置100にまず中間転写ベルトユニット12を取り付け、続いてプロセスユニット14B〜14Dが取り付ける手法を説明する。ただし、画像形成装置100に対して中間転写ベルトユニット12およびプロセスユニット14B〜14Dを取り付ける手法はこれに限定されるものではない。
まず、図5に示すように、中間転写ベルトユニット12の後面位置決め突起125を後面位置決め孔82に嵌め込むとともに前面位置決め突起127を前面位置決め孔86に嵌め込む。これにより、中間転写ベルトユニット12が画像形成装置100内において位置決め固定される。
続いて、案内部材62A〜62Eを利用しつつ、プロセスユニット14A〜14Dを順次画像形成装置100に装着する。プロセスユニット14A〜14Dの感光体軸148が、後面支持部84および前面支持部90によって位置決めされることによって、プロセスユニット14A〜14Dが画像形成装置100内において位置決め固定される。
中間転写ベルトユニット12およびプロセスユニット14A〜14Dの装着が完了した後には、案内部材62A〜62Eを利用しつつプロセスユニット14A〜14Dを画像形成装置100から取り外したり、取り付けたりすることができる。同様に、第1の係合片64A〜64Dおよび第2の係合片66A〜66Dを利用しつつ中間転写ベルトユニット12を画像形成装置100から取り外したり、取り付けたりすることができる。このように、中間転写ベルトユニット12側の部材およびプロセスユニット14A〜14D側の部材を対にして構成された案内機構によって、中間転写ベルトユニット12およびプロセスユニット14A〜14Dの両方の案内が実現される。このため、中間転写ベルトユニット12およびプロセスユニット14A〜14Dのそれぞれについて別個に案内部材を設ける場合に比較して部品点数が抑えられ、その結果、装置の小型化が図り易くなる。また、中間転写ベルトユニット12およびプロセスユニット14A〜14Dの間で互いに位置決めが行われるため、これらの相対位置を一定に保ち易くなる。この結果、例えば、感光体ドラム142A〜142Dおよび中間転写ベルトユニット12の間に所定の隙間を保ちつつ、中間転写ベルトユニット12またはプロセスユニット14A〜14Dの装着または取り外しを行うことが可能になる。よって、中間転写ベルトユニット12またはプロセスユニット14A〜14Dの装着または取り外し時において、感光体ドラム142A〜142Dおよび中間転写ベルトユニット12が擦れるといった不具合が発生しにくい。
図7および図8を用いて、ロック部87に適用可能なロック機構を説明する。このロック機構は、本発明を実施するにあたって必ずしも必須ではないが、設けることが好ましい。図7に示すように、ロック部87は、軸876に回転可能に支持されている。ロック部87は、スプリング872を介して前面フレーム81に接続される。スプリング872は、常時、ロック部87に対して下方向に力を加えるように構成される。ロック部87はさらに、ピン878を介して、連動アーム874の上部と、互いに回転可能な状態で接続される。連動アーム874の下部には、爪係合部875が設けられる。爪係合部875には、前面支持部90に設けられたロック爪97が選択的に係合する。具体的には、前面支持部90が閉じている時には爪係合部875およびロック爪97が係合せず、前面支持部90が開いている時に爪係合部875およびロック爪97が係合するように構成される。なお、この実施形態では、4つの前面支持部90は、すべて同一の回転軸91に取り付けられているが、この構成に限定されるものではない。
図7および図8に記載の構成によれば、プロセスユニット14A〜14Dが画像形成装置100に適正に装着されて前面支持部90が閉じている時には、図9に示すように、スプリング872の力に抗してロック部87を持ち上げることによって、中間転写ベルトユニット12を画像形成装置100から取り外すことが可能になる。これに対して、プロセスユニット14A〜14Dが画像形成装置100に適正に装着されていない場合など前面支持部90が開いている時には、連動アーム874がロック爪97によって係止されるため、ロック部87を持ち上げることができなくなる。このため、前面支持部90が開いている時には中間転写ベルトユニット12を画像形成装置100から取り外すことができない。
この結果、プロセスユニット14A〜14Dが画像形成装置100に適正に装着されていない状態で中間転写ベルトユニット12を画像形成装置100から取り外すことが防止されるため、中間転写ベルトユニット12を画像形成装置100から取り外すときに、プロセスユニット14A〜14Dが画像形成装置100から脱落するといった不具合の発生が予防される。
続いて、図10を用いて、ロック部87に適用可能なロック機構の他の例を説明する。ここでは、前面支持部90が完全に閉じているか否かを検出するように構成された検知スイッチ884と、係合部882において連結アーム874を選択的に固定するように構成されソレノイド880とを採用している。この構成では、CPU50は、支持部90が完全に閉じていないと検知スイッチ884が検出したときに、ソレノイド880を駆動して連結アーム874を固定する。この結果、前面支持部90が開いている時に中間転写ベルトユニット12が画像形成装置100から取り外されることを確実に防止することができる。
続いて、図11を用いて、中間転写ベルトユニット12のフレーム体120に設けられる案内部材の他の例を説明する。上述の実施形態では、中間転写ベルトユニット12のフレーム体120におけるプロセスユニット14Aと対向する面に案内部材62A〜62Eが設けていたが、ここでは、案内部材62A〜62Eに代えて案内部材620A〜620Eを用いている。案内部材620A〜620Eはその端部がフレーム体120から前方向に突出するように構成される。このため、案内部材620A〜620Eを視認し易くなるため、プロセスユニット14A〜14Dの装着作業が行い易くなる。
さらに、案内部材620A〜620Eの端部のフレーム体120前端からの突出量を互いに異ならせることが好ましい。例えば、図11のように、案内部材620A〜620Eの突出量L1〜L5を、L1>L2>L3>L4>L5のように設定すると良い。このような構成を採用することにより、プロセスユニット14A〜14Dの左側を左側の案内部材に係合させてから、プロセスユニット14A〜14Dの右側を右側の案内部材に係合させることができるため、プロセスユニット14A〜14Dの装着の作業性が向上する。なお、同一の案内部材の左側と右側とで突出量に差を設けるようにしても良い。
上述の実施形態の説明は、すべての点で例示であって、制限的なものではないと考えられるべきである。本発明の範囲は、上述の実施形態ではなく、特許請求の範囲によって示される。さらに、本発明の範囲には、特許請求の範囲と均等の意味および範囲内でのすべての変更が含まれることが意図される。
本発明の実施形態に係る画像形成装置の概略を示す図である。 プロセスユニットおよび中間転写ベルトユニットの概略を示す図である。 画像形成装置の概略を示すブロック図である。 プロセスユニットおよび中間転写ベルトユニットの概略を示す図である。 プロセスユニットおよび中間転写ベルトユニットの支持構造の概略を示す図である。 前面支持部の概略を示す図である。 ロック部に適用可能なロック機構の概略を示す図である。 ロック部に適用可能なロック機構の概略を示す図である。 ロック部に適用可能なロック機構の概略を示す図である。 ロック部に適用可能なロック機構の他の例を示す図である。 中間転写ベルトユニットの構成の他の例を示す図である。
符号の説明
12−中間転写ベルトユニット
14A〜14D−プロセスユニット
120−フレーム体
122−中間転写ベルト
128A〜128D−1次転写ローラ
142A〜142D−感光体ドラム
144A〜144D−クリーナユニット
146A〜146D−帯電器

Claims (8)

  1. 本体と、
    現像剤像が形成されるべき像担持体を少なくとも支持するように構成された、前記本体に対して着脱可能なプロセスユニットと、
    前記本体に設けられた、前記プロセスユニットを支持する第1の支持部と、
    中間転写ベルト、前記中間転写ベルトを張架するための複数のローラ、および転写装置を少なくとも有し、前記プロセスユニットから現像剤像が転写されるように構成された、前記本体に対して着脱可能な中間転写ベルトユニットと、
    前記本体に設けられた、前記中間転写ベルトユニットを支持する第2の支持部と、
    を備え、
    前記中間転写ベルトユニットは、前記本体に対して装着または取外される前記プロセスユニットを案内するように構成された第1の案内部を有し、
    前記プロセスユニットは、前記本体に対して装着または取外される前記中間転写ベルトユニットを案内するように構成された第2の案内部を有する
    画像形成装置。
  2. 前記第1の支持部は、前記プロセスユニットの第1端側を支持するように構成され、かつ、前記本体に回動可能に支持された端部支持部を備えた請求項1に記載の画像形成装置。
  3. 前記第1の案内部は、前記中間転写ベルトユニットにおける前記プロセスユニットに対向する面に設けられ、かつ、
    前記第2の案内部は、前記プロセスユニットにおける前記中間転写ベルトユニットに対向する面に設けられた請求項2に記載の画像形成装置。
  4. 前記中間転写ベルトユニットを選択的にロックするように構成されたロック部と、
    前記端部支持部が前記本体に対して開いているときに、前記ロック部によって前記中間転写ベルトユニットをロックするように構成されたロック機構と、
    をさらに備えた請求項2または3に記載の画像形成装置。
  5. 前記ロック機構は、前記ロック部に従動するように構成された連結アームと、
    前記端部支持部に設けられ、前記端部支持部が前記本体に対して開いているときに、前記連結アームを係止するように構成されたロック爪と、
    を備える請求項4に記載の画像形成装置。
  6. 前記ロック機構は、前記ロック部に従動するように構成された連結アームと、
    前記端部支持部が完全に閉じているか否かを検出するように構成された検知スイッチと、
    前記端部支持部が完全に閉じていないと前記検知スイッチが検出したときに、前記連結アームを固定するように構成されたソレノイドと、
    を備えた請求項4に記載の画像形成装置。
  7. 第1の案内部は、前記中間転写ベルトユニットの前記第1端から突出するように構成された請求項1〜6のいずれか1項に記載の画像形成装置。
  8. 第1の案内部は、前記中間転写ベルトユニットの前記第1端から突出するように構成された複数の案内部材によって構成されており、
    前記複数の案内部材は、前記中間転写ベルトユニットの前記第1端からの突出量が互いに異なるように構成された請求項1〜7のいずれか1項に記載の画像形成装置。
JP2007285133A 2007-11-01 2007-11-01 画像形成装置 Active JP5022864B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007285133A JP5022864B2 (ja) 2007-11-01 2007-11-01 画像形成装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007285133A JP5022864B2 (ja) 2007-11-01 2007-11-01 画像形成装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009115836A true JP2009115836A (ja) 2009-05-28
JP5022864B2 JP5022864B2 (ja) 2012-09-12

Family

ID=40783085

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007285133A Active JP5022864B2 (ja) 2007-11-01 2007-11-01 画像形成装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5022864B2 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102135751A (zh) * 2010-01-27 2011-07-27 京瓷美达株式会社 处理单元定位装置以及具有该装置的图像形成装置
JP2011154152A (ja) * 2010-01-27 2011-08-11 Kyocera Mita Corp ドラムユニット位置決め装置およびそれを備えた画像形成装置
JP2013029869A (ja) * 2012-11-07 2013-02-07 Kyocera Document Solutions Inc 画像形成装置
WO2014080809A1 (ja) * 2012-11-26 2014-05-30 シャープ株式会社 ユニット集合体及び画像形成装置
WO2014080808A1 (ja) * 2012-11-26 2014-05-30 シャープ株式会社 画像形成装置
JP2014157381A (ja) * 2012-11-26 2014-08-28 Sharp Corp ユニット集合体及び画像形成装置

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06332270A (ja) * 1993-05-26 1994-12-02 Toshiba Corp 画像形成装置
JP2005189664A (ja) * 2003-12-26 2005-07-14 Ricoh Co Ltd 転写ベルトユニット及び画像形成装置
JP2007148058A (ja) * 2005-11-29 2007-06-14 Konica Minolta Business Technologies Inc 画像形成装置
JP2007183431A (ja) * 2006-01-06 2007-07-19 Ricoh Co Ltd 画像形成装置

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06332270A (ja) * 1993-05-26 1994-12-02 Toshiba Corp 画像形成装置
JP2005189664A (ja) * 2003-12-26 2005-07-14 Ricoh Co Ltd 転写ベルトユニット及び画像形成装置
JP2007148058A (ja) * 2005-11-29 2007-06-14 Konica Minolta Business Technologies Inc 画像形成装置
JP2007183431A (ja) * 2006-01-06 2007-07-19 Ricoh Co Ltd 画像形成装置

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102135751A (zh) * 2010-01-27 2011-07-27 京瓷美达株式会社 处理单元定位装置以及具有该装置的图像形成装置
JP2011154152A (ja) * 2010-01-27 2011-08-11 Kyocera Mita Corp ドラムユニット位置決め装置およびそれを備えた画像形成装置
US8543033B2 (en) 2010-01-27 2013-09-24 Kyocera Document Solutions, Inc. Process unit positioning device and image forming apparatus including the same
US8805267B2 (en) 2010-01-27 2014-08-12 Kyocera Document Solutions Inc. Process unit positioning device and image forming apparatus including the same
JP2013029869A (ja) * 2012-11-07 2013-02-07 Kyocera Document Solutions Inc 画像形成装置
WO2014080809A1 (ja) * 2012-11-26 2014-05-30 シャープ株式会社 ユニット集合体及び画像形成装置
WO2014080808A1 (ja) * 2012-11-26 2014-05-30 シャープ株式会社 画像形成装置
JP2014123101A (ja) * 2012-11-26 2014-07-03 Sharp Corp ユニット集合体及び画像形成装置
JP2014123102A (ja) * 2012-11-26 2014-07-03 Sharp Corp 画像形成装置
JP2014157381A (ja) * 2012-11-26 2014-08-28 Sharp Corp ユニット集合体及び画像形成装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP5022864B2 (ja) 2012-09-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4974290B2 (ja) 画像形成装置
JP4134985B2 (ja) 画像形成装置、及びカートリッジ
JP4591254B2 (ja) 画像形成装置
JP5910937B2 (ja) 原稿搬送装置、画像読取装置及び画像形成装置
JP2007079570A (ja) 画像形成装置
US9134641B2 (en) Image forming apparatus
JP2012226002A (ja) 画像形成装置
JP2006258909A (ja) 位置決め機構
JP2009115836A (ja) 画像形成装置
JP2005208574A (ja) 画像形成方法および画像形成装置
US20110311274A1 (en) Electrophotographic color image forming apparatus and cartridge
US8472842B2 (en) Image forming device including process unit provided with handle
JP6210693B2 (ja) 画像形成装置
JP2008134403A (ja) 画像形成装置
JP4681933B2 (ja) 画像形成装置
JP2011158510A (ja) 画像形成装置
US8488993B2 (en) Image forming device having process unit that can be pulled out thereof
JP2011123445A (ja) 現像装置および画像形成装置
JP5007698B2 (ja) 画像形成装置
JP2007226007A (ja) 画像形成装置、作像ユニット、及び画像形成装置の組立方法
US11846900B2 (en) Image forming apparatus having a detachable transfer unit including a transfer belt and a swingable cleaning unit
JP2012037914A (ja) 画像形成装置
JP5081547B2 (ja) 画像形成装置およびプロセスカートリッジ
JP5046815B2 (ja) 画像形成装置
JP6601252B2 (ja) 画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100218

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20111102

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20111108

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120110

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20120110

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120522

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120618

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5022864

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150622

Year of fee payment: 3