JP2009264175A - 冷媒圧縮機 - Google Patents

冷媒圧縮機 Download PDF

Info

Publication number
JP2009264175A
JP2009264175A JP2008112574A JP2008112574A JP2009264175A JP 2009264175 A JP2009264175 A JP 2009264175A JP 2008112574 A JP2008112574 A JP 2008112574A JP 2008112574 A JP2008112574 A JP 2008112574A JP 2009264175 A JP2009264175 A JP 2009264175A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rotor
oil
balance weight
flow path
refrigerant
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2008112574A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5025556B2 (ja
Inventor
Tetsuei Yokoyama
哲英 横山
Toshihide Koda
利秀 幸田
Teruhiko Nishiki
照彦 西木
Hideaki Maeyama
英明 前山
Taro Kato
太郎 加藤
Keisuke Shingu
啓介 新宮
Takuho Hirahara
卓穂 平原
Shin Sekiya
慎 関屋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP2008112574A priority Critical patent/JP5025556B2/ja
Publication of JP2009264175A publication Critical patent/JP2009264175A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5025556B2 publication Critical patent/JP5025556B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Compressor (AREA)
  • Applications Or Details Of Rotary Compressors (AREA)

Abstract

【課題】圧縮機構に供給する潤滑油を冷媒回路に持ち出す吐出量が少ない冷媒圧縮機を提供する。
【解決手段】冷媒圧縮機は、密閉容器内に設けられた固定子および回転子からなる電動機と、上記回転子に嵌挿されるクランク軸により駆動される圧縮機構と、上記圧縮機構を潤滑する潤滑油を上記密閉容器で貯蔵する下部油溜りと、上記回転子の上端には上側バランスウエイトを備え、上記圧縮機構で圧縮された冷媒ガスを上記密閉容器内に吐出するとともに、吐出した冷媒ガスを上記電動機に形成したガス流路を通って上記電動機に対して下側の空間から上側の空間へ移動させた後に上記密閉容器外へ吐出する冷媒圧縮機において、上記回転子は、上端の上記上側バランスウエイトの回転方向の先端部付近から下端に向かって油戻し用流路を形成し、上記回転子の周囲に表出する高濃度な油を上記油戻し用流路へ導いて冷媒ガスと合流させる。
【選択図】図1

Description

本発明は、ヒートポンプ機器や冷凍サイクル機器に使用される電動機駆動型冷媒圧縮機について、油分離効果の高い構造への改良に関するものである。
従来から、ヒートポンプ機器や冷凍サイクル機器に使用される冷媒圧縮機では、電動機による回転力がクランク軸によって圧縮機構に伝達され、冷媒ガスを圧縮機構により圧縮している。圧縮機構で圧縮された冷媒ガスを密閉容器内に吐出し、電動機部ガス流路を通って電動機に対して下側の空間から上側の空間に移動した後、密閉容器外の冷媒回路へ吐出するが、圧縮機構に供給された潤滑油が、冷媒ガスに混ざって、密閉容器外に吐出される。従来から、冷媒回路へ持ち出す油吐出量が増加すると、熱交換器の性能が低下し、さらには、密閉容器内の貯油量が減少すると潤滑不良による信頼性低下を生じることが問題であった。
近年、圧縮機の小型化開発と、環境負荷を小さい代替冷媒(自然冷媒を含む)へ転換が加速され、密閉容器内での油分離技術を高度化することが求められている。一方、密閉容器内の油分離のメカニズムは複雑であり、かつ、観察実験も容易でないため、未解明な部分が多く、解決されていない技術課題も多い。
例えば、電動機部ガス流路として、回転子の上下両端を軸方向に連通する複数の貫通穴からなる第1のガス流路(回転子風穴と略す)と、回転子外周面と固定子内周面との間に確保されるエアギャップと固定子における巻線収容スロットの開口から固定子の内周面にかけて形成される溝部からなる第2のガス流路と、固定子の巻線よりも外周側で密閉容器内壁より内側に形成されモータの上下両端を軸方向に連通する複数の貫通穴からなる第3のガス流路とが設けられ、第1のガス流路である回転子風穴の流路断面積が最も大きい冷媒圧縮機に、円板状の油分離板をクランク軸に締まり嵌めにて嵌挿し、油分離板を回転子風穴上端から所定の間隔を隔てて保持することが開示されている(例えば、特許文献1参照)。
また、バランスウエイトを利用してガス抜き穴から噴出する油を衝突部に衝突させて大きな固まりにして還流するロータリ圧縮機が開示されている(例えば、特許文献2参照)。
また、密閉容器内の上側に配置した圧縮機構で吸入した冷媒を圧縮して、一旦、密閉容器底の油溜りまで下降させたのち、電動機ガス流路を通って電動機下側空間から上側空間に上昇させ、圧縮機吐出管から高圧ガスを吐出し、電動機回転子の上部に取り付けたファンの回転によって、冷媒ガス流れを制御するとともに、油分離を促進する高圧シェル型スクロール圧縮機が開示されている(例えば、特許文献3参照)。
特開2007−2542140号公報 特開2000−213483号公報 特許3925392号公報
ところが、特許文献1に開示される冷媒圧縮機では、電動機上側空間の油分離用回転円板で分離した油は、回転子や固定子の上側に溜り易く且つ密閉容器外に吐出され易いため、その結果、潤滑に有効な貯油量が減少し易いという問題がある。
また、特許文献2に開示されるロータリ圧縮機では、ガス抜き穴から噴出する油は通常小さい(粒子径10μm以上50μm以下)ので、外周に3m/秒で噴出しても10mmも進まず、冷媒ガス流れに支配されてしまうため、結局大部分の油は回転子風穴へ流れ込む冷媒ガス流れに巻き上げられて、期待される効果を得ることは難しい。
また、特許文献3に開示されるスクロール圧縮機においても、回転子や固定子の上側に溜り易いため、特許文献1に開示される冷媒圧縮機と同様の問題がある。
この発明の目的は、圧縮機構に供給する潤滑油を冷媒回路に持ち出す吐出量が少ない冷媒圧縮機を提供することである。
この発明に係る冷媒圧縮機は、密閉容器内に設けられた固定子および回転子からなる電動機と、上記回転子に嵌挿されるクランク軸により駆動される圧縮機構と、上記圧縮機構を潤滑する潤滑油を上記密閉容器で貯蔵する下部油溜りと、上記回転子の上端には上側バランスウエイトを備え、上記圧縮機構で圧縮された冷媒ガスを上記密閉容器内に吐出するとともに、吐出した冷媒ガスを上記電動機に形成したガス流路を通って上記電動機に対して下側の空間から上側の空間へ移動させた後に上記密閉容器外へ吐出する冷媒圧縮機において、上記回転子は、上端の上記上側バランスウエイトの回転方向の先端部付近から下端に向かって油戻し用流路を形成し、上記回転子の周囲に表出する高濃度な油を上記油戻し用流路へ導いて冷媒ガスと合流させる。
この発明に係る冷媒圧縮機の効果は、ガス抜き穴から噴出する油が、上昇流の上昇ガス流路に流れ込む冷媒ガスの流れに巻き上げられないで、密閉容器内の下部油溜りに還流されやすくなり、圧縮機から冷媒回路へ持ち出す油吐出量を低減でき、熱交換器の性能低下を抑えることができるとともに、密閉容器内の貯油量が減少し潤滑不良による信頼性低下を抑えることができることである。
実施の形態1.
図1は、この発明の実施の形態1に係るロータリ圧縮機の構造を示す縦断面図である。図2は、図1のA横断面における配置図である。図3は、図1のB横断面における配置図である。
最初に、この発明の実施の形態1に係る冷媒圧縮機としてのロータリ圧縮機の基本構造および動作を説明する。
この発明の実施の形態1に係るロータリ圧縮機は、図1に示すように、固定子7および回転子6を有する電動機と、電動機による回転力がクランク軸3によって伝達されるとともにシリンダ室4内で冷媒ガスを圧縮する圧縮機構と、を備えている。
圧縮機構は、上側軸受け部材11、下側軸受け部材12、および上側軸受け部材11と下側軸受け部材12とに挟まれたシリンダ13、上側軸受け部材11、下側軸受け部材12、およびシリンダ13により形成されるシリンダ室4、クランク軸3に偏心して設けられ且つクランク軸3の回転に伴って回転する円柱状の偏心ピン部15、シリンダ室4内を偏心ピン部15の回転により偏心ピン部15の外周に接しながら公転する円筒状の回転ピストン16を備えている。
そして、圧縮機構では、冷媒ガス吸入管21から吸入された冷媒ガスは、回転ピストン16の公転により、シリンダ室4内部で圧縮される。圧縮された冷媒ガスは、所定の圧力になると上側軸受け部材11の上面に設けられた図示しない弁を押し上げて、吐出ポートを開くことにより、吐出マフラ17で囲まれた空間から電動機下側空間5および固定子外周部切り欠き27bを通って、電動機上側空間9および図示しない吐出管を順次通過し、凝縮器に送られる。
クランク軸3には、軸方向に回転ポンプ作用で下部油溜り2より油20を吸い上げる中空穴3aが開けられている。また、クランク軸3には、各給油箇所に中空穴3aから連なる径方向に向かって給油穴3b、3cが開いられている。また、クランク軸3には、中空穴3aの頂部付近に外周に吹き出すガス抜き穴3dが開けられている。
積層鋼板からなる回転子6は、上端側から回転子上部固定基板33で、下端側から回転子下部固定基板34で挟まれている。そして、回転子上部固定基板33の上側には、図2に示すように、半円環状の上側バランスウエイト31が回転子上部固定基板33の外周縁に沿って半周に亘って配置される。また、回転子下部固定基板34の下側には、図3に示すように、半円環状の下側バランスウエイト32が上側バランスウエイト31の配置に対して逆位相になるよう回転子下部固定基板34の外周縁に沿って半周に亘って配置されている。すなわち、逆位相とは回転子6の中心軸を中心線として上側バランスウエイト31を180度回転した位置の中心軸方向に投影した位置に下側バランスウエイト32が重なるよう配置されていることを意味する。そして、上側バランスウエイト31および下側バランスウエイト32は、クランク軸3と一体に回転して動的な質量バランスをとる。
また、回転子6、回転子上部固定基板33および回転子下部固定基板34には上下両端を軸方向に貫通する9個の穴からなるガス流路、すなわち回転子風穴26が9本設けられている。なお、上側バランスウエイト31の回転方向に向かった先頭から回転方向に位相が90度前に進んだ回転子上部固定基板33の位置までに設けられた回転子風穴26を下降ガス流路26aとし、それ以外の回転子風穴26を上昇ガス流路26bで区別して表示する。そして、下降ガス流路26aの1つを油戻し用流路28aとして採用する。
なお、上側バランスウエイト31および下側バランスウエイト32の径方向に対して中心側に回転子上部固定基板33および回転子下部固定基板34に設けられた回転子風穴26が開口している。
回転子下部固定基板34には、クランク軸3に開けられたガス抜き穴3dから噴出する高濃度の油を外周方向に導く流路23aと、回転子6に開けられた下降ガス流路26aの1つに連なり且つ流路23aに連なる流路23bとが設けられる。
流路23bは、上端が下降ガス流路26aの下側出口に連なり、下端が下側バランスウエイト32の側壁のガイド溝32cの近傍に開口している。
そして、流路23b、流路23aおよび流路23bに連なる下降ガス流路26aにより油戻し流路が構成される。
中空穴3aの下端から回転ポンプ作用で下部油溜まり2より吸い上げられた油は、各給油箇所に開けられた給油穴3b、3cから給油して潤滑する。
また、中空穴3aの頂部付近に開けられたガス抜き穴3dから外周に吹き出された油は、下降ガス流路26aを下降してきた冷媒ガスと流路23aを経由して流路23bで合流する。合流した油と冷媒ガスは、下側バランスウエイト32の側壁のガイド溝32cを伝って、密閉容器内下部油溜り2の方向に向かって噴出させられ、油を還流させる。
なお、下側バランスウエイト32の側壁に衝突するように流出すれば、冷媒ガスと油とを分離し易い。
上述したように、この発明の実施の形態1に係るロータリ圧縮機では、回転子6に開けられた回転子風穴26のうち冷媒ガスが下降する下降ガス流路26aを油を下部油溜まり2より吸い上げて外周に吹き出すガス抜き穴3dと流路23a、23bで連通し、冷媒ガスと油とを合流しているが、下降ガス流路26aを決める手法について説明する。
図4は、下降ガス流路26aを求める数値計算の項目および条件を示す表である。図5は、この発明の実施の形態1に係るロータリ圧縮機のA横断面における静圧分布を示す図である。図6は、この発明の実施の形態1に係るロータリ圧縮機のB横断面における静圧分布を示す図である。
数値計算は、計算機速度22.4GFLOPSの電子計算機を用いて、3次元汎用熱流体解析ツール(STAR−CD(v3.2))で計算した。計算では、電動機の回転部(回転子6、回転子上部固定基板33、回転子下部固定基板34、上側バランスウエイト31、下側バランスウエイト32)を移動境界させて、非定常解析手法で計算した。
冷媒種は二酸化炭素、動作圧は10MPa、冷媒流入量は90kg/hである。
上部の回転部(回転子上部固定基板33、上側バランスウエイト31)に関しては、図5に示すように、上側バランスウエイト31の回転方向の先端部31a付近には、動作圧に対して正圧になる、すなわち600Pa以上になる領域41aを生じる。領域41aでの圧力の最大値は4160Paである。
また、上側バランスウエイト31の回転方向の後端部31b付近および上側バランスウエイト31の内側の空間には、動作圧に対して負圧になる、すなわち負の圧力の絶対値が600Pa以上になる領域41bを生じる。領域41bでの負の圧力の絶対値の最大は4160Paである。
下部の回転部(回転子下部固定基板34、下側バランスウエイト32)に関しては、図6に示すように、下側バランスウエイト32の回転方向の先端部32a付近には、動作圧に対して正圧になる、すなわち740Pa以上になる領域42aを生じる。領域42aでの圧力の最大値は5120Paである。
また、下側バランスウエイト32の回転方向の後端部32b付近および下側バランスウエイト32の内側の空間には、動作圧に対して負圧になる、すなわち負の圧力の絶対値が690Pa以上になる領域42bを生じる。領域42bでの負の圧力の絶対値の最大は4960Paである。
そして、9本の回転子風穴26のうち、上側バランスウエイト31の回転方向の先端部31aから回転方向に向かって90度前方の位置までに回転子上部固定基板33に開けられた回転子風穴26は、付近に動作圧に対して正圧になる領域41aが生じる。一方、回転子下部固定基板34の回転子風穴26の他端が開口している付近に動作圧に対して負圧になる領域42bが生じるので、回転子風穴26の両端には大きな圧力差が生じ、回転子6の上側から下側に下降流が生じる。
そして、下降流の生じる回転子風穴26aに中空穴3aの頂部から連なる流路23bが連なるので、中空穴3aからの油は下降流により下部油溜まり2に戻される。
この発明の実施の形態1に係るロータリ圧縮機では、ガス抜き穴3dから噴出する油は、上昇流の上昇ガス流路26bへ流れ込む冷媒ガスの流れに巻き上げられないで、密閉容器内の下部油溜り2に還流されやすくなり、圧縮機から冷媒回路へ持ち出す油吐出量を低減でき、熱交換器の性能低下を抑えることができるとともに、密閉容器内の貯油量が減少し潤滑不良による信頼性低下を抑えることができる。
実施の形態2.
図7は、この発明の実施の形態2に係るよるロータリ圧縮機の構造を示す縦断面図である。図8は、図7のA横断面における配置図である。図9は、図7のB横断面における配置図である。
この発明の実施の形態2に係るロータリ圧縮機は、この発明の実施の形態1に係るロータリ圧縮機に油分離板35が追加され、回転子6B、上側バランスウエイト31B、下側バランスウエイト32B、回転子上部固定基板33B、回転子下部固定基板34Bが異なり、それ以外は同様であるので、同様な部分に同じ符号を付記し説明は省略する。
リング状の油分離板35は、クランク軸3の上端側に締まり嵌めにて嵌挿され、上側バランスウエイト31Bの回転子風穴26の上端から所定の間隔を隔てて保持されている。
この発明の実施の形態2に係る上側バランスウエイト31Bは、この発明の実施の形態1に係る上側バランスウエイト31と半円環状の幅が異なり、回転子6Bの上端面のほぼ半分を覆う面積である。そして、上側バランスウエイト31Bを回転子上部固定基板33Bに固定したとき回転子風穴26に重畳する位置に貫通穴が開けられている。ゆえに、上側バランスウエイト31Bの内側の領域がない。
この発明の実施の形態2に係る回転子上部固定基板33Bは、この発明の実施の形態1に係る回転子上部固定基板33の周側面にクランク軸3の軸方向に、回転子6Bを挟持したとき油戻し用流路28bに重畳する位置に切り欠きが設けられている。
この発明の実施の形態2に係る下側バランスウエイト32Bは、この発明の実施の形態1に係る下側バランスウエイト32と半円環状の幅が異なり、回転子6Bの下端面のほぼ半分を覆う面積である。そして、下側バランスウエイト32Bを回転子下部固定基板34Bに固定したとき回転子風穴26に重畳する位置に貫通穴が開けられている。ゆえに、下側バランスウエイト32Bの内側の領域がない。
この発明の実施の形態2に係る回転子下部固定基板34Bは、この発明の実施の形態1に係る回転子下部固定基板34の周側面にクランク軸3の軸方向に、回転子6Bを挟持したとき油戻し用流路28bに重畳する位置に切り欠きが設けられている。また、油戻し用流路28bに連なる流路23Bbの一端が電動機下部コイル部7bに対向する側面に開口する。
この発明の実施の形態2に係る回転子6Bは、この発明の実施の形態1に係る回転子6の周側面にクランク軸3に水平な油戻し流路28bとしての切り欠きが設けられている。回転子上部固定基板33Bに油戻し用流路28bの一端が現れる箇所は、上側バランスウエイト31Bの回転方向の先端部31aから回転方向に位相が少し進んだ位置である。
ガス抜き穴3dから噴出する高濃度の油を漏らさないように流路23bに導く流路23aを、回転子下部固定基板34B内に形成し、さらに、油戻し用流路28aに合流したのち、固定子下部コイル7bまで導く流路23bを下側バランスウエイト32内に形成し、電動機下部コイル部7bに向かって斜め下向きに噴出させる。
このように、電動機下部コイル部7bに油を付着させることにより、冷媒ガスと油が分離し易くなる。
リング状の油分離板35をクランク軸3の上端側に締まり嵌めにて嵌挿し、油分離板35を回転子風穴26の上端から所定の間隔を隔てて保持した。
電動機上側空間9の油分離板35で分離した油は、回転子6Bや固定子7の上側に溜りやすい。特に、回転子6Bの外周上部の固定子7との間に油溜り20bを発生しやすい。通常、エアギャップのような狭い隙間に溜まる油は、重力に比べて流路上下差圧による押し上げ力が大きくなると、粘度の高い油は溜まりやい。そこで、上側バランスウエイト31Bの回転方向の先端部31a付近に、回転子6Bの外周面を軸方向に一部切欠いた切り欠き溝で、固定子7の上下端を貫通するように油戻し流路28bを形成した。
上側バランスウエイト31Bの回転方向の先端部31a付近の正圧を利用することで、固定子7の上部に発生する油溜り20bに溜まる油を、上流側の電動機下側空間5へ積極的に戻すことができる。
このように電動機下部コイル部7bまで油を導けば、油は電動機下部コイル部7bに付着し、冷媒ガスと油との分離を促進することができる。
このような構成によれば、電動機上側空間で分離された油は、固定子の上側に溜ることなくなり、電動機下側空間へ、さらには、下部油溜りへ還流することが可能となり、圧縮機外への油吐出量を低減し、かつ、封入した潤滑油を有効活用するため、熱交換器の性能低下を抑える効果と、密閉容器内の貯油量が減少し潤滑不良による信頼性低下を抑える効果が得られる。
実施の形態3.
図10は、この発明の実施の形態3に係るスクロール圧縮機の構造を示す縦断面図である。図11は、図10のA横断面における配置図である。図12は、この発明の実施の形態3に係るスクロール圧縮機の回転子上部の斜視図である。
この発明の実施の形態3に係るスクロール圧縮機は、スクロール圧縮機構および電動機を備え、スクロール圧縮機は一般的なものなので構成を簡単に説明する。また、電動機は油戻し流路を追加したことが異なり、それ以外は一般的なものなので構成を簡単に説明する。
スクロール圧縮機構は、固定スクロール51、主軸受け54および副軸受け55で回転自由に支持されるクランク軸3、クランク軸3の一端に嵌挿されて駆動されるとともに固定スクロール51との間に圧縮室を形成する揺動スクロール52を備える。
電動機は、クランク軸3に嵌挿された回転子6および固定子7を備える。回転子6にはクランク軸3の軸方向に貫通する回転子風穴26が設けられ、回転子6の上端に上側バランスウエイト31および油分離用ファンを構成するはね36、下端に下側バランスウエイト32が固定されている。また、回転子6の外周面には、上側バランスウエイト31が固定されている上端面からクランク軸3の軸方向に所定の長さの回転子切り欠き28cが設けられている。
また、回転子風穴26の回転子6の上端面に開口している開口から所定の距離離間した油分離用カップ37がクランク軸3に嵌挿されている。そして、油分離用カップ37には油抜き孔37aが開けられている。
固定子7の外周面には、クランク軸3の軸方向に連なる固定子外周部切り欠き27bが設けられている。また、固定子7には、固定子7を径方向に貫通する固定子径方向貫通孔27cが、一端が回転子切り欠き28cの下端に対向し、他端で固定子外周部切り欠き27bに連なるように設けられている。
次に、冷媒および潤滑油の流れを説明する。
冷媒ガス吸入管21から吸入される低圧の冷媒が圧縮室に導かれ、揺動スクロール52の偏心旋回運動にともなう圧縮室の容積の減少により冷媒が圧縮されて高圧となる。高圧になった冷媒は固定スクロール51の吐出ポート18から密閉容器1内の吐出空間91に吐き出される。高圧になった冷媒が吐出空間91に吐出されるとき一緒に潤滑油も吐出される。
吐出空間91に吐出された冷媒および潤滑油は、圧縮機構と密閉容器1で形成される冷媒流路57、固定子周部切り欠き27bを、下方向に流れて、一旦、密閉容器1の下部空間へ下降し、折り返して電動機下側空間5に達する。そして、電動機下側空間5に達した冷媒および潤滑油は、回転子風穴26を通って電動機上側空間9に達する。この行程で分離された潤滑油は密閉容器1の下部の油溜り2に還流される。
また、冷媒流路57を流れてきた冷媒および潤滑油は、電動機上部コイル部7aと圧縮機構との隙間を通って電動機上側空間9に達する分もある。なお、この隙間は、電動機上部コイル部7aが圧縮機構と接触し電気的短絡をしないために設けられたものである。
電動機上側空間9に達した冷媒と潤滑油は油分離用カップ37により分離され、分離された冷媒は圧縮機吐出ガイド56の内側を通って圧縮機吐出管22に達する。一方、分離された潤滑油は油分離用カップ37の油抜き孔37aから径方向に吹き出されて一旦電動機上部コイル部7aと回転子6との隙間の油溜まり20に溜まる。油溜まり20に溜まった潤滑油は、上側バランスウエイト31の回転方向の先端部31aの付近が正圧になることから、回転子外周部切り欠き28bを通って固定子外周部切り欠き27bに押し出され、押し出された潤滑油は回転子外周部切り欠き27bを通って密閉容器1の下部空間に流され、油溜まり2に戻される。
この発明の実施の形態3に係るスクロール圧縮機では、電動機上側空間9で分離された油は、固定子7の上側に溜ることなくなり、電動機より上流側の空間へ、さらには、油溜り2へ還流することができ、圧縮機外への油吐出量を低減し、かつ、封入した潤滑油を有効活用するため、熱交換器の性能低下を抑えることができるとともに、密閉容器1内の貯油量が減少し潤滑不良による信頼性低下を抑えることができる。
上述の実施の形態1と2では、高圧密閉シェル形、回転ピストン式ロータリ圧縮形の圧縮機について、上述の実施の形態3では、高圧密閉シェル形、スクロール圧縮形の圧縮機について説明したが、電動機の回転子6と固定子7の配置が同様であって、冷媒が電動機下側空間5から電動機上側空間9へ流れる圧縮機であれば、その他のシェル形式やその他の圧縮形式に拘わらずに、実施の形態1〜3と同様の手段を用いることにより同様の効果が得られる。例えば、半密閉式や中間圧シェル形式の圧縮機に実施の形態1〜3と同様の手段を用いることにより同様の効果が得られる。
また、例えば、スライデイングベーン式、スイング式などその他のロータリ圧縮方式の圧縮機に実施の形態1〜3と同様の手段を用いることにより同様の効果が得られる。
上述の実施の形態1と2では、回転子の上端と下端とにそれぞれに逆位相で取り付けられた上側バランスウエイトおよび下側バランスウエイトとを備えた場合で説明したが、
バランサウエイトが、回転子の上端もしくは下端のどちらか一方にしかない場合も(通常は、圧縮機構に近い側のバランスウエイトが必須であるが)、バランスウエイト回転方向先端部付近が正圧、バランスウエイト回転方向後端部付近が負圧である特性、また、バランスウエイト内周より内側の領域が負圧になりやすい特性を利用すれば、同様の手段を用いて同様の効果が得られる。
この発明の実施の形態1に係るロータリ圧縮機の構造を示す縦断面図である。 図1のA横断面における配置図である。 図1のB横断面における配置図である。 下降ガス流路を求める数値計算の項目および条件を示す表である。 この発明の実施の形態1に係るロータリ圧縮機のA横断面における静圧分布を示す図である。 この発明の実施の形態1に係るロータリ圧縮機のB横断面における静圧分布を示す図である。 この発明の実施の形態2に係るよるロータリ圧縮機の構造を示す縦断面図である。 図7のA横断面における配置図である。 図7のB横断面における配置図である。 この発明の実施の形態3に係るスクロール圧縮機の構造を示す縦断面図である。 図10のA横断面における配置図である。 この発明の実施の形態3に係るスクロール圧縮機の回転子上部の斜視図である。
符号の説明
1 密閉容器、2 油溜まり、3 クランク軸、3a 中空穴、3b、3c 給油穴、3d ガス抜き穴、4 シリンダ室、5 電動機下側空間、6、6B 回転子、7 固定子、7a 電動機上部コイル部、7b 電動機下部コイル部、9 電動機上側空間、11 上側軸受け部材、12 下側軸受け部材、13 シリンダ、15 偏心ピン部、16 回転ピストン、17 吐出マフラ、18 吐出ポート、20 油、21 冷媒ガス吸入管、22 圧縮機吐出管、23a、23b、23Bb 流路、26 回転子風穴、26a 下降ガス流路、26b 上昇ガス流路、27b 固定子外周部切り欠き、27c 固定子径方向貫通孔、28a、28b 流路、28c 回転子切り欠き、31、31B 上側バランスウエイト、31a 先端部、31b 後端部、32、32B 下側バランスウエイト、32a 先端部、32b 後端部、32c ガイド溝、33、33B 回転子上部固定基板、34、34B 回転子下部固定基板、35 油分離板、37 油分離用カップ、37a 油抜き孔、41a、41b、42a、42b 領域、51 固定スクロール、52 揺動スクロール、54 主軸受け、55 副軸受け、56 圧縮機吐出ガイド、57 冷媒流路、91 吐出空間。

Claims (7)

  1. 密閉容器内に設けられた固定子および回転子からなる電動機と、上記回転子に嵌挿されるクランク軸により駆動される圧縮機構と、上記圧縮機構を潤滑する潤滑油を上記密閉容器で貯蔵する下部油溜りと、上記回転子の上端には上側バランスウエイトを備え、上記圧縮機構で圧縮された冷媒ガスを上記密閉容器内に吐出するとともに、吐出した冷媒ガスを上記電動機に形成したガス流路を通って上記電動機に対して下側の空間から上側の空間へ移動させた後に上記密閉容器外へ吐出する冷媒圧縮機において、
    上記回転子は、上端の上記上側バランスウエイトの回転方向の先端部付近から下端に向かって油戻し用流路を形成し、
    上記回転子の周囲に表出する高濃度な油を上記油戻し用流路へ導いて冷媒ガスと合流させることを特徴とする冷媒圧縮機。
  2. 密閉容器内に設けられた固定子および回転子からなる電動機と、上記回転子に嵌挿されるクランク軸により駆動される圧縮機構と、上記圧縮機構を潤滑する潤滑油を上記密閉容器で貯蔵する下部油溜りと、上記回転子の下端には下側バランスウエイトを備え、上記圧縮機構で圧縮された冷媒ガスを上記密閉容器内に吐出するとともに、吐出した冷媒ガスを上記電動機に形成したガス流路を通って上記電動機に対して下側の空間から上側の空間へ移動させた後に上記密閉容器外へ吐出する冷媒圧縮機において、
    上記回転子は、下端の上記下側バランスウエイトの回転方向後端部付近から上端に向かって油戻し用流路を形成し、
    上記回転子の周囲に表出する高濃度な油を上記油戻し用流路へ導いて冷媒ガスと合流させることを特徴とする冷媒圧縮機。
  3. 上記回転子の上下両端間を軸方向に貫通する回転子風穴を複数個有し、上記回転子風穴のうちで少なくとも1個は上記油戻し流路を兼ね、上記密閉容器の下部の油溜まりから油を吸い上げて上記クランク軸のガス抜き穴から径方向外側に向かって噴出す油を導く流路と合流することを特徴とする請求項1または2に記載の冷媒圧縮機。
  4. 上記油戻し用流路は、上記回転子の外周側面のうちで、上記上側バランスウエイトの回転方向先端部付近の一部分を上端から下方向に切り欠いて、電動機に対して上側空間と、上記上側空間より下流側の空間を連通した流路を形成したことを特徴とする請求項1に記載の冷媒圧縮機。
  5. 上記油戻し用流路で冷媒ガスと合流された油は、上記回転子より下側の空間にある固定子側面に導かれることを特徴とする請求項2に記載の冷媒圧縮機。
  6. 上記上側バランスウエイトの回転方向の先端部を位相基準に、上記上側バランスウエイトの回転方向の後端部に達するまでの回転方向角度の半分の範囲の領域に、上記の油戻し用流路を形成したことを特徴とする請求項1に記載の冷媒圧縮機。
  7. 上記油戻し用流路は、半円リング形状の上記下側バランスウエイトの内周より内側の領域の上記回転子の下端に開口されることを特徴とする請求項2に記載の冷媒圧縮機。
JP2008112574A 2008-04-23 2008-04-23 冷媒圧縮機 Expired - Fee Related JP5025556B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008112574A JP5025556B2 (ja) 2008-04-23 2008-04-23 冷媒圧縮機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008112574A JP5025556B2 (ja) 2008-04-23 2008-04-23 冷媒圧縮機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009264175A true JP2009264175A (ja) 2009-11-12
JP5025556B2 JP5025556B2 (ja) 2012-09-12

Family

ID=41390333

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008112574A Expired - Fee Related JP5025556B2 (ja) 2008-04-23 2008-04-23 冷媒圧縮機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5025556B2 (ja)

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2013105386A1 (ja) 2012-01-11 2013-07-18 三菱電機株式会社 ベーン型圧縮機
WO2013105129A1 (ja) 2012-01-11 2013-07-18 三菱電機株式会社 ベーン型圧縮機
CN103334931A (zh) * 2013-06-27 2013-10-02 广东美芝制冷设备有限公司 旋转式压缩机
CN104712530A (zh) * 2013-12-12 2015-06-17 珠海格力节能环保制冷技术研究中心有限公司 压缩机
CN104937273A (zh) * 2013-01-16 2015-09-23 三菱电机株式会社 密闭型压缩机及具有该密闭型压缩机的蒸汽压缩式制冷循环装置
WO2015140949A1 (ja) * 2014-03-19 2015-09-24 三菱電機株式会社 密閉形圧縮機及びこの密閉形圧縮機を備えた蒸気圧縮式冷凍サイクル装置
CN105370576A (zh) * 2014-08-07 2016-03-02 Lg电子株式会社 压缩机
CN106089726A (zh) * 2016-07-29 2016-11-09 广东美芝制冷设备有限公司 压缩机
US9541310B2 (en) 2012-04-19 2017-01-10 Mitsubishi Electric Corporation Sealed compressor and vapor compression refrigeration cycle apparatus including the sealed compressor
CN107893766A (zh) * 2017-11-08 2018-04-10 珠海凌达压缩机有限公司 压缩机的回油结构及压缩机
WO2018190520A1 (en) * 2017-04-12 2018-10-18 Lg Electronics Inc. Scroll compressor
WO2022074906A1 (ja) * 2020-10-09 2022-04-14 パナソニックIpマネジメント株式会社 圧縮機

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP3786455B1 (en) 2018-04-24 2022-03-02 Daikin Industries, Ltd. Compressor

Cited By (28)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2013105129A1 (ja) 2012-01-11 2013-07-18 三菱電機株式会社 ベーン型圧縮機
US20140271303A1 (en) * 2012-01-11 2014-09-18 Mitsubishi Electric Corporation Vane-type compressor
US20140286807A1 (en) * 2012-01-11 2014-09-25 Mitsubishi Electric Corporaton Vane compressor
US9388807B2 (en) * 2012-01-11 2016-07-12 Mitsubishi Electric Corporation Vane compressor having a second discharge port that includes an opening portion to a compression space
US9382907B2 (en) * 2012-01-11 2016-07-05 Mitsubishi Electric Corporation Vane-type compressor having an oil supply channel between the oil resevoir and vane angle adjuster
WO2013105386A1 (ja) 2012-01-11 2013-07-18 三菱電機株式会社 ベーン型圧縮機
DE112013001631B4 (de) 2012-04-19 2021-09-23 Mitsubishi Electric Corporation Abgedichteter Kompressor und Dampfkompressions-Kältekreislaufvorrichtung, die den abgedichteten Kompressor aufweist
US9541310B2 (en) 2012-04-19 2017-01-10 Mitsubishi Electric Corporation Sealed compressor and vapor compression refrigeration cycle apparatus including the sealed compressor
CN104937273A (zh) * 2013-01-16 2015-09-23 三菱电机株式会社 密闭型压缩机及具有该密闭型压缩机的蒸汽压缩式制冷循环装置
JP5933042B2 (ja) * 2013-01-16 2016-06-08 三菱電機株式会社 密閉形圧縮機及びこの密閉形圧縮機を備えた蒸気圧縮式冷凍サイクル装置
DE112013006437B4 (de) * 2013-01-16 2019-10-31 Mitsubishi Electric Corporation Hermetischer Verdichter und Kältekreislaufvorrichtung vom Dampfkompressions-Typ mit einem derartigen hermetischen Verdichter
US9885357B2 (en) 2013-01-16 2018-02-06 Mitsubishi Electric Corporation Hermetic compressor and vapor compression-type refrigeration cycle device including the hermetic compressor
CN103334931A (zh) * 2013-06-27 2013-10-02 广东美芝制冷设备有限公司 旋转式压缩机
CN104712530B (zh) * 2013-12-12 2019-06-25 珠海格力电器股份有限公司 压缩机
CN104712530A (zh) * 2013-12-12 2015-06-17 珠海格力节能环保制冷技术研究中心有限公司 压缩机
WO2015140949A1 (ja) * 2014-03-19 2015-09-24 三菱電機株式会社 密閉形圧縮機及びこの密閉形圧縮機を備えた蒸気圧縮式冷凍サイクル装置
US9945381B2 (en) 2014-08-07 2018-04-17 Lg Electronics Inc. Compressor
USRE48456E1 (en) 2014-08-07 2021-03-02 Lg Electronics Inc. Compressor
CN105370576A (zh) * 2014-08-07 2016-03-02 Lg电子株式会社 压缩机
USRE48826E1 (en) 2014-08-07 2021-11-23 Lg Electronics Inc. Compressor
CN106089726B (zh) * 2016-07-29 2018-12-28 广东美芝制冷设备有限公司 压缩机
CN106089726A (zh) * 2016-07-29 2016-11-09 广东美芝制冷设备有限公司 压缩机
WO2018190520A1 (en) * 2017-04-12 2018-10-18 Lg Electronics Inc. Scroll compressor
US11187230B2 (en) 2017-04-12 2021-11-30 Lg Electronics Inc. Scroll compressor
CN107893766A (zh) * 2017-11-08 2018-04-10 珠海凌达压缩机有限公司 压缩机的回油结构及压缩机
CN107893766B (zh) * 2017-11-08 2024-01-23 珠海凌达压缩机有限公司 压缩机的回油结构及压缩机
WO2022074906A1 (ja) * 2020-10-09 2022-04-14 パナソニックIpマネジメント株式会社 圧縮機
JP7417846B2 (ja) 2020-10-09 2024-01-19 パナソニックIpマネジメント株式会社 圧縮機

Also Published As

Publication number Publication date
JP5025556B2 (ja) 2012-09-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5025556B2 (ja) 冷媒圧縮機
WO2010150404A1 (ja) 冷媒圧縮機
JP5255157B2 (ja) 圧縮機
JP2013108389A (ja) 圧縮機および冷凍装置
JP6745992B2 (ja) スクロール圧縮機および冷凍サイクル装置
US9115715B2 (en) Compressor with pressure reduction groove formed in eccentric part
CN110573741A (zh) 内部中压型二级压缩压缩机
JP2014025427A (ja) 圧縮機
JP5861035B2 (ja) 圧縮機
JP5493958B2 (ja) 圧縮機
JP2016031024A (ja) 圧縮機
JP2014105672A (ja) スクロール圧縮機
JPWO2012157224A1 (ja) 圧縮機
JP2013238191A (ja) 圧縮機
JP4992496B2 (ja) 回転圧縮機
JP2016020664A (ja) スクロール圧縮機
JP2017218945A (ja) 圧縮機
JP5520762B2 (ja) スクロール圧縮機,電動圧縮機
JP5360258B2 (ja) 圧縮機
JP5938560B2 (ja) 圧縮機
JP5677196B2 (ja) 回転型圧縮機
JP5556368B2 (ja) スクロール圧縮機
JP5688903B2 (ja) 冷凍サイクル装置
JP5429138B2 (ja) スクロール圧縮機
JPWO2018020992A1 (ja) 圧縮機

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100121

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110907

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110913

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111110

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120522

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120619

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150629

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5025556

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees