JP2009260345A - 可視光帯域半導体ナノ線光センサ及びその製造方法 - Google Patents

可視光帯域半導体ナノ線光センサ及びその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2009260345A
JP2009260345A JP2009094595A JP2009094595A JP2009260345A JP 2009260345 A JP2009260345 A JP 2009260345A JP 2009094595 A JP2009094595 A JP 2009094595A JP 2009094595 A JP2009094595 A JP 2009094595A JP 2009260345 A JP2009260345 A JP 2009260345A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrodes
semiconductor
nanowire
catalyst layer
optical sensor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2009094595A
Other languages
English (en)
Inventor
Kyoung Jin Choi
キョン ジン チェ
Jae Gwan Park
ジェ グァン パク
Don Wan Kim
ドン ワン キム
Young Jin Choi
ヨン ジン チェ
Kyung Soo Park
キュン ス パク
Jae Hwan Park
ジェ フアン パク
Jae Chul Pyun
ジェ チュル ピュン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Korea Institute of Science and Technology KIST
Original Assignee
Korea Institute of Science and Technology KIST
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Korea Institute of Science and Technology KIST filed Critical Korea Institute of Science and Technology KIST
Publication of JP2009260345A publication Critical patent/JP2009260345A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/14Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/0248Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by their semiconductor bodies
    • H01L31/0352Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by their semiconductor bodies characterised by their shape or by the shapes, relative sizes or disposition of the semiconductor regions
    • H01L31/035272Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by their semiconductor bodies characterised by their shape or by the shapes, relative sizes or disposition of the semiconductor regions characterised by at least one potential jump barrier or surface barrier
    • H01L31/03529Shape of the potential jump barrier or surface barrier
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B82NANOTECHNOLOGY
    • B82YSPECIFIC USES OR APPLICATIONS OF NANOSTRUCTURES; MEASUREMENT OR ANALYSIS OF NANOSTRUCTURES; MANUFACTURE OR TREATMENT OF NANOSTRUCTURES
    • B82Y20/00Nanooptics, e.g. quantum optics or photonic crystals
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/0248Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by their semiconductor bodies
    • H01L31/0256Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by their semiconductor bodies characterised by the material
    • H01L31/0264Inorganic materials
    • H01L31/0296Inorganic materials including, apart from doping material or other impurities, only AIIBVI compounds, e.g. CdS, ZnS, HgCdTe
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/02Details
    • H01L31/0224Electrodes
    • H01L31/022408Electrodes for devices characterised by at least one potential jump barrier or surface barrier
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/50Photovoltaic [PV] energy

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Nanotechnology (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Light Receiving Elements (AREA)
  • Physical Deposition Of Substances That Are Components Of Semiconductor Devices (AREA)

Abstract

【課題】本発明は、半導体ナノ線に基づく光センサ及びその製造方法に関する。
【解決手段】本発明の一様態による半導体ナノ線光センサは、少なくとも上部が絶縁体からなる基板と、上記基板上に所定間隔で分離され形成された2つの電極と、上記各電極上に形成された金属触媒層と、上記各電極上の金属触媒層から成長された可視光帯域の半導体ナノ線を含む。上記2つの電極の金属触媒層上に成長された両側の半導体ナノ線が上記2つの電極の間で上記基板と離隔され互いが空中で接触する構造で連結されている。
【選択図】図1

Description

本発明は、半導体ナノ線に基づく光センサ及びその製造方法に関するもので、より詳細には可視光帯域光感応材料に用いられた半導体ナノ線が比較的に単純設計された電極の間で選択的に空中に伸びた状態で配列され高い感度及び速い応答速度を確保することができる半導体ナノ線光センサと、その製造方法に関するものである。
1次元形態のナノ線(nanowires)はナノメートル単位の次元、量子制限効果(quantum confinement effect)、高い単結晶性、自己組み立て(Self−assembly)、内部応力減少効果(internal stress)、高比表面積(high surface area−to−volume ratio)等既存のバルク材料から発見できない新たな特性と機能のため、電子素子に多様な可能性を開ける有力な素材として注目を浴びている。炭素ナノチューブ(Carbon nanotube)と類似な形状を有する1次元ナノ線は優れた光電特性を示し、多様な組成の合成が可能で、ドーピングによる半導体物性及び光電特性の制御が容易で、ナノ線の合成、変調及び素子化のための関連技術が全世界的に重点的に研究されている。既存の薄膜工程中心の下向式(Top−down)技術であるフォトリソグラフィー(Photolithography)に比べ、上向式(Bottom−up)方式のナノ線技術は集積化された素子を具現しながら新概念素子の可能性を見せている。
現在、半導体ナノ線はレーザ素子をはじめ、電界効果トランジスタ(FET:Field Effect Transistor)、論理ゲート、化学/バイオ光センサ等多様な素子への応用事例が報告された。特に、最近では半導体ナノ線の優れた結晶性及び光電特性等を用いて半導体ナノ線レーザ、光センサ、光導波路(photo waveguide)等の多様なナノ光電素子が研究されており、ナノ光電システム(nano−optoelectronics system)の具現に研究が進んでいる。これと関わりSOP(System−On−Package)及びMEMS(Micro Electro Mechanical System)等の工程技術に基づき半導体ナノ線を光源、信号伝達媒介体、検知体に応用する一連の技術が開発されており、特に半導体ナノ線を光センサに応用しようとする研究が報告されている。例えば、SOP、SIP(System−In−Package)及びMEMS等の多目的用の工程技術では、紫外線から近赤外線に至る波長範囲において光センサ、光スイッチング、光カプラを必要とするため、優れた感度及び応答特性を有するナノ線光センサが効果的に活用されると予想される。
高感度の光電特性と精密に制御された光特性を有する半導体ナノ構造体に基づく光センサを具現するためには、光帯域半導体ナノ構造体の合成と組成設計技術に裏付けられなければならない。硫化カドミウム(CdS)とセレン化カドミウム(CdSe)、そしてこれらの固溶体は1.7eV(730nm)から2.4eV(506nm)範囲の可視光帯域のバンドギャップを有し光電素子としての開発に多くの利点を有し、比較的簡単な工程で合成されることができるため光電素子用のナノ構造体の有力な素子になることができる。また、夫々2成分系で構成された2つの物質(CdS、CdSe)が混合されて単一化合物固溶体を形成する場合、組成の変動により上記固溶体のエネルギーバンドギャップを変調することができ、この固溶体は材料の選択性の側面において非常に有効に活用されることができる。
しかし、従来のナノ線に基づく光センサ素子を具現するため、ナノ線を電極に付着(電極への固定)することにおいて、費用の高い電子ビームリソグラフィー(e−beam lithography)等の技法を用いなければならず、さらに個別ナノ線に対しては一々電極を付着する作業をしなければならない。また、電極にナノ線を付着する前にナノ線の分散及び整列過程を経なければならず工程が複雑である。このような工程上の困難さにより複数の素子を多量に一括製造できないという致命的な短所がある。このような理由でナノ線を用いた実用化された素子及び製品はほとんど開発されていない。
本発明の一課題は、複数の光センサ素子を一括製作することが容易で、優れた光感応性、速い反応速度及び回復速度を有する可視光帯域半導体ナノ線に基づく光センサを提供することである。
本発明の他の課題は、分散、整列等の後工程なしに半導体ナノ線を光センサの電極上に合成して光センサの製造工程を単純化し、その製造費用を節減させウェーハスケールの半導体工程に用意に適用できる可視光帯域半導体ナノ線に基づく光センサの製造方法を提供することである。
本発明の一様態による半導体ナノ線光センサは、少なくとも上部が絶縁体からなる基板と、上記基板上に所定間隔で分離され形成された2つの電極と、上記各電極上に形成された金属触媒層と、上記各電極上の金属触媒層から成長された可視光帯域半導体ナノ線を含み、上記2つの電極の金属触媒層上に成長された両側の半導体ナノ線が上記2つの電極の間で上記基板と離隔され互いが空中で接触する構造で連結されている。
本発明の実施形態によると、上記2つの電極の金属触媒層上に成長された両側のナノ線は上記2つの電極の間で互いが空中で絡まり接触されるネットワーク構造を有することができる。
上記ナノ線は、CdSSe1−x(0≦x≦1)及びZnSSe1−x(0≦x≦1)の中から選ばれた半導体物質のナノ線であることができる。
本発明の実施形態によると、上記2つの電極は白金電極であることができる。上記白金電極の厚さは3000乃至8000Åで、2つの電極の間隔は5乃至20μmであることができる。上記白金電極と基板の間にはチタニウム層をさらに含むことができる。上記金属触媒層は金触媒層であることができる。上記金触媒層の厚さは20乃至100Åであることができる。本発明の実施形態によると、上記絶縁体はSiO、AlN、Si、TiOの中から選ばれたものであることができる。
本発明の他の様態による半導体ナノ線光センサの製造方法は、基板上に所定間隔で分離された2つの電極を形成する段階と、上記各電極上に金属触媒層を形成する段階と、上記各電極上の金属触媒層から可視光帯域半導体ナノ線を成長させる段階を含み、上記ナノ線の成長段階において、上記2つの電極の金属触媒層上に成長された両側の半導体ナノ線が上記2つの電極の間で上記基板と離隔され互いが空中で接触する構造で連結されるように上記ナノ線を成長させる。
本発明の実施形態によると、上記ナノ線の成長段階において、上記2つの電極の金属触媒層上に成長された両側のナノ線が上記2つの電極の間で互いが空中で絡まり接触されるネットワーク構造を有するように上記ナノ線を成長させることができる。上記ナノ線はCdSSe1−x(0≦x≦1)及びZnSSe1−x(0≦x≦1)の中から選ばれた半導体物質で形成されることができる。
本発明の実施形態によると、上記2つの電極の形成段階において、上記2つの電極は白金を用いて形成されることができ、このような白金電極は電極の厚さが3000乃至8000Åになり、2つの電極の間隔が5乃至20μmになるように形成されることができる。上記金属触媒層は金(Au)触媒層で形成されることもでき、このような金触媒層は20乃至100Åの厚さで形成されることができる。
本発明の実施形態によると、上記ナノ線の成長段階において、ナノ線を合成するための反応炉に上記金属触媒層が形成された基板を配置した後、上記反応炉の温度を20乃至40℃/minの昇温速度で400乃至600℃の反応温度まで上昇させ、上記反応温度で水素(H)とアルゴン(Ar)を含む運搬ガスを50乃至200sccmで流しながら5乃至30分間維持させパルスレーザー蒸着法(pulsed laser deposition;PLD)を用いてCdSSe1−x(0≦x≦1)またはZnSSe1−x(0≦x≦1)のナノ線を合成することができる。
本発明の実施形態によると、上記光センサの製造方法は複数の素子を一括製作するためにウェーハスケールの半導体工程に適用されることができる。上記電極の形成段階においてウェーハ基板上に上記2つの下部電極を一対にして複数の電極対を形成し、その後、複数の電極対に対して上記金属触媒層の形成段階及び上記半導体ナノ線の形成段階をウェーハ単位で行い、その後にウェーハ上に複数で一括製造された素子を各素子別に分離することができる。
本発明は優れた光感応性、速い反応速度及び回復速度を有するナノ線に基づく光センサを提供する。本発明のナノ線光センサ構造及びその製造方法によると、合成されたナノ線の分散及び整列等の後工程なしにナノ線をセンサ電極上に製造することにより光センサの製造工程を単純化することができ、その製造費用を節減させウェーハスケールの半導体工程に効果的に適用することが可能である。また、本発明の実施形態によるナノ線に基づく光センサは感応帯域として可視光全帯域を含むことができ、広い領域で作動する光センサ、光スイッチング、光カプラ等多様なナノ光電素子として活用が可能である。
本発明の実施形態による半導体ナノ線光センサの概略的な斜視図である。 図1の半導体ナノ線光センサの製造工程を説明するための断面図である。 (a)は本発明の実施形態により製造された硫化カドミウム(CdS)ナノ線の走査電子顕微鏡の写真で、(b)は上記CdSナノ線の透過電子顕微鏡の写真で、(c)はCdSSe1−xナノ線のX線回折分析パターンを示したグラフで、(d)は上記 CdSSe1−xナノ線の常温フォトルミネセンス(photoluminescence)スペクトルを示すグラフである。 一定間隔で分離された2つの電極上で成長した硫化カドミウム−セレン化カドミウム固溶体ナノ線を示した走査電子顕微鏡の写真で、(a)は傾いた角度からみた写真で、(b)は平面図の写真である。 オゾンフリーキセノン光源(Ozone−free Xenon)を用いて測定した光電流の感応曲線で、本発明の実施形態により製造された硫化カドミウム−セレン化カドミウム固溶体ナノ線の光電流の感応曲線を示したグラフである。 本発明の実施形態により製造された硫化カドミウムナノ線に2.48eVの光を断続的に照射して得た電流の動作挙動を示したグラフである。 本発明の他の実施形態により製造されたZnSSe1−xナノ線のX線回折分析パターンを示すグラフである。 上記ZnSSe1−xナノ線の組成(x)によるバンドギャップエネルギーを示したグラフである。 上記ZnSSe1−xナノ線の常温フォトルミネセンススペクトルを示すグラフである。 本発明の実施形態によりウェーハレベルで半導体ナノ線光センサを製造する工程を説明するための断面図である。
上述の課題を達成するために、本発明者らは従来のFET形態の光センサ構造の製造とは異なり、光センサの2つの電極の特定領域上において金触媒を用いて底から上に離隔された位置で互いが接触し電極の間を連結させるナノ構造体を成長させて分散、整列等の後工程なしに半導体ナノ線光センサを製作した。このように製作された本発明者らの半導体ナノ線光センサによると、従来のFET形態で製作されたナノ線光センサで2つの電極の間のナノ線が基板と接触されることによりナノ線を通して流れる光による電流の流れが基板により妨害され抵抗が増加するという問題点を取り除くことができる。また、可視光帯域の半導体ナノ線(例えば、硫化カドミウム−セレン化カドミウムの固溶体または硫化亜鉛−セレン化亜鉛の固溶体ナノ線)が2つの電極の間で空中で絡まり連結された3次元構造を形成することによりバルクや薄膜形態の光感応体に比べて優れた光センサ特性を示すことを確認した。
以下、添付の図面を参照して本発明の実施形態を説明する。しかし、本発明の実施形態は様々な他の形態に変形されることができ、本発明の範囲が以下で説明する実施形態に限定されるものではない。
図1は、本発明の実施形態による半導体ナノ線光センサの概略的な斜視図である。図1を参照すると、光センサ100は基板10とその上に形成された電極30を含む。二つの電極30は基板10上から所定間隔で分離され形成され、例えば、白金で形成されることができる。電極30と基板10の間にはチタニウム層20が白金電極30と同じパターンで形成されることができる。チタニウム層20は基板10と白金電極30の間の付着を円滑にする接着層(adhesion layer)としての役割をする。基板10は絶縁体であるか、2つの電極30を絶縁させることができるように少なくとも基板10の上面部は絶縁体からなっている。例えば、基板10は上面に絶縁膜が形成されているシリコン基板等の半導体基板であることができる。この絶縁体としては例えば、SiO、AlN、SiまたはTiOを用いることができる。
電極30として白金電極を用いる場合、電極30の厚さは3000乃至8000Åであることが好ましく、2つの電極30の間隔は約5乃至20μmが好ましい。各電極30の上面の少なくとも一部には金属触媒層40が形成され、この金属触媒層40上には可視光帯域半導体ナノ線50が配置されている。このナノ線50は金属触媒層40のある領域でのみ選択的に成長して得られたものである。金属触媒層40としては金(Au)またはニッケル(Ni)等を用いることができ、特に半導体ナノ線の成長のために金触媒層を用いることができる。金触媒層は20乃至100Åの厚さで形成されることができる。可視光帯域半導体ナノ線50は硫化カドミウム(CdS)またはセレン化カドミウム(CdSe)であるか、これらの固溶体(CdSSe1−x(0<x<1))であることができる。また、ナノ線50はCdS、CdSe及びこれらの固溶体のうち少なくとも2つ以上の物質を含むこともできる。CdSSe1−x(0≦x≦1)半導体物質の他にも半導体ナノ線50の材料としてZnSSe1−x(0≦x≦1)の半導体物質を用いることができる。CdSSe1−x(0≦x≦1)とZnSSe1−x(0≦x≦1)ナノ線のエネルギーバンドギャップは夫々組成比(x)に従って紫外線において可視光領域の範囲に該当する1.74乃至2.45eV(506〜713nm)範囲及び2.65乃至3.28eV(378〜468nm)範囲で変化する。
各電極30上の金属触媒層40上に成長された両側の半導体ナノ線50は2つの電極30の間で基板と離隔されて互いが空中で(フローティングされた状態で)接触する構造で連結されている。例えば、図1の左側の白金電極30の金触媒層40で成長したナノ線はワイヤ形状で長く延長され、右側の白金電極30の金触媒層40で成長したナノ線と空中でネットワーク(網)形態で互いが絡まり接触することができる(図4 参照)。一側の電極の金触媒層で成長したナノ線は他側の電極の金触媒層で成長したナノ線と1:1に個別的に連結または接触されることもできる。一側の電極領域で成長した1つの長いナノ線は他側の電極領域で成長した複数のナノ線と連結または接触されることもできる。各電極30に電気的信号を伝達するために各電極30には導電ライン、導電パターンまたはワイヤ等の導電体構造(不図示)が連結され設置されることができる。
上述のようなセンサ電極上で直接成長し電極の間で互いが空中でフローティングされた状態で接触して連結されたナノ線構造を用いることにより、2つの電極30と半導体ナノ線50の間における薄い非晶質薄膜層の形成(底層の効果)により光による電気的信号伝達の信頼性とセンサ感度が非常に低くなるという問題を効果的に解決することができる。
以下、具体的な実施例を挙げて半導体ナノ線光センサの製造方法を説明する。本発明の一側面による半導体ナノ線光センサの製造方法は光センサの電極の製作段階(図2(a)及び2(b)参照)と、製作された2つの電極上にCdSSe1−x(0≦x≦1)またはZnSSe1−x(0≦x≦1)等の可視光帯域半導体ナノ線を成長させるが、各電極側で成長されたナノ線が2つの電極の間で互いが空中でフローティングされた状態で接触するように成長させる段階(図2(c)参照)を含む。ナノ線成長の前にAu等の金属触媒層40を電極30上に形成する(図2(b))。ナノ線を成長させて光センサ素子を製造した後には、製作された光センサに対して波長変化による光感応性を測定した。
このような半導体ナノ線光センサの製造方法は複数の素子を一括製作するためにウェーハスケールの半導体工程に適用されることができる。図10(a)乃至10(c)を参照すると、上述の電極の形成段階においてウェーハ基板10’上に2つの電極30を一対にして複数の電極対30pを形成し、その後に複数の電極対30pに対して上述の金触媒層40の形成段階及びCdSSe1−x(0≦x≦1)またはZnSSe1−x(0≦x≦1)等の可視光帯域半導体ナノ線の形成段階をウェーハ単位で行うことができる。その後には図10(d)に図示されたように、ウェーハ上に複数で一括製造された素子を各素子別に分離することができる。例えば、ウェーハ上の素子領域の境界(L)でウェーハ基板を切断するか、エッチングすることにより個別素子の分離工程を行うことができる。これにより、ウェーハレベルの大量または多量生産が具現できる。
実施例
[ナノ線光センサの電極製作]
ナノ線個々に対して個別的なリソグラフィーをせずウェーハ上に周期的に形成された下部電極の間にナノ線が一括的に配列されるようにするために金触媒層を用いることが効果的である。硫化カドミウム−セレン化カドミウム固溶体ナノ線の場合、ナノ線成長のための金触媒層を20乃至100Å程度の厚さで形成すると金触媒のある位置でのみナノ線が形成される。
先ず、図2(a)に図示されたように、少なくとも上面部が絶縁体(例えば、SiO、AlN、SiまたはTiO)からなるシリコン等の基板10上に約50nmの厚さのチタニウム層20と白金電極30を形成した。それから図2(b)に図示されたように、フォトリソグラフィー工程とリフトオフ(lift−off)工程を用いて白金電極30のパターンを形成した。白金電極30の厚さは3000乃至8000Å程度で、2つの電極30は5乃至50μmの間隔で分離している。好ましくは、2つの電極30の間隔は5乃至20μmで、間隔が5μm未満であると分離された2つの電極を形成することが困難で、間隔が20μmを超えると両方の電極側で成長したナノ線が離隔され光による電気的信号の伝達に困難が発生する可能性がある。
2つの白金電極30上の少なくとも一部領域に、好ましくは2つの電極が隣接した一部特定領域上に限って、金触媒層40を形成して効果的にナノ線50を製造することができる。この場合2つの白金電極30とCdSSe1−x(0≦x≦1)ナノ線50の間に形成される薄膜の非晶質(底層の効果)により光による電気的信号の伝達特性が非常に低くなるという問題点を解決することができるようになり、優れた光感応特性を効果的に発現することができる。金触媒層40はイオンスパッタリング工程により20乃至50Åの厚さで形成した。
上述の電極30の形成と共に、各電極30に電気的な信号伝達のために各電極30に連結される導電ライン、導電パターンまたはワイヤ等の導電体構造(不図示)が形成されることができる。
[製作された電極上に空中に伸びたCdSSe1−x(0≦x≦1)ナノ線の製造段階]
硫化カドミウム、セレン化カドミウム及び硫化カドミウム−セレン化カドミウム固溶体ナノ線はパルスレーザー蒸着法(pulsed laser deposition:PLD)を用いた。PLDでは、高強度のレーザービームがターゲットの表面に照射されるとき、ターゲット物質は瞬間的に液相と気相を経てプラズマ状態になる。PLDにより形成される気相プラズマはターゲットと同じ組成を有するようになるため、PLDを用いて複雑な多成分系材料を製造するとき、組成設計が簡単である。このような長所を有するPLDを用いた製造方法はCdS−Se、ZnS−Se等の複雑な3成分系化合物の固溶体ナノ線の製造に有利である。
PLDを用いたナノ線の製造時にレーザー発生源としてKrFガスを用いて約248nm波長の紫外線ビームを発生させるエキシマレーザーを用い、レーザーの反復周波数は5Hz、エネルギー密度は5J/cmの条件でナノ線を製造した。
硫化カドミウム−セレン化カドミウム固溶体ナノ線、硫化カドミウムナノ線及びセレン化カドミウムナノ線の製造のためのPLD用レーザーターゲットとして、通常のセラミックの製造工程である固相合成法により硫化カドミウム(CdS)、セレン化カドミウム(CdSe)、そしてこれらの固溶体3種(CdS0.75Se0.25、CdS0.50Se0.50、CdS0.25Se0.75)を含み5種のターゲットを製作した。CdSSe1−x(x=0、0.25、0.50、0.75、1)ターゲットは、CdS、CdSe粉末を夫々の組成比にあわせて測量した後、エタノールを溶媒にして湿式混合し乾燥させてから円筒形態に成型し、この成型体を焼結することにより製造した。
CdSSe1−xナノ線の製造のために、PLD反応管の中央に焼結されたターゲットを位置させた後、製作された電極パターン(白金電極上に金触媒層が形成されている)をターゲットの前側に位置させた。反応炉は30℃/minの昇温速度で約500℃の反応温度まで温度を上昇させてから反応温度で約5%Hが混合されたArガスを約100sccm流しながら10分間維持させてナノ線を製造した。この際、反応管内の全体圧力は回転ポンプを用いて約2Torr(約270Pa)程度に維持した。
図3(a)は反応炉の中央部分の温度が500℃であるときに製造された硫化カドミウム(CdS)ナノ線の走査電子顕微鏡の写真である。CdSナノ線の直径は約50乃至200nmで、ナノ線の長さは数十マイクロメートルであった。図3(a)の右側の上端に挿入された絵で分かるように、製造されたナノ線の端の部分には金触媒とCdSの合金体からなるチップが観察された。このように1次元形状のナノ線は触媒を用いて製造されることができるが、気体−液体−固体の結晶成長法(Vapor−Liquid−Solid process、VLS)によりナノ線が成長され、原料物質と触媒物質が相互反応して固溶合金(eutectic alloy)をなす。
図3(b)は上記製造されたCdSナノ線の透過電子顕微鏡の写真を示した。高速フーリエ変換(fast fourier transform、FFT)回折相を通じてナノ線の長さ方向は[002]方向であることが確認され、高分解能の格子写真を通じて格子欠陥のない単結晶ナノ線が製造されたことを確認することができた。
図3(c)はCdSSe1−x(0≦x≦1)ナノ線のX線回折分析パターンを示す。CdSSe1−x固溶体ナノ線はCdSとCdSeの相分離なく完全な固溶体を成し組成比x値の変化に関わらず六方晶結晶相を有していることを確認した。x値が増加することにより回折ピークは高い角度の方に移動したが、これはCdSSe1−xナノ線の格子定数及び単位胞の体積は六方晶構造のCdSの格子定数(a=0.412nm、c=0.668)とCdSeの格子定数(a=0.430nm、c=0.701nm)の差による結果でありCdSSe1−x固溶体ナノ線が完全な化合物固溶体を成していることの根拠になりうる。
図3(d)は製造されたCdSSe1−xナノ線の常温フォトルミネセンススペクトルを示した。CdSSe1−xナノ線はx値に従って、夫々1.74eV(x=0)、1.95eV(x=0.25)、2.11eV(x=0.50)、2.26eV(x=0.75)、2.45eV(x=1)で強いNBE(Near Band Emission)発光ピークが観察された。NBE発光ピークは物質のエネルギーバンドギャップに該当し、CdSSe1−xナノ線のx値の変化に1.74〜2.45eV範囲でエネルギーバンドギャップを調節することができるということを確認することができた。
図4は電極パターン上に製造された硫化カドミウム−セレン化カドミウム固溶体ナノ線の走査電子顕微鏡の写真を示した。図4(a)は2つの電極側で夫々成長され2つの電極の間で(そして基板の上面の上で空中で)互いが接触して連結されたナノ構造体を約30度傾いた角度でみた写真を示し、図4(b)は平面図の写真を示した。所定間隔で離れた2つの電極側で夫々成長されたナノ線は2つの電極の間で基板と離隔され空中で夫々個別的に連結されるか、互いが絡まりネットワーク形態で接触して連結されたことを確認することができる。
[波長変化によるCdSSe1−x(0≦x≦1)ナノ線の光感応性の評価]
光源から分離された特定波長の光をCdSSe1−xナノ線を用いた光センサ素子に照射しながら、光電流(photocurrent)値の変化を測定した。用いられた光感応測定システムはオゾンフリーキセノン(Ozone−free Xenon)光源を用いて光源から出た光の波長を分離させ、その分離された光をフィルタ及びレンズを通じて光センサ素子まで進行させてナノ線光センサの光電流値の変化を測定した。
オゾンフリーキセノン光源を用いて1.55乃至2.76eV(450〜800nm)範囲のエネルギーで測定されたCdSSe1−xナノ線の光電流の感応曲線を図5に示した。図5の光電流の感応曲線はナノ線光センサ素子に5Vの電圧を印加して光電流値の変化を測定して得たものである。CdSSe1−xナノ線の光感応度は特定エネルギーで急激な光電流値の減少を示した。急激な変化を示すCdSSe1−x(x=0、0.25、0.50、0.75、1)ナノ線の光感応エネルギーは夫々1.74eV(x=0)、1.95eV(x=0.25)、2.11eV(x=0.50)、2.45eV(x=1)であることと測定された。このような結果は常温で測定されたフォトルミネセンススペクトルから予測されるエネルギーバンドギャップ(図3(d)参照)と非常によく一致する。
図6には2.48eVの特定エネルギーが断続的、周期的に照射されたCdSナノ線のオン/オフ(ON/OFF)による動的挙動を示す。特定エネルギーの光の照射有無により硫化カドミウムナノ線の光感応度は、5Vの印加電圧でほぼ100倍程度の差をみせるが、これは硫化カドミウムナノ線を用いた光センサが著しく高い感度として特定エネルギーで作動することをみせる。
[ZnSSe1−x(0≦x≦1)ナノ線に基づく半導体ナノ線光センサの製作]
上述のCdSxSe1−x(0≦x≦1)ナノ線光センサの製作方式と同様の方式でZnSSe1−x(0≦x≦1)ナノ線光センサを製作した。白金電極と金触媒層の電極構造を形成し、その後半導体ナノ線材料としてCdS、CdSe粉末の代わりにZnS、ZnSe粉末を用いてPLDとしてZnS、ZnSe及びこれらの固溶体3種ZnS0.75Se0.25、ZnS0.50Se0.50、ZnS0.25Se0.75ナノ線を製作した。2つの電極側で夫々成長されたZnSSe1−xナノ構造体は2つの電極の間で基板の上面から離隔されて互いが接触して連結されている。
図7は製造されたZnSSe1−xナノ線のX線回折分析パターンを示したグラフである。図7を通じてZnSSe1−xナノ線はZnSとZnSeの相分離なく完全な固溶体をなし組成比x値の変化に関わらず六方晶結晶相を有することを確認することができる。
図8は、上記ZnSSe1−xナノ線の組成(x)によるバンドギャップエネルギーを示したグラフで、図9は上記ZnSSe1−xナノ線の常温フォトルミネセンススペクトルを示すグラフである。 ZnSSe1−xナノ線はx値に従って、夫々2.65eV(x=0)、2.80eV(x=0.25)、2.95eV(x=0.50)、3.10eV(x=0.75)、3.28eV(x=1)で強いNBE(Near Band Emission)発光ピークが観察された。NBE発光ピークは物質のエネルギーバンドギャップに該当し、ZnSSe1−xナノ線のx値の変化に2.65〜3.28eV範囲でエネルギーバンドギャップを調節することができることを確認することができた。従って、ZnSSe1−x(x=0、0.25、0.50、0.75、1)ナノ線に基づく光センサは夫々2.65eV(x=0)、2.80eV(x=0.25)、2.95eV(x=0.50)、3.10eV(x=0.75)、3.28eV(x=1)近傍の光子エネルギーで急激な光電流値の変化を示した。
本発明は、上述の実施形態及び添付の図面により限定されるものではなく、添付の請求の範囲により限定する。また、本発明は請求の範囲に記載の本発明の技術的思想から外れない範囲内で多様な形態の置換、変形及び変更が可能であるということは当技術分野の通常の知識を有する者には自明である。
100:半導体ナノ線光センサ
10:基板
20:チタニウム層
30:白金電極
40:金属触媒層
50:ナノ線

Claims (18)

  1. 少なくとも上部が絶縁体からなる基板と、
    前記基板上に所定間隔で分離され形成された2つの電極と、
    前記各電極上に形成された金属触媒層と、
    前記各電極上の金属触媒層から成長された可視光帯域半導体ナノ線を含み、
    前記2つの電極の金属触媒層上に成長された両側の半導体ナノ線が前記2つの電極の間で前記基板と離隔され互いが空中で接触する構造で連結されていることを特徴とする半導体ナノ線光センサ。
  2. 前記2つの電極の金属触媒層上に成長された両側のナノ線は、前記2つの電極の間で互いが空中で絡まり接触されるネットワーク構造を有することを特徴とする請求項1に記載の半導体ナノ線光センサ。
  3. 前記ナノ線は、CdSSe1−x(0≦x≦1)及びZnSSe1−x(0≦x≦1)の中から選ばれた半導体物質のナノ線であることを特徴とする請求項1に記載の半導体ナノ線光センサ。
  4. 前記2つの電極は、白金電極であることを特徴とする請求項1に記載の半導体ナノ線光センサ。
  5. 前記白金電極の厚さは、3000乃至8000Åで、2つの電極の間隔は5乃至20μmであることを特徴とする請求項4に記載の半導体ナノ線光センサ。
  6. 前記白金電極と基板の間にはチタニウム層をさらに含むことを特徴とする請求項4に記載の半導体ナノ線光センサ。
  7. 前記金属触媒層は、金(Au)触媒層であることを特徴とする請求項1に記載の半導体ナノ線光センサ。
  8. 前記金触媒層の厚さは20乃至100Åであることを特徴とする請求項7に記載の半導体ナノ線光センサ。
  9. 前記絶縁体は、SiO、AlN、Si及びTiOからなるグループから選ばれたことを特徴とする請求項1に記載の半導体ナノ線光センサ。
  10. 基板上に所定間隔で分離された2つの電極を形成する段階と、
    前記各電極上に金属触媒層を形成する段階と、
    前記各電極上の金属触媒層から可視光帯域半導体ナノ線を成長させる段階を含み、
    前記ナノ線の成長段階において、前記2つの電極の金属触媒層上に成長された両側の半導体ナノ線が前記2つの電極の間で前記基板と離隔され互いが空中で接触する構造で連結されるように前記ナノ線が成長されることを特徴とする半導体ナノ線光センサの製造方法。
  11. 前記ナノ線の成長段階において、前記2つの電極の金属触媒層上に成長された両側のナノ線が前記2つの電極の間で互いが空中で絡まり接触されるネットワーク構造を有するように前記ナノ線が成長されることを特徴とする請求項10に記載の半導体ナノ線光センサの製造方法。
  12. 前記ナノ線は、CdSSe1−x(0≦x≦1)及びZnSSe1−x(0≦x≦1)の中から選ばれた半導体物質で形成されることを特徴とする請求項10に記載の半導体ナノ線光センサの製造方法。
  13. 前記2つの電極の形成段階において、前記2つの電極は白金を用いて形成されることを特徴とする請求項10に記載の半導体ナノ線光センサの製造方法。
  14. 前記2つの電極は電極の厚さが3000乃至8000Åになり、2つの電極の間隔が5乃至20μmになるように形成されることを特徴とする請求項13に記載のる半導体ナノ線光センサの製造方法。
  15. 前記金属触媒層は、金触媒層で形成されることを特徴とする請求項10に記載の半導体ナノ線光センサの製造方法。
  16. 前記金触媒層は、20乃至100Åの厚さで形成されることを特徴とする請求項15に記載の半導体ナノ線光センサの製造方法。
  17. 前記ナノ線の成長段階において、ナノ線を合成するための反応炉に前記金属触媒層が形成された基板を配置した後、前記反応炉の温度を20乃至40℃/minの昇温速度で400乃至600℃の反応温度まで上昇させ、前記反応温度で水素(H)とアルゴン(Ar)を含む搬送ガスを50乃至200sccmで流しながら5乃至30分間維持させパルスレーザー蒸着法を用いてCdSSe1−x(0≦x≦1)またはZnSSe1−x(0≦x≦1)のナノ線を合成することを特徴とする請求項10に記載の半導体ナノ線光センサの製造方法。
  18. 前記電極の形成段階においてウェーハ上に前記2つの電極を一対にして複数の電極対を形成し、その後、複数の電極対に対して前記金属触媒層の形成段階及び前記半導体ナノ線の形成段階をウェーハ単位で行い前記ウェーハ上に複数の光センサ素子を一括製造し、その後に前記ウェーハ上に複数で一括製造された素子を各素子別に分離することを特徴とする請求項10に記載の半導体ナノ線光センサの製造方法。
JP2009094595A 2008-04-17 2009-04-09 可視光帯域半導体ナノ線光センサ及びその製造方法 Pending JP2009260345A (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020080035505A KR20090109980A (ko) 2008-04-17 2008-04-17 가시광 대역 반도체 나노선 광센서 및 이의 제조 방법

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2009260345A true JP2009260345A (ja) 2009-11-05

Family

ID=40951675

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009094595A Pending JP2009260345A (ja) 2008-04-17 2009-04-09 可視光帯域半導体ナノ線光センサ及びその製造方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20090261438A1 (ja)
EP (1) EP2110858A3 (ja)
JP (1) JP2009260345A (ja)
KR (1) KR20090109980A (ja)
CN (1) CN101562209B (ja)

Families Citing this family (39)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8546742B2 (en) 2009-06-04 2013-10-01 Zena Technologies, Inc. Array of nanowires in a single cavity with anti-reflective coating on substrate
US8889455B2 (en) * 2009-12-08 2014-11-18 Zena Technologies, Inc. Manufacturing nanowire photo-detector grown on a back-side illuminated image sensor
US9343490B2 (en) 2013-08-09 2016-05-17 Zena Technologies, Inc. Nanowire structured color filter arrays and fabrication method of the same
US8274039B2 (en) 2008-11-13 2012-09-25 Zena Technologies, Inc. Vertical waveguides with various functionality on integrated circuits
US8519379B2 (en) 2009-12-08 2013-08-27 Zena Technologies, Inc. Nanowire structured photodiode with a surrounding epitaxially grown P or N layer
US9082673B2 (en) 2009-10-05 2015-07-14 Zena Technologies, Inc. Passivated upstanding nanostructures and methods of making the same
US9406709B2 (en) 2010-06-22 2016-08-02 President And Fellows Of Harvard College Methods for fabricating and using nanowires
US8835831B2 (en) 2010-06-22 2014-09-16 Zena Technologies, Inc. Polarized light detecting device and fabrication methods of the same
US8866065B2 (en) 2010-12-13 2014-10-21 Zena Technologies, Inc. Nanowire arrays comprising fluorescent nanowires
US8735797B2 (en) 2009-12-08 2014-05-27 Zena Technologies, Inc. Nanowire photo-detector grown on a back-side illuminated image sensor
US9515218B2 (en) 2008-09-04 2016-12-06 Zena Technologies, Inc. Vertical pillar structured photovoltaic devices with mirrors and optical claddings
US8299472B2 (en) 2009-12-08 2012-10-30 Young-June Yu Active pixel sensor with nanowire structured photodetectors
US8229255B2 (en) 2008-09-04 2012-07-24 Zena Technologies, Inc. Optical waveguides in image sensors
US8890271B2 (en) 2010-06-30 2014-11-18 Zena Technologies, Inc. Silicon nitride light pipes for image sensors
US9299866B2 (en) 2010-12-30 2016-03-29 Zena Technologies, Inc. Nanowire array based solar energy harvesting device
US9000353B2 (en) 2010-06-22 2015-04-07 President And Fellows Of Harvard College Light absorption and filtering properties of vertically oriented semiconductor nano wires
US8748799B2 (en) 2010-12-14 2014-06-10 Zena Technologies, Inc. Full color single pixel including doublet or quadruplet si nanowires for image sensors
US8791470B2 (en) 2009-10-05 2014-07-29 Zena Technologies, Inc. Nano structured LEDs
US8269985B2 (en) 2009-05-26 2012-09-18 Zena Technologies, Inc. Determination of optimal diameters for nanowires
US9478685B2 (en) 2014-06-23 2016-10-25 Zena Technologies, Inc. Vertical pillar structured infrared detector and fabrication method for the same
US8154063B2 (en) * 2010-03-02 2012-04-10 Massachusetts Institute Of Technology Ultrafast and ultrasensitive novel photodetectors
WO2014121187A2 (en) 2013-02-01 2014-08-07 First Solar, Inc. Photovoltaic device including a p-n junction and method of manufacturing
KR101455130B1 (ko) * 2013-04-15 2014-10-30 국립대학법인 울산과학기술대학교 산학협력단 금속산화물 반도체를 이용한 접합센서 어레이 및, 접합센서 어레이 제조방법
US11876140B2 (en) 2013-05-02 2024-01-16 First Solar, Inc. Photovoltaic devices and method of making
CN104183663B (zh) 2013-05-21 2017-04-12 第一太阳能马来西亚有限公司 光伏器件及其制备方法
US10062800B2 (en) 2013-06-07 2018-08-28 First Solar, Inc. Photovoltaic devices and method of making
US10529883B2 (en) 2014-11-03 2020-01-07 First Solar, Inc. Photovoltaic devices and method of manufacturing
TWI623945B (zh) * 2016-06-20 2018-05-11 國立清華大學 感測裝置及其製造方法
KR101958082B1 (ko) * 2017-04-27 2019-07-04 연세대학교 산학협력단 광전 소자, 이의 제조 방법 및 이를 포함하는 바이오 센서 키트
LU100442B1 (en) * 2017-09-19 2019-03-19 Luxembourg Inst Science & Tech List Gas sensor device with high sensitivity at low temperature and method of fabrication thereof
CN108022694B (zh) * 2017-12-04 2019-07-09 中国科学院合肥物质科学研究院 一种透明导电氧化物薄膜-纳米线网络的制备方法
CN110403589B (zh) * 2018-04-28 2022-04-01 五邑大学 一种一次性心率贴
CN110047973B (zh) * 2019-04-23 2020-05-01 范佳旭 一种基于铜掺杂硫化镉纳米线的光电传感器及其制备方法
CN112201722B (zh) * 2019-07-08 2022-01-28 中国科学院苏州纳米技术与纳米仿生研究所 多波段探测结构及其制作方法
CN111584674B (zh) * 2020-05-27 2021-12-07 中国科学院长春光学精密机械与物理研究所 单片集成日盲紫外及近红外双色光电探测器及其制作方法
CN112713181B (zh) * 2020-12-28 2022-08-05 光华临港工程应用技术研发(上海)有限公司 气体传感器的制备方法及气体传感器
KR102594963B1 (ko) * 2021-10-06 2023-10-30 전북대학교산학협력단 비접촉식 반도체 센서 및 이를 이용하는 비접촉식 이미지 센싱 장치
CN114582993B (zh) * 2022-02-28 2023-03-10 中国科学院半导体研究所 光电传感器及其制备方法、图像传感器中的应用
CN114944438A (zh) * 2022-06-08 2022-08-26 绍兴埃鼎智能科技有限公司 一种新型光电器件

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA2442985C (en) * 2001-03-30 2016-05-31 The Regents Of The University Of California Methods of fabricating nanostructures and nanowires and devices fabricated therefrom
US6882767B2 (en) * 2001-12-27 2005-04-19 The Regents Of The University Of California Nanowire optoelectric switching device and method
US7662706B2 (en) * 2003-11-26 2010-02-16 Qunano Ab Nanostructures formed of branched nanowhiskers and methods of producing the same
KR100584188B1 (ko) * 2004-03-08 2006-05-29 한국과학기술연구원 나노선 광센서 및 이를 포함하는 키트
US7741647B2 (en) * 2006-05-22 2010-06-22 Hewlett-Packard Development Company Utilizing nanowire for different applications
US8212235B2 (en) * 2007-04-25 2012-07-03 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Nanowire-based opto-electronic device

Also Published As

Publication number Publication date
CN101562209A (zh) 2009-10-21
EP2110858A2 (en) 2009-10-21
KR20090109980A (ko) 2009-10-21
CN101562209B (zh) 2011-07-20
US20090261438A1 (en) 2009-10-22
EP2110858A3 (en) 2011-04-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2009260345A (ja) 可視光帯域半導体ナノ線光センサ及びその製造方法
US9954060B2 (en) Method for manufacturing a nanowire structure
Chen et al. Nanostructured photodetectors: from ultraviolet to terahertz
KR100736515B1 (ko) 다공성 템플릿을 이용한 나노 와이어의 제조방법 및나노와이어 구조체
JP2009509129A (ja) 高利得及び高感度の量子ドット光学デバイス及びその作製方法
Parthangal et al. A universal approach to electrically connecting nanowire arrays using nanoparticles—application to a novel gas sensor architecture
WO2006019866A2 (en) Radially layered nanocables and method of fabrication
KR20070099954A (ko) 나노와이어 복합체 및 그의 제조방법
WO2011109352A2 (en) Ultrafast and ultrasensitive novel photodetectors
An et al. Photosensors-based on cadmium sulfide (CdS) nanostructures: A review
CN106289329B (zh) 一种忆阻器和传感器
Enrico et al. Scalable manufacturing of single nanowire devices using crack-defined shadow mask lithography
Cook et al. Inkjet-printed imbedded graphene nanoplatelet/zinc oxide bulk heterojunctions nanocomposite films for ultraviolet photodetection
KR101325048B1 (ko) 3차원 탄소나노튜브 네트워크를 포함하는 광센서 및 그 제조방법
KR20070101029A (ko) 산화아연 나노막대 어레이 센서의 제조방법
KR20090005889A (ko) 나노 입자의 제조방법
KR20130024213A (ko) 나노 막대의 제조 방법 및 표시 기판의 제조 방법
KR100813113B1 (ko) 금 나노 선 제조방법
KR100791812B1 (ko) 산화주석 나노선 가스센서 및 그 제조방법
KR100679987B1 (ko) 펄스 레이저 증착법에 의한 산화물 나노구조체의 합성방법
Lin et al. In-situ hydrothermal synthesis of zinc oxide nanostructures using microheaters
KR101105824B1 (ko) 나노구조물 제조방법, 이에 의하여 제조된 나노구조물, 이를 위한 제조장치, 및 이를 포함하는 가스 및 uv 센서
KR101958082B1 (ko) 광전 소자, 이의 제조 방법 및 이를 포함하는 바이오 센서 키트
Alhalaili et al. Nanowires for photodetection
TWI433337B (zh) 光感測元件之製備方法以及使用該方法所製得之光感測元件

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110208

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110208

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20110628