JP2009255940A - 薄型ディスプレイの包装装置および薄型ディスプレイの取り付け方法 - Google Patents

薄型ディスプレイの包装装置および薄型ディスプレイの取り付け方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2009255940A
JP2009255940A JP2008105454A JP2008105454A JP2009255940A JP 2009255940 A JP2009255940 A JP 2009255940A JP 2008105454 A JP2008105454 A JP 2008105454A JP 2008105454 A JP2008105454 A JP 2008105454A JP 2009255940 A JP2009255940 A JP 2009255940A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
box
stand
packaging box
thin display
packaging
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2008105454A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshimasa Takeuchi
敏真 竹内
Yasuo Sato
康雄 佐藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Corp
Original Assignee
Panasonic Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Corp filed Critical Panasonic Corp
Priority to JP2008105454A priority Critical patent/JP2009255940A/ja
Publication of JP2009255940A publication Critical patent/JP2009255940A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Packaging Frangible Articles (AREA)
  • Packaging Of Machine Parts And Wound Products (AREA)

Abstract

【課題】薄型ディスプレイを保持するスタンドを収納するスタンド箱の上方に薄型ディスプレイスタンドが収納されていたことにより、薄型ディスプレイを先に取り出し仮置きする作業が必要であった。
【解決手段】薄型ディスプレイ101が収納可能な形状の下部包装箱2は、スタンド箱7の上方に薄型ディスプレイ101が収納される場所を有し、下部包装箱2の底面に対して直角方向の面にスタンド箱取り出し部(角穴部2a)を設けた構成であることから、薄型ディスプレイ101を下部包装箱から取り出さずともスタンド箱を取り出すことが可能となる。
【選択図】図1

Description

本発明は、薄型ディスプレイの包装装置および薄型ディスプレイの取り付け方法に関するものである。詳しくは、包装装置から薄型ディスプレイを取り出す前に、先にスタンドを包装装置から取り出し設置した後に、包装装置から薄型ディスプレイを取り出しスタンドに取り付ける方法に関する。
近年表示パネルとして、薄型ディスプレイの需要は伸びつつある。また一方、その薄型ディスプレイを工場から流通に流し、顧客の元まで品質を保持した状態で運ぶために、耐久性、衝撃性を加味した包装装置は重要な位置づけにある。
当初薄型ディスプレイとスタンドは一体型として製品化されていたが、薄型ディスプレイの支持、固定に寄与しない大容積の無効な空間をその包装箱内に有していたことから、包装形態が見直され、薄型ディスプレイとそれを保持するスタンドが別々の形つまりは別体として扱われるようになってきた。
このように別体として包装箱に収納された薄型ディスプレイ(以降「ディスプレイ」と称する)は、図9に示すように、ディスプレイ101を保持するためのスタンド102の上にディスプレイ101を設置し固定して完成させる。
従来の薄型ディスプレイの包装装置について図を用いて説明する。図10は、従来の薄型ディスプレイが収納された包装箱の分解斜視図であり、図11は、従来の薄型ディスプレイが収納された包装箱の縦断面図である。上方が開口した立方体形状の下部梱包箱104と、この下部梱包箱104を、下部梱包箱104の上方より被せられる立方体形状の上部梱包箱105とにより構成し、下部梱包箱104内にディスプレイ101を支えるスタンド102が収納されたスタンド箱103を収容し、そのスタンド箱103上の空間に緩衝材106、107により保持したディスプレイ101を収容したものであった。
また、ディスプレイ101は、ガラスなどを素材として用いていることから重量があり、またこのディスプレイ101を保持するためのスタンド102も同様に重くする必要があることから、包装箱では、スタンド102はディスプレイ101の下に配置し安定性を持たせていた(特許文献1参照)。
このような包装形態からディスプレイ101を固定する方法としては、まず上部梱包箱105を上方に引っ張り、下部包装箱104から取り外す。次に緩衝材106、107により保持されたディスプレイ101を上方に引っ張り出し、そのディスプレイ101を設置したい場所近辺に仮置きする。次にスタンド箱103を下部包装箱104から上方へ引っ張りながら取り出し、収納されているスタンド102を設置する場所へ置く。設置されたスタンド102の上に仮置きされたディスプレイ101を載せて固定させ完成させることになる。
特開2006−89069号公報(第5頁、図1)
しかしながら、前記従来の構成では、ディスプレイ101はガラスなどを素材として用いていることから重量があり、またこのディスプレイ101を保持するためのスタンド102も同様に重くする必要がある。包装箱では、スタンド102はディスプレイ101の下に配置し安定性を持たせていたことから、ディスプレイ101の下にスタンド箱103が収容され、先にディスプレイ101を下部包装箱104から取り出さない限りスタンド102を下部包装箱104から取り出すことができなかった。ディスプレイ101を下部包装箱104から先に取り出せば、ディスプレイ101を設置したい場所近辺に仮置きが必要になる。このとき安定性の良くない薄型であるディスプレイ101を下部包装箱104から取り出し、仮置きすると、ディスプレイ101が不安定な状態になる。また、スタンド箱103からスタンド102を取り出し、設置する順序がディスプレイ101より後になることから、ディスプレイ101の固定するまでに要する時間が長くなり、工数が増えるという課題を有していた。
本発明は、前記従来の課題を解決するもので、ディスプレイを取り出して仮置きする作業が省け、工数の削減となる薄型ディスプレイの包装装置および薄型ディスプレイの取り付け方法を提供することを目的とする。
上記目的を達成するために、本発明の薄型ディスプレイの包装装置は、薄型ディスプレイが収納可能な形状の第1の包装箱と、前記第1の包装箱の上方より被せられる形状の第2の包装箱と、前記第1の包装箱に収納され、かつ前記薄型ディスプレイを保持するスタンドが収納可能な形状のスタンド箱とで構成された包装装置において、前記第1の包装箱は、前記スタンド箱の上方に前記薄型ディスプレイが収納される空間を有し、前記第1の包装箱の底面に対して直角方向の面の少なくともひとつの面にスタンド箱取り出し部を設けた構成であることを特徴とする。
本構成によって、第1の包装箱には、スタンド箱の上方に薄型ディスプレイが収納される場所を有し、前記第1の包装箱の底面に対して直角方向の面に少なくともひとつの面にスタンド箱取り出し部を設けたことから、順序として薄型ディスプレイより先にスタンドを取り出すことが可能となる包装装置となる。
また本発明の薄型ディスプレイの取り付け方法では、薄型ディスプレイが収納可能な形状の第1の包装箱と、前記第1の包装箱の上方より被せられる形状の第2の包装箱と、前記第1の包装箱に収納され、かつ前記薄型ディスプレイを保持するスタンドが収納可能な形状のスタンド箱とで構成された包装装置から前記スタンド箱の上方に収納された前記薄型ディスプレイが前記第1の包装箱に収納された状態で、前記スタンド箱をスタンド箱取り出し部から取り出した後、前記第1の包装箱から前記薄型ディスプレイを取り出し前記スタンドに取り付けることを特徴とする。
以上のように、本発明の薄型ディスプレイの包装装置によれば、第1の包装箱にスタンド箱取り出し部を設けた構成により、薄型ディスプレイを包装箱から取り出さずともスタンド箱を取り出すことが可能となる。
また、本発明の薄型ディスプレイの取り付け方法によれば、薄型ディスプレイをスタンドに載せ固定する時、薄型ディスプレイは包装箱の中に置かれた状態であり、スタンドを先に第1の包装箱のスタンド箱取り出し部から取り出すことができることから、薄型ディスプレイを仮り置きする工数の削減を実現することができる。
以下本発明の実施の形態について、図面を参照しながら説明する。
(実施の形態1)
図1は、本発明の実施の形態1における薄型ディスプレイの包装装置の概略構成を示す分解斜視図である。
本発明の実施の形態1における包装装置100は、上部包装箱1(第2の包装箱)、下部包装箱2(第1の包装箱)および下部包装箱2に収納されたスタンド箱7とで構成されている。これらの包装箱は、製品の大きさ、重量、素材とその他輸送条件などを考慮した上で設計を行い、現在ではダンボールが適している。上部包装箱1は、直方体形状であり、後述の下部包装箱2の上から被せられるように作製されている。この上部包装箱1は、薄型ディスプレイ101全体を覆う大きさが必要である。
次に下部包装箱2は、直方体形状でありかつ上方が開口し、長手方向の側面2に角穴部2aを有している。この角穴部2aは、スタンド102を収納した直方体形状のスタンド箱7を水平に引っ張りだせるような大きさが必要である。ここでは、下部包装箱2の長手方向の側面2を図示したが、下部包装箱2の短手方向の側面に角穴部があっても良く、同様にスタンド箱7が引き出せれば問題はない。すなわち下部包装箱2は、スタンド箱7の上方に薄型ディスプレイ101が収納される空間を有し、下部包装箱2の底面に対して直角方向の面に少なくともひとつの面にスタンド箱取り出し部(角穴部2a)が設けられた構成である。またこの下部包装箱2の外側面は、前述の上部包装箱1の内側面で覆うようにしている。
次にスタンド箱7は、スタンド102(図示せず)を収納できる大きさであればよく、下部包装箱2の側面に有した角穴部2aから引き出せるように、天面にある二つのフラップの片側のフラップ5を立てた形状である。このスタンド箱7のフラップ5を立てることにより、下部包装箱2からスタンド箱7を取り出すとき、スタンド箱7のフラップ5を持って取り出すことができるので、作業が容易になる。このスタンド箱7のフラップ5の内側面を下部包装箱2の角穴部2aの上方側面に当接させ、上部包装箱1を上から覆い、上部包装箱1の内側面と下部包装箱2の外側面とフラップ5をジョイント6で締結させ、包装装置100を作製している。
またディスプレイ101は、上部緩衝材3と下部緩衝材4により保持される。
次に、図2は、薄型ディスプレイとスタンドを収容した様子(状態)を示した図であり、図2(a)は縦断面を示した図、図2(b)は横断面を示した図である。図2(a)、(b)において、ディスプレイ101およびスタンド102を下部包装箱2に収容し、このスタンド箱7上に上部緩衝材3と下部緩衝材4により保持したディスプレイ101を収容している。そのような状態から上部包装箱1を下部包装箱2の上から被せられている。
本発明の実施の形態1における薄型ディスプレイの包装装置によれば、下部包装箱に角穴部(スタンド箱取り出し部)を設けた構成により、薄型ディスプレイを下部包装箱から取り出さずともスタンド箱を取り出すことが可能となる。
次に本発明の実施の形態1における薄型ディスプレイの包装装置に梱包されたディスプレイとスタンドを取り出し、スタンドにディスプレイを取り付ける方法について説明する。
図3は、薄型ディスプレイの取り付け方法を順次示した図である。
この包装装置100は、上方が開口した直方体形状の長手方向の側面に角穴部2aを有した下部包装箱2(第1の包装箱)と、下部包装箱2の上方より被せられる直方体形状の上部包装箱1(第2の包装箱)と、下部包装箱2の角穴部2aを介して収納された直方体形状のスタンド箱7により構成されている。また、スタンド箱7は、天面にある二つのフラップの片側のフラップ5を法線方向に立て、下部包装箱2の長手方向の外側面にこのフラップ5の内側面を当接させたものであり、上部包装箱1の長手方向の側面と下部包装箱2の長手方向の側面とフラップ5とをジョイント6で締結している形態で包装されている。
まず図3(a)に示すように、包装装置100からスタンド102を取り出すため、上部包装箱1と下部包装箱2およびスタンド箱7のフラップ5を締結しているジョイント6を解除して、ジョイント6を上部包装箱1から取り外す。
次に、図3(b)に示すように、上部包装箱1を上方へ引っ張り下部包装箱2から取り外し、スタンド箱7上の空間に上部緩衝材3と下部緩衝材4により保持されたディスプレイ101と、スタンド箱7のフラップ5が現れる状態にする。
次に図3(c)に示すように、スタンド102が収納されたスタンド箱7を下部包装箱2に施された角穴部2aから引き出すため、スタンド箱7の天面にある二つのフラップの片側の立てられたフラップ5を引っ張り出し、下部包装箱2の角穴部2aから取り出す。
次に図3(d)に示すように、スタンド箱7を開けてスタンド102を取り出し、設置したい場所に置く。
次に図3(e)に示すように、包装装置100からディスプレイ101を上方に引っ張り出し、スタンド102の上から載せて薄型ディスプレイを取り付け完成させる。
以上のような手順により、薄型ディスプレイ101を別体のスタンド102に取り付ける時、薄型ディスプレイ101は下部包装箱2の中に置かれた状態であり、スタンド箱7を先に取り出すことができることから、従来の薄型ディスプレイの包装装置から薄型ディスプレイを取り出したような仮置きの工数の削減を実現することができる。
また、包装装置100を持ち上げたとき、スタンド102の質量で下部包装箱2の下面が撓んでしまう場合がある。これを解決するために、スタンド箱7の片側のフラップ5をジョイント6で下部包装箱2と上部包装箱1とで締結することにより、包装装置を持ち上げた時の下部包装箱2の撓みを防止することができる。
また、図4においては、スタンド箱7が摺動できるように、隙間を確保するような下部緩衝材4とスタンド箱7の関係を示している。
(実施の形態2)
図5は、本発明の実施の形態2における薄型ディスプレイの包装装置の概略構成を示す分解斜視図である。
本発明の実施の形態2における包装装置200は、上部包装箱1(第2の包装箱)、下部包装箱10(第1の包装箱)および下部包装箱10に収納されたスタンド箱11(図示せず)とで構成されている。上部包装箱1は、直方体形状であり、後述の下部包装箱10の上から被せられるように作製されている。この上部包装箱1は、薄型ディスプレイ101全体を覆う大きさが必要である。
次に下部包装箱10は、直方体形状でありかつ上方が開口し、折り曲げ部10aと前板10bが段ボ−ル留め10cで固定されている。この下部包装箱10の段ボ−ル留め10cの詳細を図6を用いて説明する。段ボ−ル留め10cは、下部包装箱10の前板10bの一部を折り曲げ、折り曲げ部10aの穴に挿入した形状になっている。解除する時は、道具を使わず、指で下部包装箱10の前板10bの一部を戻せば、簡単に実施することが可能である。
さらに、段ボ−ル留め10cの位置とジョイント締結の位置は、前述の図5にも示す通りになっている。下部包装箱10の前板10bと折り曲げ部10aを段ボ−ル留め10cし、かつ下部包装箱10の前板10bと折り曲げ部10a、上部包装箱1をジョイント6で締結するため、下部包装箱10の強度を確保することができ、またテープを使用しないため、テープを貼る工数とテ−プの材料費を削減することができる。
次にスタンド箱11は、スタンド102を収納できる大きさであればよく、スタンド箱11が摺動できるように、下部緩衝材4とスタンド箱11の関係は、実施の形態1と同様である。
次に、図7は、薄型ディスプレイとスタンドを収容した様子(状態)を示した図であり、図7(a)は縦断面を示した図、図7(b)は横断面を示した図である。図7(a)、(b)において、包装装置200は、スタンド102が収納されたスタンド箱11を下部包装箱10に収容し、このスタンド箱11上に上部緩衝材3と下部緩衝材4により保持されたディスプレイ101を収容している。そのような状態から上部包装箱1を下部包装箱10の上から被せられている。
本発明の実施の形態2における薄型ディスプレイの包装装置によれば、下部包装箱の底面に対して直角方向の面の少なくともひとつの面が段ボ−ル留めで固定され、段ボール留めを外すことにより下部包装箱の底面に対して直角方向の一面が、下部包装箱に対して外側に倒れる形状である構成により、薄型ディスプレイを下部包装箱から取り出さずとも外側に倒れた下部包装箱の一面からスタンド箱を取り出すことが可能となる。
次に本発明の実施の形態2における薄型ディスプレイの包装装置に梱包されたディスプレイとスタンドを取り出し、ディスプレイをスタンドに取り付ける方法について説明する。
図8は、薄型ディスプレイの取り付け方法を順次示した図である。
この包装装置200は、下部包装箱10(第1の包装箱)、上部包装箱1(第2の包装箱)および下部包装箱10に収納されたスタンド箱11とで構成されている。上部包装箱1は、直方体形状であり、下部包装箱10の上から被せられる形態である。また下部包装箱10は、図に示すように直方体形状であり、折り曲げ部10aと前板10bが段ボ−ル留め10cで固定されている。
まず図8(a)に示すように、包装装置200からスタンド102を取り出すため、下部包装箱10の長手方向の側面と下部包装箱10の折り曲げ部10aと長手方向の側面10bとが締結されているジョイント6を解除して、ジョイント6を上部包装箱1から取り外す。
次に図8(b)に示すように、上部包装箱1を上方へ引っ張り下部包装箱10から取り外し、スタンド箱11上の空間に上部緩衝材3と下部緩衝材4により保持されたディスプレイ101と、下部包装箱10が現れる状態にする。
次に図8(c)に示すように、下部包装箱10の折り曲げ部10aと長手方向の側面10bが固定された段ボール留め10cを取り外し、図8(d)に示すように、側面10bを外側方向へ倒し、スタンド箱11が現れる状態にする。
次に図8(e)に示すように、スタンド箱11を下部包装箱10から取り出す。
次に図8(f)に示すように、スタンド箱11を開けてスタンド102を取り出し、設置したい場所に置く。
次に図8(g)に示すように、下部包装箱10からディスプレイ101を上に引っ張り出し、スタンド102の上から載せて薄型ディスプレイを取り付けて、完成させる。
以上のような手順により、薄型ディスプレイ101を別体のスタンド102に載せ取り付ける時、薄型ディスプレイ101は下部包装箱10の中に置かれた状態であり、スタンド箱11を先に取り出すことができることから、包装装置から薄型ディスプレイを取り出したような仮置きの工数の削減を実現することができる。
本発明の薄型ディスプレイの包装装置は、屋内に設置されるパネルヒーター、ついたて、屋外に設置される立て看板などスタンドにより支持されるあらゆるパネル状構造物の流通用包装箱の用途にも適用できる。
本発明の実施の形態1における薄型ディスプレイの包装装置の概略構成を示した分解斜視図 薄型ディスプレイとスタンドを収容した様子を示した図 薄型ディスプレイの取り付け方法を順次示した図 本発明の実施の形態1,2における薄型ディスプレイの包装装置の下部緩衝材とスタンド箱の関係を示す断面図 本発明の実施の形態2における薄型ディスプレイの包装装置の上部包装箱と下部包装箱の斜視図 本発明の実施の形態2における薄型ディスプレイの包装装置の段ボ−ル留めを示す断面図 薄型ディスプレイとスタンドを収納した様子を示した図 薄型ディスプレイの取り付け方法を順次示した図 薄型ディスプレイとスタンドとを取り付ける方法を示した図 従来の薄型ディスプレイの包装装置の概略構成を示した分解斜視図 従来の薄型ディスプレイの包装装置を示した縦断面図
符号の説明
1 第2の包装箱(上部包装箱)
2、10 第1の包装箱(下部包装箱)
2a 角穴部(スタンド箱取り出し部)
3 上部緩衝材
4 下部緩衝材
5 フラップ
6 ジョイント
7、11 スタンド箱
10a 折り曲げ部
10b 前板
10c 段ボ−ル留め
100、200 包装装置
101 薄型ディスプレイ(ディスプレイ)
102 スタンド
103 スタンド箱
104 下部梱包箱
105 上部梱包箱
106、107 緩衝材

Claims (4)

  1. 薄型ディスプレイが収納可能な形状の第1の包装箱と、
    前記第1の包装箱の上方より被せられる形状の第2の包装箱と、
    前記第1の包装箱に収納され、かつ前記薄型ディスプレイを保持するスタンドが収納可能な形状のスタンド箱とで構成された包装装置において、
    前記第1の包装箱は、
    前記スタンド箱の上方に前記薄型ディスプレイが収納される空間を有し、
    前記第1の包装箱の底面に対して直角方向の面の少なくともひとつの面にスタンド箱取り出し部を設けた構成であることを特徴とする薄型ディスプレイの包装装置。
  2. 第1の包装箱のスタンド箱取り出し部は、
    角穴部である請求項1に記載の薄型ディスプレイの包装装置。
  3. 第1の包装箱のスタンド箱取り出し部は、
    前記第1の包装箱の底面に対して直角方向の面の少なくともひとつの面が段ボ−ル留めで固定され、前記段ボール留めを外すことにより前記第1の包装箱の底面に対して直角方向の一面が、前記第1の包装箱に対して外側に倒れる形状である請求項1に記載の薄型ディスプレイの包装装置。
  4. 薄型ディスプレイが収納可能な形状の第1の包装箱と、前記第1の包装箱の上方より被せられる形状の第2の包装箱と、前記第1の包装箱に収納され、かつ前記薄型ディスプレイを保持するスタンドが収納可能な形状のスタンド箱とで構成された包装装置から
    前記スタンド箱の上方に収納された前記薄型ディスプレイが前記第1の包装箱に収納された状態で、前記スタンド箱をスタンド箱取り出し部から取り出した後、
    前記第1の包装箱から前記薄型ディスプレイを取り出し前記スタンドに取り付けることを特徴とする薄型ディスプレイの取り付け方法。
JP2008105454A 2008-04-15 2008-04-15 薄型ディスプレイの包装装置および薄型ディスプレイの取り付け方法 Pending JP2009255940A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008105454A JP2009255940A (ja) 2008-04-15 2008-04-15 薄型ディスプレイの包装装置および薄型ディスプレイの取り付け方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008105454A JP2009255940A (ja) 2008-04-15 2008-04-15 薄型ディスプレイの包装装置および薄型ディスプレイの取り付け方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2009255940A true JP2009255940A (ja) 2009-11-05

Family

ID=41383909

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008105454A Pending JP2009255940A (ja) 2008-04-15 2008-04-15 薄型ディスプレイの包装装置および薄型ディスプレイの取り付け方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2009255940A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2013099338A1 (ja) * 2011-12-26 2013-07-04 シャープ株式会社 表示装置の梱包構造
CN108394634A (zh) * 2018-03-15 2018-08-14 珠海格力电器股份有限公司 包装箱
WO2021137493A1 (en) * 2019-12-30 2021-07-08 Samsung Electronics Co., Ltd. Display apparatus and assembly method thereof

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2013099338A1 (ja) * 2011-12-26 2013-07-04 シャープ株式会社 表示装置の梱包構造
JP2013151324A (ja) * 2011-12-26 2013-08-08 Sharp Corp 表示装置の梱包構造
CN108394634A (zh) * 2018-03-15 2018-08-14 珠海格力电器股份有限公司 包装箱
WO2021137493A1 (en) * 2019-12-30 2021-07-08 Samsung Electronics Co., Ltd. Display apparatus and assembly method thereof
CN113124267A (zh) * 2019-12-30 2021-07-16 三星电子株式会社 显示设备及其组装方法
US11692665B2 (en) 2019-12-30 2023-07-04 Samsung Electronics Co., Ltd. Display apparatus and assembly method thereof

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4911276B2 (ja) 板状体梱包箱、板状体搬送方法
JP5382027B2 (ja) 板状体梱包箱及び板状体搬送方法
US20110049000A1 (en) Package structure for thin display apparatus and method of packing thin display apparatus
US8215484B2 (en) Package member for flat panel display apparatus
JP4418718B2 (ja) 板状物梱包用具
US8430242B2 (en) Packaging system and method
US20060219596A1 (en) Packaging material
US20110210024A1 (en) Package structure with a flat display unit packed therein and package structure for packing a flat display unit
JP2009255940A (ja) 薄型ディスプレイの包装装置および薄型ディスプレイの取り付け方法
JP5155419B2 (ja) 薄型テレビジョンの梱包構造
JP2007290713A (ja) ガラス基板用搬送箱
JP2009047892A (ja) 平面型表示装置の支持台
KR20100091153A (ko) 유리판 곤포대
WO2012003878A1 (en) Dual-purpose packaging insert and packaging box for sensitive flat objects
JP2007112499A (ja) ガラス基板用搬送箱
JP2011031891A (ja) 梱包箱及び積載方法
JP2006168735A (ja) 薄型表示装置、および薄型表示装置用梱包箱
CN214325930U (zh) 一种汽车玻璃运输用抗震缓冲高分子包装盒
JP2008100702A (ja) 梱包ケース
KR100823902B1 (ko) 판형상체 곤포 상자, 판형상체 반송 방법 및 판형상체적재·취출 방법
JP2016169040A (ja) 梱包装置
JP4720035B2 (ja) 照明器具の包装法
JP2005075433A (ja) 板ガラスの梱包材及び板ガラス梱包体
JP3074788U (ja) 緩衝具
JP4281499B2 (ja) 薄板搬送用コンテナ