JP2009254164A - Digital converter - Google Patents
Digital converter Download PDFInfo
- Publication number
- JP2009254164A JP2009254164A JP2008100582A JP2008100582A JP2009254164A JP 2009254164 A JP2009254164 A JP 2009254164A JP 2008100582 A JP2008100582 A JP 2008100582A JP 2008100582 A JP2008100582 A JP 2008100582A JP 2009254164 A JP2009254164 A JP 2009254164A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- coil
- value
- voltage
- control
- control cycle
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Withdrawn
Links
Images
Landscapes
- Dc-Dc Converters (AREA)
Abstract
Description
本発明は、昇圧チョッパを用いたデジタルコンバータに関し、特に、電流検出用の抵抗素子を排除して、電力消費を抑制すると共に装置を小型化できるデジタルコンバータに関する。 The present invention relates to a digital converter using a step-up chopper, and more particularly, to a digital converter that eliminates a current detection resistor element to reduce power consumption and reduce the size of the apparatus.
出願人は先に、一般のコイルも使用可能な構成でありながら、入力電流の広い範囲で精密な制御が可能なデジタルコンバータについて提案している(特許文献1)。
この発明では、昇圧チョッパを構成するコイルへの入力電流が、制御サイクル中に途切れない連続モードか、制御サイクルの途中で途絶える不連続モードかを判定しつつ、その判定結果に基づくアルゴリズムでスイッチング素子をON/OFF制御して、昇圧チョッパをPWM制御している。 In this invention, it is determined whether the input current to the coil constituting the step-up chopper is a continuous mode that is not interrupted during the control cycle or a discontinuous mode that is interrupted during the control cycle, and the switching element is used with an algorithm based on the determination result. Is ON / OFF controlled, and the boost chopper is PWM controlled.
連続モードか不連続モードかの判別式は、次回の制御サイクルの充電開始電流(入力電流)の予測値Iv(n−1)に関して、下記の通りに与えられ、
Iv(n−1)=ad1−[Vac(n−1)×Ts+T×{Vdc(n−1)−Vac(n−1)}−Ton(n−1)×Vdc(n−1)]/L・・・(判別式)
The discriminant between the continuous mode and the discontinuous mode is given as follows with respect to the predicted value Iv (n−1) of the charging start current (input current) of the next control cycle,
Iv (n-1) = ad1- [Vac (n-1) * Ts + T * {Vdc (n-1) -Vac (n-1)}-Ton (n-1) * Vdc (n-1)] / L ... (discriminant)
今回の制御サイクル(n−1)の最終タイミング(=次回の制御サイクルの開始タイミング)における入力電流値Iv(n−1)を、今回の制御サイクル(n−1)の開始タイミングにおける入力電流の計測値ad1、交流入力電圧Vac(n−1)、及び直流出力電圧Vdc(n−1)と、前回の制御サイクルで決定された制御オン時間Ton(n−1)とに基づいて判定し、Iv(n−1)が正か否かに応じて、連続モードか不連続モードかを確定している。 The input current value Iv (n−1) at the final timing of the current control cycle (n−1) (= start timing of the next control cycle) is calculated from the input current value Iv (n−1) at the start timing of the current control cycle (n−1). A determination is made based on the measured value ad1, the AC input voltage Vac (n-1), the DC output voltage Vdc (n-1), and the control on time Ton (n-1) determined in the previous control cycle, Depending on whether Iv (n-1) is positive, it is determined whether the mode is continuous mode or discontinuous mode.
そして、不連続モードでは、制御オン時間Ton(n)が、
Ton(n)=[{2×T×L×Iav(n)×(Vdc(n)−Vac(n))}/{Vac(n)×Vdc(n)}]1/2に設定され、連続モードでは、制御オン時間Ton(n)が、
Ton=T−[{2×T×L×{Iv(n−1)−Iav(n)}/Vdc(n)}+T×T×Vac(n)/Vdc(n)]1/2に設定される。
In the discontinuous mode, the control on time Ton (n) is
Ton (n) = [{2 × T × L × Iav (n) × (Vdc (n) −Vac (n))} / {Vac (n) × Vdc (n)}] 1/2 In continuous mode, the control on time Ton (n) is
Ton = T − [{2 × T × L × {Iv (n−1) −Iav (n)} / Vdc (n)} + T × T × Vac (n) / Vdc (n)] 1/2 Is done.
上記したアルゴリズムでは、今回の制御サイクル(n−1)の開始タイミングにおける入力電流値ad2=Iv(n−2)を計測する必要がある。そこで、特許文献1に記載の発明では、スイッチング素子の電流路にシャント抵抗を直列接続し、シャント抵抗の両端電圧に基づいて、入力電流値ad2=Iv(n−2)を特定するようにしている。
In the above algorithm, it is necessary to measure the input current value ad2 = Iv (n−2) at the start timing of the current control cycle (n−1). Therefore, in the invention described in
しかしながら、上記の方式を採る場合には、抵抗値のバラツキが少なく、且つ、温度による特性のバラツキも少ない高精度のシャント抵抗が要求されるため、その分だけ製造コストが増加するという問題がある。 However, in the case of adopting the above-described method, there is a problem that the manufacturing cost increases correspondingly because a high-precision shunt resistor is required which has little variation in resistance value and little variation in characteristics due to temperature. .
また、検出感度を高めるためシャント抵抗の抵抗値を大きくすると、シャント抵抗での無駄な消費電力が問題となる。さらに、シャント抵抗の抵抗値の大小に拘らず、そこには大電流が流れる分だけ抵抗素子が大型化し、その実装面積を広く必要とするので、装置全体を小型化する上での大きな障害ともなる。 Further, if the resistance value of the shunt resistor is increased in order to increase the detection sensitivity, useless power consumption at the shunt resistor becomes a problem. In addition, regardless of the resistance value of the shunt resistor, the resistance element is increased in size by the amount of large current flowing therethrough and requires a large mounting area, which is a major obstacle to downsizing the entire device. Become.
本発明は、上記の問題点に鑑みてなされたものであって、シャント抵抗を排除することのできるデジタルコンバータを提供することを目的とする。 The present invention has been made in view of the above-described problems, and an object of the present invention is to provide a digital converter that can eliminate shunt resistance.
上記の目的を達成するため、本発明は、コイル及びスイッチング素子を備えた昇圧チョッパと、前記コイルに入力電流を供給する整流回路と、前記スイッチング素子を所定の制御サイクルで繰返しPWM制御するコンピュータ回路とを有し、コイルへの入力電流が制御サイクル中に途切れない連続モードか、制御サイクルの途中で途絶える不連続モードかを判定しつつ、その判定結果に基づいて異なるアルゴリズムでPWM制御を行うデジタルコンバータであって、前記スイッチング素子は、入力端子と出力端子と共通端子とを有して構成され、前記連続モードか前記不連続モードかの判定は、各制御サイクルのコイル充電開始電流、昇圧チョッパへの交流入力電圧、及び昇圧チョッパの直流出力電圧の各計測値と、各制御サイクルにおけるPMW波の制御時間と、コイルのインダクタンス値とに基づいて決定され、前記コイル充電開始電流は、前記スイッチング素子の出力端子と共通端子との間の電圧計測値に基づいて決定される。 To achieve the above object, the present invention provides a step-up chopper provided with a coil and a switching element, a rectifier circuit that supplies an input current to the coil, and a computer circuit that repeatedly PWM-controls the switching element in a predetermined control cycle. Digital that performs PWM control with a different algorithm based on the determination result, whether the continuous mode in which the input current to the coil is not interrupted during the control cycle or the discontinuous mode that is interrupted in the middle of the control cycle In the converter, the switching element includes an input terminal, an output terminal, and a common terminal, and the determination of the continuous mode or the discontinuous mode is performed by determining a coil charging start current, a boost chopper in each control cycle. Each measured value of AC input voltage to DC and DC output voltage of boost chopper and in each control cycle And control time of MW waves, are determined based on an inductance value of the coil, the coil charging start current is determined based on the voltage measurement between the output terminal of the switching element and the common terminal.
前記コイルのインダクタンス値は、好ましくは、前記スイッチング素子のON遷移時とOFF遷移時における、出力端子と共通端子との間の電圧計測値に基づいて決定される。また、前記スイッチング素子に流れる電流値と、前記スイッチング素子の出力端子と共通端子との間の電圧値との関係が、予め特定されてコンピュータ回路に記憶されているのが好適である。また、上記の各発明では、連続モードか不連続モードかの判定結果に対応して選択される一対の演算式によって、前記PMW制御の制御時間Ton(n)が決定されるのが典型的である。 The inductance value of the coil is preferably determined based on a voltage measurement value between the output terminal and the common terminal at the time of ON transition and OFF transition of the switching element. Moreover, it is preferable that the relationship between the value of the current flowing through the switching element and the voltage value between the output terminal and the common terminal of the switching element is specified in advance and stored in a computer circuit. In each of the above inventions, typically, the control time Ton (n) of the PMW control is determined by a pair of arithmetic expressions selected corresponding to the determination result of the continuous mode or the discontinuous mode. is there.
上記した本発明によれば、シャント抵抗を使用することなく高精度のPWM制御が可能となる。 According to the present invention described above, highly accurate PWM control can be performed without using a shunt resistor.
以下、実施例に基づいて本発明を更に詳細に説明する。図1(a)は、ソフトウェア制御によるデジタルコンバータ1の回路図であり、このデジタルコンバータ1は、モータ制御システムの一部として組み込まれている。
Hereinafter, the present invention will be described in more detail based on examples. FIG. 1A is a circuit diagram of a
図示のデジタルコンバータ1では、単相交流電圧(例えば200V)が、全波整流回路2で整流されて脈流となった後、昇圧チョッパ4によって所定の直流電圧Vdc(例えば350V)に変換される。この変換動作において、ワンチップマイコン3は、昇圧チョッパ4をPWM(Pulse Width Modulation)制御している。
In the illustrated
また、ワンチップマイコン3は、インバータ回路5を制御して、三相モータMを駆動している。なお、全波整流回路2の出力端子とアースラインとの間には、リップル抑制用のコンデンサCinが接続されている。
The one-
図示の通り、コンデンサCinとコイルLとスイッチング素子Qとで閉回路が形成され、全波整流回路2の脈流出力(Vac)が、コイルLに供給されている。スイッチング素子Qは、具体的には、絶縁ゲート型バイポーラトランジスタIGBT(Insulated Gate Bipolar Transistor)である。そして、スイッチング素子Qのゲート端子には、ワンチップマイコン3から出力されたPWM波が、バッファ回路DRを通して供給され、スイッチング素子Qのコレクタ端子は、ダイオードDのアノード端子に接続されている。また、スイッチング素子Qのエミッタ端子は、アースラインに接続され、ダイオードDのカソード端子は、平滑コンデンサCに接続され、平滑コンデンサCの他端はアースラインに接続されている。
As illustrated, a closed circuit is formed by the capacitor Cin, the coil L, and the switching element Q, and the pulsating output (Vac) of the full-
実施例の昇圧チョッパ4は、上記の通り構成されているので、スイッチング素子QがON動作すると、脈流入力電圧Vacが、スイッチング素子QとコイルLとで短絡されて、コイルLに充電電流が流れる。そして、この状態で、スイッチング素子QがON状態からOFF状態に変わると、ダイオードDがON状態となって、コイルLの放電電流が、コイルL→ダイオードD→平滑コンデンサCの経路で流れ、平滑コンデンサCが充電される。
Since the step-up
上記した昇圧チョッパ4の動作を実現するため、ワンチップマイコン3は、信号入力部IN1〜IN3を通して、スイッチング素子Qのコレクタ・エミッタ間の電圧Vceと、入力交流(脈流)電圧Vacと、出力直流電圧Vdcとを取得している。そして、ワンチップマイコン3に内蔵されたA/DコンバータAD1〜AD4によって、それぞれがデジタル変換される。信号入力部IN1〜IN3は、抵抗分圧回路とOPアンプ増幅回路とで構成されており、信号入力部IN1には、数μS程度の遅延時間Tsだけ、入力電圧値を維持する電圧保持回路が設けられている。
In order to realize the operation of the step-
電圧保持回路の構成は特に限定されないが、この実施例では遅延回路で構成されている。遅延回路で確保される遅延時間は、A/DコンバータAD1,AD4が動作開始指令を受けてから動作開始までの遅れ時間Tsに一致させている(図1(b)参照)。 The configuration of the voltage holding circuit is not particularly limited, but in this embodiment, it is configured by a delay circuit. The delay time ensured by the delay circuit is made to coincide with the delay time Ts from when the A / D converters AD1 and AD4 receive the operation start command until the operation starts (see FIG. 1B).
この実施例では、PWM波の立上り時及び立下り時において、各々、A/DコンバータAD1とA/DコンバータAD4とを動作させて、スイッチング素子Qのコレクタ・エミッタ間電圧Vceを取得している。そして、このA/D変換の動作時には、不可避的に遅延時間Tsが生じるが、信号入力部IN1の遅延回路が機能することで、PWM波の立上り時及び立下り時におけるコレクタ・エミッタ間電圧Vceを正確に取得することができる。 In this embodiment, at the rise and fall of the PWM wave, the A / D converter AD1 and the A / D converter AD4 are operated to acquire the collector-emitter voltage Vce of the switching element Q. . During the A / D conversion operation, the delay time Ts is inevitably generated. However, the delay circuit of the signal input unit IN1 functions so that the collector-emitter voltage Vce at the rise and fall of the PWM wave is achieved. Can be obtained accurately.
このような信号入力部IN1〜IN3及びA/DコンバータAD1〜AD4を通して取得されたデータは、ワンチップマイコン3によって演算処理され、PWM信号のON時間(以下、制御オン時間という)が算出される。本実施例では、この演算処理時に、スイッチング素子QのVce−Ic特性を記憶している変換テーブルTBLが使用される。
The data acquired through the signal input units IN1 to IN3 and the A / D converters AD1 to AD4 are processed by the one-
そして、算出された制御オン時間を有するPWM信号は、ワンチップマイコン3のMTU(マルチファンクションタイマパルスユニット)から、バッファ回路DRを通してスイッチング素子Qのゲート端子に供給される。また、ワンチップマイコン3は、信号入力部IN4と信号出力部OUTを介してインバータ回路5に接続されており、三相モータMをインバータ制御している。
The PWM signal having the calculated control ON time is supplied from the MTU (multifunction timer pulse unit) of the one-
図2(a)は、コレクタ電流Icの最大定格値が200Aを超えるスイッチング素子(IGBT)Qについて、その製造メーカから提供されたVce−Ic特性を図示したものである。図2(a)に示す通り、ゲート端子とエミッタ端子間に加えるゲート電圧Vgeに対応して飽和特性が相違するものの、そのスイッチング素子にとっての低電流領域(0〜30A程度)では、ほぼ直線的なVce−Ic特性を有している(図2(b))。そして、このVce−Ic特性の素子間のバラツキは、比較的少ないことが実験的に確認されており、また、素子間の特性のバラツキは、製品出荷時に、適切に校正することも可能である。 FIG. 2A illustrates the Vce-Ic characteristic provided by the manufacturer for a switching element (IGBT) Q having a maximum rated current value of the collector current Ic exceeding 200A. As shown in FIG. 2A, although the saturation characteristics are different corresponding to the gate voltage Vge applied between the gate terminal and the emitter terminal, in the low current region (about 0 to 30 A) for the switching element, it is almost linear. Vce-Ic characteristics (FIG. 2B). Further, it has been experimentally confirmed that the variation in the Vce-Ic characteristic between the elements is relatively small, and the characteristic variation between the elements can be appropriately calibrated at the time of product shipment. .
そこで、本実施例では、デジタルコンバータの動作中、適宜なタイミングで、スイッチング素子Qのコレクタ−エミッタ間電圧Vceを計測し、その計測値に基づいて変換テーブルTBLを参照して、各タイミングでのコレクタ電流Icを特定している。そのため、従来までのようなシャント抵抗が不要となり、その結果、製造コストを抑制できると共に、無駄な消費電力の問題が解消される。また、大型の抵抗素子が排除される分だけ、装置小型化の要請に応えることもできる。 Therefore, in this embodiment, during the operation of the digital converter, the collector-emitter voltage Vce of the switching element Q is measured at an appropriate timing, and the conversion table TBL is referred to based on the measured value, and at each timing. The collector current Ic is specified. Therefore, the conventional shunt resistor is not required, and as a result, the manufacturing cost can be suppressed and the problem of wasteful power consumption is solved. In addition, it is possible to meet the demand for downsizing the device as much as the large resistive element is eliminated.
以下、ワンチップマイコン3の具体的な制御動作を説明するに先立って、昇圧チョッパ4に関して、その制御原理から説明する。図3は、ワンチップマイコン3から出力されるPWM波と、昇圧チョッパ4のコイルLに流れる電流の関係を図示したタイムチャートである。
Hereinafter, prior to describing a specific control operation of the one-
図示の通り、コイルLにはコイル充電電流とコイル放電電流による三角波が流れるが、コイルLに蓄えられたエネルギーが十分であって連続的に電流が流れる連続モード(図3(a)参照)と、エネルギーが不十分であるため、電流が途中で途切れる不連続モード(図3(b)参照)とがある。 As shown in the figure, a triangular wave due to a coil charging current and a coil discharging current flows through the coil L, but a continuous mode in which the energy stored in the coil L is sufficient and the current flows continuously (see FIG. 3A). Since there is insufficient energy, there is a discontinuous mode (see FIG. 3B) in which the current is interrupted in the middle.
本実施例では、何れの動作モードにあるかに応じて、異なるPWM制御を行っているので、先ず、動作モードを判定する判定式を説明する。図3のタイムチャートにおいて、今現在が、制御サイクル(n−1)であるとする。そして、この制御サイクル(n−1)中の計測値に基づいて、次の制御サイクル(n)における制御オン時間Ton(n)を決定することを考える。なお、交流入力電圧の周波数は50Hz又は60Hzであるが、十分迅速に制御するため、本実施例では、制御周期Tを45.6μSにしている。 In this embodiment, since different PWM control is performed depending on which operation mode is in use, first, a determination formula for determining the operation mode will be described. In the time chart of FIG. 3, it is assumed that the current time is the control cycle (n−1). Then, it is considered that the control on time Ton (n) in the next control cycle (n) is determined based on the measured value in the control cycle (n−1). Note that the frequency of the AC input voltage is 50 Hz or 60 Hz, but in order to control it sufficiently quickly, in this embodiment, the control cycle T is set to 45.6 μS.
以下、コイルL1のインダクタンス値をLとして、回路方程式を説明する。コイル充電時(スイッチング素子ON)における回路方程式は、Vac(n−1)=L×{Ip(n−1)−Iv(n−2)}/Ton(n−1)・・・(式1)となる。ここで、Iv(n−2)はコイル充電開始電流、Ip(n−1)はコイル充電ピーク電流、Ton(n−1)は制御オン時間であり、それぞれ制御サイクル(n−1)における値である。また、Vac(n−1)は制御サイクル(n−1)における入力電圧であるが、電源周波数に対して、制御周期T(=45.6μS)が十分短いのでVac(n−1)を一定値とみなすことができる。 Hereinafter, the circuit equation will be described with the inductance value of the coil L1 as L. The circuit equation during coil charging (switching element ON) is Vac (n−1) = L × {Ip (n−1) −Iv (n−2)} / Ton (n−1) (Equation 1 ) Here, Iv (n-2) is a coil charging start current, Ip (n-1) is a coil charging peak current, and Ton (n-1) is a control ON time, and each value in the control cycle (n-1). It is. Vac (n−1) is an input voltage in the control cycle (n−1). Since the control cycle T (= 45.6 μS) is sufficiently short with respect to the power supply frequency, Vac (n−1) is constant. Can be regarded as a value.
一方、コイル放電時(スイッチング素子OFF)における回路方程式は、Vdc(n−1)−Vac(n−1)=L×{Ip(n−1)−Iv(n−1)}/Toff(n−1)・・・(式2)となる。ここで、Vdc(n−1)はコンデンサCの両端電圧、Iv(n−1)は今回の制御サイクル終了時のコイル電流(つまり、次回の制御サイクルのコイル充電開始電流)であり、Toff(n−1)はOFF時間であり、それぞれ制御サイクル(n−1)における値である。 On the other hand, the circuit equation at the time of coil discharge (switching element OFF) is Vdc (n−1) −Vac (n−1) = L × {Ip (n−1) −Iv (n−1)} / Toff (n -1) (Expression 2). Here, Vdc (n−1) is a voltage across the capacitor C, Iv (n−1) is a coil current at the end of the current control cycle (that is, a coil charging start current in the next control cycle), and Toff ( n-1) is the OFF time, and is a value in the control cycle (n-1).
(式1)及び(式2)からIp(n−1)を消去してIv(n−1)について解くと、Iv(n−1)=Iv(n−2)+T/L×[{Vac(n−1)−Vdc(n−1)}+Ton(n−1)×Vdc(n−1)]・・・(式3)となる。なお、制御周期Tは、T=Ton(n−1)+Toff(n−1)である。 If Ip (n−1) is eliminated from (Equation 1) and (Equation 2) and Iv (n−1) is solved, Iv (n−1) = Iv (n−2) + T / L × [{Vac (N−1) −Vdc (n−1)} + Ton (n−1) × Vdc (n−1)] (Equation 3) The control period T is T = Ton (n−1) + Toff (n−1).
上記の(式3)において、Iv(n−1)>0であれば連続モード、Iv(n−1)≦0であれば不連続モードとなる。但し、(式3)は、今回の制御サイクル(n−1)におけるコイル充電開始電流Iv(n−2)を用いて、次回の制御サイクル(n)におけるコイル充電開始電流Iv(n−1)を求めているので、充電開始電流Iv(n−2)が正確でないと、連続モードか不連続モードかの判定が狂うことになる。すなわち、Iv(n−2)を一つ手前の制御サイクルにおける制御オン時間(Ton(n−2))などに基づく予測演算によって決定したのでは、(式3)の演算によって誤差が累積されることになり、制御の指示値自体が目標から外れて発散してしまうおそれがある。 In the above (Formula 3), if Iv (n−1)> 0, the continuous mode is selected, and if Iv (n−1) ≦ 0, the discontinuous mode is set. However, (Formula 3) uses the coil charging start current Iv (n-2) in the current control cycle (n-1), and the coil charging start current Iv (n-1) in the next control cycle (n). Therefore, if the charging start current Iv (n−2) is not accurate, the determination of the continuous mode or the discontinuous mode will be wrong. That is, if Iv (n−2) is determined by a prediction calculation based on the control on time (Ton (n−2)) in the immediately preceding control cycle, an error is accumulated by the calculation of (Equation 3). As a result, the control instruction value itself may diverge from the target.
そこで、この実施例では、制御サイクルごとに、コイル充電開始時(つまり、PWM波の立上り時)に、A/DコンバータAD1を起動させて、スイッチング素子Qのコレクタ−エミッタ間電圧Vceを計測し、その後、変換テーブルTBLを参照することで、入力電流Iv(n−2)を特定している。なお、A/DコンバータAD1が動作を開始するまでに生じる時間遅れTsに対応して、信号入力部IN1に遅延回路が設けられているのは前述した通りである。 Therefore, in this embodiment, at each control cycle, at the start of coil charging (that is, at the rise of the PWM wave), the A / D converter AD1 is activated to measure the collector-emitter voltage Vce of the switching element Q. Thereafter, the input current Iv (n−2) is specified by referring to the conversion table TBL. As described above, the signal input unit IN1 is provided with a delay circuit corresponding to the time delay Ts generated until the A / D converter AD1 starts operating.
また、その他のパラメータL,Vac(n−1),Vdc(n−1)についても、A/DコンバータAD1〜AD3からの計測値などに基づいて特定できるので、(式3)に基づいて、今回の制御サイクル(n−1)の終了タイミングにおける入力電流Iv(n−1)、言い換えると、次回の制御サイクルのコイル充電開始電流Iv(n−1)を特定することができる。そして、このようにして求めたコイル充電開始電流Iv(n−1)が正か否かに応じて、連続モードか不連続モードかを正確に判定でき、それに応じた最適な制御が可能となる。 Further, since the other parameters L, Vac (n−1), and Vdc (n−1) can also be specified based on measured values from the A / D converters AD1 to AD3, based on (Equation 3), The input current Iv (n-1) at the end timing of the current control cycle (n-1), in other words, the coil charging start current Iv (n-1) of the next control cycle can be specified. Then, depending on whether the coil charging start current Iv (n-1) obtained in this way is positive or not, it is possible to accurately determine whether it is a continuous mode or a discontinuous mode, and it is possible to perform optimal control accordingly. .
ところで、直流出力電圧Vdc(n−1)は、必ずしも、制御サイクル毎に更新される必要はないので、本実施例では、1mS毎に値が更新されるVdc(i)を使用している(図9のステップST30参照)。したがって、本実施例の判別式は、正確には、Iv(n−1)=Iv(n−2)+T/L×[{Vac(n−1)−Vdc(i)}+Ton(n−1)×Vdc(i)]・・・(式3’)となる。
By the way, the DC output voltage Vdc (n−1) does not necessarily need to be updated every control cycle. Therefore, in this embodiment, Vdc (i) whose value is updated every 1 mS is used ( (See step ST30 in FIG. 9). Therefore, the discriminant of the present embodiment is, exactly, Iv (n−1) = Iv (n−2) + T / L × [{Vac (n−1) −Vdc (i)} + Ton (n−1) ) × Vdc (i)] (
また、直流出力電圧として、図9のステップST38の処理で算出される過去0.5秒間の平均値Vdcを使用しても良く、この場合には、Iv(n−1)=Iv(n−2)+T/L×[{Vac(n−1)−Vdc}+Ton(n−1)×Vdc]・・・(式3”)の判別式が採用される。
Further, as the DC output voltage, the average value Vdc for the past 0.5 seconds calculated in the process of step ST38 in FIG. 9 may be used. In this case, Iv (n−1) = Iv (n− 2) A discriminant of + T / L × [{Vac (n−1) −Vdc} + Ton (n−1) × Vdc] (
<不連続モード>
続いて、各制御サイクル中のコイル平均電流Iavに基づいて、制御オン時間Ton(n)を算出する方法について説明する。先ず、不連続モードにおける制御オン時間Ton(n)を算出する(図3(b)参照)。
<Discontinuous mode>
Next, a method for calculating the control on time Ton (n) based on the coil average current Iav during each control cycle will be described. First, the control on time Ton (n) in the discontinuous mode is calculated (see FIG. 3B).
コイル充電時における回路方程式は、Vac(n)=L×{Ip(n)−Iv(n−1)}/Ton(n)となるが、不連続モードゆえに、Iv(n−1)=0であり、結局、Vac(n)=L×Ip(n)/Ton(n)・・・(式6)となる。ここで、Vac(n)は交流入力電圧、Ip(n)はコイル充電ピーク時の電流値、Iv(n−1)はコイル充電開始時の電流値、Ton(n)は制御オン時間である。 The circuit equation at the time of charging the coil is Vac (n) = L × {Ip (n) −Iv (n−1)} / Ton (n), but Iv (n−1) = 0 because of the discontinuous mode. In the end, Vac (n) = L × Ip (n) / Ton (n) (Formula 6). Here, Vac (n) is the AC input voltage, Ip (n) is the current value at the coil charging peak, Iv (n−1) is the current value at the start of coil charging, and Ton (n) is the control on time. .
一方、コイル放電時における回路方程式は、Vdc(n)−Vac(n)=L/Tcut(n)×{Ip(n)−Iv(n)}となる。なお、Tcut(n)は、コイル充電ピーク状態の電流値Ip(n)が、放電されてゼロになるまでの時間である(図3(b)参照)。ここでは不連続モードの回路方程式を問題にしているので、Iv(n)=0となり、Vdc(n)−Vac(n)=L/Tcut(n)×Ip(n)・・・(式7)となる。また、この制御サイクルにおける入力電流の平均値Iav(n)は、Iav(n)={Ip(n)×Ton(n)+Ip(n)×Tcut(n)}/(2×T)・・・(式8)となる。 On the other hand, the circuit equation at the time of coil discharge is Vdc (n) −Vac (n) = L / Tcut (n) × {Ip (n) −Iv (n)}. Tcut (n) is a time until the current value Ip (n) in the coil charge peak state is discharged and becomes zero (see FIG. 3B). Since the circuit equation in the discontinuous mode is considered here, Iv (n) = 0, and Vdc (n) −Vac (n) = L / Tcut (n) × Ip (n) (Expression 7) ) The average value Iav (n) of the input current in this control cycle is Iav (n) = {Ip (n) × Ton (n) + Ip (n) × Tcut (n)} / (2 × T). (Formula 8)
そして、これら(式6)〜(式8)をTon(n)について解くと、Ton(n)×Ton(n)={2×T×L×Iav(n)×(Vdc(n)−Vac(n))}/{Vac(n)×Vdc(n)}・・・(式9)と算出される。 Then, when these (Equation 6) to (Equation 8) are solved for Ton (n), Ton (n) × Ton (n) = {2 × T × L × Iav (n) × (Vdc (n) −Vac (N))} / {Vac (n) × Vdc (n)} (Equation 9)
<連続モード>
続いて、連続モードにおける制御オン時間Ton(n)を算出する(図3(a)参照)。コイル充電時における回路方程式は、Vac(n)=L×{Ip(n)−Iv(n−1)}/Ton(n)・・・(式10)となる。一方、コイル放電時における回路方程式は、Vdc(n)−Vac(n)=L/Toff(n)×{Ip(n)−Iv(n)}・・・(式11)となる。ここで、Toff(n)=T−Ton(n)であり、コイル放電開始から次回の制御サイクルにおけるコイル充電開始までの時間である。
<Continuous mode>
Subsequently, the control on time Ton (n) in the continuous mode is calculated (see FIG. 3A). A circuit equation at the time of coil charging is Vac (n) = L × {Ip (n) −Iv (n−1)} / Ton (n) (Equation 10). On the other hand, the circuit equation at the time of coil discharge is Vdc (n) −Vac (n) = L / Toff (n) × {Ip (n) −Iv (n)} (Equation 11). Here, Toff (n) = T−Ton (n), which is the time from the start of coil discharge to the start of coil charge in the next control cycle.
そして、この制御サイクルにおける平均電流Iav(n)は、Iav(n)=[{Ip(n)+Iv(n−1)}×Ton(n)+{Ip(n)+Iv(n)}×Toff(n)]/{2×T}・・・(式12)となる。ここで、Ip(n),Iv(n)を消去しつつ(式10)〜(式12)をToff(n)について解くと、Toff(n)×Toff(n)=[2×T×L×{Iv(n−1)−Iav(n)}/Vdc(n)]+T×T×Vac(n)/Vdc(n)・・・(式13)となるので、結局、Ton(n)は、Ton=T−Toff(n)・・・(式14)と算出される。 The average current Iav (n) in this control cycle is Iav (n) = [{Ip (n) + Iv (n−1)} × Ton (n) + {Ip (n) + Iv (n)} × Toff. (N)] / {2 × T} (Expression 12) Here, when (Equation 10) to (Equation 12) are solved for Toff (n) while erasing Ip (n) and Iv (n), Toff (n) × Toff (n) = [2 × T × L * {Iv (n-1) -Iav (n)} / Vdc (n)] + T * T * Vac (n) / Vdc (n) (Formula 13) Therefore, Ton (n) Is calculated as Ton = T−Toff (n) (Equation 14).
本実施例では、不連続モードか連続モードかに応じて、(式9)か又は(式14)を用いて制御オン時間Ton(n)を算出するが、その演算には、次回の制御サイクル(n)における、交流入力電圧Vac(n)、直流出力電圧Vdc(n)、及び平均入力電流Iav(n)の予測パラメータが必要となる。 In this embodiment, the control on-time Ton (n) is calculated using (Equation 9) or (Equation 14) according to the discontinuous mode or the continuous mode. Prediction parameters for the AC input voltage Vac (n), the DC output voltage Vdc (n), and the average input current Iav (n) in (n) are required.
交流入力電圧Vac(n)については、今回の交流入力電圧の計測値Vac(n−1)と、前回の交流入力電圧の計測値Vac(n−2)に基づいて予測することとし、具体的には、今回の計測値Vac(n−1)に、制御サイクル(n−2)と制御サイクル(n−1)計測値の差分を加算して以下の通りとする。Vac(n)=2×Vac(n−1)−Vac(n−2)・・・(式15)
一方、直流出力電圧Vdc(n)については、直流電圧についての過去の計測値の平均値Vdcを採用する。平均値Vdcの算出法は適宜に決定されるが、この実施例では0.5秒毎に実行される平均化処理によって過去0.5秒間の計測値を平均化して、直流出力電圧Vdcとしている(図9のステップST38参照)。この直流出力電圧Vdcは、メモリの適当なワークエリアに格納されており、このワークエリアの値Vdcが0.5秒毎に更新されるようになっている。
The AC input voltage Vac (n) is predicted based on the current AC input voltage measurement value Vac (n-1) and the previous AC input voltage measurement value Vac (n-2). The difference between the control cycle (n-2) and the control cycle (n-1) measurement value is added to the current measurement value Vac (n-1) as follows. Vac (n) = 2 × Vac (n−1) −Vac (n−2) (Equation 15)
On the other hand, for the DC output voltage Vdc (n), an average value Vdc of past measurement values for the DC voltage is adopted. Although the calculation method of the average value Vdc is determined as appropriate, in this embodiment, the measured values for the past 0.5 seconds are averaged by the averaging process executed every 0.5 seconds to obtain the DC output voltage Vdc. (See step ST38 in FIG. 9). This DC output voltage Vdc is stored in an appropriate work area of the memory, and the value Vdc of this work area is updated every 0.5 seconds.
したがって、この場合には、不連続モードで、Ton(n)×Ton(n)={2×T×L×Iav(n)×(Vdc−Vac(n))}/{Vac(n)×Vdc}・・・(式9’)となり、一方、連続モードでは、Toff(n)×Toff(n)=[2×T×L×{Iv(n−1)−Iav(n)}/Vdc]+T×T×Vac(n)/Vdc・・・(式13’)、Ton=T−Toff(n)・・・(式14’)となる。 Therefore, in this case, in the discontinuous mode, Ton (n) × Ton (n) = {2 × T × L × Iav (n) × (Vdc−Vac (n))} / {Vac (n) × On the other hand, in continuous mode, Toff (n) × Toff (n) = [2 × T × L × {Iv (n−1) −Iav (n)} / Vdc. ] + T × T × Vac (n) / Vdc (Equation 13 ′), Ton = T−Toff (n) (Equation 14 ′).
但し、0.5秒間の平均値Vdcを使用するのに変えて、A/DコンバータAD3の出力値AD3を1mS毎に取得したVdc(i)の値を使用しても良い。この場合には、不連続モードで、Ton(n)×Ton(n)={2×T×L×Iav(n)×(Vdc(i)−Vac(n))}/{Vac(n)×Vdc(i)}・・・(式9’’)となり、一方、連続モードでは、Toff(n)×Toff(n)=[2×T×L×{Iv(n−1)−Iav(n)}/Vdc(i)]+T×T×Vac(n)/Vdc(i)・・・(式13’’)、Ton=T−Toff(n)・・・(式14’’)となる。 However, instead of using the average value Vdc for 0.5 seconds, the value of Vdc (i) obtained from the output value AD3 of the A / D converter AD3 every 1 mS may be used. In this case, in the discontinuous mode, Ton (n) × Ton (n) = {2 × T × L × Iav (n) × (Vdc (i) −Vac (n))} / {Vac (n) × Vdc (i)} (Equation 9 ″) On the other hand, in continuous mode, Toff (n) × Toff (n) = [2 × T × L × {Iv (n−1) −Iav ( n)} / Vdc (i)] + T × T × Vac (n) / Vdc (i) (Equation 13 ″), Ton = T−Toff (n) (Equation 14 ″) Become.
また、平均入力電流Iav(n)の予測値は、交流入力電圧Vac(n)の予測値との関係からIav(n)=β×Vac(n)とする。ここでゲインβは、直流出力電圧の基準値(目標値)Voと、上記の平均化された直流出力電圧Vdcと、を比較しながら、その差VerrがゼロになるようにPI制御によって調整する。 The predicted value of the average input current Iav (n) is Iav (n) = β × Vac (n) from the relationship with the predicted value of the AC input voltage Vac (n). Here, the gain β is adjusted by PI control so that the difference Verr becomes zero while comparing the reference value (target value) Vo of the DC output voltage and the averaged DC output voltage Vdc. .
すなわち、Verr=Vo−Vdc・・・(式16)であり、Vo=Vac(pk)+α・・・(式17)である。ここで、直流出力電圧の基準値Voは、交流入力電圧(脈流)の波高値Vac(pk)に、コイルLによる昇圧量αを加算したものに設定する。このように設定することによって、入力電圧値に応じた効率の高い変換が可能となる。また、コイルLによる昇圧量を小さくできるので、大型化しない適当なサイズで安価で軽量のコイルを選択することが可能となる。なお、コイルLのインダクタンス最適値は、一般に、L=Vac×Vac×(Vdc−Vac)/{γ×Pac×Vdc/T}の設計式に基づいて決定されるが、本実施例では、入力電圧値Vacに対応して出力電圧値Vdcを設定するので、コイルのインダクタンス値がほぼ最適値を常に維持する。なお、上記の設計式において、γは入力電流のリプル含有率、Tは制御周期、Pacは最大入力電力、Vacは入力電圧の瞬時値である。 That is, Verr = Vo−Vdc (Expression 16), and Vo = Vac (pk) + α (Expression 17). Here, the reference value Vo of the DC output voltage is set to a value obtained by adding the amount of boost α by the coil L to the peak value Vac (pk) of the AC input voltage (pulsating flow). By setting in this way, conversion with high efficiency according to the input voltage value is possible. In addition, since the amount of pressure boosted by the coil L can be reduced, it is possible to select an inexpensive and lightweight coil with an appropriate size that does not increase in size. The optimum inductance value of the coil L is generally determined based on a design formula of L = Vac × Vac × (Vdc−Vac) / {γ × Pac × Vdc / T}. Since the output voltage value Vdc is set in correspondence with the voltage value Vac, the inductance value of the coil always maintains an almost optimum value. In the above design formula, γ is the ripple content of the input current, T is the control period, Pac is the maximum input power, and Vac is the instantaneous value of the input voltage.
以上、図3に基づいて、PWM制御の制御原理を説明したので、次に、このような制御動作を実現するワンチップマイコン3について具体的に説明する。
As described above, the control principle of the PWM control has been described based on FIG. 3. Next, the one-
図4は、ワンチップマイコン3の内部構成図を例示したものであり、ここでは、シングルチップRISCマイコンSH7046(株ルネサステクノロジー)を使用している。このワンチップマイコン3は、CPUコア30と、クロック発生部31と、AD変換部32と、マルチファンクションタイマパルスユニット(MTU)33とを内蔵している。この実施例のクロック発生部31は、50MHzのシステムクロックを発振しており、システムクロックを二分周した25MHzの周辺クロックPΦがMTU33に供給されている。そして、この周辺クロックPΦは、その後分周されることなく、そのまま計数クロック(周波数25MHz)としてMTU33のカウンタに供給される。
FIG. 4 illustrates an internal configuration diagram of the one-
図5は、AD変換部32の内部構成を概略的に図示したものである。このAD変換部32は、8チャネルのアナログ入力端子AN8〜AN15を有しており、入力されたアナログ信号は、逐次比較方式によりAD変換され、AD変換後のデジタルデータ(分解能10ビット)は、データレジスタADDR8〜ADDR15に格納される。
FIG. 5 schematically illustrates the internal configuration of the AD conversion unit 32. The AD conversion unit 32 has 8-channel analog input terminals AN8 to AN15. The input analog signal is AD converted by a successive approximation method, and digital data after AD conversion (
この実施例では、昇圧チョッパ4の動作状態を示す各アナログ信号は、信号入力部IN1〜IN3を経由して、上記したAD変換部32に供給されており、AD変換部32は、実質的に、3チャネルのA/DコンバータAD1〜AD3と、1チャンネルのA/DコンバータAD4として機能している。
In this embodiment, each analog signal indicating the operation state of the step-up
すなわち、A/DコンバータAD1〜AD3は、連続スキャンモードで動作するよう設定されている。また、各制御サイクルにおけるPWM波の立上り時に、MTU33からAD変換開始トリガ(図5参照)を受けるよう設定されており、このAD変換開始トリガに起因して、A/DコンバータAD1〜AD3が、その順番にAD変換動作を実行するよう設定されている。ここで、A/DコンバータAD1は、スイッチング素子Qのコレクタ−エミッタ電圧を取得し、A/DコンバータAD2とA/DコンバータAD3は、交流入力電圧Vacと直流出力電圧Vdcを取得し(図1(a)参照)、取得値は、各々、対応するデータレジスタADDRiに記憶される。
That is, the A / D converters AD1 to AD3 are set to operate in the continuous scan mode. Further, it is set to receive an AD conversion start trigger (see FIG. 5) from the
一方、A/DコンバータAD4は、シングルモードで動作するよう設定されている。また、各制御サイクルにおけるPWM波の立下り時に、MTU33からAD変換開始トリガを受けるよう設定されており、このAD変換開始トリガに起因して、A/DコンバータAD4が、スイッチング素子Qのコレクタ−エミッタ電圧Vceを取得し、取得値は、対応するデータレジスタADDRiに記憶される。また、このような処理が終わると、CPUコア30に対して、割込み信号(ADI割込み)を出力するよう設定されている。
On the other hand, the A / D converter AD4 is set to operate in a single mode. The AD conversion start trigger is set to be received from the
したがって、CPUコア30は、ADI割込みに起因する割込み処理プログラムにおいて、AD変換された各入力データVce,Vac,Vdcに基づく演算処理を行い、制御オン時間Tonを算出することになる。先に説明した通り、スイッチング素子Qのコレクタ−エミッタ電圧Vceは、PWM波の立上り時と立下り時に取得される。
Therefore, the
図6は、MTU(マルチファンクションタイマパルスユニット)33の内部構成を図示したものである。このMTU33は、5チャネル(channel_0〜channel_4)の16ビットタイマにより構成されており、各種のレジスタへの設定データに基づいて、任意のパルス幅のPWM波を出力できるようになっている。
FIG. 6 illustrates the internal configuration of an MTU (multifunction timer pulse unit) 33. The
本実施例の場合、MTU33の各設定は、以下の通りである。
In the case of the present embodiment, each setting of the
<AD変換部32に関連する設定>
TGRA_0(チャネル0のジェネラルレジスタA)のコンペアマッチによりAD変換開始トリガを発生させる。そして、このAD変換開始トリガによって、3チャネルのA/DコンバータAD1〜AD3が、連続スキャンモードの動作を開始する。
<Settings related to the AD conversion unit 32>
An AD conversion start trigger is generated by a compare match of TGRA_0 (
また、TGRA_1(チャネル1のジェネラルレジスタA)のコンペアマッチによりAD変換開始トリガを発生させる。そして、このAD変換開始トリガによって、A/DコンバータAD4が、シングルモードで動作を開始する。
Also, an AD conversion start trigger is generated by a compare match of TGRA_1 (
<CPUコア30への割込み要求の設定>
TGRA_0(チャネル0のジェネラルレジスタA)のコンペアマッチによりCPUコアに割込み要求信号を発生させる。この割込み要求信号に応じて、CPUコア30は、TGRA_0〜TGRA_1(チャネル0とチャネル1のジェネラルレジスタA)、及びTGRB_0(チャネル0のジェネラルレジスタB)に設定値を書込む。チャネル0の2つのジェネラルレジスタTGRA_0,TGRB_0への設定値は、MTU33から出力される3相のPWM波の立上りタイミング、及び立下りタイミングを規定する数値である。
<Setting of interrupt request to
An interrupt request signal is generated in the CPU core by a compare match of TGRA_0 (
一方、チャネル1のジェネラルレジスタTGRA_1への設定値は、PWM波の立下り時にAD変換開始トリガを発生させための数値であり、チャネル0のジェネラルレジスタTGRB_0への設定値と同じ制御オン時間Tonが設定される。
On the other hand, the set value in the general register TGRA_1 of the
<MTU33の動作に関する設定>
[設定(1)] チャネル0〜4のうち、チャネル0〜1を「同期動作」に設定する。そして、チャネル0のカウンタクリア要因を「TGRA_0(チャネル0のジェネラルレジスタA)のコンペアマッチ」に設定し、チャネル1のカウンタクリア要因を「同期クリア」に設定する。したがって、チャネル0及び1のタイマカウンタTCNT_0〜TCNT_1は、TGRA_0のコンペアマッチ時に同期してクリアされる。
<Settings related to the operation of the
[Setting (1)] Of
[設定(2)] チャネル0を「PWMモード1」に設定する。PWMモード1では、TGRA(ジェネラルレジスタA)とTGRB(ジェネラルレジスタB)とをペアで使用することになり、TIOCA端子(MTU33のPWM出力端子)からTGRAとTGRBのコンペアマッチによるPWM波が出力される。
[Setting (2)]
[設定(3)] TGRA_0(チャネル0のジェネラルレジスタA)に、TGRA_0のコンペアマッチによる割込み要求に応じて、CPUコア30が初期値(=1140)を書き込む。一方、TGRB_0(チャネル0のジェネラルレジスタB)と、TGRA_1(チャネル1のジェネラルレジスタA)には、Tonを書込む。なお、Tonは、制御サイクル毎に算出される制御オン時間である。
[Setting (3)] The
[設定(4)] TIOCA端子(MTU33のPWM出力端子)の出力レベルは、TGRA_0(ジェネラルレジスタA)のコンペアマッチ時と、TGRB_0(ジェネラルレジスタB)のコンペアマッチ時に変化する。そして、TIOCA_0の出力は、各チャネルのTIOR(タイマIOコントロールレジスタ)への初期設定により、TGRA_0のコンペアマッチでHレベルに立ち上がり、TGRB_0のコンペアマッチでLレベルに立下るよう設定されている。 [Setting (4)] The output level of the TIOCA terminal (PWM output terminal of the MTU 33) changes at the time of compare match of TGRA_0 (general register A) and at the time of compare match of TGRB_0 (general register B). The output of TIOCA_0 is set to rise to H level at the TGRA_0 compare match and to L level at the TGRB_0 compare match by initial setting to the TIOR (timer IO control register) of each channel.
[設定(5)] タイマカウンタTCNTの計数クロックは、周辺クロックPΦと同じ25MHz(周期40nS)とする。
[Setting (5)] The counting clock of the timer counter TCNT is set to 25 MHz (
MTU33は、上記のように設定されて動作する。図7(a)は、MTU33の動作に関連して、各チャネル0〜1のタイマカウンタTCNT(TCNT_0〜TCNT_1)と、各ジェネラルレジスタ(TGRA_0〜TGRA_1,TGRB_0)との関係、及び、各TIOCA端子(TIOCA_0)から出力されるPWM波を図示したものである。
The
先に説明した通り、本実施例では、初期値1140に設定されたTGRA_0のコンペアマッチ時に、チャネル0〜1のタイマカウンタTCNT_0〜TCNT_1が同期してクリアされる。そのため、各タイマカウンタTCNTは、0〜1139を循環する1140進カウンタとして機能する。一方、タイマカウンタTCNTの計数クロックは、25MHz(周期40nS)であるから、タイマカウンタは、45.6μS(=1140×40nS)を一周期(制御周期T)として循環動作することになり、PWM制御のキャリア周波数は約22KHzとなる。
As described above, in this embodiment, the timer counters TCNT_0 to TCNT_1 of the
チャネル0のTGRA_0(ジェネラルレジスタA)には、チャネル0のTGRA(TGRA_0)のコンペアマッチ時(つまり、各タイマカウンタTCNTの同期クリア時)に生じる割込みにより、CPUコア30によって、1140が書込まれる。また、この割込み処理時には、チャネル0のTGRB_0(ジェネラルレジスタB)と、チャネル1のTGRA_1(ジェネラルレジスタA)には、Tonが書込まれる。
1140 is written to TGRA_0 (general register A) of
以上の設定のため、タイマカウンタTCNTがクリアされるのに合わせて、TIOCA_0(チャネル0のTIOCA端子)はHレベルに立ち上がる。その後、チャネル0のタイマカウンタTCNT_0が進行して、TGRB_0(チャネル0のジェネラルレジスタB)の値であるTonに一致すると、TIOCA_0はLレベルに立下がる。このタイミングでは、TGRA_1(チャネル1のジェネラルレジスタA)の初期値Tonに一致するので、変換開始トリガが発生される。
Due to the above settings, TIOCA_0 (the TIOCA terminal of channel 0) rises to the H level as the timer counter TCNT is cleared. Thereafter, when the timer counter TCNT_0 of the
図7(b)は、TGRA_0(チャネル0のジェネラルレジスタA)のコンペアマッチに基づくCPUコア30の割込み処理を図示したものである。先に説明した通り、各制御周期の最初のタイミングで(TGRA_0のコンペアマッチ時)、CPUコア30は、MTU33のTGRB_0とTGRA_1に、パルス幅が制御オン時間Tonとなる設定値を書込む。なお、この制御オン時間Tonは、一つ手前の制御サイクルにおいて算出された値である。
FIG. 7B illustrates the interrupt processing of the
図7(c)は、TGRA_0(チャネル0のジェネラルレジスタA)のコンペアマッチによるAD変換開始トリガに関して図示したものである。図示の通り、各制御周期の最初のタイミングで(TGRA_0のコンペアマッチ時)、AD変換開始トリガがMTU33からAD変換部32に供給され、これに呼応して、A/DコンバータAD1〜AD3が連続スキャンモードで動作して、この順番にAD変換動作を実行する。
FIG. 7C illustrates an AD conversion start trigger based on a compare match of TGRA — 0 (general register A of channel 0). As shown in the figure, at the first timing of each control cycle (when a compare match of TGRA_0), an AD conversion start trigger is supplied from the
また、PWM波の立下り時には(TGRA_1のコンペアマッチ時)にも、AD変換開始トリガがMTU33からAD変換部32に供給され、これに呼応して、A/DコンバータAD4がシングルモードで動作して、AD変換動作を実行する。そして、A/DコンバータAD4がAD変換を終了すると、CPUコア30に対して、AD変換終了割込み信号を出力する。
In addition, an AD conversion start trigger is supplied from the
以上の通り、MTU33は、CPUコア30及びAD変換部32と協働して、約50μSの制御周期TでPWM波を出力している。図8〜図9は、図3の制御動作を実現するワンチップマイコン3の処理内容を示すフローチャートである。図3に示す制御処理は、45.6μS毎に繰り返されるMTU33によるPWM波の出力動作(図7(a)、図8(a)参照)と、1mS毎に起動されるタイマ割込みTM_INT(図9)と、AD変換動作が完了すると起動されるAD変換終了割込みAD_INT(図8(b))とを中心に構成されている。
As described above, the
以下、図8(a)に基づいて、MTU33の動作内容を確認する。タイマカウンタTCNTは、45.6μS(=計数クロックの1140個分)毎に同期してクリアされる。このクリア時にCPUコア30に割込みがかかり(ST1)、CPUコア30は、TGRA_0〜TRGA_1及びTGRB_0への書込み処理によって各PWM波の立下りタイミングを規定する(図7(b)参照)。また、タイマカウンタTCNTのクリア時に、AD変換部33に対してAD変換開始トリガが供給される(ST2)。その他、タイマカウンタTCNTのクリア後に、MTU33によってPWM波が生成される(ST3)。
Hereinafter, the operation content of the
その後、TGRA_0のコンペアマッチ時に、PWM波が立下ると共に、AD変換開始トリガがMTU33からAD変換部32に供給され、これに呼応して、A/DコンバータAD4が動作して、スイッチング素子Qのコレクタ−エミッタ間電圧Vceを取得する。そして、このAD変換処理を完了すると、CPUコア30に、AD変換終了割込みがかかる(ST4)。
Thereafter, at the time of the TGARA_0 compare match, the PWM wave falls and an AD conversion start trigger is supplied from the
<AD変換終了割込みAD_INT>
A/DコンバータAD4のAD変換動作が終了すると、図8(b)に示す割込み処理AD_INTによって制御演算が実行される。先ず、A/DコンバータAD1,AD4の出力値ad1,ad4を取得する(ST10)。これらの値は、各々、PWM波の立上り時と立下り時における、スイッチング素子Qのコレクタ−エミッタ間電圧Vceを意味する。
<AD conversion end interrupt AD_INT>
When the AD conversion operation of the A / D converter AD4 is completed, the control calculation is executed by the interrupt process AD_INT shown in FIG. First, the output values ad1, ad4 of the A / D converters AD1, AD4 are acquired (ST10). These values mean the collector-emitter voltage Vce of the switching element Q when the PWM wave rises and falls, respectively.
そこで、次に、変換テーブルTBLを検索して、コレクタ−エミッタ間電圧Vceに対応するコレクタ電流Icを特定する。ここでは、PWM波の立上り時の出力値ad1に対応してISTが特定され、PWM波の立下り時の出力値ad4に対応してIEDが特定されたことにする。 Therefore, next, the conversion table TBL is searched to identify the collector current Ic corresponding to the collector-emitter voltage Vce. Here, the I ST is specified corresponds to the output value ad1 at the rise of the PWM wave, I ED is that identified in response to the output value ad4 during the fall of the PWM wave.
続いて、A/DコンバータAD2の出力値ad2(交流入力電圧Vac(n−1))を取得して、この制御サイクルにおける入力電圧Vacを特定する(ST11)。そして、コイルのインダクタンス値LをL=Vac×Ton/(IED−IST)と算出する(ST11)。コイルLは、そこに流れる直流重畳電流(平均電流)に応じて、そのインダクタンス値が変化する場合が多いので、この実施例では、制御サイクル毎にインダクタンス値を算出している。 Subsequently, the output value ad2 (AC input voltage Vac (n-1)) of the A / D converter AD2 is acquired, and the input voltage Vac in this control cycle is specified (ST11). Then, the inductance value L of the coil is calculated as L = Vac × Ton / (I ED −I ST ) (ST11). Since the inductance value of the coil L often changes depending on the DC superimposed current (average current) flowing therethrough, in this embodiment, the inductance value is calculated for each control cycle.
続いて、電圧予測式Vac(n)=2×Vac(n−1)−Vac(n−2)に基づいてVac(n)を算出する(ST12)。次に、A/DコンバータAD3の出力値ad3(直流出力電圧Vdc(n−1))を取得する(ST13)。 Subsequently, Vac (n) is calculated based on the voltage prediction formula Vac (n) = 2 × Vac (n−1) −Vac (n−2) (ST12). Next, the output value ad3 (DC output voltage Vdc (n-1)) of the A / D converter AD3 is acquired (ST13).
続いて、Iav(n)=β×Vac(n)の計算によって、入力電流指令値Iav(n)を算出する(ST14)。なお。必要な積算パラメータβの値は、図9に示すタイマ割込み処理TM_INTにおいて1mS毎に更新されて適宜なワークエリアに格納されている。 Subsequently, the input current command value Iav (n) is calculated by calculating Iav (n) = β × Vac (n) (ST14). Note that. A necessary value of the integration parameter β is updated every 1 mS in the timer interrupt process TM_INT shown in FIG. 9 and stored in an appropriate work area.
次に、ステップST10の処理で特定されたコイル電流IST(=Iv(n−2))と、ステップST11の処理で算出されたコイルのインダクタンス値Lと、ステップST12の処理で取得された交流入力電圧値Vac(n−1)と、この制御サイクルにおける制御オン時間Ton(n−1)と、直流出力電圧値Vdc(i)とに基づいて、(式5’)の判別式に基づいて、コイル充電開始電流Iv(n−1)を算出する(ST15)。そして、コイル充電開始電流Iv(n−1)の値(正か否か)に応じて、連続モードとして制御すべきか不連続モードとして制御すべきかを決定する(ST16)。なお、(式5’)に代えて(式5’’)の判別式を用いても良いのは、前述の通りである。
Next, the coil current I ST (= Iv (n−2)) specified in the process in step ST10, the coil inductance value L calculated in the process in step ST11, and the alternating current acquired in the process in step ST12. Based on the input voltage value Vac (n−1), the control ON time Ton (n−1) in this control cycle, and the DC output voltage value Vdc (i), based on the discriminant of (
ここでIv(n−1)≦0であって不連続モードであった場合には、Iv(n−1)=0に設定すると共に、(式9’)または(式9’’)の演算式に基づいて制御オン時間Ton(n)を算出する(ST17)。一方、Iv(n−1)>であって連続モードであった場合には、(式14’)(式14’’)の演算式に基づいて制御オン時間Ton(n)を算出する(ST18)。 Here, when Iv (n−1) ≦ 0 and the discontinuous mode is set, Iv (n−1) = 0 is set and the calculation of (Expression 9 ′) or (Expression 9 ″) is performed. Based on the equation, the control ON time Ton (n) is calculated (ST17). On the other hand, if Iv (n−1)> and the continuous mode is set, the control on-time Ton (n) is calculated based on the arithmetic expression of (Expression 14 ′) (Expression 14 ″) (ST18). ).
そして、算出された制御オン時間Ton(n)について、それが制御上限値と制御下限値を超えていないことを条件に、次回の制御サイクル(n)の制御オン時間としてPWM用バッファ領域にTon(n)の値を設定する(ST19)。このようにしてPWM用バッファに書込まれたTon(n)は、次の制御サイクル開始時の割込み時に使用され、MTU33のTGRB_0(チャネル0のジェネラルレジスタB)と、TGRA_1(チャネル1のジェネラルレジスタA)にTonが書込まれる。
Then, on the condition that the calculated control ON time Ton (n) does not exceed the control upper limit value and the control lower limit value, the Ton in the PWM buffer area is set as the control ON time of the next control cycle (n). The value of (n) is set (ST19). The Ton (n) written in the PWM buffer in this way is used at the time of interruption at the start of the next control cycle, and
但し、算出された制御オン時間Ton(n)が、上限値か下限値を超えている場合には、PWM用バッファに、それぞれ制御上限値又は制御下限値を設定する。 However, when the calculated control ON time Ton (n) exceeds the upper limit value or the lower limit value, the control upper limit value or the control lower limit value is set in the PWM buffer.
<タイマ割込みTM_INT>
続いて、上記したAD変換終了割込みAD_INTとは独立して、1mS毎に開始されるタイマ割込みTM_INTについて図9のフローチャートに基づいて説明する。
<Timer interrupt TM_INT>
Next, the timer interrupt TM_INT started every 1 mS independently of the above-described AD conversion end interrupt AD_INT will be described with reference to the flowchart of FIG.
タイマ割込みTM_INTでは、先ず、A/DコンバータAD3の出力であるVdc(i)を取得する(ST30)。なお、A/DコンバータAD3は45.6μS毎にAD変換動作を実行するが、タイマ割込みINT1では、AD変換された出力直流電圧を1mS毎に取得することになる。以下、取得した直流電圧をVdc(i)と表現する。 In the timer interrupt TM_INT, first, Vdc (i), which is the output of the A / D converter AD3, is acquired (ST30). The A / D converter AD3 executes an AD conversion operation every 45.6 μS, but the timer interrupt INT1 acquires the AD converted output DC voltage every 1 mS. Hereinafter, the acquired DC voltage is expressed as Vdc (i).
次に、SUM←SUM+Vdc(i)の演算を実行して、取得した出力直流電圧Vdc(i)の値をワークエリアの平均算出バッファSUMに加算する(ST31)。また、A/DコンバータAD2の出力である交流入力電圧Vac(i)を取得して(ST32)、交流入力電圧Vac(i)と、メモリに保存されている波高最大値Vac(pk)とを対比する(ST33)。 Next, the calculation of SUM ← SUM + Vdc (i) is executed, and the acquired value of the output DC voltage Vdc (i) is added to the average calculation buffer SUM in the work area (ST31). Also, the AC input voltage Vac (i), which is the output of the A / D converter AD2, is acquired (ST32), and the AC input voltage Vac (i) and the peak value Vac (pk) stored in the memory are obtained. Contrast (ST33).
そして、Vac(i)>Vac(pk)であれば、Vac(pk)←Vac(i)の演算によって、メモリに記憶されている波高最大値Vac(pk)の値を更新する(ST34)。このようにして交流入力電圧の波高値Vac(pk)を求めた後、カウンタCTをデクリメント処理し(ST35)、カウンタ値CTがゼロか否かを判定する(ST36)。 If Vac (i)> Vac (pk), the maximum wave height value Vac (pk) stored in the memory is updated by calculating Vac (pk) ← Vac (i) (ST34). After obtaining the peak value Vac (pk) of the AC input voltage in this way, the counter CT is decremented (ST35), and it is determined whether or not the counter value CT is zero (ST36).
ここで、カウンタ値CTがCT=0となると、平均算出バッファSUMの値を1/500倍することで、出力直流電圧Vdc(i)の平均値を求める(ST37)。そして、この平均値によって直流出力電圧Vdcを特定する(ST38)。 Here, when the counter value CT becomes CT = 0, the average value of the output DC voltage Vdc (i) is obtained by multiplying the value of the average calculation buffer SUM by 1/500 (ST37). Then, the DC output voltage Vdc is specified by this average value (ST38).
このようにして直流出力電圧Vdcが求めれば、平均算出バッファSUMとカウンタCTの値を初期設定し(ST39)、Vo←Vac(pk)+αの演算によって出力直流電圧の基準値(目標値)Voを算出する(ST40)。αは、入力交流電圧の波高値Vac(pk)と比較した場合の、コイルLにおける昇圧分である。そして、出力基準電圧Voと、計測値から得られる出力平均電圧Vdcとの差を算出する(ST41)。具体的には、Verr(i)←Vo−Vdcの演算を行う。 When the DC output voltage Vdc is obtained in this way, the values of the average calculation buffer SUM and the counter CT are initialized (ST39), and the reference value (target value) Vo of the output DC voltage is calculated by calculating Vo ← Vac (pk) + α. Is calculated (ST40). α is a boosted amount in the coil L when compared with the peak value Vac (pk) of the input AC voltage. Then, the difference between the output reference voltage Vo and the output average voltage Vdc obtained from the measured value is calculated (ST41). Specifically, Verr (i) ← Vo−Vdc is calculated.
以上の結果に基づき、PI制御による指令値βを算出してタイマ割込み処理INT1を終える(ST42)。ここで、指令値βの算出は、β=Verr(i)×Kp+{Verr(i)×Ki+Verr(i−1)’×Ki}の演算式によるが、Verr(i−1)’×Kiは、前回(i−1)の積分制御値であって、Verr(i−1)’×Ki=Verr(i−1)×Ki+Verr(i−2)’×Kiとして算出されていた値である。 Based on the above result, the command value β by the PI control is calculated, and the timer interrupt process INT1 is finished (ST42). Here, the calculation of the command value β is based on an arithmetic expression of β = Verr (i) × Kp + {Verr (i) × Ki + Verr (i−1) ′ × Ki}, where Verr (i−1) ′ × Ki is , The previous integration control value (i−1), which is a value calculated as Verr (i−1) ′ × Ki = Verr (i−1) × Ki + Verr (i−2) ′ × Ki.
以上、本発明の実施例について詳細に説明したが、具体的な記載内容は特に本発明を限定するものではない。例えば、図1の実施例の場合には、整流回路2に、単一の昇圧チョッパ4が接続される回路を例示したが、複数の昇圧チョッパ4iを整流回路2に並列接続して、昇圧チョッパ4iを構成する各スイッチング素子Qiを、位相の異なる複数のPWM波で駆動する回路にも、本発明を好適に適用できるのは勿論である。
As mentioned above, although the Example of this invention was described in detail, the concrete description content does not specifically limit this invention. For example, in the embodiment of FIG. 1, a circuit in which a
図10は、3個の昇圧チョッパ4a〜4cを、整流回路2に並列接続した回路例であり、ここでは、IGBTで構成されたスイッチング素子Q1〜Q3が、位相が120度ずつ遅れたPWM波(PWM1〜PWM3)で駆動される。この場合も、入力交流電圧Vacと、出力直流電圧Vdcと、各スイッチング素子Q1〜Q3のVce(コレクタ−エミッタ間電圧)が計測される。
FIG. 10 is a circuit example in which three boost choppers 4a to 4c are connected in parallel to the
但し、簡易的には、全てのスイッチング素子Q1〜Q3のVceを計測するのではなく、スイッチング素子Q1のみについて、そのON遷移時とOFF遷移時のVceを計測して、変換テーブルTBLを参照することでコレクタ電流IST,IEDを特定し、その特定値IST,IEDに基づいて制御オン時間Tonを算出したのでよい。 However, for simplicity, Vce of all the switching elements Q1 to Q3 is not measured, but only the switching element Q1 is measured for Vce at the time of ON transition and OFF transition, and the conversion table TBL is referred to. Thus, the collector currents I ST and I ED are specified, and the control on-time Ton is calculated based on the specified values I ST and I ED .
L コイル
Q スイッチング素子(IGBT)
1 デジタルコンバータ
2 整流回路
3 コンピュータ回路(ワンチップマイコン)
4 昇圧チョッパ
L Coil Q Switching element (IGBT)
1
4 Boost chopper
Claims (4)
コイルへの入力電流が制御サイクル中に途切れない連続モードか、制御サイクルの途中で途絶える不連続モードかを判定しつつ、その判定結果に基づいて異なるアルゴリズムでPWM制御を行うデジタルコンバータであって、
前記スイッチング素子は、入力端子と出力端子と共通端子とを有して構成され、
前記連続モードか前記不連続モードかの判定は、各制御サイクルのコイル充電開始電流、昇圧チョッパへの交流入力電圧、及び昇圧チョッパの直流出力電圧の各計測値と、各制御サイクルにおけるPMW波の制御時間と、コイルのインダクタンス値とに基づいて決定され、
前記コイル充電開始電流は、前記スイッチング素子の出力端子と共通端子との間の電圧計測値に基づいて決定されることを特徴とするデジタルコンバータ。 A step-up chopper provided with a coil and a switching element, a rectifier circuit for supplying an input current to the coil, and a computer circuit for PWM controlling the switching element repeatedly in a predetermined control cycle,
A digital converter that performs PWM control with a different algorithm based on the determination result while determining whether the input current to the coil is a continuous mode that is not interrupted during the control cycle or a discontinuous mode that is interrupted during the control cycle,
The switching element includes an input terminal, an output terminal, and a common terminal,
The determination of the continuous mode or the discontinuous mode is made by measuring the coil charging start current of each control cycle, the AC input voltage to the boost chopper, and the DC output voltage of the boost chopper, and the PMW wave in each control cycle. Determined based on the control time and the inductance value of the coil,
The digital converter according to claim 1, wherein the coil charging start current is determined based on a voltage measurement value between an output terminal and a common terminal of the switching element.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008100582A JP2009254164A (en) | 2008-04-08 | 2008-04-08 | Digital converter |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008100582A JP2009254164A (en) | 2008-04-08 | 2008-04-08 | Digital converter |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2009254164A true JP2009254164A (en) | 2009-10-29 |
Family
ID=41314293
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2008100582A Withdrawn JP2009254164A (en) | 2008-04-08 | 2008-04-08 | Digital converter |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2009254164A (en) |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2015019502A (en) * | 2013-07-10 | 2015-01-29 | 株式会社東芝 | Semiconductor integrated circuit |
WO2015159902A3 (en) * | 2014-04-14 | 2016-02-18 | 国立大学法人長崎大学 | Control device for power conversion circuit |
WO2022029961A1 (en) * | 2020-08-06 | 2022-02-10 | 三菱電機株式会社 | Device for controlling power conversion circuit |
WO2022049734A1 (en) * | 2020-09-04 | 2022-03-10 | 三菱電機株式会社 | Power conversion device, motor drive device, blower, compressor, and air conditioner |
-
2008
- 2008-04-08 JP JP2008100582A patent/JP2009254164A/en not_active Withdrawn
Cited By (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2015019502A (en) * | 2013-07-10 | 2015-01-29 | 株式会社東芝 | Semiconductor integrated circuit |
WO2015159902A3 (en) * | 2014-04-14 | 2016-02-18 | 国立大学法人長崎大学 | Control device for power conversion circuit |
JPWO2015159902A1 (en) * | 2014-04-14 | 2017-04-13 | 国立大学法人 長崎大学 | Control device for power conversion circuit |
WO2022029961A1 (en) * | 2020-08-06 | 2022-02-10 | 三菱電機株式会社 | Device for controlling power conversion circuit |
JPWO2022029961A1 (en) * | 2020-08-06 | 2022-02-10 | ||
JP7258241B2 (en) | 2020-08-06 | 2023-04-14 | 三菱電機株式会社 | Controller for power conversion circuit |
WO2022049734A1 (en) * | 2020-09-04 | 2022-03-10 | 三菱電機株式会社 | Power conversion device, motor drive device, blower, compressor, and air conditioner |
JPWO2022049734A1 (en) * | 2020-09-04 | 2022-03-10 | ||
JP7275398B2 (en) | 2020-09-04 | 2023-05-17 | 三菱電機株式会社 | Power converters, motor drives, blowers, compressors and air conditioners |
US20230283219A1 (en) * | 2020-09-04 | 2023-09-07 | Mitsubishi Electric Corporation | Power converting apparatus, motor driving apparatus, blower, compressor, and air conditioner |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4678215B2 (en) | Switching power supply | |
JP4565451B2 (en) | Digital converter and control method thereof | |
JP5136364B2 (en) | Control method of power factor correction circuit | |
JP5543975B2 (en) | One-cycle control power factor correction method | |
JP2009261079A (en) | Digital converter and method of controlling the same | |
US10199938B2 (en) | Switching power source device, semiconductor device, and AC/DC converter including a switching control | |
JP4937631B2 (en) | Digital converter and control method thereof | |
KR20140007892A (en) | Input current shaping for transition and discontinuous mode power converter | |
JP6398537B2 (en) | AC-DC converter | |
JP2009254164A (en) | Digital converter | |
JP6195273B2 (en) | Control device for power conversion circuit | |
US8115458B2 (en) | Driver | |
JP4510566B2 (en) | Digital converter and control method thereof | |
JP4510568B2 (en) | Digital converter and control method thereof | |
US20200252002A1 (en) | Resonant inverter apparatus | |
JPH09271176A (en) | Power-system linked inverter device, and waveform generating device | |
JP4510569B2 (en) | Digital converter and control method thereof | |
JP2009077523A (en) | Digital converter and method for controlling the same | |
CN102449895A (en) | Determining output voltage or current in an SMPS | |
JP5471513B2 (en) | Power supply | |
JP2021044909A (en) | Power supply device, control method, and program | |
JP2008312278A (en) | Power conversion equipment | |
JP6487517B2 (en) | Switching power supply | |
JPH099670A (en) | Power-factor improving converter and brushless dc motor controller by use of it | |
KR102183348B1 (en) | Power transforming apparatus and air conditioner including the same |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A300 | Withdrawal of application because of no request for examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300 Effective date: 20110705 |