JP2009253784A - ディジタルカメラ装置及びディジタルカメラシステム - Google Patents

ディジタルカメラ装置及びディジタルカメラシステム Download PDF

Info

Publication number
JP2009253784A
JP2009253784A JP2008101124A JP2008101124A JP2009253784A JP 2009253784 A JP2009253784 A JP 2009253784A JP 2008101124 A JP2008101124 A JP 2008101124A JP 2008101124 A JP2008101124 A JP 2008101124A JP 2009253784 A JP2009253784 A JP 2009253784A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
digital camera
image
image data
unit
specific
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2008101124A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5137665B2 (ja
Inventor
Takeshi Hishinuma
武史 菱沼
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Taito Corp
Original Assignee
Taito Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Taito Corp filed Critical Taito Corp
Priority to JP2008101124A priority Critical patent/JP5137665B2/ja
Publication of JP2009253784A publication Critical patent/JP2009253784A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5137665B2 publication Critical patent/JP5137665B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Abstract

【課題】その場所の状況に応じて物理的に見える対象以外の画像を撮影画像の代わりに記憶するか、または撮影した画像と予め用意されている画像を合成した静止画,動画を撮影して記録することにより、従来にない撮影を行うことができるディジタルカメラ装置およびディジタルカメラシステムを提供する。
【解決手段】撮影者2がディジタルカメラ1を構えて絵画などの展示品3を撮影使用している。展示品3の上に設置されている発信機4から特定信号で変調された赤外線ビームが発せられている。ディジタルカメラはこの信号を受信し、特定信号対応の静止画,動画をフラッシュメモリ部から読み出し、撮影画像に代えて、または撮影画像に読み出した静止画,動画を合成したものを記録画像とする。
【選択図】図1

Description

本発明は、ディジタルカメラ及びディジタルビデオカメラにおいて、外部より特定信号を受け取った場合、内部や外部に予め記憶されている、受け取った信号に対応する静止画像および動画を本来撮影される静止画像および動画の代わりに記録する、または合成するディジタルカメラ装置およびこのディジタルカメラ装置と特定信号を発信する発信部よりなるディジタルカメラシステムに関する。
一般的なディジタルカメラは、撮影レンズにより集められた被写体像を撮像素子で受光して映像の電気信号を出力し、これに処理を施して電子的な映像情報に変換し、メモリカードなどの記録装置に記録するものである。この工程処理を連続的に行い、さらに音声も同時に記録するものがディジタルビデオカメラになるが、本願では静止画を撮るディジタルカメラと同じくディジタルビデオカメラもディジタルカメラの範疇とする。
ディジタルカメラを用い、実際に撮影する対象とは異なる画像を撮影画像として記憶部に保存するシステムがカメラの応用範囲として考えられる。
ディジタルカメラで被写体を撮影する場合、場所によっては、撮影するに適しない所(撮影する範囲が暗く通常は撮影対象と撮影者が判断できない個所)が存在したり、撮影が禁止されている個所が存在する。かかる場合に、実際の被写体ではなく、代わりにその場所に由来する対象を撮影できれば、撮影者は期待以上のファンシーな写真やビデオを得ることができる。また、撮影禁止を示す画像が撮影されれば、被写体側管理者は、その付近を撮影されたとしても、カメラ内には撮影者が意図した以外の画像が撮影され、初期の目的を達成することができる。
さらに、例えば観光地などでは、風景を背景とした記念撮影は一般的であるが、かかる場合に観光地に関連するキャラクタなどを記念撮影に挿入できれば、撮影者にとって従来にない写真やビデオを得ることができる。
ところで、ディジタルカメラで撮像した画像データを端末装置に送信して、これを受けた端末装置の送信部により該画像データを転送先宛に送信する送信部を備えたシステムが提案されている(特許文献1)。しかしながら、該提案はディジタルカメラで撮影した画像データを遠い場所に送ることを目的として、実際に撮影した画像のみを送るものであり、撮影個所に係わる条件での画像を取り込むものではない。
特開2006−101355号公報
本発明は、上記背景に鑑みなしたもので、その目的は、その場所の状況に応じて物理的に見える対象以外の画像を撮影画像の代わりに記憶するか、または撮影した画像と予め用意されている画像を合成した静止画,動画を撮影して記録することにより、従来にない撮影を行うことができるディジタルカメラ装置およびディジタルカメラシステムを提供することにある。
前記目的を達成するために本発明の請求項1は被写体を撮像する撮像部と、該撮像部で取り込んだ撮像信号を処理する処理回路と、前記処理回路で処理した被写体の画像を記憶する、カメラに着脱可能な第1の記憶手段とを備えるディジタルカメラ装置において、複数の特定信号を受信する受信部と、複数の特定信号それぞれに対応する画像データを記憶する第2の記憶手段と、撮影者がディジタルカメラを特定の方向に向けて撮影操作を行った場合、前記特定信号の1つを受信しているとき、前記撮像部から取り込む被写体像の代わりに前記第2の記憶手段から対応の画像データを読み出し、前記第1の記憶手段に記憶する制御手段を備えたことを特徴とする。
本発明の請求項2は、被写体を撮像する撮像部と、該撮像部で取り込んだ撮像信号を処理する処理回路と、前記処理回路で処理した被写体の画像を記憶する、カメラに着脱可能な第1の記憶手段とを備えるディジタルカメラ装置において、複数の特定信号を受信する受信部と、複数の特定信号それぞれに対応する画像データを記憶する第2の記憶手段と、撮影者がディジタルカメラを特定の方向に向けて撮影操作を行った場合、前記特定信号の1つを受信しているとき、前記第2の記憶手段から対応の画像データを読み出し、該画像データを前記撮像部から取り込む被写体像のデータと合成処理し、合成処理した画像データを前記第1の記憶手段に記憶する制御手段を備えたことを特徴とする。
本発明の請求項3は請求項1または2記載の発明において前記受信部は赤外線方式により特定信号を受信するか、電波によって特定信号を受信するかのいずれかであることを特徴とする。
本発明の請求項4は複数の特定信号を送信する送信装置と、被写体を撮像する撮像部と、該撮像部で取り込んだ撮像信号を処理する処理回路と、前記処理回路で処理した被写体の画像を記憶する、カメラに着脱可能な第1の記憶手段と、複数の特定信号を受信する受信部と、複数の特定信号それぞれに対応する画像データを記憶する第2の記憶手段と、撮影者がディジタルカメラを特定の方向に向けて撮影操作を行った場合、前記特定信号の1つを受信しているとき、前記撮像部から取り込む被写体像の代わりに前記第2の記憶手段から対応の画像データを読み出し、前記第1の記憶手段に記憶する制御手段を備えたことを特徴とする。
本発明の請求項5は複数の特定信号を送信する送信装置と、被写体を撮像する撮像部と、該撮像部で取り込んだ撮像信号を処理する処理回路と、前記処理回路で処理した被写体の画像を記憶する、カメラに着脱可能な第1の記憶手段とを備えるディジタルカメラ装置において、複数の特定信号を受信する受信部と、複数の特定信号それぞれに対応する画像データを記憶する第2の記憶手段と、撮影者がディジタルカメラを特定の方向に向けて撮影操作を行った場合、前記特定信号の1つを受信しているとき、前記第2の記憶手段から対応の画像データを読み出し、該画像データを前記撮像部から取り込む被写体像のデータと合成処理し、合成処理した画像データを前記第1の記憶手段に記憶する制御手段を備えたことを特徴とする。
本発明の請求項6は請求項4または5記載の発明において前記送信装置は赤外線方式により特定信号を送出するか、電波によって特定信号を送信するかのいずれかであることを特徴とする。
本発明によるディジタルカメラ装置では、例えばディジタルカメラには赤外線の受光部が備わっており、またある施設内には赤外線の発光部とこの発光部から特定信号を光信号として発信する装置が随所に設置してあり、当ディジタルカメラをこの施設内で使用した場合、発光部から発信される赤外線の光信号をカメラが受け取っている場所で使用して映像を撮影した場合、カメラ内部の記憶装置に記憶されている、受け取った赤外線信号情報に対応する静止画像、例えば「ここは撮影禁止です」などの掲示画や、得点映像的な静止画像が、この時に通常レンズを通して入力される映像の変わりに、通常の映像記憶部に記憶される。
上記構成によれば、例えば、イベント会場で通常の環境では撮影することのできない心霊写真を撮影できたり、美術館などの施設において、管理者側が注意などを呼びかけなくても撮影禁止の個所では対象の撮影を禁止できたりする。さらに観光地などでは観光ポイントに関連したキャラクターやフレームが被写体に合成されて撮影されるなど、従来にない写真やビデオを撮ることができる。
以下、図面を参照して本発明をさらに詳しく説明する。
図1は本発明によるディジタルカメラ装置を用いて撮影する状態を説明するための図である。
部屋7の中に撮影者2がディジタルカメラ1を展示品(絵画)3に向けて撮影を行おうとしている。展示品3の上部に特定信号で変調された赤外線を送出する発信機4が設置されている。赤外線が発せられる範囲は広角であり、少なくとも撮影者が展示品を撮影しようとする位置に入った領域をカバーする範囲である。また、天井8に電波による発信機5が設置されている。発信機5は部屋内の全範囲をサービスエリアとしている。
例えば、この部屋で展示品3を撮影することが禁止である場合、赤外線を受信したディジタルカメラ1が記録映像としてその表示画面に「撮影禁止」を示すような絵などを出力する。また、この部屋が心霊現象のある場所であるならば、発信機5からの電波をディジタルカメラ1が受信することにより、撮影した映像に肉眼では確認できなかったもの(例えば、火の玉)を合成する。
このようなシステムはディジタルカメラと、発信機4または5の組み合わせによって構成される。
図2は、本発明によるディジタルカメラ装置の回路の実施の形態を示す回路ブロック図である。
被写体10からの光はズームレンズ11,フォーカスレンズ12および図示しない絞りを介してCCD13に結像される。CCD13ではCCD制御部17からのタイミング信号により光画像信号が電気信号に変換され、アナログディジタル(AD)変換部14に入力される。AD変換部14でディジタル信号に変換された画像信号は制御部18に送られる。制御部18はCCD信号処理部18aによって色補完処理,ガンマ補正、画像圧縮、高周波成分検出などを行う。メモリ部16はこれらの処理の作業メモリとして用いられ、圧縮画像などが記憶される。
制御部18で処理された被写体画像はLCD駆動部21を介して液晶表示部(LCD)22に表示される。撮影ボタン25が押されてその押し情報によりCCD制御部17により取り込まれる画像が撮影画像となる。
以上の流れは通常に撮影されて取り込まれる画像の処理内容である。
上記画像圧縮部は例えばサイズを小さくするためのJPGに変換する部分である。高周波成分検出部で検出される画像に含まれる高周波成分は合焦信号とて用いられる。ガンマ補正は、低輝度から高輝度までのコントラストを適切に出すためにそのカーブを補正することにより黒つぶれや高輝度の背景との分離を適切にするために補正されるものである。 合焦・ズーム制御部18bは画像の高周波成分を得て、合焦信号をフォーカスレンズ駆動部19に送り、フォーカスレンズ12を前後に移動させることにより、合焦を行う。また、合焦・ズーム制御部18bはズームSW(T)26と、ズームSW(W)27から送られるズーム情報によりズームレンズ駆動部20に駆動信号を送りズームレンズ11を移動させ、被写体に対する倍率を変化させる。
フラッシュメモリ部9には送信機から特定信号を受けたときに差し替える映像や合成する映像を格納している。差し替える映像(画像)や合成すべき映像(画像)は、特定信号、例えば、A周波数とB周波数の信号の組み合わせであった場合、それに対応し差し替える、または実際に撮影した画像と合成する画像が多数格納されている。フラッシュメモリ部9の内容はコンピュータなどに接続して通信する等、様々な手段において内容の更新を行うことができる。また、差し替える、または合成すべき他の映像が格納されたフラッシュメモリ部を交換することも可能である。
赤外線受光部28は、カメラに電源を入れた場合、送信機から特定信号で変調された赤外線ビームを受信すると、その情報を変復調回路31に送る。変復調回路31は復調して特定信号を抽出し、抽出された特定信号は外部信号送受信処理部18cに送られる。外部信号送受信処理部18cから制御を渡された制御部18はフラッシュメモリ部9にアクセスし特定信号対応の映像を読み出す。ここで特定信号対応に読み出された映像を合成するか、撮影した映像と差し替えるかはそれぞれの特定信号で決められている。
フラッシュメモリ部9から読み出された特定信号対応の映像は、画像差し替え・画像合成処理部18dによって画像差し替えか、または画像合成処理か行われる。例えばA周波数とB周波数の組み合わせの場合、この組み合わせが画像合成という処理であれば、撮影した映像と特定信号対応の映像の合成が行われる。記録映像としてカードに記録されLCD22にその合成画像が表示される。
赤外線受光部28はディジタルカメラ本体の前面や側面に複数有しており、いずれからの受光部からも外部からの赤外線ビームを受信することができる。
また、例えば周波数Cと周波数Dの組み合わせの場合、この組み合わせが画像差し替えであれば、撮影した画像をフラッシュメモリ部9から読み出した画像と差し替える処理を行う。記録映像としてカードに記録されLCD22にその差し替え画像が表示される。
制御部18は外部信号送受信処理部18cがカメラ電源投入の時に、特定信号受信を行っていない場合、通常の撮影を行う。
受信部30は電波を受信する回路であり、搬送波が特定信号で変調された電波を受信した場合、その情報を変復調回路29に送る。変復調回路29は復調して特定信号を抽出し、抽出された特定信号は外部信号送受信処理部18cに送られる。外部信号送受信処理部18cから制御を渡された制御部18はフラッシュメモリ部9にアクセスし特定信号対応の映像を読み出す。フラッシュメモリ部9から読み出された特定信号対応の映像は、画像差し替え・画像合成処理部18dによって画像差し替えか、または画像合成処理を行う。例えばB信号とC信号の組み合わせの場合、その組み合わせが差し替えであれば撮影された映像の代わりにB信号とC信号の組み合わせ対応の映像に差し替える。
制御部18は撮影が行われた場合、カード読み書き制御部23に指令を出し、カード装着部24に外部装着カード(SDカードなど)が差し込まれていれば、その格納領域に通常の撮影の映像,特定信号による差し替え映像または特定信号による合成画像の何れかを格納する。
図3は、発信機の構造を説明するための図である。
発信機5は特定信号(撮影禁止の映像に置き換える)で搬送波を変調しアンテナ5aから発信している。
赤外線の発信機4は特定信号で赤外線を変調し、図示しないLEDからその変調された赤外線ビームを送出する。赤外線は放射角度は狭いため、所定の角度以上には送出することができない。したがって、ある程度決められた範囲内の方向からでないと撮影できない絵画などに付設するのがよい。
発信機5,赤外線の発信機4は例えば部屋に設けられているのであれば、その部屋(または特定の領域)に誰もいない状態ではオフ状態であり、図示しない検知手段が人の存在を検知したとき、オンするように設定することができる。すべての人がその部屋から立ち去った場合、所定の時間後に電源オフする。
図4は、本発明によるディジタルカメラ装置の動作を説明するためのフローチャートである。
発信機が設置されている場所にディジタルカメラ装置が持ち込まれてディジタルカメラ装置に電源が投入されていると想定する。
発信機5は撮影を禁止し、その映像に差し替える特定信号が変調された制御信号(搬送波など)を発信している(ステップ(以下「S」という)001)。
ディジタルカメラ装置の受信部30は発信機5からの制御信号を受信し(S002)、特定信号を抽出し、制御部18に送る。制御部18は、この特定信号を一旦、メモリ部16に記憶する。
つぎに制御部18は撮影ボタン25が押されたか否かを監視する(S003)。撮影ボタン25が押されれば、CCD制御部17による制御により被写体像(撮影データ)をCCD13に取り込み、AD変換してCCD信号処理部18aで画像圧縮などの処理を行う(S004)。そしてその画像をメモリ部16に一時保持する。
制御部18は、特定信号を受信しているか否かを判断する(S005)。この例の場合、既に特定信号をメモリ部16に記憶していることから、S007に進む。
なお、特定信号を受信していない場合は、S001,S002のステップは存在しないため、この場合、制御部18は撮影データを観賞用画像データに変換し(S006)、観賞用画像データをカード装着部24に装着されたカードへ保存する(S011)。
一方、S007では、制御部18は特定信号が映像の差し替えを指示するものであるか否かを判断する。差し替えを指示するものであれば、フラッシュメモリ部9から特定信号に対応する差し替え用画像データを読み出し(S012)、画像差し替え・画像合成処理部18dはカード装着部24に装着されたカードへ保存する(S013)。
差し替えを指示するものでなければ、特定信号に対応する合成画像データをフラッシュメモリ部9から読み出し(S008)、画像差し替え・画像合成処理部18dは、メモリ部16に格納されている撮影データとフラッシュメモリ部9から読み出した合成画像データとを合成し(S009)、合成した画像を観賞用画像データへ変換し(S010)、観賞用画像データをカード装着部24に装着されたカードへ保存する(S011)。
以上により差し替え用画像データまたは観賞用画像データをカードへ保存した後、制御部18は電源ボタンがオフされたか否かを判断する(S014)。電源ボタンがオフされた場合は、ディジタルカメラ装置での撮影は終了する。依然として電源オンであれば、発信機からの制御信号を受信し、撮影ボタンが押されたか否かの判断に移行する(S001,S002,S003)。
上記実施の形態の画像は静止画であっても、動画であってもよい。
図5は、本発明によるディジタルカメラ装置を用いて得られる画像例を示す図である。 図5を用いて具体的な使用方法を説明する。
遊園地のような施設のお化け屋敷的なアトラクションにおいて、入場者は本発明によるディジタルカメラ装置を持っているものとする。また、アトラクションの様々な場所や個所に本発明における特定信号を送出するための発信機が設置されているものとする。
入場者は任意にアトラクション内を撮影することができる。入場者の撮影位置と撮影方向が、設置されている発信機のいずれかの特定信号の受信領域にいる場合、予めカメラが記憶している心霊写真が撮影される。
すなわち、フラッシュメモリ部9には特定信号毎に合成すべき画像が多数記憶されている。このフラッシュメモリ部9内の特定信号対応の画像を読み出して実際に撮影した画像と合成する。
図5(a−1)〜(a−3)は心霊写真が合成される場合の例である。
図5(a−1)は絵35の前に人36が立っている状態の撮影画像である。これに向けて撮影すると、図5(a−2)で示すようなお化け37の合成すべき画像がフラッシュメモリ部9より読み出され、図5(a−3)示すように絵35と人36の撮影画像にお化け37が合成される。これはカード等に記録される記録映像である。
つぎに美術館などの施設において、原則ディジタルカメラ装置などの持ち込みは禁止であり、本発明における機能を有するディジタルカメラ装置を貸し出しているとする。
撮影不可エリアに設置されている送信機が発する特定信号は撮影不可を示すものである。フラッシュメモリ部9には特定信号対応の撮影を不可とする映像が記録されている。撮影可能な領域では送信機が設置されておらず、設置されていても送信機からは撮影不可対応の特定信号の送出はされていない。このようにすることにより、エリアによって撮影不可,撮影可能の切り分けを行っている。
図5(b−1)〜(b−3)は撮影禁止の写真に差し替えられる場合の例である。
図5(b−1)は展示台39の上に展示されたつぼ40の撮影画像である。しかしながら、送信機には撮影禁止を示す特定信号が送出されており、特定信号を受信することによりフラッシュメモリ部9から図5(b−2)に示すように撮影禁止の差し替え用画像41が読み出され、この差し替え用画像41に撮影画像が置き換えられる。図5(b−3)は差し替え用画像41に置き換えられた記録映像である。
さらに観光地において、観光ポイントに信号の発信機を設置し、本発明によるディジタルカメラ装置により撮影することにより、観光ポイントに関連したキャラクターやフレームを撮影画像に合成して記録することもできる。
以上の実施の形態では赤外線による信号の送受信方法および電波による送受信方法の例を説明したが、信号の送受信方法に関しては、赤外線,電波の他にレーザー、パターンコードなども使用でき、その種類は限定されない。
また、特定信号は、A周波数,B周波数・・・のうち、2つの周波数の組み合わせにより作成し、各組み合わせに対し、差し込みか、合成かの決めている方法の例を説明したが、特定信号の内容はこれに限ることではなく、2以上の周波数の組み合わせであってもよい。また、周波数の組み合わせでなく、信号の多数の位相の組み合わせによっても特定信号を作ることができる。また、多数の信号の振幅の組み合わせで特定信号を作ることも可能である。
また、ディジタルカメラが有する特定信号に対応する静止画または動画のデータは、これを記憶している記憶部を交換したり、またコンピュータなどに接続して通信する等、様々な手段において内容の更新を行うことができる。さらには特定信号に対応する静止画または動画のデータはディジタルカメラ装置内には内蔵せず、送受信部により他のサーバ装置内のデータベース等に格納されているものを送受信部により読み出して差し替え用画像や合成すべき画像とすることができる。さらに記録する静止画や動画データ自体を特定信号と共に受信して、その静止画や動画データを記録することも可能である。
なお、ディジタルカメラ装置自体に信号を発信する機能も付加し、また自らが発信する信号には発信元がこれを受信して対応することはないように構成されている。撮影者のディジタルカメラ装置自体が自ら発する信号によって心霊写真などを合成してしまうからである。
遊園地,美術館,観光地などで設置されている発振機との組み合わせで、外部より特定信号を受け取った場合、内部や外部に予め記憶されている、受け取った信号に対応する静止画像または動画を本来撮影される静止画像または動画の代わりに記録するディジタルカメラ装置である。また合成などをするディジタルカメラ装置とこのディジタルカメラ装置と特定信号を発信する発信部よりなるディジタルカメラシステムである。
本発明によるディジタルカメラ装置を用いて撮影する状態を説明するための図である。 本発明によるディジタルカメラ装置の回路の実施の形態を示す回路ブロック図である。 発信機の構造を示す図である。 本発明によるディジタルカメラ装置の動作を説明するためのフローチャートである。 本発明によるディジタルカメラ装置を用いて得られる画像例を示す図である。
符号の説明
1 ディジタルカメラ
2 撮影者
3 展示品(絵画)
4 発信機(赤外線)
5 発信機(電波)
6 ドア
9 フラッシュメモリ部
10 被写体
11 ズームレンズ
12 フォーカスレンズ
13 CCD
14 AD変換部
15 信号処理部
16 メモリ部
17 CCD制御部
18 制御部
19 フォーカスレンズ駆動部
20 ズームレンズ駆動部
21 LCD駆動部
22 LCD
23 カード読み書き制御部
24 カード装着部
25 撮影ボタン
26 ズームSW(T)
27 ズームSW(W)
28 赤外線受光部
29 変復調回路
30 受信部

Claims (6)

  1. 被写体を撮像する撮像部と、
    該撮像部で取り込んだ撮像信号を処理する処理回路と、
    前記処理回路で処理した被写体の画像を記憶する、カメラに着脱可能な第1の記憶手段とを備えるディジタルカメラ装置において、
    複数の特定信号を受信する受信部と、
    複数の特定信号それぞれに対応する画像データを記憶する第2の記憶手段と、
    撮影者がディジタルカメラを特定の方向に向けて撮影操作を行った場合、前記特定信号の1つを受信しているとき、前記撮像部から取り込む被写体像の代わりに前記第2の記憶手段から対応の画像データを読み出し、前記第1の記憶手段に記憶する制御手段を備えたことを特徴とするディジタルカメラ装置。
  2. 被写体を撮像する撮像部と、
    該撮像部で取り込んだ撮像信号を処理する処理回路と、
    前記処理回路で処理した被写体の画像を記憶する、カメラに着脱可能な第1の記憶手段とを備えるディジタルカメラ装置において、
    複数の特定信号を受信する受信部と、
    複数の特定信号それぞれに対応する画像データを記憶する第2の記憶手段と、
    撮影者がディジタルカメラを特定の方向に向けて撮影操作を行った場合、前記特定信号の1つを受信しているとき、前記第2の記憶手段から対応の画像データを読み出し、該画像データを前記撮像部から取り込む被写体像のデータと合成処理し、合成処理した画像データを前記第1の記憶手段に記憶する制御手段を備えたことを特徴とするディジタルカメラ装置。
  3. 前記受信部は赤外線方式により特定信号を受信するか、電波によって特定信号を受信するかのいずれかであることを特徴とする請求項1または2記載のディジタルカメラ装置。
  4. 複数の特定信号を送信する送信装置と、
    被写体を撮像する撮像部と、
    該撮像部で取り込んだ撮像信号を処理する処理回路と、
    前記処理回路で処理した被写体の画像を記憶する、カメラに着脱可能な第1の記憶手段と、
    複数の特定信号を受信する受信部と、
    複数の特定信号それぞれに対応する画像データを記憶する第2の記憶手段と、
    撮影者がディジタルカメラを特定の方向に向けて撮影操作を行った場合、前記特定信号の1つを受信しているとき、前記撮像部から取り込む被写体像の代わりに前記第2の記憶手段から対応の画像データを読み出し、前記第1の記憶手段に記憶する制御手段を備えたことを特徴とするディジタルカメラシステム。
  5. 複数の特定信号を送信する送信装置と、
    被写体を撮像する撮像部と、
    該撮像部で取り込んだ撮像信号を処理する処理回路と、
    前記処理回路で処理した被写体の画像を記憶する、カメラに着脱可能な第1の記憶手段とを備えるディジタルカメラ装置において、
    複数の特定信号を受信する受信部と、
    複数の特定信号それぞれに対応する画像データを記憶する第2の記憶手段と、
    撮影者がディジタルカメラを特定の方向に向けて撮影操作を行った場合、前記特定信号の1つを受信しているとき、前記第2の記憶手段から対応の画像データを読み出し、該画像データを前記撮像部から取り込む被写体像のデータと合成処理し、合成処理した画像データを前記第1の記憶手段に記憶する制御手段を備えたことを特徴とするディジタルカメラシステム。
  6. 前記送信装置は赤外線方式により特定信号を送出するか、電波によって特定信号を送信するかのいずれかであることを特徴とする請求項4または5記載のディジタルカメラシステム。
JP2008101124A 2008-04-09 2008-04-09 ディジタルカメラ装置及びディジタルカメラシステム Expired - Fee Related JP5137665B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008101124A JP5137665B2 (ja) 2008-04-09 2008-04-09 ディジタルカメラ装置及びディジタルカメラシステム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008101124A JP5137665B2 (ja) 2008-04-09 2008-04-09 ディジタルカメラ装置及びディジタルカメラシステム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009253784A true JP2009253784A (ja) 2009-10-29
JP5137665B2 JP5137665B2 (ja) 2013-02-06

Family

ID=41313991

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008101124A Expired - Fee Related JP5137665B2 (ja) 2008-04-09 2008-04-09 ディジタルカメラ装置及びディジタルカメラシステム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5137665B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2528104A (en) * 2014-07-10 2016-01-13 Greyworld Ltd Photographic-flash response system
US10446020B2 (en) 2016-08-04 2019-10-15 Samsung Electronics Co., Ltd. Remote control apparatus and control method thereof

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002369040A (ja) * 2001-06-06 2002-12-20 Fuji Photo Film Co Ltd 画像処理システム、撮像装置、および撮像方法
JP2006339818A (ja) * 2005-05-31 2006-12-14 Sony Corp 撮像装置、撮像画像データの処理方法

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002369040A (ja) * 2001-06-06 2002-12-20 Fuji Photo Film Co Ltd 画像処理システム、撮像装置、および撮像方法
JP2006339818A (ja) * 2005-05-31 2006-12-14 Sony Corp 撮像装置、撮像画像データの処理方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2528104A (en) * 2014-07-10 2016-01-13 Greyworld Ltd Photographic-flash response system
GB2528104B (en) * 2014-07-10 2016-10-12 Greyworld Ltd Photographic-flash response system
US10446020B2 (en) 2016-08-04 2019-10-15 Samsung Electronics Co., Ltd. Remote control apparatus and control method thereof

Also Published As

Publication number Publication date
JP5137665B2 (ja) 2013-02-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20120075410A1 (en) Image playback apparatus capable of playing back panoramic image
JP2012065263A (ja) 撮影機器
US11716537B2 (en) Image processing device, image processing method, and program
JP2006352851A (ja) 複合カメラによりシーンの画像を取得する方法及び装置
CN102739962A (zh) 能够生成广角图像的图像处理装置
JP2012065173A (ja) 撮影機器
JP2007166420A (ja) カメラシステム及びデジタルカメラ
JP2006033257A (ja) 画像配信装置
JP2006238326A (ja) カメラ装置システムおよび撮影動画像再生方法
JP2019110434A (ja) 画像処理装置、画像処理システムおよびプログラム
JP2011035752A (ja) 撮像装置
JP5013282B2 (ja) 撮像装置、及びプログラム
CN109660734A (zh) 一种全景照片拍摄方法及装置
JP5137665B2 (ja) ディジタルカメラ装置及びディジタルカメラシステム
CN105467741B (zh) 一种全景拍照方法及终端
JP2011040990A (ja) 撮像装置
JP2005323007A (ja) 記録再生装置、及び記録再生方法
JP2008167225A (ja) 光学装置および情報配信/受信システム
JP5914714B2 (ja) 撮影機器および撮影方法
JP5962974B2 (ja) 撮像装置、撮像方法、及びプログラム
JP2011035543A (ja) 撮像装置、端末装置及び撮像システム、並びに撮像装置の情報処理方法
JP4259960B2 (ja) 撮像装置および情報伝達システム
CN112532856A (zh) 一种拍摄方法、装置和系统
JP2006253875A (ja) 撮像装置
JP2007074417A (ja) カメラ制御システム

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20100305

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100408

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20100415

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110316

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120510

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120515

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120620

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20121113

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20121113

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5137665

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151122

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees