JP2009252945A - エッチング処理状態の判定方法、システム - Google Patents

エッチング処理状態の判定方法、システム Download PDF

Info

Publication number
JP2009252945A
JP2009252945A JP2008098111A JP2008098111A JP2009252945A JP 2009252945 A JP2009252945 A JP 2009252945A JP 2008098111 A JP2008098111 A JP 2008098111A JP 2008098111 A JP2008098111 A JP 2008098111A JP 2009252945 A JP2009252945 A JP 2009252945A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
peak
emission spectrum
spectrum distribution
wavelength
difference
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2008098111A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5026326B2 (ja
Inventor
Toshihiro Morisawa
利浩 森澤
Shoji Ikuhara
祥二 幾原
Akira Kagoshima
昭 鹿子嶋
Daisuke Shiraishi
大輔 白石
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi High Tech Corp
Original Assignee
Hitachi High Technologies Corp
Hitachi High Tech Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi High Technologies Corp, Hitachi High Tech Corp filed Critical Hitachi High Technologies Corp
Priority to JP2008098111A priority Critical patent/JP5026326B2/ja
Priority to TW098110136A priority patent/TWI408758B/zh
Priority to KR1020090028597A priority patent/KR101080554B1/ko
Priority to US12/385,273 priority patent/US8282849B2/en
Publication of JP2009252945A publication Critical patent/JP2009252945A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5026326B2 publication Critical patent/JP5026326B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L22/00Testing or measuring during manufacture or treatment; Reliability measurements, i.e. testing of parts without further processing to modify the parts as such; Structural arrangements therefor
    • H01L22/20Sequence of activities consisting of a plurality of measurements, corrections, marking or sorting steps
    • H01L22/26Acting in response to an ongoing measurement without interruption of processing, e.g. endpoint detection, in-situ thickness measurement
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01BMEASURING LENGTH, THICKNESS OR SIMILAR LINEAR DIMENSIONS; MEASURING ANGLES; MEASURING AREAS; MEASURING IRREGULARITIES OF SURFACES OR CONTOURS
    • G01B11/00Measuring arrangements characterised by the use of optical techniques
    • G01B11/02Measuring arrangements characterised by the use of optical techniques for measuring length, width or thickness
    • G01B11/06Measuring arrangements characterised by the use of optical techniques for measuring length, width or thickness for measuring thickness ; e.g. of sheet material
    • G01B11/0616Measuring arrangements characterised by the use of optical techniques for measuring length, width or thickness for measuring thickness ; e.g. of sheet material of coating
    • G01B11/0658Measuring arrangements characterised by the use of optical techniques for measuring length, width or thickness for measuring thickness ; e.g. of sheet material of coating with measurement of emissivity or reradiation
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01BMEASURING LENGTH, THICKNESS OR SIMILAR LINEAR DIMENSIONS; MEASURING ANGLES; MEASURING AREAS; MEASURING IRREGULARITIES OF SURFACES OR CONTOURS
    • G01B11/00Measuring arrangements characterised by the use of optical techniques
    • G01B11/02Measuring arrangements characterised by the use of optical techniques for measuring length, width or thickness
    • G01B11/06Measuring arrangements characterised by the use of optical techniques for measuring length, width or thickness for measuring thickness ; e.g. of sheet material
    • G01B11/0616Measuring arrangements characterised by the use of optical techniques for measuring length, width or thickness for measuring thickness ; e.g. of sheet material of coating
    • G01B11/0683Measuring arrangements characterised by the use of optical techniques for measuring length, width or thickness for measuring thickness ; e.g. of sheet material of coating measurement during deposition or removal of the layer
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01BMEASURING LENGTH, THICKNESS OR SIMILAR LINEAR DIMENSIONS; MEASURING ANGLES; MEASURING AREAS; MEASURING IRREGULARITIES OF SURFACES OR CONTOURS
    • G01B11/00Measuring arrangements characterised by the use of optical techniques
    • G01B11/24Measuring arrangements characterised by the use of optical techniques for measuring contours or curvatures
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01JMEASUREMENT OF INTENSITY, VELOCITY, SPECTRAL CONTENT, POLARISATION, PHASE OR PULSE CHARACTERISTICS OF INFRARED, VISIBLE OR ULTRAVIOLET LIGHT; COLORIMETRY; RADIATION PYROMETRY
    • G01J3/00Spectrometry; Spectrophotometry; Monochromators; Measuring colours
    • G01J3/28Investigating the spectrum
    • G01J3/443Emission spectrometry
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/62Systems in which the material investigated is excited whereby it emits light or causes a change in wavelength of the incident light
    • G01N21/66Systems in which the material investigated is excited whereby it emits light or causes a change in wavelength of the incident light electrically excited, e.g. electroluminescence
    • G01N21/67Systems in which the material investigated is excited whereby it emits light or causes a change in wavelength of the incident light electrically excited, e.g. electroluminescence using electric arcs or discharges
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01BMEASURING LENGTH, THICKNESS OR SIMILAR LINEAR DIMENSIONS; MEASURING ANGLES; MEASURING AREAS; MEASURING IRREGULARITIES OF SURFACES OR CONTOURS
    • G01B2210/00Aspects not specifically covered by any group under G01B, e.g. of wheel alignment, caliper-like sensors
    • G01B2210/56Measuring geometric parameters of semiconductor structures, e.g. profile, critical dimensions or trench depth
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/84Systems specially adapted for particular applications
    • G01N2021/8411Application to online plant, process monitoring
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/0001Technical content checked by a classifier
    • H01L2924/0002Not covered by any one of groups H01L24/00, H01L24/00 and H01L2224/00

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Drying Of Semiconductors (AREA)

Abstract

【課題】物質を想定することなく、簡易な方法で、エッチング処理の際の発光スペクトル分布から、エッチング処理の状態(異常、正常)を検出する。
【解決手段】複数のウエハのエッチング処理中の発光をモニタした発光スペクトル分布を取得するスペクトルデータ取得ステップと、エッチング処理中の特定の時点における、発光スペクトル分布から、ピークを検出し、ピーク特徴量を求めるピーク検出ステップと、記ピーク検出ステップで検出したピークの中から、ウエハ間で共通のピークを特定する共通ピーク特定ステップと、共通のピークについて、特徴量を比較して、エッチング処理におけるウエハごとの状態を検出する状態検出ステップと、を有することを特徴とするエッチング処理状態の判定方法。
【選択図】 図9

Description

本発明は、エッチング装置におけるプラズマの発光をモニタした得た発光スペクトル分布に基づいて、エッチング処理の状態(異常・正常)の判定を行う技術に関する。
ウエハ上に形成される半導体装置などの微細形状を得るために、プラズマを利用して物質を電離し、その物質の作用(ウェハ表面における反応)によりウエハ上の物質を取り去るエッチング処理が行われる。電離する物質は様々であり、ウエハ上の物質も製品機能に応じて多種多様である。さらにウエハ上に形状を形成するために、有機系物質のレジストを塗布してホトリソグラフィーにより形状を形成してからエッチング処理を行う。また、所定の形状を得るために反応の速さを調節するための物質も導入される。エッチング処理を行っているチャンバ容器内では多種多様な物質が反応しあっている。
プラズマによる電離現象は発光現象を伴うため、プラズマを利用して処理を行うエッチング装置には発光分光器(OES;Optical Emission Spectroscopy)を搭載し、プラズマの発生状態をモニタできるようにしている。
このプラズマによる発光現象をモニタすることで、エッチング処理の性能を確認できる。
特許文献1では、複数の物質を指定し、またデータベースに各種物質の発する光の波長と強度データを準備しておき、ピークを発生させている物質を特定する方法が示されている。特に学習機能によって分析する度に物質の特定精度を向上する方法について示している。
特開平8−62141号公報
しかしながら、特許文献1ではピークの波長は予め物質に対する波長として定義されている。すなわち物質が発する光の波長においてピークが存在するかを判定する方法であるため、準備した物質が発する光の波長以外の波長においてピークがあっても、それを検出できない。したがって、エッチング処理の異常・正常を的確に判定できない。
そこで、本発明は、物質を想定することなく、簡易な方法で、エッチング処理の際の発光スペクトル分布から、エッチング処理の状態(異常、正常)を検出することを目的とする。
上記目的を達成するため、本願発明のエッチング処理状態の判定方法は、複数のウエハのエッチング処理中の発光をモニタした発光スペクトル分布を取得するスペクトルデータ取得ステップと、エッチング処理中の特定の時点における、前記発光スペクトル分布から、ピークを検出し、ピーク特徴量を求めるピーク検出ステップと、
前記ピーク検出ステップで検出したピークの中から、ウエハ間で共通のピークを特定する共通ピーク特定ステップと、共通のピークについて、特徴量を比較して、エッチング処理におけるウエハごとの状態を検出する状態検出ステップと、を有する。
また、本願発明のエッチング処理状態の判定方法は、複数のウエハのエッチング処理中の発光をモニタした発光スペクトル分布を取得するスペクトルデータ取得ステップと、エッチング処理中の特定の時点における、前記発光スペクトル分布から、ピークを検出し、ピーク特徴量を求めるピーク検出ステップと、予め定めた基準となるウエハの発光スペクトル分布を基準として、他のウエハの発光スペクトル分布について、スペクトル比率を、波長位置ごとに求めて、所定の幅の波長位置ごとに、前記スペクトル比率の標準偏差を求め、所定の幅の波長位置ごとに、前記スペクトル比率の微分を求め、所定の幅の波長位置ごとに、前記標準偏差を前記微分の絶対値で除したばらつきの指標を求め、前記ばらつきの指標に基づいて、前記基準となるウエハに対する、前記他のウエハの状態の変化を検出する状態検出ステップと、を有していてもよい。
本発明によれば、物質を想定することなく、エッチング処理の際の発光スペクトル分布から、エッチング処理の状態(異常、正常)を検出することができる。
以下に、本願発明の一実施形態について図面を参照して説明する。
まず、発光スペクトル分布について説明する。
図1は、発光分光器OESによる発光スペクトル分布を示す。時間104をx軸、波長105をy軸にとった発光スペクトル分布は、ビットマップとして表現できる。
ビットマップ101、102、103は、複数のウエハに対する発光現象を描画したものである。ある時点での発光スペクトル分布111から、モニタ波長の中心付近で大域的に凸状となり、また多数の波長位置においてピークが存在することがわかる。
また、特定の波長における処理時間に沿っての発光強度グラフ121、122により、エッチングの処理が進むにつれ、発光強度が変化し、また処理内容の変更時107に、発光現象が変化することがわかる。
このプラズマによる発光現象をモニタすることで、エッチング処理の性能を確認できる。例えば、装置の立上げ時においては、所定の反応が起こっているかを判断してエッチング処理の確認できる。また、量産においては、ウエハの連続着工で発光強度をモニタすることにより異常検知を行うことができる。また、発光スペクトル分布は、エッチングの処理終了時点を判定する終点検出に活用されている。特に、発光スペクトル分布は、エッチング処理を行っている最中に同時並行してエッチング状況をモニタすることができるため、発光状態の効率的な判定、さらに量産で利用するためには自動的な発光状態の判定をウエハ着工の度に実行できることが重要である。
また、エッチングの目的は、ウエハ上の所定の形状を実現することにあるため、発光状態と形状、もしくはエッチング反応の速さ(エッチングレート)との関係を定めて、発光データよりエッチング処理結果を予測できることは極めて重要である。
図2は、本発明の一実施形態にかかるエッチングプロセス判定システムの構成図である。
エッチングプロセス判定システムは、エッチング装置201と、データベース(DB)223と、OESデータ解析システム224と、検査装置221と、を備える。これらは、ネットワーク222で接続されている。
エッチング装置201には、チャンバ202が設置され、このチャンバ202内にてエッチングが行われる。ウエハ205は、電極203,206に挟まれるように配置される。この電極203,206間にプラズマを発生させることで、ウエハ205表面をエッチングする。
プラズマは発光を伴う。この光を分光器(OES)210により、光212の波長別に発光強度を検知する。分光器(OES)210は、窓211を通してチャンバ202内部の光を取る。
分光器(OES)210および装置コントローラ・外部通信装置208は、ネットワーク222を介してデータベースDB223に接続されており、OESデータ(発光スペクトル分布を示すデータ)やエッチング処理に関するデータをDB223に格納する。
また、検査装置221は、エッチング前/後のウエハのパターンの線幅や膜厚を計測する。検査装置221は、ネットワーク222に接続されており、検査結果を、DB223に格納する。
OESデータ解析システム224は、DB223に格納されたOESデータ、エッチング処理に関するデータ、および検査結果を解析し、エッチングの異常・正常を判定する。
OESデータ解析システム224は、演算装置であるCPU(Central Processing Unit)225と、RAM(Random Access Memory)などのメモリ226と、HDD(Hard Disk Drive)などの補助記憶装置(不図示)と、操作者からの入力値や命令を受け付ける入力装置228と、液晶ディスプレイなどの表示装置229と、外部との通信インターフェース227とを備える、汎用的なコンピュータにより実現される。後述する図3で示す各要素及び機能は、CPU225がメインメモリ226にロードした所定のプログラムを実行することにより達成される。かかるプログラムは、補助記憶装置に予め記憶されていてもよいし、ネットワークを介して外部の装置から読み込んで実行されるものであってもよい。
図3は、本システムのOESデータ解析システム224の機能構成図である。
OESデータ解析システム224は、その機能部として、OESデータ取得部311と、検査結果取得部312と、ピーク特徴量検出部321と、ピーク除去部322と、大域的分布特徴量検出部323と、プロファイル補正部324と、ピークトレンド判定部325と、大域的特徴量トレンド判定部326と、重回帰分析部327と、検査結果予測部328と、初期過程時系列ピーク整列部331と、安定化指数算出部332と、安定化判定部333と、ピーク遅れ量算出部334と、スペクトル比算出部341と、スペクトル比ばらつき算出部342と、を備える。
OESデータ取得部311は、解析対象となるウエハのOESデータをデータベース223から取得する。
検査結果取得部312は、解析対象となるウエハの検査結果(パターンの形状、エッチングレートなど)をデータベース223から取得する。
ピーク特徴量検出部321は、発光スペクトル分布から、ピークを自動検出するとともに、ピーク特徴量を求める。
ピークトレンド判定部325は、ピーク特徴量検出部321で検出されたピークの中から、ウエハ間で共通のピーク(すなわち、発光の原因物質が同じピーク)を抽出する。そして、共通のピークの特徴量に基づいて、エッチング処理のウエハごとの状態(異常、正常など)を判定する。
ピーク除去部322は、元の発光スペクトル分布から、ピーク特徴量検出部321で検出したピークを取り除いて、ピーク除去後の発光スペクトル分布を求める。
大域的分布特徴量検出部323は、ピーク除去後の発光スペクトル分布から、所定の波長位置の強度を複数抽出することにより、発光スペクトル分布の大域的な変化である大域的分布特徴量を求める。
大域的分布特徴量トレンド判定部326は、大域的分布特徴量を比較して、エッチング処理におけるウエハごとの状態(異常、正常など)を判定する。
プロファイル補正部324は、大域的分布特徴量を用いて、元の発光スペクトル分布を補正する。具体的には、プロファイル補正部324は、まず、予め定めた基準となるウエハの発光スペクトル分布の大域的分布特徴量を基準として、補正対象の他のウエハの発光スペクトル分布の大域的分布特徴量との比率を、全波長域にわたり(所定の波長位置ごとに)求める。そして、当該比率を、補正対象のウエハの元の発光スペクトル分布に、全波長域にわたり(所定の波長位置ごとに)掛け合わせる。これにより、ウエハ間の差異を取り除いた補正後の発光スペクトル分布を求める。
スペクトル比算出部341は、複数のウエハの発光スペクトル分布間のスペクトル比を求める。具体的には、基準となる発光スペクトル分布(例えば、発光強度の平均値が最大の発光スペクトル分布)を定めて、かかる基準となる発光スペクトル分布に対する、他のウエハの発光スペクトル分布のスペクトル比率を、全波長域にわたり(所定の波長位置ごとに)求める。
スペクトル比ばらつき判定部342は、スペクトル比算出部341で求めた特定の波長におけるスペクトル比に基づいて、ウエハのエッチング処理の異常・正常を判定する。具体的には、スペクトル比ばらつき判定部342は、所定の波長幅ごとに、スペクトル比の標準偏差を求め、スペクトル比率の微分を求め、標準偏差を前微分の絶対値で除したばらつきの指標を求める。そして、ばらつきの指標を所定の値を比較して、基準となるウエハに対する、他のウエハの状態の変化を判定し、エッチング処理の異常・正常を判定する。
重回帰分析部327は、ピーク(ピーク特徴量検出部321で求めたピーク特徴量)と検査結果(検査装置221で測定したパターンの形状(線幅、膜厚など)やエッチングレートなど)との関係モデルを求める。なお、重回帰分析部327は、検査結果に大きな影響を与えるピークを特定するために、関係モデルにおけるピークの項数を減らしていき、モデル間において予測精度を評価する。
検査結果予測部328は、検査結果の予測対象となるウエハのOESデータ(発光スペクトル分布)に基づいて、重回帰分析部327で求めた関係モデルを用いて、検査結果を予測し、エッチング処理の異常・正常を判定する。
初期過程時系列ピーク整列部331は、ピーク特徴量検出部321により検出されたピークを用いて、各ウエハのエッチングの初期過程の各ピーク特徴量(例えば、発光強度)を時系列に並べる。
安定化指数算出部332は、安定化指数を算出する。具体的には、各時点でのピーク特徴量(例えば、発光強度)と初期過程終了時点でのピーク特徴量の差を時系列でのピーク特徴量の標準偏差で除し、二乗した後に、ピーク特徴量間の平均(1つのウエハにおいて全てのピーク特徴量の総和を取ってピーク特徴量数で除す)を、各時点で求め、安定化指数とする。
安定化判定部333は、安定化指数に基づいて、安定化時点を判定する。例えば、安定化指数の平均が所定の値、もしくは自由度がピーク数となるカイ二乗値よりも小さくなったときに、エッチングの初期過程が安定となった判定する。
ピーク遅れ量算出部334は、エッチング初期過程におけるピークにおける反応開始の遅れ量を求める。例えば、まず、各ピークについて時系列での最大値を1、最小値を0としてピーク特徴量を規格化する。そして、ある基準となるウエハの規格化ピーク特徴量に対して、他ウエハの同一の波長位置にある規格化ピーク特徴量の差の二乗を、他ウエハの規格化ピーク特徴量の時間をずらしながら求める。さらに、基準の規格化ピーク特徴量と他ウエハの時間をずらした規格化ピーク特徴量とで時間が重なっている範囲でピーク特徴量の差の二乗を時間平均し、その差の二乗の時間平均が最も小さくなったときの時間のずらし量を遅れ、もしくは進みとして遅れ量を求める。そして、遅れ量の大きさにより、エッチング処理の異常・正常を判定する。
次に、エッチング処理の異常・正常を判定する処理の流れを説明する。
本実施形態には、エッチング処理の異常・正常を判定する方法として、第1〜第3のモードがある。いずれのモードで行うかは、操作者からの指示に従って定められる。
<第1のモード>
第1のモードでは、OESデータの発光スペクトル分布からピークを自動的に検出し、ウエハ間での共通ピークの特徴量の差により、エッチング処理の異常・正常を判定する。
まず、ピーク特徴量を検出する方法を説明する。
なお、下記の処理は、処理内容に応じて、図3で示したいずれかの機能部が行うが、説明の簡略化のため、主体をCPU255として記載する。
図4は、発光スペクトル分布401に基づいてピークを検出する方法を説明するための図である。
CPU255は、波長に沿って発光強度を走査411することにより、強度が急に大きくなったところを検出する。そのために、強度の変化412に沿って、強度の変化が急に上昇する部分421,422,423,424,425,426の波長を検出し、さらに各上昇に引き続いて強度の変化が急に下降する部分431,432,433,434,435,436の波長を検出することでピークを検出する。
図5は、ピーク検出方法を示す。本方法では、CPU255は、まず、上昇と下降による変化を検出してピーク検出処理501を行い、さらにピークであるかどうかを形状により判定するピーク判定処理511を行う。
ピーク検出処理501では、CPU255は、波長にそって強度504を走査し、急な上昇5051を検出し、引き続き急な下降5052を検出した後、平坦化5053を検出する。そして、かかる部分を、ピーク候補として検出する。急な上昇5051の開始と平坦化5053の開始の間隔が、ピーク区間503となる。
そして、CPU255は、ピーク検出処理501で得たピーク候補に対して、ピーク判定処理511を行う。
具体的には、CPU255は、最大の強度と左端部での強度の差を左高さ5131とし、右端部での強度の差を右高さ5132とし、また最大強度となる波長と左端部の波長との差を左幅5133とし、右端部の波長との差を右幅5134とする。そして、右、左それぞれで高さを幅で除して、アスペクト比ARを求める。なお、左端部は、急な上昇5051の開始位置である。右端部は、平坦化5053の開始位置である。
CPU255は、得られたアスペクト比と高さとが所定の下限値を共に満たした場合(514)に、そのピーク候補をピークであると判定する。判定の際には右と左のアスペクト比、及び高さを、それぞれ平均などとすれば良い。
検出されたピークは、強度の最大値だけではなく幅や高さももっているため、ピーク特徴量として定義される。
図6は、ピーク特徴量の定義を説明するための図である。
ピーク特徴量として定義される値は、例えば、
ピークにおける短い波長側の立ち上がり位置の波長(「左端部波長」という)WLeft_Bottom
左端部波長WLeft_Bottomに対応する発光強度MLeft_Bottom
発光スペクトル分布強度が最大となる波長WTop
強度最大波長WTopに対応する発光スペクトル分布強度MTop
ピークにおける長い波長側の立ち上がり位置の波長(「右側端部波長」という)WRight_Bottom
右側端部波長WRight_Bottomに対応する発光スペクトル分布強度MRight_Bottom
発光スペクトル分布強度の最大値MTopと、左側端部波長の発光スペクトル分布強度MLeft_Bottomとの差(「左側ピーク差」という)MLeft_H
発光スペクトル分布強度最大値MTopと、右側端部波長の発光スペクトル分布強度MRight_Bottomとの差(「右側ピーク差」という)MRight_H
左側ピーク差MLeft_Hと右側ピーク差MRight_Hとの平均MAVE_H
左側ピーク差MLeft_Hを、強度が最大となる波長WTopと左側端部波長WLeft_Bottomとの差WLeft_Wで除して求まるアスペクト比(「左側アスペクト比」という)Left_AR;
右側ピーク差MRight_Hを、強度が最大となる波長WTopと右側端部波長WRight_Bottomとの差WRight_Wで除して求まるアスペクト比(「右側アスペクト比」という)Right_AR;
左側アスペクト比Left_ARと右側アスペクト比Right_ARとの平均AVE_AR;
などである。
図6を参照すると、波長601については、左端611、最大強度波長612、右端613が特徴量となる。強度に関しては、最大強度621が特徴量となる。形状については、左高さ631、右高さ632、左幅641、右幅642、さらに左アスペクト比651、右アスペクト比652が特徴量となる。ピークの鋭さ、大きさについては、アスペクト比平均661、高さ平均662が特徴量となる。
次に、図7及び図8を用いて、大域的分布特徴量を検出する方法を説明する。
図7のグラフ701に示すようにピークが検出された場合に、もとの発光スペクトル分布から、これらのピークを除去すると、ピーク除去例711となる。このピークを除去した発光スペクトル分布(ピーク除去後分布)の変化により全体的な発光スペクトル分布の特徴を定義したものが大域的分布特徴量712となる。
ピーク除去後分布は、その変化がなだらかであるため、連続線分として定義できる。そのため、大域的分布特徴量は、波長と強度の組を節点として扱い、節点間を結ぶ連続線分により表現できる。
CPU255は、例えば、節点のX座標である波長位置を、200,300,400(nm)などと適宜定めて、ピーク除去後分布における強度を取ることで、大域的分布特徴量を求めることができる。
なお、ピーク除去後分布において変化のあるところを抽出して、大域的分布特徴量として検出しても良い。
図8は、かかる場合の大域的分布特徴量の検出方法の例を示す。
CPU255は、もとの発光スペクトル分布801から、ピーク除去後分布802を求める。そして、ピーク除去後分布802を平滑化して平滑化分布803を得る。さらに波長方向で微分することにより、微分分布804を求める。さらに、その微分分布804において強度が「0」となる波長8051,8052において、傾き8053,8054の大きさを判定して、傾きが所定の閾値(予め定めた閾値)よりも大きいならばそこでの波長に特徴量(節)があるとする。
図8の例では、連続線分の節(波長位置と強度との組で定義される)8061,8062,8063,8064,8065が大域的分布特徴量806となる。
大域的分布特徴量の求め方については、操作者からの指示により変更可能である。
以上、ピーク特徴量及び大域的分布特徴量を検出する方法について説明した。
図9は、第1のモードにおける、エッチング処理の異常・正常を判定する処理のフローチャートである。
なお、第1のモードでは、着工の度に発生するエッチングの現象自体の経時変動ではなく発光モニタ方式自体に関連した経時変動を補正する処理(「プロファイル補正」という);重回帰分析により発光スペクトル分布のピークと検査結果との関係を求めて、予測対象のOESデータより検査結果を予測する処理;とを含む。
始めに、CPU255は、入力装置228を介して操作者により入力された入力値に基づいて、ピーク及び大域的分布特徴量の検出用のパラメータを設定する(ステップS101)。
具体的には、CPU255は、ピークの検出用のパラメータとして、図5(A)で示した、急な上昇5051を判定するための閾値、急な下降5052を判定するための閾値、平坦化5053を判定するための閾値、アスペクト比ARの下限値、高さHの下限値などを設定する。
また、CPU255は、大域的分布特徴量の検出用のパラメータとして、連続線分の節点となる複数の波長位置を設定する。または、自動的に波長位置も含めて検出する場合には、平滑化用移動平均数、微分分布の傾きを判定するための閾値を設定する。
また、CPU255は、ピーク及び大域的分布特徴量を検出する範囲も設定する。ピーク及び大域的分布特徴量を検出する処理では、CPU255は、かかる設定された範囲で、ピークの検出、及び大域的分布特徴量の検出することになる。
また、CPU255は、ピーク及び大域的分布特徴量により異常・正常を判定するために、ピークと大域的分布特徴量の管理値(強度についての上限、下限、目標値とピークや大域的分布特徴量の節点の波長範囲)を設定しておいても良い。かかる管理値を設定した場合には、CPU255は、検出したピークの特徴量や大域的分布特徴量と、管理値とを比較することにより、エッチング処理の異常・正常を判定することになる
次に、CPU255は、操作者からの入力値に基づいて、ピーク及び大域的分布特徴量の検出の対象となる複数のウエハを設定する(ステップS102)。
通常、ウエハはロット(複数のウェハをまとめた単位)毎に着工される。そこで、CPU255は、ロットの識別子を設定する。
また、エッチング処理では、複数の積層膜を1回の着工で行うような場合に複数のステップを経て処理がなされる。そこで、CPU255は、エッチング処理のステップを設定する。さらに、CPU255は、エッチング開始からの時点を設定する。
なお、時点ではなくエッチング処理時間に渡っての平均、最小、または最大の発光スペクトル分布が対象になるように設定にしてもよい。かかる場合、CPU255は、エッチング処理時間に渡って得られた平均、最小、または最大の発光スペクトル分布を、S103からの処理の対象とする。
また、CPU255は、エッチングの現象自体によらない経時変動の補正(プロファイル補正)の要否も設定する。
そして、CPU255は、S102で設定された条件を満たすOESデータの発光スペクトル分布をデータベース223から読み込み、ピーク及び大域的分布特徴量の検出処理を開始する(ステップS103以降)。
まず、CPU255は、プロファイル補正の要否を判定し(ステップS103)、必要な場合、プロファイル補正を実施する(ステップ104)。
図10は、プロファイル補正の方法を示す。
図10に示した発光スペクトル分布1001は、発光分光器によるプラズマ観察用の窓(図2の窓211参照)に物質が付着して曇ってしまい、観察された発光強度が低下してしまった例である。発光強度が強い分布1002は、窓曇りが少ない例である。発光強度が弱い分布1003は、窓曇りが多い例である。
まず、CPU255は、上述の方法で、ピークを検出した後、ピーク除去後分布1012を求める(ステップS1041)。
さらに、CPU255は、上述の方法で、大域的分布特徴量を求める(ステップS1042)。そして、大域的分布特徴量の線分区間毎に、比率により分布を圧縮することで(ステップS1043)、プロファイル補正分布1032を求める。
具体的には、CPU255は、線分区間において基準となる大域的分布特徴量の強度(下記式(1))と、変形の対象となる大域的分布特徴量の強度(下記式(2))を求め、それらの比率により元の発光スペクトル分布を変形する(下記式(3))ことにより、分布を圧縮する。
Figure 2009252945
ここで、magは発光強度であり、wlenは波長であり、i#は波長に対応するインデクスであり、seg#は線分区間に対応するインデクスである。right、leftは線分区間の右、左端部の波長に対応するインデクスを求める演算である。変数の右上に付く添え字のBASEは基準となる発光スペクトル分布を意味し、sampleは変形の対象となる発光スペクトル分布を意味し、右下のelimはピーク除去分布を意味し、deformは補正後分布を意味する。
プロファイル補正により、エッチング処理本来の微妙な発光の差異をウエハ間で評価可能となる。プロファイル補正を行った場合、CPU225は、補正後の発光スペクトル分布に対して、以降の処理(S105〜S112)の処理を行うことになる。
次に、CPU225は、上述の方法で、各ウエハについてピークを検出し、ピーク特徴量を求め、また大域的分布特徴量を求める(ステップS105〜107)。
そして、CPU225は、求めたピーク特徴量及び大域的分布特徴量を、ウエハ間で集計して、異常・正常を判定する(ステップS108)。
ここで、CPU225は、ピーク及び大域的分布特徴量の発光強度の平均、最小、最大、標準偏差などといった統計量を求める。しかし、ウエハ間でピークや大域的分布の節点の波長位置がわずかに異なることや、またピークが検出出来なかった場合もある。そこで、CPU255は、ウエハ間で共通のピーク(すなわち、発光原因物質が同じであるピーク)を特定する処理を行う。
図11は、かかるピークの同一性の判定方法を説明するための図である。図11は、あるウエハのピークA1101に対して別のウエハのピークB1111が一致しているか否かを判定する例である。
CPU255は、下記式(4)及び(5)に基づいて判定する。具体的には、CPU255は、ピークAの左右の端部の波長LeftA1102,RightA1104の範囲にピークBの最大強度波長TopB1113が入っている場合に、同一であると判定する。
Figure 2009252945
CPU255は、上記のように判定した後に、下記式(6)〜(9)に基づいて、さらに基準となるピークA1101の範囲を調整する。これはさらに他のウエハとのピークの一致を判定するために、よりピーク範囲を限定するためである。
Figure 2009252945
CPU255は、大域的分布特徴量分布についても、各節点に対し左右の幅を設定することにより、同様に一致・不一致を判定することができる。
なお、CPU255は、ステップS101で設定したパラメータの中に、エッチングの異常・正常を判定するための管理値(波長と強度の範囲)が設定されているか否かを調べる。そして、管理値が設定されている場合には、ウエハ毎に、管理値で規定されている波長範囲に存在するピークの強度が管理値の強度範囲から逸脱するか否か判定する。そして、逸脱する場合には異常であると判定する。
なお、かかる管理値は、次のように決定されたものでもよい。すなわち、過去着工の同一レシピ(ガス流量やプラズマ発生用の電気的条件、圧力、温度といったエッチングの処理条件)・ウエハ構造におけるOESデータより、ピーク特徴量を求めて、発光強度の平均とウエハ間ばらつきより、例えば3σ範囲により管理値(波長範囲と、その波長範囲のピーク強度の上限、下限、狙い)を決定する。もしくは、実験計画法によりエッチング処理条件を数種類設定し、平均と実験毎の発光強度の変化を求めて管理値を設定しても良い。
ステップS101で管理値が設定されていない場合には、CPU255は、検出した共通のピークについて、ピーク特徴量または大域的分布特徴量(例えば、強度を用いる)のウエハ間平均と標準偏差により各ウエハでの外れ率(分布を仮定しての平均からの誤差の量が発生する確率)を求める。そして、外れ率が所定値を超えるか否かにより、エッチングの異常・正常を判定する。
または、CPU255は、クロスバリデーションにより1つのウエハのピーク強度を、他のウエハのピークを集計した平均、標準偏差で比較して、例えば3×標準偏差といった所定の値を超えるか否かにより、エッチング処理の異常・正常を判定しても良い。
CPU255は、判定後に、その結果を、表示装置229に表示する(ステップS109)。
図12に表示例を示す。
CPU255は、検出したピークをIn−Situ時系列でウェハ毎・ピーク毎に表示する(画面領域1200A、1200B参照)。また、検出に用いた発光スペクトル分布を表示する(領域1200C参照)。また、判定結果を表示する(画面領域1200D参照)。
具体的には、画面領域1200Aには、横軸を時間1202、1212、1222とし、縦軸を強度1203、1213、1223としたグラフが表示される。グラフは、ウエハ1201、1211、1221ごとに表示される。各グラフには、各ピーク(peak#1,peak#2,peak#3,peak#4)の経時変化1204〜1207、1214〜1217、1224〜1227が表示される。
画面領域1200Bには、横軸を時間1242、1252、1262、1272とし、縦軸を強度1243、1253、1263、1273としたグラフが表示される。グラフは、ピーク1241、1251、1271ごと表示される。各グラフには、各ウエハ(wafer1,wafer#2,wafer#3,wafer#4)おけるそのピークの経時変化(1204、1214、1224;1205、1215、1225;1206、1216、1226;1207、1217、1227)が表示される。
CPU225は、操作者から入力装置228を介して、画面領域1200Cに表示する発光スペクトル分布の指定(ウエハ識別子で指定)を受け付ける。そして、指定された発光スペクトル分布を表示する。
画面領域1200Dには、各ウエハ1291の共通ピークについて、ピーク波長1293と、上記の方法(例えば、管理値を逸脱するか否かによる判定方法)により求めたエッチング処理の異常・正常を示す情報1294を表示する。図12の例では、「NG」は、管理値を逸脱している場合を示す。「OK」は、管理値の範囲内であることを示す。
また、CPU255は、異常と判定されたピークの数に応じて、エッチング処理の総合判定結果1295を求めて、表示してもよい。例えば、1つでも「NG」がある場合、総合判定結果1295を「異常」として表示する。いくつ「NG」がある場合に「異常」とするからは、処理対象のウエハに応じて適宜設定できる。
次に、CPU255は、重回帰分析により、検出したピーク特徴量と検査結果との関係のモデル化を行う(図9のステップS111)。
具体的には、CPU255は、まずウエハに対応付けて、検査装置221による検査結果のデータ(例えば、線幅、膜厚)を、出力データyとして設定する。また、ピーク特徴量を、入力データxとして設定する。
なお、ウエハによってはピークが検出されない場合もある。ピークとして検出されなかったピークについては、入力データとしない。また、ウエハ間でピークの発光強度が全く変化しなかったピークについても、入力データとしない。
そして、CPU255は、重回帰分析を実行する。具体的には、モデルを下記式(10)としたとき、その係数ai(i=0〜n;nは入力データ項目数)の推定は、下記式(11)となる。
Figure 2009252945
ここで、Xはサンプル数nsample×(n+1)の入力データ行列である。yはnsample出力ベクトルである。
そして、CPU255は、操作者に指定された検査結果の予測対象のOESデータの発光スペクトル分布を取得し、ピークを検出し、モデル式(10)に基づき、その検査結果を推定する。
なお、かかる重回帰分析を用いれば、CPU255は、エッチングの着工処理中に、処理中のウエハの発光スペクトル分布を取得することで、発光をモニタしながら処理後の検査に至るまでに、検査結果を予測することができる。
本発明におけるピーク特徴量の検出方法では、20〜30を超えるピーク数を一度に検出できる。いずれのピークが検査結果に影響が大きいかを判断できることは、エッチングの正常・異常判定のために重要である。
そこで、CPU255は、重回帰分析における入力xの出力yに対する必要性を判定する。すなわち係数aがゼロ”0”であるか否かに関する検定を行う。重回帰分析において係数が取りえる値の分布は、t分布に基づくとする。CPU255は、モデルを下記式(12)として、下記式(13)〜(19)によりそのt統計量を算出できる。そして、t分布に基づき求めたt統計量の発生確率を判断する。
Figure 2009252945
ここで、i#、j#、k#は、インデクスである。式(18)の出力yの添え字のアスタリスク”*”は実績値(画面で設定した値)である。ハット”^”は推定値(式(12)により求めた値)である。
CPU255は、各入力xについてt統計量の大きな値を削除して重回帰分析を繰り返すことで、各モデルでの標準誤差σ2*(下記式(20))を評価する。これによって、例えば標準誤差が最小となる時のピークの組み合わせが最も良くエッチングの検査結果に対する現象を表現できているとして、検査結果の推定に有効となるピークを限定することができる。すなわち、関係モデルに導入するピーク特徴量の数を減らして、項数を減らし、できるだけ少ないピーク特徴量でありつつも十分良い予測精度となるピーク特徴量を特定することができる。
Figure 2009252945
CPU255は、計算処理が終了したら結果(重回帰分析の関係モデル、検査結果の予測値)を画面に表示する(ステップS112)。
なお、CPUは、検査結果の予測値が予め設定された閾値の範囲内を逸脱するか否かにより、エッチング処理の異常・正常を判定することができ、その結果を表示することができる。
以上、第1のモードにおけるエッチング処理の異常・正常を判定する処理のフローについて説明した。
<第2のモード>
次に、発光スペクトル分布の比(スペクトル比)を利用してウエハ間でのエッチングの経時的な変化を検出して、エッチング処理の異常・正常を判定する方法を説明する。
本方法は特に、エッチング自体の経時変動だけではなく、発光分光器の発光モニタ方式といった他の要因に関連した経時変動がある場合に、エッチング自体の経時変動を検出する方法である。本方法を「スペクトル比判定法」と呼ぶ。
図13は、スペクトル比を利用した判定処理のフローチャートを示す。
まず、CPU255は、操作者からの入力値に基づいて、スペクトル比判定用のパラメータを設定する(ステップS201)。本方法では、平滑化および波長帯域範囲を限定して標準偏差を求めるため、CPU255は、平滑化用の移動平均数と標準偏差算出用のサンプル数とを設定する。なお、評価の対象とする波長の帯域(最小波長、最大波長)を設定してもよい。
また、CPU255は、判定のための閾値を設定する。本閾値は、過去の同一レシピでのウエハ間の時系列変動を用いてスペクトル比判定を行っておくことで準備されたもので良い。
次に、CPU255は、上述のステップS102の処理と同様に、操作者からの入力値に基づいて、スペクトル比判定の対象となるウエハを設定する(ステップS202)。
そして、CPU255は、S202で設定された条件を満たすOESデータの発光スペクトル分布をデータベース223から読み込み、ステップS103以降の処理を行う。
まず、CPU255は、各ウエハについて、スペクトル比誤差ばらつき(標準偏差)を検出する(ステップS203〜S205)。
図14は、スペクトル比誤差ばらつきを求めて、エッチング処理の異常・正常を判定する方法を示す。
まず、CPU255は、ある1つの発光スペクトル分布を基準として、他の発光スペクトル分布1401について、それぞれ比率を取り、スペクトル比1411を求める(下記式(21))。図14では、最大強度を持つ発光スペクトル分布を基準として比率を取った。
そして、CPU255は、スペクトル比を移動平均により平滑化1421する(下記式22)。
Figure 2009252945
ここでi#は波長に関するインデクスである。rangeMA HALFは片側移動平均数1422である。ratioの右上の添え字MAは移動平均であることを示す。MA(i#,N,data)は、位置i#を中心に片側Nで変数dataの移動平均を求める手続きである。
そして、CPU255は、スペクトル比誤差標準偏差を求める。まずスペクトル比とその移動平均の誤差を求めて片側rangesigma HALFの範囲で各波長位置での標準偏差1431を求める。
Figure 2009252945
ここで注意する点がある。この計算では、スペクトル比の傾きが、原因1433において、ばらつきではなく傾きが大きい場合にもスペクトル比誤差標準偏差は大きな値となってしまう。
そこで傾きを補正することで、ばらつきが大きい波長位置のみを検出可能とする。具体的には、CPU255は、下記式(25)、(26)により傾きΔを求めて平滑化し、式(27)により傾き補正をしたスペクトル比誤差標準偏差σcorrectratio1411を求める。
Figure 2009252945
そして、CPU255は、求めたスペクトル比誤差標準偏差σcorrect ratio1441が、予め設定された閾値(下限値)σLCL ratio1442を超えたならば、その波長においてウエハ間でエッチング処理に差が有る、もしくは異常があったと判断する(下記式(28))。
Figure 2009252945
CPU255は、最後にスペクトル比表示画面を表示する。この画面には判定結果と図14中に示した各種グラフが表示される。
なお、CPU255は、S203の処理の前に、発光スペクトル分布のピークを検出して、発光モニタの最大強度に達した部分(オーバースケール)のピークのみを除去する処理を行ってもよい。S203以降の処理では、オーバースケール除去後の発光スペクトル分布に基づいて、スペクトル比を求めるなどの処理を続行してもよい。
<第3のモード>
次にエッチングの初期過程を評価して、エッチング処理の異常・正常を判定する方法を示す。
図15は、かかる判定方法のフローを示す。ここではエッチング開始時の不安定な状態が安定するまでの時間を分析する安定化指数の算出と、あるウエハのエッチングに対するほかのウエハでのエッチング処理における立ち上がり(反応の遅れ)を分析する遅れ量の算出とにより、初期過程の分析を行う。
CPU255は、上述のステップS101と同様に、操作者からの入力値に基づいて、ピーク検出用のパラメータを設定する(ステップS301)。
また、CPU255は、対象となるOESデータの発光スペクトル分布を特定するために、ロット、ウエハ、ステップを設定する(ステップS302)。
具体的には、CPU255は、操作者からの入力値に基づいて、In−Situ時系列における初期過程の時間範囲を決めるためにエッチング処理開始からの初期過程が終了すると考えられる時点、もしくは初期過程としての分析対象の時間範囲を決めるための時点を設定する。また、遅れ量算出用パラメータと遅れ量算出用の基準ウエハを設定する。遅れ量算出用のパラメータは、比較範囲の開始・終了時点、遅れ評価範囲(遅れ側、進み側)、比較範囲でのデータの時間刻み幅である。これらのパラメータの意味は、各ピークの遅れ量算出処理(ステップS308)を説明する際に示す。
CPU255は、対象となるOESデータを取得した後、初期過程の各時点について、各ウエハの発光スペクトル分布についてピークを検出する(ステップS303〜S307)。
図16は、検出したピークをIn−Situ時系列に並べたグラフを示す。
2枚のウエハ間の処理において、ピーク1602とピーク1612の様に立ち上がり時期に差1621があり、またピーク1602とピーク1603の様に強度と変化の大きさに差があることを確認できる。
そして、CPU255は、各時点の安定化指数を算出し、また各ピークの遅れ量を算出する(ステップS308)。
まず、安定化指数を算出する方法を説明する。
図17は、安定化指数の考え方を示す。図16に示したように、ウエハ間でピークの立ち上がりに差があるものの、いずれのピークについても強度はある値に収束する。そこで、CPU255は、ピーク強度が収束した初期過程の終了時点(言い換えれば、ピーク強度の変化が所定範囲内となった時点)を、基準1702として、各時点での強度の差(大きさ)1703を求める。さらに各ピークでは強度とその変化の大きさが異なるので、CPU255は、全てのピークを反映して安定化するために、複数のピーク1712,1713について強度の変化の大きさを規格化1714する。
規格化には、強度変化の最大・最小値を複数のピークで一致させる方法もあるが、ばらつきに対する変化の大きさを評価すれば、例えば、ばらつきが正規分布に従う場合には統計的に正規化されたデータとして変化を扱うことができる。ばらつきには、初期過程終了時点に対する各時点での強度の差(大きさ)のばらつきを利用すれば良い。
このように安定化を表現する指標を、安定化指標と呼び、次式で定義できる。
Figure 2009252945
ここでi#およびk#は時点を表すインデクスである。j#はピークを表すインデクスである。Npeakは検出したピークの総数である。#endは終了時点を意味するインデクスの番号である。
Figure 2009252945
は、データdの標準偏差をインデクスk#に渡って求める演算である。
本式によれば、もしもピークの強度magが正規分布に従うならば安定化指数Stabilityinitialは自由度ピーク数Npeakのカイ二乗分布に従うので、危険率を設定することでカイ二乗により安定化を検定できる。
図18は、ウエハ4枚を対象にした安定化指数1801の算出結果を示す。CPU255は、安定化指数1801を、時間1802毎に算出する。
図18の例では、安定化指数のIn−Situ時系列の変化1803は、徐々に小さくなり、およそ3秒の時点1804でおよそ安定している。
CPU255は、設定した危険率(例えば、5%)、自由度(ウェハ枚数15)のカイ二乗値1805と比較することで安定した時点(図18の例では、4秒の時点)を判定できる。
そして、CPU255は、安定した時点が、予め定められた時期より遅いか否かにより、エッチング処理の異常・正常を判定することができる。
なお、CPU255は、各ウエハにおいて検出できなかったピーク特徴量がある場合には、時系列での前/後のピーク特徴量の平均値などにより、検出できなかった時点でのピーク特徴量を補間(データフィリング)するか、もしくはそのピーク特徴量が検出された波長にあるピーク特徴量を全てのウエハについて無視する処理を行ってもよい。
次に遅れ量算出方法を示す。
図19に、あるピークにおける各ウエハのピーク強度変化1901を示す。なお、横軸は時間であり、縦軸は強度である。図19の例では、ピーク強度の変化1904は、時間1902に沿って遅れていることを確認できる。ただし、ウエハ間で、強度1903方向に違いがある。すなわち、遅れだけでなく変化の傾きも異なる。
図20は、遅れ量を求める方法を説明するための図である。
CPU255は、まず、対象となるピーク強度変化のデータを取得する(ステップS401)。なお、図20では、基準とするピーク強度変化2002と、遅れを求めるピーク強度変化2003を示している。
ピーク強度変化には、時点によってはピークを検出できず、欠損値2004がある場合がある。
そこで、CPU255は、データフィリング(ステップS402)により、欠損値を補間値2014により補間して、強度変化2012、2013を得る。なお、CPU255は、各ウエハにおいて検出できなかったピーク特徴量がある場合には、そのピーク特徴量が検出された波長にあるピーク特徴量を全てのウエハについて無視する処理を行ってもよい。
そして、CPU255は、データを規格化して、強度変化2022,2023のように、最小値を0、最大値を1とするように強度範囲を合わせる(ステップS403)。
CPU255は、比較範囲のデータをアレンジする(ステップS404)。具体的には、予め定められた開始時点2032、終了時点2033により、比較範囲2034を限定し、細かい遅れ量を求めるために、細かい時間刻み2035で強度を補間する。
そして、CPU255は、2つのピーク強度変化の違いを定量化するずれ量を算出する(ステップS405)。具体的には、CPU255は、遅れ量を求める強度変化2043について進み方向、遅れ方向にずらした強度変化2044,2045を求める。
そして、CPU255は、基準とする分布2042との差を求めて積分により定量化する(ステップS406)。図20の例では、ずれ量は、領域2046,2047,2048の部分となる。
そして、CPU255は、最もずれ量が小さくなる位置を求めて、遅れ量とする(遅れ探索「ステップS407」)。ずれ量は、差の積分を重なった時間範囲で平均を取った分布の差の量(差二乗平均)2052である。このずれ量が最小となる位置が遅れ量2053となる。
以上により、遅れ量を算出することができる。
CPU255は、遅れ量が予め定めた量を超えたか否かにより、エッチング処理の異常・正常を判定することができる。
最後に、CPU255は、表示装置229に、安定化指数算出結果、ピーク遅れ量算出結果、エッチング処理の異常・正常の判定結果を、ウエハ毎、ピークごとに一覧表示した初期過程分析結果画面を表示する(図15のステップS309)。なお、図20で示した計算過程のグラフを順次または同時に表示してもよい。
以上、本発明の一実施形態にかかるエッチング処理の状態判定システムについて説明した。
上記実施形態によれば、物質を想定することなく、エッチング処理の際の発光スペクトル分布から、ピークを自動的に検出し、ウエハ間の状態の相違を検出し、異常の有無を判定することができる
また、ピークではなく波長に渡った大域的な発光スペクトル分布も求めて判断に利用できる。
また、複数のウエハをエッチングする度に発光状態は変化していく。これはチャンバ内のプラズマに関連するエッチング反応における物質の構成(量の比率や混入物質)が着工の度に変化していくことが理由である。しかしながら、例えばチャンバ内部観察用窓への物質の付着といった、発光分光器による発光モニタ方式自体に関連した着工の度に発生する経時変動も存在する。本実施形態によれば、このエッチング反応とは関係の無い変動を補正して発光スペクトル分布をウエハ間で比較することができる。
また、本実施形態によれば、ウエハ上の所定の形状を実現するために、自動的に検出した発光スペクトル分布のピークと形状、もしくはエッチングレートとの関係を定め、発光スペクトル分布データよりウエハ上の形状、もしくはエッチングレートを予測することができる。
また、本実施形態によれば、エッチング処理中の異常を検出するために、特にエッチングの反応の安定化に関連するエッチング初期段階のウエハ間の違いを検出することができる。また、発光のピークが安定化するまでの時間、および反応が定常化するまでの立ち上がりの遅れを定量化し、ウエハ間の違いを自動的に比較することができる。
これにより装置の立上げ時においては、過去の同一装置での立上げでのOESデータを事前に評価しておくことで、OESデータを取得することで所定の反応が起こっているかを判断でき、装置立上げを効率化できる。
量産においては、OESデータはウエハ着工の度に取得できるため、着工の度に異常検知することができ、さらにピークを自動的に検出できることから、自動的に各ピークの強度の変化をモニタすることができる。特に検査結果をピークにより予測可能となるため、実際には検査することなしに検査結果を得ることができ、製品品質上の異常を検知でき、またピークの経時変動に基づくエッチングレシピの補正も可能となる。
さらにメンテナンスの際には、OESデータを活用して装置性能を確認できるため、装置性能確認テスト項目の削減や従来は確認できていなかった機能・性能を確認できる。
本発明のエッチングの異常・正常判定方法での処理は、プロセスがエッチングでなくても、またプロセスの対象がウエハや半導体装置でなくても、少なくとも発光スペクトル分布を取得する手段を備えており、発光スペクトル分布がプロセスの対象毎に異なる場合の異常・正常判定方法を行う製造方法に適用できる。
発光分光器OESによる発光スペクトル分布を説明するための図。 エッチング処理の状態判定システムの構成図。 OESデータ解析システムの機能ブロック図。 ピーク検出方法を説明するための図。 ピーク検出方法を説明するための図。 ピーク特徴量の定義を説明するための図。 大域的分布特徴量の検出方法を説明するための図。 大域的分布特徴量の検出方法を説明するための図。 異常・正常判定方法のフローチャート。 プロファイル補正方法を説明するための図。 共通ピークの検出方法を説明するための図。 表示画面例の図。 スペクトル比を利用した異常・正常判定方法のフローチャート。 スペクトル比誤差ばらつきにより異常・正常を判定する方法の説明図。 初期過程における異常・正常判定方法のフローチャート。 検出ピークのIn−Situ時系列のグラフ。 安定化指数を説明するための図。 安定化指数の算出結果の例。 ウエハ間のピーク強度変化のIn−Situ時系列グラフ。 遅れ量を求める方法の説明図。
符号の説明
201 エッチング装置
202 チャンバ
203 電極
204 プラズマ
205 ウエハ
206 電極
207 排気系
208 装置コントローラ・外部通信装置
209 ガス供給系
210 分光器(OES)
211 窓
212 光
221 検査装置
222 ネットワーク
223 データベース
224 OESデータ解析システム
225 CPU
226 メモリ
227 インターフェース
228 入力装置
229 出力装置

Claims (11)

  1. 複数のウエハのエッチング処理中の発光をモニタした発光スペクトル分布を取得するスペクトルデータ取得ステップと、
    エッチング処理中の特定の時点における、前記発光スペクトル分布から、ピークを検出し、ピーク特徴量を求めるピーク検出ステップと、
    前記ピーク検出ステップで検出したピークの中から、ウエハ間で共通のピークを特定する共通ピーク特定ステップと、
    共通のピークについて、特徴量を比較して、エッチング処理におけるウエハごとの状態を検出する状態検出ステップと、
    を有することを特徴とするエッチング処理状態の判定方法。
  2. 請求項1に記載のエッチング処理状態の判定方法であって、
    前記ピーク検出ステップは、
    前記発光スペクトル分布の中から、強度の急激な上昇と下降で特定されるピーク候補を抽出し、さらに、
    ピークにおける短い波長側の立ち上がり位置の波長(「左側立ち上がり波長」という)WLeft_Bottomに対応する発光スペクトル分布強度MLeft_Bottom
    発光スペクトル分布強度が最大となる波長WTopに対応する発光スペクトル分布強度MTop
    ピークにおける長い波長側の立ち上がり位置の波長(「右側立ち上がり波長」という)WRight_Bottomに対応する発光スペクトル分布強度MRight_Bottom
    発光スペクトル分布強度の最大値MTopと、前記左側立ち上がり波長の発光スペクトル分布強度MLeft_Bottomとの差(「左側ピーク差」という)MLeft_H
    発光スペクトル分布強度最大値MTopと、前記右側立ち上がり波長の発光スペクトル分布強度MRight_Bottomとの差(「右側ピーク差」という)MRight_H
    前記左側ピーク差MLeft_Hと前記右側ピーク差MRight_Hとの平均MAVE_H
    前記左側ピーク差MLeft_Hを、発光スペクトル分布強度が最大となる波長WTopと前記左側立ち上がり波長WLeft_Bottomとの差WLeft_Wで除して求まるアスペクト比(「左側アスペクト比」という)Left_AR;
    前記右側ピーク差MRight_Hを、発光スペクトル分布強度が最大となる波長WTopと前記右側立ち上がり波長WRight_Bottomとの差WRight_Wで除して求まるアスペクト比(「右側アスペクト比」という)Right_AR;
    前記左側アスペクト比Left_ARと前記右側アスペクト比Right_ARとの平均AVE_AR;を求め、
    平均AVE_AR及び平均MAVE_Hが、それぞれ所定の値以上のピーク候補を、ピークとして検出する
    ことを特徴とするエッチング処理状態の判定方法。
  3. 請求項1または2に記載のエッチング処理状態の判定方法であって、
    前記ピーク特徴量は、
    ピークにおける短い波長側の立ち上がり位置の波長(「左側立ち上がり波長」という)WLeft_Bottomに対応する発光スペクトル分布強度MLeft_Bottom
    発光スペクトル分布強度が最大となる波長WTopに対応する発光スペクトル分布強度MTop
    ピークにおける長い波長側の立ち上がり位置の波長(「右側立ち上がり波長」という)WRight_Bottomに対応する発光スペクトル分布強度MRight_Bottom
    発光スペクトル分布強度の最大値MTopと、前記左側立ち上がり波長の発光スペクトル分布強度MLeft_Bottomとの差(「左側ピーク差」という)MLeft_H
    発光スペクトル分布強度最大値MTopと、前記右側立ち上がり波長の発光スペクトル分布強度MRight_Bottomとの差(「右側ピーク差」という)MRight_H
    前記左側ピーク差MLeft_Hと前記右側ピーク差MRight_Hとの平均MAVE_H
    前記左側ピーク差MLeft_Hを、発光スペクトル分布強度が最大となる波長WTopと前記左側立ち上がり波長WLeft_Bottomとの差WLeft_Wで除して求まるアスペクト比(「左側アスペクト比」という)Left_AR;
    前記右側ピーク差MRight_Hを、発光スペクトル分布強度が最大となる波長WTopと前記右側立ち上がり波長WRight_Bottomとの差WRight_Wで除して求まるアスペクト比(「右側アスペクト比」という)Right_AR;
    前記左側アスペクト比Left_ARと前記右側アスペクト比Right_ARとの平均AVE_AR;
    のうちの少なくとも一つを含む、
    ことを特徴とするエッチング処理状態の判定方法。
  4. 請求項1または2に記載のエッチング処理状態の判定方法であって、
    元の発光スペクトル分布から、前記ピーク検出ステップで検出したピークを取り除いて、ピーク除去後の発光スペクトル分布を求めるピーク除去ステップと、
    前記ピーク除去後の発光スペクトル分布から、所定の波長位置の強度を複数求めることにより、前記発光スペクトル分布の大域的な変化を示す大域的分布特徴量を求める大域的分布特徴量算出ステップと、
    前記大域的分布特徴量を比較して、エッチング処理におけるウエハごとの状態を検出する状態検出ステップと、
    を有することを特徴とするエッチング処理状態の判定方法。
  5. 請求項1または2に記載のエッチング処理状態の判定方法であって、
    元の発光スペクトル分布から、前記ピーク検出ステップで検出したピークを取り除いて、ピーク除去後の発光スペクトル分布を求めるピーク除去ステップと、
    前記ピーク除去後の発光スペクトル分布から、所定の波長位置の強度を複数求めることにより、前記発光スペクトル分布の大域的な変化を示す大域的分布特徴量を求める大域的分布特徴量算出ステップと、
    予め定めた基準となるウエハの大域的分布特徴量に対する、他のウエハの大域的分布特徴量の比率を、波長位置ごとに求めて、当該比率を、前記他のウエハの元の発光スペクトル分布に、波長位置ごとに掛け合わせることで、ウエハ間の差異を取り除いた補正後の発光スペクトル分布を求める補正ステップと、を有し、
    前記状態検出ステップは、
    前記補正ステップにより求めた補正後の発光スペクトル分布におけるピークのピーク特徴量を比較して、エッチング処理におけるウエハ間の状態の相違を検出する
    ことを特徴とするエッチング処理状態の判定方法。
  6. 請求項1または2に記載のエッチング処理状態の判定方法であって、さらに、
    複数のウエハに関して、発光スペクトル分布を取得するととともに、当該発光スペクトル分布がモニタされたウエハの表面形状もしくはエッチングレートを示すデータを取得するステップと、
    前記ウエハの表面形状もしくはエッチングレートと、前記ウエハの発光スペクトル分布のピーク特徴量と、の関係モデルを、重回帰分析により求める関係モデル算出ステップと、
    予測対象のウエハの発光をモニタして得た発光スペクトル分布を取得するステップと、
    前記予測対象のウエハの発光スペクトル分布からピーク特徴量を求めるステップと、
    前記予測対象のウエハの発光スペクトル分布のピーク特徴量を用いて、前記関係モデルから、前記予測対象のウエハの表面形状もしくはエッチングレートを推定するステップと
    を行うことを特徴とするエッチング処理の状態定方法。
  7. 請求項6に記載のエッチング処理状態の判定方法であって、
    前記関係モデル算出ステップは、
    前記ピーク検出ステップで検出したピーク特徴量の中から、前記関係モデルに導入するピーク特徴量の数を減らす処理を行う
    ことを特徴とするエッチング処理状態の判定方法。
  8. 請求項1または2に記載のエッチング処理の状態判定方法であって、さらに、
    エッチング処理開始から所定の初期過程終了時点までの、時間刻みの各時点における発光スペクトル分布を取得するステップと、
    前記ピーク検出ステップで検出したピーク特徴量を時系列で並べるステップと、
    各ピーク特徴量について時系列での最大値と最小値とを用いて、ピーク特徴量を規格化するステップと、
    各時点でのピーク特徴量と初期過程終了時点でのピーク特徴量の差を時系列でのピーク特徴量の標準偏差で除し、二乗した後に、ピーク特徴量間の平均を、各時点で求め安定化指数を求めるステップと、
    ウエハ間での安定化指数の平均が所定の値、もしくは自由度がピーク数となるカイ二乗値よりも小さくなったときに、エッチングの初期過程が安定となったと判定する安定化判定ステップと、
    を有することを特徴とするエッチング処理の状態判定方法。
  9. 請求項1または2に記載のエッチング処理の状態判定方法であって、さらに、
    エッチング処理開始から所定の初期過程終了時点までの、時間刻みの各時点における発光スペクトル分布を取得するステップと、
    前記ピーク検出ステップで検出したピーク特徴量を時系列で並べるステップと、
    各ピーク特徴量について時系列での最大値と最小値とを用いて、ピーク特徴量を規格化するステップと、
    ある基準となるウエハの規格化特徴量に対して、他ウエハの同一の波長位置にある規格化ピーク特徴量の差の二乗を、他ウエハの規格化ピーク特徴量の時間をずらしながら求めて、
    基準の規格化ピーク特徴量と他ウエハの時間をずらした規格化ピーク特徴量とで時間が重なっている範囲でピーク特徴量の差の二乗を時間平均し、
    その差の二乗の時間平均が最も小さくなったときの時間のずらし量を遅れ、もしくは進みとして遅れ量を求めて、
    遅れ量の大きさに基づいてエッチング処理の状態検出を行うステップと、
    を有することを特徴とするエッチング処理状態の判定方法。
  10. 複数のウエハのエッチング処理中の発光をモニタした発光スペクトル分布を取得するスペクトルデータ取得ステップと、
    エッチング処理中の特定の時点における、前記発光スペクトル分布から、ピークを検出し、ピーク特徴量を求めるピーク検出ステップと、
    予め定めた基準となるウエハの発光スペクトル分布を基準として、他のウエハの発光スペクトル分布について、スペクトル比率を、波長位置ごとに求めて、
    所定の幅の波長位置ごとに、前記スペクトル比率の標準偏差を求め、
    所定の幅の波長位置ごとに、前記スペクトル比率の微分を求め、
    所定の幅の波長位置ごとに、前記標準偏差を前記微分の絶対値で除したばらつきの指標を求め、
    前記ばらつきの指標に基づいて、前記基準となるウエハに対する、前記他のウエハの状態の変化を検出する状態検出ステップと、
    を有することを特徴とするエッチング処理状態の判定方法。
  11. 複数のウエハのエッチング処理中の発光をモニタした発光スペクトル分布を取得するスペクトルデータ取得手段と、
    エッチング処理中の特定の時点における、前記発光スペクトル分布から、ピークを検出し、ピーク特徴量を求めるピーク検出手段と、
    前記ピーク検出ステップで検出したピークの中から、ウエハ間で共通のピークを特定する共通ピーク特定手段と、
    共通のピークについて、特徴量を比較して、エッチング処理におけるウエハごとの状態を検出する状態検出手段と、
    を有することを特徴とするエッチング処理状態の判定システム。
JP2008098111A 2008-04-04 2008-04-04 エッチング処理状態の判定方法、システム Active JP5026326B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008098111A JP5026326B2 (ja) 2008-04-04 2008-04-04 エッチング処理状態の判定方法、システム
TW098110136A TWI408758B (zh) 2008-04-04 2009-03-27 Method for judging the state of etching
KR1020090028597A KR101080554B1 (ko) 2008-04-04 2009-04-02 에칭 처리 상태의 판정 방법, 시스템
US12/385,273 US8282849B2 (en) 2008-04-04 2009-04-03 Etching process state judgment method and system therefor

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008098111A JP5026326B2 (ja) 2008-04-04 2008-04-04 エッチング処理状態の判定方法、システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009252945A true JP2009252945A (ja) 2009-10-29
JP5026326B2 JP5026326B2 (ja) 2012-09-12

Family

ID=41133638

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008098111A Active JP5026326B2 (ja) 2008-04-04 2008-04-04 エッチング処理状態の判定方法、システム

Country Status (4)

Country Link
US (1) US8282849B2 (ja)
JP (1) JP5026326B2 (ja)
KR (1) KR101080554B1 (ja)
TW (1) TWI408758B (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8685265B2 (en) 2011-05-12 2014-04-01 Fujitsu Semiconductor Limited Manufacturing method of semiconductor device and semiconductor manufacturing apparatus
JP2016153798A (ja) * 2011-04-28 2016-08-25 公益財団法人がん研究会 質量分析データ処理方法及び装置
JP2018175850A (ja) * 2017-04-14 2018-11-15 株式会社Nttドコモ データ収集装置及びデータ収集方法
WO2019036139A1 (en) * 2017-08-18 2019-02-21 Applied Materials, Inc. TREATMENT TOOL WITH MONITORING DEVICE
WO2021210431A1 (ja) * 2020-04-13 2021-10-21 東京エレクトロン株式会社 基板処理システムおよび基板処理方法

Families Citing this family (76)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9620338B2 (en) * 2010-03-16 2017-04-11 Mizuho Information & Research Institute, Inc. System, method, and program for predicting processing shape by plasma process
JP6001234B2 (ja) * 2010-09-13 2016-10-05 株式会社日立国際電気 基板処理システム、基板処理装置、データ処理方法およびプログラム
US9132436B2 (en) 2012-09-21 2015-09-15 Applied Materials, Inc. Chemical control features in wafer process equipment
US10256079B2 (en) 2013-02-08 2019-04-09 Applied Materials, Inc. Semiconductor processing systems having multiple plasma configurations
JP6173851B2 (ja) * 2013-09-20 2017-08-02 株式会社日立ハイテクノロジーズ 分析方法およびプラズマエッチング装置
JP6220319B2 (ja) * 2014-07-17 2017-10-25 株式会社日立ハイテクノロジーズ データ解析方法及びプラズマエッチング方法並びにプラズマ処理装置
US9966240B2 (en) 2014-10-14 2018-05-08 Applied Materials, Inc. Systems and methods for internal surface conditioning assessment in plasma processing equipment
US9355922B2 (en) 2014-10-14 2016-05-31 Applied Materials, Inc. Systems and methods for internal surface conditioning in plasma processing equipment
US11637002B2 (en) 2014-11-26 2023-04-25 Applied Materials, Inc. Methods and systems to enhance process uniformity
US10573496B2 (en) 2014-12-09 2020-02-25 Applied Materials, Inc. Direct outlet toroidal plasma source
US9728437B2 (en) 2015-02-03 2017-08-08 Applied Materials, Inc. High temperature chuck for plasma processing systems
US20160225652A1 (en) 2015-02-03 2016-08-04 Applied Materials, Inc. Low temperature chuck for plasma processing systems
JP6553398B2 (ja) 2015-05-12 2019-07-31 株式会社日立ハイテクノロジーズ プラズマ処理装置、データ処理装置およびデータ処理方法
US9741593B2 (en) 2015-08-06 2017-08-22 Applied Materials, Inc. Thermal management systems and methods for wafer processing systems
US9691645B2 (en) 2015-08-06 2017-06-27 Applied Materials, Inc. Bolted wafer chuck thermal management systems and methods for wafer processing systems
US9349605B1 (en) 2015-08-07 2016-05-24 Applied Materials, Inc. Oxide etch selectivity systems and methods
US10504700B2 (en) 2015-08-27 2019-12-10 Applied Materials, Inc. Plasma etching systems and methods with secondary plasma injection
US10386828B2 (en) 2015-12-17 2019-08-20 Lam Research Corporation Methods and apparatuses for etch profile matching by surface kinetic model optimization
US9792393B2 (en) 2016-02-08 2017-10-17 Lam Research Corporation Methods and apparatuses for etch profile optimization by reflectance spectra matching and surface kinetic model optimization
US10032681B2 (en) 2016-03-02 2018-07-24 Lam Research Corporation Etch metric sensitivity for endpoint detection
US10522371B2 (en) 2016-05-19 2019-12-31 Applied Materials, Inc. Systems and methods for improved semiconductor etching and component protection
US10504754B2 (en) 2016-05-19 2019-12-10 Applied Materials, Inc. Systems and methods for improved semiconductor etching and component protection
US10197908B2 (en) 2016-06-21 2019-02-05 Lam Research Corporation Photoresist design layout pattern proximity correction through fast edge placement error prediction via a physics-based etch profile modeling framework
US10629473B2 (en) 2016-09-09 2020-04-21 Applied Materials, Inc. Footing removal for nitride spacer
US10546729B2 (en) 2016-10-04 2020-01-28 Applied Materials, Inc. Dual-channel showerhead with improved profile
US9934942B1 (en) 2016-10-04 2018-04-03 Applied Materials, Inc. Chamber with flow-through source
US10163696B2 (en) 2016-11-11 2018-12-25 Applied Materials, Inc. Selective cobalt removal for bottom up gapfill
US10026621B2 (en) 2016-11-14 2018-07-17 Applied Materials, Inc. SiN spacer profile patterning
US10254641B2 (en) 2016-12-01 2019-04-09 Lam Research Corporation Layout pattern proximity correction through fast edge placement error prediction
US10431429B2 (en) 2017-02-03 2019-10-01 Applied Materials, Inc. Systems and methods for radial and azimuthal control of plasma uniformity
US10319739B2 (en) 2017-02-08 2019-06-11 Applied Materials, Inc. Accommodating imperfectly aligned memory holes
US10943834B2 (en) 2017-03-13 2021-03-09 Applied Materials, Inc. Replacement contact process
US10534257B2 (en) 2017-05-01 2020-01-14 Lam Research Corporation Layout pattern proximity correction through edge placement error prediction
US11276590B2 (en) 2017-05-17 2022-03-15 Applied Materials, Inc. Multi-zone semiconductor substrate supports
US11276559B2 (en) 2017-05-17 2022-03-15 Applied Materials, Inc. Semiconductor processing chamber for multiple precursor flow
US10497579B2 (en) 2017-05-31 2019-12-03 Applied Materials, Inc. Water-free etching methods
US10920320B2 (en) 2017-06-16 2021-02-16 Applied Materials, Inc. Plasma health determination in semiconductor substrate processing reactors
US10541246B2 (en) 2017-06-26 2020-01-21 Applied Materials, Inc. 3D flash memory cells which discourage cross-cell electrical tunneling
US10727080B2 (en) 2017-07-07 2020-07-28 Applied Materials, Inc. Tantalum-containing material removal
US10541184B2 (en) 2017-07-11 2020-01-21 Applied Materials, Inc. Optical emission spectroscopic techniques for monitoring etching
US10043674B1 (en) 2017-08-04 2018-08-07 Applied Materials, Inc. Germanium etching systems and methods
US10297458B2 (en) 2017-08-07 2019-05-21 Applied Materials, Inc. Process window widening using coated parts in plasma etch processes
US10903054B2 (en) 2017-12-19 2021-01-26 Applied Materials, Inc. Multi-zone gas distribution systems and methods
US11328909B2 (en) 2017-12-22 2022-05-10 Applied Materials, Inc. Chamber conditioning and removal processes
US10854426B2 (en) 2018-01-08 2020-12-01 Applied Materials, Inc. Metal recess for semiconductor structures
US10679870B2 (en) 2018-02-15 2020-06-09 Applied Materials, Inc. Semiconductor processing chamber multistage mixing apparatus
US10964512B2 (en) 2018-02-15 2021-03-30 Applied Materials, Inc. Semiconductor processing chamber multistage mixing apparatus and methods
TWI716818B (zh) 2018-02-28 2021-01-21 美商應用材料股份有限公司 形成氣隙的系統及方法
US10593560B2 (en) 2018-03-01 2020-03-17 Applied Materials, Inc. Magnetic induction plasma source for semiconductor processes and equipment
US10319600B1 (en) 2018-03-12 2019-06-11 Applied Materials, Inc. Thermal silicon etch
US10497573B2 (en) 2018-03-13 2019-12-03 Applied Materials, Inc. Selective atomic layer etching of semiconductor materials
US10572697B2 (en) 2018-04-06 2020-02-25 Lam Research Corporation Method of etch model calibration using optical scatterometry
US10573527B2 (en) 2018-04-06 2020-02-25 Applied Materials, Inc. Gas-phase selective etching systems and methods
US10490406B2 (en) 2018-04-10 2019-11-26 Appled Materials, Inc. Systems and methods for material breakthrough
CN111971551A (zh) 2018-04-10 2020-11-20 朗姆研究公司 机器学习中的光学计量以表征特征
KR20200131342A (ko) 2018-04-10 2020-11-23 램 리써치 코포레이션 레지스트 및 에칭 모델링
US10699879B2 (en) 2018-04-17 2020-06-30 Applied Materials, Inc. Two piece electrode assembly with gap for plasma control
US10886137B2 (en) 2018-04-30 2021-01-05 Applied Materials, Inc. Selective nitride removal
US10872778B2 (en) 2018-07-06 2020-12-22 Applied Materials, Inc. Systems and methods utilizing solid-phase etchants
US10755941B2 (en) 2018-07-06 2020-08-25 Applied Materials, Inc. Self-limiting selective etching systems and methods
US10672642B2 (en) 2018-07-24 2020-06-02 Applied Materials, Inc. Systems and methods for pedestal configuration
US11049755B2 (en) 2018-09-14 2021-06-29 Applied Materials, Inc. Semiconductor substrate supports with embedded RF shield
US10892198B2 (en) 2018-09-14 2021-01-12 Applied Materials, Inc. Systems and methods for improved performance in semiconductor processing
US11062887B2 (en) 2018-09-17 2021-07-13 Applied Materials, Inc. High temperature RF heater pedestals
US11417534B2 (en) 2018-09-21 2022-08-16 Applied Materials, Inc. Selective material removal
US11682560B2 (en) 2018-10-11 2023-06-20 Applied Materials, Inc. Systems and methods for hafnium-containing film removal
US11121002B2 (en) 2018-10-24 2021-09-14 Applied Materials, Inc. Systems and methods for etching metals and metal derivatives
US11437242B2 (en) 2018-11-27 2022-09-06 Applied Materials, Inc. Selective removal of silicon-containing materials
CN109688607B (zh) * 2019-01-02 2022-03-01 成都华日通讯技术股份有限公司 一种可应用于低速无线网络传输的频谱数据压缩方法
US11721527B2 (en) 2019-01-07 2023-08-08 Applied Materials, Inc. Processing chamber mixing systems
US10920319B2 (en) 2019-01-11 2021-02-16 Applied Materials, Inc. Ceramic showerheads with conductive electrodes
US10977405B2 (en) 2019-01-29 2021-04-13 Lam Research Corporation Fill process optimization using feature scale modeling
CN110850690B (zh) * 2019-11-19 2023-05-23 上海华力微电子有限公司 去胶设备、顶针监控方法和去胶工艺
JP7413081B2 (ja) * 2020-02-28 2024-01-15 東京エレクトロン株式会社 基板処理システム
US11927620B2 (en) 2021-01-28 2024-03-12 Changxin Memory Technologies, Inc. Method for simulating electricity of wafer chip
CN114823398A (zh) * 2021-01-28 2022-07-29 长鑫存储技术有限公司 模拟晶圆芯片的电性的方法及半导体工艺方法

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005527983A (ja) * 2002-05-29 2005-09-15 東京エレクトロン株式会社 データハンドリング、ストレージ及び操作のための方法とシステム
WO2006138199A1 (en) * 2005-06-16 2006-12-28 Unaxis Usa Inc. Process change detection through the use of evolutionary algorithms
JP2007501532A (ja) * 2003-05-09 2007-01-25 ウナクシス ユーエスエイ、インコーポレイテッド 時分割多重プロセスにおける包絡線フォロア終点検出

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5546322A (en) 1994-04-12 1996-08-13 International Business Machines Corporation Method and system for analyzing plasma data
US6077386A (en) * 1998-04-23 2000-06-20 Sandia Corporation Method and apparatus for monitoring plasma processing operations
KR20020060817A (ko) 2001-01-12 2002-07-19 동부전자 주식회사 플라즈마 공정 제어 장치 및 그 방법
JP4497302B2 (ja) * 2004-09-22 2010-07-07 リコー光学株式会社 エッチバック方法、及びそれを用いた無機偏光子製造方法
JP4972277B2 (ja) 2004-11-10 2012-07-11 東京エレクトロン株式会社 基板処理装置の復帰方法、該装置の復帰プログラム、及び基板処理装置
JP2007115765A (ja) 2005-10-18 2007-05-10 Hitachi High-Technologies Corp プラズマ処理装置

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005527983A (ja) * 2002-05-29 2005-09-15 東京エレクトロン株式会社 データハンドリング、ストレージ及び操作のための方法とシステム
JP2007501532A (ja) * 2003-05-09 2007-01-25 ウナクシス ユーエスエイ、インコーポレイテッド 時分割多重プロセスにおける包絡線フォロア終点検出
WO2006138199A1 (en) * 2005-06-16 2006-12-28 Unaxis Usa Inc. Process change detection through the use of evolutionary algorithms

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016153798A (ja) * 2011-04-28 2016-08-25 公益財団法人がん研究会 質量分析データ処理方法及び装置
US8685265B2 (en) 2011-05-12 2014-04-01 Fujitsu Semiconductor Limited Manufacturing method of semiconductor device and semiconductor manufacturing apparatus
JP2018175850A (ja) * 2017-04-14 2018-11-15 株式会社Nttドコモ データ収集装置及びデータ収集方法
WO2019036139A1 (en) * 2017-08-18 2019-02-21 Applied Materials, Inc. TREATMENT TOOL WITH MONITORING DEVICE
US10763143B2 (en) 2017-08-18 2020-09-01 Applied Materials, Inc. Processing tool having a monitoring device
US10957565B2 (en) 2017-08-18 2021-03-23 Applied Materials, Inc. Processing tool having a monitoring device
WO2021210431A1 (ja) * 2020-04-13 2021-10-21 東京エレクトロン株式会社 基板処理システムおよび基板処理方法
JPWO2021210431A1 (ja) * 2020-04-13 2021-10-21
JP7361892B2 (ja) 2020-04-13 2023-10-16 東京エレクトロン株式会社 基板処理システムおよび基板処理方法

Also Published As

Publication number Publication date
TWI408758B (zh) 2013-09-11
TW201003812A (en) 2010-01-16
JP5026326B2 (ja) 2012-09-12
KR101080554B1 (ko) 2011-11-04
US20090253222A1 (en) 2009-10-08
KR20090106351A (ko) 2009-10-08
US8282849B2 (en) 2012-10-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5026326B2 (ja) エッチング処理状態の判定方法、システム
US20200328101A1 (en) Search apparatus and search method
US9727049B2 (en) Qualitative fault detection and classification system for tool condition monitoring and associated methods
US10847430B2 (en) Method of feature exaction from time-series of spectra to control endpoint of process
KR101215367B1 (ko) 에칭 장치, 분석 장치, 에칭 처리 방법, 및 에칭 처리 프로그램을 기록한 컴퓨터로 읽을 수 있는 매체
US10627788B2 (en) Retrieval apparatus and retrieval method for semiconductor device processing
US20190170653A1 (en) Plasma processing apparatus, plasma processing method and plasma processing analysis method
WO2006034179A2 (en) Method and apparatus for multivariate control of semiconductor manufacturing processes
US9443704B2 (en) Data analysis method for plasma processing apparatus, plasma processing method and plasma processing apparatus
US20150024521A1 (en) Plasma processing apparatus and plasma processing method
CN113994453A (zh) 半导体装置制造系统以及半导体装置制造方法
US8685265B2 (en) Manufacturing method of semiconductor device and semiconductor manufacturing apparatus
US11404253B2 (en) Plasma processing apparatus and analysis method for analyzing plasma processing data
JP4836994B2 (ja) 半導体処理装置
JP2020025116A (ja) 探索装置および探索方法
KR100446926B1 (ko) 반도체제조장치의 감시 및 제어방법과 그 실시장치
JP2005051269A (ja) 半導体処理装置
KR20130064472A (ko) 멀티 광 파장 모니터링을 이용한 공정 진단 방법
US20030119215A1 (en) Method and system for determining a performance of plasma etch equipment
JP2009147183A (ja) 異常検知方法およびこれを搭載したエッチング装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100823

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120126

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120131

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120402

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120522

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120620

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150629

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5026326

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350