JP2009252176A - 情報配信装置および情報配信方法 - Google Patents

情報配信装置および情報配信方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2009252176A
JP2009252176A JP2008102793A JP2008102793A JP2009252176A JP 2009252176 A JP2009252176 A JP 2009252176A JP 2008102793 A JP2008102793 A JP 2008102793A JP 2008102793 A JP2008102793 A JP 2008102793A JP 2009252176 A JP2009252176 A JP 2009252176A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
content
task
information
task information
user
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2008102793A
Other languages
English (en)
Inventor
Yusuke Fukazawa
佑介 深澤
Takeshi Naganuma
武史 長沼
Midori Onogi
碧 大野木
Masaharu Kurakake
正治 倉掛
Tomoko Moriya
智子 守屋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NTT Docomo Inc
Original Assignee
NTT Docomo Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NTT Docomo Inc filed Critical NTT Docomo Inc
Priority to JP2008102793A priority Critical patent/JP2009252176A/ja
Priority to US12/418,839 priority patent/US20090259635A1/en
Priority to EP09157604A priority patent/EP2109075A1/en
Priority to CN200910129953.7A priority patent/CN101556613A/zh
Publication of JP2009252176A publication Critical patent/JP2009252176A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q30/00Commerce
    • G06Q30/02Marketing; Price estimation or determination; Fundraising

Landscapes

  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Strategic Management (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Accounting & Taxation (AREA)
  • Development Economics (AREA)
  • Finance (AREA)
  • Economics (AREA)
  • Game Theory and Decision Science (AREA)
  • Entrepreneurship & Innovation (AREA)
  • Marketing (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Business, Economics & Management (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Information Transfer Between Computers (AREA)
  • Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)
  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)

Abstract


【課題】 本発明は、ユーザによるアクセス割合を向上させることができる情報配信装置および情報配信方法を提供することを目的とする。
【解決手段】 タスクノード決定部207がコンテンツ送信部202により送信されるコンテンツと関連するタスク情報を取得し、コンテンツ送信部202が取得されたタスク情報をユーザに送信することで、ユーザの行動を適切に支援することができる。よって、そのコンテンツに関連のあるタスク情報、例えばコンテンツに関連して、何らかの行動をユーザに想起させることができるようなタスク情報も合わせて閲覧可能にしておくことで、ユーザの新たな行動を促進させることができ、よってコンテンツのアクセス割合を向上させることができる。
【選択図】 図2

Description

本発明は、情報配信を行う情報配信装置および情報配信方法に関する。
ユーザが閲覧中のコンテンツと関連するコンテンツを提示する技術として、Contents Based Filtering方式がある。このContents Based Filtering方式では、現在閲覧中のコンテンツと同じ特徴をもつコンテンツを計算し、閲覧中のコンテンツと同時に表示する。
また、これを利用したものとして、インターネットのブラウジング時に閲覧しているホームページに関連する広告情報を表示させる技術が知られている(特開2007−293463号公報)。
特開2007−293463号公報
しかしながら、コンテンツのみまたは広告情報のタイトルのみを表示させた場合、内容が不明な場合がおおく、関連するコンテンツにアクセスされる割合は高くはない。特に携帯電話のようにコンテンツ単位の表示領域が非常に狭い場合には、コンテンツ名のみの提示ではそのコンテンツのアクセス割合は低下するものと考えられる。
そこで、本発明は、ユーザによるアクセス割合を向上させることができる情報配信装置および情報配信方法を提供することを目的とする。
上述の課題を解決するための、本発明の情報配信装置は、ユーザの行動を支援するタスク情報を記憶するタスク情報記憶手段と、コンテンツをユーザに送信するコンテンツ送信手段と、前記コンテンツ送信手段により送信されるコンテンツと関連するタスク情報を前記タスク情報記憶手段から取得する取得手段と、前記取得手段により取得されたタスク情報を前記ユーザに送信するタスク情報送信手段と、を備えている。
また、本発明の情報配信方法は、ユーザの行動を支援するタスク情報を記憶するタスク情報記憶手段を備える情報配信装置における情報配信方法において、コンテンツをユーザに送信するコンテンツ送信ステップと、前記コンテンツ送信ステップにより送信されるコンテンツと関連するタスク情報を前記タスク情報記憶手段から取得する取得ステップと、前記取得ステップにより取得されたタスク情報を前記ユーザに送信するタスク情報送信ステップと、を備えている。
この発明によれば、送信されるコンテンツと関連するタスク情報を取得し、取得されたタスク情報をユーザに送信することで、ユーザの行動を適切に支援することができる。例えば、ユーザがあるコンテンツを見ようとしているときに、単に関連のあるコンテンツを閲覧可能にしておくだけでは、そのコンテンツに対するアクセス割合を向上させることができない。一方で、本発明のように、そのコンテンツに関連のあるタスク情報、例えばコンテンツに関連して、何らかの行動をユーザに想起させることができるようなタスク情報も合わせて閲覧可能にしておくことで、ユーザの新たな行動を促進させることができ、よってコンテンツのアクセス割合を向上させることができる。
また、本発明の情報配信装置において、前記タスク情報記憶手段は、前記タスク情報の特性を示すタスク特性ベクトルを記憶し、前記コンテンツ送信手段は、前記コンテンツを送信するに先立って、当該コンテンツのコンテンツ特性ベクトルを取得し、前記取得手段は、前記コンテンツ送信手段により取得されたコンテンツ特性ベクトルと、前記タスク特性ベクトル記憶手段に記憶される各タスク特性ベクトルとの類似度をそれぞれ算出し、これら似度に基づいてタスク情報を取得することが好ましい。
この発明によれば、コンテンツのコンテンツ特性ベクトルと、各タスク情報のタスク特性ベクトルとの類似度をそれぞれ算出し、これら類似度に基づいてタスク情報を取得することで、ベクトルによる類似度を判断することができ、より適切に類似度を判断することができる。
また、本発明の情報配信装置は、各タスク情報に対して選択された頻度を示す頻度情報を記憶する頻度情報記憶手段をさらに備え、前記取得手段は、さらに、前記頻度情報記憶手段に記憶された頻度情報に基づいてタスク情報を選別することが好ましい。
この発明によれば、頻度情報に基づいてタスク情報を選別することで、より適切なタスク情報をユーザに提供することができる。すなわち、選択されたことがないタスク情報については、ユーザにとって有用ではない可能性が高い。よって、このようなタスク情報については、選択しない、または表示序列を下位にするなどの選別処理を行うことにより、ユーザにとって使いやすいタスク情報を提供することができる。
本発明によれば、ユーザの新たな行動を促進させることができ、コンテンツのアクセス割合を向上させることができる。
引き続いて、添付図面を参照しながら本発明の実施形態を説明する。可能な場合には、同一の部分には同一の符号を付して、重複する説明を省略する。
図1は、本実施形態の通信システムのシステム構成を示す図である。この通信システムは、携帯電話機100および情報配信サーバ200から構成されているものである。携帯電話機100は、ユーザによる操作によって、情報配信サーバ200に対してコンテンツの要求を行う。情報配信サーバ200は、この要求に応じてコンテンツをコンテンツプロバイダ(図示せず)から収集し、携帯電話機100にコンテンツを送信する。
さらに、この情報配信サーバ200は、送信されるコンテンツに関連のあるタスク情報を、当該コンテンツとともに送信する。このタスク情報は、ユーザの行動を示す情報であって、コンテンツを閲覧しているユーザの状態、またはユーザが行動しようとしている状況を支援するための情報である。例えば、“京都”に関するコンテンツを閲覧していた場合には、タスク情報として、“旅行に行く”ことを支援するためのタスク情報、“お土産を購入する”ことを支援するためのタスク情報、“寺院を調査する” ことを支援するためのタスク情報などが付加される。
携帯電話機100は、コンテンツおよびタスク情報を受信し、ユーザはコンテンツを閲覧しつつ、タスク情報から任意のタスク情報を選択すると、その行動を支援するためのコンテンツを取得することができる。例えば、上述の例では、ユーザが“旅行に行く”を選択した場合には、携帯電話機100は旅行会社のホームページにアクセスしたり、新幹線の予約のためのホームページにアクセスしたりすることができる。
つぎに、この通信システムに用いられている情報配信サーバ200の構成について説明する。図2は、本実施形態の情報配信サーバ200の機能を示すブロック図である。この情報配信サーバ200は、コンテンツ要求受信部201、コンテンツ送信部202、タスク選択DB(データベース)、タスク情報管理テーブル204、タスク特性ベクトル取得部205、コンテンツ・タスクマッチング部206、およびタスクノード決定部207を含んで構成されている。
この情報配信サーバ200は、図3に示すようなハードウェア構成により実現される。図3は、情報配信サーバ200のハードウェア構成図である。図2に示される情報配信サーバ200は、物理的には、図3に示すように、CPU11、主記憶装置であるRAM12及びROM13、入力デバイスであるキーボード及びマウス等の入力装置14、ディスプレイ等の出力装置15、ネットワークカード等のデータ送受信デバイスである通信モジュール16、ハードディスク等の補助記憶装置17などを含むコンピュータシステムとして構成されている。図2において説明した各機能は、図3に示すCPU11、RAM12等のハードウェア上に所定のコンピュータソフトウェアを読み込ませることにより、CPU11の制御のもとで入力装置14、出力装置15、通信モジュール16を動作させるとともに、RAM12や補助記憶装置17におけるデータの読み出し及び書き込みを行うことで実現される。以下、図2に示す機能ブロックに基づいて、各機能ブロックを説明する。
コンテンツ要求受信部201は、携帯電話機100からコンテンツまたはタスク情報の要求を受信し、その要求に応じたコンテンツまたはタスク情報を取得する部分である。コンテンツ要求受信部201は、取得したコンテンツ(またはタスク情報で示されているコンテンツ)をコンテンツ送信部202に出力し、また要求のあったタスク情報を示す情報をタスク選択履歴DB203に出力する。
コンテンツ送信部202は、コンテンツ要求受信部201から出力されたコンテンツおよびタスクノード決定部207において決定されたタスク情報を、携帯電話機100に送信する部分である。送信されるタスク情報は、携帯電話機100におけるユーザにより選択可能に、かつ下位のタスク情報またはコンテンツにアクセス可能にアンカーが付された状態に加工されている。
タスク選択履歴DB203は、タスク情報として選択された頻度などの履歴情報を記憶するデータベースである。タスク選択履歴DB203は、コンテンツ要求受信部201から、一のタスク情報が選択されたことを入力すると、そのタスク情報を示す情報(例えばタスクID)とその選択頻度(回数)とを対応付けて記憶する。
タスク情報管理テーブル204は、タスク情報の特性を示すタスク特性ベクトルを記憶する部分である。図4は、タスク情報管理テーブル204が記憶するテーブル情報を示す説明図である。図4に示すように、タスク情報管理テーブル204は、タスクを特定するタスクID、タスク名、親タスクとの関連を示す情報、タスク特性ベクトル、およびコンテンツ内容を対応付けて記憶する。例えば、図4では、タスクIDとして“T1”、タスク名として“旅行に行く”、親タスクとしては、親タスクの設定がないため“−”、タスク特性ベクトルとして“(w11、w21、w31・・・wn1)”、コンテンツ内容として、“URL:xxxx.com”が記憶されている。なお、このタスク特性ベクトルは、n個パラメータから構成されているものであり、そのパラメータに関連する場合には1が、関連しない場合には0が記述されている。例えば、そのベクトルを構成するパラメータが、“京都”、“旅行”、“観光”、“芸能”、“スポーツ”・・・などで規定されている場合には、“京都”に1、“旅行”に1、“観光”に1、“芸能”に0、“スポーツ”に0が記述される。
タスク特性ベクトル取得部205は、コンテンツに付加するタスク情報を決定する際に、コンテンツ・タスクマッチング部206からの指示に基づいて、タスク情報管理テーブル204からタスク特性ベクトルを取得する部分である。
コンテンツ・タスクマッチング部206は、コンテンツのコンテンツ特性ベクトルとタスク特性ベクトルとの類似の度合いを計算する部分である。具体的には、コンテンツ・タスクマッチング部206は、コンテンツ要求受信部201により取得されたコンテンツのコンテンツ特性ベクトルと、タスク特性ベクトル取得部205により取得された複数のタスク特性ベクトルのそれぞれとの内積を計算する。
タスクノード決定部207は、コンテンツ・タスクマッチング部206により計算された類似の度合い(内積値)に基づいて、レコメンドタスク情報として送信するか否かを判断して決定する部分であり、コンテンツ・タスクマッチング部206により計算された内積値が上位N番目までのタスク情報を抽出する。なお、本実施形態では、タスク選択履歴DB203に記憶されている、ユーザにより選択されたタスク情報の頻度を示す頻度情報に基づいて、所定頻度以上のタスク情報であるもののみをさらに抽出するようにしてもよい。
つぎに、携帯電話機100について説明する。図5は、携帯電話機100の機能構成を示すブロック図である。この携帯電話機100は、一般的な携帯電話の機能である、通話機能のほか、データ通信を実行するためのブラウザ、コンテンツ要求送信部、およびレコメンドタスク表示部を含んで構成されている。なお、携帯電話機100は、図3に示されるハードウェア構成と同様に、CPU、RAM、ROM等から構成され、ROMに記憶されているプログラムにしたがってCPUは動作するよう構成されている。
ブラウザ101は、インターネットに接続するためのアプリケーションからなる機能である。ユーザは、このブラウザ101を操作することによりコンテンツおよびタスク情報を閲覧し、また一のタスク情報を選択することができる。このブラウザ101は、選択した旨をコンテンツ要求送信部102に出力する。
コンテンツ要求送信部102は、ブラウザ101により操作されたコンテンツが選択されたことの要求を情報配信サーバ200に送信する部分である。
レコメンドタスク表示部103は、情報配信サーバ200から送信されたコンテンツおよびタスク情報を表示する部分である。ユーザは、ここに表示された複数のタスク情報から任意の一つを選択することにより、ユーザ行動を支援するためのコンテンツを表示させることができる。
つぎに、このように構成された携帯電話機100および情報配信サーバ200の動作について説明する。図6は、携帯電話機100と情報配信サーバ200との間における処理シーケンスを示すシーケンス図である。
図6に示されるように、携帯電話機100において、ユーザがブラウザ101を操作することにより、コンテンツの取得要求がなされる(S11)。情報配信サーバ200において、コンテンツ要求受信部201によりコンテンツの要求が受信されると、コンテンツの取得処理およびレコメンドタスクの計算処理が行われ、レコメンドタスク情報が生成される(S12)。そして、コンテンツ送信部202により、コンテンツおよびレコメンドタスク情報は、携帯電話機100に送信される(S13)。
つぎに、上述S12における詳細処理について説明する。図7は、情報配信サーバ200の処理を示すフローチャートである。
コンテンツ要求受信部201によりユーザ要求のコンテンツが取得され、そのコンテンツのコンテンツ特性ベクトルが取得される(S101)。つぎに、タスク特性ベクトル取得部205により、タスク情報管理テーブル204からタスク情報が一つずつ取得される(S102)。
そして、コンテンツ・タスクマッチング部206により、コンテンツ特性ベクトルとタスク特性ベクトルとの内積が計算され、そして、タスクノード決定部207により、タスク情報が内積値順に並べられ、その内積値が上位N個のタスク情報が決定され、取得される(S103)。さらに、タスクノード決定部207により、取得されたN個のタスク情報について、タスク選択履歴DB203に記憶されている情報に従って、タスク選択回数がT回以上であるか否かが判断される(S104)。
ここで、タスク選択回数がT回以上であると判断されると(S104:YES)、タスクノード決定部207によりレコメンドタスク情報として登録される(S105)。そして、全タスク情報についてタスク選択回数のチェックが終了したか否かが、タスクノード決定部207により判断され、終了していない場合には、次のタスク情報についてのタスク選択回数のチェックが行われる(S104)。また、タスク選択回数がT回以上ではないと判断されると、下位のタスク集合に置き換える処理、すなわち、最後尾(N番目)に並び替えられる処理が行われる(S107)。
そして、N個全てのタスク情報について並び替え処理が行われると(S106:YES)、コンテンツ送信部202により、その並び替えが行われた順で記述されたレコメンドタスク情報がコンテンツとともに、携帯電話機100に送信される(S108)。なお、S107においては、下位のタスク集合に置き換える処理を行っているが、これを行うことなく、レコメンドタスク情報から除去する処理としてもよい。
このような処理において表示される画面構成例を示す。図8は、携帯電話機100のレコメンドタスク表示部103に表示される画面を示す説明図である。図8(a)に示すように、携帯電話機100(ユーザ)がブラウザ101を用いてコンテンツを要求すると、情報配信サーバ200は送信しようとするコンテンツのコンテンツ特性ベクトルに基づいて3つのタスク情報を決定し、コンテンツとともにタスク情報を送信する。携帯電話機100では、この情報配信サーバ200からコンテンツおよびタスク情報を受信し、レコメンドタスク表示部103は、受信されたコンテンツ301およびタスク情報302〜304を表示する。ここでは、コンテンツとして“京都の案内”、タスク情報として“旅行に行く”、“特産物を買う”、“紅葉を調べる”が表示される。
ユーザは、ブラウザ101を操作し、例えば、タスク情報302を選択すると、携帯電話機100(コンテンツ要求送信部102)は、その旨を情報配信サーバ200に送信する。情報配信サーバ200において、コンテンツ要求受信部201がこれを受信すると、タスク情報管理テーブル204から対応するタスク情報(またはコンテンツ)を取得する。そして、コンテンツ送信部202は、取得されたコンテンツを携帯電話機100に送信する。携帯電話機100では、これを受け、レコメンドタスク表示部103は、図8(b)に示される画面が表示される。ここでは、さらにタスク情報302を親タスクとする子タスク情報401〜403が設定されているため、子タスク情報401−403が情報配信サーバ200から送信され、表示される。
ここで、ユーザが子タスク情報401を選択すると、情報配信サーバ200では、そのURLにアクセスし、タスク情報に対応付けられているコンテンツを取得し、携帯電話機100に送信する。図8(c)では、子タスク情報401を選択した場合のコンテンツ401aが表示されているが示されている。ここでは、ユーザに対して旅行をすることを支援するためのコンテンツとして旅行会社のHPがコンテンツとして送信される。
つぎに本実施形態の情報配信サーバ200の作用効果について説明する。この情報配信サーバ200において、タスクノード決定部207がコンテンツ送信部202により送信されるコンテンツと関連するタスク情報を取得し、コンテンツ送信部202が取得されたタスク情報をユーザに送信することで、ユーザの行動を適切に支援することができる。例えば、ユーザがあるコンテンツを見ようとしているときに、単に関連のあるコンテンツを閲覧可能にしておくだけでは、そのコンテンツに対するアクセス割合を向上させることができない。一方で、本発明のように、そのコンテンツに関連のあるタスク情報、例えばコンテンツに関連して、何らかの行動をユーザに想起させることができるようなタスク情報も合わせて閲覧可能にしておくことで、ユーザの新たな行動を促進させることができ、よってコンテンツのアクセス割合を向上させることができる。
ここで類似度の判断は以下の構成により実現される。すなわち、この情報配信サーバ200において、タスク情報管理テーブル204が各タスク情報の特性を示すタスク特性ベクトルを記憶しておき、一方、コンテンツ要求受信部201が送信対象となるコンテンツの取得時に、当該コンテンツのコンテンツ特性ベクトルを取得する。そして、コンテンツ・タスクマッチング部206は、取得されたコンテンツ特性ベクトルと、タスク特性ベクトルとの類似度、すなわち内積をそれぞれ算出し、これら内積値に基づいてタスク情報を取得する。本実施形態では、内積値が上位N番目までのタスク情報を取得するように絞り込む。
これにより、コンテンツのコンテンツ特性ベクトルと、各タスク情報のタスク特性ベクトルとの類似度(内積値)をそれぞれ算出し、これら類似度(内積値)に基づいてタスク情報を取得することで、ベクトルによる類似度を判断することができ、より適切に類似度を判断することができる。
また、本実施形態の情報配信サーバ200は、タスク選択履歴DB203が、各タスク情報が選択された選択頻度を記憶しておき、タスクノード決定部207が履歴情報に基づいてタスク情報を選別する。これにより、より適切なタスク情報をユーザに提供することができる。すなわち、選択されたことがないタスク情報については、ユーザにとって有用ではない可能性が高い。よって、このようなタスク情報については、選択しない、または表示序列を下位にするなどの選別処理を行うことにより、ユーザにとって使いやすいタスク情報を提供することができる。
本実施形態の通信システムのシステム構成を示す図である。 本実施形態の情報配信サーバ200の機能を示すブロック図である。 情報配信サーバ200のハードウェア構成図である。 タスク情報管理テーブル204が記憶するテーブル情報を示す説明図である。 携帯電話機100の機能構成を示すブロック図である。 携帯電話機100と情報配信サーバ200との間における処理シーケンスを示すシーケンス図である。 情報配信サーバ200の処理を示すフローチャートである。 携帯電話機100のレコメンドタスク表示部103に表示される画面を示す説明図である。
符号の説明
100…携帯電話機、101…ブラウザ、102…コンテンツ要求送信部、103…レコメンドタスク表示部、200…情報配信サーバ、201…コンテンツ要求受信部、202…コンテンツ送信部、203…タスク選択履歴DB、204…タスク情報管理テーブル、205…タスク特性ベクトル取得部、206…コンテンツ・タスクマッチング部、207…タスクノード決定部。

Claims (4)


  1. ユーザの行動を支援するタスク情報を記憶するタスク情報記憶手段と、 コンテンツをユーザに送信するコンテンツ送信手段と、
    前記コンテンツ送信手段により送信されるコンテンツと関連するタスク情報を前記タスク情報記憶手段から取得する取得手段と、
    前記取得手段により取得されたタスク情報を前記ユーザに送信するタスク情報送信手段と、
    を備える情報配信装置。
  2. 前記タスク情報記憶手段は、前記タスク情報の特性を示すタスク特性ベクトルを記憶し、
    前記コンテンツ送信手段は、前記コンテンツを送信するに先立って、当該コンテンツのコンテンツ特性ベクトルを取得し、
    前記取得手段は、前記コンテンツ送信手段により取得されたコンテンツ特性ベクトルと、前記タスク特性ベクトル記憶手段に記憶される各タスク特性ベクトルとの類似度をそれぞれ算出し、これら似度に基づいてタスク情報を取得する
    ことを特徴とする請求項1に記載の情報配信装置。
  3. 各タスク情報に対して選択された頻度を示す頻度情報を記憶する頻度情報記憶手段をさらに備え、
    前記取得手段は、さらに、前記頻度情報記憶手段に記憶された頻度情報に基づいてタスク情報を選別することを特徴とする請求項1または2に記載の情報配信装置。

  4. ユーザの行動を支援するタスク情報を記憶するタスク情報記憶手段を備える情報配信装置における情報配信方法において、 コンテンツをユーザに送信するコンテンツ送信ステップと、
    前記コンテンツ送信ステップにより送信されるコンテンツと関連するタスク情報を前記タスク情報記憶手段から取得する取得ステップと、
    前記取得ステップにより取得されたタスク情報を前記ユーザに送信するタスク情報送信ステップと、
    を備える情報配信方法。
JP2008102793A 2008-04-10 2008-04-10 情報配信装置および情報配信方法 Pending JP2009252176A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008102793A JP2009252176A (ja) 2008-04-10 2008-04-10 情報配信装置および情報配信方法
US12/418,839 US20090259635A1 (en) 2008-04-10 2009-04-06 Information delivery apparatus and information delivery method
EP09157604A EP2109075A1 (en) 2008-04-10 2009-04-08 Information delivery apparatus and information delivery method
CN200910129953.7A CN101556613A (zh) 2008-04-10 2009-04-10 信息发布装置及信息发布方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008102793A JP2009252176A (ja) 2008-04-10 2008-04-10 情報配信装置および情報配信方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2009252176A true JP2009252176A (ja) 2009-10-29

Family

ID=40790838

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008102793A Pending JP2009252176A (ja) 2008-04-10 2008-04-10 情報配信装置および情報配信方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20090259635A1 (ja)
EP (1) EP2109075A1 (ja)
JP (1) JP2009252176A (ja)
CN (1) CN101556613A (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9811132B2 (en) * 2014-08-26 2017-11-07 International Business Machines Corporation Power management for battery-powered devices

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2006064468A1 (en) * 2004-12-13 2006-06-22 Koninklijke Philips Electronics N.V. System and method for delivering advertising according to similarities with collected media content
WO2006107039A1 (ja) * 2005-04-04 2006-10-12 Ntt Docomo, Inc. 検索サーバ
JP2007241713A (ja) * 2006-03-09 2007-09-20 Yafoo Japan Corp 広告提示システムおよび広告提示方法

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20040006473A1 (en) * 2002-07-02 2004-01-08 Sbc Technology Resources, Inc. Method and system for automated categorization of statements
US6883019B1 (en) * 2000-05-08 2005-04-19 Intel Corporation Providing information to a communications device
JP2002056023A (ja) * 2000-08-07 2002-02-20 Hitachi Ltd 電子広告配送方法およびシステム
US7283846B2 (en) * 2002-02-07 2007-10-16 Sap Aktiengesellschaft Integrating geographical contextual information into mobile enterprise applications
JP2003256466A (ja) * 2002-03-04 2003-09-12 Denso Corp 適応的情報検索システム
US7266559B2 (en) * 2002-12-05 2007-09-04 Microsoft Corporation Method and apparatus for adapting a search classifier based on user queries
US7610258B2 (en) * 2004-01-30 2009-10-27 Microsoft Corporation System and method for exposing a child list
DE102005045625B4 (de) * 2005-09-23 2008-06-05 Fraunhofer-Gesellschaft zur Förderung der angewandten Forschung e.V. Vorrichtung, Verfahren und Computerprogramm zum Zusammenstellen eines Tests sowie Vorrichtung, Verfahren und Computerprogramm zum Prüfen eines Prüflings
US20070100690A1 (en) * 2005-11-02 2007-05-03 Daniel Hopkins System and method for providing targeted advertisements in user requested multimedia content
JP4861004B2 (ja) * 2005-12-27 2012-01-25 株式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモ サービス推薦システム、及び、サービス推薦方法
JP4839086B2 (ja) * 2006-01-11 2011-12-14 株式会社リコー ワークフロー管理システム
JP2007293463A (ja) 2006-04-23 2007-11-08 Isao Shimada ウエブブラウザによるurl連動型広告配信方法およびシステム
US10346854B2 (en) * 2007-11-30 2019-07-09 Microsoft Technology Licensing, Llc Feature-value attachment, reranking and filtering for advertisements

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2006064468A1 (en) * 2004-12-13 2006-06-22 Koninklijke Philips Electronics N.V. System and method for delivering advertising according to similarities with collected media content
JP2008523439A (ja) * 2004-12-13 2008-07-03 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ 収集されたメディアコンテンツとの類似性にしたがって広告を配信するためのシステム及び方法
WO2006107039A1 (ja) * 2005-04-04 2006-10-12 Ntt Docomo, Inc. 検索サーバ
JP2007241713A (ja) * 2006-03-09 2007-09-20 Yafoo Japan Corp 広告提示システムおよび広告提示方法

Also Published As

Publication number Publication date
EP2109075A1 (en) 2009-10-14
CN101556613A (zh) 2009-10-14
US20090259635A1 (en) 2009-10-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8886583B2 (en) Recommendation information evaluation apparatus using support vector machine with relative dissatisfactory feature vectors and satisfactory feature vectors
JP6723182B2 (ja) 情報処理装置、情報処理方法、およびプログラム
JP5990598B2 (ja) ウェブページを提供するための方法及びユーザ装置
JP2015046010A (ja) 評価算出装置、評価算出方法及び評価算出プログラム
JP2010272015A (ja) ネットショッピング管理装置
US8655982B2 (en) Information searching apparatus, number deciding method, information searching program, information searching system and recording medium
JP2009145935A (ja) 広告情報提供装置、広告情報提供方法及び広告情報提供プログラム
WO2005125231A2 (en) Automated voice link initiation
JP5220629B2 (ja) コンテンツ提示装置、コンテンツ提示方法及びプログラム
JP5820961B1 (ja) 情報処理装置、情報処理方法、及び情報処理プログラム
JP2006235744A (ja) 情報提示システム及び情報提示方法
JP2009252176A (ja) 情報配信装置および情報配信方法
KR102372060B1 (ko) 전자 기기, 표시 방법, 및 기록 매체에 기록된 프로그램
JP5805151B2 (ja) 検索装置、検索システムおよびプログラム
JP5530468B2 (ja) 検索サーバ、プログラム及び方法
JP2015106351A (ja) コンテンツ配信装置及びフリーワードレコメンド方法
JP5696025B2 (ja) 商品情報推薦装置及び方法及びプログラム
JP6456169B2 (ja) 表示情報生成システム及び表示情報生成方法
JP5851574B2 (ja) 施設情報提供装置、施設情報提供方法および施設情報提供用プログラム
US20230237118A1 (en) Web page processing apparatus, web page processing method, and recording medium
JP6783133B2 (ja) 情報処理装置、情報処理方法、およびプログラム
JP2011164960A (ja) ページ生成装置及び方法
TW201407515A (zh) 網路購物資訊處理方法、系統與電腦可讀取儲存媒體
WO2021085456A1 (ja) 商品表示装置、商品表示プログラムおよび商品表示方法
JP5918432B2 (ja) 地図表示装置、地図表示装置の制御方法、地図表示装置の制御プログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110329

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120904

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20130108