JP2009251203A - 撮像装置 - Google Patents

撮像装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2009251203A
JP2009251203A JP2008097869A JP2008097869A JP2009251203A JP 2009251203 A JP2009251203 A JP 2009251203A JP 2008097869 A JP2008097869 A JP 2008097869A JP 2008097869 A JP2008097869 A JP 2008097869A JP 2009251203 A JP2009251203 A JP 2009251203A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
optical system
image
lens
lens group
imaging
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2008097869A
Other languages
English (en)
Inventor
Takahiro Amauchi
隆裕 天内
Jun Kawamura
淳 河村
Hideki Osada
英喜 長田
Takeshi Takahashi
毅 高▲橋▼
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Olympus Corp
Original Assignee
Olympus Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Olympus Corp filed Critical Olympus Corp
Priority to JP2008097869A priority Critical patent/JP2009251203A/ja
Publication of JP2009251203A publication Critical patent/JP2009251203A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Studio Devices (AREA)
  • Lenses (AREA)

Abstract

【課題】装置構成が簡単で、ノイズの少ない画像が得られる撮像装置を提供すること。
【解決手段】変倍光学系と撮像素子を有し、前記変倍光学系は、複数のレンズ群と反射素子を備え、前記反射素子は、複数のレンズ群よりも像側に配置され、前記撮像素子は記録画素数よりも多い有効画素数を有し、前記撮像素子を固定した状態で、前記複数のレンズ群のうちの少なくとも1つのレンズ群と前記反射素子が移動して変倍が行われることを特徴とする撮像装置である。
【選択図】図1

Description

本発明は、撮像装置に関するものである。
近年、デジタルスチルカメラや携帯電話に搭載される光学系には、光学系の高機能化、例えば変倍光学系にすることが求められている。変倍光学系としては、光学系の一部と撮像素子を移動させる技術がある(特許文献1)。
特開平7−181381号公報
特許文献1における光学系では、変倍時に撮像素子が移動する。そのため、装置構成が複雑になる。また、撮像素子からの出力信号にノイズが加わるという問題が生じる。
本発明は、上記に鑑みてなされたものであって、装置構成が簡単で、ノイズの少ない画像が得られる撮像装置を提供することを目的とする。
上述した課題を解決するために、本発明の撮像装置は、変倍光学系と撮像素子を有し、前記変倍光学系は、複数のレンズ群と反射素子を備え、前記反射素子は、複数のレンズ群よりも像側に配置され、前記撮像素子は記録画素数よりも多い有効画素数を有し、前記撮像素子を固定した状態で、前記複数のレンズ群のうちの少なくとも1つのレンズ群と前記反射素子が移動して変倍が行われることを特徴とする。
また、前記反射素子は、プリズムであることを特徴とする。
また、前記撮像素子を前記変倍光学系の光軸に沿う方向に移動させてフォーカスを行うことを特徴とする。
また、前記撮像素子を前記変倍光学系の光軸と垂直な方向に移動させて手振れ補正を行うことを特徴とする。
また、前記変倍光学系の第1レンズ群が変倍時に固定であることを特徴とする。
本発明によれば、小装置構成が簡単で、ノイズの少ない画像が得られる撮像装置を提供することができる。
以下に、本実施形態の撮像装置の実施例を図面に基づいて詳細に説明する。なお、この実施例によりこの発明が限定されるものではない。図1は、本実施形態の撮像装置に用いられる変倍光学系である。図1(a)は広角端、図1(b)は中間位置、図1(c)は望遠端におけるレンズの様子を示している。
変倍光学系は、物体側から順に、第1レンズ群G1、第2レンズ群G2、絞りS、第3レンズ群G3、第4レンズ群G4、プリズム、ローパスフィルタ、カバーガラスを備えている。なお、図中、LPFはローパスフィルタ、CGはカバーガラス、Iは像面、ISは撮像素子を示す。
第1レンズ群G1は、物体側に凸面を向けた負メニスカスレンズL1、プリズムL2、両凸レンズL3で構成されている。
第2レンズ群G2は、両凹レンズL4、物体側に凸面を向けた正メニスカスレンズL5で構成されている。
第3レンズ群G3は、両凸レンズL6、両凸レンズL7と両凹レンズL8の接合レンズで構成されている。
第4レンズ群G4は、両凸レンズL9で構成されている。
また、第4レンズ群G4よりも像側に、反射素子としてプリズムL10が配置されている。このように、プリズムL10はいずれのレンズ群(第1レンズ群G1〜第4レンズ群G4)よりも像側に配置されている。
ここで、変倍光学系の光軸をAX1、撮像素子ISにおける受光面の法線をAX2とする。そうすると、プリズムL10は、その反射面L10が光軸AX1と法線AX2との交差位置と一致するように配置されている。なお、反射面L10で曲げられた光軸AX1は法線をAX2と一致する。よって、法線をAX2は光軸AX1の一部と見なすことができる。
そして、像面Iの位置には、撮像素子ISが配置されている。この撮像素子ISでは、有効画素数が記録画素数よりも多くなっている。すなわち、有効画素数をNEF、記録画素数NRECとするとNEF>NRECとなっている。
広角端から望遠端への変倍時、第1レンズ群G1は固定、第2レンズ群G2は単調に像側に移動し、第3レンズ群G3は単調に物体側に移動し、第4レンズ群G4は単調に像側に移動する。さらに、プリズムL10は、光軸AX1に沿う方向に移動する。具体的には、矢印(実線)で示すように、プリズムL10は第4レンズ群G4から離れる方向に移動する。
本実施形態の撮像装置では、広角端から望遠端への変倍時、レンズ群G2〜G4とプリズムL10が移動する。ここで、プリズムL10は、変倍に伴って光軸AX1方向に沿って移動する。そのため、プリズムL10(及びその反射面10)は、撮像素子ISの受光面に対して相対的に移動する。その結果、撮像素子ISの受光面上に形成される像の位置が、変倍時に伴って変化する。また、同時に、撮像素子ISの受光面上に形成される像の大きさも、変倍時に伴って変化する。
図2は、撮像素子ISの受光面上に形成される像の様子を示している。ここで、図2(a)は広角端における像の様子、図2(b)は中間位置における像の様子、図2(c)は望遠端における像の様子を示している。図2に示すように、広角端から望遠端への変倍に伴って、像の大きさが順に大きくなっている。そして、それと共に、受光面における像の位置が、受光面の一端から他端(図では上から下)へ変化している。
このように、本実施形態では、広角から望遠までの撮影において、撮像素子ISの位置は固定することができる。よって、装置構成を簡単にすることができる。また、撮像素子ISの移動がないので、ノイズの少ない画像が得られる。
なお、撮像素子ISを法線AX2に沿う方向に、僅かに移動させるようにしても良い。このようにすると、レンズ群を移動させること無くフォーカスすることが可能になる。
また、撮像素子ISを光軸AX1と垂直な方向(法線AX2に沿う方向)に、僅かに移動させるようにしても良い。このようにすると、手振れ補正を行うことが可能になる。
また、変倍光学系の第1レンズ群G1は変倍時に固定であることが好ましい。
なお、本発明は、その趣旨を逸脱しない範囲で様々な変形例をとることができる。
本発明の撮像装置に用いられる変倍光学系のレンズ断面図であって、(a)広角端、(b)中間位置、(c)望遠端での様子を示す。 本発明の撮像装置における撮像素子上の像を示す様子であって、(a)広角端、(b)中間位置、(c)望遠端での様子を示す。
符号の説明
G1 第1レンズ群
G2 第2レンズ群
G3 第3レンズ群
G4 第4レンズ群
L10 プリズム
LPF ローパスフィルタ
CG カバーガラス
I 像面
IS 撮像素子

Claims (5)

  1. 変倍光学系と撮像素子を有し、
    前記変倍光学系は、複数のレンズ群と反射素子を備え、
    前記反射素子は、複数のレンズ群よりも像側に配置され、
    前記撮像素子は記録画素数よりも多い有効画素数を有し、
    前記撮像素子を固定した状態で、前記複数のレンズ群のうちの少なくとも1つのレンズ群と前記反射素子が移動して変倍が行われることを特徴とする撮像装置。
  2. 前記反射素子は、プリズムであることを特徴とする請求項1に記載の撮像装置。
  3. 前記撮像素子を前記変倍光学系の光軸に沿う方向に移動させてフォーカスを行うことを特徴とする請求項1または請求項2に記載の撮像装置。
  4. 前記撮像素子を前記変倍光学系の光軸と垂直な方向に移動させて手振れ補正を行うことを特徴とする請求項1乃至3のいずれか一項に記載の撮像装置。
  5. 前記変倍光学系の第1レンズ群が変倍時に固定であることを特徴とする請求項1乃至4のいずれか一項に記載の撮像装置。
JP2008097869A 2008-04-04 2008-04-04 撮像装置 Withdrawn JP2009251203A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008097869A JP2009251203A (ja) 2008-04-04 2008-04-04 撮像装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008097869A JP2009251203A (ja) 2008-04-04 2008-04-04 撮像装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2009251203A true JP2009251203A (ja) 2009-10-29

Family

ID=41312003

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008097869A Withdrawn JP2009251203A (ja) 2008-04-04 2008-04-04 撮像装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2009251203A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20150117656A (ko) * 2013-02-15 2015-10-20 아키라 야베 촬상 광학계

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20150117656A (ko) * 2013-02-15 2015-10-20 아키라 야베 촬상 광학계
EP2933672A4 (en) * 2013-02-15 2016-12-14 Akira Yabe IMAGING OPTICS
KR101707874B1 (ko) 2013-02-15 2017-02-17 아키라 야베 촬상 광학계

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TWI335995B (en) Zoom lens and imaging apparatus
KR101706266B1 (ko) 줌 렌즈 및 이를 구비한 촬영 장치
JP2006071993A (ja) ズームレンズ及び撮像装置
KR102052126B1 (ko) 줌 렌즈 및 이를 포함한 촬영 장치
JP2009251280A (ja) ズームレンズ及びそれを有する撮像装置
KR101499556B1 (ko) 줌 렌즈 및 이를 채용한 결상 광학 장치
JP4936831B2 (ja) ズームレンズ、カメラ装置および携帯情報端末装置
JP2009210910A (ja) 撮像レンズ及び撮像装置
JP4866119B2 (ja) ズームレンズ及びそれを用いた撮像装置
JP2010039429A5 (ja)
JP2010039429A (ja) ズームレンズ及びそれを有する撮像装置
JP2001117000A5 (ja) 防振機能を有した変倍光学系、及びカメラ
JP2006323219A (ja) レンズユニット、およびそれを備えた撮像装置
JP2011133739A5 (ja)
JP5202076B2 (ja) ズームレンズ及びそれを有する撮像装置
JP4984608B2 (ja) ズームレンズ及び撮像装置
JP2007004020A (ja) ズームレンズ及び撮像装置
JP2005321545A (ja) 撮像装置
JP2007212537A (ja) ズームレンズ及びそれを有する撮像装置
JP2004013169A5 (ja)
JP2004109993A (ja) ズームレンズおよび撮像装置
JP2006337793A (ja) ズームレンズ及びそれを用いた撮像装置
JP2011064919A (ja) 撮像レンズ系および撮像装置
JP2005084285A (ja) ズームレンズおよび撮像装置
JP2005134746A (ja) ズームレンズ及びそれを有する撮像装置

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20110607