JP2009251067A - 電子眼鏡 - Google Patents

電子眼鏡 Download PDF

Info

Publication number
JP2009251067A
JP2009251067A JP2008095634A JP2008095634A JP2009251067A JP 2009251067 A JP2009251067 A JP 2009251067A JP 2008095634 A JP2008095634 A JP 2008095634A JP 2008095634 A JP2008095634 A JP 2008095634A JP 2009251067 A JP2009251067 A JP 2009251067A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lens
focus lens
variable focus
electronic
optical center
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2008095634A
Other languages
English (en)
Inventor
Koji Sone
浩二 曽根
Kenichi Honda
健一 本多
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Corp
Original Assignee
Panasonic Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Corp filed Critical Panasonic Corp
Priority to JP2008095634A priority Critical patent/JP2009251067A/ja
Publication of JP2009251067A publication Critical patent/JP2009251067A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Liquid Crystal (AREA)
  • Eyeglasses (AREA)

Abstract

【課題】近用レンズの境目に像の跳躍が無く、レンズの下側で左右に視線を移動しても視線が近用レンズから外れないで焦点のボケが起こらない単焦点及び多焦点の多様なレンズ構成が可能な電子眼鏡を提供する。
【解決手段】固定焦点レンズに可変焦点レンズを配した電子眼鏡において、前記固定焦点レンズの光学中心と前記可変焦点レンズの光学中心とが一致し、且つ、前記可変焦点レンズが複数の領域に分割され、前記可変焦点レンズの複数に分割された領域が、お互いに独立して制御される電子眼鏡。
【選択図】図1

Description

本発明は、電気的に焦点距離の切り替えを行う電子眼鏡に係り、特に老眼患者用の遠近両用眼鏡に好適に利用できるものである。
従来の遠近両用の電子眼鏡は、固定焦点レンズの中に封入された液晶などの誘電体材料に電圧をかけて屈折率を制御する可変焦点レンズを用いた構成が知られている(例えば、特許文献1参照。)。
このよう可変焦点レンズを用いた電子眼鏡は、遠用と近用の屈折レンズが混在する従来の固定焦点レンズを用いた遠近両用眼鏡に対し、遠用と近用の各々で単レンズと同等の広い視界を得ることが出来るため、遠近両用眼鏡として好適である。しかし、眼鏡レンズ全体が遠用又は近用のどちらかに切り替わる構成では、プロジェクションによる投射スクリーンと手元の資料とを交互に頻繁に視線移動するような使用状況の場合、スイッチ切り替えを頻繁に行う必要があり煩わしさがある。
これに対し、遠用と近用の屈折領域が混在するレンズを形成できる構成として、図7に示す電子眼鏡がある。遠用に調整された固定焦点レンズ2330の光学中心より下側にある近用の注視点に、可変焦点レンズ2320の小玉中心を一致させて近用レンズを付加した遠近両用電子眼鏡のレンズ2300が知られている(例えば、特許文献2参照。)。
特開平11−352445号公報 特表2003−504665号公報
しかしながら、前記従来の構成では、遠用度数の入った固定焦点レンズの光学中心から下側に、近用の小玉状の可変焦点レンズを配置する構成となっているため、遠用の固定焦点レンズと近用の可変焦点レンズの光学中心にズレが生じ、近用レンズの境目に像の跳躍が起こる。また、レンズの下側で左右に視線を移動すると、視線が小玉の近用レンズから外れ焦点のボケが起こるという課題を有していた。
本発明は、前記従来の課題を解決するもので、近用レンズの境目に像の跳躍が無く、レンズの下側で左右に視線を移動しても視線が近用レンズから外れないで焦点のボケが起こらない単焦点及び多焦点の多様なレンズ構成が可能な電子眼鏡を提供することを目的とする。
前記従来の課題を解決するために、本発明の電子眼鏡は、固定焦点レンズに可変焦点レンズを配した電子眼鏡において、前記固定焦点レンズの光学中心と前記可変焦点レンズの光学中心とが一致し、且つ、前記可変焦点レンズが複数の領域に分割されていることを特徴としたものである。
本発明の電子眼鏡によれば、近用レンズの境目に像の跳躍が無く、レンズの下側で左右に視線を移動しても視線が近用レンズから外れないで焦点のボケを起こさない単焦点及び多焦点の多様なレンズ構成が可能な電子眼鏡を提供することができる。
以下に、本発明の電子眼鏡の実施の形態を図面とともに詳細に説明する。
(実施の形態1)
図1に、本発明の第1の実施の形態における遠近両用の電子眼鏡に用いられる電子眼鏡レンズ1の構成図を示す。固定焦点レンズ2は、老眼患者の遠用の屈折度数と乱視とを矯正する曲面形状に加工されている。屈折度数及び乱視矯正の曲面加工は、固定焦点レンズ2の物体側表面5、眼球側表面6のどちらでも良い。固定焦点レンズ2の物体側表面5は、必要に応じてハードコート、反射防止コートなどの表面処理が施される。固定焦点レンズ2の光学中心7は、通常、ユーザーの注視点と一致させるが、これに限定されるものではない。図1のラインa−aは、固定焦点レンズ2の光学中心7を通る主子午線a−aを示す。また、ラインs−sは、主子午線a−aに垂直な光学中心5を通る水平基準線s−sである。図1の電子眼鏡レンズ1は、水平基準線s−sの上側は人間の額の方向を示し、水平基準線s−sの下側が頬の方向を示している。
図2に、図1のA−A断面図を示す。図2において、電子眼鏡レンズ1は、固定焦点レンズ2の光学中心と可変焦点レンズ3の光学中心とを一致させて接合した後、可変焦点レンズ3の表面にカバーシート4を接合した3枚積層構造で構成されている。
次に、可変焦点レンズ3の構造を図3、図4、及び図5を用いて説明する。図3に可変焦点レンズ3の正面図を、図4に図3のB−B断面図を、図5に図3のF部拡大図を示す。図3のラインb−bは、可変焦点レンズ3の光学中心8を通る主子午線b−bを、ラインg−gは、光学中心8を通る主子午線b−bに垂直な水平基準線g−gを示す。
図4に示すように、可変焦点レンズ3は、透明材料で成形された凸型フレネルレンズ基板9と、透明基板10と、液晶11と、透明な封止材12とで構成されている。凸型フレネルレンズ基板9のレンズ側表面13には透明電極膜が形成されており、電極が形成されていない電極分離領域14によって上側電極領域15と下側電極領域16に分割されている。この電極分割領域14の幅は、隣接する電極同士が導通しない程度の間隔であればよく、目視限界の20μm以下が望ましい。上側電極領域15は上側電極端子17に、下側電極領域16は下側電極端子18に接続されている。
図5に示すように、上側電極領域15及び下側電極領域16の表面と電極分離領域14の表面には、配向膜22が形成されている。一方、透明基板10の液晶11に接する面19の全面に透明電極膜の共通電極領域23が形成され、透明基板10の共通電極領域23は共通電極端子20に接続されている。さらに透明基板10の表面19上の共通電極領域23の表面には配向膜24が形成してある。
このような構成において、共通電極端子20をGNDに、下側電極端子16と上側電極端子15に各々所定の電圧SVを印加すると共通電極領域23と上側電極領域15、共通電極領域23と下側電極領域15との間に各々電位差が発生し、液晶11の屈折率が、例えば1.65から1.5に変化する。凸型フレネルレンズ基板9の屈折率を無電圧印加時の液晶11の屈折率と同じ1.65に設定しておくことで、液晶11との屈折率差0.15が得られ、度数0の状態から光学中心8を光軸とする正の屈折度数が下側電極端子16と上側電極端子15の両方に付加されるので、可変焦点レンズ3の全領域が近用部レンズとなる。
また、下側電極端子17を0V、上側電極端子18を所定の電圧SVとした場合は、上側電極領域15のみで液晶11の屈折率が変化し、上側電極領域15に対応する凸型フレネルレンズ基板9のレンズ領域で、光学中心8を光軸とする正の屈折度数が付加される。同様に、下側電極端子18を所定の電圧SV、上側電極端子17を0Vとした場合は、下側電極領域18の範囲のみ液晶11の屈折率が変化し、下側電極領域18に対応する凸型フレネルレンズ基板のレンズ領域で、光学中心8を光軸とする正の屈折度数が付加される。
可変焦点レンズ3は、固定焦点レンズ2の光学中心7と主子午線a−aの各々が、可変焦点レンズ3の光学中心8とその主子午線b−bとに合致するように、固定焦点レンズ2に接合されている。
固定焦点レンズ2の光学中心7を、遠用の注視点に設定してある場合、 凸型フレネルレンズ基板9のレンズ表面13に形成してある上側電極領域15と下側電極領域16との分割電極領域14は、光学中心8上の水平基準線g−gより3〜5mm下側で水平基準線g−gと平行に形成することが好ましい。これは、上側電極領域15と下側電極領域16とで異なる度数が付加された時、電極分離領域14に傾斜度数帯が形成されて像の歪が見られるため、この電極分割領域14が視線と重なるのを避けている。この下げ幅は、注視点すなわち光学中心8を視線に合わせた場合、瞳孔位置と瞼下端との高さに相当する値にすることが望ましい。
カバーシート4は、透明な樹脂材料で成形され、屈折度数は付加されていない。必要に応じて、カバーシート4の瞳側の表面21にはハードコートや反射防止コートなどの表面処理が行われる。
次に、電子眼鏡レンズ1を用いた電子眼鏡の動作を図6を用いて説明する。図6は、電子眼鏡6の模式図である。電子眼鏡25は、電子眼鏡レンズ1の外周エッジを保持するフレームのリム部26と、電子眼鏡レンズ1の可変焦点レンズ3に形成されてある共通電極端子20及び上側電極端子17、下側電極端子18が別々に接続されている制御回路27と、制御回路27に電力を供給する電源28と、電源スイッチ31と、電子眼鏡レンズ1のモード切替スイッチ29とで構成されている。モード切替スイッチ29は、電子眼鏡レンズ1の屈折度数を変更するものである。
電子眼鏡レンズ1は、瞳30の注視点が主子午線a−aと水平基準線の交点で示される光学中心7になるよう設定されている。電子眼鏡25をユーザーが装着し、電源28がOFFの状態の場合、無電圧状態の液晶11は配向膜に沿って水平方向に配列された状態で維持されるので、予め無電圧状態の液晶11の屈折率に合わせて選定してある凸型フレネルレンズ基板9との屈折率差が発生しない。そのため、可変焦点レンズ3の度数変化は0のままで、固定焦点レンズ2の屈折度数のみの遠用レンズが形成される。
つぎに、電源スイッチ31を押して電源28をONした場合、通常はデフォルトで遠用モードに設定される。この時、共通電極端子20はGND、上側電極端子17と下側電極端子18は0Vの電圧が印加される。この電圧条件においても、電源OFFの状態と同様に、液晶11に電位差が発生しないため、固定焦点レンズのみ屈折度数による遠用レンズで構成される。
このよう遠用モードは、野外にいるときやコンサートに行った時などの状況に適しており、単レンズと同等の広い視界が得られる。
次に、長い間、読書を行う場合は、モード切替スイッチ29を近用モードに切り替える。近用モードでは、上側電極端子17と下側電極端子18に所定の電圧SVが印加され液晶11に電位差を発生させてその屈折率を低下させる。凸型フレネルレンズ基板9との屈折率差により、可変焦点レンズ3の上下の電極領域15,16において、光学中心8を光軸とする正の度数が固定焦点レンズ2の遠視度数に付加されて電子眼鏡レンズ1の全体が近用レンズとなる。
次に、プロジェクションによる投影スクリーンと手元のドキュメントとを交互に頻繁に見るような場合は、モード切替スイッチを遠近モードに切り替える。遠近モードでは、上側電極端子17に0V、下側電極端子18に所定の電圧SVが印加され、下側電極領域16のみの液晶11に電位差が発生し、可変焦点レンズ3の光学中心8を光軸とする正の屈折度数が固定焦点レンズ2の度数に付加され下側電極領域16が近用レンズとなり、上側電極領域15の遠用レンズとの2焦点レンズが形成される。このとき、手元の資料を見るときの近用レンズ領域(下側電極領域16)は、電子眼鏡レンズ1の下側に広い領域が確保され、且つ、固定焦点レンズ2と可変焦点レンズ3の光学中心を光軸とする球面レンズとなっているので近用レンズの境目に像の跳躍が無く、レンズの下側で左右に視線を移動しても視線が近用レンズから外れないで焦点のボケを起こさない視界が得られる。また、目線を上側に移せば遠用レンズを通して、遠方の対象物に焦点の合った視界が得られる。
一方、上側電極領域15と下側電極領域16の電極分離領域14を遠用の注視点(光学中心7)から3〜5ミリ下側に設置することで、遠用を正面視した場合に境目が邪魔にならないようにしている。
以上のように、実施の形態1において、遠用度数の入った固定焦点レンズ2と可変焦点レンズ3の光学中心を一致させ、可変焦点レンズ3を上側と下側に分割配置し、上側の遠用部と下側の近用部とで独立に度数を調整とすることにより、近用レンズの境目に像の跳躍が無く、レンズの下側で左右に視線を移動しても視線が近用レンズから外れないで焦点のボケを起こさない、単焦点及び2焦点への切り替えが可能な電子眼鏡を提供することができる。
また、実施の形態1の可変焦点レンズ3へ印加する電圧を調整することにより、中間用の屈折度数を加えることで、遠用、中間用、近用の単焦点レンズ及びその組合せの多焦点レンズを形成することができ、よりユーザーの使用状況に応じた快適な電子眼鏡を提供できる。
本発明にかかる電子眼鏡は、遠用のみ、近用のみ、遠用と近用を同時に使用することが出来るので、多様な環境で使用する老眼患者用の遠近両用眼鏡として有用である。
本発明の実施の形態1における電子眼鏡レンズの正面図 本発明の実施の形態1における電子眼鏡レンズの断面図 本発明の実施の形態1における可変焦点レンズの正面図 本発明の実施の形態1における可変焦点レンズの断面図 本発明の実施の形態1における電子眼鏡レンズの拡大図 本発明の実施の形態1における電子眼鏡の模式図 本発明の従来例における電子眼鏡レンズの正面図
符号の説明
1 電子眼鏡レンズ
2 固定焦点レンズ
3 可変焦点レンズ
4 カバーシート
5 固定焦点レンズの物体側表面
6 固定焦点レンズの眼球側表面
7 固定焦点レンズの光学中心
8 可変焦点レンズの光学中心
9 凸型フレネルレンズ基板
10 透明基板
11 液晶
12 封止剤
13 凸型フレネルレンズ基板のレンズ側表面
14 電極分離領域
15 上側電極領域
16 下側電極領域
17 上側電極端子
18 下側電極端子
19 透明基板の液晶側表面
20 共通電極端子
21 カバーシートの眼球側表面
22 フレネルレンズの配向膜
23 共通電極領域
24 透明基板の配向膜
25 電子眼鏡
26 フレームのリム部
27 制御回路
28 電源
29 モード切替スイッチ
30 瞳
31 電源スイッチ

Claims (7)

  1. 固定焦点レンズに可変焦点レンズを配した電子眼鏡において、
    前記固定焦点レンズの光学中心と前記可変焦点レンズの光学中心とが一致し、且つ、前記可変焦点レンズが複数の領域に分割されている電子眼鏡。
  2. 前記可変焦点レンズの複数に分割された領域が、お互いに独立して制御される請求項1に記載の電子眼鏡。
  3. 前記可変焦点レンズは、前記光学中心を通る水平基準線より下側の位置で上下に2分割されている請求項1又は請求項2に記載の電子眼鏡。
  4. 前記可変焦点レンズは、前記光学中心を通る水平基準線から瞳孔位置と瞼下端との距離に相当する下げ幅の位置で、上下に2分割されている請求項1又は請求項2に記載の電子眼鏡。
  5. 前記可変焦点レンズが、電気信号による液晶の屈折率変化を利用した液晶レンズである請求項1に記載の電子眼鏡。
  6. 前記可変焦点レンズの分割は、前記液晶レンズの前記液晶に印加するための電極膜を分割して形成された請求項5に記載の電子眼鏡。
  7. 遠用の度数に固定された固定焦点レンズの光学中心と可変焦点レンズの光学中心とが一致し、且つ、前記可変焦点レンズが上下に2つ以上に分割してある電子眼鏡において、
    前記上下に分割された前記可変焦点レンズの各領域を個別に近用及び中間用の付加度数と度数0とに切替えることを特徴とする電子眼鏡。
JP2008095634A 2008-04-02 2008-04-02 電子眼鏡 Pending JP2009251067A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008095634A JP2009251067A (ja) 2008-04-02 2008-04-02 電子眼鏡

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008095634A JP2009251067A (ja) 2008-04-02 2008-04-02 電子眼鏡

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2009251067A true JP2009251067A (ja) 2009-10-29

Family

ID=41311889

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008095634A Pending JP2009251067A (ja) 2008-04-02 2008-04-02 電子眼鏡

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2009251067A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103595912A (zh) * 2013-09-30 2014-02-19 北京智谷睿拓技术服务有限公司 局部缩放的成像方法和装置
JP2018197847A (ja) * 2017-05-24 2018-12-13 キヤノン株式会社 液晶光学素子およびそれを有する光学機器
JP2019530002A (ja) * 2016-09-26 2019-10-17 ヴェリリー ライフ サイエンシズ エルエルシー 遠近調節コンタクトレンズのための鋳造−成型可能な、高屈折率、剛性、ガス透過性ポリマ配合物

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103595912A (zh) * 2013-09-30 2014-02-19 北京智谷睿拓技术服务有限公司 局部缩放的成像方法和装置
CN103595912B (zh) * 2013-09-30 2018-02-06 北京智谷睿拓技术服务有限公司 局部缩放的成像方法和装置
US10194793B2 (en) 2013-09-30 2019-02-05 Beijing Zhigu Rui Tuo Tech Co., Ltd. Imaging for local scaling
JP2019530002A (ja) * 2016-09-26 2019-10-17 ヴェリリー ライフ サイエンシズ エルエルシー 遠近調節コンタクトレンズのための鋳造−成型可能な、高屈折率、剛性、ガス透過性ポリマ配合物
US11035983B2 (en) 2016-09-26 2021-06-15 Verily Life Sciences Llc Cast-moldable, high refractive index, rigid, gas permeable polymer formulations for an accommodating contact lens
JP6999654B2 (ja) 2016-09-26 2022-01-18 ヴェリリー ライフ サイエンシズ エルエルシー 遠近調節コンタクトレンズのための鋳造-成型可能な、高屈折率、剛性、ガス透過性ポリマ配合物
US11947073B2 (en) 2016-09-26 2024-04-02 Twenty Twenty Therapeutics Llc Cast-moldable, high refractive index, rigid, gas permeable polymer formulations for an accommodating contact lens
JP2018197847A (ja) * 2017-05-24 2018-12-13 キヤノン株式会社 液晶光学素子およびそれを有する光学機器
JP7191527B2 (ja) 2017-05-24 2022-12-19 キヤノン株式会社 液晶光学素子およびそれを有する光学機器

Similar Documents

Publication Publication Date Title
AU2017200195B2 (en) Lens for myopic eye
TWI435139B (zh) 在具有動態光學之光學傳遞內之靜態增進表面區域
CN103472595B (zh) 一种液晶镜片以及液晶眼镜
US20050237485A1 (en) Method and apparatus for correcting vision
US20080002150A1 (en) Static progressive surface region in optical communication with a dynamic optic
GB2595079A (en) Light scattering lens for treating myopia and eyeglasses containing the same
WO2006129707A1 (ja) 眼用レンズ
CN103472596B (zh) 一种隐形液晶眼镜
US8641191B2 (en) Static progressive surface region in optical communication with a dynamic optic
CN109669277A (zh) 有源矩阵式调焦镜片及具有该镜片的调焦眼镜
TW201617690A (zh) 用於智慧型眼用佩戴品之處方鏡片
JP2013526728A (ja) 像の飛躍の低減
JP2007212623A (ja) 多焦点眼鏡
JP2009251067A (ja) 電子眼鏡
US11767300B1 (en) Adaptive optical path with variable focal length
JP2023134407A (ja) 液晶レンズ、メガネ、電子製品及び液晶レンズの駆動方法
CN105589216A (zh) 用于矫正视力的眼镜
JP2023006148A (ja) 制御装置、眼鏡レンズ装置、眼鏡、制御方法、プログラム
CN208110183U (zh) 一种青少年预控变焦眼镜
TWI490595B (zh) 以液晶轉向調整透鏡焦距之光學系統
WO2022210772A1 (ja) 眼鏡及び眼鏡フレーム並びに位置調整機構
JP2002323680A (ja) 可変屈折制御型眼鏡
JP2023006126A (ja) レンズ制御装置、眼鏡レンズ装置、眼鏡、制御方法、プログラム
KR20200117456A (ko) 안경
JP2023040833A (ja) レンズ制御装置、眼用レンズ装置、眼鏡、制御方法、プログラム