JP2009248591A - 車両用排気管の保温構造 - Google Patents

車両用排気管の保温構造 Download PDF

Info

Publication number
JP2009248591A
JP2009248591A JP2008095221A JP2008095221A JP2009248591A JP 2009248591 A JP2009248591 A JP 2009248591A JP 2008095221 A JP2008095221 A JP 2008095221A JP 2008095221 A JP2008095221 A JP 2008095221A JP 2009248591 A JP2009248591 A JP 2009248591A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
exhaust pipe
engine
vehicle
exhaust gas
exhaust
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2008095221A
Other languages
English (en)
Inventor
Masato Kamimura
真人 上村
Seiji Takahashi
成治 高橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
UD Trucks Corp
Original Assignee
UD Trucks Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by UD Trucks Corp filed Critical UD Trucks Corp
Priority to JP2008095221A priority Critical patent/JP2009248591A/ja
Publication of JP2009248591A publication Critical patent/JP2009248591A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Abstract

【課題】 本発明は車両用排気管の保温構造に係り、排気ガス後処理装置へ流入する排気ガスの温度低下を防止した車両用排気管の保温構造を提供することを目的とする。
【解決手段】 請求項1に係る車両用排気管の保温構造は、車両底部に搭載された車外騒音防止装置のエンジンアンダーカバーを車両後方へ延長し、該エンジンアンダーカバーで、車両の前後方向に沿って排気ガス後処理装置とエンジンとの間に接続された排気管の下側を覆うと共に、該エンジンアンダーカバーに、エンジン周囲の暖気を該排気管側へと導く整流ガイドを設けたことを特徴とする。
【選択図】 図1

Description

本発明は、車両用排気管の保温構造に関する。
環境保護対策の一つとして、従来、多くの車両には触媒を含んだ排気ガス後処理装置が搭載されている。
そして、排気ガス後処理装置の浄化性能(後処理性能)を確保する上で、高温の排気ガス温度を維持して排気ガス後処理装置に排気ガスを流入させる必要があるため、従来、特許文献1に開示されるようにエンジンと排気ガス後処理装置との間の排気管を内管と外管とからなる二重管構造として、内管と外管との間に空気層を設けたり、特許文献2に開示されるように内管と外管との間に断熱材を介装する等して、排気ガス温度の低下を防ぐ様々な工夫がなされている。
更に、環境保護対策のもう一つの手段として、従来、キャブオーバトラック等の大型車両には、エンジンサイドカバー,エンジンリヤカバー,エンジンアンダーカバー等からなる車外騒音防止装置が車両底部に搭載されており、斯かる車外騒音防止装置によって車両走行時の車外騒音の低減が図られている。
実開昭59−54709号公報 実開昭59−137319号公報
しかし乍ら、上述の如く排気管を二重管構造として排気ガスの温度低下を防ぐ工夫がなされても、例えば外気温度が低い場合や雨天走行時に排気管に水がかかってしまうと、排気管が冷やされて排気ガス後処理装置に流入する排気ガスの温度が低下し、排気ガス後処理性能が低下する虞があった。
また、近年、マフラ一体型の排気ガス後処理装置の大型化に伴い、排気ガス後処理装置が車両の側部(車両横)に搭載される場合が多い。しかし、車両レイアウト上の制約から、エンジンの排気出口(エキゾーストマニホールド)と反対側に排気ガス後処理装置を設置せざるを得ない場合がある。
この場合、排気出口と排気ガス後処理装置との間の排気管が車両の左右方向へ横断するレイアウトとなるが、斯様に排気管を車両の左右方向へ横断させてしまうと、排気管が長くなり、また、走行風を受けることで排気管が冷やされて排気ガス温度が低下し、排気ガス後処理性能が低下する虞があった。
本発明は斯かる実情に鑑み案出されたもので、排気ガス後処理装置の浄化性能を確保するため、車両底部に搭載される前記車外騒音防止装置に着目し、これに改良を加えて排気ガス後処理装置へ流入する排気ガスの温度低下を防止した車両用排気管の保温構造を提供することを目的とする。
斯かる目的を達成するため、請求項1に係る車両用排気管の保温構造は、車両底部に搭載された車外騒音防止装置のエンジンアンダーカバーを車両後方へ延長し、該エンジンアンダーカバーで、車両の前後方向に沿って排気ガス後処理装置とエンジンとの間に接続された排気管の下側を覆うと共に、該エンジンアンダーカバーに、エンジン周囲の暖気を該排気管側へと導く整流ガイドを設けたことを特徴とする。
そして、請求項2に係る発明は、車両底部に搭載された車外騒音防止装置のエンジンアンダーカバーを車両後方へ延長し、該エンジンアンダーカバーで、エンジンの排気出口と車両側部に設置された排気ガス後処理装置との間に接続され、車両の左右方向を横断する排気管の前方を覆ったことを特徴とする。
請求項1に係る発明によれば、エンジンアンダーカバーが、排気ガス後処理装置までの排気管の下側を覆って雨天走行時の排気管への水かかり等を防ぎ、また、整流ガイドが、エンジンで暖められた暖気を排気管へと導くため、外気温度が低い場合でも排気管表面の外気温が高く保たれて排気管表面からの熱放射が防止され、排気管の保温性能が向上する。
このように排気管の保温性能が向上することで、排気ガス後処理装置の良好な浄化性能が確保できると共に、従来の二重管構造の排気管に代え、排気管を単管とすることができるため、排気管自体のコスト削減が可能となる。
また、排気管からの放射音をエンジンアンダーカバーが遮蔽するため、更なる車外騒音の低減が可能となる。
そして、請求項2に係る発明によれば、排気管に走行風が直接当たることがないため、排気管表面からの熱放射が防止されて排気管の保温性能が向上することとなる。
従って、本発明によっても、排気管の保温性能が向上することで排気ガス後処理装置の良好な浄化性能が確保でき、また、元々ある車外騒音防止装置のエンジンアンダーカバーの形状を変更するだけであるため、部品点数が増えることがない利点を有する。更に、本発明によっても、排気管を単管とすることができるため、排気管自体のコスト削減が可能となる。
以下、本発明の実施形態を図面に基づいて詳細に説明する。
図1乃至図3は請求項1に係る車両用排気管の保温構造の一実施形態を示し、図4乃至図6は従来の車外騒音防止装置を示す。そして、同一のものは同一符号を以って表示する。
図1に於て、1はキャブオーバ型トラック(以下、「トラック」という)で、その底部に車外騒音防止装置3が搭載されている。
既述したように車外騒音防止装置3は車両走行時の車外騒音の低減を図るもので、エンジン5の側部を覆うエンジンサイドカバー7と、エンジン5の後部を覆うエンジンリヤカバー9と、エンジン5の底部を覆うエンジンアンダーカバー11とで構成されており、エンジン5の上部はキャブ13のフロアパネル15で覆われている。
そして、エンジン5に装着したエキゾーストマニホールド17に単管構造の排気管19がトラック1の右側に寄せて接続されており、該排気管19は、トラック1の前後方向に沿って前記車外騒音防止装置3の後方に配置されている。そして、排気管19の排気ガス下流側に排気ガス後処理装置(触媒コンバータ)21が装着されているが、本実施形態は、前記エンジンアンダーカバー11の後端を排気ガス後処理装置21方向へ延長して、該エンジンアンダーカバー11で排気ガス後処理装置21とエキゾーストマニホールド17間の排気管19の下側を覆ったことを第一の特徴とする。
即ち、図4乃至図6に示すように、従来の車外騒音防止装置23も、エンジン5の側部を覆うエンジンサイドカバー7と、エンジン5の後部を覆うエンジンリヤカバー9と、エンジン5の底部を覆うエンジンアンダーカバー25とで構成され、エンジン5の上部はキャブ13のフロアパネル15で覆われている。
そして、図示するように従来のエンジンアンダーカバー25は、エンジン5の縦寸法と略同一寸法に形成された横断面略コ字状の板材からなり、左右に設けた側壁27が左右のサイドレール29に止着されている。
このように、従来のエンジンアンダーカバー25は、エンジン5の縦寸法と略同一寸法に形成されてエンジン5の底部を覆った構造上、図4及び図5に示すようにエキゾーストマニホールド17と排気ガス後処理装置21との間に接続された排気管31はトラック33の底部に露出している。
このため、排気ガス後処理装置21に流入する排気ガスの温度低下を防止するため、特許文献1,2の如く排気管31は二重管構造とされていた。
しかし、既述したように、外気温度が低い場合や雨天走行時に排気管31に水がかかってしまうと、排気管31が冷やされて排気ガス後処理装置21に流入する排気ガスの温度が低下し、排気ガス後処理性能が低下する虞があった。
そこで、本実施形態は、図1及び図2に示すようにエンジンアンダーカバー11の後端を排気ガス後処理装置21方向へ延長して、該エンジンアンダーカバー11で排気ガス後処理装置21とエキゾーストマニホールド17間の排気管19の下側を覆ったもので、エンジンアンダーカバー11は、エンジン5の底部を覆う幅広部11aと、トラック1の右側に寄せて配置された排気管19の下側を覆う幅狭部11bとで形成されており、該幅広部11aから幅狭部11bに亘ってエンジンアンダーカバー11には緩やかな傾斜部35が設けられている。
そして、斯様に幅広部11aと幅狭部11b,傾斜部33とで形成されたエンジンアンダーカバー11の左右には、図6の側壁27を更にエンジンアンダーカバー11の後端側へと延長した整流ガイド37,39が設けられており、エンジン5で暖められた暖気が、該整流ガイド37,39によって排気管19へと導かれるようになっている。
本実施形態はこのように構成されており、エンジン5から排気された排気ガスが、エキゾーストマニホールド17,排気管19を介して排気ガス後処理装置21へ流入し、該排気ガス後処理装置21で浄化される。
そして、前記エンジンアンダーカバー11が、排気ガス後処理装置21とエキゾーストマニホールド17間の排気管19の下側を覆って雨天走行時の排気管19への水かかり等を防ぎ、また、前記整流ガイド37,39が、エンジン5で暖められた暖気を排気管19へと導くため、外気温度が低い場合でも排気管19表面の外気温が高く保たれて排気管19表面からの熱放射が防止され、排気管19の保温性能が向上する。
また、斯様に排気管19の下側をエンジンアンダーカバー11が覆うことで、排気管19からの放射音をエンジンアンダーカバー11が遮蔽する。
このように本願発明に係る排気管19の保温構造によれば、排気管19の保温性能が向上することで、排気ガス後処理装置21の良好な浄化性能が確保されると共に、従来の二重管構造の排気管31に代えて排気管19を単管とすることができるため、排気管自体のコスト削減が可能となる。
また、既述したように排気管19からの放射音をエンジンアンダーカバー11が遮蔽するため、更なる車外騒音の低減が可能となる利点を有する。
尚、前記実施形態では、排気管19の下側をエンジンアンダーカバー11で覆ったが、排気管19の上面にこれを覆うカバーを追加することで、更に排気管19の保温性能を向上させることが可能となる。
図7は請求項2に係る車両用排気管の保温構造の一実施形態を示し、図8は従来の車外騒音防止装置を示す。そして、同一のものは同一符号を以って表示する。
図7に於て、41はマフラ一体型の排気ガス後処理装置で、該排気ガス後処理装置41はトラック(図示せず)の左側側部(車両横)に搭載されている。
そして、前記排気ガス後処理装置41に単管構造の排気管43が接続されているが、図示しないエンジンに装着されたエキゾーストマニホールド(排気出口)は、排気ガス後処理装置41と反対側(トラックの右側)に配置されており、排気管43はトラックの左右方向に横断したレイアウトとなっている。尚、図中、45はフランジ46を介してエキゾーストマニホールドに接続される排気管43の接続部である。
しかし、既述したように排気管43をトラックの左右方向へ横断させてしまうと、排気管43が長くなり、また、走行風を受けることで排気管43が冷やされて、排気ガス後処理装置41に流入する排気ガスの温度が低下してしまう虞がある。
そこで、本実施形態は、図8の如く従来、トラックの底部に搭載されていた車外騒音防止装置47のエンジンアンダーカバー49に着目したものである。
即ち、図8に示す従来の車外騒音防止装置47も、エンジンの側部を覆うエンジンサイドカバーと、エンジンの後部を覆うエンジンリヤカバーと、エンジンの底部を覆うエンジンアンダーカバー49とで構成されており、エンジンの上部はキャブのフロアパネルで覆われている。
そして、前記エンジンアンダーカバー49は、エンジン底部の形状に合わせて形成されているが、図示しないトランスミッションの前部まで配置されていた構造上、トランスミッションの後方に配置された前記排気管43-1に走行風が直接当たっていた。このため、排気ガス温度の低下防止を図るため、排気管43-1は二重管構造とする必要があった。
そこで、図7に示すように本実施形態は、車外騒音防止装置47-1のエンジンアンダーカバー49-1の後端側をトラック後方の斜め下方へ延長して、排気管43の前方に覆い被さるようにレイアウトしたものである。
本実施形態はこのように構成されているから、排気管43に走行風が直接当たらず、排気管43表面からの熱放射が防止されて排気管43の保温性能が向上することとなる。
従って、本実施形態によっても、排気管43の保温性能が向上することで、排気ガス後処理装置41の良好な浄化性能が確保されると共に、元々ある車外騒音防止装置47のエンジンアンダーカバー49の形状を変更するだけであるため、部品点数が増えることがない利点を有する。
また、本実施形態によっても、排気管53を単管とすることができるため、排気管自体のコスト削減が可能となる。
加えて、本実施形態によれば、前記エンジンアンダーカバー49-1をグリス受けやオイル受けとして使用する場合、エンジンアンダーカバー49-1を斜め下方へ延長して面に傾斜をつけることで、面上にグリスやオイルが溜まらずに流れ落ちるようにすることもできる。そして、面の先端に向けて傾斜をつけ、返しをつけることでグリスやオイルを排気管43にかからないように確実に流れ落とすことが可能である。
請求項1の一実施形態に係る排気管の保温構造の側面図である。 排気管の保温構造の底面図である。 エンジンアンダーカバーの全体斜視図である。 従来の車外騒音防止装置の側面図である。 車外騒音防止装置の底面図である。 従来のエンジンアンダーカバーの全体斜視図である。 請求項2の一実施形態に係る排気管の保温構造の斜視図である。 従来の車外騒音防止装置の斜視図である。
符号の説明
1 トラック
3,47-1 車外騒音防止装置
5 エンジン
7 エンジンサイドカバー
9 エンジンリヤカバー
11,49-1 エンジンアンダーカバー
11a 幅広部
11b 幅狭部
13 キャブ
15 フロアパネル
17 エキゾーストマニホールド
19,43 排気管
21,41 排気ガス後処理装置
35 傾斜部
37,39 整流ガイド

Claims (2)

  1. 車両底部に搭載された車外騒音防止装置のエンジンアンダーカバーを車両後方へ延長し、該エンジンアンダーカバーで、車両の前後方向に沿って排気ガス後処理装置とエンジンとの間に接続された排気管の下側を覆うと共に、該エンジンアンダーカバーに、エンジン周囲の暖気を該排気管側へと導く整流ガイドを設けたことを特徴とする車両用排気管の保温構造。
  2. 車両底部に搭載された車外騒音防止装置のエンジンアンダーカバーを車両後方へ延長し、該エンジンアンダーカバーで、エンジンの排気出口と車両側部に設置された排気ガス後処理装置との間に接続され、車両の左右方向を横断する排気管の前方を覆ったことを特徴とする車両用排気管の保温構造。
JP2008095221A 2008-04-01 2008-04-01 車両用排気管の保温構造 Withdrawn JP2009248591A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008095221A JP2009248591A (ja) 2008-04-01 2008-04-01 車両用排気管の保温構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008095221A JP2009248591A (ja) 2008-04-01 2008-04-01 車両用排気管の保温構造

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2009248591A true JP2009248591A (ja) 2009-10-29

Family

ID=41309703

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008095221A Withdrawn JP2009248591A (ja) 2008-04-01 2008-04-01 車両用排気管の保温構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2009248591A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104260634A (zh) * 2014-09-23 2015-01-07 中国重汽集团济南动力有限公司 一种排气管布置结构
JP2018030478A (ja) * 2016-08-25 2018-03-01 日野自動車株式会社 車外騒音低減構造
JP2019112902A (ja) * 2017-12-26 2019-07-11 株式会社日立建機ティエラ 建設機械

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104260634A (zh) * 2014-09-23 2015-01-07 中国重汽集团济南动力有限公司 一种排气管布置结构
JP2018030478A (ja) * 2016-08-25 2018-03-01 日野自動車株式会社 車外騒音低減構造
JP2019112902A (ja) * 2017-12-26 2019-07-11 株式会社日立建機ティエラ 建設機械

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4380670B2 (ja) 自動車後部構造
JP4375061B2 (ja) エキゾーストマニホールド及びキャタリストの遮熱構造
US20140144717A1 (en) Construction machine
US8631895B2 (en) Exhaust device for work vehicle
JP2006017046A (ja) マフラー装置
JP2002362430A (ja) 車両フロアの遮熱装置
JP2008024285A (ja) 鞍乗型車両
US20210115835A1 (en) Muffler Heat Protection Assembly
JP2008133823A (ja) 車両
JP2008260472A (ja) 車両の前部構造
JP2009248591A (ja) 車両用排気管の保温構造
JP2007326446A (ja) 排気装置
JP2010264883A (ja) 車体フロア下部構造
JP2007008389A (ja) エンジンマウント構造
JP2006327429A (ja) 自動車の車体下部構造
JP5202140B2 (ja) 排気系の遮熱冷却装置
JP2008137591A (ja) 車両の車体前部構造
JP2008062815A (ja) 車体前部構造
JP4258527B2 (ja) 車両の排気熱回収装置の取付構造
JP2018161932A (ja) エンジンの上部構造
CN208138031U (zh) 一种车辆排气系统隔热板机构
CN108136974B (zh) 用于机动车辆底盘的组件
JP6252558B2 (ja) 排熱回収器構造
JP2005225383A (ja) 自動二輪車の車体下部構造
JP2020023258A (ja) 車両床下構造

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20110607