JP2009248229A - 微小マニピュレータ、及びそれを備えた観察装置 - Google Patents

微小マニピュレータ、及びそれを備えた観察装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2009248229A
JP2009248229A JP2008097801A JP2008097801A JP2009248229A JP 2009248229 A JP2009248229 A JP 2009248229A JP 2008097801 A JP2008097801 A JP 2008097801A JP 2008097801 A JP2008097801 A JP 2008097801A JP 2009248229 A JP2009248229 A JP 2009248229A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
manipulator
displacement
sample
arm
unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2008097801A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009248229A5 (ja
Inventor
Takeshi Umeki
毅 梅基
Masatoshi Yasutake
正敏 安武
Osamu Takaoka
修 高岡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi High Tech Science Corp
Original Assignee
SII NanoTechnology Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by SII NanoTechnology Inc filed Critical SII NanoTechnology Inc
Priority to JP2008097801A priority Critical patent/JP2009248229A/ja
Publication of JP2009248229A publication Critical patent/JP2009248229A/ja
Publication of JP2009248229A5 publication Critical patent/JP2009248229A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Manipulator (AREA)
  • Microscoopes, Condenser (AREA)

Abstract

【課題】微小マニピュレータ自体の振動を軽減することで、微小な試料を確実に操作できる微小マニピュレータ、及びそれを備えた観察装置を提供する。
【解決手段】試料300(400)を把持するための対向する一対のアーム71と、アームを支持するベース部11と、ベース部に取り付けられてアームを開閉させる開閉アクチュエータ35とを有するマニピュレータ部100aと、マニピュレータ部の変位を検出する変位検出部110a1、110a2と、ベース部と外部装置200との間に取り付けられ、マニピュレータ部を試料に対して3次元移動させる移動機構120と、変位検出部によって検出された変位を打ち消すように、移動機構を制御する制御部130とを備えた微小マニピュレータである。
【選択図】図1

Description

本発明は、先端のアーム間に微小な試料を把持する微小マニピュレータ及びそれを備えた観察装置に関する。
微小サンプルを走査型電子顕微鏡(SEM)、走査型イオン顕微鏡(SIM)、集束イオンビーム(FIB)、透過型電子顕微鏡(TEM)等の観察装置で試料を観察しながら、その試料の加工やハンドリングを装置内で行うピンセット型の微小マニピュレータが開発されている。微小マニピュレータは、例えば試料の欠陥部分や付着物等を摘出するために用いられ、具体的には、フォトマスクや半導体ウェハやイメージセンサデバイスなどの製造工程において表面に付着した50nmから1ミクロン以下の異物を除去したり、又は、異物を除去し易くして洗浄工程の削減による工程の簡略化、洗浄ダメージの軽減を図る際に用いられる。
このような微小マニピュレータとして、半導体シリコンプロセス技術によって作製された2本の針状先端部を有し、これらを静電アクチュエータで離反させるものが開示されている(特許文献1参照)。又、半導体シリコンプロセス技術によって作製され、アームの先端部に50ナノメートル以下の曲率を持つ突起部を形成させてDNA等のナノサイズの試料をハンドリングするナノグリッパが開発されている(特許文献2参照)。
さらに、原子間力顕微鏡(AFM)の通常のカンチレバーに、もう一つのカンチレバーを隣接配置し、このカンチレバーを熱膨張アクチュエータで変位させることで、両カンチレバー間でピンセット動作を行う技術が開示されている(非特許文献1参照)。
特開2006-120391号公報 国際公開第03/045838号パンフレット(図1) 武川ら、「ナノ物質のマニピュレーションを行う為のAFMピンセットの開発」、電気学会論文誌E Vol.125(2005), No.11, pp.448-453(図2)
しかしながら、試料の微細化に伴い、従来問題にならなかった、微小マニピュレータ自体のサブミクロンオーダの微小な振動ノイズがマニピュレーションの障害となっている。通常、試料の位置にピンセット先端を移動し、確実に把持しようとすれば、ピンセット先端の振動を試料のサイズの1/10以下に抑えるのが必要とされる。ところが、通常の微小マニピュレータの振動振幅は数100nm程度であるため、把持可能な試料の最小サイズは数ミクロンとなり、これより微小な試料を扱うことが難しい。例えば、50nmサイズの異物を微小マニピュレータで把持しようとすれば、ピンセット先端の振動を5nm以下に抑える必要がある。
一方、SEMやFIB装置は鏡筒から放射される電子線やイオンビームといった荷電粒子線によって試料を観察するタイプであるため、試料近傍に荷電粒子ビーム等の光学系を配置する必要がある。そのため、これらの装置に微小マニピュレータを組み込む場合、光学系と干渉しないよう、微小マニピュレータを装置内壁から片持ち構造で支える必要があり、剛性が低くなって振動が増加するという問題がある。そして、スペース上やコスト上の限界があるため、支持材の剛性を高くして振動を減らすのは難しい。
本発明は上記の課題を解決するためになされたものであり、微小マニピュレータ自体の振動を軽減することで、微小な試料を確実に操作できる微小マニピュレータ、及びそれを備えた観察装置の提供を目的とする。
上記の目的を達成するために、本発明の微小マニピュレータは、試料を把持するための対向する一対のアームと、前記アームを支持するベース部と、前記ベース部に取り付けられて前記アームを開閉させる開閉アクチュエータとを有するマニピュレータ部と、前記マニピュレータ部の変位を検出する変位検出部と、前記ベース部と外部装置との間に取り付けられ、前記マニピュレータ部を前記試料に対して3次元移動させる移動機構と、前記変位検出部によって検出された変位を打ち消すように、前記移動機構を制御する制御部とを備える。
このような構成とすると、変位検出部によって検出された変位信号に基づき、制御部は、この変位を打ち消すような制御信号を生成して移動機構を制御するので、フィードバック制御により、マニピュレータ部の振動振幅が低減し、微小な試料(や付着物等)をマニピュレータ部が確実に把持することができる。
前記マニピュレータ部は、前記アームの表面に形成され、前記アームの開閉方向と垂直な面に対し所定の角度をなす鏡面をさらに有し、前記変位検出部は、前記鏡面に光を照射し、その反射光に応じて前記アームの前記開閉方向と異なる方向の変位を検出してもよい。
このような構成とすると、アームの鏡面で反射された光に基づいて検出するので、アーム先端の変位を高精度で検出できる。又、この際に、鏡面がアームの開閉方向と垂直な面に対して所定の角度をなしているので、アームの開閉による変位を検出することがなく、マニピュレータ部全体の変位を検出でき、制振のためのフィードバック制御を確実に行える。
前記試料の最大径が1μm以下であることが好ましい。
本発明によれば、マニピュレータ部の振動を低減するので、従来は困難であった最大径が1μm以下の試料を操作できる。
前記外部装置は、鏡筒から放射される荷電粒子線によって試料を観察するものであってもよい。
本発明によれば、マニピュレータ部と外部装置との固定部を構造的に変えることなく、マニピュレータ部の振動を低減することができるので、マニピュレータ部の取り付けのスペースに制限がある鏡筒から荷電粒子線を放射するタイプの外部装置に好適に適用することができる。
本発明の観察装置は、前記微小マニピュレータを備えている。
本発明によれば、微小マニピュレータ自体の振動を軽減することで、微小な試料を確実に操作できる。
以下、本発明の実施形態について、図面を参照して説明する。
<第1の実施形態>
図1は本発明の第1の実施形態に係る微小マニピュレータ及び観察装置の全体構成を示す断面図である。
図1において、集束イオンビーム(FIB)である外部装置(観察装置)200に、微小マニピュレータ(100、110、120、130、140、142、144)が取付けられ、外部装置200の試料ステージ上の試料300(や付着物400)をハンドリング可能になっている。なお、本発明において、「試料」とは、試料だけでなく、試料の付着物や欠陥等、微小マニピュレータが把持する対象すべてを含む。
外部装置200は、真空容器210と、真空容器210の中心に配置されて荷電粒子ビームを試料300へ向かって垂直に放射する鏡筒(イオン源)206と、図示しないレンズと、鏡筒206の直下に配置された試料ステージ202と、試料ステージ上の試料300から反射される信号(二次電子や二次イオン)を検出する荷電粒子検出器208とを備えている。
微小マニピュレータは、外部装置の真空容器210の内壁から内側へ向かって延びる第1片持ち支持部140aと、第1片持ち支持部140aの先端に取付けられる移動機構120と、移動機構120から真空容器210の中心に向かって延びる第2片持ち支持部140bと、第2片持ち支持部140bの先端に取付けられるマニピュレータ部100aとを有する。
詳細は後述するが、マニピュレータ部100aは試料上に位置し、一対のアームにより試料(や付着物等)をハンドリングする。移動機構120は3次元方向に変位し、マニピュレータ部100aを試料300上の所定位置に3次元移動させる。移動機構120は、例えばX,Y、X軸にそれぞれ変位する3つのアクチュエータ(ピエゾ素子やステッピングモータ等)からなる。
FIB装置は鏡筒から放射されるイオンビームによって試料を観察するタイプであるため、試料近傍に荷電粒子ビーム等の光学系を配置する必要がある。
片持ち支持部140(第1片持ち支持部140a、第2片持ち支持部140bを総称して適宜「片持ち支持部」という)は、外部装置200の機能(光学系)と干渉しないよう、微小マニピュレータを装置内壁から片持ち構造で支えるためのものである。
微小マニピュレータは又、マニピュレータ部100aの制振を行うための機構として、レーザ光源110a1と、位置検出センサ110a2と、コントローラ(制御部)130と、コントローラ130からの制御により移動機構120を動作させる移動機構用ドライバ142と、作業者がコントローラ130を操作するためのコンソール(入出力装置)144とを備える。
レーザ光源110a1からのレーザ光は、マニピュレータ部100aの図示しない鏡面で反射されて位置検出センサ110a2に受光され、そのときの光の強度や方向からマニピュレータ部100aの変位を検出するようになっている。以下、レーザ光源110a1と位置検出センサ110a2を総称し適宜「変位検出部」110という。
なお、この実施形態では、位置検出センサ110a2は4分割フォトディテクタとなっていて、「光てこ」方式で変位の検出を行う。つまり、位置検出センサ110a2上に入射したレーザ光のスポットは、マニピュレータ部100aの変位に応じてディテクタ面内を動くので、4分割された各フォトディテクタ面の差分を検出することにより、マニピュレータ部100aの変位を検出することができる。
変位検出部110によって検出された変位信号はコントローラ130に入力され、コントローラ130は、この変位を打ち消すような制御信号を生成して移動機構用ドライバ142に送信する。移動機構用ドライバ142は制御信号に従って移動機構120を動作させる。そして、このようにフィードバック制御を行うことにより、マニピュレータ部100aの振動振幅が低減し、微小な試料(や付着物等)をマニピュレータ部100aが確実に把持することができる。
上記フィードバック制御により、マニピュレータ部100aの振動振幅は従来の値(数100nm程度)より小さくなるので、最大径が1μm以下である試料(や付着物等)を操作できる。
次に、マニピュレータ部100aの構造について、図2を参照して説明する。マニピュレータ部100aは、鏡面80を有すること以外は、上記特許文献2(国際公開第03/045838号パンフレット)と同一の構造である。
マニピュレータ部100aは、試料を把持するための対向する一対のアーム71と、アームを支持するベース部11と、ベース部に取り付けられてアームを開閉させる開閉アクチュエータ35と、各アーム71の上面71aにそれぞれ形成された鏡面80とを有する。鏡面80は、アームの開閉方向Zと垂直な面PLに対して90の角度をなしている。又、各アーム71の先端部の対向面には、三角錐状の突起部72がその先端同士を同一軸上に対向してそれぞれ形成されている。突起部71はシリコン結晶からなり、先端が先鋭化されているため、極めて微小な試料(DNA等)を把持できる。なお、試料の大きさに応じて、突起部71を設けなくてもよい。
各アーム71は長片状のシリコンからなり、例えば幅250μm程度、長さを1250μm程度とすることができる。
又、各アーム71の基部は、それぞれシリコンプローブ35に接続され、シリコンプローブ35は絶縁部22を介してベース部11表面に形成されている。シリコンプローブ35は、長片状の固定部74と、固定部74の長手方向にそれぞれ平行に隣接配置される第1熱膨張部75及び第2熱膨張部76とを備えている。
第1熱膨張部75及び第2熱膨張部76を総称して、適宜「開閉アクチュエータ」35と称する。
そして、各シリコンプローブ35の固定部74同士が対向し、固定部74の外側に第1熱膨張部75が位置し、第1熱膨張部75の外側に第2熱膨張部76が位置している。
さらに、固定部74の先端は縮径のヒンジ73を介してアーム71の基部に一体に接続され、第1熱膨張部75及び第2熱膨張部76の先端は90度内側へ曲げられてアーム71の基部のそれぞれ異なる位置に接続されている。
そして、第1熱膨張部75及び第2熱膨張部76にそれぞれ形成された電極75e、76eに通電することにより、第1熱膨張部75及び第2熱膨張部76は熱膨張して伸長するので、アーム71はヒンジ73を支点に揺動し、各アーム71の間隔が変化して開閉し、試料を把持する。
より具体的には、第1熱膨張部75のアーム71との接続位置が、第2熱膨張部76のアーム71との接続位置よりヒンジ73側に近いので、第1熱膨張部75が熱膨張すると、各アーム71の間が開き、第2熱膨張部76が熱膨張すると各アーム71の間が閉じるようになっている。
なお、第1熱膨張部75及び第2熱膨張部76(開閉アクチュエータ35)としては、上記したシリコンの他、静電型アクチュエータ、圧電型アクチュエータ(ピエゾ素子等)としてもよい。
ここで、アームの開閉方向Zとは、実際のアームの開閉方向で定義されるものではなく、静止状態での各アームの対向位置同士を結んだ方向をいう。又、各アームの対向位置とは、各アームを閉じたときに同一位置になる部分をいう。
例えば、この実施形態では、各アーム71は実際にはヒンジ73を中心に円弧状に開閉するが、各アームの対向位置(この実施形態では突起部72の先端同士)を結ぶ線の方向を開閉方向Zとする。
そして、開閉方向Zと垂直な面PLに対して所定の角度をなして鏡面80を形成することにより、アームの開閉による変位を検出せず、マニピュレータ部100a全体の振動を検出できる。つまり、開閉方向Zと垂直な面PLと平行に鏡面80を形成すると、アームの開閉をマニピュレータ部100aの変位として検出してしまい、制振のためのフィードバック制御が困難となる。
鏡面80を形成する方向は、面PLと所定の角度をなしていればよいが、通常、マニピュレータ部100aは半導体プロセス技術によって作製され、アーム71の断面は矩形状であるので、面PLと垂直なアームの上面71aや先端面71bに鏡面80を形成すればよい。又、外部装置200と変位検出部110との位置関係によっては、最適な反射位置となるよう、アームの上面71aや先端面71bの一部を面取りし、上面71aや先端面71bと異なる角度に鏡面80を形成してもよい。
次に、マニピュレータ部100aの製造方法の一例について説明するが、鏡面80を形成すること以外は、上記特許文献2(国際公開第03/045838号パンフレット)と同様にして製造することができ、又、一般的なフォトリソグラフィによる半導体プロセスを適用することができる。
まず、ベース部11、酸化シリコン等からなる絶縁部22、シリコン層(開閉アクチュエータ35やアーム71となるもの)となる層を順に積層したシリコン基板を準備する。シリコン基板として、いわゆるSOI(Silicon on insulator)を用いてもよく、ガラス基板上にシリコン層を形成したものや、アモルファスシリコンやポリシリコン基板上にSOI層を形成したものであってもよい。
次に、シリコン層表面にレジスト膜を形成し、フォトリソグラフィによってレジスト膜をパターンニングする。そして、エッチング及びレジスト膜の剥離をすることによって、図2に示す構造を作製することができる。
鏡面80は、一般的な半導体プロセスによって作製されたアーム71の所定の面をそのまま鏡面として使用することができる。該プロセスによるシリコン表面は十分平滑であるためである。また、上記したアーム71の所定の面に、さらにアルミニウム、金などの金属膜を蒸着すると、光の反射が強くなり、変位検出感度が高くなるのでより好ましい。
次に、コントローラ130による制振制御(フィードバック制御)の一例について、図3を参照して説明する。コントローラ130は、例えばパーソナルコンピュータ等からなり、制振制御に関する各種計算を行うための制御基板、プロセッサ(CPU:中央制御処理装置)、ROM,RAM等の記憶手段、インターフェース等を有する。
まず、コントローラ130は、試料の座標(X0,Y0,Z0)設定を行う(ステップS101)。この設定は、例えば作業者が装置の画面を見ながら、操作したい試料(や付着物)の位置を選択することで、選択した座標をコントローラ130が取得することで行う。
コントローラ130は、ステップS101で取得した座標(X0,Y0,Z0)を、マニピュレータ部100aの移動目標値として設定する(ステップS103)。このとき、マニピュレータ部100aが振動していなければ、マニピュレータ部100aを移動目標値まで移動させればよいが、実際にはマニピュレータ部100aが振動しているため、以下の処理を行う。
つまり、コントローラ130は、振動による実際のマニピュレータ部100aの変位(X1,Y1,Z1)を、変位検出部110から取得する(ステップS105)。ここで、変位検出部110によって検出された変位信号は(交流信号)は、所定のプリアンプを経由してコントローラ130内に設けられたRMS検出器(Root Mean Square:二乗平均根)により交流検出信号の二乗平均根値として測定される。
次に、コントローラ130は、この変位を打ち消すような制御信号(フィードバック量)(X0-X1, Y0-Y1, Z0-Z1)を算出し(ステップS107)、移動機構用ドライバ142に送信する(ステップS109)。
移動機構用ドライバ142は制御信号に従って移動機構120を動作させ、マニピュレータ部100aを移動目標値に近づける。そして、ステップS105〜S107を繰り返すフィードバック制御を行うことにより、マニピュレータ部100aの振動振幅が低減し、マニピュレータ部100aを移動目標値に近付けて微小な試料(や付着物等)を確実に把持することができる。
なお、フィードバック量を算出するフィードバック回路は上記制御基板上に実装されるハードウェアである。
又、ステップS105〜S107の処理は、装置の起動の間、継続して行うようにすれば好ましい。
<第2の実施形態>
図4は本発明の第2の実施形態に係る微小マニピュレータ及び観察装置の全体構成を示す断面図である。第2の実施形態は、微小マニピュレータにおける変位検出部110の構成と、鏡面80の形成位置が異なること以外は、第1の実施形態と同一であるので、同一部分の構成を同一符号を付してその説明を省略する。
図4において、変位検出部110は、マニピュレータ部100bの各アーム71の先端面71b(図2参照)に対向して装置200の内壁に取り付けられた光干渉計110bである。そして、光干渉計110bからの出射光は、各アーム71の先端面71bに形成された鏡面80で反射されて再び光干渉計110bに入射する。この際、光干渉計110bから2つ以上に分割された光が戻る際の光路差からマニピュレータ部100bの変位を検出する。光干渉計110bとしては、例えばレーザ干渉計を用いることができる。
<第3の実施形態>
図5は本発明の第3の実施形態に係る微小マニピュレータ及び観察装置の全体構成を示す断面図である。第3の実施形態は、微小マニピュレータにおける変位検出部110の構成が異なること、及びマニピュレータ部に鏡面が形成されていないこと以外は、第1の実施形態と同一であるので、同一部分の構成を同一符号を付してその説明を省略する。
なお、第3の実施形態において、マニピュレータ部100cは鏡面が形成されていないため、上記特許文献2(国際公開第03/045838号パンフレット)と同一の構造とすることができる。
図5において、変位検出部110は、マニピュレータ部100cを支持する第1片持ち支持部140aの側壁に取り付けられた歪ゲージ110cである。そして、マニピュレータ部100cが振動すると、同様に第1片持ち支持部140aも振動するので、第1片持ち支持部140aの振動(変位)を歪ゲージ110cで検出することで、マニピュレータ部100cの変位を検出できる。
本発明は上記実施形態に限定されず、アームの構成等を自由に設計することができる。又、本発明において、鏡筒から放射される荷電粒子線によって試料を観察する外部装置(観察装置)としては特に限定されないが、例えば、走査型電子顕微鏡(SEM)、走査型イオン顕微鏡(SIM)、集束イオンビーム(FIB)、透過型電子顕微鏡(TEM)等が挙げられる。
又、本発明は上記した実施形態に限定されず、本発明の思想と範囲に含まれる様々な変形及び均等物に及ぶことはいうまでもない。
本発明の第1の実施形態に係る微小マニピュレータ及び観察装置の全体構成を示す断面図である。 マニピュレータ部の構造を示す斜視図である。 コントローラによる制振制御(フィードバック制御)の一例を示すフロー図である。 本発明の第2の実施形態に係る微小マニピュレータ及び観察装置の全体構成を示す断面図である。 本発明の第3の実施形態に係る微小マニピュレータ及び観察装置の全体構成を示す断面図である。
符号の説明
11 ベース部
35(75、76) 開閉アクチュエータ
100a〜100c マニピュレータ部
110a1、110a2、110b、110c 変位検出部
120 移動機構
130 制御部
200 外部装置(観察装置)
206 (外部装置)の鏡筒
300 試料
400 試料上の付着物

Claims (5)

  1. 試料を把持するための対向する一対のアームと、前記アームを支持するベース部と、前記ベース部に取り付けられて前記アームを開閉させる開閉アクチュエータとを有するマニピュレータ部と、
    前記マニピュレータ部の変位を検出する変位検出部と、
    前記ベース部と外部装置との間に取り付けられ、前記マニピュレータ部を前記試料に対して3次元移動させる移動機構と、
    前記変位検出部によって検出された変位を打ち消すように、前記移動機構を制御する制御部とを備えた微小マニピュレータ。
  2. 前記マニピュレータ部は、前記アームの表面に形成され、前記アームの開閉方向と垂直な面に対し所定の角度をなす鏡面をさらに有し、
    前記変位検出部は、前記鏡面に光を照射し、その反射光に応じて前記アームの前記開閉方向と異なる方向の変位を検出する請求項1記載の微小マニピュレータ。
  3. 前記試料の最大径が1μm以下である請求項1又は2記載の微小マニピュレータ。
  4. 前記外部装置は、鏡筒から放射される荷電粒子線によって試料を観察する請求項1〜3のいずれかに記載の微小マニピュレータ。
  5. 請求項1〜4のいずれかに記載の微小マニピュレータを備えた観察装置。
JP2008097801A 2008-04-04 2008-04-04 微小マニピュレータ、及びそれを備えた観察装置 Pending JP2009248229A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008097801A JP2009248229A (ja) 2008-04-04 2008-04-04 微小マニピュレータ、及びそれを備えた観察装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008097801A JP2009248229A (ja) 2008-04-04 2008-04-04 微小マニピュレータ、及びそれを備えた観察装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009248229A true JP2009248229A (ja) 2009-10-29
JP2009248229A5 JP2009248229A5 (ja) 2009-12-10

Family

ID=41309399

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008097801A Pending JP2009248229A (ja) 2008-04-04 2008-04-04 微小マニピュレータ、及びそれを備えた観察装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2009248229A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103707280A (zh) * 2013-12-24 2014-04-09 中国科学院自动化研究所 一种适用于微小透光零件的照明夹持器和夹持方法
DE102017105463A1 (de) 2017-03-15 2018-09-20 Bundesrepublik Deutschland, Vertreten Durch Das Bundesministerium Für Wirtschaft Und Energie, Dieses Vertreten Durch Den Präsidenten Der Physikalisch-Technischen Bundesanstalt Mikrogreifer und Verfahren zum Messen der Greifkraft eines Mikrogreifers

Citations (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62239212A (ja) * 1986-04-10 1987-10-20 Toshiba Corp 柔軟構造物の制御方法
JPH0679673A (ja) * 1992-09-04 1994-03-22 Amada Co Ltd ロボットの把持材料防振方法と把持材料防振装置
JPH0847882A (ja) * 1994-08-03 1996-02-20 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 制振装置
JPH09318885A (ja) * 1996-05-30 1997-12-12 Olympus Optical Co Ltd マニピュレータ装置
JP2753342B2 (ja) * 1989-09-13 1998-05-20 トヨタ自動車株式会社 ワーク位置検出装置
JP2001001378A (ja) * 1999-06-22 2001-01-09 Yushin Precision Equipment Co Ltd 成形品の取出装置
JP2002134583A (ja) * 2000-10-24 2002-05-10 Tokyo Electron Ltd 基板搬送装置
JP2003510583A (ja) * 1999-09-20 2003-03-18 ヴィーコ インスツルメンツ, インコーポレイテッド 広帯域幅リコイルレスマイクロアクチュエータ
WO2003045838A1 (en) * 2001-11-29 2003-06-05 Aoi Electronics., Co., Ltd Nano gripper and method of manufacturing the nano gripper
JP2005059104A (ja) * 2003-08-11 2005-03-10 Jeol Ltd マニピュレーション装置及びマニピュレーション方法
JP2007276072A (ja) * 2006-04-10 2007-10-25 Kagawa Univ ナノピンセット、把持力検出方法およびナノピンセットの駆動装置
JP2008018496A (ja) * 2006-07-13 2008-01-31 Aoi Electronics Co Ltd Mems部品の保護治具、ナノピンセット装置、ナノピンセット装置の装着方法

Patent Citations (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62239212A (ja) * 1986-04-10 1987-10-20 Toshiba Corp 柔軟構造物の制御方法
JP2753342B2 (ja) * 1989-09-13 1998-05-20 トヨタ自動車株式会社 ワーク位置検出装置
JPH0679673A (ja) * 1992-09-04 1994-03-22 Amada Co Ltd ロボットの把持材料防振方法と把持材料防振装置
JPH0847882A (ja) * 1994-08-03 1996-02-20 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 制振装置
JPH09318885A (ja) * 1996-05-30 1997-12-12 Olympus Optical Co Ltd マニピュレータ装置
JP2001001378A (ja) * 1999-06-22 2001-01-09 Yushin Precision Equipment Co Ltd 成形品の取出装置
JP2003510583A (ja) * 1999-09-20 2003-03-18 ヴィーコ インスツルメンツ, インコーポレイテッド 広帯域幅リコイルレスマイクロアクチュエータ
JP2002134583A (ja) * 2000-10-24 2002-05-10 Tokyo Electron Ltd 基板搬送装置
WO2003045838A1 (en) * 2001-11-29 2003-06-05 Aoi Electronics., Co., Ltd Nano gripper and method of manufacturing the nano gripper
JP2005059104A (ja) * 2003-08-11 2005-03-10 Jeol Ltd マニピュレーション装置及びマニピュレーション方法
JP2007276072A (ja) * 2006-04-10 2007-10-25 Kagawa Univ ナノピンセット、把持力検出方法およびナノピンセットの駆動装置
JP2008018496A (ja) * 2006-07-13 2008-01-31 Aoi Electronics Co Ltd Mems部品の保護治具、ナノピンセット装置、ナノピンセット装置の装着方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103707280A (zh) * 2013-12-24 2014-04-09 中国科学院自动化研究所 一种适用于微小透光零件的照明夹持器和夹持方法
DE102017105463A1 (de) 2017-03-15 2018-09-20 Bundesrepublik Deutschland, Vertreten Durch Das Bundesministerium Für Wirtschaft Und Energie, Dieses Vertreten Durch Den Präsidenten Der Physikalisch-Technischen Bundesanstalt Mikrogreifer und Verfahren zum Messen der Greifkraft eines Mikrogreifers

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11733186B2 (en) Device and method for analyzing a defect of a photolithographic mask or of a wafer
TWI575549B (zh) 加工程序中的晶片內及晶片間電性分析與使用線內奈米探測的製程控制
TWI596341B (zh) 分析與修改樣本表面的裝置與方法
TWI721292B (zh) 用於配置微影光罩之附加材料的方法與裝置
US7716970B2 (en) Scanning probe microscope and sample observation method using the same
US8387158B2 (en) Laser guided tip approach with 3D registration to a surface
WO2004074816A1 (ja) 走査プローブ顕微鏡およびこれを用いた試料観察方法並びに半導体デバイス製造方法
Xie et al. Three-dimensional automated micromanipulation using a nanotip gripper with multi-feedback
JP2006100788A (ja) 真空チャンバーにおけるサンプル形成及びマイクロ分析のための方法及び装置
TWI729418B (zh) 用於檢測及/或處理樣品的裝置和方法
CN111164432A (zh) 检查扫描探针显微镜的测量尖端的方法和设备
JP2004125540A (ja) 走査プローブ顕微鏡およびこれを用いた試料観察方法
US7945964B2 (en) Apparatus structure and scanning probe microscope including apparatus structure
JP4900594B2 (ja) 試料操作装置
JP2009002870A (ja) Afmピンセット、afmピンセットの製造方法および走査型プローブ顕微鏡
JP2009248229A (ja) 微小マニピュレータ、及びそれを備えた観察装置
JP4739121B2 (ja) 走査型プローブ顕微鏡
JPWO2005024390A1 (ja) プローブの製造方法、プローブおよび走査型プローブ顕微鏡
US10042263B1 (en) In-plane scanning probe microscopy tips and tools for wafers and substrates with diverse designs on one wafer or substrate
JP7179826B2 (ja) 走査型プローブ顕微鏡用の熱的に安定した耐ドリフト性のプローブ及び製造方法
WO2024134744A1 (ja) ビーム装置、ラメラ抽出装置、ラメラ観察システムおよびラメラ作製方法
JP2008014631A (ja) 真空チャンバーにおけるサンプル形成及びマイクロ分析のための方法及び装置
JP6722130B2 (ja) 集束イオンビーム装置の制御方法
JPH11174065A (ja) 潜像検出方法及び露光状態検出方法
Meyer et al. Freely suspended nanostructure with no substrate beneath: fabrication and optical imaging

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Effective date: 20090831

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

A621 Written request for application examination

Effective date: 20110204

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

A977 Report on retrieval

Effective date: 20110902

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120604

A521 Written amendment

Effective date: 20120625

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

A02 Decision of refusal

Effective date: 20121105

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20121122

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20121130