JP2009247430A - 皮膚ageの非侵襲的鑑別法 - Google Patents

皮膚ageの非侵襲的鑑別法 Download PDF

Info

Publication number
JP2009247430A
JP2009247430A JP2008096087A JP2008096087A JP2009247430A JP 2009247430 A JP2009247430 A JP 2009247430A JP 2008096087 A JP2008096087 A JP 2008096087A JP 2008096087 A JP2008096087 A JP 2008096087A JP 2009247430 A JP2009247430 A JP 2009247430A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
age
skin
fluorescence
light
wavelength
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2008096087A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroshi Oshima
宏 大島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Pola Chemical Industries Inc
Original Assignee
Pola Chemical Industries Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Pola Chemical Industries Inc filed Critical Pola Chemical Industries Inc
Priority to JP2008096087A priority Critical patent/JP2009247430A/ja
Publication of JP2009247430A publication Critical patent/JP2009247430A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/0059Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons using light, e.g. diagnosis by transillumination, diascopy, fluorescence
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/0059Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons using light, e.g. diagnosis by transillumination, diascopy, fluorescence
    • A61B5/0071Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons using light, e.g. diagnosis by transillumination, diascopy, fluorescence by measuring fluorescence emission
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/44Detecting, measuring or recording for evaluating the integumentary system, e.g. skin, hair or nails
    • A61B5/441Skin evaluation, e.g. for skin disorder diagnosis

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Investigating Or Analysing Biological Materials (AREA)
  • Measuring And Recording Apparatus For Diagnosis (AREA)
  • Investigating, Analyzing Materials By Fluorescence Or Luminescence (AREA)

Abstract

【課題】皮膚における蛍光を用いた皮膚AGEの鑑別法であって、メラニン等の吸光物質による測定精度の低下を受けない、精度の高い皮膚AGEの定量的測定技術を提供する。
【解決手段】励起光に対する蛍光のピーク強度を測定し、予め用意した皮膚三層光学モデルから導かれピーク強度の補正式を用いて補正を行って皮膚AGEを鑑別するか、又は、前記AGEと表色系のL***表色系のb*等の指標との関係を表す回帰式を用いて皮膚AGEを鑑別する方法。
【選択図】図3

Description

本発明は、終末糖化産物(以下AGE:advanced glycation endproducts)の鑑別法に関する。さらに詳しくは、皮膚のAGEの非侵襲的な鑑別法に関する。
タンパク質糖化反応(メイラード反応)は、アミノ酸、ペプチド、タンパク質のアミノ基と、ケトンやアルデヒド(特に還元糖)との非酵素的反応であり、前期段階と後期段階の2つの反応に分けられる。後期段階の反応は不可逆反応であり、前期段階で生成されたアマドリ化合物が、さらに転移や縮合などの複雑な反応過程を経て、後期糖化反応生成物(AGE)と呼ばれる安定な物質を形成する反応である。前記AGEとしては、例えば、カルボキシメチルリジン、ペントシジン、ピラリン、クロスリン等が知られているが、生体内には構造が明らかにされていない未知のAGEが多種存在していると考えられている。
近年、前記メイラード反応の生成物は、医学領域で注目されており、様々な病気、疾患、老化との関連性が発表されている。中でも、公知のAGEは、タンパク質の機能を低下させるのみならず、細胞障害性や炎症反応を誘発する事が知られており、さらに、AGEの形成によって、タンパク質が凝集、不溶化して組織中に異常蓄積し、これにより組織を変性させているとも考えられている。また、糖尿病患者におけるヘモグロビンA1C(前期反応のアマドリ化合物)の上昇、糖尿病性腎症や慢性腎不全の腎臓や、動脈硬化病変部におけるAGEの蓄積は、生体内におけるタンパク糖化反応の代表的な例として知られ、老化現象の解明、老化の予防・改善のために、AGEに対して極めて高い関心が集まっている。
かようなAGEの測定には、その褐色変化や蛍光特性を利用した吸光光度計や蛍光分光光度計による定量法、生体組織を加水分解してHPLCやGC/MSによる分析等が知られている(例えば、特許文献1、特許文献2、特許文献3、特許文献4)。また、簡便且つ特殊な分析機器を必要としない等の理由により、免疫学的検出方法、具体的には、免疫組織学的方法、酵素免疫学的測定方法等が、医学分野における研究や臨床診断で広く使われており、このため、糖化タンパク質やAGEに特異的に反応する抗体が各種作製され利用されている(例えば、特許文献5、特許文献6、特許文献7、非特許文献1)。
このような状況下において、生体中のAGEの非侵襲的な鑑別法の中でも、吸光分析法に比べて、紫外光励起に伴って発生する蛍光のスペクトルと強度を測定する蛍光分析法は、高感度であることから大きな注目を集めている。しかし、測定が紫外光線〜可視光線を利用するために、メラニンなど皮膚中に存在する吸光物質により、励起・吸光が影響を受けやすく、皮膚色(メラニン量)によってAGEを正確に測定できない問題が存した。このための対処としては、かような阻害要因の影響を取り除く補正方法が考えられ、例えば、別の分光反射率測定器を用いてメラニン等に関する影響を取り除く補正式(非特許文献2)が開示されている。しかし、かような補正を用いても、測定対象物に関係するその他の要因である、例えば、カロチン、ビルビリン、ヘモグロビン等による皮膚の吸光物質による蛍光強度の減衰による測定精度の低下が生じ、より精度の高い補正手段が切望されていた。
特開2001−099838号公報 特開2001−021549号公報 特開2001−059843号公報 特開平07−098317号公報 特開2004−323515号公報 特開2006−312621号公報 特開2001−021559号公報 Takeuchi, M., et al, Mol Med, 6:114-125,2000 Renhua Na. et al, J Invest Dermatol,116:536-540,2001
本発明はこのような状況下で為されたものであり、非侵襲的且つ精度の高いAGEの鑑別法に関する。さらに詳細には、皮膚における蛍光を用いたAGEの鑑別法であって、メラニンなどの吸光物質による測定精度の低下を受けない、精度の高いAGEの定量的測定方法を提供することを課題とする。
このような状況を鑑みて、本発明者らは、鋭意研究努力を重ねた結果、励起光に対して、発生する蛍光検出波長をセットし、セットされた蛍光波長での励起光のピーク強度を測定し、予め用意した皮膚三層光学モデルから導かれた励起光のピーク強度波長および検出蛍光波長の入射光強度の補正式を用いて補正を行うことで精度の高いAGEの鑑別法を提供できることを見出し、発明を完成させるに至った。即ち、本発明は以下に示す技術に関するものである。
(1)皮膚における蛍光を用いたAGEの鑑別法であって、励起光に対して、発生する蛍光検出波長をセットし、セットされた蛍光波長での励起光のピーク強度を測定し、該ピーク強度を、予め用意した励起光のピーク強度波長および検出蛍光波長の入射光強度の補正式を用いて補正することを特徴とする、皮膚のAGEの鑑別法。
(2)前記補正式が、主要な光吸光層、AGEが含まれる層、光を反射する真皮層から構成された皮膚三層光学モデルから導かれることを特徴とする、(1)に記載の皮膚のAGEの鑑別法。
(3)前記AGEと、表色系のL***表色系のb*、L**h表色系のc*、又はハンターLab表色系のbから選択される指標との関係を表す回帰式を用いることを特徴とする、皮膚のAGEの鑑別法。
(4)前記AGEの値が、大きいほど老化の度合いが大きく、小さいほど老化の度合いが小さいと判断することを特徴とする、(1)〜(3)に記載の皮膚のAGEの鑑別法。
(5)(1)〜(4)の何れかに記載のAGEの鑑別法を用い、経時的な皮膚の変化を時系列的に捉えていくことを特徴とする、皮膚の変化のモニタリング方法。
本発明によれば、吸光物質による影響を受けることなく、高精度に皮膚のAGEを測定する方法を提供することができる。
本発明は、皮膚、特に真皮のAGEの鑑別法であって、蛍光を用い、メラニン、カロチン、ビルビリン、ヘモグロビン等などの吸光物質による影響を受けないように補正を行うことを特徴とする。
皮膚は、身体の表面を覆い、外界との境界機能を果たす器官であり、表皮、真皮及び皮下組織より構成されている。かような皮膚に於いて、AGEが存することで、タンパク質の機能低下、さらには組織中での異常蓄積や組織変性の可能性が考えられ、黄味よりの肌色や透明感の喪失等、美肌を損なっており、皮膚AGEの存在の有無やその定量化が極めて重要な課題である。
かような皮膚AGEの測定は、非侵襲的な測定法である蛍光分析法を用いればよく、その原理は、分子に光を照射すると、その光を吸収した後そのエネルギーを蛍光として放出されるので、その蛍光のスペクトルと強度を測定し分析する(図1参照)。かような蛍光分析法の機器である蛍光光度計は、光源、励起側分光器、試料室、蛍光側分光器、検出器及び信号処理装置等から構成されており、例えば、株式会社日立ハイテクノロジーズ、株式会社島津製作所、株式会社堀場製作所等の市販の蛍光光度計を使用できる。
前記蛍光光度計を用いて、皮膚AGEを測定した結果を図2に示す。図2において、AGEの測定で用いられる標準的な条件である、励起光240〜380nmに蛍光を390nmにセットした場合、335nm近辺に現れる皮膚AGEの励起光のピーク強度が認められる。本発明においては、このピーク強度の実測値を、予め、励起および蛍光に用いる波長を含んだ240〜650nmのシンクロ測定(入射した波長の光と同じ波長での反射強度を測定)を測定対象部位で行っておき、後述する補正理論(補正式)を用いて補正を行って皮膚AGE(本条件で求められるAGEをAGE1と定義)を鑑別する。
前述した市販の蛍光光度計を用いることで、容易にAGEを測定できるが、皮膚、特に真皮中のAGEの測定に於いて、以下の理由よる測定精度の低下が大きな問題となっている。即ち、励起させる紫外光は真皮に到達する過程に於いて、メラニン、カロチン、ビルリビン、ヘモグロビン等の皮膚の吸光物質により減衰し、対象とする真皮AGEに十分な励起光を照射できない。また、照射によって真皮AGEより励起によって発生した蛍光も、同様の現象により蛍光が減衰するために、さらに精度の低下を生じる。
<本願発明の皮膚三層光学モデルと補正式>
かような問題を解決するために、本発明者は、皮膚に吸光物質が存在したときに励起光を照射させ、発生する蛍光が皮膚表面に戻ってくる過程において、メラニン等の吸光物質が存在する層、AGEが存在する層、及び、Fflが反射する真皮層という三層構造の、皮膚三層光学モデルを構築した。本モデルに基づいて、以下に示すような皮膚AGEを精度良く鑑別する補正式を算出した。
補正式の算出におけるパラメータは、以下の通りである。
λ:波長
I1:入射させる励起光強度
I2:I1が吸光物質(Fa)によって吸光された後の残りの励起光強度
I3:I2がAGE層を励起させ、発生した蛍光強度
I4:I3が真皮によって反射した蛍光強度
I5:I4が吸光物質(Fa)によって吸光された残りの蛍光強度(AGEを反映)
ex:励起の意味
em:蛍光の意味
Fa:メラニン等の吸光物質が存在する層における吸光係数(Fa=I2/I1)
Ffl:AGEが存在する層における係数(Ffl=I3/I2)
Fs:Fflが反射する真皮層における反射係数(Fs=I4/I3)
補正式は、以下に示すようにして作製できる。皮膚AGEを測定するために、励起波長(λex)で入射し、波長λemで計測したとき、得られる蛍光強度は式(1)で示される。
I5 = Fa(em)*Fs(em)*Ffl*Fa(ex)*I1(ex) ・・・・(1)
波長λemで入射し、AGE層が真皮と同等の吸収率・散乱率であると仮定したとき、AGEを検出する蛍光波長λemで得られる入射光の強度は、式(2)で示される。
I5(em)= Fa(em)*Fs(em)*Fa(em)*I1(em) ・・・・(2)
式(1)及び式(2)より式(3)、(4)となる。
I5 / I5(em) = Ffl*Fa(ex)/Fa(em)*I1(ex)/ I1(em) ・・・・(3)
Ffl=(I5/I5(em))*(Fa(em)/Fa(ex))*(I1(em)/ I1(ex)) ・・・・(4)
波長によらず入射光の強さが同じ、つまり(I1(em)/I1(ex))=1と仮定すれば、式(5)となる。
Ffl=(I5/I5(em))*(Fa(em)/Fa(ex)) ・・・・(5)
ここで、波長λexで入射し、AGE層が真皮と同等の吸収率・散乱率であると仮定したとき、AGEを検出する励起波長λexで得られる入射光の強度は、
I5(ex)=I1(ex)*(Fa(ex))*Fs(ex) 、
I5(em)=I1(em)*(Fa(em))*Fs(em)で、
真皮が白色と仮定することで、Fs(ex)=Fs(em)となり、式(6)が示される。
Fa(em)/Fa(ex)=(I5(em)/I5(ex))1/2 ・・・・(6)
式(5)及び(6)より、式(7)が算出される。
Ffl=(I5/I5(em))*(I5(em)/I5(ex))1/2=I5/(I5(em)*I5(ex)) 1/2 ・(7)
式(7)の補正式を用いれば、メラニン等の吸光物質の影響を受けずに、AGEを精度良く測定できることが分かる。
<皮膚AGEと表色系との関係>
前記AGEの存する皮膚は、黄味よりの肌色や透明感の喪失等の美肌を損なっており、黄味よりの肌色を示す表色系の指標と関係することが考えられる。実施例にて詳細に記すが、本発明によって鑑別された皮膚AGEと表色系であるL***表色系のb*とは有意で高い相関関係(相関係数r=0.533,p<0.001)を示す。このことから、皮膚AGEと皮膚AGEと相関する表色系の指標との関係を示す回帰式を用いることで、容易に皮膚AGEを鑑別することができる。例えば、コニカミノルタセンシング株式会社等の市販の測色計を用いて測色を行い、測色で得られたb*を前記回帰式に代入し、皮膚AGEをより簡易・迅速に算出することが例示できる。
前記AGEの値が、大きいほど老化の度合いが大きく、小さいほど老化の度合いが小さいことは、既に様々な病気、疾患、老化、年齢との関連性での発表等より、周知で明らかである。実施例にて詳細に記すが、従来の補正なしの方法での皮膚AGEと実年齢との間に相関関係を認めなかったが、本発明の皮膚AGEの鑑別法を用いた結果、良好な相関関係(相関係数r=0.638)を認めた。これより、本発明の皮膚AGEの鑑別法が老化の度合いを精度良く鑑別できることが分かる。
かような皮膚AGEの鑑別法を用いることで、皮膚の変化を時系列的に捉えるモニタリングとして汎用的に利用できる。例えば、抗老化化粧料や紫外線防御化粧料等を数週間〜数ヶ月間使用する時系列モニタリングを行い、皮膚AGEの変化を評価し、これらの化粧料の効果を鑑別することが例示できる。
以下に実施例を挙げて、本発明について更に詳細に説明を加えるが、本発明がこれら実施例にのみ限定されないのは言うまでもない。
健常な日本人女性42名(22〜59歳)を対象に、年齢分布やAGEの値が同等になるように2群に分け、対照群にはAGE分解素材を含有した化粧料を、コントロール群には非配合の化粧料を、1日2回、6ヶ月間顔面に連用させた後、皮膚AGEの変化を指標に有効性試験を行った。AGE分解素材は、バラ科シモツケソウ属シモツケソウの植物の植物体を極性溶剤で抽出し、分画・精製したものを用い、下記に示す処方の化粧料に配合した。計測は、連用開始前と6ヶ月連用後、頬部を対象に、洗顔後30分後に、SPEX Skin Skan spectrofluorimeter(JY Horiba,Edison,NJ,U.S.A.)を用いて、下記に示す方法にて皮膚AGEを測定した。統計解析により得られた結果を表1に示す。
表1より、対照群はコントロール群に比べて、皮膚AGE1(AGE2のデータは略、AGE1と結果は同じ)は有意に低下し、対照群での皮膚AGEの改善を認めた。これより本願の鑑別法がAGEのモニタリングや化粧料の効果の鑑別に有効であることが分かる。
Figure 2009247430
<計測条件>
測定は、皮膚AGE1として、励起光を240〜380nmに蛍光を390nmにセットした場合の335±10nmと、皮膚AGE2として、励起光を240〜410nmに蛍光460nmにセットした場合の370±10nmの2種類とした。
<製造法>
以下の処方成分を80℃で攪拌可溶化し、攪拌冷却して化粧水を得た。
<処方成分>
AGE分解素材 0.0001質量%
POE(60)硬化ヒマシ油 0.1 質量%
1,2−ペンタンジオール 5.0 質量%
グリセリン 5.0 質量%
エタノール 5.0 質量%
クエン酸 0.1 質量%
クエン酸2ナトリウム 0.1 質量%
コンドロイチン硫酸ナトリウム 0.009 質量%
水 残量
健常な日本人女性40名(20〜56歳)を対象に、皮膚AGE(AGE1及び2)と一般的に加齢に伴って現れる黄味よりの色を示す指標である、L***表色系のb*との関連を検討した。健常な日本人女性40名(20〜59歳)の頬部を対象に、洗顔30分後に、皮膚AGEは実施例1と同じ蛍光光度計で、表色系のb*は、コニカミノルタセンシング株式会社製の分光測色計CM-2600dを用いて、計測した。皮膚AGE1についての結果を図3に示す。
図3より、本発明によって鑑別された皮膚AGEと表色系であるL***表色系のb*とは有意で高い相関関係(相関係数r=0.533,p<0.001,皮膚AGE1=0.0337*b*−0.0009)を示すことが分かる(AGE2も同じ結果)。このことから、皮膚AGEと黄味よりの色を表す表色系の指標との関係を示す回帰式を用いることで、容易に皮膚AGEを鑑別することができる。即ち、かようにb*のような指標を用いることで、皮膚AGEをより簡易・迅速に算出できることが分かる。
実施例2において、b*に代えて、実年齢との関係を検討した。結果を図4(a)に示すが、皮膚AGE1と実年齢とは高い相関関係(相関係数r=0.638、p<0.0001)にある。図4(b)には本発明の補正を行なわなかった時の両者の関係(相関係数r=0.161、n.s.)を示す。皮膚AGEは加齢と共に増加することが一般的に知られているが、本発明の補正によってこのことがより明確であり、本発明が高精度に皮膚AGEを鑑別できることが分かる。
実施例2において、b*に代えて、メラニン指数(MIと略)との関係を検討した。本発明の課題である、皮膚AGEがメラニン等の吸光物質によって測定精度が低下することを前述したが、かようなメラニン量を示すメラニン指数は、分光測色計CM-2600dから算出した吸光度をFeatherの公式※1に代入して、定量的に測定できる。図5(a)に、皮膚AGEとメラニン指数との関係を示すが、両者は相関関係(相関係数r=0.307、n.s.)を示さない。一方、図5(b)に本発明の補正を行なわなかった時の両者の相関関係(相関係数r=0.724、p<0.0001)を示す。これより、本発明においては、メラニン(皮膚色)の影響に影響を受けずに、高精度に皮膚AGEを鑑別できることが分かる。
※1 Feather JW, Hajizadeh-Saffer M,Leslie G, Dawson J B.A portable scanning reflectance spectrophotometer using visible wavelengths for the rapid measurement of skin pigments. Phys Med Biol 1989; 34: 807-820.
本発明によって、皮膚のAGEを非侵襲的に精度良く鑑別することができ、その結果、肌状態に適した抗老化や紫外線カット効果等の化粧料・医薬品の選択、肌のカウンセリング、或いは化粧品・医薬品の有効性評価・モニタリング等、多面的に利用できる。
蛍光光度計による計測の原理を示す図である。 皮膚AGEの測定結果を示す図である。 皮膚AGEと表色系のb*との相関関係を示す図である。 皮膚AGEと実年齢との相関関係を示す図である。 皮膚AGEとメラニンインデックスとの関係を示す図である。

Claims (5)

  1. 皮膚における蛍光を用いたAGEの鑑別法であって、励起光に対して、発生する蛍光検出波長をセットし、セットされた蛍光波長での励起光のピーク強度を測定し、該ピーク強度を、予め用意した励起光のピーク強度波長および検出蛍光波長の入射光強度の補正式を用いて補正することを特徴とする、皮膚のAGEの鑑別法。
  2. 前記補正式が、主要な光吸光層、AGEが含まれる層、光を反射する真皮層から構成された皮膚三層光学モデルから導かれることを特徴とする、請求項1に記載の皮膚のAGEの鑑別法。
  3. 前記AGEと、表色系のL***表色系のb*、L**h表色系のc*、又はハンターLab表色系のbから選択される指標との関係を表す回帰式を用いることを特徴とする、皮膚のAGEの鑑別法。
  4. 前記AGEの値が、大きいほど老化の度合いが大きく、小さいほど老化の度合いが小さいと判断することを特徴とする、請求項1〜3に記載の皮膚のAGEの鑑別法。
  5. 請求項1〜4の何れかに記載のAGEの鑑別法を用い、経時的な皮膚の変化を時系列的に捉えていくことを特徴とする、皮膚の変化のモニタリング方法。
JP2008096087A 2008-04-02 2008-04-02 皮膚ageの非侵襲的鑑別法 Pending JP2009247430A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008096087A JP2009247430A (ja) 2008-04-02 2008-04-02 皮膚ageの非侵襲的鑑別法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008096087A JP2009247430A (ja) 2008-04-02 2008-04-02 皮膚ageの非侵襲的鑑別法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2009247430A true JP2009247430A (ja) 2009-10-29

Family

ID=41308690

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008096087A Pending JP2009247430A (ja) 2008-04-02 2008-04-02 皮膚ageの非侵襲的鑑別法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2009247430A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011246354A (ja) * 2010-05-22 2011-12-08 Pola Chemical Industries Inc 皮膚外用剤
JP2011246353A (ja) * 2010-05-22 2011-12-08 Pola Chemical Industries Inc 皮膚外用剤
WO2011159148A3 (en) * 2010-06-18 2012-04-05 Diagnoptics Holding B.V. Method and apparatus for determining an autofluorescence value of skin tissue.
WO2013099591A1 (ja) * 2011-12-27 2013-07-04 シャープ株式会社 測定装置
JP2014002173A (ja) * 2010-03-19 2014-01-09 Sharp Corp 測定装置

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014002173A (ja) * 2010-03-19 2014-01-09 Sharp Corp 測定装置
JP2011246354A (ja) * 2010-05-22 2011-12-08 Pola Chemical Industries Inc 皮膚外用剤
JP2011246353A (ja) * 2010-05-22 2011-12-08 Pola Chemical Industries Inc 皮膚外用剤
WO2011159148A3 (en) * 2010-06-18 2012-04-05 Diagnoptics Holding B.V. Method and apparatus for determining an autofluorescence value of skin tissue.
JP2013533766A (ja) * 2010-06-18 2013-08-29 ディアフノプティクス ホールディング ベー.フェー. 皮膚組織の自己蛍光値を求めるための方法および装置
WO2013099591A1 (ja) * 2011-12-27 2013-07-04 シャープ株式会社 測定装置
JP2013132542A (ja) * 2011-12-27 2013-07-08 Sharp Corp 測定装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Mayne et al. Resonance Raman spectroscopic evaluation of skin carotenoids as a biomarker of carotenoid status for human studies
Lieber et al. Automated method for subtraction of fluorescence from biological Raman spectra
Lussignoli et al. A microplate-based colorimetric assay of the total peroxyl radical trapping capability of human plasma
AU2009256144B2 (en) Noninvasive measurement of carotenoids in biological tissue
US6738652B2 (en) Classification and screening of test subjects according to optical thickness of skin
Ogura et al. Dermal carbonyl modification is related to the yellowish color change of photo-aged Japanese facial skin
CN101716069A (zh) 人体氧化应激无创荧光检测装置与方法
Bürmen et al. A construction of standardized near infrared hyper-spectral teeth database: a first step in the development of reliable diagnostic tool for quantification and early detection of caries
Usenik et al. Near-infrared hyperspectral imaging of water evaporation dynamics for early detection of incipient caries
US20070156036A1 (en) Time-resolved non-invasive optometric device for detecting diabetes
AU2013306014A1 (en) Systems and methods for detection of carotenoid-related compounds in biological tissue
JP2009247430A (ja) 皮膚ageの非侵襲的鑑別法
Ermakov et al. Resonance Raman based skin carotenoid measurements in newborns and infants
US20140200419A1 (en) Optical detection of carotenoid-related compounds in human bone and surrounding tissues
Setchfield et al. Effect of skin color on optical properties and the implications for medical optical technologies: a review
JP3798550B2 (ja) 皮膚中の成分の定量方法及び定量装置
Mehta et al. Raman spectroscopic detection of carotenoids in cattle skin
Vályi-Nagy et al. Application of near infrared spectroscopy to the determination of haemoglobin
JP4896827B2 (ja) 角層のAGEsの鑑別方法
JP2015062572A (ja) 肌状態測定方法および肌状態測定装置
JP2014140423A (ja) 肌状態測定装置
JP6196073B2 (ja) 肌の美しさの測定方法
Wang et al. The optical properties of onion dry skin and flesh at the wavelength 632.8 nm
Philimon et al. An alternative wavelength range for noninvasive assessment of wound tissue oxygenation status
Mussatto et al. Could the bone mineral density (T-score) be correlated with the Raman spectral features of keratin from women’s nails and be used to predict osteoporosis?