JP2009244083A - 表示色切替装置 - Google Patents

表示色切替装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2009244083A
JP2009244083A JP2008090671A JP2008090671A JP2009244083A JP 2009244083 A JP2009244083 A JP 2009244083A JP 2008090671 A JP2008090671 A JP 2008090671A JP 2008090671 A JP2008090671 A JP 2008090671A JP 2009244083 A JP2009244083 A JP 2009244083A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gradation
color
display
display area
display screen
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2008090671A
Other languages
English (en)
Inventor
Takao Shimizu
孝雄 清水
Tadashi Saga
匡史 佐賀
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Chino Corp
Original Assignee
Chino Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Chino Corp filed Critical Chino Corp
Priority to JP2008090671A priority Critical patent/JP2009244083A/ja
Publication of JP2009244083A publication Critical patent/JP2009244083A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Image Processing (AREA)
  • Facsimile Image Signal Circuits (AREA)
  • Radiation Pyrometers (AREA)

Abstract

【課題】 表示画面の任意の一点を直接クリックすることで階調の変更を可能にする表示色切替装置。
【解決手段】 熱画像カメラが撮像した測定対象の表面温度分布を表示する表示器において、熱画像表示エリアと、カラーバー表示エリアが設計されている表示画面と、前記カラーバー表示エリアを用いて表示色から表面温度への目視換算を可能にするための階調を定義する、二以上の任意の数の階調テーブルと、前記表示画面の一部がクリックされることで、表示されている前記複数の階調テーブルが変更される手段と、を備えることを特徴とする表示色切替装置であって、更に、前述のクリックされる表示画面はカラーバー表示エリアであることを特徴とし、又はクリックされる前記表示画面の任意の場所に前記複数の階調テーブルに対応するテキスト又は画像を有する表示色切替装置。
【選択図】図3

Description

熱画像カメラが撮像した測定対象の表面温度分布を表示するための表示画面に関する。
物体から放射される赤外線を検知し、その物体の表面温度分布を画像として表示する熱画像カメラにおいて、従来より、表示画面は、熱画像表示エリアと、カラーバー表示エリアと、文字等による各種情報表示エリアとに画成することが為されてきた。このうち、熱画像表示エリアでは温度分布が色彩の変化により階調表示される。また、カラーバー表示エリアにおいては、熱画像表示エリアに表示された温度分布の色彩から実際の温度値への目視換算を可能にするための、いわゆる色見本たるカラーバーを設置することが広く行われてきた。(例えば、特許文献1参照)
また、実際に熱画像カメラが用いられる現場においては、前述の熱画像表示エリア及びカラーバー表示エリアで表示される階調を、使用者又は使用環境によって変化させる必要があった。この階調の変更方法としては、表面温度分布表示用ソフトのメニューバーのプルダウンメニューから、希望する階調を選択して変化させる方法が採用されてきた。
特開平6−341904号公報(第2頁、第2図―第3図)
しかしながら、各種処理中において、表示ソフトの狭小な範囲を複数回クリックすることは快適な操作性とは言い難く、操作ミスにもつながりかねない。また当該選択メニューは、メニューバーに直接表示されているわけではなく、直接表示されるメニューの下位に位置している。そのため、階調を変更するにはどのメニューを選択すれば良いかを使用者が瞬時に判断できず、無関係なメニューを徒に選択する場合もある。
本発明は、このような従来の構成が有していた問題を解決しようとするものであり、表示画面の任意の一点を直接クリックすることで階調の変更を可能にすることを目的とするものである。
上記した目的を達成するために、請求項1記載の表示色切替装置は、熱画像カメラが撮像した測定対象の表面温度分布を表示する表示器において、熱画像表示エリアと、カラーバー表示エリアが設計されている表示画面と、前記カラーバー表示エリアを用いて表示色から表面温度への目視換算を可能にするための階調を定義する、二以上の任意の数の階調テーブルと、前記表示画面の一部がクリックされることで、表示されている前記複数の階調テーブルが変更される手段とを備えたことを特徴とする。
請求項1記載の表示色切替装置において、請求項2記載の表示色切替装置は、クリックされる前記表示画面はカラーバー表示エリアの任意の一点であることを特徴とする。
請求項1又は2記載の表示色切替装置において、請求項3記載の表示色切替装置は、クリックされる前記表示画面の任意の場所に、前記複数の階調テーブルに対応する画像又はテキストを有することを特徴とする、請求項1又は2記載の表示色切替装置。
本発明によれば、狭小なメニューバーではなく、より広い表示画面の任意の場所をクリックすれば階調を変化させることができる。このため、快適な操作が可能となり、また操作ミスも防ぐことができ、更には、カラーバー表示エリア或いは当該階調を示す画像又はテキストをクリックすれば階調が変化することは使用者にとって一目瞭然であるため、メニューバーから選択するときのように迷いが生ずることもなく、大幅に操作性を向上することができる。
以下、本発明の実施の形態を図面を参照しながら具体的に説明する。図1は本件発明が採用される表示画面の概略図であり、図2は本件発明に係る階調テーブルの一例であり、図3は本件発明において階調テーブルを変更する手順のフロー図であり、図4は本件発明の他の実施例における表示画面の概略図である。
まず図1に基づいて、本件発明が採用される表示画面について説明する。この表示画面1は、熱画像表示エリア2、カラーバー表示エリア3、各種情報表示エリア4、上限温度表示エリア5a及び下限温度表示エリア5bを有している。このうち熱画像表示エリア2においては、熱画像カメラによって撮像された測定対象の表面温度分布を示す画像が、使用者が選んだ階調に従って表示される。現在どの階調を選択しているかは、カラーバー表示エリア3に表示される。
このカラーバー表示エリア3においては、使用者が任意に設定する表示温度の上限値及び下限値の範囲内で、選択されている階調テーブルに基づいたグラデーションが表示される。このため、使用者は表示色と温度の対応関係を一目で把握することができる。この上限値及び下限値については、上限温度表示エリア5a及び下限温度表示エリア5bにおいてそれぞれ表示される。
なお、本図においては5aを上限温度表示エリアとし、5bを下限温度表示エリアとしたが、そもそも現在の表示温度の上限値と下限値を使用者に知らしめるのが目的なので、これを認識することが可能な位置であれば、本図に示す位置関係には限定されない。
次に図2に基づいて、本件発明に係る階調テーブルについて説明する。前述のカラーバー表示エリア3において表示される階調の定義方法は、たとえば以下の方法が常用されている。
まず使用者が任意に表示温度の上限値及び下限値を設定する。次にこの設定された温度域を256に等分し、それぞれ0から255の色番号をカラーバー表示エリア3内に割り当てる。最後に各色番号に対応して表示させる色を規定する。256色の表示色を規定したものが1つの階調テーブルであり、予め必要な数の当該階調テーブルを用意しておく。前述のとおりカラーバー表示エリア3においては色番号が割り当てられているため、使用者が階調テーブルを選択することで、各色番号に該当する表示色がカラーバー表示エリア3上に呼び出される。また、当該色番号は表面温度分布を表示する熱画像表示エリア2においても用いられる。そのため、熱画像表示エリア2及びにカラーバー表示エリア3において表示される温度及び表示色との対応関係が合致するのである。
階調テーブルについて、具体例を挙げると以下の通りである。予め用意する階調テーブルを、それぞれ階調テーブル1(アイアン階調)、階調テーブル2(レインボー階調)、階調テーブル3(赤・青階調)、階調テーブル4(白黒階調)とする。色番号に対応する色の指定方法として、ここでは便宜上RGB値による色指定を用いる。
階調テーブル1(アイアン階調)においては、色番号0に対応する色として{0,16,28}を指定する。色番号1に対応する色は{0,13,16}、色番号2は{0,13,39}、以下同様に指定していき、色番号254は{244,255,247}、色番号255は{243,255,253}とする。これにより、アイアン階調は高温から低温にかけて、白に近い黄色、橙、赤、暗い紫へと変化するグラデーションにて表示される。
階調テーブル2(レインボー階調)においては、色番号0は{0,0,0}、色番号1は{7,0,7}、色番号2は{14,0,14}とし、以下同様に色番号254は{253,248,248}、色番号255は{255,255,255}と指定する。この結果、レインボー階調は高温から低温にかけて、白、赤、黄、緑、水色、青、紫、黒、とちょうど虹色となるように色が表示される。
階調テーブル3(赤・青階調)においては、色番号0は{0,0,255}、色番号1は{0,4,255}、色番号2は{0,8,255}とし、以下同様に色番号254は{255,4,0}、色番号255は{255,0,0}と指定する。この結果、赤・青階調は高温から低温にかけて、赤、黄、緑、水色、青、と表示される。
階調テーブル4(白黒階調)においては、色番号0は{0,0,0}、色番号1は{1,1,1}、色番号2は{2,2,2}とし、以下同様に色番号254は{254,254,254}、色番号255は{255,255,255}と指定する。この結果、高温から低温にかけて白から黒のグラデーションとして表示される。
なおここでは、設定された表示温度の上限値から下限値にかけての温度域を256に等分し、指定する色数も256色としているが、色と温度の対応関係を適切に把握することが可能であればこの色数には限定されない。
また階調テーブル及び各階調テーブルにおいて色番号に対応する指定色はあくまで例示である。同様に、色の指定方法についてもRGB値で指定する方法を採るが、これに限定されるものではない。
次に図3に基づいて、本件発明において階調テーブルを変更する手順のフロー図について説明する。使用者が熱画像表示エリア2の階調を変更したいと考えるときは、まず表示エリア内の任意の一点をマウス等でクリックする(S301)。クリックする箇所は限定されないが、特にカラーバー表示エリア3内であればクリックと階調テーブルの選択との因果関係が明確である。このとき、例えば現在階調テーブル1が選択されていたとすると、当該階調テーブル1の次に格納されている階調テーブル2へ、色番号が呼び出す階調テーブルが変更される(S302)。その結果、熱画像表示エリア2及びカラーバー表示エリア3の階調が変化する(S303)。もし、変化した階調が使用者の希望する階調でないのであれば(S304)、もう一度カラーバー表示エリア3をクリックすれば良い。階調テーブル2の次に格納されている階調テーブル3が呼び出され、熱画像表示エリア2及びカラーバー表示エリア3の階調が再び変化する。これを、希望する階調になるまで繰り返し、希望する階調に変化したらその時点で終了である。
以上に述べたように、本件発明によれば、メニューバーに比して広いカラーバー表示エリア3内の任意の1点をクリックするだけで熱画像表示エリア2及びカラーバー表示エリア3に適用される階調テーブルを変更することができる。また階調を変化させることとカラーバー表示エリア3をクリックすることとを関連付けることは使用者にとってごく容易であって、メニューバーのどのメニューをクリックすればその下位にある階調テーブルの設定メニューへたどりつくのかを逡巡するという問題点も解決できる。このように、本発明によれば使用者の利便性が飛躍的に向上するのである。
またこのような例のみならず、図4に示すような構造を用いても良い。すなわち、階調の特徴を表すテキスト又は画像である階調テーブル表示エリア6を、格納する階調テーブルの数だけ表示画面1の任意の位置に配置する。これは特に、階調テーブルの数が多く何度もクリックする必要があるときなどに有用である。
以上、本願発明における最良の形態について説明したが、この形態による記述及び図面により本発明が限定されることはない。すなわち、この形態に基づいて当業者等によりなされる他の形態、実施例及び運用技術等はすべて本発明の範疇に含まれることは勿論である。
図1は本件発明が採用される表示画面の概略図である。 図2は本件発明に係る階調テーブルである。 図3は本件発明において階調テーブルを変更する手順のフロー図である。 図4は本件発明の他の実施例における表示画面の概略図である。
符号の説明
1.表示画面
2.熱画像表示エリア
3.カラーバー表示エリア
4.各種情報表示エリア
5a.上限温度表示エリア
5b.下限温度表示エリア
6.階調テーブル表示エリア

Claims (3)

  1. 熱画像カメラが撮像した測定対象の表面温度分布を表示する表示器において、
    熱画像表示エリアと、カラーバー表示エリアが設計されている表示画面と、
    表示色から表面温度への目視換算を可能にする前記カラーバー表示エリアのための階調を定義する、二以上の任意の数の階調テーブルと、
    前記表示画面の一部がクリックされることで、表示されている前記複数の階調テーブルが変更される手段と、
    を備えることを特徴とする表示色切替装置。
  2. 前記表示色切替装置において、クリックされる前記表示画面はカラーバー表示エリアの任意の一点であることを特徴とする、請求項1記載の表示色切替装置。
  3. 前記表示色切替装置において、クリックされる前記表示画面の任意の場所に、前記複数の階調テーブルに対応する画像又はテキストを有することを特徴とする、請求項1又は2記載の表示色切替装置。
JP2008090671A 2008-03-31 2008-03-31 表示色切替装置 Pending JP2009244083A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008090671A JP2009244083A (ja) 2008-03-31 2008-03-31 表示色切替装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008090671A JP2009244083A (ja) 2008-03-31 2008-03-31 表示色切替装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2009244083A true JP2009244083A (ja) 2009-10-22

Family

ID=41306143

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008090671A Pending JP2009244083A (ja) 2008-03-31 2008-03-31 表示色切替装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2009244083A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014025626A (ja) * 2012-07-26 2014-02-06 Azbil Corp グラデーション表示装置および方法
US20160373662A1 (en) * 2013-10-21 2016-12-22 Eric Olsen Systems and methods for producing temperature accurate thermal images
US9773301B2 (en) 2013-03-15 2017-09-26 Eric Olsen Systems and methods for producing temperature accurate thermal images
JP7195087B2 (ja) 2018-09-04 2022-12-23 アズビル株式会社 焦点調整支援装置および焦点調整支援方法

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH034098B2 (ja) * 1983-10-13 1991-01-22 Nec San Ei Instruments
JPH06341904A (ja) * 1993-05-31 1994-12-13 Nippon Avionics Co Ltd 赤外線熱画像装置
JP2001249051A (ja) * 2000-03-03 2001-09-14 Fujitsu Ltd 赤外線撮像装置
JP2002325735A (ja) * 2001-04-27 2002-11-12 Konica Corp 医用画像表示方法、医用画像表示装置、医用画像表示プログラム、および記録媒体
JP2005237507A (ja) * 2004-02-25 2005-09-08 Aloka Co Ltd 超音波診断装置及び変換テーブル選択方法

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH034098B2 (ja) * 1983-10-13 1991-01-22 Nec San Ei Instruments
JPH06341904A (ja) * 1993-05-31 1994-12-13 Nippon Avionics Co Ltd 赤外線熱画像装置
JP2001249051A (ja) * 2000-03-03 2001-09-14 Fujitsu Ltd 赤外線撮像装置
JP2002325735A (ja) * 2001-04-27 2002-11-12 Konica Corp 医用画像表示方法、医用画像表示装置、医用画像表示プログラム、および記録媒体
JP2005237507A (ja) * 2004-02-25 2005-09-08 Aloka Co Ltd 超音波診断装置及び変換テーブル選択方法

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014025626A (ja) * 2012-07-26 2014-02-06 Azbil Corp グラデーション表示装置および方法
US9773301B2 (en) 2013-03-15 2017-09-26 Eric Olsen Systems and methods for producing temperature accurate thermal images
US9990706B2 (en) 2013-03-15 2018-06-05 Eric Olsen Global contrast correction
US20160373662A1 (en) * 2013-10-21 2016-12-22 Eric Olsen Systems and methods for producing temperature accurate thermal images
US9878804B2 (en) * 2013-10-21 2018-01-30 Eric Olsen Systems and methods for producing temperature accurate thermal images
JP7195087B2 (ja) 2018-09-04 2022-12-23 アズビル株式会社 焦点調整支援装置および焦点調整支援方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9236033B2 (en) Color processing apparatus and color processing method
JP3219511B2 (ja) 図形ユーザーインターフェイス装置及び発色制御修正システム
US20110074807A1 (en) Method of color customization of content screen
US8089492B2 (en) On-screen colour selection
US20100033457A1 (en) Apparatus and method for displaying screen according to intensity of brightness of ambient light
JP2010088016A (ja) 表示装置の色調整システムおよび印刷物
TW201546586A (zh) 用於顯示資料的使用者介面、方法及電腦程式
JP2008015706A (ja) 画像処理装置
JP2009244083A (ja) 表示色切替装置
CN103196653A (zh) 一种光源检测方法及装置
US10742846B2 (en) Information processing apparatus and non-transitory computer readable medium for presenting visual effect of spot color
JP2008278054A (ja) 色処理装置およびその方法
JP2011061544A (ja) 色情報処理装置、及びそのプログラム
US10416863B2 (en) Image measuring apparatus and user interface for management of calibration of image measuring apparatus
CN105227942A (zh) 一种投影机色温设置方法及色温设置系统
US8743436B2 (en) Color information processing apparatus and recording medium
JP5875319B2 (ja) 表示制御装置及びその制御方法
JP2009259083A (ja) 画面表示方式
JP2007052388A (ja) 画像表示システム
US7982914B2 (en) Image processing apparatus
JP4532682B2 (ja) 異なる光源下におけるカラー画像データの変換方法,装置およびカラー画像データ変換のためのプログラムを記録した媒体
JP2010217133A (ja) 順応点予測装置、知覚色予測装置、順応点予測方法、及び知覚色予測方法
JP4802981B2 (ja) 色変換テーブル作成プログラム、色変換テーブル作成装置及び色変換テーブル作成システム
JP5496382B2 (ja) 表示装置の色調整システム
JP5677015B2 (ja) 映像表示装置及びその制御方法、映像表示システム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20101222

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120523

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120605

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20121010