JP2009241942A - 食品包装体 - Google Patents

食品包装体 Download PDF

Info

Publication number
JP2009241942A
JP2009241942A JP2008089405A JP2008089405A JP2009241942A JP 2009241942 A JP2009241942 A JP 2009241942A JP 2008089405 A JP2008089405 A JP 2008089405A JP 2008089405 A JP2008089405 A JP 2008089405A JP 2009241942 A JP2009241942 A JP 2009241942A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
food
packaging film
film
heat
seal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2008089405A
Other languages
English (en)
Inventor
Shuichiro Furumiya
修一郎 古宮
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sato Corp
Sato Knowledge and Intellectual Property Institute Co Ltd
Original Assignee
Sato Corp
Sato Knowledge and Intellectual Property Institute Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sato Corp, Sato Knowledge and Intellectual Property Institute Co Ltd filed Critical Sato Corp
Priority to JP2008089405A priority Critical patent/JP2009241942A/ja
Publication of JP2009241942A publication Critical patent/JP2009241942A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Packages (AREA)
  • Wrappers (AREA)

Abstract

【課題】 再加熱(あたため)後の包装フィルムの開封を容易にした食品包装体を提供する。
【解決手段】 内側に調理済み食品を収納し、少なくともその食品の再加熱温度程度では定型性を維持できる食品容器2と、食品容器2の外側を囲繞する包装フィルム3と、包装フィルム3よりも大きな熱収縮性のフィルム基材を備え、フィルム基材を少なくとも再加熱温度程度では包装フィルム3を破壊しなければ剥離できない程度の接着力で包装フィルム3に貼付された熱収縮シール4とからなる食品包装体1であって、食品を包装体1ごと再加熱することにより、熱収縮シール4が収縮して包装フィルム3の一部に集中的な引っ張り力を生じさせ、包装フィルム3を剥離し易くする。
【選択図】 図2

Description

本発明は開封機構付きの食品包装体に関するもので、特に消費する前、再加熱した後に包装フィルムを開封して取り除くのを容易にした食品包装体に関する。
近年コンビニエンスストアやスーパーマーケット等で弁当が多数販売されており、この弁当は、通常加工センター等の別の場所で製造されたものを、各店に運搬してくる。そして、上記弁当は、内容物を上部開口された容器本体内に詰めた後、開口部を蓋で覆う。蓋と容器本体とは、凹凸による嵌合,接着テープによる仮止め等がなされている。
係る内容物が詰め込まれた蓋付容器を被包装物とし、その周囲を所定の包装フィルムで囲繞して包装体が製造され、係る包装体の状態で運搬・陳列・販売される。これにより、蓋付容器とフィルムとが密着し、蓋が容器本体から外れるのが防止され、弁当が容器本体外に飛び出ることがなくなる。
そして、上記食品包装体の形態としては、弁当を収納した容器を熱収縮性の包装フィルムで被覆するとともに、その包装フィルムの上面あるいは側面などの位置に開封テープを接着し、開封するには、開封テープを把持し、所定方向に引っ張ることにより開封テープに接着された包装フィルムを切り裂くようにしたものが、特許文献1により知られている。
特開平7−84521号公報
ところで、包装フィルムと開封テープとは、材質が異なり融点も異なるため、両者を熱シールする際の温度条件は設定が困難である。たとえば、融点の高い方に合わせて温度設定すると低い方は完全にシール部分で溶融してシール不能となるおそれがある。逆に融点の低いほうに合わせると、融点の高い方は十分に溶融せずシール不良(接着力が小さい)となるおそれがある。
しかし、包装フィルムに何らかの開封手段を設けないと、再加熱して熱くなった食品包装体を素手で破ろうとすると、やけどを負ったり包装フィルムで手を切るおそれがあり、また、刃物等を使わないと開封自体が困難である。
本発明は斯かる実情に鑑みなされたものであり、本発明の目的は、再加熱した後の包装フィルムの開封を容易にした食品包装体を提供することにある。
本発明は、食品包装体に貼付するシールに熱収縮性のものを採用し、再加熱時に包装フィルムに偏った応力を生じさせて包装を脆くすることに着目したもので、本発明が採用する構成の特徴は、内側に調理済み食品を収納し、少なくともその食品の再加熱温度程度では定型性を維持できる食品容器と、該食品容器の外側を囲繞する包装フィルムと、該包装フィルムよりも大きな熱収縮性のフィルム基材を備え、該フィルム基材を少なくとも前記再加熱温度程度では前記包装フィルムを破壊しなければ剥離できない程度の接着力で前記包装フィルムに貼付された熱収縮シールとからなる食品包装体であって、前記食品を包装体ごと再加熱することにより、前記熱収縮シールが収縮して前記包装フィルムの一部に集中的な引っ張り力を生じさせ、包装フィルムを剥離し易くする程度の損傷を生じさせることにある。
上記構成によれば、熱収縮シールが再加熱時の熱で収縮し、食品容器と包装フィルムとの間に応力歪を生じるので、包装フィルムに開封しやすいような亀裂を形成することができる。
ここで、あらかじめ前記包装フィルムに熱収縮シールを取り囲むように傷を形成しておくことで、所望の位置に開封用の亀裂を生じさせるのが容易になる。
また、前記熱収縮シールに、食品の再加熱温度程度で発色または消色する表示を形成すると、再加熱したものであることが一目でわかる。
本発明によれば、再加熱済みの食品包装体を安全かつ容易に開封でき、便利である。
また、再加熱済みであることが一目瞭然となるので、再加熱済みのものを冷蔵(冷凍)保存中のものと誤ったり、再々加熱して中身を変質させることも防げるという優れた効果を奏する。
以下、本発明の実施の形態を図示例と共に説明する。
図1ないし図10は発明を実施する形態の具体例であって、図中、同一の構成要素には同一の符号を付し、重複する説明を省略するものとする。
図1ないし図6は包装フィルムに形成する傷の形態であり、図1および図2が第一の実施の形態を、図3および図4が第二の実施の形態を、図5および図6が第三の実施の形態を示している。図7ないし図10は熱収縮シールの形態であり、図7および図8が第四の実施の形態を、図9および図10が第五の実施の形態を示している。
食品包装体1は、中心的位置に弁当箱やトレイなどの食品容器2を備えている。該食品容器2は内側に調理済み食品を収納し、少なくともその食品の再加熱温度程度では軟化や溶融、分解などがおこらない熱的安定性と定型性を備えた素材から構成されている。
3は包装フィルムであり、該包装フィルム3は前記食品容器2の外側を囲繞し、両端部を溶融接着等の手段で固定して食品容器2を包装するものである。
4は熱収縮シールを示し、該熱収縮シール4は前記包装フィルム3よりも大きな熱収縮性を備え、この熱収縮は電子レンジ等による加熱で不可逆的に発生する。熱収縮シール4を構成するフィルム基材は、少なくとも電子レンジ等による再加熱温度程度では包装フィルム3から剥離せず、剥離するためには包装フィルム3を破壊しなければ剥離できない程度の接着力で包装フィルム3に貼付されている。
5は前記包装フィルム3の上面の端に、熱収縮シール4を取り囲むように4箇所形成されたV字状の切れ目で、該切れ目5は、食品包装体1を丸ごと電子レンジ等で再加熱した際、熱収縮シール4が収縮して包装フィルム3に集中的な引っ張り力を生じさせて包装フィルム3に剥離し易くする程度の損傷を生じさせるためのものである。
食品包装体1は以上のごときもので、電子レンジ等で再加熱した後の状態は図2に示すように切れ目5が熱収縮シール4に向かって伸びている。これにより、包装フィルム3は大きくなった切れ目5に指をかけて容易に破くことができる。
図3および図4は第二の実施の形態に係る食品包装体6を示す。本形態の特徴は、前記切れ目5に変えて切れ目7を形成した点にある。切れ目7は包装フィルム3の上面の熱収縮シール4の傍らを横断するように2本形成している。そして、この包装体6を再加熱した後の状態は図4に示す如くであり、切れ目7が熱収縮シール4の傍らで大きく拡大して外側に伸びている。これにより、包装フィルム3は大きくなった切れ目7に指をかけて容易に破くことができる。本形態によると、再加熱後の見栄えが改善されており、再加熱する前の状態で包装フィルム3が破損する可能性が少ないという利点がある。
図5および図6は第三の実施の形態に係る食品包装体8を示す。本形態の特徴は、前記切れ目7に変えて切れ目9を形成した点にある。切れ目9は包装フィルム3の上面中央の熱収縮シール4を挟んで対向するように、コの字型に2個並んで形成されている。そして、この包装体8を再加熱した後の状態は図6に示す如くであり、切れ目9が熱収縮シール4の傍らで大きく避けて外側に伸びている。これにより奏する効果は前記第二の形態とほぼ同様である。
次に、図7および図8は第四の形態に係る熱収縮シールを示す。
図中の熱収縮シール10は、前述の熱収縮シール4とほぼ同様の構成を有するものの、前述したもののように全体が熱収縮するのではなく、一部が熱収縮する点を特徴とする。
図中11は通常の表示部であり、該表示部11には表示内容を重視する「消費期限」や「原材料」「製造者」などが記載されるようになっている。
図中12は前記表示部11と切り取り線13を介して連接する収縮表示部であり、前述のシール4と同一構成であるものの、該収縮表示部の表面には、購入後にはさほど重要な意味を持たない「商品名」や「値段」等が記載されている。
本形態の熱収縮シール10は以上のようなもので、加熱後には図8に示すような形態に変化する。即ち、収縮表示部12は収縮して表示も小さくなるが、表示部11は切り取り線13が一部破談することにより、表示が縮んだりゆがんだりせず、当初の目的である「表示機能」を全うできる。
次に、図9および図10は第五の形態に係る熱収縮シールを示し、図中の熱収縮シール14は、前述の熱収縮シール10とほぼ同様の構成を有するものの、収縮表示部12には食品の再加熱温度程度で発色する警句表示15があらかじめ拡大印字されていることを特徴とする。
本形態の熱収縮シール14は、加熱後には図10に示すような形態に変化する。即ち、収縮表示部12は収縮して小さくなるが、あらかじめ拡大印字された、加熱により発色する警句15が設けられているので、縮小表示部12により加熱後の「やけど注意!」の文句を読み取ることができ、注意が喚起される。
以上に述べた実施の形態はあくまで例示であり、本発明は特許請求の範囲に記載した発明の要旨を逸脱しない範囲で種々の変形が可能である。
第一の実施の形態に係る食品包装体の加熱前の状態を示す概観図である。 図1の食品包装体の加熱後の状態を示す概観図である。 第二の実施の形態に係る食品包装体の加熱前の状態を示す概観図である。 図3の食品包装体の加熱後の状態を示す概観図である。 第三の実施の形態に係る食品包装体の加熱前の状態を示す概観図である。 図5の食品包装体の加熱後の状態を示す概観図である。 熱収縮シールの変形例を示す正面図である。 図7の熱収縮シールの加熱後の状態を示す正面図である。 熱収縮シールの他の変形例を示す正面図である。 図9の熱収縮シールの加熱後の状態を示す正面図である。
符号の説明
1,6,8 食品包装体
2 食品容器
3 包装フィルム
4,10,14 熱収縮シール
5,7,9 切れ目

Claims (3)

  1. 内側に調理済み食品を収納し、少なくともその食品の再加熱(あたため)温度程度では定型性を維持できる食品容器と、該食品容器の外側を囲繞する包装フィルムと、該包装フィルムよりも大きな熱収縮性のフィルム基材を備え、該フィルム基材を少なくとも前記再加熱温度程度では前記包装フィルムを破壊しなければ剥離できない程度の接着力で前記包装フィルムに貼付された熱収縮シールとからなる食品包装体であって、前記食品を包装体ごと再加熱することにより、前記熱収縮シールが収縮して前記包装フィルムの一部に集中的な引っ張り力を生じさせ、包装フィルムを剥離し易くする程度の損傷を生じさせることを特徴とする食品包装体。
  2. 前記包装フィルムに、熱収縮シールを取り囲むように傷を形成したことを特徴とする請求項1に記載の食品包装体。
  3. 前記熱収縮シールに、食品の再加熱温度程度で発色または消色する表示を形成したことを特徴とする請求項1に記載の食品包装体。
JP2008089405A 2008-03-31 2008-03-31 食品包装体 Pending JP2009241942A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008089405A JP2009241942A (ja) 2008-03-31 2008-03-31 食品包装体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008089405A JP2009241942A (ja) 2008-03-31 2008-03-31 食品包装体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2009241942A true JP2009241942A (ja) 2009-10-22

Family

ID=41304338

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008089405A Pending JP2009241942A (ja) 2008-03-31 2008-03-31 食品包装体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2009241942A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN108968643A (zh) * 2018-08-02 2018-12-11 长沙易爱智能科技有限公司 一种食品容器及其外容器、自动化厨房系统

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN108968643A (zh) * 2018-08-02 2018-12-11 长沙易爱智能科技有限公司 一种食品容器及其外容器、自动化厨房系统
CN108968643B (zh) * 2018-08-02 2024-03-01 长沙易爱智能科技有限公司 一种食品容器及其外容器、自动化厨房系统

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5645300A (en) Vegetable label wrapper
EP0088730A1 (fr) Feuille de couverture scellée sur des contenants par soudure pour constituer un couvercle détachable
US10315823B2 (en) Manually openable sealed overwrap and tray
JP4861660B2 (ja) 包装用容器
JP2009241942A (ja) 食品包装体
JP2008265777A (ja) 蓋付食品容器用包装材
JP2017178331A (ja) 容器および容器の製造方法
JP2008120452A (ja) 非粘着性立体ラベル一体型包装用フィルム、その製造方法及び非粘着性立体ラベル付き包装物品
JP4996986B2 (ja) 包装体
JP2009062096A (ja) 易開封性を有する袋状包装体
JP2007197078A (ja) 飲食物容器用ラベルの使用方法
US10294002B2 (en) Easy open package
JP2011016569A (ja) ラップ包装開封ラベル
NL1039741C2 (en) Food product packaging and method.
JP2011173595A (ja) キャラメルシュリンク包装体の開封補助ラベル
JP3401835B2 (ja) 包装体
JP2006321533A (ja) 加熱食品用容器
JP2009067398A (ja) フィルム付容器
JP2009154922A (ja) 包装材
JP3162271U (ja) 破断開始部を備えた粘着封印ラベル
JP2004051180A (ja) ストレッチフィルム用のラベル
JPH04112055U (ja) 加熱収縮連続包装材
JP2021196417A (ja) シール付ラベル、シール付ラベル帯状体及びシール付ラベルを用いた包装品
JP2008260554A (ja) 集積包装体および集積包装体の持ち手
JP2007210617A (ja) 易開封性シュリンク包装体