JP2009240059A - 圧電デバイス、圧電デバイスを備えた液体吐出装置およびマイクロポンプ - Google Patents

圧電デバイス、圧電デバイスを備えた液体吐出装置およびマイクロポンプ Download PDF

Info

Publication number
JP2009240059A
JP2009240059A JP2008082368A JP2008082368A JP2009240059A JP 2009240059 A JP2009240059 A JP 2009240059A JP 2008082368 A JP2008082368 A JP 2008082368A JP 2008082368 A JP2008082368 A JP 2008082368A JP 2009240059 A JP2009240059 A JP 2009240059A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
displacement
piezoelectric
piezoelectric device
displacement surface
chamber
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2008082368A
Other languages
English (en)
Inventor
Keiichi Hishinuma
慶一 菱沼
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Corp
Original Assignee
Fujifilm Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujifilm Corp filed Critical Fujifilm Corp
Priority to JP2008082368A priority Critical patent/JP2009240059A/ja
Publication of JP2009240059A publication Critical patent/JP2009240059A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • General Electrical Machinery Utilizing Piezoelectricity, Electrostriction Or Magnetostriction (AREA)
  • Micromachines (AREA)
  • Reciprocating Pumps (AREA)

Abstract

【課題】微小構造体の圧電デバイスにおいて、単純な構造で高変位、高トルクを発生可能な機構を備える。
【解決手段】 圧力媒介物質2が充填されてなる圧力媒介室3と、圧力媒介室3の壁面の一部を構成する第1の変位面4aと、電圧の印加により駆動され、第1の変位面4aを変位させる圧電素子5と、圧力媒介室3の壁面の他の一部を構成する、第1の変位面4aの変位に応じて変位する第2の変位面6aとを備える。
【選択図】図1B

Description

本発明は、MEMS(Micro Electro Mechanical system:マイクロエレクトロメカニカルシステム)圧電デバイス、該圧電デバイスを備えた液体吐出装置およびマイクロポンプに関するものである。
近年、MEMSと呼ばれる微細構造体を作製する技術が大いに発展し、多様多種のマイクロセンサー、マイクロアクチュエータが開発されている。MEMSによるアクチュエータは、駆動原理として静電力、電磁力、圧電効果、熱歪み等を利用したものがあり、これらを利用したインクジェットヘッド、DMD(デジタル・ミラー・デバイス)プロジェクター等が開発され実用化されている。
しかしながら、MEMSアクチュエータの開発は、MEMSセンサーに比べ困難であると言われており、その理由の1つに微小構造体で高トルク、高変位の構造を作ることが原理的に難しい点が挙げられる。静電力の大きさは静電を発生する電極面積に比例し、高変位を得る為には二電極間の距離を大きくとる必要があるが、そうすると駆動の為に高電圧が必要になる。また、逆圧電効果による力は構造体が微小でも大きいが、大きな変位を出すためには構造体を大きくする必要がある。
近年、MEMSアクチュエータにおいて変位を拡大する機構の開発が進められており、例えば、非特許文献1には積層型圧電アクチュエータを平行に2本ならべ変位を拡大する方法が提案されており、また、非特許文献2にはテコの原理を使うような構造が提案されている。
一方、圧電アクチュエータにおける圧電素子自体の圧電性能を向上させることにより高い変位を得る構成とすることが考えられる。例えば、基板上にスパッタ法により成膜された圧電体膜を備えたものが知られており、スパッタ法により成膜された圧電体膜は、分極処理を行うことなく、成膜直後の状態で基板側から膜表面に向かう自発分極を有し、高い圧電特性が得られることが知られており、これを用いた圧電アクチュエータの開発も進められている。
Sensors and Actuators A 122 (2005) 301-306 2007年電子情報通信学会総合大会論文集C-5-10
しかしながら、変位を大きくするための非特許文献1や非特許文献2で提案されている構造は複雑であり、製造プロセスが複雑で製造が困難である。
既述のように、基板上にスパッタ法により成膜される圧電体膜を圧電素子として利用すれば、大きな変位量が得られるが、既述のような基板側から膜表面に向かう(下部電極層側から上部電極層側に向かう)自発分極を有する圧電体膜を備えた圧電素子構造体を実用化する場合、駆動時の電界の向きを自発分極の向きと一致させるために、上部電極を下部電極より高い電位とする必要がある。したがって、上部電極側を接地電位とし、下部電極側をアドレス電極として正電位とするために基板側の電極である下部電極を個別電極とする、あるいは、下部電極側を接地電位とし、上部電極側をアドレス電極として負電位として駆動させる必要がある。
しかしながら、下部電極を個別電極とする場合、製造プロセスが複雑になるという問題があり、負電圧駆動を行うための負電圧駆動用ICは正電圧駆動用ICと比較してサイズが大きく、負電圧駆動用ICを備えるためにこれを備える装置全体のサイズが大きくなってしまう、また1枚のウェハから製造可能な素子数をICサイズに合わせて減らす必要が生じること、さらには、負電圧駆動用IC自体も正電圧用と比較して高価であることからコスト高となるという問題がある。
本発明は、本発明は上記事情を鑑みてなされたものであり、MEMSのような微小構造体においても単純な構造で高変位、高トルクを発生可能な機構を備えた圧電デバイスを提供することを目的とするものである。また、本発明はその圧電デバイスを備えた液体吐出装置およびマイクロポンプを提供することを目的とするものである。
本発明の圧電デバイスは、圧力媒介物質が充填されてなる圧力媒介室と、
該圧力媒介室の壁面の一部を構成する第1の変位面と、
電圧の印加により駆動され、前記第1の変位面を変位させる圧電素子と、
前記圧力媒介室の壁面の他の一部を構成する、前記第1の変位面の変位に応じて変位する第2の変位面とを備えたことを特徴とするものである。
変位面は、例えば、ダイアフラム構造のダイアフラム、あるいは、ピストン構造のピストン部などにより構成することができる。圧力媒介物質は、液体(ゾル、ゲルを含む)、気体など、圧力を加えることにより容易に形状が変化する物質であればよいが、特に油などの非圧縮性流体が圧力を効果的に媒介でき好ましい。
前記第1の変位面の面積が前記第2の変位面の面積より小さく、かつ、第1の変位面の数が第2の変位面の数よりも多いことが望ましい。
前記第1の変位面の前記圧力媒介室に面する総面積が、前記第2の変位面の前記圧力媒介室に面する総面積よりも大きいことが望ましい。「総面積」は変位面の数が複数であれば、それらの変位面の面積の総和である。
第1の変位面と前記第2の変位面とは、圧力媒介室の互いに異なる壁面に設けられていてもよいし、前記圧力媒介室の同一の壁面に設けられていてもよい。
本発明の液体吐出装置は、請求項1から4いずれか1項記載の圧電デバイスと、
液体が貯留され、前記圧電デバイスの前記第2の変位面により壁面の一部が構成され、該第2の変位面の変位により加圧される加圧液室および該加圧液室から外部に前記液体が吐出される液体吐出口を有する液体加圧吐出部材とを備えたことを特徴とするものである。
本発明のマイクロポンプは、請求項1から4いずれか1項記載の圧電デバイスと、
前記圧電デバイスの前記第2の変位面により壁面の一部が構成され、該第2の変位面の変位により液体が流入する流入口および該液体が流出する流出口を備えたポンプ室とを備えたことを特徴とするものである。
本発明の圧電デバイスは、圧電素子により駆動される第1の変位面の変位を圧力媒体物質を介して第2の変位面に伝達する構成となっていることから、複数の第1の変位面による変位を第2の変位面に集約することにより大トルクの変位を実現したり、第1の変位面による変位を第1の変位面より小さい面積の第2の変位面に集約することにより高ストロークの変位を実現したり、第2の変位面の変位の方向や向きを第1の変位面の変位の方向や向きと異ならせて、圧電膜の性質を良好に保ったままの利用を実現したりするなどが可能となる。
以下、図面を参照して本発明の実施の形態について説明する。
<圧電デバイス>
本発明の第1の実施形態のMEMS圧電デバイスである、ダイアフラム型油圧式圧電アクチュエータ1について説明する。図1Aは本発明に係る第1の実施形態の圧電アクチュエータの平面図、図1Bは圧電アクチュエータ非駆動時の要部概略を示す断面図、図1Cは圧電デバイス駆動時の状態を模式的に示す断面図、図2A〜図2Eは圧電アクチュエータの製造工程を示す断面図である。
図1Aおよび図1Bに示すように、本実施形態の圧電アクチュエータ1は、非圧縮性流体であるオイル(圧力媒介物質)2が充填されてなる圧力媒介室3と、圧力媒介室3の壁面の一部を構成する複数の第1の変位面4aと、電圧の印加により駆動され、第1の変位面4aを変位させる、それぞれの第1の変位面4aに対応して設けられた圧電素子5と、圧力媒介室3の壁面の他の一部を構成する、第1の変位面4aの変位に応じて変位する第2の変位面6aとを備えている。
圧力媒介室3は複数の第1のダイアフラム構造が作りこまれた基板10と、第2のダイアフラム構造を構成する基板20とが上下に貼り合わされて形成されており、第1の変位面4aおよび第2の変位面6aは、それぞれ第1のダイアフラム4と第2のダイアフラム6の圧力媒介室3に面する面に相当する。
圧電素子5は、複数設けられている第1の変位面4a(ダイアフラム4)上にそれぞれ対応して設けられており、ダイアフラム4上に下部電極51、圧電体52および上部電極53が順次積層されてなる。ここでは、複数設けられている第1のダイアフラム4は共通の構造板15から構成され、下部電極51および圧電体52はこの構造板15の上に順次一様に形成され、上部電極53は各ダイアフラム4に対応して個々に分離形成されている。この第1のダイアフラム4とそれに対応して設けられている圧電素子5は1組で1つの微小圧電アクチュエータを構成し、本圧電アクチュエータ1は微小圧電アクチュエータを16個備えている。
圧力媒介室3内の上部(基板10のダイアフラム構造部)は、上壁面から圧力媒介室3内部に延びる壁部により16の筒状部3bに区画され、各区画の上壁面が第1のダイアフラム4により構成されている。
圧力媒介室3の下壁面は、1つの大径の筒状開口26を有する基板20に支持された構造板25により構成されており、構造板25の筒状開口26に対応する部分が第2のダイアフラム6を構成するものとなっている。
このように、本実施形態の圧電アクチュエータ1は、第2の変位面6aの面積よりも小さい面積の第1の変位面4aを複数備えており、駆動時には図1Cに示すように、各圧電素子5が駆動され第1のダイアフラム4が変位することに伴い第2のダイアフラム6が変位する。第1のダイアフラム4の変位面4aが媒介室3内側へ変位すると媒介室3内のオイル2が圧力を受け、このオイル2が圧力を第2のダイアフラム6の変位面6aへ伝達し、該第2のダイアフラム6を媒介室外側へ変位させる。第1のダイアフラム4と圧電素子5からなる微小圧電アクチュエータの変位体積の総和が第2のダイアフラム6の変位体積となることから微小圧電アクチュエータの駆動により高トルク、高変位を得ることができる。
本実施形態の圧電アクチュエータ1の製造方法の一例を説明する。
図2Aに示すように、まず、Siハンドル層11、SiO2層12、Si活性層13からなるSOI基板16のSi活性層13表面にさらにSiO2膜14を設けた基板10を用意する。SOI基板16のSi活性層13の厚みは10μm、Siハンドル層11の厚みは300μm、SOI基板16のSiO2層12および表面に設けられたSiO2膜14の厚みはそれぞれ500nmである。
SiO2膜14上にスパッタ法により下部電極51としてTi(10nm)/Pt(200nm)を成膜した後、スパッタ法により成膜温度500℃でPZT圧電膜52を5μm成膜する。
続いて、上部電極53として、Cr(10nm)/Au(200nm)をスパッタ法により成膜し、通常のフォトリソグラフィとウェットエッチングにより上部電極53をパターン化する。
次に、図2Bに示すように、基板10の裏面に大開口部3aを形成するためのレジストパターンをリソグラフィにより作製し、ボッシュ法によるドライエッチングでSiハンドル層11裏面から垂直に200μmエッチングして大開口部3aを形成し、その後、レジストを除去する。
先のエッチングにより開口された大開口部3aのエッチング面にレジストパターンをリソグラフィにより作製し、ボッシュ法によるドライエッチングで垂直にSiO2層12に到達するまでエッチングし、図2Cに示すように直径500μmの小開口部3bを複数形成する。SiO2層12、Si活性層13およびSiO2膜14が構造板15を構成するものであり、この構造板15の各開口部3bに対応する部分がそれぞれ第1のダイアフラム4を構成している。
図2Dに示すように、Siハンドル層21、SiO2層22、Si活性層23からなるSOI基板の表面にSiO2膜24が形成されてなる第2の基板20のSiハンドル層21裏面から垂直にSiO2層22までエッチングして直径1500μmの開口26を形成し、この基板20と、先の工程で得た図2Cに示す基板10とを貼り合わせる。この際貼り合わせる時にはエポキシを用いる。この2枚の基板10、20を貼り合わせることにより、圧力媒介室3が形成される。基板20のSiO2層22、Si活性層23およびSiO2膜24が構造板25を構成するものであり、その開口26に対応する部分が第2のダイアフラム6を構成している。
最後に、図2Eに示すように、上部から液体を注入できる孔を形成し、空気が入らぬように圧力媒介室3にオイル2を注入し、その後、孔をエポキシで封止する。
以上のようにして本実施形態のダイアフラム型油圧式圧電アクチュエータ1を作製することができる。本圧電アクチュエータ1において、1つのダイアフラム4と圧電素子5とからなる微小圧電アクチュエータは、開口径が小さく剛性が高い為、高い圧力を発生することができるが、変位体積が小さい。しかし、このように微小圧電アクチュエータを複数作り、それらの変位体積を上記のような機構で総計することによって、高圧力かつ高変位体積のアクチュエータを実現することができる。
本発明の第2の実施形態のMEMS圧電デバイスである、ダイアフラム型油圧式圧電アクチュエータ101について説明する。図3Aは本発明に係る第2の実施形態の圧電アクチュエータ101の断面図を示すものであり、図3Bは圧電アクチュエータ駆動時の状態を示す断面図、図3Cは図3AにおけるIIIC―IIIC断面図である。
本実施形態の圧電アクチュエータ101は、非圧縮性流体であるオイル(圧力媒介物質)102が充填されてなる圧力媒介室103と、圧力媒介室103の壁面の一部を構成する複数の第1の変位面104aと、電圧の印加により駆動され、第1の変位面104aを変位させる、それぞれの第1の変位面104aに対応して設けられた圧電素子105と、圧力媒介室103の壁面の他の一部を構成する、第1の変位面104aの変位に応じて変位する第2の変位面106aとを備えている。
本圧電アクチュエータ101は、複数のダイアフラム104が作り込まれ、複数の圧電素子105が形成された基板100と、圧電素子105を覆う凹部を有する基板120とが上下に貼り合わされて形成されており、圧電素子105が圧力媒介室103内部に備えられている。
圧電素子105は、各ダイアフラム104上にそれぞれ対応して設けられており、ダイアフラム104上に下部電極151、圧電体152および上部電極153が順次積層されてなる。
第1のダイアフラム104の変位面104aは圧電素子105の駆動により圧力媒介室内側へ変位(図中凸状に変位)するよう構成されている。他方、第2のダイアフラム106は第1のダイアフラム104と同一の構造体115から構成されており、第2のダイアフラム106の第2の変位面106aは、第1の変位面104aの変位により圧力を受けたオイル102から圧力受け、圧力媒介室外側へ変位(図中凹状に変位)する。
上述の第1の実施形態の圧電アクチュエータ1との大きな違いは、本実施形態においては、第1の変位面104aと第2の変位面106aが圧力媒介室103の同一の壁面に設けられており、第1の変位面104aと第2の変位面106aが互いに逆向き変形するよう構成されている点である。つまりこの構造をとることによって、微小アクチュエータによる変位の向きを逆転させて利用できる構成となっている。スパッタ法により基板上に圧電体膜を成膜すると、圧電体膜の自発分極の分極方向が基板側から膜表面に向かう向きとなる場合があり、このような自発分極の圧電体膜を備えた圧電素子を、圧電体膜の上面に設けられる上部電極側をアクティブ電極として正電圧駆動をすると、本実施形態のように、ダイアフラム104が凸に変形する。スパッタ法で成膜された圧電体膜の分極方向を逆転させることは材料的に困難であり、また駆動電源の極性を逆転することも容易でない場合が多い。本実施形態の圧電アクチュエータの構造は、このような場合に圧電体膜を分極処理することなく、正電圧駆動するための駆動方向の転換方法の一例でもある。
本実施形態の圧電アクチュエータ101の製造方法の一例を説明する。
図4Aに示すように、まず、厚み300μmのSi基板100を用意する。
図4Bに示すように、複数のピストン開口(開口幅500μm)118をリソグラフィとボッシュ法によるドライエッチングにより形成する。エッチングの深さは20μm程度で良い。
図4Cに示すように、ピストン開口118に囲まれた中央部に、基板100を貫通するマスター開口(直径1500μm)119をリソグラフィとボッシュ法によるドライエッチングによって形成する。この時の基板100の平面形状は図3Cに示すようなものとなる。
次に、図4Dに示すように、300μm厚のSiハンドル層111、1μmのSiO層112、10μm厚のSi活性層113からなるSIO基板のSi活性層113表面が熱酸化されSiO2膜114が形成されてなる第2の基板110を用意し、この第2の基板101のSiO2膜114の面を、ピストン開口118とマスター開口119が形成されたSi基板100のピストン開口118が形成された面と陽極接合により貼り合わせる。
さらに、図4Eに示すように、SOI基板のSiハンドル層111を、研磨と後に続くドライエッチングにより除去し、第2の基板110からSiO層112、Si活性層113、SiO2膜114からなる積層構造板115のみを残す。
図4Fに示すように、Siハンドル層111の除去により露出したSiO2層112上に下部電極151としてTi/Ptをスパッタ法により成膜した後、スパッタ法によりPZT圧電膜152を5μm成膜する。
図4Gに示すように、上部電極153として、Cr/Auをスパッタ法により成膜した後、リソグラフィとウェットエッチングによりパターニングする。ピストン開口118に対応する部分にのみ上部電極153が形成されたパターンとなる。
引き続き、上部電極153が形成されている部分のみ圧電体膜152が残るように圧電体膜152のパターニングを行う。これにより、ピストン開口118の上方に圧電素子105が形成される。圧電体子105とピストン開口118との間の積層構造板115が第1のダイアフラム104を構成するものとなる。
さらに、図4Hに示すように、別途工程により凹部が形成されたSi基板120の凹部で圧電素子105を覆うようにSi基板120と基板100をエポキシにより貼り合わせる。
図4Iに示すように、上部から液体を注入できる孔を形成し、空気が入らぬように圧力媒介室103にオイル102を注入し、その後、孔をエポキシで封止する。
以上のようにして本実施形態のダイアフラム方油圧式圧電アクチュエータ101を作製することができる。
本発明の第3の実施形態のMEMS圧電デバイスである、高ストローク型の油圧式圧電アクチュエータ201について説明する。図5は圧電アクチュエータ201の要部を模式的に示す断面図である。
本実施形態の圧電アクチュエータ201は、圧力媒介室203の壁面の一部を構成する第1の変位面204aと、電圧の印加により駆動され、第1の変位面204aを変位させる、それぞれの第1の変位面204aに対応して設けられた圧電素子205と、圧力媒介室203の壁面の他の一部を構成する、第1の変位面204aの変位に応じて変位する第2の変位面206aとを備えている。
圧力媒介室203はダイアフラム構造が作りこまれた基板210と、ダイアフラム204の変位面204aの面積より小さい開口面積の貫通孔にピストン206を備えた基板230とを貼り合わせて形成されており、第2の変位面はピストン206の面により構成されている。
圧電素子205は、構造板215上に設けられた、下部電極221、圧電体222、ダイアフラムに対応させた大きさに形成された上部電極223が順次積層されてなる。
第2の変位面206aの面積が第1の変位面204aの面積と比較して小さく構成されており、両者の変位体積は同一であるが、第2の変位面206の変位距離は第1の変位面204の変位距離より大きくなる高ストロークの変位を得ることができる。
<液体吐出装置>
本発明にかかる液体吐出装置の実施形態として、第2の実施形態の圧電アクチュエータを備えたインクジェット式記録ヘッドについて説明する。
図6は本実施形態のインクジェット式記録ヘッドの要部を模式的に示す断面図である。
本実施形態のインクジェット式記録ヘッド250は、吐出孔251を備えた薄板252を、第2の実施形態の圧電アクチュエータ101の下面に、該圧電アクチュエータ101のマスター開口119に吐出孔251が対応するように貼り合わせて構成されたものである。圧電アクチュエータ101のマスター開口119と薄板252とに囲まれた部屋はインクが貯留され、インク吐出のために加圧される加圧液室である。
本実施形態のヘッド250においては、圧電素子105を駆動させることにより、ダイアフラム104が圧電アクチュエータ101の圧力媒介室103内側に変位し、その変位によりダイアフラム106が圧力媒介室103外側のマスター開口119向きに変位し、ダイアフラム106の変位により加圧液室内が加圧され、該加圧液室内のインクが吐出孔251から吐出される。
<マイクロポンプ>
本発明にかかるマイクロポンプの実施形態として、第1の実施形態の圧電アクチュエータを備えた高トルク出力マイクロポンプについて説明する。
図7A〜7Cは本実施形態のマイクロポンプを説明するための図である。図7Aは流路が形成される基板の平面図、図7Bは基板の一部の断面を示す断面図、図7Cは、マイクロポンプの要部の概略構成を示す断面図である。
本実施形態のマイクロポンプ260は、流路基板261上に第1の実施形態の圧電アクチュエータ1を備えてなる。流路基板261の表面には流路とポンプ室相当部分に凹部262が設けられており、ポンプ室相当部分には液体が流入する流入口263、液体が流出する流出口264が備えられており、流入口263および流出口264にはそれぞれ固定型整流バルブ265が設けられている。流路基板261は例えば、Si基板であり、ドライエッチングにより深さ100μm程度の溝が形成されたものを用いればよい。
なお、圧電アクチュエータ1の筒状開口26の形状と基板261上に設けられる凹部の形状を同一形状とし、一致させて貼り合わせる。筒状開口26、第2のダイアフラム6および基板261で囲まれた空間がポンプ室である。圧電素子5を駆動して第1のダイアフラム4を変位させ、これに伴い第2のダイアフラム6を変位させることにより、流入口から液体をポンプ室内に流入させ、ポンプ室内の液体を流出口から流出させることができる。
このように、上述のような本発明の実施形態の圧電アクチュエータ1を備えたことにより、高トルクで高変位体積出力可能なマイクロポンプを構成することができる。
第1の実施形態の圧電アクチュエータ(圧電デバイス)の平面図 第1の実施形態の圧電アクチュエータの要部概略を示す断面図 第1の実施形態の圧電アクチュエータの駆動時の様子を示す断面図 第1の実施形態の圧電アクチュエータの製造工程を示す断面図(その1) 第1の実施形態の圧電アクチュエータの製造工程を示す断面図(その2) 第1の実施形態の圧電アクチュエータの製造工程を示す断面図(その3) 第1の実施形態の圧電アクチュエータの製造工程を示す断面図(その4) 第1の実施形態の圧電アクチュエータの製造工程を示す断面図(その5) 第2の実施形態の圧電アクチュエータの要部概略を示す断面図 第2の実施形態の圧電アクチュエータの駆動時の状態を示す断面図 第2の実施形態の圧電アクチュエータの基板100の開口を示す断面図 第2の実施形態の圧電アクチュエータの製造工程を示す断面図(その1) 第2の実施形態の圧電アクチュエータの製造工程を示す断面図(その2) 第2の実施形態の圧電アクチュエータの製造工程を示す断面図(その3) 第2の実施形態の圧電アクチュエータの製造工程を示す断面図(その4) 第2の実施形態の圧電アクチュエータの製造工程を示す断面図(その5) 第2の実施形態の圧電アクチュエータの製造工程を示す断面図(その6) 第2の実施形態の圧電アクチュエータの製造工程を示す断面図(その7) 第2の実施形態の圧電アクチュエータの製造工程を示す断面図(その8) 第2の実施形態の圧電アクチュエータの製造工程を示す断面図(その9) 第3の実施形態の圧電アクチュエータの要部を示す断面図 本発明に係る実施形態のインクジェット式記録ヘッド(液体吐出装置)の構造を示す要部断面図 本発明に係る実施形態のマイクロポンプの流路基板を示す平面図 本発明に係る実施形態のマイクロポンプの流路基板の一部断面図 本発明に係る実施形態のマイクロポンプの構造を示す要部断面図
符号の説明
1、101、201 圧電アクチュエータ
2、102、202 非圧縮性流体(圧力媒介物質)
3、103、203 圧力媒介室
4、104、204 第1のダイアフラム(第1の変位面)
5、105、205 圧電体素子
6、106 第2のダイアフラム(第2の変位面)
206 ピストン(第2の変位面)
250 インクジェット式記録ヘッド
260 マイクロポンプ

Claims (6)

  1. 圧力媒介物質が充填されてなる圧力媒介室と、
    該圧力媒介室の壁面の一部を構成する第1の変位面と、
    電圧の印加により駆動され、前記第1の変位面を変位させる圧電素子と、
    前記圧力媒介室の壁面の他の一部を構成する、前記第1の変位面の変位に応じて変位する第2の変位面とを備えたことを特徴とする圧電デバイス。
  2. 前記第1の変位面の面積が前記第2の変位面の面積より小さく、かつ、前記第1の変位面の数が前記第2の変位面の数よりも多いことを特徴とする請求項1記載の圧電デバイス。
  3. 前記第1の変位面の前記圧力媒介室に面する総面積が、前記第2の変位面の前記圧力媒介室に面する総面積よりも大きいことを特徴とする請求項1または2記載の圧電デバイス。
  4. 前記第1の変位面と前記第2の変位面とが、前記圧力媒介室の同一の壁面に設けられていることを特徴とする請求項1から3いずれか1項記載の圧電デバイス。
  5. 請求項1から4いずれか1項記載の圧電デバイスと、
    液体が貯留され、前記圧電デバイスの前記第2の変位面により壁面の一部が構成され、該第2の変位面の変位により加圧される加圧液室および該加圧液室から外部に前記液体が吐出される液体吐出口を有する液体加圧吐出部材とを備えたことを特徴とする液体吐出装置。
  6. 請求項1から4いずれか1項記載の圧電デバイスと、
    前記圧電デバイスの前記第2の変位面により壁面の一部が構成され、該第2の変位面の変位により液体が流入する流入口および該液体が流出する流出口を備えたポンプ室とを備えたことを特徴とするマイクロポンプ。
JP2008082368A 2008-03-27 2008-03-27 圧電デバイス、圧電デバイスを備えた液体吐出装置およびマイクロポンプ Withdrawn JP2009240059A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008082368A JP2009240059A (ja) 2008-03-27 2008-03-27 圧電デバイス、圧電デバイスを備えた液体吐出装置およびマイクロポンプ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008082368A JP2009240059A (ja) 2008-03-27 2008-03-27 圧電デバイス、圧電デバイスを備えた液体吐出装置およびマイクロポンプ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2009240059A true JP2009240059A (ja) 2009-10-15

Family

ID=41253342

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008082368A Withdrawn JP2009240059A (ja) 2008-03-27 2008-03-27 圧電デバイス、圧電デバイスを備えた液体吐出装置およびマイクロポンプ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2009240059A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011185399A (ja) * 2010-03-10 2011-09-22 Fujifilm Corp 乱流制御装置及び乱流制御用アクチュエータの製造方法
JP2013510987A (ja) * 2009-11-13 2013-03-28 コミッサリア ア レネルジー アトミーク エ オ ゼネルジ ザルタナテイヴ 少なくとも一つの変形可能な膜マイクロポンプの製造方法及び変形可能な膜マイクロポンプ
JP2014187362A (ja) * 2013-02-25 2014-10-02 National Institute Of Advanced Industrial & Technology 圧電memsデバイスおよびその製造方法
CN107859613A (zh) * 2017-09-22 2018-03-30 宁波大学 一种光控微泵装置

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013510987A (ja) * 2009-11-13 2013-03-28 コミッサリア ア レネルジー アトミーク エ オ ゼネルジ ザルタナテイヴ 少なくとも一つの変形可能な膜マイクロポンプの製造方法及び変形可能な膜マイクロポンプ
JP2011185399A (ja) * 2010-03-10 2011-09-22 Fujifilm Corp 乱流制御装置及び乱流制御用アクチュエータの製造方法
JP2014187362A (ja) * 2013-02-25 2014-10-02 National Institute Of Advanced Industrial & Technology 圧電memsデバイスおよびその製造方法
CN107859613A (zh) * 2017-09-22 2018-03-30 宁波大学 一种光控微泵装置
CN107859613B (zh) * 2017-09-22 2019-05-28 宁波大学 一种光控微泵装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101153562B1 (ko) 압전 방식의 잉크젯 프린트헤드 및 그 제조방법
MXPA04008125A (es) Dispositivo de deposicion de gotas y bombeo de fluidos.
US10391768B2 (en) Process of manufacturing droplet jetting devices
Hishinuma et al. Piezoelectric unimorph microactuator arrays for single-crystal silicon continuous-membrane deformable mirror
US8359748B2 (en) Method of forming micromachined fluid ejectors using piezoelectric actuation
WO2011142256A1 (ja) 電気機械変換素子
CN103252997B (zh) 一种液体喷头及其制造方法
JP2009240059A (ja) 圧電デバイス、圧電デバイスを備えた液体吐出装置およびマイクロポンプ
JP5148827B2 (ja) 流体構造
JP3473675B2 (ja) インクジェット式記録ヘッド
KR101153613B1 (ko) 마이크로 이젝터 및 그 제조방법
JP2006229058A (ja) 圧電アクチュエータ、液滴吐出装置及び製造方法
JP4435112B2 (ja) 液体吐出ヘッドの製造方法
US6322203B1 (en) Ink jet recording head and ink jet recorder
KR101208303B1 (ko) 미세 토출기 및 이의 제조방법
JP6869708B2 (ja) 液体吐出ヘッド
US20180154634A1 (en) Liquid ejection head and method of manufacturing liquid ejection head
KR100561866B1 (ko) 압전 방식 잉크젯 프린트헤드 및 그 제조방법
JP4462777B2 (ja) インクジェットヘッド
JP2008265013A (ja) 液滴吐出ヘッド、液滴吐出装置、液滴吐出ヘッドの製造方法及び液滴吐出装置の製造方法
KR20110107595A (ko) 잉크젯 프린트 헤드의 제조 방법
JP2002067306A (ja) インクジェット式記録ヘッド
JP2002067305A (ja) インクジェット式記録ヘッド
JP3842656B2 (ja) インクジェット記録ヘッド
JP4424695B2 (ja) 静電型アクチュエータ、液滴吐出ヘッド、画像形成装置及びマイクロポンプ

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20110607