JP2009232433A - 移動通信方法、移動通信システム及び無線基地局 - Google Patents

移動通信方法、移動通信システム及び無線基地局 Download PDF

Info

Publication number
JP2009232433A
JP2009232433A JP2008110735A JP2008110735A JP2009232433A JP 2009232433 A JP2009232433 A JP 2009232433A JP 2008110735 A JP2008110735 A JP 2008110735A JP 2008110735 A JP2008110735 A JP 2008110735A JP 2009232433 A JP2009232433 A JP 2009232433A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
transmission rate
control channel
rate control
base station
agch
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2008110735A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5081706B2 (ja
Inventor
Akito Hanaki
明人 花木
Akihiro Fujiwara
昭博 藤原
Takahiro Hayashi
貴裕 林
Kiwa Goto
喜和 後藤
Yukiko Takagi
由紀子 高木
Junichiro Kawamoto
潤一郎 川本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NTT Docomo Inc
Original Assignee
NTT Docomo Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NTT Docomo Inc filed Critical NTT Docomo Inc
Priority to JP2008110735A priority Critical patent/JP5081706B2/ja
Priority to US12/390,647 priority patent/US20090225726A1/en
Priority to CN2009100077515A priority patent/CN101521917B/zh
Priority to EP09002638A priority patent/EP2094046B1/en
Priority to DE602009000426T priority patent/DE602009000426D1/de
Publication of JP2009232433A publication Critical patent/JP2009232433A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5081706B2 publication Critical patent/JP5081706B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W28/00Network traffic management; Network resource management
    • H04W28/16Central resource management; Negotiation of resources or communication parameters, e.g. negotiating bandwidth or QoS [Quality of Service]
    • H04W28/18Negotiating wireless communication parameters
    • H04W28/22Negotiating communication rate
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W72/00Local resource management
    • H04W72/02Selection of wireless resources by user or terminal
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W72/00Local resource management
    • H04W72/04Wireless resource allocation
    • H04W72/044Wireless resource allocation based on the type of the allocated resource
    • H04W72/0466Wireless resource allocation based on the type of the allocated resource the resource being a scrambling code
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W76/00Connection management
    • H04W76/10Connection setup

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Quality & Reliability (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Abstract

【課題】特定のE-AGCH用CCが用いられるE-AGCHを所望の移動局UEに対して送信することができなかったり、各E-AGCHの送信頻度に偏りが生じてしまったりするという問題点を解決する。
【解決手段】本発明に係る無線基地局NodeBは、新規移動局UEからのEUL通信開始要求を受信した場合、無線制御装置RNCによって指定された複数のE-AGCH用CCの中から、最も少ない数の移動局に対して割り当てられているE-AGCH用CCを選択し、選択されたE-AGCH用CCを新規移動局UEに割り当てる割当部12を具備する。
【選択図】 図5

Description

本発明は、移動局が伝送速度制御チャネルを介して無線基地局によって通知された伝送速度を用いて上りユーザデータを送信する移動通信方法、移動通信システム及び無線基地局に関する。
図1に示すように、3GPPで規定されているEUL(Enhanced Uplink)/HSUPA(High Speed Uplink Packet Access)方式が採用されている移動通信システムでは、移動局UEが、伝送速度制御チャネル(E-AGCH:E-DCH Absolute Grant Channel)を介して無線基地局NodeBによって通知された伝送速度を用いて、上りユーザデータを送信するように構成されている。
3GPP TS25.433 V6.15.0
しかしながら、3GPPでは、E-AGCH用チャネライゼーションコード(以下、E-AGCH用CC)を各移動局UEに対して割り当てる方法について規定されていない。
したがって、図13に示すように、特定のE-AGCH用CC(図13の例では、E-AGCH用CC#0)だけが多数の移動局UE(図13の例では、移動局UE#1、#8、#4、#2、#5)に対して割り当てられている場合には、無線基地局NodeBが、当該特定のE-AGCH用CCが用いられるE-AGCHを所望の移動局UEに対して送信することができなかったり、各E-AGCHの送信頻度に偏りが生じてしまったりするという問題点があった。
そこで、本発明は、上述の課題に鑑みてなされたものであり、E-AGCH用CCを複数の移動局UEに対して均等に割り当てることによって、特定のE-AGCH用CCが用いられるE-AGCHを所望の移動局UEに対して送信することができなかったり、各E-AGCHの送信頻度に偏りが生じてしまったりするという問題点を解決することができる移動通信方法、移動通信システム及び無線基地局を提供することを目的とする。
本発明の第1の特徴は、移動局が、伝送速度制御チャネルを介して無線基地局によって通知された伝送速度を用いて、上りユーザデータを送信する移動通信方法であって、無線制御装置が、前記無線基地局に対して、前記移動局に割り当て可能な複数の伝送速度制御チャネル用チャネライゼーションコードを指定する工程Aと、前記無線基地局が、前記移動局からの通信開始要求を受信した場合、前記工程Aにおいて指定された前記複数の伝送速度制御チャネル用チャネライゼーションコードの中から、最も少ない数の移動局に対して割り当てられている伝送速度制御チャネル用チャネライゼーションコードを選択する工程Bと、前記無線基地局が、前記工程Bにおいて選択された前記伝送速度制御チャネル用チャネライゼーションコードを、前記移動局に割り当てる工程Cと、前記移動局が、前記工程Cにおいて割り当てられた前記伝送速度制御チャネライゼーションコードに対応する伝送速度制御チャネルを介して通知された伝送速度を用いて、上りユーザデータを送信する工程Dとを有することを要旨とする。
本発明の第2の特徴は、移動局が、伝送速度制御チャネルを介して無線基地局によって通知された伝送速度を用いて、上りユーザデータを送信するように構成されている移動通信システムであって、無線制御装置は、前記無線基地局に対して、前記移動局に割り当て可能な複数の伝送速度制御チャネル用チャネライゼーションコードを指定するように構成されており、前記無線基地局は、前記移動局からの通信開始要求を受信した場合、前記無線制御装置によって指定された前記複数の伝送速度制御チャネル用チャネライゼーションコードの中から、最も少ない数の移動局に対して割り当てられている伝送速度制御チャネル用チャネライゼーションコードを選択し、選択された該伝送速度制御チャネル用チャネライゼーションコードを該移動局に割り当てるように構成されており、前記移動局は、前記無線基地局によって割り当てられた前記伝送速度制御チャネライゼーションコードに対応する伝送速度制御チャネルを介して通知された伝送速度を用いて、上りユーザデータを送信するように構成されていることを要旨とする。
本発明の第2の特徴において、前記無線基地局は、前記無線制御装置によって指定された前記複数の伝送速度制御チャネル用チャネライゼーションコードのうち、前記移動局のグループ識別子に対応する伝送速度制御チャネル用チャネライゼーションコードの中から、最も少ない数の移動局に対して割り当てられている伝送速度制御チャネル用チャネライゼーションコードを選択するように構成されていてもよい。
本発明の第2の特徴において、前記無線基地局は、複数の前記伝送速度制御チャネル用チャネライゼーションコードを選択した場合、選択した該伝送速度制御チャネル用チャネライゼーションコードの中から、最も小さい識別番号を有する伝送速度制御チャネル用チャネライゼーションコードを、前記移動局に割り当てるように構成されていてもよい。
本発明の第3の特徴は、移動局が、伝送速度制御チャネルを介して無線基地局によって通知された伝送速度を用いて、上りユーザデータを送信する移動通信方法であって、無線制御装置が、前記無線基地局に対して、前記移動局に割り当て可能な複数の伝送速度制御チャネル用チャネライゼーションコードを指定する工程Aと、前記無線基地局が、前記移動局からの通信開始要求を受信した場合、前記工程Aにおいて指定された前記複数の伝送速度制御チャネル用チャネライゼーションコードの中から、過去の所定期間において最も多く伝送速度を通知した伝送速度制御チャネルに対応する伝送速度制御チャネル用チャネライゼーションコードを選択する工程Bと、前記無線基地局が、前記工程Bにおいて選択された前記伝送速度制御チャネル用チャネライゼーションコードを、前記移動局に割り当てる工程Cと、前記移動局が、前記工程Cにおいて割り当てられた前記伝送速度制御チャネル用チャネライゼーションコードに対応する伝送速度制御チャネルを介して通知された伝送速度を用いて、上りユーザデータを送信する工程Dとを有することを要旨とする。
本発明の第4の特徴は、移動局が、伝送速度制御チャネルを介して無線基地局によって通知された伝送速度を用いて、上りユーザデータを送信するように構成されている移動通信システムで用いられる無線基地局であって、前記移動局からの通信開始要求を受信した場合、前記無線制御装置によって指定された前記複数の伝送速度制御チャネル用チャネライゼーションコードの中から、最も少ない数の移動局に対して割り当てられている伝送速度制御チャネル用チャネライゼーションコードを選択し、選択された該伝送速度制御チャネル用チャネライゼーションコードを該移動局に割り当てる割当部を具備することを要旨とする。
本発明の第4の特徴において、前記割当部は、前記無線制御装置によって指定された前記複数の伝送速度制御チャネル用チャネライゼーションコードのうち、前記移動局のグループ識別子に対応する伝送速度制御チャネル用チャネライゼーションコードの中から、最も少ない数の移動局に対して割り当てられている伝送速度制御チャネル用チャネライゼーションコードを選択するように構成されていてもよい。
本発明の第4の特徴において、前記割当部は、複数の前記伝送速度制御チャネル用チャネライゼーションコードを選択した場合、選択した該伝送速度制御チャネル用チャネライゼーションコードの中から、最も小さい識別番号を有する伝送速度制御チャネル用チャネライゼーションコードを、前記移動局に割り当てるように構成されていてもよい。
本発明の第5の特徴は、移動局が、伝送速度制御チャネルを介して無線基地局によって通知された伝送速度を用いて、上りユーザデータを送信するように構成されている移動通信システムで用いられる無線基地局であって、前記移動局からの通信開始要求を受信した場合、前記無線制御装置によって指定された前記複数の伝送速度制御チャネル用チャネライゼーションコードの中から、過去の所定期間において最も多く伝送速度を通知した伝送速度制御チャネルに対応する伝送速度制御チャネル用チャネライゼーションコードを選択し、選択された該伝送速度制御チャネル用チャネライゼーションコードを該移動局に割り当てる割当部を具備することを要旨とする。
以上説明したように、本発明によれば、E-AGCH用CCを複数の移動局UEに対して均等に割り当てることによって、特定のE-AGCH用CCが用いられるE-AGCHを所望の移動局UEに対して送信することができなかったり、各E-AGCHの送信頻度に偏りが生じてしまったりするという問題点を解決することができる移動通信方法、移動通信システム及び無線基地局を提供することができる。
(本発明の第1の実施形態に係る移動通信システムの構成)
図1乃至図4を参照して、本発明の第1の実施形態に係る移動通信システムの構成について説明する。
本実施形態では、上述した3GPPで規定されているEUL/HSUPA方式が採用されている移動通信システムを例に挙げて説明するが、本発明は、かかる例に限定されるものではない。
図1に示すように、本実施形態に係る移動通信システムは、無線制御装置RNCと、無線基地局NodeBと、移動局UEとを具備している。
無線基地局NodeBは、図2に示すように、E-AGCH用CC空間情報受信部11と、E-AGCH用CC割当部12と、E-AGCH用CC通知部13とを具備している。
E-AGCH用CC空間情報受信部11は、無線制御装置RNCによって指定された複数のE-AGCH用CCを示すE-AGCH用CC空間情報を受信するように構成されている。
E-AGCH用CC割当部12は、移動局UEからのEUL通信開始要求(通信開始要求)を受信した場合、E-AGCH用CC空間情報受信部11によって受信されたE-AGCH用CC空間情報によって示される複数のE-AGCH用CCの中から、最も少ない数の移動局に対して割り当てられているE-AGCH用CCを選択し、選択されたE-AGCH用CCを当該移動局UEに割り当てるように構成されている。
また、E-AGCH用CC割当部12は、複数のE-AGCH用CCを選択した場合、選択したE-AGCH用CCの中から、最も小さい識別番号を有するE-AGCH用CCを、かかる移動局UEに割り当てるように構成されていてもよい。
また、E-AGCH用CC割当部12は、小さい識別番号を有するE-AGCH用CCから順番に繰り返し、EUL通信開始要求を送信した各移動局UEに割り当てていくように構成されていてもよい。
図3の例では、E-AGCH用CC割当部12は、E-AGCH用CC#0→E-AGCH用CC#1→…→E-AGCH用CC#n→E-AGCH用CC#0→…の順番で、EUL通信開始要求を送信した各移動局UE#1、#2、…、#3nにE-AGCH用CCを割り当てていくように構成されていてもよい。
このように、E-AGCH用CC割当部12は、無線制御装置RNCによって指定された各E-AGCH用CCが割り当てられる移動局数が均等になるように、複数のE-AGCH用CCの移動局UEに対する割り当てを制御するように構成されている。
E-AGCH用CC通知部13は、EUL通信開始要求を送信した移動局UEに対して割り当てたE-AGCH用CCを、無線制御装置RNCに通知するように構成されている。
具体的には、E-AGCH用CC通知部13は、かかるE-AGCH用CCを、NBAPシグナリング等によって、無線制御装置RNCに通知するように構成されている。
無線制御装置RNCは、図4に示すように、E-AGCH用CC空間情報通知部21と、E-AGCH用CC割当結果受信部22と、E-AGCH用CC通知部23とを具備している。
E-AGCH用CC空間情報通知部21は、無線基地局NodeBに対して、移動局UEに割り当て可能な複数のE-AGCH用CCを指定するように構成されている。
E-AGCH用CC割当結果受信部22は、無線基地局NodeBから、EUL通信開始要求を送信した移動局UEに対するE-AGCH用CCの割当結果を受信するように構成されている。
E-AGCH用CC通知部23は、EUL通信開始要求を送信した移動局UEに対して割り当てられたE-AGCH用CCを、当該移動局UEに対して通知するように構成されている。
具体的には、E-AGCH用CC通知部23は、かかるE-AGCH用CCを、RRCシグナリング等によって、移動局UEに通知するように構成されている。
また、移動局UEは、無線基地局NodeBによって割り当てられた(すなわち、無線制御装置RNCのE-AGCH用CC通知部23によって通知された)E-AGCH用CCに対応するE-AGCHを介して通知された伝送速度を用いて、上りユーザデータを送信するように構成されている。
具体的には、移動局UEは、AGを特定するインデックスと、トランスポートブロックとを関連付けて管理しており、上述のE-AGCHを介して通知されたAG(Absolute Grant)に対応するトランスポートブロックサイズで、上りユーザデータを送信するように構成されている。
また、移動局UEは、AGを特定するインデックスと、E-DPDCH(E-DCH Dedicated Physical Data Channel)とDPCCH(Dedicated Physical Control Channel)との送信電力比とを関連付けて管理しており、上述のE-AGCHを介して通知されたAGに対応する送信電力比によって、上りユーザデータを送信するように構成されている。
(本発明の第1の実施形態に係る移動通信システムの動作)
図5及び図6を参照して、本発明の第1の実施形態に係る移動通信システムの動作について説明する。第1に、図5を参照して、本実施形態に係る移動通信システムの全体動作について説明する。
図5に示すように、ステップS101において、無線制御装置RNCが、無線基地局NodeBに対して、移動局UEに割り当て可能な複数のE-AGCH用CC(E-AGCH用CC空間)を指定する。
ステップS102において、新規移動局UEが、無線基地局NodeBに対して、EUL通信開始要求を送信すると、ステップS103において、当該無線基地局NodeBが、無線制御装置RNCによって指定されている複数のE-AGCH用CC(E-AGCH用CC空間)の中から、新規移動局UEに対して割り当てるE-AGCH用CCを決定する。
ステップS104において、無線基地局NodeBは、新規移動局UEに対して割り当てたE-AGCH用CCを、無線制御装置RNCに通知する。
ステップS105において、無線制御装置RNCは、新規移動局UEに対して、かかるE-AGCH用CCを通知する。
ステップS106において、無線基地局NodeBは、新規移動局UEに対して、かかるE-AGCH用CCに対応するE-AGCHを介して伝送速度を通知し、新規移動局UEは、かかる伝送速度で、上りユーザデータを送信する。
ここで、図6を参照して、ステップS103における新規移動局UEに対して割り当てるE-AGCH用CCを決定方法について説明する。
図6に示すように、ステップS201において、無線基地局NodeBは、無線制御装置RNCによって指定されている複数のE-AGCH用CCの各々が割り当てられている移動局UEの数を検索する。
ステップS202において、無線基地局NodeBは、最も少ない移動局に対して割り当てられているE-AGCH用CCが存在するか否かについて判定する。
かかるE-AGCH用CCが存在すると判定された場合、ステップS203において、無線基地局NodeBは、かかるE-AGCH用CCが1つであるか否かについて判定する。
かかるE-AGCH用CCが1つであると判定された場合、ステップS204において、無線基地局NodeBは、かかるE-AGCH用CCを、新規移動局UEに対して割り当てるE-AGCH用CCとして決定する。
一方、ステップS202において、最も少ない移動局に対して割り当てられているE-AGCH用CCが存在しないと判定された場合、ステップS205において、無線基地局NodeBは、無線制御装置RNCによって指定されている複数のE-AGCH用CCの中から、最小の識別番号を有するE-AGCH用CC、或いは、ランダムに選択したE-AGCH用CCを、新規移動局UEに対して割り当てるE-AGCH用CCとして決定する。
また、ステップS203において、最も少ない移動局に対して割り当てられているE-AGCH用CCが1つでないと判定された場合、ステップS205において、無線基地局NodeBは、かかるE-AGCH用CCの中から、最小の識別番号を有するE-AGCH用CC、或いは、ランダムに選択したE-AGCH用CCを、新規移動局UEに対して割り当てるE-AGCH用CCとして決定する。
(本発明の第1の実施形態に係る移動通信システムの作用・効果)
本実施形態に係る移動通信システムによれば、最も少ない数の移動局に対して割り当てられているE-AGCH用CCを新規移動局UEに対して割り当てるように構成されているため、E-AGCH用CCを複数の移動局UEに対して均等に割り当てることができ、特定のE-AGCH用CCが用いられるE-AGCHを所望の移動局UEに対して送信することができなかったり、各E-AGCHの送信頻度に偏りが生じてしまったりするという問題点を解決することができる。
(本発明の第2の実施形態に係る移動通信システム)
図7及び図8を参照して、本発明の第2の実施形態に係る移動通信システムについて説明する。以下、本実施形態に係る移動通信システムについて、上述の第1の実施形態に係る移動通信システムとの相違点に着目して説明する。
本実施形態に係る移動通信システムにおいて、無線基地局NodeBのE-AGCH用CC割当部12は、移動局UEからEUL通信開始要求を受信した場合、無線制御装置RNCによって指定された複数のE-AGCH用CCのうち、かかる移動局UEのグループ識別子(E-RNTI:E-DCH Radio Network Temporary Identity)に対応するE-AGCH用CCの中から、最も少ない数の移動局に対して割り当てられているE-AGCH用CCを選択するように構成されている。
図7に示すように、本実施形態に係る移動通信システムでは、Primary E-RNTIは、移動局UEごとに個別に設定される個別識別子として用いられており、Secondary E-RNTIは、複数の移動局UEからなるグループごとに設定されるグループ識別子として用いられている。
図7の例では、Secondary E-RNTI#Aに対応するE-AGCH用CCは、E-AGCH用CC#1及びE-AGCH用CC#2であり、Secondary E-RNTI#Bに対応するE-AGCH用CCは、E-AGCH用CC#n-1及びE-AGCH用CC#nである。
なお、E-AGCH用CC割当部12は、かかるE-AGCH用CCとSecondary E-RNTIとの対応関係について管理するように構成されている。
したがって、E-AGCH用CC割当部12は、Secondary E-RNTI#Aが設定されている移動局UEからEUL通信開始要求を受信した場合、E-AGCH用CC#1及びE-AGCH用CC#2の中から、最も少ない数の移動局に対して割り当てられているE-AGCH用CCを、当該移動局UEに対して割り当てるE-AGCH用CCとして選択するように構成されている。
また、E-AGCH用CC割当部12は、Secondary E-RNTI#Bが設定されている移動局UEからEUL通信開始要求を受信した場合、E-AGCH用CC#n-1及びE-AGCH用CC#nの中から、最も少ない数の移動局に対して割り当てられているE-AGCH用CCを、当該移動局UEに対して割り当てるE-AGCH用CCとして選択するように構成されている。
以下、本実施形態に係る移動通信システムの動作について説明する。本実施形態に係る移動通信システムの全体動作は、図5に示す第1の実施形態に係る移動通信システムの全体動作と同一であるため、図8を参照して、図5に示すステップS103における新規移動局UEに対して割り当てるE-AGCH用CCを決定方法について説明する。
図8に示すように、ステップS301において、無線基地局NodeBは、新規移動局UEからEUL通信開始要求を受信した場合、新規移動局UEに対してSecondary E-RNTIが設定されているか否かについて判定する。
Secondary E-RNTIが設定されていると判定された場合、ステップS302において、無線基地局NodeBは、無線制御装置RNCによって指定されている複数のE-AGCH用CCの中から、新規移動局UEに対して設定されているSecondary E-RNTIに対応するE-AGCH用CCを抽出し、抽出したE-AGCH用CCの各々が割り当てられている移動局UEの数を検索する。
一方、Secondary E-RNTIが設定されていないと判定された場合、ステップS303において、無線基地局NodeBは、無線制御装置RNCによって指定されている複数のE-AGCH用CCの各々が割り当てられている移動局UEの数を検索する。
ステップS304において、無線基地局NodeBは、最も少ない移動局に対して割り当てられているE-AGCH用CCが存在するか否かについて判定する。
かかるE-AGCH用CCが存在すると判定された場合、ステップS305において、無線基地局NodeBは、かかるE-AGCH用CCが1つであるか否かについて判定する。
かかるE-AGCH用CCが1つであると判定された場合、ステップS306において、無線基地局NodeBは、かかるE-AGCH用CCを、新規移動局UEに対して割り当てるE-AGCH用CCとして決定する。
一方、ステップ304において、最も少ない移動局に対して割り当てられているE-AGCH用CCが存在しないと判定された場合、ステップS307において、無線基地局NodeBは、無線制御装置RNCによって指定されている複数のE-AGCH用CCの中から、最小の識別番号を有するE-AGCH用CC、或いは、ランダムに選択したE-AGCH用CCを、新規移動局UEに対して割り当てるE-AGCH用CCとして決定する。
また、ステップS305において、最も少ない移動局に対して割り当てられているE-AGCH用CCが1つでないと判定された場合、ステップS307において、無線基地局NodeBは、かかるE-AGCH用CCの中から、最小の識別番号を有するE-AGCH用CC、或いは、ランダムに選択したE-AGCH用CCを、新規移動局UEに対して割り当てるE-AGCH用CCとして決定する。
本実施形態に係る移動通信システムによれば、新規移動局UEに設定されているSecondary E-RNTIに対応する複数のE-AGCH用CCの中から、最も少ない数の移動局に対して割り当てられているE-AGCH用CCを選択して新規移動局UEに対して割り当てるように構成されているため、同一のSecondary E-RNTIに属する複数の移動局UEに対してE-AGCH用CCを均等に割り当てることができ、当該Secondary E-RNTIに対応する特定のE-AGCH用CCが用いられるE-AGCHを所望の移動局UEに対して送信することができなかったり、各E-AGCHの送信頻度に偏りが生じてしまったりするという問題点を解決することができる。
(本発明の第3の実施形態に係る移動通信システム)
本発明の第3の実施形態に係る移動通信システムについて、上述の第1及び第2の実施形態に係る移動通信システムとの相違点に着目して説明する。
本実施形態では、無線基地局NodeBにおけるE-AGCH用CC割当部12が、移動局UEからのEUL通信開始要求を受信した場合、無線制御装置RNCによって指定された複数のE-AGCH用CC(複数の伝送速度制御チャネル用チャネライゼーションコード)の中から、過去の所定期間において最も多く「Zero Grant」以外のAG(伝送速度)を通知したE-AGCH(伝送速度制御チャネル)に対応するE-AGCH用CC(伝送速度制御チャネル用チャネライゼーションコード)を選択するように構成されている。
例えば、過去の所定期間内において、E-AGCH用CC#1に対応するE-AGCH#1では、ほとんど「Zero Grant」が通知されており、E-AGCH用CC#2に対応するE-AGCH#2では、ほとんど「Zero Grant」以外のAGが通知されている場合、E-AGCH用CC割当部12は、E-AGCH用CC#2を選択するように構成されている。
また、E-AGCH用CC割当部12は、図6に示すフローチャートにおいて、ステップS205の動作の代わりに、無線制御装置RNCによって指定された複数のE-AGCH用CCの中から、過去の所定期間において最も多く「Zero Grant」以外のAGを通知したE-AGCHに対応するE-AGCH用CCを選択する動作を行うように構成されていてもよい。
すなわち、E-AGCH用CC割当部12は、移動局UEからのEUL通信開始要求を受信した場合、無線制御装置RNCによって指定された複数のE-AGCH用CCの中から、最も少ない数の移動局に対して割り当てられている伝送速度制御チャネル用チャネライゼーションコードを選択し、複数のE-AGCH用CCを選択した場合、選択したE-AGCH用CCの中から、過去の所定期間において最も多く「Zero Grant」以外のAGを通知したE-AGCHに対応するE-AGCH用CCを選択する動作を行うように構成されていてもよい。
また、E-AGCH用CC割当部12は、図8に示すフローチャートにおいて、ステップS307の動作の代わりに、無線制御装置RNCによって指定された複数のE-AGCH用CCの中から、過去の所定期間において最も多く「Zero Grant」以外のAGを通知したE-AGCHに対応するE-AGCH用CCを選択する動作を行うように構成されていてもよい。
すなわち、E-AGCH用CC割当部12は、無線制御装置RNCによって指定された複数のE-AGCH用CCのうち、かかる移動局UEのグループ識別子(E-RNTI:E-DCH Radio Network Temporary Identity)に対応するE-AGCH用CCの中から、過去の所定期間において最も多く「Zero Grant」以外のAGを通知したE-AGCHに対応するE-AGCH用CCを選択する動作を行うように構成されていてもよい。
(本発明の変更例1)
本発明の変更例1に係る移動通信システムについて、上述の第1及び第2の実施形態に係る移動通信システムとの相違点に着目して説明する。
本変更例1では、無線基地局NodeBにおけるE-AGCH用CC割当部12が、移動局UEからのEUL通信開始要求を受信した場合、無線制御装置RNCによって指定された複数のE-AGCH用CC(複数の伝送速度制御チャネル用チャネライゼーションコード)の中から、単位時間において最も少ない数の移動局UEに対して割り当てられているE-AGCH用CC(伝送速度制御チャネル用チャネライゼーションコード)を選択するように構成されている。
EUL方式が適用されている移動通信システムでは、2ms及び10msの2種類のTTI(Transmission Time Interval)が適用可能である。
ここで、2msのTTIと10msのTTIが混在している場合、上述の第1及び第2の実施形態に係る移動通信システムのように、無線基地局NodeBにおけるE-AGCH用CC割当部12が、TTI長を考慮することなく、無線制御装置RNCによって指定された複数のE-AGCH用CC)の中から、最も少ない数の移動局UEに対して割り当てられているE-AGCH用CCを選択することによって、E-AGCH用CC毎に移動局UEを均等に配分するように構成されている。
かかる場合、10msのTTIの呼によるE-AGCH用CCの占有時間が、2msのTTIの呼によるE-AGCH用CCの占有時間の5倍であるため、図9に示すように、各E-AGCH用CCに対応するE-AGCHの送信頻度に偏りが生じる可能性がある。
したがって、無線基地局NodeBにおけるE-AGCH用CC割当部12は、移動局UEからのEUL通信開始要求を受信した場合、無線制御装置RNCによって指定された複数のE-AGCH用CCの中から、単位時間において最も少ない数の移動局UEに対して割り当てられているE-AGCH用CCを選択することによって、図10に示すように、各E-AGCH用CCに対応するE-AGCHの送信頻度を均等になるように構成されている。
以下、図11及び図12を参照して、本変更例1に係る移動通信システムの動作について説明する。なお、本変更例1に係る移動通信システムの全体動作は、図5に示す上述の第1の実施形態に係る移動通信システムの全体動作と同一である。
第1に、図11を参照して、図5におけるステップS103における新規移動局UEに対して割り当てるE-AGCH用CCを決定方法(第1の実施形態に対応)について説明する。
図11に示すように、ステップS401において、無線基地局NodeBは、無線制御装置RNCによって指定されている複数のE-AGCH用CCの各々が割り当てられている移動局UEの数を検索する。
ステップS402において、無線基地局NodeBは、最も少ない移動局に対して割り当てられているE-AGCH用CCが1つだけ存在するか否かについて判定する。
かかるE-AGCH用CCが1つだけ存在すると判定された場合、ステップS403において、無線基地局NodeBは、かかるE-AGCH用CCを、新規移動局UEに対して割り当てるE-AGCH用CCとして決定する。
一方、ステップS402において、最も少ない移動局に対して割り当てられているE-AGCH用CCが1つだけ存在するという状況でないと判定された場合、ステップS404において、無線基地局NodeBは、無線制御装置RNCによって指定されている複数のE-AGCH用CCの中から、最小の識別番号を有するE-AGCH用CC、或いは、ランダムに選択したE-AGCH用CCを、新規移動局UEに対して割り当てるE-AGCH用CCとして決定する。
ステップS405において、無線基地局NodeBは、当該新規移動局UEに対して適用されているTTIが2msであるか否かについて判定する。
2msであると判定された場合、ステップS406において、ステップS403又はS404で選択されたE-AGCH用CCの割り当て済みUE数を「1」だけ増加させる。
一方、2msでない(すなわち、10msである)と判定された場合、ステップS407において、ステップS403又はS404で選択されたE-AGCH用CCの割り当て済みUE数を「5」(すなわち、当該新規移動局UEに対して適用されているTTI(10ms)を基準TTI(2ms)で除算した商)だけ増加させる。
第2に、図12を参照して、図5におけるステップS103における新規移動局UEに対して割り当てるE-AGCH用CCを決定方法(第2の実施形態に対応)について説明する。
図12に示すように、ステップS501において、無線基地局NodeBは、新規移動局UEからEUL通信開始要求を受信した場合、新規移動局UEに対してSecondary E-RNTIが設定されているか否かについて判定する。
Secondary E-RNTIが設定されていると判定された場合、ステップS502において、無線基地局NodeBは、無線制御装置RNCによって指定されている複数のE-AGCH用CCの中から、新規移動局UEに対して設定されているSecondary E-RNTIに対応するE-AGCH用CCを抽出し、抽出したE-AGCH用CCの各々が割り当てられている移動局UEの数を検索する。
一方、Secondary E-RNTIが設定されていないと判定された場合、ステップS503において、無線基地局NodeBは、無線制御装置RNCによって指定されている複数のE-AGCH用CCの各々が割り当てられている移動局UEの数を検索する。
ステップS504において、無線基地局NodeBは、最も少ない移動局に対して割り当てられているE-AGCH用CCが1つだけ存在するか否かについて判定する。
かかるE-AGCH用CCが1つだけ存在すると判定された場合、ステップS505において、無線基地局NodeBは、かかるE-AGCH用CCを、新規移動局UEに対して割り当てるE-AGCH用CCとして決定する。
一方、ステップ504において、最も少ない移動局に対して割り当てられているE-AGCH用CCが1つだけ存在するという状況でないと判定された場合、ステップS506において、無線基地局NodeBは、無線制御装置RNCによって指定されている複数のE-AGCH用CCの中から、最小の識別番号を有するE-AGCH用CC、或いは、ランダムに選択したE-AGCH用CCを、新規移動局UEに対して割り当てるE-AGCH用CCとして決定する。
ステップS507において、無線基地局NodeBは、当該新規移動局UEに対して適用されているTTIが2msであるか否かについて判定する。
2msであると判定された場合、ステップS508において、ステップS505又はS506で選択されたE-AGCH用CCの割り当て済みUE数を「1」だけ増加させる。
一方、2msでない(すなわち、10msである)と判定された場合、ステップS407において、ステップS505又はS506で選択されたE-AGCH用CCの割り当て済みUE数を「5」(すなわち、当該新規移動局UEに対して適用されているTTI(10ms)を基準TTI(2ms)で除算した商)だけ増加させる。
本変更例1に係る移動通信システムによれば、異なるTTIを用いる移動局UEが混在している場合であっても、各E-AGCH用CCに対応するE-AGCHの送信頻度の偏りを低減し、コードリソースの有効活用を実現することができる。
なお、上述の移動局UEや無線基地局NodeBや無線制御装置RNCの動作は、ハードウェアによって実施されてもよいし、プロセッサによって実行されるソフトウェアモジュールによって実施されてもよいし、両者の組み合わせによって実施されてもよい。
ソフトウェアモジュールは、RAM(Random Access Memory)や、フラッシュメモリや、ROM(Read Only Memory)や、EPROM(Erasable Programmable ROM)や、EEPROM(Electronically Erasable and Programmable ROM)や、レジスタや、ハードディスクや、リムーバブルディスクや、CD-ROMといった任意形式の記憶媒体内に設けられていてもよい。
かかる記憶媒体は、プロセッサが当該記憶媒体に情報を読み書きできるように、当該プロセッサに接続されている。また、かかる記憶媒体は、プロセッサに集積されていてもよい。また、かかる記憶媒体及びプロセッサは、ASIC内に設けられていてもよい。かかるASICは、移動局UE及び無線基地局NodeBや無線制御装置RNC内に設けられていてもよい。また、かかる記憶媒体及びプロセッサは、ディスクリートコンポーネントとして移動局UEや無線基地局NodeBや無線制御装置RNC内に設けられていてもよい。
以上、上述の実施形態を用いて本発明について詳細に説明したが、当業者にとっては、本発明が本明細書中に説明した実施形態に限定されるものではないということは明らかである。本発明は、特許請求の範囲の記載により定まる本発明の趣旨及び範囲を逸脱することなく修正及び変更態様として実施することができる。従って、本明細書の記載は、例示説明を目的とするものであり、本発明に対して何ら制限的な意味を有するものではない。
本発明の第1の実施形態に係る移動通信システムの全体構成図である。 本発明の第1の実施形態に係る無線基地局の機能ブロック図である。 本発明の第1の実施形態に係る移動通信システムにおいてE-AGCH用CCの割り当て方法を説明するための図である。 本発明の第1の実施形態に係る無線制御装置の機能ブロック図である。 本発明の第1の実施形態に係る移動通信システムの全体動作を示すフローチャートである。 本発明の第1の実施形態に係る移動通信システムにおいて移動局UEに対して無線基地局がE-AGCH用CCを割り当てる動作を示すフローチャートである。 本発明の第2の実施形態に係る移動通信システムにおいてE-AGCH用CCの割り当て方法を説明するための図である。 本発明の第2の実施形態に係る移動通信システムにおいて移動局UEに対して無線基地局がE-AGCH用CCを割り当てる動作を示すフローチャートである。 本発明の変更例1に係る移動通信システムにおいてE-AGCH用CCの割り当て方法を説明するための図である。 本発明の変更例1に係る移動通信システムにおいてE-AGCH用CCの割り当て方法を説明するための図である。 本発明の変更例1に係る移動通信システムにおいて移動局UEに対して無線基地局がE-AGCH用CCを割り当てる動作を示すフローチャートである。 本発明の変更例1に係る移動通信システムにおいて移動局UEに対して無線基地局がE-AGCH用CCを割り当てる動作を示すフローチャートである。 従来の移動通信システムにおける問題点を説明するための図である。
符号の説明
NodeB…無線基地局
11…E-AGCH用CC空間情報受信部
12…E-AGCH用CC割当部
13、23…E-AGCH用CC通知部
RNC…無線制御装置
21…E-AGCH用CC空間情報通知部
22…E-AGCH用CC割当結果受信部
UE…移動局

Claims (12)

  1. 移動局が、伝送速度制御チャネルを介して無線基地局によって通知された伝送速度を用いて、上りユーザデータを送信する移動通信方法であって、
    無線制御装置が、前記無線基地局に対して、前記移動局に割り当て可能な複数の伝送速度制御チャネル用チャネライゼーションコードを指定する工程Aと、
    前記無線基地局が、前記移動局からの通信開始要求を受信した場合、前記工程Aにおいて指定された前記複数の伝送速度制御チャネル用チャネライゼーションコードの中から、最も少ない数の移動局に対して割り当てられている伝送速度制御チャネル用チャネライゼーションコードを選択する工程Bと、
    前記無線基地局が、前記工程Bにおいて選択された前記伝送速度制御チャネル用チャネライゼーションコードを、前記移動局に割り当てる工程Cと、
    前記移動局が、前記工程Cにおいて割り当てられた前記伝送速度制御チャネル用チャネライゼーションコードに対応する伝送速度制御チャネルを介して通知された伝送速度を用いて、上りユーザデータを送信する工程Dとを有することを特徴とする移動通信方法。
  2. 移動局が、伝送速度制御チャネルを介して無線基地局によって通知された伝送速度を用いて、上りユーザデータを送信するように構成されている移動通信システムであって、
    無線制御装置は、前記無線基地局に対して、前記移動局に割り当て可能な複数の伝送速度制御チャネル用チャネライゼーションコードを指定するように構成されており、
    前記無線基地局は、前記移動局からの通信開始要求を受信した場合、前記無線制御装置によって指定された前記複数の伝送速度制御チャネル用チャネライゼーションコードの中から、最も少ない数の移動局に対して割り当てられている伝送速度制御チャネル用チャネライゼーションコードを選択し、選択された該伝送速度制御チャネル用チャネライゼーションコードを該移動局に割り当てるように構成されており、
    前記移動局は、前記無線基地局によって割り当てられた前記伝送速度制御チャネライゼーションコードに対応する伝送速度制御チャネルを介して通知された伝送速度を用いて、上りユーザデータを送信するように構成されていることを特徴とする移動通信システム。
  3. 前記無線基地局は、前記無線制御装置によって指定された前記複数の伝送速度制御チャネル用チャネライゼーションコードのうち、前記移動局のグループ識別子に対応する伝送速度制御チャネル用チャネライゼーションコードの中から、最も少ない数の移動局に対して割り当てられている伝送速度制御チャネル用チャネライゼーションコードを選択するように構成されていることを特徴とする請求項2に記載の移動通信システム。
  4. 前記無線基地局は、複数の前記伝送速度制御チャネル用チャネライゼーションコードを選択した場合、選択した該伝送速度制御チャネル用チャネライゼーションコードの中から、最も小さい識別番号を有する伝送速度制御チャネル用チャネライゼーションコードを、前記移動局に割り当てるように構成されていることを特徴とする請求項2又は3に記載の移動通信システム。
  5. 移動局が、伝送速度制御チャネルを介して無線基地局によって通知された伝送速度を用いて、上りユーザデータを送信する移動通信方法であって、
    無線制御装置が、前記無線基地局に対して、前記移動局に割り当て可能な複数の伝送速度制御チャネル用チャネライゼーションコードを指定する工程Aと、
    前記無線基地局が、前記移動局からの通信開始要求を受信した場合、前記工程Aにおいて指定された前記複数の伝送速度制御チャネル用チャネライゼーションコードの中から、過去の所定期間において最も多く伝送速度を通知した伝送速度制御チャネルに対応する伝送速度制御チャネル用チャネライゼーションコードを選択する工程Bと、
    前記無線基地局が、前記工程Bにおいて選択された前記伝送速度制御チャネル用チャネライゼーションコードを、前記移動局に割り当てる工程Cと、
    前記移動局が、前記工程Cにおいて割り当てられた前記伝送速度制御チャネル用チャネライゼーションコードに対応する伝送速度制御チャネルを介して通知された伝送速度を用いて、上りユーザデータを送信する工程Dとを有することを特徴とする移動通信方法。
  6. 移動局が、伝送速度制御チャネルを介して無線基地局によって通知された伝送速度を用いて、上りユーザデータを送信するように構成されている移動通信システムで用いられる無線基地局であって、
    前記移動局からの通信開始要求を受信した場合、前記無線制御装置によって指定された前記複数の伝送速度制御チャネル用チャネライゼーションコードの中から、最も少ない数の移動局に対して割り当てられている伝送速度制御チャネル用チャネライゼーションコードを選択し、選択された該伝送速度制御チャネル用チャネライゼーションコードを該移動局に割り当てる割当部を具備することを特徴とする無線基地局。
  7. 前記割当部は、前記無線制御装置によって指定された前記複数の伝送速度制御チャネル用チャネライゼーションコードのうち、前記移動局のグループ識別子に対応する伝送速度制御チャネル用チャネライゼーションコードの中から、最も少ない数の移動局に対して割り当てられている伝送速度制御チャネル用チャネライゼーションコードを選択するように構成されていることを特徴とする請求項6に記載の無線基地局。
  8. 前記割当部は、複数の前記伝送速度制御チャネル用チャネライゼーションコードを選択した場合、選択した該伝送速度制御チャネル用チャネライゼーションコードの中から、最も小さい識別番号を有する伝送速度制御チャネル用チャネライゼーションコードを、前記移動局に割り当てるように構成されていることを特徴とする請求項6又は7に記載の無線基地局。
  9. 移動局が、伝送速度制御チャネルを介して無線基地局によって通知された伝送速度を用いて、上りユーザデータを送信するように構成されている移動通信システムで用いられる無線基地局であって、
    前記移動局からの通信開始要求を受信した場合、前記無線制御装置によって指定された前記複数の伝送速度制御チャネル用チャネライゼーションコードの中から、過去の所定期間において最も多く伝送速度を通知した伝送速度制御チャネルに対応する伝送速度制御チャネル用チャネライゼーションコードを選択し、選択された該伝送速度制御チャネル用チャネライゼーションコードを該移動局に割り当てる割当部を具備することを特徴とする無線基地局。
  10. 前記工程Bにおいて、前記無線基地局が、前記移動局からの通信開始要求を受信した場合、前記工程Aにおいて指定された前記複数の伝送速度制御チャネル用チャネライゼーションコードの中から、単位時間において最も少ない数の移動局に対して割り当てられている伝送速度制御チャネル用チャネライゼーションコードを選択することを特徴とする請求項1に記載の移動通信方法。
  11. 前記無線基地局は、前記移動局からの通信開始要求を受信した場合、前記無線制御装置によって指定された前記複数の伝送速度制御チャネル用チャネライゼーションコードの中から、単位時間において最も少ない数の移動局に対して割り当てられている伝送速度制御チャネル用チャネライゼーションコードを選択し、選択された該伝送速度制御チャネル用チャネライゼーションコードを該移動局に割り当てるように構成されていることを特徴とする請求項2に記載の移動通信システム。
  12. 前記割当部は、前記移動局からの通信開始要求を受信した場合、前記無線制御装置によって指定された前記複数の伝送速度制御チャネル用チャネライゼーションコードの中から、単位時間において最も少ない数の移動局に対して割り当てられている伝送速度制御チャネル用チャネライゼーションコードを選択し、選択された該伝送速度制御チャネル用チャネライゼーションコードを該移動局に割り当てるように構成されていることを特徴とする請求項6に記載の無線基地局。
JP2008110735A 2008-02-25 2008-04-21 移動通信方法、移動通信システム及び無線基地局 Expired - Fee Related JP5081706B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008110735A JP5081706B2 (ja) 2008-02-25 2008-04-21 移動通信方法、移動通信システム及び無線基地局
US12/390,647 US20090225726A1 (en) 2008-02-25 2009-02-23 Mobile communication method, mobile communication system, and radio base station
CN2009100077515A CN101521917B (zh) 2008-02-25 2009-02-24 移动通信方法、移动通信系统以及无线基站
EP09002638A EP2094046B1 (en) 2008-02-25 2009-02-25 Selection of E-AGCH channelization code in a HSUPA mobile communication system
DE602009000426T DE602009000426D1 (de) 2008-02-25 2009-02-25 Auswahl eines E-AGCH Kanalisierkodes in einem mobilen HSUPA Kommunikationssystem

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008043540 2008-02-25
JP2008043540 2008-02-25
JP2008110735A JP5081706B2 (ja) 2008-02-25 2008-04-21 移動通信方法、移動通信システム及び無線基地局

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009232433A true JP2009232433A (ja) 2009-10-08
JP5081706B2 JP5081706B2 (ja) 2012-11-28

Family

ID=40673519

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008110735A Expired - Fee Related JP5081706B2 (ja) 2008-02-25 2008-04-21 移動通信方法、移動通信システム及び無線基地局

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20090225726A1 (ja)
EP (1) EP2094046B1 (ja)
JP (1) JP5081706B2 (ja)
CN (1) CN101521917B (ja)
DE (1) DE602009000426D1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7693537B2 (en) * 2005-03-22 2010-04-06 Ntt Docomo, Inc. Transmission rate control method, transmission rate control system, and mobile station
JP4751881B2 (ja) * 2005-03-22 2011-08-17 株式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモ 伝送速度制御方法、移動局、無線基地局、無線回線制御局及び伝送速度制御システム

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006135992A (ja) * 2004-11-05 2006-05-25 Samsung Electronics Co Ltd 上りリンクパケットデータサービスを支援する移動通信システムにおける端末識別子を使用する上りリンクデータの伝送をスケジューリングする方法及び装置

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US1691513A (en) * 1924-04-02 1928-11-13 Burkett Ira Edwin Loading and dumping device
US1755290A (en) * 1927-07-05 1930-04-22 Floor Erik Shock absorber
US6785250B2 (en) * 2001-07-09 2004-08-31 Qualcomm Incorporated Method and apparatus for time-sharing channelization code in a CDMA communication system
US7693110B2 (en) * 2004-09-16 2010-04-06 Motorola, Inc. System and method for downlink signaling for high speed uplink packet access
WO2006054594A1 (ja) * 2004-11-17 2006-05-26 Ntt Docomo, Inc. 最大許容伝送速度決定方法、移動局及び無線基地局
WO2006073158A1 (ja) * 2005-01-05 2006-07-13 Ntt Docomo, Inc. 伝送速度制御方法、移動局、無線基地局及び無線回線制御局
US7724656B2 (en) * 2005-01-14 2010-05-25 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Uplink congestion detection and control between nodes in a radio access network
JP4668733B2 (ja) * 2005-08-19 2011-04-13 株式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモ 伝送速度制御方法及び移動局
KR100962519B1 (ko) * 2005-08-22 2010-06-14 노키아 코포레이션 향상 다운링크 채널 릴리즈, 구성 및 재구성을 제공하는 장치, 방법 및 컴퓨터 프로그램 생성물
WO2007044414A1 (en) * 2005-10-07 2007-04-19 Interdigital Technology Corporation Method and system for providing control information for supporting high speed downlink and uplink
JP4693726B2 (ja) 2006-08-17 2011-06-01 株式会社タイトー ゲーム制御プログラム,ゲーム制御プログラム記録媒体およびゲームシステム
US8014359B2 (en) * 2006-10-27 2011-09-06 Interdigital Technology Corporation Method and apparatus for assigning radio resources and controlling transmission parameters on a random access channel
JP2008110735A (ja) 2006-10-31 2008-05-15 Toyota Motor Corp 車両のドア補強構造
US9066302B2 (en) * 2007-12-21 2015-06-23 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) TTI channel arrangement and UE to channel assignment

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006135992A (ja) * 2004-11-05 2006-05-25 Samsung Electronics Co Ltd 上りリンクパケットデータサービスを支援する移動通信システムにおける端末識別子を使用する上りリンクデータの伝送をスケジューリングする方法及び装置

Also Published As

Publication number Publication date
CN101521917A (zh) 2009-09-02
JP5081706B2 (ja) 2012-11-28
US20090225726A1 (en) 2009-09-10
EP2094046A1 (en) 2009-08-26
CN101521917B (zh) 2012-08-08
DE602009000426D1 (de) 2011-01-20
EP2094046B1 (en) 2010-12-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101250872B1 (ko) 이동통신방법, 이동국 및 무선기지국
WO2016188250A1 (zh) 一种资源分配的方法和装置
JP5318151B2 (ja) 移動通信方法、無線基地局及び移動局
US20180184468A1 (en) User equipment supporting ultra-reliable low latency communication service, user equipment supporting enhanced mobile broadband service, and base station
JP2006352382A (ja) チャネル割り当て方法、無線通信システム、および無線区間のチャネル構造
JP2008079318A (ja) 拡張されたアップリンクデータ送信を支援するためにトラフィック量測定情報を報告する無線通信の方法および装置
JP2006254426A (ja) 上り無線リソース割当方法、無線基地局及び無線回線制御局
RU2011122505A (ru) Способ и устройство для назначения подтверждения восходящей линии связи
CN108029107B (zh) 缩短时延的上行数据传输方法、装置以及通信系统
TW202121924A (zh) 用於處理多個通道的方法
JP5205320B2 (ja) 無線基地局及び移動通信方法
US20200068612A1 (en) Methods and apparatus for configuring a scheduling request
CN110830955A (zh) 用户设备的控制方法、基站的控制方法以及用户设备
JP7120627B2 (ja) 基地局、ue、及び方法
KR101304646B1 (ko) 피드백정보 전송 방법, 시스템 및 장치
KR101119947B1 (ko) 통신 시스템, 응답 통지 방법 및 장치
JP5022859B2 (ja) 伝送速度制御方法、移動通信システム及び無線基地局
JP5164903B2 (ja) 無線基地局及び移動通信方法
JP5039591B2 (ja) 移動通信方法、移動通信システム及び無線制御装置
JP5081706B2 (ja) 移動通信方法、移動通信システム及び無線基地局
JP2010263386A (ja) 移動通信方法及び無線基地局
WO2016045063A1 (zh) 随机接入方法、网络设备及用户设备
KR102251056B1 (ko) D2d 시스템에서 자원할당, 디스커버리 및 시그널링 관련 기법
JP2011166712A (ja) 移動通信方法、無線基地局及び移動局
KR102612277B1 (ko) 디바이스간 통신에서의 우선순위 제어 방법 및 그 장치

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110331

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120605

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120606

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120801

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120821

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120903

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150907

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5081706

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees