JP2009231901A - 無線基地局装置、無線通信システム、および送信電力制御方法 - Google Patents

無線基地局装置、無線通信システム、および送信電力制御方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2009231901A
JP2009231901A JP2008071513A JP2008071513A JP2009231901A JP 2009231901 A JP2009231901 A JP 2009231901A JP 2008071513 A JP2008071513 A JP 2008071513A JP 2008071513 A JP2008071513 A JP 2008071513A JP 2009231901 A JP2009231901 A JP 2009231901A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
transmission power
base station
station apparatus
radio base
common channel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2008071513A
Other languages
English (en)
Inventor
Masahiro Yamauchi
雅博 山内
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP2008071513A priority Critical patent/JP2009231901A/ja
Publication of JP2009231901A publication Critical patent/JP2009231901A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • Y02B60/50

Landscapes

  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Abstract

【課題】無線基地局装置の電力リソースを効率的に使用する。
【解決手段】共通チャネルを使用して複数の無線端末へデータを送信する際、距離測定部11により、これら無線端末との距離をそれぞれ測定し、送信電力制御部12により、これら距離のうちから選択した最大距離に応じて共通チャネルの新たな送信電力を算出し、この新たな送信電力に基づき共通チャネルの送信電力を制御する。
【選択図】 図1

Description

本発明は、無線通信技術に関し、特に無線基地局装置での送信電力を制御する技術に関する。
移動体通信システムにおいて提供されるサービスは、音声からデータ中心に移行しつつある。3GPP(3rd Generation Partnership Project) Release6にて標準化された、移動体通信システムシステムにおける複数の無線端末に対し、同一のデータを送信する伝送方法にMBMS(Multimedia Broadcast and Multicast Service)がある。
MBMSとは、無線基地局装置がカバーするセル内の無線端末に対し、同一のコンテンツを送信することができるサービスを言う。このサービスを提供するためのコンテンツの転送方法としては、2つの方法がある。
第一の転送方法としては、無線基地局装置から無線端末へポイントツーポイント(point to point)で転送する方法がある。図12は、ポイントツーポイント方式の移動体通信システムを示す説明図である。この例では、無線基地局装置10から無線端末30A,30Bへの接続には、これら無線端末30A,30Bごとに個別チャネル40A,40Bを確保してコンテンツを送信することになる。
第二の転送方法としては、無線基地局装置から無線端末へポイントツーマルチポイント(point to multipoint)で転送する方法がある。図13は、ポイントツーマルチポイント方式の移動体通信システムを示す説明図である。この例では、無線基地局装置10がカバーするセル全体に対しコンテンツを送信するものである。本転送方法は複数のユーザで同じチャネル、すなわち共通チャネルを使用する。
現在のW−CDMA(Wideband Code Division Multiple Access)方式では、複数のユーザで使用する共通チャネルとしてSCCPCH(Shared Common Control Physical Channel)の使用が想定されている。この共通チャネルの送信電力は無線基地局装置がサービスを行うセルをカバーする一定電力となる。また、共通チャネルの送信電力は、無線基地局制御装置から無線基地局装置に対し通知される。この際、ポイントツーマルチポイント方式では、無線基地局装置と無線端末との距離に応じた送信電力を用いるものもある(例えば、特許文献1等参照)。
また、ポイントツーポイントとポイントツーマルチポイントの送信方法の切り替えは、MBMSを利用する無線端末の数が、予め設定してあるしきい値を超えるかどうかで判別される。MBMSを利用する無線端末の数がしきい値を超える場合はポイントツーマルチポイントで、しきい値を下回る場合はポイントツーポイントで転送する (例えば、非特許文献1など参照)。
特表平05−502991号公報 "Multimedia Broadcast/Multicast Service"、3GPP TS23.246 Release6
しかしながら、このような上記技術では、共通チャネルを使用してポイントツーマルチポイントで無線通信サービスを提供する場合、無線基地局装置で設定する送信電力として、無線基地局制御装置より通知された一定電力が使用されるため、無線基地局装置による送信電力制御は行なわれない。
よって、送信電力制御を行なう仕組みが存在せず、セル端に無線端末が存在しない場合でも常にセル端をカバーする送信電力を用いることになり、無線基地局装置の電力リソースを効率的に使用できないという問題があった。
本発明はこのような課題を解決するためのものであり、無線基地局装置の電力リソースを効率的に使用できる無線基地局装置、無線通信システム、および送信電力制御方法を提供することを目的としている。
このような目的を達成するために、本発明にかかる無線基地局装置は、所定の共通チャネルを介して複数の無線端末にデータ配信を行う無線基地局装置であって、共通チャネルを用いて当該無線基地局装置からデータを送信している各無線端末と当該無線基地局装置との距離をそれぞれ測定する距離測定部と、これら距離のうちから選択した最大距離に応じて共通チャネルの送信電力を制御する送信電力制御部とを備えている。
また、本発明にかかる無線システムは、複数の無線端末と、無線基地局装置とを有してなる無線通信システムであって、前記無線基地局装置は、所定の共通チャネルを介して、前記無線端末にデータを配信し、前記各無線端末と、前記無線基地局装置との距離を測定し、測定した距離のうちから選択した最大距離に応じて前記共通チャネルの送信電力を制御し、少なくとも1つの前記無線端末は、前記共通チャネルを介して前記データを受信する。
また、本発明にかかる送信電力制御方法は、所定の共通チャネルを介して複数の無線端末にデータ配信を行う無線基地局装置で用いる送信電力制御方法であって、共通チャネルを用いて当該無線基地局装置からデータを送信している各無線端末と当該無線基地局装置との距離をそれぞれ測定する距離測定ステップと、これら距離のうちから選択した最大距離に応じて共通チャネルの送信電力を制御する送信電力制御ステップとを備えている。
本発明によれば、MBMSサービスで使用する共通チャネルの送信電力を、無線基地局装置とMBMSサービスを利用する各無線端末との距離に応じて調整することができ、無線基地局装置の電力リソースを効率的に使用することが可能となる。
次に、本発明の実施形態について図面を参照して説明する。
[無線基地局装置の基本構成]
まず、図1を参照して、本発明にかかる無線基地局装置の基本構成について説明する。図1は、本発明にかかる無線基地局装置の基本構成を示すブロック図である。
この無線基地局装置10は、複数の無線端末と無線通信を行うことにより、上位装置(図示せず)のコンテンツを無線端末へ配信するなどの無線通信サービスを提供する機能を有している。
本実施形態は、共通チャネルを使用して複数の無線端末へデータを送信する際、距離測定部11により、これら無線端末との距離をそれぞれ測定し、送信電力制御部12により、これら距離のうちから選択した最大距離に応じて共通チャネルの新たな送信電力を算出し、この新たな送信電力に基づき共通チャネルの送信電力を制御する。
これにより、共通チャネルの送信電力を、無線基地局装置と共通チャネルを使用する各無線端末との距離に応じて調整することができ、無線基地局装置の電力リソースを効率的に使用することが可能となる。
[第1の実施形態]
次に、図2〜図4を参照して、本発明の第1の実施形態にかかる無線基地局装置の構成例について具体的に説明する。図2は、本発明の第1の実施形態にかかる無線基地局装置が用いられる移動体通信システムの構成例を示す説明図である。図3は、本発明の第1の実施形態にかかる無線基地局装置の構成を示す説明図である。図4は、図2の送信電力監視装置の構成例を示す説明図である。
まず、図2を参照して、本発明の第1の実施形態にかかる無線基地局装置が用いられる移動体通信システムの構成について説明する。この移動体通信システム1には、主な装置として、無線基地局装置10に加え、送信電力監視装置20、無線基地局制御装置50、上位ネットワーク60、コンテンツサーバ70が設けられている。
コンテンツサーバ70は、MBMSサービスにより無線端末30A,30Bへ配信する各種コンテンツを蓄積する機能を有している。無線基地局制御装置50は、無線基地局装置10との間でデータ通信を行うことにより、無線基地局装置10の動作を制御する機能と、上位ネットワーク60を介して接続されたコンテンツサーバ70のコンテンツを無線基地局装置10へ転送する機能とを有している。
無線基地局装置10は、MBMSサービスと通常呼のサービスを提供する機能を有しており、図2の例では、無線端末30A,30Bとの間でMBMSデータの配信を行っている。MBMSサービスによって各無線端末30A,30Bへ配信するコンテンツは、コンテンツサーバ70に蓄積されており、コンテンツサーバ70から、上位ネットワーク60、無線基地局制御装置50、および無線基地局装置10へと順に転送され、無線基地局装置10から無線端末30A,30Bへと配信される。
無線基地局装置10からMBMSサービスを利用している各無線端末30A,30Bへのコンテンツ配信方法としては2つの方法がある。その1つは、前述の図12に示したように、ポイントツーポイントで配信する方法であり、無線端末30A,30Bごとに個別チャネル40A,40Bを確保してコンテンツを送信する。また、もう1つは、前述の図13に示したように、ポイントツーマルチポイントで配信する方法であり、無線基地局装置10から無線端末30A,30Bを含むセル全体の無線端末へ共通チャネル40を用いてコンテンツを送信する。無線基地局装置10では、上記2つの方法のうち無線基地局制御装置50から指定された方法を用いることとする。
また、無線基地局装置10は、送信電力制御に関する機能として、このようなポイントツーマルチポイントで各無線端末30A,30Bへコンテンツを配信する際、これら無線端末30A,30Bと無線基地局装置10との間の距離をそれぞれ測定する機能と、これら距離のうちから選択した最大距離に応じて共通チャネル40の新たな送信電力を算出し、この新たな送信電力に基づき共通チャネル40の送信電力を制御する機能とを有している。
例えば図2に示すように、無線基地局装置10の共通チャネルの送信電力が、基準距離例えばセル半径に対応した送信電力に設定されているものとし、無線基地局装置10と無線端末30Aとの間の距離が最大距離Lmaxであった場合、この最大距離Lmaxに対応する新たな最大送信電力まで、無線基地局装置10の共通チャネル40の送信電力が削減される。これに応じて、無線基地局装置10の共通チャネル40の通信エリアは、セル全域に対応する通信エリア41から無線端末30Aをカバーする通信エリア42まで削減されることになる。
送信電力監視装置20は、無線基地局装置10からの情報に基づいて、MBMSサービス時に無線基地局装置10によりポイントツーマルチポイントで各無線端末30A,30Bへコンテンツを配信しているか確認する機能と、ポイントツーマルチポイントでのコンテンツ配信中が確認された場合に、無線基地局装置10から当該共通チャネルの送信電力を取得してしきい値と比較する機能と、共通チャネル送信電力がしきい値を上回っている場合には、無線基地局装置10に対して共通チャネルに対する送信電力調整を指示する機能とを有している。
[無線基地局装置]
次に、図3を参照して、本発明の第1の実施形態にかかる無線基地局装置の構成について説明する。
無線基地局装置10には、主な機能部として、共通チャネル送信部13、個別チャネル受信部14、個別チャネル送信部15、記憶部16、および通信I/F部17が設けられている。
共通チャネル送信部13には、主な処理部として、通信I/F部17で無線基地局制御装置50から受信したコンテンツを符号化する符号化部13A、符号化部13Aからの出力を拡散符号化する拡散部13B、拡散部13Bからの出力を共通チャネルで無線端末30A,30Bへ送信する送信部13C、および送信部13Cの送信電力を制御する送信電力制御部12が設けられている。
個別チャネル受信部14は、個別チャネルごとに複数設けられており、主な処理部として、個別チャネルを介して無線端末30A,30Bから送信されたデータを受信する受信部14A、受信部14Aからの出力を逆拡散符号化する逆拡散部14B、逆拡散部14Bからの出力からマルチパス間のタイミングを調整して合成するパスサーチ部14Cと、パスサーチ部14Cからの出力に基づいて無線基地局装置10と当該個別チャネルで通信中の無線端末30A,30BまでのRTT(往復遅延時間:Round Trip Time)を測定するRTT測定部14Dが設けられている。このRTTは、無線基地局装置10と無線端末30A,30Bとの間の距離に比例して変化することから、このRTTを距離情報として用いることができ、またこのRTT測定部14Dが前述した距離測定部11に相当する。
送信電力制御部12は、共通チャネル送信部13で使用している送信電力を示す送信電力情報を含む、各種動作状況情報を無線基地局装置10の各部から取得して通信I/F部17から送信電力監視装置20へ送信する機能と、各個別チャネル受信部14のRTT計測部14Dで定期的に計測されたRTTを取得し距離情報16Bとして記憶部16へ保存する機能と、送信電力監視装置20からの送信電力調整要求に応じて各無線端末30A,30Bの距離情報16Bを記憶部16から読み出してその最大距離を算出する機能と、予め設定されている基準距離情報16A(セル半径)を記憶部16から読み出して最大距離と比較し、最大距離が基準距離情報16Aより小さい場合に、当該最大距離に応じた新たな送信電力を算出する機能と、共通チャネル送信部13の送信部13Cでの送信電力を新たな送信電力へ制御する機能とを有している。
[送信電力監視装置]
次に、図4を参照して、本発明の第1の実施形態にかかる無線基地局装置に接続される送信電力監視装置について説明する。
送信電力監視装置20には、主な機能部として、送信電力監視部21、情報取得部22、記憶部23、および通信I/F部24が設けられている。
情報取得部22は、通信I/F部24を介して無線基地局装置10から各種動作状況情報を取得する機能と、この動作状況情報に含まれる無線基地局装置10の共通チャネル送信電力を送信電力情報23Aとして記憶部23へ保存する機能とを有している。
送信電力監視部21は、無線基地局装置10からの動作状況情報に基づいて、MBMSサービス時に無線基地局装置10によりポイントツーマルチポイントで各無線端末30A,30Bへコンテンツを配信しているか確認する機能と、ポイントツーマルチポイントでのコンテンツ配信中が確認された場合に、無線基地局装置10から当該共通チャネルの送信電力を取得してしきい値と比較する機能と、共通チャネル送信電力がしきい値を上回っている場合には、無線基地局装置10に対して共通チャネルに対する送信電力調整を指示する機能とを有している。
送信電力監視装置20は、無線基地局装置10と別個の装置で実現されているため、複数の無線基地局装置10と接続することにより、複数の無線基地局装置10の送信電力を1つの送信電力監視装置20で集中的に監視することができ、移動体通信システム1全体のコスト削減に繋がる。
[第1の実施形態の動作]
次に、図5および図6を参照して、本発明の第1の実施形態にかかる無線基地局装置の動作について説明する。図5は、本発明の第1の実施形態にかかる送信電力監視装置の送信電力監視動作を示すフローチャートである。図6は、本発明の第1の実施形態にかかる無線基地局装置の送信電力制御動作を示すフローチャートである。
まず、図5を参照して、送信電力監視装置20の送信電力監視動作について説明する。
無線基地局装置10においてMBMSサービスが開始された場合、送信電力監視装置20は、図5の送信電力監視動作を開始する。この例では、MBMSサービスの開始時に、無線端末30Aが無線基地局装置10と個別チャネルで接続し、ポイントツーポイントでMBMSサービスの利用を開始したものとする。
送信電力監視装置20は、情報取得部22により、無線基地局装置10から定期的に動作状況情報を取得し(ステップ100)、無線基地局装置10でのMBMSサービスがポイントツーマルチポイントかどうか確認する(ステップ101)。MBMSサービスがポイントツーマルチポイントでない場合(ステップ101:NO)、MBMSサービスの継続を確認する。ここで、MBMSサービス継続中の場合(ステップ102:YES)、ステップ100へ戻って送信電力監視動作を継続し、MBMSサービスが終了した場合(ステップ102:NO)、一連の送信電力監視動作を終了する。
その後、無線端末30BがMBMSサービスの利用を開始して、例えば当該無線基地局装置10でのMBMSサービス提供端末数がしきい値以上となった場合、無線基地局制御装置50のから無線基地局装置10に対して、無線端末30A,30BへのMBMSデータの送信方法についてポイントツーマルチポイントでの配信への切り替えが指示される。無線基地局装置10は、MBMSサービスとして、個別チャネルを用いたポイントツーポイントから、共通チャネルを用いたポイントツーマルチポイントでのコンテンツ配信へ切り替える。この際、無線基地局制御装置50から通知された送信電力情報をベースとした送信電力で配信を開始する。
これに応じて、送信電力監視装置20は、送信電力監視部21により、無線基地局装置10でのポイントツーマルチポイントでの配信開始を確認した場合(ステップ101:YES)、ステップ100で記憶部23に保存しておいた送信電力情報23Aとしきい値を記憶部23から読み出し、これら情報の共通チャネル送信電力としきい値とを比較する(ステップ103)。このしきい値の設定値に関しては、例えば、無線基地局装置10で送信可能な送信電力の総和に対する共通チャネルで使用可能な送信電力の割合に基づいて指定することが考えられるが、本発明では、特にしきい値の設定に関しての制限を設けない。
ここで、共通チャネル送信電力がしきい値以下の場合(ステップ103:NO)、共通チャネル送信電力の制御は必要ないと判断して、ステップ100へ戻り監視を継続する。
一方、共通チャネル送信電力がしきい値を上回った場合(ステップ103:YES)、共通チャネル送信電力の制御が必要であると判断して、送信電力監視部21により、共通チャネルに関する送信電力調整要求を、通信I/F部24から無線基地局装置10へ送信し(ステップ104)、ステップ100へ戻る。
次に、図6を参照して、無線基地局装置10の送信電力制御動作について説明する。
無線基地局装置10は、送信電力監視装置20からの送信電力調整要求に応じて、図6の送信電力制御動作を開始する。
この際、無線基地局装置10は、送信電力制御部12により、距離測定部11すなわち各個別チャネル受信部14のRTT測定部14Dで測定されたRTTを定期的に取得し、各無線端末30A,30Bの距離情報16Bとして記憶部16へ保存している。また、記憶部16には、無線基地局装置10のセル半径が基準距離情報16Aとして予め保存されているものとする。
送信電力制御動作において、無線基地局装置10は、まず、送信電力制御部12により、各無線端末30A,30Bの距離情報16Bを読み出してその最大距離を算出する(ステップ110)。
ここで、図7および図8を参照して、伝播遅延とRTTとの関係について説明する。図7は、直接波でのRTT測定例を示す説明図である。図8は、反射波でのRTT測定例を示す説明図である。
無線基地局装置10と無線端末30A,30Bとの間の距離については、前述したように、両者間のRTTに基づき算出される。この際のRTT測定に関しては、図7のように無線基地局装置10と無線端末30A,30Bとの間に障害物等が無く直接波を使用して測定される場合と、図8のように無線基地局装置と無線端末との間に障害物等が存在するために反射波を使用して測定される場合が存在する。
直接波を使用して測定したRTTから求められた伝播遅延は、図7に示すように、無線基地局装置10と無線端末30A,30Bとの直線距離にほぼ相当することになる。これに対して、反射波を使用して測定したRTTから求められた伝播遅延の場合には、無線基地局装置10と無線端末30Bとの直線距離に相当するものではなく、図8に示すように、無線基地局装置10から建造物31までの伝播遅延と建物17から無線端末13までの伝播遅延の和になる。
一般的に、電磁波のエネルギーは伝送路距離の2乗に比例して減衰するため、無線基地局装置10と無線端末30A,30Bとの位置関係のみから求められる直線距離ではなく、実際の伝送路の距離を求めていることになる。
このようにして、送信電力制御部12は、各無線端末30A,30BのRTTを示す距離情報16Bのうちからその最大値を選択して最大距離を算出した後、予め設定されている基準距離情報16Aを記憶部16から読み出して、この基準距離と最大距離とを比較する(ステップ111)。この基準距離の設定値に関しては、例えば、無線基地局装置10の無線通信エリアとして予め割り当てられているセルのセル半径を用いることが考えられるが、本発明では、特にセル半径の設定に関しての制限を設けない。
ここで、最大距離が基準距離以上の場合(ステップ111:NO)、共通チャネルの送信電力を制御する必要がないと判断して、一連の送信電力制御動作を終了する。
一方、最大距離が基準距離より小さい場合(ステップ111:YES)、共通チャネルの送信電力を制御する必要がないと判断して、送信電力制御部12により、当該最大距離に応じた新たな送信電力を算出する(ステップ112)。そして、共通チャネル送信部13の送信部13Cでの送信電力を新たな送信電力へ制御し(ステップ113)、一連の送信電力制御動作を終了する。
無線基地局装置10と無線端末30A,30Bとの伝送路距離の測定方法に関しては、前述したように、1つの案として、無線基地局装置10と各無線端末とのRTTを計測し、計測結果を元にして無線端末と無線基地局装置10との伝送路距離を求める手段が考えられるが、本発明では、特にその手段をRTTのみに限定するものではない。
図9は、MBMSサービス時における無線基地局装置での共通チャネル送信電力の変化を示す説明図である。
本発明を適用しない場合、無線基地局装置10において、MBMSサービス時の共通チャネル送信電力は、例えば無線基地局装置10の基準距離情報に相当するセル半径全域をカバーする送信電力で、常に一定となる。
本発明を適用した場合には、無線基地局装置10とMBMSサービスを利用する各無線端末30A,30Bとの伝送路距離の最大値が時間により変化するため、伝送路距離の最大値の変化に応じ、無線基地局装置10で必要な送信電力が変化する。
特に、本発明を適用した場合の共通チャネルの送信に必要な送信電力の最大値は、セル端に存在する無線端末に対しMBMSデータを送信する場合であり、この時に必要な送信電力は、本発明未適用時に設定される送信電力となる(図9の時刻T6の場合に相当)。また、本発明未適用時の共通チャネルの送信に必要な電力と、本発明適用時の共通チャネルの送信に必要な電力の差分が、本発明適用時の必要送信電力の削減量であり、発明の効果となる(図9のハッチング領域に相当)。
[第1の実施形態の効果]
このように、本実施形態によれば、共通チャネルの送信電力を、無線基地局装置と共通チャネルを使用する各無線端末との距離に応じて調整することができ、無線基地局装置の電力リソースを効率的に使用することが可能となる。
[第2の実施形態]
次に、図10を参照して、本発明の第2の実施形態にかかる無線基地局装置について説明する。図10は、本発明の第2の実施形態にかかる無線基地局装置の構成を示すブロック図である。
第1の実施形態では、送信電力監視装置20が、無線基地局装置10と別個の装置で実現した場合を例として説明した。本実施形態では、送信電力監視装置20の機能を無線基地局装置10内部に設けた場合について説明する。
本実施形態にかかる無線基地局装置10の送信電力制御部12には、送信電力監視装置20の機能として、送信電力監視部11Aが追加されている。また、記憶部16には、しきい値電力情報23Bに相当するしきい値電力情報16Cが予め保存されている。この他の構成については、第1の実施形態と同様であり、ここでの詳細な説明は省略する。
また、本実施形態で用いるしきい値の設定方法や、最大距離の算出方法については、第1の実施形態と同様に、前述したそれぞれの方法に特定されるものではなく、他の方法を用いてもよい。
[第2の実施形態の動作]
次に、図11を参照して、本発明の第2の実施形態にかかる無線基地局装置の動作について説明する。図11は、本発明の第2の実施形態にかかる無線基地局装置の送信電力制御動作を示すフローチャートである。
無線基地局装置10においてMBMSサービスが開始された場合、送信電力制御部12は、図11の送信電力制御動作を開始する。この例では、MBMSサービスの開始時に、無線端末30Aが無線基地局装置10と個別チャネルで接続し、ポイントツーポイントでMBMSサービスの利用を開始したものとする。
送信電力制御部12は、無線基地局装置10において、無線基地局制御装置50からの指示に基づいて、MBMSサービスがポイントツーマルチポイントかどうか確認する(ステップ200)。MBMSサービスがポイントツーマルチポイントでない場合(ステップ200:NO)、MBMSサービスの継続を確認する。ここで、MBMSサービス継続中の場合(ステップ201:YES)、ステップ100へ戻って送信電力制御動作を継続し、MBMSサービスが終了した場合(ステップ201:NO)、一連の送信電力制御動作を終了する。
その後、無線端末30BがMBMSサービスの利用を開始して、例えば当該無線基地局装置10でのMBMSサービス提供端末数がしきい値以上となった場合、無線基地局制御装置50のから無線基地局装置10に対して、無線端末30A,30BへのMBMSデータの送信方法についてポイントツーマルチポイントでの配信への切り替えが指示される。無線基地局装置10は、MBMSサービスとして、個別チャネルを用いたポイントツーポイントから、共通チャネルを用いたポイントツーマルチポイントでのコンテンツ配信へ切り替える。この際、無線基地局制御装置50から通知された送信電力情報をベースとした送信電力で配信を開始する。
これに応じて、送信電力監視部11Aは、無線基地局装置10でのポイントツーマルチポイントでの配信開始を確認した場合(ステップ200:YES)、記憶部23に保存しておいた送信電力情報23Aとしきい値電力情報16Cを記憶部23から読み出し、これら情報の共通チャネル送信電力としきい値電力とを比較する(ステップ202)。
ここで、共通チャネル送信電力がしきい値電力以下の場合(ステップ202:NO)、共通チャネル送信電力の制御は必要ないと判断して、ステップ200へ戻り監視を継続する。
一方、共通チャネル送信電力がしきい値を上回った場合(ステップ202:YES)、共通チャネル送信電力の制御が必要であると判断して、送信電力制御部12は、各無線端末30A,30Bの距離情報16Bを読み出してその最大距離を算出する(ステップ203)。
続いて、予め設定されている基準距離情報16Aを記憶部16から読み出して、この基準距離と最大距離とを比較する(ステップ204)。
ここで、最大距離が基準距離以上の場合(ステップ204:NO)、共通チャネルの送信電力を制御する必要がないと判断して、一連の送信電力制御動作を終了する。
一方、最大距離が基準距離より小さい場合(ステップ204:YES)、共通チャネルの送信電力を制御する必要がないと判断して、送信電力制御部12により、当該最大距離に応じた新たな送信電力を算出する(ステップ205)。そして、共通チャネル送信部13の送信部13Cでの送信電力を新たな送信電力へ制御し(ステップ206)、一連の送信電力制御動作を終了する。
[第2の実施形態の効果]
このように、本願発明によれば、第1の実施形態と同様に、共通チャネルの送信電力を、無線基地局装置と共通チャネルを使用する各無線端末との距離に応じて調整することができ、無線基地局装置の電力リソースを効率的に使用することが可能となる。
これに加え、送信電力監視装置の各部を無線基地局装置の機能部で実現できるため、ハードウェアリソースを削減できるとともに、処理の受け渡しなどの冗長処理を省くことができる。
本発明にかかる無線基地局装置の基本構成を示すブロック図である。 本発明の第1の実施形態にかかる無線基地局装置が用いられる移動体通信システムの構成例を示す説明図である。 本発明の第1の実施形態にかかる無線基地局装置の構成を示す説明図である。 図2の送信電力監視装置の構成例を示す説明図である。 本発明の第1の実施形態にかかる送信電力監視装置の送信電力監視動作を示すフローチャートである。 本発明の第1の実施形態にかかる無線基地局装置の送信電力制御動作を示すフローチャートである。 直接波でのRTT測定例を示す説明図である。 反射波でのRTT測定例を示す説明図である。 MBMSサービス時における無線基地局装置での共通チャネル送信電力の変化を示す説明図である。 本発明の第2の実施形態にかかる無線基地局装置の構成を示すブロック図である。 本発明の第2の実施形態にかかる無線基地局装置の送信電力制御動作を示すフローチャートである。 ポイントツーポイント方式の移動体通信システムを示す説明図である。 ポイントツーマルチポイント方式の移動体通信システムを示す説明図である。
符号の説明
1…移動体通信システム、10…無線基地局装置、11…距離測定部、12…送信電力制御部、12A…送信電力監視部、13…共通チャネル送信部、13A…符号化部、13B…拡散部、13C…送信部、14…個別チャネル受信部、14A…受信部、14B…逆拡散部、14C…パスサーチ部、14D…RTT測定部、15…個別チャネル送信部、16…記憶部、16A…基準距離情報、16B…距離情報、16C…しきい値電力、17…通信I/F部、20…送信電力監視装置、21…送信電力監視部、22…情報取得部、23…記憶部、23A…送信電力情報、23B…しきい値電力、24…通信I/F部、30A,30B…無線端末、31…建造物、40…共通チャネル、40A,40B…個別チャネル、50…無線基地局制御装置、60…上位ネットワーク、70…コンテンツサーバ。

Claims (16)

  1. 所定の共通チャネルを介して複数の無線端末にデータ配信を行う無線基地局装置であって、
    前記共通チャネルを用いて当該無線基地局装置からデータを送信している各無線端末と、当該無線基地局装置との距離をそれぞれ測定する距離測定部と、
    これら距離のうちから選択した最大距離に応じて前記共通チャネルの送信電力を制御する送信電力制御部と
    を備えることを特徴とする無線基地局装置。
  2. 請求項1に記載の無線基地局装置において、
    前記送信電力制御部は、前記最大距離が予め設定されている基準距離より小さい場合に、前記送信電力の制御を行うことを特徴とする無線基地局装置。
  3. 請求項2に記載の無線基地局装置において、
    前記基準距離は、前記無線基地局装置のセル半径からなることを特徴とする無線基地局装置。
  4. 請求項1に記載の無線基地局装置において、
    前記送信電力制御部は、前記共通チャネルでの使用送信電力が予め設定されたしきい値電力を上回っている場合に、前記送信電力の制御を行うことを特徴とする無線基地局装置。
  5. 請求項1に記載の無線基地局装置において、
    前記しきい値電力は、前記無線基地局装置全体で使用可能な総送信電力に対する前記共通チャネルで使用可能な送信電力の割合に基づいて決定されていることを特徴とする無線基地局装置。
  6. 複数の無線端末と、無線基地局装置とを有してなる無線通信システムであって、
    前記無線基地局装置は、
    所定の共通チャネルを介して、前記無線端末にデータを配信し、
    前記各無線端末と、前記無線基地局装置との距離を測定し、
    測定した距離のうちから選択した最大距離に応じて前記共通チャネルの送信電力を制御し、
    少なくとも1つの前記無線端末は、前記共通チャネルを介して前記データを受信する
    ことを特徴とする無線通信システム。
  7. 請求項6に記載の無線通信システムにおいて、
    前記無線基地局装置は、前記最大距離が予め設定されている基準距離より小さい場合に、前記送信電力の制御を行うことを特徴とする無線通信システム。
  8. 請求項7に記載の無線通信システムにおいて、
    前記基準距離は、前記無線基地局装置のセル半径からなることを特徴とする無線通信システム。
  9. 請求項6に記載の無線通信システムにおいて、
    前記無線基地局装置は、前記共通チャネルでの使用送信電力が予め設定されたしきい値電力を上回っている場合に、前記送信電力の制御を行うことを特徴とする無線通信システム。
  10. 請求項6に記載の無線通信システムにおいて、
    前記しきい値電力は、前記無線基地局装置全体で使用可能な総送信電力に対する前記共通チャネルで使用可能な送信電力の割合に基づいて決定されていることを特徴とする無線通信システム。
  11. 請求項6に記載の無線通信システムにおいて、
    前記無線基地局装置に接続されて、MBMSサービス時に前記無線基地局装置により共通チャネルを介してポイントツーマルチポイントで前記各無線端末へデータを配信している際に、前記無線基地局装置から当該共通チャネルの送信電力を取得してしきい値と比較し、そのチャネル送信電力がしきい値を上回っている場合には、前記無線基地局装置に対して共通チャネルに対する送信電力調整を指示する送信電力監視装置をさらに備え、
    前記無線基地局装置は、前記送信電力監視装置からの送信電力調整の指示に応じて、前記共通チャネルに対する前記送信電力制御を行う
    ことを特徴とする無線通信システム。
  12. 所定の共通チャネルを介して複数の無線端末にデータ配信を行う無線基地局装置で用いる送信電力制御方法であって、
    前記共通チャネルを用いて当該無線基地局装置からデータを送信している各無線端末と当該無線基地局装置との距離をそれぞれ測定する距離測定ステップと、
    これら距離のうちから選択した最大距離に応じて前記共通チャネルの送信電力を制御する送信電力制御ステップと
    を備えることを特徴とする送信電力制御方法。
  13. 請求項12に記載の送信電力制御方法において、
    前記送信電力制御ステップは、前記最大距離が予め設定されている基準距離より小さい場合に、前記送信電力の制御を行うことを特徴とする送信電力制御方法。
  14. 請求項13に記載の送信電力制御方法において、
    前記基準距離は、前記無線基地局装置のセル半径からなることを特徴とする送信電力制御方法。
  15. 請求項12に記載の送信電力制御方法において、
    前記送信電力制御ステップは、前記共通チャネルでの使用送信電力が予め設定されたしきい値電力を上回っている場合に、前記送信電力の制御を行うことを特徴とする送信電力制御方法。
  16. 請求項12に記載の送信電力制御方法において、
    前記しきい値電力は、前記無線基地局装置全体で使用可能な総送信電力に対する前記共通チャネルで使用可能な送信電力の割合に基づいて決定されていることを特徴とする送信電力制御方法。
JP2008071513A 2008-03-19 2008-03-19 無線基地局装置、無線通信システム、および送信電力制御方法 Pending JP2009231901A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008071513A JP2009231901A (ja) 2008-03-19 2008-03-19 無線基地局装置、無線通信システム、および送信電力制御方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008071513A JP2009231901A (ja) 2008-03-19 2008-03-19 無線基地局装置、無線通信システム、および送信電力制御方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2009231901A true JP2009231901A (ja) 2009-10-08

Family

ID=41246871

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008071513A Pending JP2009231901A (ja) 2008-03-19 2008-03-19 無線基地局装置、無線通信システム、および送信電力制御方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2009231901A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20110269496A1 (en) * 2010-04-28 2011-11-03 Sony Corporation Communication apparatus and communication method
CN103098534A (zh) * 2010-09-13 2013-05-08 马维尔国际贸易有限公司 调整无线接入点的传输速率和范围
JP2019017094A (ja) * 2013-07-29 2019-01-31 ソニー株式会社 無線通信装置及び無線通信方法

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20110269496A1 (en) * 2010-04-28 2011-11-03 Sony Corporation Communication apparatus and communication method
US8779621B2 (en) * 2010-04-28 2014-07-15 Sony Corporation Communication apparatus and communication method
CN103098534A (zh) * 2010-09-13 2013-05-08 马维尔国际贸易有限公司 调整无线接入点的传输速率和范围
JP2013538529A (ja) * 2010-09-13 2013-10-10 マーベル ワールド トレード リミテッド 無線アクセスポイントの範囲および送信レートの調整
JP2019017094A (ja) * 2013-07-29 2019-01-31 ソニー株式会社 無線通信装置及び無線通信方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101323518B1 (ko) 브로드캐스트/멀티캐스트 서비스를 위한 적응적 베어러구성
KR101142921B1 (ko) 1차 스테이션과 복수의 2차 스테이션을 포함하는 무선 네트워크와 이런 네트워크를 작동하는 방법
US8073381B2 (en) Radio communication system and base station
JP5493024B2 (ja) Hs−dschサービングセル変更改善の構成
TWI323988B (en) Method and base station for transferring data
US10219194B2 (en) Inter-small cell handover method, device, and system
KR100651466B1 (ko) 이동통신 시스템에서 방송 서비스 스트림의 동기화 시스템및 방법
CA2619837A1 (en) Methods and systems for adaptive server selection in wireless communications
TWI296472B (ja)
CN101938786A (zh) 调度授权的分配方法与通信设备
JP2007500483A (ja) チャネル電力制御方法
SE520114C2 (sv) Mätningar på parallella frekvenser i en radiokommunikationsanordning
CN101375551B (zh) 用于根据反向链路负载特性在无线通信网络中进行反向链路控制的方法和设备
JP2017512444A (ja) リソース割り当て方法および基地局コントローラ
WO2009098303A1 (en) Method and a system of location of a mobile station within a radio coverage zone of a cell and to a radio cellular network implementing this system
JP2009231901A (ja) 無線基地局装置、無線通信システム、および送信電力制御方法
JP2008288627A (ja) 基地局、基地局における通信方法および端末装置
US20060067268A1 (en) Method for controlling power and a transmission rate of a shared forward link data channel in a mobile communication system
CN101729162A (zh) 用于通信网络中的无线电测量的方法和通信节点
US8619660B2 (en) Mobile communication system, common channel transmission control device, and common channel transmission control method used in the system and device
CN111279726B (zh) 多播方法、基站和用户设备、以及具有存储能力的设备
JP2007174282A (ja) 移動通信システム、基地局、移動端末装置およびハンドオーバ方法
JP2005160035A (ja) 無線通信装置
JP2007028534A (ja) 移動通信端末装置及び移動体通信システム
JP5667026B2 (ja) マルチキャストで送信する基地局を無線端末によって切り替えるデータ配信方法及びシステム