JP2009228042A - スラグ除去材およびスラグの除去方法 - Google Patents

スラグ除去材およびスラグの除去方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2009228042A
JP2009228042A JP2008073136A JP2008073136A JP2009228042A JP 2009228042 A JP2009228042 A JP 2009228042A JP 2008073136 A JP2008073136 A JP 2008073136A JP 2008073136 A JP2008073136 A JP 2008073136A JP 2009228042 A JP2009228042 A JP 2009228042A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
slag
removing material
mass
slag removing
molten metal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2008073136A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5338096B2 (ja
Inventor
Yasuhiko Toda
靖彦 戸田
Masayuki Hashimura
雅之 橋村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ube Corp
Original Assignee
Ube Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ube Industries Ltd filed Critical Ube Industries Ltd
Priority to JP2008073136A priority Critical patent/JP5338096B2/ja
Publication of JP2009228042A publication Critical patent/JP2009228042A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5338096B2 publication Critical patent/JP5338096B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P10/00Technologies related to metal processing
    • Y02P10/20Recycling

Landscapes

  • Continuous Casting (AREA)
  • Casting Support Devices, Ladles, And Melt Control Thereby (AREA)
  • Treatment Of Steel In Its Molten State (AREA)
  • Refinement Of Pig-Iron, Manufacture Of Cast Iron, And Steel Manufacture Other Than In Revolving Furnaces (AREA)

Abstract

【課題】溶融点を調整する物質等の添加を必要とせず、かつ、1600〜2200℃の各種金属を溶解する溶解炉や取鍋等から、溶融金属上に浮遊するスラグを除去する作業を、迅速に、適確に、安全に、さらに効率的に行うことを可能とする、安価なスラグ除去材を提供するとともに、これらのスラグ除去材を用いたスラグの除去方法を提供する。
【解決手段】1600〜2200℃の溶融金属表面に浮遊するスラグの除去に用いられるスラグ除去材であって、スラグ除去材が、加熱発泡性を有し、スラグ除去材の強熱減量が、0.5〜4質量%であり、1100℃で30秒間加熱発泡させたスラグ除去材の単位容積質量が、0.05〜0.30kg/リットルであり、スラグ除去材が、5mm以下の所定の粒径分布の粒子を含み、粒径が5mmを超える粒子を5質量%未満含むスラグ除去材である。
【選択図】なし

Description

本発明は、鋳鉄、鋳鋼、その他合金等の鋳造等において、溶融金属上に浮遊するスラグの除去に使用されるスラグ除去材およびスラグの除去方法に関する。
鋳鉄、鋳鋼、その他合金等を鋳造する場合、鋳造する金属を電気炉やキュポラ炉等の溶解炉で溶融させた後に、取鍋等に移して鋳込む方法が一般的に用いられる。鋳造の際に、溶解炉や取鍋等の溶融金属表面には、不純物や添加剤等との反応生成物、取鍋等からの耐火物等がスラグとして浮遊している。通常、これらスラグを除去する際には、加熱膨張性を有する鉱物を添加し、スラグを粘着させて取り除く方法が用いられる。
溶融金属上に浮遊するスラグの除去について、特許文献1には、スラグ中に、非膨張状態の鉱物質真珠岩と他の物質との混合物を添加することからなり、該他の物質は、該混合物の融点を該真珠岩の融点より低くする性質を有することを特徴とする、溶融金属を被覆するスラグ処理法が記載されている。
また、特許文献2には、溶銑上の脱硫滓を除去するに際し、(1)脱硫滓を10〜30mm程度まで荒除去する工程、(2)その上部に、粒径が3.0〜5.0mmで且つ残留滓に対して10〜30重量%の黒曜石を均一に散布する工程、(3)散布後1〜2分間放置し、散布してから2〜7分の間に掻寄具にて20〜30m/30min.の速度で引き寄せて除滓する工程、を順次組み合わせてなることを特徴とする溶銑脱硫滓の除去方法が記載されている。
特許文献1記載の方法は、スラグ除去材として、加熱膨張性を有さない物質を混合するため、スラグを取り込む際に重要な発泡性が損なわれ、スラグ除去材の使用量が増加するという問題がある。また、スラグ除去材の使用量が増加すると、スラグを溶解炉や取鍋から除去する際にスラグ塊の重量が増すため、作業性が悪くなるという問題がある。さらに、添加物(「他の物質」)を混合するため、原材料費や混合にかかる費用が増加するといった問題もある。
また、特許文献2記載の方法は、スラグ除去材(黒曜石)の粒径が大きすぎるため、散布してから1分以上放置しなければならない。そのため、作業者が過酷な高温作業環境下で長時間作業することとなり、作業者への負荷が高くなるといった問題がある。
特公昭48−24922 特公昭55−34204
本発明は、溶融点を調整する物質等の添加を必要とせず、かつ、1600〜2200℃の各種金属を溶解する溶解炉や取鍋等から、溶融金属上に浮遊するスラグを除去する作業が、迅速に、適確に、安全に、さらに効率的に行うことを可能とする、安価なスラグ除去材を提供するとともに、これらのスラグ除去材を用いたスラグの除去方法を提供することを目的とする。
本発明者らは、鋭意研究を重ねた結果、スラグ除去材の粒径分布および強熱減量等を、所定の範囲とすることにより、溶融点を調整する物質等の添加を必要とせず、スラグ除去を迅速に、適確に、安全に、さらに効率的に行えることを見出し、本発明を完成させた。
すなわち、本発明は、1600〜2200℃の溶融金属表面に浮遊するスラグの除去に用いられるスラグ除去材であって、スラグ除去材が、加熱発泡性を有し、スラグ除去材の強熱減量が、0.5〜4質量%であり、1100℃で30秒間加熱発泡させたスラグ除去材の単位容積質量が、0.05〜0.30kg/リットルであり、スラグ除去材が、スラグ除去材(100質量%)中に、粒径が0.3mm以下の粒子を0質量%以上20質量%未満、粒径が0.3mmを超えて1.5mm以下の粒子を10質量%以上50質量%未満、粒径が1.5mmを超えて2.5mm以下の粒子を20質量%以上60質量%未満、粒径が2.5mmを超えて5mm以下の粒子を0質量%以上50質量%未満、および粒径が5mmを超える粒子を5質量%未満含む、スラグ除去材である。
本発明のスラグ除去材の好ましい態様を以下に示す。本発明では、これらの態様を適宜組み合わせることができる。
(1)スラグ除去材が、粒径が5mmを超える粒子を含まない。
(2)スラグ除去材が、黒曜石、真珠岩、松脂岩および軽石から選ばれる1種の材料または2種以上の混合材である。
(3)スラグ除去材の単位容積質量が、加熱発泡前、0.5〜1.5kg/リットルである。
また、本発明は、スラグ除去材を、1600〜2200℃の溶融金属表面に浮遊するスラグに対して散布する工程と、スラグ除去材と、溶融金属表面に浮遊するスラグとが、スラグ塊を形成する工程と、スラグ塊を、除去具を用いて溶融金属表面から除去する工程とを含む、スラグの除去方法である。
本発明のスラグの除去方法において、好ましいスラグ塊を形成する工程は、スラグ除去材が、溶融金属により加熱発泡してスラグ除去材加熱発泡体となり、スラグ除去材加熱発泡体が、溶融金属表面に浮遊するスラグを覆う工程と、スラグ除去材加熱発泡体が、溶融金属表面に浮遊するスラグを粘着しおよび脱気して収縮し、スラグ塊を形成する工程とを含む。
本発明によって、溶融点を調整する物質等の添加を必要とせず、かつ、1600〜2200℃の各種金属を溶解する溶解炉や取鍋等から、溶融金属上に浮遊するスラグを除去する作業を、迅速に、適確に、安全に、さらに効率的に行うことを可能とする、安価なスラグ除去材を得ることができ、これらのスラグ除去材を用いたスラグの除去方法を得ることができる。
本発明は、溶融金属表面に浮遊するスラグの除去に用いられるスラグ除去材において、スラグ除去材を構成する粒子の粒径分布や単位容積質量等を適正な範囲のものとしたスラグ除去材であり、そのスラグ除去材を用いたスラグ除去方法である。
本発明のスラグ除去材は、以下のような性状および特性等を有する。
(1)溶融金属表面に浮遊するスラグに対して散布する際に、微細粒子が舞い上がる現象を抑制することのできる性状。
(2)スラグ除去材が溶融金属により加熱されて発泡する際に、激しく発泡し、粒子が爆裂して舞い上がる現象を抑制することのできる性状。
(3)スラグ除去材が溶融金属により加熱されて適正に発泡して、スラグ除去材加熱発泡体が溶融金属表面のスラグを必要充分に覆う性状。
(4)スラグ除去材加熱発泡体が溶融金属によってさらに加熱されて軟化し、溶融金属表面に浮遊するスラグを粘着する性状。
(5)スラグ除去材加熱発泡体中のガスが脱気して収縮し、スラグを粘着したスラグ塊を形成する特性。
(6)除去具を用いたスラグ塊を除去する場合の、迅速に、適確に、安全に、さらに効率的に行うことのできる作業性。
また、本発明のスラグ除去材は、上記適正な粒径分布に加え、好適なスラグ除去材の原材料、粒径分布、強熱減量、加熱発泡前後の単位容積質量、および溶融金属の温度範囲を有することにより、上記の性状および特性等をさらに優れたものとすることができる。以下、本発明のスラグ除去材およびスラグの除去方法について詳細に説明する。
<スラグ除去材の原料>
本発明のスラグ除去材の原料としては、加熱することにより発泡する性質(加熱発泡性)を有する原料を用いることが好ましい。本発明のスラグ除去材の原料として、具体的には、黒曜石、真珠岩、松脂岩であるパーライト原石ならびに天然軽石および人工軽石などの軽石から選ばれるいずれか1種または2種以上の混合材を用いることができる。これらの原料は、溶融金属表面に散布した場合に溶融金属によって加熱されて発泡し、溶融金属表面上に浮遊するスラグ全体を覆ったのち、脱泡して収縮する過程でスラグ塊を形成できるため、本発明のスラグ除去材の原料として好適である。
<スラグ除去材の加熱発泡前の単位容積質量>
本発明のスラグ除去材は、加熱発泡前の単位容積質量が、好ましくは0.5〜1.5kg/リットルの範囲、より好ましくは0.55〜1.4kg/リットルの範囲、さらに好ましくは0.6〜1.3kg/リットルの範囲であることがより好ましい。本発明のスラグ除去材は、前記範囲の加熱発泡前の単位容積質量を有することにより、溶融金属表面に浮遊するスラグに対して散布する場合に、スラグ除去材の微細粒子が舞い上がる現象を抑制することができる。
<スラグ除去材の強熱減量>
本発明のスラグ除去材は、乾燥工程において強熱減量が0.5〜4質量%の範囲、より好ましくは0.7〜3質量%の範囲、さらに好ましくは1〜2.5質量%の範囲に調整されることが好ましい。本発明のスラグ除去材の強熱減量は、JIS M 8852に準拠し、1000℃で60分間加熱して測定される。スラグ除去材の強熱減量は、所定温度で所定時間焼成したときの質量の減少率を表すものであるため、スラグ除去材中に含まれる水分や結晶水の量とほぼ一致し、これらの水分や結晶水は、スラグ除去材を加熱した場合に気化し、スラグ除去材を発泡させる役割を果たす。強熱減量が4%よりも高くなると、スラグ除去材に含まれる水分や結晶水の量が多くなり過ぎ、激しく発泡するため、粒子が爆裂して周囲に飛び散る可能性があるため、上記範囲の上限以下であることが好ましい。強熱減量が0.5%よりも少ない場合は、発泡に必要な水分・結晶水の量が少なくなるため、散布した後に溶融金属表面上での発泡が不十分で広がり難くなり、十分にスラグを取り込むことが難しくなる可能性があるため、上記範囲の下限以上であることが好ましい。
スラグ除去材の強熱減量の調整は、スラグ除去材中に含まれる水分や結晶水の量を調節することによって行うことができる。例えば、スラグ除去材を、所定の雰囲気・温度で乾燥又は冷却することにより、スラグ除去材の強熱減量を調整することができる。
<スラグ除去材の製造方法>
本発明のスラグ除去材は、スラグ除去材の原料を、所定の粒径分布および単位容積質量となるよう乾燥・粉砕、必要に応じて分級・混合して製造される。製造に使用される装置は、スラグ除去材の原料を所定の粒径とすることが可能であれば特に限定はされない。乾燥装置としてはロータリードライヤー、バッチ式熱風炉等が、粉砕装置としてはジョークラッシャー、ボールミル、ロールクラッシャー等が、分級装置としては振動篩、ロータリーシフター等が好適に使用できる。原料を2種以上使用する場合には、混合装置としてリボンブレンダーや円筒型混合機、パドルミキサー等が使用できるが、乾燥装置や粉砕装置に使用する原石をそれぞれ定量供給して、混合乾燥や混合粉砕等を行っても良い。また、粒径を調整するために、分級して篩い分けた原石を所定の粒径となるよう混合して製造しても良い。
<スラグ除去材の粒径分布>
本発明のスラグ除去材は、スラグ除去材を構成する粒子の粒径を調整することに特徴がある。スラグ除去材を構成する粒子に微細粒子が多い場合には、高温の溶融金属上での上昇気流にあおられて、散布時の微細粒子の舞い上がりが生じるなどの問題がある。また、粒径が大きい方が発泡するまでの時間が長いなど、スラグ除去材を構成する粒子の粒径によって発泡するまでの時間が異なる。したがって、散布時の微細粒子の舞い上がり抑制、適正な加熱発泡性および最適な溶融性を制御するために、適正な粒径分布を有するスラグ除去材を用いることが必要である。
したがって、本発明のスラグ除去材は、スラグ除去材(100質量%)中に、粒径が0.3mm以下の粒子を、0質量%以上20質量%未満、粒径が0.3mmを超えて1.5mm以下の粒子を、10質量%以上50質量%未満、粒径が1.5mmを超えて2.5mm以下の粒子を、20質量%以上60質量%未満、粒径が2.5mmを超えて5mm以下の粒子を、0質量%以上50質量%未満、および粒径が5mmを超える粒子を、5質量%未満含むことが好ましい。
さらに、本発明のスラグ除去材は、スラグ除去材(100質量%)中に、粒径が0.3mm以下の粒子を、0質量%以上10質量%未満、粒径が0.3mmを超えて1.5mm以下の粒子を、15質量%以上40質量%未満、粒径が1.5mmを超えて2.5mm以下の粒子を、30質量%以上55質量%未満、粒径が2.5mmを超えて5mm以下の粒子を、10質量%以上45質量%未満、および粒径が5mmを、超える粒子を5質量%未満含むことがより好ましい。
特に、本発明のスラグ除去材は、スラグ除去材(100質量%)中に粒径が5mmを超える粒子を含まないことがさらに好ましい。
スラグ除去材の粒径分布が、前記範囲から外れて微細粒子を多く含むと、スラグ除去材散布時の微細粒子の舞い上がりによる作業環境の悪化が問題となることがある。また、前記範囲から外れて粒径の大きな粒子を多く含むと、スラグ除去材の加熱発泡性が悪くなり、溶融金属表面に浮遊するスラグを覆うだけの体積膨張が起こらず、また、溶融金属表面での溶融が不十分となり、スラグ捕捉性が低下することがある。そのため、本発明のスラグ除去材の粒径分布は、前記範囲であることが好ましい。
本発明のスラグ除去材では、粒径が0.3mmを超えて1.5mm以下の粒子は、温度が1600〜2200℃、好ましくは1600〜2000℃である溶融金属表面に浮遊するスラグの表面で速やかに加熱されて発泡し易いため、溶融金属に添加した後に瞬間的にスラグ除去材の広がりを形成し易く、スラグ全体を覆い易くなる。粒径が0.3mmを超えて1.5mm以下の粒子の割合が、前記の好ましい範囲より少ない場合、発泡しやすい細かい粒子が不足するため、溶融金属表面に浮遊するスラグの表面に添加した時にスラグ除去材が広がり難くなる可能性がある。また、前記の好ましい範囲よりも多くなると、スラグ除去材が加熱発泡してスラグを取り込んだ後、スラグ除去材加熱発泡体の溶融が進み過ぎて粘性が過剰に低下するため、スラグを凝集させる効果が小さくなるとともに、溶解炉や取鍋からスラグ塊を取り除く際に一塊とならず分離し、スラグの除去作業性が低下する可能性がある。そのため、本発明のスラグ除去材は、前記の粒径分布を有することが好ましい。
本発明のスラグ除去材では、粒径が1.5mmを超えて2.5mm以下の粒子および2.5mmを超えて5mm以下の粒子が、適正量含まれることにより、前記の粒径が0.3mmを超えて1.5mm以下の粒子の加熱発泡から若干遅れて加熱発泡し、前記の粒径が0.3mmを超えて1.5mm以下の粒子の加熱発泡によって瞬間的に形成されたスラグ除去材の広がりをさらに補完する機能を有する。また、スラグ除去材が加熱発泡してスラグを取り込んだ後に過度に溶融しない。粒径が1.5mmを超えて2.5mm以下の粒子は溶融金属の温度が1600℃以上1700℃以下の場合に、粒径が2.5mmを超えて5mm以下の粒子は溶融金属の温度が1700℃を超えて2000℃以下の場合に、粘性を適正に保持する役割を担い、溶解炉や取鍋からスラグ塊を取除く際に良好な作業性を得ることができる。したがって、本発明のスラグ除去材は、1600℃以上、具体的には1600〜2200℃の温度範囲においてその効果を奏することができる。
<スラグ除去材の加熱発泡後の単位容積質量>
本発明のスラグ除去材は、1100℃で30秒間加熱発泡させた後の単位容積質量が、好ましくは0.05〜0.30kg/リットルの範囲、さらに好ましくは0.07〜0.27kg/リットルの範囲、特に好ましくは0.10〜0.25kg/リットルの範囲であることが好ましい。加熱発泡させたときの単位容積質量が0.05kg/リットルよりも小さい場合、溶融金属表面に浮遊するスラグ上にスラグ除去材を散布した際に、発泡性が高過ぎて、スラグ除去材が爆裂して発塵し、作業環境が悪化する可能性があるため、上記範囲の下限以上であることが好ましい。また、0.30kg/リットルよりも大きい場合、スラグ除去材を溶融金属表面に添加した際の加熱発泡が不十分となり、少量のスラグ除去材で溶融金属表面に浮遊するスラグを完全に覆うことができなくなる可能性があるため、上記範囲の上限以下であることが好ましい。
<溶融金属>
本発明のスラグ除去材は、各種金属の鋳鉄、鋳鋼、その他の合金等の鋳造等において、溶解炉や取鍋等の溶融金属表面に浮遊するスラグの除去材として用いられる。本発明のスラグ除去材は、鋳造において溶融金属表面に浮遊するスラグを除去するために用いることが好ましいが、それに限定されず、溶融金属表面のスラグ状の不純物を除去するために用いることができる。また、本発明のスラグ除去材を使用することができる溶融金属としては、特に限定されるものではなく、鉄・鋼・アルミ合金・銅・真鍮、その他合金等を鋳造する場合に、溶融金属表面に浮遊するスラグの表面にスラグ除去材を散布して用いることができる。
本発明のスラグ除去材が使用できる溶融金属の温度は、1600℃以上2200℃以下の範囲、好ましくは1625℃以上2100℃以下の範囲、より好ましくは1650℃以上2000℃以下の範囲であり、溶融金属の温度が前記範囲であれば、溶融金属表面に浮遊するスラグの表面にスラグ除去材を散布した場合に優れたスラグ除去効果を得ることができる。
本発明のスラグ除去材が使用できる金属溶解設備としては、特に限定されるものではなく、一般的に用いられている金属溶解設備で使用でき、例えば、電気炉等の溶解炉のスラグや、電気炉やキュポラ炉等の溶解炉で溶融させた後に、取鍋等に移した状態のスラグ除去に使用することができる。
本発明のスラグ除去材が使用できる金属溶解設備の規模・大きさについては、特に限定されるものではないが、電気炉等の溶解炉や取鍋の場合、溶融金属の上面の面積が、好ましくは20m以下であること、さらに好ましくは10m以下、特に好ましくは5m以下であることが、スラグ除去材の散布作業およびスラグ塊を取除く作業を効率的に行えることから好ましい。
<スラグ除去方法>
次に、本発明のスラグ除去方法について詳細に説明する。
本発明のスラグ除去方法は、スラグ除去材を、1600〜2200℃の溶融金属表面に浮遊するスラグに対して散布する工程と、スラグ除去材と、溶融金属表面に浮遊するスラグとが、スラグ塊を形成する工程と、スラグ塊を、除去具を用いて溶融金属表面から除去する工程とを含むスラグの除去方法である。
また、より具体的には、本発明のスラグ除去方法は、上記のスラグ塊を形成する工程が、スラグ除去材が溶融金属により加熱発泡して、スラグ除去材加熱発泡体が溶融金属表面のスラグを覆う工程と、スラグ除去材加熱発泡体が溶融金属により加熱されて軟化し、溶融金属表面に浮遊するスラグを粘着しつつ、スラグ除去材加熱発泡体中のガスが脱気して収縮し、スラグを粘着したスラグ塊を形成する工程とを含む。すなわち、溶融金属表面に浮遊するスラグに対してスラグ除去材が散布されると、溶融金属によってスラグ除去材は加熱されて速やかに発泡し、浮遊するスラグを覆うようにスラグ除去材加熱発泡体の層を形成する。次に、スラグ除去材加熱発泡体は、溶融金属によって加熱されて軟化し、粘着性を有しているため、スラグを粘着捕捉する。スラグ除去材加熱発泡体は、さらに溶融金属によって加熱されると、発泡部分からガスが抜けてスラグを粘着捕捉したまま収縮・凝集し、スラグ塊を形成する。
本発明のスラグ除去方法では、スラグ除去材の使用量は特に限定されず、溶融金属表面に浮遊するスラグ量などによって、適宜使用量を設定することができる。電気炉等の溶解炉や取鍋の場合、溶融金属の上面1m当たり、好ましくは0.3〜7kg、さらに好ましくは0.5〜6kg、特に好ましくは1〜5kg散布して使用することにより、良好なスラグ除去効果を得ることができる。
スラグ除去材の散布方法は、特に限定されず、投入装置を用いて機械的に散布することができ、また耐熱防御服を着用した作業者が手作業で散布することもできる。
スラグ除去材が溶融金属表面に浮遊するスラグに対して散布されてから、加熱発泡してスラグ除去材加熱発泡体を形成し、発泡部分から脱泡して収縮・凝集し、スラグ塊を形成するまでの時間は、例えば3〜60秒程度で、スラグ塊は鉄筋等を使用して直ちに溶解炉や取鍋等からすくいあげることができる。
溶融金属表面に形成されたスラグ塊は、鉄筋等を用いて溶融金属表面から除去される。溶融金属表面に浮遊するスラグ量が多く、鉄筋等で持ち上げるのが困難な場合には、溶解炉や取鍋をやや傾けた状態にしてスラグ除去材を散布し、スラグ塊を形成させた後に、掻き棒等でスラグを掻き出しても良い。
本発明のスラグ除去材を所定の温度の溶融金属上のスラグ除去に用いた場合、少量のスラグ除去材をスラグが浮遊する溶融金属表面上に散布することにより、速やかに発泡してスラグを覆って粘着し、続いて脱泡してスラグを粘着したまま収縮してスラグ塊を形成し、そのスラグ塊を取除くことができ、迅速に、適確に、安全に、さらに効率的にスラグ除去を行うことができる。これにより、過酷な高温作業環境での作業者の負荷を大幅に軽減することができる。
また、本発明では、スラグ除去材の単位容積質量、強熱減量および粒径を適正な分布に調整しているため、溶融金属表面にスラグ除去材を散布した際に、微細粒子が舞い上がる現象をほとんど抑制でき、良好な作業環境の確保が可能となる。
以下に、実施例および比較例を挙げて、本発明を具体的に説明する。
(1)スラグ除去材の調製
<スラグ除去材A>
真珠岩aをジョークラッシャーで粉砕して13.2mm以下とした後、ロータリードライヤーを用いて原料温度が200℃となるよう乾燥させ、さらにロールクラッシャーを用いて粉砕し、5mm、1.5mmおよび0.3mmの篩目の金網を装着した振動篩を使用して分級した後、5mm以上および0.3mm以下の粒群を除去し、1.5〜5mmおよび0.3〜1.5mmの2つの粒群に分級した。1.5〜5mmの粒群と0.3〜1.5mmの粒群を質量比で70:30で混合し、スラグ除去材Aを得た。
<スラグ除去材B〜D>
スラグ除去材Aと同様の方法で真珠岩aを乾燥・粉砕し、3.35mm、1.5mmおよび0.3mmの篩目の金網を装着した振動篩を使用して分級した後、3.35mm以上および0.3mm以下の粒群を除去し、1.5〜3.35mmおよび0.3〜1.5mmの2つの粒群に分級した。1.5〜3.35mmの粒群と0.3〜1.5mmの粒群を質量比で60:40および20:80で混合し、スラグ除去材B、Cを得た。さらに、1.5〜3.35mmの粒群をスラグ除去材Dとして得た。
<スラグ除去材E>
スラグ除去材Aと同様の方法で真珠岩aを乾燥・粉砕し、8mmおよび1.5mmの篩目の金網を装着した振動篩を使用して分級した後、8mm以上を除去し、1.5〜8mmおよび1.5mm以下の2つの粒群に分級した。1.5〜8mmの粒群と1.5mm以下の粒群を質量比で95:5で混合し、スラグ除去材Eを得た。
<スラグ除去材F>
スラグ除去材Aと同様の方法で真珠岩aを乾燥・粉砕し、2.5mm、1.5mmおよび0.3mmの篩目の金網を装着した振動篩を使用して分級した後、2.5mm以上および0.3mm以下を除去し、1.5〜2.5mmおよび0.3〜1.5mm以下の2つの粒群に分級した。1.5〜2.5mmの粒群と0.3〜1.5mmの粒群を質量比で70:30で混合し、スラグ除去材Fを得た。
<スラグ除去材G>
軽石bをロータリードライヤーを用いて原料温度が150℃となるよう乾燥した後、ロールクラッシャーで粉砕し、5mm、1.5mmおよび0.3mmの篩目の金網を装着した振動篩を使用して分級した後、5mm以上および0.3mm以下の粒群を除去し、1.5〜5mmおよび0.3〜1.5mmの2つの粒群に分級した。1.5〜5mmの粒群と0.3〜1.5mmの粒群を質量比で70:30で混合し、スラグ除去材Gを得た。
<スラグ除去材H>
真珠岩aをロータリー原料温度が450℃となるようロータリードライヤーを用いて乾燥した後、ロールクラッシャーで粉砕し、5mm、1.5mmおよび0.3mmの篩目の金網を装着した振動篩を使用して分級した後、1.5mm以上および0.3mm以下の粒群を除去し、1.5〜5mmおよび0.3〜1.5mmの2つの粒群に分級した。1.5〜5mmの粒群と0.3〜1.5mmの粒群を質量比で70:30で混合し、スラグ除去材Hを得た。
(2)スラグ除去材の物性測定
得られたスラグ除去材について、JIS A 5007「パーライト」に準拠して「単位容積質量」および「粒度(粒径)」を測定した。
(3)スラグ除去材の発泡性試験
得られたスラグ除去材3gを1100℃に調整した箱型電気炉内の白金るつぼ(内径φ70mm×高さ40mm)内に投入し、30秒間加熱した後取り出した。発泡後のスラグ除去材の質量とメスシリンダーを用いて測定した容積から、各スラグ除去材の単位容積質量を求め、「加熱発泡後の単位容積質量」とした。また、同様に、加熱前のスラグ除去材の単位容積質量を測定した。
(4)スラグ除去材の発泡性試験
スラグ除去材の強熱減量は、JIS M 8852に準拠して測定した。すなわち、1000℃で60分間加熱した場合の質量の減少率を測定することにより、強熱減量を測定した。
(5)スラグ除去材によるスラグ除去実験
ステンレス鋳鋼鋳造試験を行う際に、5tの溶融金属の入った電気炉内(内寸法;直径φ1.0m×高さ1.1m)に浮遊するスラグを、上記除滓材A〜Hを1200g散布し、スラグ除去材が凝集した後、鉄筋を用いて直ちにスラグ塊を電気炉より取り除いた。スラグ除去材は、スラグ除去材A〜E、G、Hを1800℃の溶融金属のスラグ除去に、スラグ除去材Fを1650℃の溶融金属のスラグ除去に使用した。電気炉上のスラグが十分除去できない場合には、スラグ除去材は必要に応じて適宜追加して散布しながら、スラグ除去を行い、電気炉上にスラグが無くなるまでこの操作を繰り返した。また、スラグ除去材を添加するときの発塵量を目視により確認した。スラグ除去後の電気炉内の溶融金属の温度を、放射温度計(横河M&C株式会社製 携帯用ディジタル放射温度計PM173)により測定した。
(6)実験結果
得られたスラグ除去材の物性測定結果、発泡性試験結果、スラグ除去材の使用量およびスラグ除去回数を表1に示す。スラグ除去材A、B、Fは、0.3〜0.15mm、1.5〜2.5mmおよび2.5〜5mmの粒径の粒子を適度に含み、かつ1100℃で30秒間加熱発泡させたときの単位容積質量が0.05〜0.30kg/リットルの範囲にあるため、電気炉上のスラグを1回の操作で除去できた。また、0.3mm以下の粒径の粒子が20質量%未満、かつ、強熱減量が0.5〜4%となるように調整したため、スラグ除去材を電気炉上へ散布したときの発塵が少なかった。
これに対して、スラグ除去材Cは、0.3〜1.5mmの粒径の粒子を50質量%を超えて含有するため、取鍋上で溶融が進んで、スラグ除去作業時にスラグ塊が分離し易くなり、スラグを除去するのに3回の作業が必要であった。スラグ除去材Dは、0.3〜1.5mmの粒径の粒子が10質量%より少ないため、電気炉上での溶融が不十分で、追加の除滓材を必要とし、スラグ除去回数も2回となった。スラグ除去材Eは、2.5〜5mmの粒径の粒子を多く含み、これらの粒径の粒子が十分に溶融しないため、これらの粒子がスラグ除去材として作用せず、追加のスラグ除去材を必要とし、スラグ除去回数も4回必要であった。スラグ除去材Gは、スラグ除去性能に問題はなかったが、強熱減量が4.2%と多いため、溶融金属表面に散布後、発泡・爆裂し、発塵が多くなった。スラグ除去材Hは、焼成・発泡後の単位容積質量が0.35kg/リットルと重いため、取鍋上で広がり難いため、スラグ除去材の添加量が増加し、スラグの除去回数も3回と多くなった。
Figure 2009228042

Claims (6)

  1. 1600〜2200℃の溶融金属表面に浮遊するスラグの除去に用いられるスラグ除去材であって、
    スラグ除去材が、加熱発泡性を有し、
    スラグ除去材の強熱減量が、0.5〜4質量%であり、
    1100℃で30秒間加熱発泡させたスラグ除去材の単位容積質量が、0.05〜0.30kg/リットルであり、
    スラグ除去材が、スラグ除去材(100質量%)中に、
    粒径が0.3mm以下の粒子を0質量%以上20質量%未満、
    粒径が0.3mmを超えて1.5mm以下の粒子を10質量%以上50質量%未満、
    粒径が1.5mmを超えて2.5mm以下の粒子を20質量%以上60質量%未満、
    粒径が2.5mmを超えて5mm以下の粒子を0質量%以上50質量%未満、および
    粒径が5mmを超える粒子を5質量%未満含むスラグ除去材。
  2. スラグ除去材が、粒径が5mmを超える粒子を含まない、請求項1記載のスラグ除去材。
  3. スラグ除去材が、黒曜石、真珠岩、松脂岩および軽石から選ばれる1種の材料または2種以上の混合材である、請求項1または2記載のスラグ除去材。
  4. スラグ除去材の単位容積質量が、加熱発泡前、0.5〜1.5kg/リットルである、請求項1〜3のいずれか1項記載のスラグ除去材。
  5. 請求項1〜4のいずれか1項記載のスラグ除去材を、1600〜2200℃の溶融金属表面に浮遊するスラグに対して散布する工程と、
    スラグ除去材と、溶融金属表面に浮遊するスラグとが、スラグ塊を形成する工程と、
    スラグ塊を、除去具を用いて溶融金属表面から除去する工程と
    を含む、スラグの除去方法。
  6. スラグ塊を形成する工程が、
    スラグ除去材が、溶融金属により加熱発泡してスラグ除去材加熱発泡体となり、スラグ除去材加熱発泡体が、溶融金属表面に浮遊するスラグを覆う工程と、
    スラグ除去材加熱発泡体が、溶融金属表面に浮遊するスラグを粘着し、および脱気して収縮し、スラグ塊を形成する工程と
    を含む、請求項5記載のスラグの除去方法。
JP2008073136A 2008-03-21 2008-03-21 スラグ除去材およびスラグの除去方法 Expired - Fee Related JP5338096B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008073136A JP5338096B2 (ja) 2008-03-21 2008-03-21 スラグ除去材およびスラグの除去方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008073136A JP5338096B2 (ja) 2008-03-21 2008-03-21 スラグ除去材およびスラグの除去方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009228042A true JP2009228042A (ja) 2009-10-08
JP5338096B2 JP5338096B2 (ja) 2013-11-13

Family

ID=41243775

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008073136A Expired - Fee Related JP5338096B2 (ja) 2008-03-21 2008-03-21 スラグ除去材およびスラグの除去方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5338096B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102756112A (zh) * 2012-07-31 2012-10-31 临颍县豫中铁合金有限公司 一种铸造用复合除渣剂
KR101874357B1 (ko) * 2017-05-16 2018-07-04 주식회사 호만산업 주강용 슬래그 응집제
KR102131064B1 (ko) * 2020-04-14 2020-07-07 주식회사 호만산업 건축용 내장재 제조방법 및 이에 의해 제조된 건축용 내장재

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101610712B1 (ko) 2015-09-24 2016-04-20 주식회사 호동케미칼 주철용 슬래그 응집제의 제조방법 및 이에 의해 제조된 슬래그 응집제

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4824922B1 (ja) * 1965-03-30 1973-07-25
JPS4824935B1 (ja) * 1968-11-08 1973-07-25
JPS4827046B1 (ja) * 1966-09-06 1973-08-18
JPS5060418A (ja) * 1973-09-29 1975-05-24
JPS60204816A (ja) * 1984-02-28 1985-10-16 オーイーテイー メタルコンサルト エスアールエル 冶金液用添加物及びその添加物を用いた冶金方法
JPS62146214A (ja) * 1985-12-18 1987-06-30 Ube Ind Ltd 溶融金属面への添加材
JPH049267A (ja) * 1990-04-25 1992-01-14 Touken Sangyo:Kk スラグ除去用集滓剤

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4824922B1 (ja) * 1965-03-30 1973-07-25
JPS4827046B1 (ja) * 1966-09-06 1973-08-18
JPS4824935B1 (ja) * 1968-11-08 1973-07-25
JPS5060418A (ja) * 1973-09-29 1975-05-24
JPS60204816A (ja) * 1984-02-28 1985-10-16 オーイーテイー メタルコンサルト エスアールエル 冶金液用添加物及びその添加物を用いた冶金方法
JPS62146214A (ja) * 1985-12-18 1987-06-30 Ube Ind Ltd 溶融金属面への添加材
JPH049267A (ja) * 1990-04-25 1992-01-14 Touken Sangyo:Kk スラグ除去用集滓剤

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102756112A (zh) * 2012-07-31 2012-10-31 临颍县豫中铁合金有限公司 一种铸造用复合除渣剂
KR101874357B1 (ko) * 2017-05-16 2018-07-04 주식회사 호만산업 주강용 슬래그 응집제
KR102131064B1 (ko) * 2020-04-14 2020-07-07 주식회사 호만산업 건축용 내장재 제조방법 및 이에 의해 제조된 건축용 내장재

Also Published As

Publication number Publication date
JP5338096B2 (ja) 2013-11-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5454747B1 (ja) ショットブラスト用研削材及びその製造方法
US20130112362A1 (en) Method for manufacturing desulfurizing agent
JP5338096B2 (ja) スラグ除去材およびスラグの除去方法
JP5303978B2 (ja) スラグ除去材および除去方法
JP4540488B2 (ja) フェロニッケルの脱硫方法
CN102071337A (zh) 一种镁合金钎料的制备方法
JP6380145B2 (ja) スラグ製品素材およびその製造方法
JP6996453B2 (ja) ホウ素含有物質のホウ素溶出抑制方法、および、ホウ素溶出抑制処理材の製造方法
CN106555066A (zh) 一种用微量复合添加剂制备高性能富铁再生铝的方法
JP6181953B2 (ja) 砂代替材及びその製造方法
JP7131534B2 (ja) 骨材の製造方法、粗骨材および細骨材
JP7310745B2 (ja) 改質転炉スラグの製造方法、および道路路盤材用粒状材の製造方法
JP6888592B2 (ja) ホウ素含有物質のホウ素溶出抑制方法、および、ホウ素溶出抑制処理材の製造方法
CN105272285A (zh) 一种钢包包底用Al2O3-CaO-C砖及其制备方法
JP6026210B2 (ja) 金属の還元精錬方法
JP7216462B2 (ja) 吹き付け用モルタルに用いるスラグ細骨材及びそれを用いた吹き付け用モルタル並びに吹き付け用モルタルに用いるスラグ細骨材を製造する方法
JP2019182671A (ja) 人工石材の製造方法
JP6719987B2 (ja) セメント混和材、セメント組成物及びセメント硬化体
JP2006297426A (ja) 取鍋摺動開閉装置用充填材
JP7095674B2 (ja) コンクリートの製造方法
RU2266971C1 (ru) Способ получения алюминиево-кремниевых сплавов
Adeosun et al. Study on the mechanical properties of cast 6063 Al alloy using a mixture of aluminum dross and green sand as mold
JP7303989B2 (ja) ホウ素含有物質の改質方法及び土木建築用資材の製造方法
JP6842679B2 (ja) 人工石材の製造方法
JP6069976B2 (ja) 水砕スラグ及びその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20101214

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111107

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130409

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130423

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130614

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130709

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130722

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees