JP2009227273A - 自転車用付属品アセンブリー及び自転車 - Google Patents

自転車用付属品アセンブリー及び自転車 Download PDF

Info

Publication number
JP2009227273A
JP2009227273A JP2009056881A JP2009056881A JP2009227273A JP 2009227273 A JP2009227273 A JP 2009227273A JP 2009056881 A JP2009056881 A JP 2009056881A JP 2009056881 A JP2009056881 A JP 2009056881A JP 2009227273 A JP2009227273 A JP 2009227273A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
unit
ear
accessory
bicycle
frame
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2009056881A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5053313B2 (ja
Inventor
Chao-Shun Yang
朝 順 楊
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Giant Manufacturing Co Ltd
Original Assignee
Giant Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Giant Manufacturing Co Ltd filed Critical Giant Manufacturing Co Ltd
Publication of JP2009227273A publication Critical patent/JP2009227273A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5053313B2 publication Critical patent/JP5053313B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62JCYCLE SADDLES OR SEATS; AUXILIARY DEVICES OR ACCESSORIES SPECIALLY ADAPTED TO CYCLES AND NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, e.g. ARTICLE CARRIERS OR CYCLE PROTECTORS
    • B62J11/00Supporting arrangements specially adapted for fastening specific devices to cycles, e.g. supports for attaching maps

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Motorcycle And Bicycle Frame (AREA)
  • Clamps And Clips (AREA)
  • Mutual Connection Of Rods And Tubes (AREA)
  • Fittings On The Vehicle Exterior For Carrying Loads, And Devices For Holding Or Mounting Articles (AREA)

Abstract

【課題】長く続けて使用されても、自転車のフレームから付属品が弛んで上下にがたつくことなく、安全性が向上する自転車用付属品アセンブリー及びそれを備えた自転車を提供する。
【解決手段】自転車の外管22が嵌入され、開放部と開放部をおいて対向する両端部とを有するはめ環31と、はめ環の一端部から張り出た第1の耳部と、第1の耳部とある間隔をおいて向かい合って第1の耳部との間隔の遠近が変化自在に操作可能で、他端部から張り出た第2の耳部33とを有するクランプユニット3と、付属品本体41と、クランプユニットと連結される連結部と、自転車の外管の頂端部及び内管に接触可能に付属品本体に設けられた当接部とを有する付属品ユニット4と、クランプユニットが付属品ユニットから脱離可能に付属品ユニットの連結部及びクランプユニットの第1の耳部と第2の耳部を通り抜けて連結する締付ユニット5と、を備えた。
【選択図】図5

Description

本発明は、自転車のフレームに、例えば、テールランプ、フェンダ、後部キャリアラック等の付属品を取り付けるための付属品アセンブリー及び該付属品アセンブリーを備えた自転車に関する。
図1に示す例を参照すると、自転車用付属品であるテールランプ111が、クランプ112とねじ部材113によって自転車のサドルフレーム11に取り付けられている。また、図2に示す例を参照すると、他の自転車用付属品であるフェンダ121は、クランプ122とねじ部材123によって自転車のサドルフレーム12に取り付けられている。図3に示す例を参照すると、他の自転車用付属品である後部キャリアラック131は、2本のねじ部材132、132によって自転車のフレーム13に取り付けられている。
図1、2、3の従来例では、長く続けて使用すると、ねじ部材113、123、132による締付けが弛むことがあり、ねじ部材113、123、132が動いたり落ちたりすると、テールランプ111、フェンダ121、後部キャリアラック131がサドルフレーム11、12、13に対して上下にがたついてしまうという問題点がある。また、後部キャリアラック131がサドルフレーム13に装着されるとき、サドルフレーム13の外面が傷つくこともあるので、サドルフレーム13の外観に影響を及ぼすという問題点がある。
本発明は、上記問題点に鑑みてなされたものであり、自転車用付属品アセンブリー及びそれを備えた自転車を提供することを目的とする。
上記目的を達成すべく、本発明は、内管と内管側の頂端部にて内管を嵌入した外管とを有するフレームを含む自転車のフレームに取り付けるための自転車用付属品アセンブリーであって、外管が嵌入され、開放部と開放部の両側にある両端部とを有するはめ環と、はめ環の一端部から張り出た第1の耳部と、第1の耳部とある間隔をおいて向かい合って第1の耳部との間隔の遠近が変化自在に操作可能であるとともに、他端部から張り出た第2の耳部とを有するクランプユニットと、付属品本体と、付属品本体に設けられ、クランプユニットと連結される連結部と、外管の頂端部及び内管に接触可能となるように付属品本体に設けられた当接部とを有する付属品ユニットと、付属品ユニットの当接部が内管と外管の頂端部に接触するとき、付属品ユニットが内管及び外管に対して上下にがたつくことを防ぐ方向に延びる軸に沿って、クランプユニットが付属品ユニットから脱離可能となるように付属品ユニットの連結部及びクランプユニットの第1の耳部と第2の耳部を通り抜けて連結する締付ユニットと、を備えたことを特徴とする自転車用付属品アセンブリーを提供する。
前記自転車用付属品アセンブリーでは、連結部として、第1の突片及び第2の突片が付属品本体から張り出し、第1の突片と第2の突片との間にクランプユニットの第1の耳部び第2の耳部が配置され、第1の耳部と第1の突片に、通孔がそれぞれ形成され、第2の耳部と第2の突片に、ねじ孔がそれぞれ形成され、締付ユニットは、第1の突片と第1の耳部のそれぞれの通孔を経て第2の耳部と第2の突片のそれぞれのねじ孔に締め付けられるロックボルトとして構成され、付属品ユニットに、内管が嵌挿されるように当接部を構成する環状内周面によって画成される嵌挿孔が形成されていることが好ましい。
前記自転車用付属品アセンブリーでは、さらに、第1の耳部の通孔は、締付ユニットが挿入される外側の内径が大きい径大部分と径大部分と連続して奥側の内径が小さい径小部分とを有する段付き孔として構成され、締付ユニットは、段付き孔の径大部分に嵌入する頭部と径小部分に挿入する軸部とを有するロックボルトとして構成されていることが好ましい。
前記自転車用付属品アセンブリーでは、付属品ユニットの連結部は、クランプユニットの第1の耳部と第2の耳部との間に挿入されるブロックとして構成され、第1の耳部とブロックに、通孔がそれぞれ形成され、第2の耳部に、ねじ孔が形成され、締付ユニットは、第1の耳部とブロックのそれぞれの通孔を経て第2の耳部のねじ孔に締め付けられるロックボルトとして構成されていてもよい。
前記自転車用付属品アセンブリーでは、付属品ユニットは、当接部となる端部を有し、端部は、内管の環状外周面に当接する湾曲面と、外管の頂端部と当接する底面とを含むことが好ましい。
前記自転車用付属品アセンブリーでは、第1の耳部及び第2の耳部の互いに向かい合う内側面に窪んだ切込みが形成され、ブロックに、軸に対する付属品の回転を防ぐように2つの切込みと嵌合する2つの突起が形成されていることが好ましい。
前記自転車用付属品アセンブリーでは、付属品ユニットの連結部は、クランプユニットの第1の耳部と第2の耳部との間に挿入されるブロックとして構成され、第1の耳部と第2の耳部とブロックに、通孔がそれぞれ形成され、締付ユニットは、第1の耳部、第2の耳部、及びブロックのそれぞれの通孔を貫通して延びる受け軸と、受け軸の一端に偏心するように軸支されて連結され、クランプユニットがフレームに着脱可能となるように操作されるレバーと、受け軸の他端に設けられた止め部材とを備えているワンタッチユニットとして構成されるようにしてもよい。
前記自転車用付属品アセンブリーでは、付属品ユニットは、フェンダ、テールランプ、及び後部キャリアラックのうちの1つとすることができる。
また、本発明は、内管と内管側の頂端部にて内管を嵌入した外管とを有するフレームと、フレームに取り付けられた自転車用付属品アセンブリーとを備え、自転車用付属品アセンブリーは、前記いずれかの自転車用付属品アセンブリーであることを特徴とする自転車を提供する。
本発明によれば、付属品ユニットの当接部がフレームの内管及び外管の頂端部に接触している状態で、締付ユニットによってクランプユニットと付属品ユニットとを連結するので、付属品アセンブリーは長く続けて使用されてフレームから弛んだ場合においても、付属品本体がフレームに対して上下にがたつくことを防止することができる。また、付属品アセンブリーを自転車のフレームに直接取り付けることがないので、フレームの外面が傷つくことなく、フレームの外観が良好にすることができる。
従来の自転車用テールランプの概略的な側面図である。 従来の自転車用フェンダの概略的な斜視図である。 従来の自転車用後部キャリアラックの概略的な斜視図である。 本発明による自転車用付属品アセンブリーの、第1の好ましい実施の形態の分解斜視図である。 自転車のフレームに取り付けられる同実施の形態の斜視図である。 自転車のフレームに取り付けられた同実施の形態の部分断面図である。 自転車のフレームに取り付けられた同実施の形態の側面図である。 本発明による自転車用付属品アセンブリーの第2の好ましい実施の形態の部分断面図である。 同実施の形態の側面図である。 同実施の形態におけるクランプユニットと付属品ユニットを例示する斜視図である。 本発明による自転車用付属品アセンブリーの第3の好ましい実施の形態の部分断面図である。 同実施の形態の側面図である。
以下、本発明の実施の形態を図面に基づいて説明する。なお、同一構成及び機能を有する構成要素については、同一番号を付してその説明を省略する。
第1の実施の形態
図4は、本発明による自転車用付属品アセンブリーの、第1の好ましい実施の形態の分解斜視図、図5は、自転車のフレームに取り付けられる同実施の形態の斜視図、図6は、自転車のフレームに取り付けられた同実施の形態の部分断面図、図7は、自転車のフレームに取り付けられた同実施の形態の側面図である。この実施の形態による自転車用付属品アセンブリーは、図示の如く、自転車のフレーム20に取り付けられるように構成される。ここでいうフレーム20は、内管21と内管21を嵌入した外管22とを有するもので、例えばサドルフレームであって、内管21とは自転車のサドル(図示せず)を支持するシートポストで、外管22とはシートチューブである。自転車用付属品アセンブリーは、フレーム20の外管22に取り付けられるクランプユニット3と、クランプユニット3に連結される付属品ユニット4と、クランプユニット3と付属品ユニット4とを連結する締付ユニット5とを備えている。
クランプユニット3は、外管22に取り付けられ、開放部310と、開放部310の両側に対向する両端部とを有するはめ環31と、はめ環31の一端部から張り出た第1の耳部32と、第1の耳部32と開放部310と連通する間隔35を挟んで向かい合うとともに、はめ環31の他端部から張り出た第2の耳部33とを有している。
付属品ユニット4は、フレーム20の外管22の頂端部及び内管21に接触可能に取り付けられるものであって、例えば自転車(図示せず)に用いられる付属品、例えばフェンダ、テールランプ、後部キャリアラックなどの付属品本体41と、クランプユニット3と連結される連結部と、フレーム20と接触する当接部とを有している。連結部としては、この実施の形態では、第1の突片42及び第2の突片43が、クランプユニット3の第1の耳部32及び第2の耳部33に対応して付属品本体41から張り出している。この実施の形態では、クランプユニット3の第1の耳部32及び第2の耳部33が、第1の突片42と第2の突片43との間に配置されている。本実施の形態では、当接部として、内管21と外管22の頂端部とに接触し内管21及び外管22が嵌挿される環状内周面412によって画成される嵌挿孔411が形成されている。
締付ユニット5は、付属品ユニット4の当接部が内管21と外管22の頂端部に接触するときに付属品ユニット4が上下にがたつくことを防止する方向に延びる所定の軸に沿って、付属品ユニット4の連結部及びクランプユニット3の第1の耳部32と第2の耳部33を通り抜けて、付属品ユニット4とクランプユニット3とを連結して固定する。なお、前記所定の軸としては、本実施の形態においては、内管21または外管22の管軸と直交する軸Lとする。締付ユニット5としては、第1の耳部32との間隔の遠近が変化自在に第2の耳部33を操作すると、クランプユニット3が付属品ユニット4から脱離したりクランプユニット3と付属品ユニット4とを連結することができるように構成されている。
本実施の形態では、はめ環31に、外管22が嵌入され、クランプユニット3を外管22に定位する環状貫通孔34が設けられている。第1の耳部32と付属品ユニット4の第1の突片42に、通孔321、421がそれぞれ形成され、第2の耳部33と第2の突片43に、通孔321、421と同心に軸Lに沿ってねじ孔331、431がそれぞれ開けられている。締付ユニット5は、第1の突片42と第1の耳部32のそれぞれの通孔421、321を経て第2の耳部33と第2の突片43のそれぞれのねじ孔331、431に締め付けられるロックボルトとして構成されている。
第1の耳部32の通孔321は、本実施の形態においては、締付ユニット5が挿入される外側の内径が大きい径大部分321aと、径大部分321aと連続して奥側の内径が小さい径小部分321bとを有する段差322付き孔として構成されている。締付ユニット5は、第1の耳部32の通孔321に対応して通孔321の径大部分321aに嵌入する頭部51と径小部分321bに挿入する軸部52とを有するロックボルトとして構成されている。
なお、本実施の形態では、第1の耳部32は、第2の耳部33よりも軸Lに沿って厚肉に形成され、第1の突片42は、第2の突片43よりも軸Lに沿って薄肉に形成されている。なお、外観を良くするために、第1の耳部32及び第1の突片42の肉厚D1と、第2の耳部33及び第2の突片43の肉厚D2とを等しくすることが好ましい。
この第1の実施の形態にかかる付属品アセンブリーは、付属品ユニット4の当接部がフレーム20の内管21及び外管22の頂端部に接触している状態で、締付ユニット5によって外管22に嵌入されるクランプユニット3と付属品ユニット4とを連結することにより、フレーム20に固定される。このため、長く続けて使用されると締付ユニット5による連結が少々弛むことがあっても、付属品ユニット4の当接部がフレーム20の内管21及び外管22の頂端部に接触しているので、付属品本体41がフレーム20に対して上下にがたつくことがない。また、付属品アセンブリーを自転車のフレームの本体に直接取り付けることなく、自転車のフレームに装着することができるので、フレームに傷を付けず、フレームの機械的強度を損なうこともなく、フレームの外観を良好にすることができる。
第2の実施の形態
図8は、本発明による自転車用付属品アセンブリーの第2の好ましい実施の形態の部分断面図、図9は、同実施の形態の側面図、図10は、同実施の形態におけるクランプユニットと付属品ユニットを例示する斜視図である。
この第2の実施の形態の付属品アセンブリーは、クランプユニット3の第1の耳部32と、第2の耳部33は軸Lに沿って肉厚が同一に形成され、付属品ユニット4’の連結部は、第1の耳部32と第2の耳部33との間に配置されるブロック42’として構成されている。その他の構成は、ほぼ第1の実施の形態と同様である。
本実施の形態においては、第1の耳部32とブロック42’に、通孔321、421’がそれぞれ形成され、第2の耳部33にねじ孔331が形成され、締付ユニット5は、第1の耳部32とブロック42’のそれぞれの通孔321、421’を経て第2の耳部33のねじ孔331に締め付けられるロックボルトとして構成されている。
付属品ユニット4は、当接部となる端部を有し、端部は、内管21の環状外周面に当接する湾曲面411’と、外管22の頂端部と当接する底面とを含んでいる。
上記構成による本実施の形態は、前記第1の実施の形態と同様に、長く続けて使用されると締付ユニット5による連結が少々弛むことがあっても、付属品ユニット4の当接部がフレーム20の内管21及び外管22の頂端部に接触している。このため、付属品本体41がフレーム20に対して上下にがたつくことを防ぐことができる効果がある。
なお、本実施の形態においては、図10に示すように、第1の耳部32及び第2の耳部33の互いに向かい合う内側面に窪んだ切込み36、36が形成され、ブロック42’に、軸Lに対して付属品本体41’が上下にがたつくことを防ぐように2つの切込み36、36と嵌合される2つの突起44、44が形成されている。なお、本実施の形態においては、切込み36は溝状に形成され、突起44はリブ状に形成されているが、嵌合して保持することができれば、上記形状に限られることはない。
このように構成すると、付属品本体41’がフレーム20に対して上下にがたつくことを防ぐことができる効果をさらに向上させることができる。
第3の実施の形態
図11は、本発明による自転車用付属品アセンブリーの第3の好ましい実施の形態の部分断面図、図12は、同実施の形態の側面図である。
この実施の形態の付属品アセンブリーは、前記第1、2の実施の形態と構成がほぼ同様であるが、付属品ユニット4’の連結部は、クランプユニット3’の第1の耳部32’と第2の耳部33’との間に挿入されるブロック42’として構成され、第1の耳部32’と第2の耳部33’とブロック42’に、通孔321’、331’、421’がそれぞれ形成され、また、締付ユニット5’は、第1の耳部32’、第2の耳部33’、及びブロック42’のそれぞれの通孔321’、331’、421’を貫通して延びる受け軸51’と、受け軸51’の一端に偏心するように軸支されて連結され、クランプユニット3’がフレーム2の外管22に素早く着脱可能となるように操作されるレバー52’と、受け軸51’の他端に設けられた止め部材53’とを備えている早外しユニットとして構成されている。
この実施の形態による付属品アセンブリーは、他の実施の形態と同様に、長く続けて使用されると締付ユニットによる連結が少々弛むことがあっても、付属品ユニットの当接部がフレーム20の内管21及び外管22の頂端部に接触しているので、付属品本体がフレーム20に対して上下にがたつくことを防ぐことができる効果がある。また、付属品アセンブリーは、フレームに直接取り付けられることがなく、構成部材の互いの嵌合によりフレームに固定されるので、フレームへのダメージがなく、フレームの機械的強度を損なうことなく、フレームの外観を良好に保つことができる。
本発明は上記のように説明したが、本発明の範囲及び趣旨から逸脱することなく多数の修正変更をなすことができ、特許請求の範囲に示されているようにのみ、限定されるものとする。
本発明の付属品アセンブリーによれば、フレームから弛んできた時でも、付属品がフレームに対して上下にがたつくことがないので、騎乗安全性を向上させることができ、且つフレームの機械的強度を損なうことなく取り付けられる自転車用付属品アセンブリー及びそれを備えた自転車を得ることができる。
20 フレーム
21 内管
22 外管
3、3´ クランプユニット
4、4´ 付属品ユニット
5 締付ユニット
310 開放部
31 はめ環
32、32´ 第1の耳部
33、33´ 第2の耳部
35 間隔
36 切込み
4 付属品ユニット
41 付属品本体
42 第1の突片
43 第2の突片
44 突起
412 環状内周面
411 嵌挿孔
5、5´ 締付ユニット
L 軸
34 貫通孔
321、421、321´、331´、421´ 通孔
331、431 ねじ孔
321a 径大部分
321b 径小部分
322 段差
51 頭部
52 軸部
42´ ブロック
51´ 受け軸
52´ レバー
53´ 止め部材
D1、D2 肉厚

Claims (9)

  1. 内管と、前記内管側の頂端部を有し前記内管を嵌入した外管とを有するフレームを含む自転車の前記フレームに取り付けるための自転車用付属品アセンブリーであって、
    前記外管が嵌入され、開放部と前記開放部の両側にある両端部とを有するはめ環と、前記はめ環の一端部から張り出た第1の耳部と、前記第1の耳部とある間隔をおいて向かい合って前記第1の耳部との間隔の遠近が変化自在に操作可能であるとともに、前記はめ環の他端部から張り出た第2の耳部とを有するクランプユニットと、
    付属品本体と、前記付属品本体に設けられ、前記クランプユニットと連結される連結部と、前記外管の頂端部及び内管に接触可能となるように前記付属品本体に設けられた当接部とを有する付属品ユニットと、
    前記付属品ユニットの当接部が前記内管と前記外管の頂端部に接触するとき、前記付属品ユニットが前記内管及び前記外管に対して上下にがたつくことを防ぐ方向に延びる軸に沿って、前記クランプユニットが前記付属品ユニットから脱離可能となるように前記付属品ユニットの連結部及び前記クランプユニットの第1の耳部と第2の耳部を通り抜けて連結する締付ユニットと、
    を備えたことを特徴とする自転車用付属品アセンブリー。
  2. 前記連結部として、第1の突片及び第2の突片が前記付属品本体から張り出し、
    前記第1の突片と第2の突片との間に前記クランプユニットの前記第1の耳部及び第2の耳部が配置され、
    前記第1の耳部と前記第1の突片に、通孔がそれぞれ形成され、
    前記第2の耳部と前記第2の突片に、ねじ孔がそれぞれ形成され、
    前記締付ユニットは、前記第1の突片と前記第1の耳部のそれぞれの前記通孔を経て前記第2の耳部と前記第2の突片のそれぞれの前記ねじ孔に締め付けられるロックボルトとして構成され、
    前記付属品ユニットに、前記内管が嵌挿されるように前記当接部を構成する環状内周面によって画成される嵌挿孔が形成されていることを特徴とする請求項1に記載の自転車用付属品アセンブリー。
  3. 前記第1の耳部の通孔は、前記締付ユニットが挿入される外側の内径が大きい径大部分と前記径大部分と連続して奥側の内径が小さい径小部分とを有する段付き孔として構成され、
    前記締付ユニットは、前記段付き孔の径大部分に嵌入する頭部と径小部分に挿入する軸部とを有する前記ロックボルトとして構成されていることを特徴とする請求項2に記載の自転車用付属品アセンブリー。
  4. 前記付属品ユニットの連結部は、前記クランプユニットの第1の耳部と前記第2の耳部との間に挿入されるブロックとして構成され、
    前記第1の耳部と前記ブロックに、通孔がそれぞれ形成され、
    前記第2の耳部に、ねじ孔が形成され、
    前記締付ユニットは、前記第1の耳部と前記ブロックのそれぞれの前記通孔を経て前記第2の耳部のねじ孔に締め付けられるロックボルトとして構成されている、ことを特徴とする請求項1に記載の自転車用付属品アセンブリー。
  5. 前記付属品ユニットは、前記当接部となる端部を有し、前記端部は、前記内管の環状外周面に当接する湾曲面と、前記外管の頂端部と当接する底面とを含むことを特徴とする請求項4に記載の自転車用付属品アセンブリー。
  6. 前記第1の耳部及び前記第2の耳部の互いに向かい合う内側面に窪んだ切込みが形成され、
    前記ブロックに、前記軸に対して前記付属品が上下にがたつくことを防ぐように前記2つの切込みと嵌合する2つの突起が形成されていることを特徴とする請求項4に記載の自転車用付属品アセンブリー。
  7. 前記付属品ユニットの連結部は、前記クランプユニットの第1の耳部と前記第2の耳部との間に挿入されるブロックとして構成され、
    前記第1の耳部と前記第2の耳部と前記ブロックに、通孔がそれぞれ形成され、
    前記締付ユニットは、前記第1の耳部、前記第2の耳部、及び前記ブロックのそれぞれの通孔を貫通して延びる受け軸と、前記受け軸の一端に偏心するように軸支されて連結され、前記クランプユニットが前記フレームに着脱可能となるように操作されるレバーと、前記受け軸の他端に設けられた止め部材とを備えているワンタッチユニットとして構成されている、ことを特徴とする請求項1に記載の自転車用付属品アセンブリー。
  8. 前記付属品ユニットは、フェンダ、テールランプ、及び後部キャリアラックのうちの1つとすることを特徴とする請求項1乃至7のいずれか一項に記載の自転車用付属品アセンブリー。
  9. 内管と前記内管側の頂端部にて前記内管を嵌入した外管とを有するフレームと、前記フレームに取り付けられた自転車用付属品アセンブリーとを備え、前記自転車用付属品アセンブリーは、請求項1乃至8のいずれか一項に記載の自転車用付属品アセンブリーであることを特徴とする自転車。
JP2009056881A 2008-03-21 2009-03-10 自転車用付属品アセンブリー及び自転車 Expired - Fee Related JP5053313B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
TW097110034 2008-03-21
TW097110034A TW200940394A (en) 2008-03-21 2008-03-21 Assembly device for carrying component and clamp of bicycle

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009227273A true JP2009227273A (ja) 2009-10-08
JP5053313B2 JP5053313B2 (ja) 2012-10-17

Family

ID=40834487

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009056881A Expired - Fee Related JP5053313B2 (ja) 2008-03-21 2009-03-10 自転車用付属品アセンブリー及び自転車

Country Status (4)

Country Link
EP (1) EP2103510B1 (ja)
JP (1) JP5053313B2 (ja)
AU (1) AU2009200696B2 (ja)
TW (1) TW200940394A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6043014B1 (ja) * 2016-10-03 2016-12-14 高橋 直子 自転車用キャリア

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102016005698A1 (de) * 2016-05-12 2017-11-16 Carbon Rotec Gmbh & Co. Kg Befestigungsvorrichtung zum Festklemmen einer Sattelstütze

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09226652A (ja) * 1996-02-29 1997-09-02 Yamaha Motor Co Ltd 電動自転車のバッテリ配置構造
JP2006315610A (ja) * 2005-05-16 2006-11-24 Matsushita Electric Ind Co Ltd 自転車

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2628378A1 (fr) * 1988-03-14 1989-09-15 Maron Lionel Support de boyau ou de pneumatique de secours destine a etre fixe sur le cadre des bicyclettes
US5704526A (en) * 1996-10-08 1998-01-06 Kuo; Li-Tsao Fixture for a padlock
US5890759A (en) * 1997-05-08 1999-04-06 Ross; David B. Free floating suspension apparatus for a child's bicycle seat
DE29815886U1 (de) * 1998-09-03 1998-12-10 Bauer Robert Dr Klemme zum Befestigen einer Sattelstütze im Fahrradrahmen
US6712376B2 (en) * 2002-05-23 2004-03-30 William J. Eberhardt Quick release clamp and mounting apparatus for detachably securing an object to a bicycle or other device
DE10245474A1 (de) * 2002-09-28 2004-04-15 Axel Schauff Sattelstützklemme mit Zusatzfunktion
DE202004007599U1 (de) * 2004-05-12 2004-08-12 Trelock Gmbh Kombination einer zweiradrahmenseitigen Zubehörhalterung mit einem lösbar in der Zubehörhalterung befestigten Zubehörteil

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09226652A (ja) * 1996-02-29 1997-09-02 Yamaha Motor Co Ltd 電動自転車のバッテリ配置構造
JP2006315610A (ja) * 2005-05-16 2006-11-24 Matsushita Electric Ind Co Ltd 自転車

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6043014B1 (ja) * 2016-10-03 2016-12-14 高橋 直子 自転車用キャリア

Also Published As

Publication number Publication date
TW200940394A (en) 2009-10-01
TWI333472B (ja) 2010-11-21
AU2009200696B2 (en) 2010-10-07
EP2103510A3 (en) 2011-05-04
EP2103510B1 (en) 2012-07-25
JP5053313B2 (ja) 2012-10-17
EP2103510A2 (en) 2009-09-23
AU2009200696A1 (en) 2009-10-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TWI388453B (zh) 固定裝置
JP6145310B2 (ja) 自動二輪車の排気管サイドカバー
JP2009038899A (ja) コルゲートクランプ用サポート体及びコルゲートクランプ
JP2009023511A (ja) 鞍乗型車両
US7815156B2 (en) Bicycle accessory device
JP5053313B2 (ja) 自転車用付属品アセンブリー及び自転車
US10093378B2 (en) Side mirror for straddle vehicle
US20240017782A1 (en) Bicycle accessory fastening structure
JP2003072626A (ja) 自動二輪車のフロントバイザ取付け構造
TWI590975B (zh) 具有緊固軛的自行車托架
CN210526752U (zh) 自行车刹车把手组件
JP2575211Y2 (ja) 車両用灯具の車体取付構造
JP4488985B2 (ja) 自転車用付属部品取付装置
JP2003170881A (ja) 自転車の折り畳み構造
TWM548108U (zh) 座弓安裝架
JP5147432B2 (ja) 自転車の後輪用泥除け部材
TWI825852B (zh) 自行車配件固定結構
US20240083540A1 (en) Bicycle accessory fastening structure
US11572125B1 (en) Clamp assembly for attaching grip to bike handlebar
JPH1016861A (ja) 自動二輪車のセパレート式ハンドルバーの取付け構造
US20230288022A1 (en) Accessory fixing module for bicycle handlebar
JP2012254700A (ja) 機能部品取付構造及び二輪車
JPH0577773A (ja) 自動二輪車の灯体取付け構造
JPH0722387Y2 (ja) サドル用盗難防止具
JP5276537B2 (ja) 自動車用ドアグリップの取付構造

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110801

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110805

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20111102

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20111108

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120119

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120629

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120725

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5053313

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150803

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees