JP2009219554A - 心電波形計測装置 - Google Patents

心電波形計測装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2009219554A
JP2009219554A JP2008064797A JP2008064797A JP2009219554A JP 2009219554 A JP2009219554 A JP 2009219554A JP 2008064797 A JP2008064797 A JP 2008064797A JP 2008064797 A JP2008064797 A JP 2008064797A JP 2009219554 A JP2009219554 A JP 2009219554A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrode
unit
effective
measurement
electrodes
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2008064797A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5211773B2 (ja
Inventor
Riyoko Shinohara
里代子 篠原
Kenichi Yanai
謙一 柳井
Kazuya Inokawa
和也 井野川
Koya Iwatake
皓也 岩竹
Shinji Nanba
晋治 難波
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Corp
Original Assignee
Denso Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Denso Corp filed Critical Denso Corp
Priority to JP2008064797A priority Critical patent/JP5211773B2/ja
Publication of JP2009219554A publication Critical patent/JP2009219554A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5211773B2 publication Critical patent/JP5211773B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Abstract

【課題】静電容量結合型の心電波形計測装置において、計測用電極と被験者との接触状態が変化に関わらず信頼度の高い心電信号の計測を可能とする。
【解決手段】測定用電極D1〜D3に接触している被験者の生体信号を、測定用電極D1〜D3を介して検出し、その生体信号に基づいて、心電信号生成部3生成した心電信号を可変増幅器4によって増幅する。この時、測定用電極D1〜D3に設けられた複数の圧力センサB〜Bにより、測定用電極D1〜D3と被験者との間の静電容量C1〜C3を推定し、その推定結果に基づいて、可変増幅器4の増幅率Aを設定することにより、心電信号の信号レベルを補正する。
【選択図】図1

Description

本発明は、被験者に負担をかけることなく被験者の心電信号を計測する静電容量結合型の心電波形計測装置に関する。
従来より、車中において、被験者であるドライバの心電信号を、着衣のまま簡便に計測することを可能とする心電波形計測装置として、心電信号の生成に必要な生体信号を被験者から検出するための計測用電極を、被験者の皮膚に直接貼り付けるのではなく被験者に対向させて配備する静電容量型のものが知られている。
そして、この場合、計測用電極は、シートに着座した被験者によって圧接される部位、具体的には、シートベルト(例えば、特許文献1参照)やシート(例えば特許文献2参照)に設置することが考えられている。
特開2007− 82938号公報 特開2007−301175号公報
しかし、静電容量結合型の心電波形計測装置では、計測用電極と被験者との間の静電容量によって、計測用電極で検出される生体信号の振幅(電圧レベル)が変化し、また、その静電容量は、計測用電極と被験者との接触状態(接触面積、密着度等)によって大きく変化する。従って、被験者の体動や座り方によって接触状態が変化すると、有効な生体信号(ひいては心電信号)を検出することができない場合があるという問題があった。
即ち、個々の計測用電極における等価回路は、図16に示すように、計測用電極によって形成されるコンデンサと、差動増幅器によって表される。
コンデンサのインピーダンスをZ、計測用電極間の抵抗値をR、被験者にて発生する生体信号をVsとすると、計測用電極で計測される生体信号Vは、(1)式で表される。但し、Zは、コンデンサの容量をC、生体信号の周波数をfとして、(2)式で表される。
V=R/(Z+R)・Vs (1)
Vs=1/(2πfC) (2)
(1)(2)式からわかるように、コンデンサの容量Cが小さいほど、コンデンサのインピーダンスZが大きくなり、計測される生体信号Vは低下する。
ここで、図17は、(1)式から得られる入出力比V/Vsの理論値と、入出力比V/Vsの実測値とを示すグラフである。図からわかるように、入出力比V/Vsの実測値は、コンデンサの容量Cが大きい場合(グラフでは4nF以上)は、ほぼ理論値通りの値が得られるが、コンデンサの容量Cが小さい場合(グラフでは2nF以下)は、理論値からはずれ大きく外れた値となることがわかる。
なお、実測値の測定条件は、入力信号:1mV、10Hzのsin波、サンプリング周波数:1kHz、介挿布:綿、絹、フィルム、測定用電極面積:直径120mmである。
本発明は、上記問題点を解決するために、静電容量結合型の心電波形計測装置において、計測用電極と被験者との接触状態が変化に関わらず信頼度の高い心電信号の計測を可能とすることを目的とする。
上記目的を達成するためになされた発明である請求項1に記載の心電波形計測装置は、シートに着座した被験者と接触する場所又はシート内部に位置する中間電極および一対の差分電極からなる3つの測定用電極を備えており、心電信号生成手段が、中間電極の電位を基準電位として、一対の差分電極間の電位差を示す信号を心電信号として生成する。
このとき、推定手段が、測定用電極毎に、これら測定用電極と被験者との間の静電容量を推定し、その推定結果に基づき、補正手段が、心電信号生成手段にて生成される心電信号の信号レベルを補正する。
具体的には、測定用電極の静電容量が小さいほど、一対の差分電極で検出される信号の電圧レベルが低下するため、補正手段は、その低下分を補償するように補正すればよい。
このように構成された本発明の心電波形計測装置によれば、測定用電極と被験者との間の静電容量を推定し、その推定結果に基づいて心電信号の信号レベルを補正しているため、測定用電極と被験者との接触状態(ひいては静電容量の大きさ)によらず信頼度の高い心電信号の計測結果を得ることができる。
ところで、請求項2に記載のように、測定用電極が、それぞれ単一の単位電極からなる場合、推定手段を次のように構成してもよい。
即ち、測定用電極毎に、これら測定用電極の複数の部位にそれぞれ設けられた複数の圧力センサからなる圧力検出手段を設け、有効センサ抽出手段が、圧力検出手段を構成する圧力センサのうち、出力が予め設定された有効閾値以上となるものを有効センサとして抽出する。また、接触情報算出手段が、測定用電極毎に、これら測定用電極と被験者との間の接触面積を有効センサの数に基づいて算出すると共に、測定用電極と被験者との接触圧を有効センサでの検出圧力に基づいて算出する。
そして、推定手段は、この接触情報算出手段にて算出された接触面積と接触圧とに基づいて静電容量を推定する。
このように構成された本発明の心電波形計測装置によれば、測定用電極の中で被験者と確実に接触している部位の面積(接触面積)、及びその部位に加わる圧力(接触圧)を用いて、測定用電極と被験者との間の静電容量を推定しているため、静電容量の推定精度、ひいては心電信号の計測結果の信頼度をより向上させることができる。
即ち、二つの電極(ここでは測定用電極と人体)間の静電容量Cは、電極間の距離をd、接触面積をS、電極間の誘電率をεとして、(3)式で表され、接触圧は距離dに影響を与えて静電容量Cを変化させるものと考えられる。
C=ε×S/d (3)
ここで、図18は、測定用電極に加わる圧力(接触圧)と静電容量との関係を、測定用電極と皮膚表面との接触状態(綿1枚又は2枚を介挿)、測定用電極の面積(直径30mm,60mm,120mm)を変化させて測定した結果を示すグラフである(入力信号:1mV、10Hzのsin波、サンプリング周波数:1kHz)。グラフからは、接触面積や接触圧が大きいほど、測定用電極と皮膚表面との間に介挿される綿が少ないほど、静電容量が大きくなることがわかる。
なお、推定手段が静電容量を推定する際に必要となる、静電容量と接触面積及び接触圧との相関関係は、予め実験等によって求めておけばよい。
また、請求項3に記載のように、測定用電極のいずれかとして使用される四つ以上の単位電極と、指定された割当設定に従って、単位電極を、測定用電極のいずれかに割り当てる電極割当手段とを備えている場合、推定手段を次のように構成してもよい。
即ち、単位電極毎に設けられた複数の圧力センサからなる圧力検出手段を備え、有効センサ抽出手段が、圧力検出手段を構成する圧力センサのうち、出力が予め設定された有効閾値以上となるものを有効センサとして抽出し、分割手段が、有効センサに対応する単位電極である有効電極のそれぞれを、測定用電極のいずれかに割り当てると共に、電極割当手段に対する割当設定を生成する。また、接触情報算出手段が、測定用電極毎に、測定用電極と前記被験者との接触圧を前記有効センサでの検出圧力に基づいて算出する。
そして、推定手段は、この接触情報算出手段にて算出された接触圧と単位電極面積に基づいて静電容量を推定する。
このように構成された本発明の心電波形計測装置によれば、単位電極と被験者との接触状態に応じて、被験者と確実に接触している有効電極のみを、柔軟に測定用電極に割り当てることができるため、心電信号の計測結果の信頼度をより向上させることができる。
なお、請求項4に記載のように、中間電極として使用される単位電極は固定的に割り当てられ、分割手段は、中間電極に割り当てられるもの以外の単位電極を2分割して前記一対の差分電極に割り当てるように構成されていてもよい。
また、請求項5に記載のように、単位電極は、中間電極に優先的に割り当てられる優先電極群と、それ以外の通常電極群とからなり、分割手段は、優先電極群及び通常電極群とも、これら電極群に含まれる有効センサの数が予め規定された使用閾値以上である場合には、優先電極群中の有効電極を中間電極に割り当てると共に、通常電極群中の有効電極を2分割して前記の差分電極に割り当て、優先電極群及び通常電極群のうち一方だけが有効センサの数が使用閾値以上である場合には、その一方の電極群中の有効電極を3分割して、中間電極及び一対の差分電極に割り当てるように構成されていてもよい。
このように構成された本発明の心電波形計測装置によれば、測定用電極への単位電極の割り当てを、その時々の状況に応じてより柔軟に行うことができ、信頼度の高い心電信号の計測結果が得られる可能性をより向上させることができる。
ところで、請求項6に記載のように、分割手段は、それぞれの合計容量が略等しくなるように有効電極を分割することが望ましい。
この場合、各測定用電極が略同じ静電容量を持つことになり、心電信号の生成に必要な二つの生体信号を略同じ条件で取得することができるため、心電信号の計測結果の信頼度をより向上させることができる。
また、請求項7に記載のように、分割手段は、分割すべき電極群中の前記有効電極が形成する有効領域の形状が縦長である場合は、分割された領域が縦方向に並び、有効領域の形状が横長である場合は、分割された領域が横方向に並ぶように有効電極を分割する(各測定用電極に割り当てる)ことが望ましい。
このように構成された本発明の心電波形計測装置によれば、分割された個々の領域内での接触圧の偏りを抑制することができ、静電容量の推定精度を向上させることができる。
次に、請求項8に記載の心電波形計測装置では、信頼度判定手段が、接触情報算出手段での算出結果又は推定手段での推定結果に基づいて、補正手段にて補正された心電信号の信頼度を判定する。
即ち、測定用電極の静電容量がある程度以上小さくなると、図17に示すように、生成される心電信号の精度が著しく低下し、また、接触面積や接触圧がある程度以上小さくなると、静電容量の推定精度自体が低下してしまうため、このような心電信号の信頼度を示す情報を提供することによって、当該装置が計測した心電信号を利用する装置や処理の信頼度も確保することができる。
そして、具体的には、信頼度判定手段を、例えば請求項9に記載のように、測定用電極の中でいずれか一つでも、接触情報算出手段にて算出される接触圧又は有効センサの数が予め設定された下限値未満となる、或いは、推定手段にて推定された一対の差分電極の静電容量がいずれも、予め設定された容量閾値未満となる場合に、信頼度が低い又は中程度と判定するように構成してもよい。
なお、測定用電極に含まれる有効センサの数に、単位電極面積を乗じたものが、被験者と測定用電極とが有効に接している接触面積と考えることができる。
また、信頼度判定手段を、例えば請求項10に記載のように、測定用電極がいずれも、接触情報算出手段にて算出される接触圧又は有効センサの数が下限値以上であり、且つ、推定手段にて推定された一対の差分電極の静電容量がいずれも、予め設定された容量閾値以上となる場合に、信頼度が高いと判定するように構成してもよい。
次に、請求項11に記載の心電波形計測装置では、接触状態監視手段が、単位電極毎に圧力検出手段での最新の検出結果と前回の検出結果との差分値を求め、単位電極の中に差分値が予め設定された差分閾値以上となるものが存在する場合に、測定用電極と被験者との接触状態が不安定であるものとして、補正手段にて補正された心電信号の信頼度が低いとの判定、又は心電信号の出力の禁止を行う。
このように構成された本発明の心電波形計測装置によれば、当該装置が計測した心電信号を利用する装置や処理の信頼度も確保することができる。
なお、請求項12に記載のように、心電信号生成手段にて生成された心電信号を増幅する増幅器を備えている場合、補正手段は、推定手段での推定結果に従って、増幅器の増幅率を変化させることにより、心電信号を補正するように構成してもよい。
以下に本発明の実施形態を図面と共に説明する。
[第1実施形態]
図1は、本発明が適用された第1実施形態の心電波形計測装置1の全体構成を示すブロック図である。
なお、心電波形計測装置1は、車両に搭載され、運転シートに着座したドライバー(被験者)から発せられる電位信号(生体信号)を検出し、その生体信号に基づいて、心電波形を表す心電データDHを生成するものである。
<全体構成>
図1に示すように、心電波形計測装置1は、運転シートに着座したドライバーと接触する位置に設けられた複数(本実施形態では3個)の測定用電極D1〜D3、及び各測定用電極D1〜D3に対応して設けられ、それぞれがn個、合計m(=3n)個の圧力センサB〜Bで構成された圧力センサ群BG1〜BG3からなる信号検出部2と、信号検出部2を構成する各測定用電極D1〜D3から得られる信号に基づいて心電信号を生成する心電信号生成部3と、心電信号生成部3で生成された心電信号を、指定された増幅率Aで増幅する可変増幅器4と、可変増幅器4の出力をデジタルデータ(以下、心電データDHという)に変換するA/D変換器5と、信号検出部2を構成する各圧力センサB〜Bから得られる信号に基づいて、可変増幅器4の増幅率Aを指定すると共に、心電データDHの信頼度を表す確度データDKを生成する補正制御部6とを備えている。
<信号検出部>
ここで、図2は、(a)が信号検出部2を構成する測定用電極D1〜D3及び圧力センサ群BG1〜BG3の設置位置、及び使用状態を示す説明図、(b)が測定用電極D1〜D3,圧力センサ群BG1〜BG3,圧力センサB〜Bの位置関係を示す説明図である。
図2に示すように、測定用電極D1は運転シートの背もたれ部の上部に、測定用電極D2は運転シートの背もたれ部の下部に、測定用電極D3は運転シートの座部にそれぞれ配置されていると共に、各測定用電極D1〜D3の裏面には、それぞれn個の圧力センサB〜B,Bn+1 〜B2n,B2n+i〜Bを均等な間隔でマトリクス状に配置してなる圧力センサ群BGiが設けられている。
なお、運転シートの背もたれ部に位置する測定用電極D1,D2は、運転シートに着座したドライバーの平均的な心臓の位置(高さ)を挟んで、その上下に位置するように配置されている。
そして、被験者であるドライバーが運転シートに着座すると、衣服を挟んで測定用電極Diと人体との間に容量性結合が形成され、ドライバーから発せられる生体信号が測定用電極Diを介して検出される。また、圧力センサB〜Bにより、測定用電極Diをマトリクス状にn分割した各部位毎に、その部位に加わる圧力が検出される。
<心電信号生成部>
心電信号生成部3は、図1に示すように、測定用電極D1,D2(以下「差分電極」ともいう)にそれぞれ接続されたボルテージフォロア回路31,32と、測定用電極D3(以下「中間電極」ともいう)の電位を基準電位として、両ボルテージフォロア回路31,32から出力される電圧信号の差分を増幅する差動増幅器33と、差動増幅器33の出力を増幅する増幅回路34と、増幅回路34の出力からノイズ成分を除去するバンドパスフィルタ35とを備えている。
つまり、心電信号生成部3では、差分電極D1,D2の電位差に比例した信号を心電信号として生成するようにされている。
<補正制御部>
補正制御部6は、圧力センサB〜Bから得られる検出信号(電圧レベル)を、それぞれデジタルデータ(以下「検出データ」という)VP〜VPに変換するA/D変換器61と、CPU,ROM,RAMを中心に構成された周知のマイクロコンピュータからなる演算処理部62とを備えている。
そして、演算処理部62では、A/D変換器61を介して検出データVP〜VPを繰り返し取得するデータ取得処理と、データ取得処理により検出データVP〜VPが一通り取得される毎に、その検出データVP〜VPに基づいて、可変増幅器4の増幅率Aを設定すると共に、心電データDHの信頼度を表す確度データDKを生成する補正処理とを少なくとも実行する。
<補正処理>
次に、演算処理部62が実行する補正処理を、図3に示すフローチャートに沿って説明する。
本処理が起動すると、まず、S110では、データ取得処理で取得され、電圧レベルを表す検出データVP〜VPを、圧力を表す圧力データP〜Pに変換し、続くS120では、圧力センサB〜Bの中で、圧力データPが予め設定された有効閾値Pth以上となるものを有効センサEBとして抽出する。
S130では、圧力センサ群BGi(i=1,2,3)毎に、その圧力センサ群BGiに属する有効センサEBの数をカウントしたものを測定用電極Diの接触面積Si、有効センサEBで検出された圧力データPの平均値を測定用電極Diの接触圧PAiとして算出する。
S140では、各測定用電極D1〜D3の接触面積S1〜S3が、いずれも予め設定された面積下限値Sth(本実施形態では0)より大きいか否かを判断する。なお、面積下限値Sthは、0に限るものではなく、例えば、後述(S150)する静電容量Cの推定時に、その推定精度が確保される接触面積Sの下限値等に設定してもよい。
そして、S140にて肯定判断されると、S150にて、接触面積S1,S2、接触圧PA1,PA2に基づいて、差分電極D1,D2の静電容量C1,C2を推定する。
具体的には、予め接触面積S、接触圧PAをパラメータとして、静電容量Cとの関係を実験的に測定することで得られたグラフ(図4(a)参照)から生成した変換テーブルを用いる。なお、推定の方法はこれに限らず、グラフからS,PA,Cの関係を関数によって表し、その関数にS,PAを代入することでCを算出してもよい。
S160では、S150にて推定された静電容量C1,C2がいずれも予め設定された容量閾値Cth以上であるか否かを判断し、肯定判断された場合は、S170にて、当該装置1で生成される心電データDHの信頼度が高いことを示す確度データDKを生成,出力してS190に進む。なお、容量閾値Cthは、例えば、図17に示すグラフに基づいて、実測値が理論値と略等しくなる下限の値(図では4nF程度)に設定すればよい。
一方、静電容量C1,C2の少なくとも一方が容量閾値Cthより小さく、S160にて否定判断された場合は、S180にて、当該装置1で生成される心電データDHの信頼度が中であることを示す確度データDKを生成,出力してS190に進む。
S190では、静電容量C1,C2に基づいて、可変増幅器4の増幅率Aを設定して本処理を終了する。なお、増幅率Aの設定は、具体的には、図4(b)に示すグラフを用い、静電容量C1,C2の平均値から増幅率Aを決定する。なお、図4(b)のグラフは、測定用電極Diにおける入出力比((1)式参照)が一定となるよう、即ち、静電容量Ciが小さいことによって生じる入出力比の低下を補償するように設定する。
先のS130にて算出された接触面積S1〜S3のうち、少なくとも一つが面積下限値Sthより小さく、S140にて否定判断された場合は、S200にて、当該装置1で生成される心電データDHの信頼度が低いことを示す確度データDKを生成,出力し、続くS210にて、可変増幅器4の増幅率Aを、予め規定されたデフォルト値に設定して、本処理を終了する。
<効果>
以上説明したように、心電波形計測装置1によれば、測定用電極D1〜D3と被験者との間の静電容量C1〜C3を推定し、その推定結果に基づいて可変増幅器4の増幅率Aを設定することにより、心電信号の信号レベルを補正しているため、測定用電極D1〜D3と被験者との接触状態(ひいては静電容量C1〜C3の大きさのばらつき)によらず信頼度の高い心電信号の計測結果を得ることができる。
また心電波形計測装置1では、接触面積S1〜S3が面積下限値Sth以下のものが存在する場合には、当該装置1が生成する心電データDHの信頼度が低いことを表す確度データDKを生成し、接触面積S1〜S3がいずれも面積下限値より大きく、且つ、差分電極D1,D2の静電容量C1,C2がいずれも容量閾値Cth以上である場合には、心電データDHの信頼度が高いことを表す確度データDKを生成し、それ以外の場合は、心電データDHの信頼度が中程度であることを表す確度データDKを生成するようにされている。
従って、心電波形計測装置1によれば、このような確度データDKを提供することによって、当該装置1で生成した心電データDHを利用する装置や処理の信頼度も確保することができる。
[第2実施形態]
次に第2実施形態について説明する。
図5は、第2実施形態の心電波形計測装置10の全体構成を示すブロック図、図6は、第1実施形態の心電波形計測装置1とは相違する部分の構成を示す説明図である。
なお、本実施形態の心電波形計測装置10は、第1実施形態の心電波形計測装置1とは、信号検出部12の及び心電信号生成部13の構成が異なると共に、補正制御部6aの演算処理部62aが実行する補正処理の内容(図7,8参照)が異なり、これに伴って切替信号Xを出力することが異なるだけであるため、この相違する部分を中心に説明する。
<信号検出部>
信号検出部12は、図5及び図6(a)に示すように、第1実施形態における測定用電極D1,D2の代わりに、単位電極群DG1,DG2が設けられていると共に、第1実施形態と同様の測定用電極D3が設けられている。
なお、単位電極群DG1,DG2は、各n個の単位電極DT〜DT,DTn+1 〜DT2nをマトリクス状に配置することで構成されている。
また、信号検出部12は、単位電極群DG1,DG2を構成する単位電極DT〜DT2nのそれぞれに対応して設けられ、それぞれがn個、合計2n個の圧力センサB〜B2nで構成された圧力センサ群BG1,BG2と、測定用電極D3にマトリクス状に配置されたn個の圧力センサB2n+1〜B(m=3n)で構成された圧力センサ群BG3とを備えている。
<心電信号生成部>
心電信号生成部13は、図5に示すように、切替信号Xに従って、単位電極群DG1,DG2を構成する単位電極DT〜DT2nの中から選択した二つの電極グループ(測定用電極D1,D2に相当)からの出力を、それぞれボルテージフォロア回路31,32の入力として供給するスイッチ回路36を備えている点以外は、第1実施形態の心電信号生成部3と同様に構成されている。
スイッチ回路36は、図6(b)に示すように、入力端が単位電極DT〜DT2nのいずれかに接続され、三つの出力端のうち、二つがそれぞれボルテージフォロア回路31,32の入力端に接続され、残りの一つが未接続(NC)にされた2n個の1入力3出力スイッチSW〜SW2nからなる(図6(b)ではNC端子を省略して示す)。
なお、これらのスイッチSW〜SW2nは、切替信号Xに従って、すべて独立に操作可能に構成されており、単位電極DT〜DT2nの中から、排他的に任意個ずつ選択して、測定用電極D1,D2として設定することが可能なようにされている。
<補正処理>
次に、演算処理部62aが実行する補正処理を、図7に示すフローチャートに沿って説明する。なお、図中の丸A記号については、後述の第3実施形態で説明する。
本処理が起動すると、まず、S310では、データ取得処理で取得され、電圧レベルを表す検出データVP〜VPを、圧力を表す圧力データP〜Pに変換し、続くS320では、S310にて今回変換された圧力データP(i=1〜m)をP(t)、前回の起動時に変換された圧力データPをP(t−1)で表すものとして、(4)式により、圧力データの差分値ΔPiを算出する。
ΔP=P(t)−P(t−1) (4)
続くS330では、S320で算出した差分値ΔP〜ΔPの中に、一つでも予め設定された振動判定閾値THp以上のものがあるか否かを判断し、否定判断された場合は、振動が生じていない、即ち、被験者と単位電極群DG1,DG2および測定用電極D3との接触状態は安定しているものとして、S340に進む。
S340では、本処理の前回の起動時に振動が生じていると判断(即ち、S330にて否定判断)されたか否かを判断し、否定判断された場合、即ち、前記の起動時にも振動が生じておらず、安定した接触状態が継続していると判断された場合は、そのまま本処理を終了する。
一方、S340にて肯定判断された場合、即ち、不安定な接触状態から安定した接触状態に変化したと判断された場合は、S350にて、各単位電極DT〜DT2nの静電容量CT〜CT2nを算出してS360に進む。この場合、単位電極DT(j=1〜2n)の面積を接触面積S、単位電極DTに対応する圧力センサBにて検出された圧力データPを接触圧Pとして、先に説明したS150の場合と同様に変換テーブルを用いて、静電容量CTを求める。
S360では、単位電極DTの中で、対応する圧力センサBにて検出された圧力データPが、予め設定された有効閾値Pth以上となるものを、有効電極EDk(有効センサEBk)として抽出する。
S370では、有効電極EDkが形成する単位電極群DG1,DG2上の領域(以下「有効領域」という)を2分割し、その分割した二つの有効領域を一対の差分電極D1,D2とすることにより、各有効電極EDkを一対の差分電極D1,D2のいずれかに割り当てる有効領域分割処理を実行し、続くS380では、有効領域分割処理での処理結果に基づいて、切替信号Xを生成することにより、スイッチ回路36の接続状態を切り替える。
S390では、S370にて分割された二つの領域(即ち、測定用電極D1,D2)の静電容量C1,C2がいずれも予め設定された容量閾値Cth以上であるか否かを判断し、肯定判断する。なお、静電容量Ciは、測定用電極Diを構成する全ての有効電極EDkの静電容量CTkを加算することにより算出する。
そして、静電容量C1,C2のいずれもが容量閾値Cth以上であり、S390にて肯定判断された場合は、S400にて、当該装置1で生成される心電データDHの信頼度が高いことを示す確度データDKを生成,出力してS420に進む。
一方、静電容量C1,C2の少なくとも一方が容量閾値Cthより小さく、S390にて否定判断された場合は、S410にて、当該装置1で生成される心電データDHの信頼度が中程度であることを示す確度データDKを生成,出力してS420に進む。
S420では、先に説明したS190と同様に、静電容量C1,C2に基づいて、可変増幅器4の増幅率Aを設定して本処理を終了する。
先のS320にて算出された圧力データの差分値ΔP〜ΔPの中に振動判定閾値THp以上のものが一つ以上存在し、S330にて肯定判断された場合は、S430にて、当該装置1で生成される心電データDHの信頼度が低いことを示す確度データDKを生成,出力し、続くS440にて、先に説明したS210と同様に、可変増幅器4の増幅率Aをデフォルト値に設定して、本処理を終了する。
<有効領域分割処理>
次に、先のS370にて実行する有効電極分割処理の詳細を、図8に示すフローチャートに沿って説明する。
本処理では、まず、S510にて、全ての有効電極EDkによって形成される領域のサイズを求める。具体的には、単位電極BTの配列方向に沿って横幅W、縦幅Hを、横方向および縦方向に有効電極EDkがいくつ並んでいるかで表す。
続くS520では、横幅Wが縦幅H以上であるか否かを判断し、肯定判断された場合は、S530にて、二つの領域が横方向に並び、且つ、各領域に属する有効領域の合計容量が略等しくなるように有効領域を分割して、本処理を終了する。
一方、S520にて否定判断された場合は、二つの領域が縦方向に並び、且つ、各領域に属する有効領域の合計容量が略等しくなるように有効領域を分割して本処理を終了する。
図9は、有効領域を分割する際の具体例を示す説明図である。
ここでは、単位電極群DG1,DG2は、それぞれ21(7×3)個の単位電極DTからなるものとする。また、ハッチングが施された単位電極が有効電極であり、また、有効電極上に示された数字は、静電容量CTを表すものとする。
図中(a)(b)は、有効領域が横長(W>H)である場合を示したものである。
この場合、いずれも、測定用電極D1,D2となる分割された二つの領域が、横方向に並ぶように分割され、しかも、分割された領域の合計容量C1,C2が、(a)ではC1=59,C2=58、(b)ではC1=29,C2=27であり、ほぼ等しくなっている。
図中(c)は、有効領域が縦長(W<H)である場合を示したものであり、測定用電極D1,D2となる分割された二つの領域が、縦方向に並ぶように分割され、しかも、分割された領域の合計容量C1,C2が、C1=43,C2=44となっている。
図中(d)は横幅,縦幅が等しい(W=H)場合を示したものであり、横長の場合と同様に、測定用電極D1,D2となる分割された二つの領域が、横方向に並ぶように分割され、しかも、分割された領域の合計容量C1,C2が、C1=54,C2=51となっている。
<効果>
以上説明したように、心電波形計測装置10では、単位電極DT〜DT2nに加わる圧力を検出することによって、被験者と接触状態にある有効電極EDkを抽出し、その有効電極EDkが形成する有効領域を二分割することで測定用電極D1,D2を形成し、更に、その測定用電極D1,D2と被験者との間の静電容量C1,C2を推定した結果に基づいて可変増幅器4の増幅率Aを設定することにより、心電信号の信号レベルを補正している。
従って、心電波形計測装置10によれば、単位電極群DG1,DG2と被験者との接触状態によらず信頼度の高い心電信号の計測結果を得ることができる。
また、心電波形計測装置10では、全ての単位電極DTについて、対応する圧力センサBを介して検出される最新の圧力データP(t)と前回の検出結果P(t−1)との差分値ΔPを求め、この差分値ΔPが振動判定閾値THp以上となるものが存在する場合に、単位電極群DG1,DG2と被験者との接触状態が不安定であるものとして、当該装置10が生成する心電データDHの信頼度が低いことを表す確度データDKを生成するようにされている。
従って、心電波形計測装置10によれば、このような確度データDKを提供することによって、当該装置1で生成した心電データDHを利用する装置や処理の信頼度も確保することができる。
また、心電波形計測装置10では、有効電極EDkが形成する有効領域を分割する際に、有効領域の形状が縦長W<Hである場合は、分割された領域(ひいては測定用電極D1,D2)が縦方向に並び、有効領域の形状が横長または縦幅と横幅が等しい(W≧H)である場合は、分割された領域が横方向に並ぶように分割している。
従って、心電波形計測装置10によれば、分割された個々の領域内での接触圧の偏りを抑制することができ、静電容量C1,C2の推定精度を向上させることができる。
[第3実施形態]
次に第3実施形態について説明する。
図10は、第3実施形態の心電波形計測装置10aの全体構成を示すブロック図、図11,図12は、第2実施形態の心電波形計測装置10とは相違する部分の構成を示す説明図である。
なお、本実施形態の心電波形計測装置10aは、第2実施形態の心電波形計測装置10とは、信号検出部12aの構成(図11参照)及び心電信号生成部13aの構成(図12参照)と、補正制御部6の演算処理部62が実行する補正処理の内容(図13参照)が異なるだけであるため、この相違する部分を中心に説明する。
<信号検出部>
信号検出部12aは、図10及び図11に示すように、第2実施形態における測定用電極D3の代わりに、単位電極群DG1,DG2と同様に、n個の単位電極DT2n+1〜DT(m=3n)をマトリクス状に配置することで構成された単位電極群DG3が設けられている。
圧力センサ群BG3を構成するn個の圧力センサB2n+1〜Bは、単位電極群DG3を構成する単位電極DT2n+1〜DTのそれぞれに対応して設けられている。
<心電信号生成部>
心電信号生成部13aは、図10に示すように、切替信号Xに従って、単位電極群DG1〜DG3を構成する単位電極DT〜DTの中から選択した三つの電極グループ(測定用電極D1〜D3に相当)からの出力を、それぞれボルテージフォロア回路31,32の入力、及び差動増幅器33の基準電位として供給するスイッチ回路36aを備えている点以外は、第1実施形態の心電信号生成部3と同様に構成されている。
スイッチ回路36aは、図12に示すように、入力端が単位電極DT〜DTのいずれかに接続され、四つの出力端のうち、三つがそれぞれボルテージフォロア回路31,32の入力端、差動増幅器33の基準電位入力端に接続され、残りの一つが未接続(N.C)にされたm個の1入力4出力スイッチSW〜SWからなる(図12ではN.C端子を省略して示す)。
なお、これらのスイッチSW〜SWは、切替信号Xに従って、すべて独立に操作可能に構成されており、単位電極DT1〜DTmの中から、排他的に任意個ずつ選択して、測定用電極D1〜D3として設定することが可能なようにされている。
<補正処理>
次に、演算処理部62が実行する補正処理は、第2実施形態では、単位電極群DG1,DG2や、単位電極DT〜DT2nに対して実行している処理を、単位電極群DG1〜DG3や、単位電極DT〜DTに対して実行する点と、S370にて実行する有効領域分割処理の内容が、第2実施形態とは異なっている。
<有効領域分割処理>
その有効電極分割処理の詳細を、図13に示すフローチャートに沿って説明する。但し、以下では、単位電極群DG1,DG2をエリアAR1、単位電極群DG3をエリアAR2とも呼ぶ。
本処理では、まず、S610にて、両エリアAR1,AR2とも、そのエリアに属する有効電極EDkの数(即ち、有効領域の面積)が、予め設定された規定値以上であるか否かを判断し、肯定判断された場合は、S620にて、エリアAR1内の有効領域を2分割し、分割した各領域を測定用電極(一対の差動電極)D1,D2に割り当てると共に、エリアAR2(即ち単位電極群DG3)内の有効領域を測定用電極(中間電極)D3に割り当てて本処理を終了する。
先のS610にて否定判断された場合は、S630にて、両エリアAR1,AR2とも、そのエリアに属する有効電極EDkの数が、規定値未満であるか否かを判断し、肯定判断された場合は、本処理を抜けてS430に移行する。
一方、S630にて否定判断された場合、即ち、エリアAR1,AR2のうち、一方は有効電極EDkの数が規定値以上であるが、他方は有効電極EDkの数が規定値未満である場合は、S640にて、有効電極EDkの数が規定値以上である方のエリア内の有効領域を3分割し、分割した各領域を、測定用電極(一対の差動電極,中間電極)D1〜D3に割り当てて、本処理を終了する。
なお、S620にてエリアAR1内の有効領域を2分割する場合は、第2実施形態の有効領域分割処理と同様の処理を実行する。一方、S640にて有効電極を3分割する場合は、例えば、図14(a)(b)に示すように、有効領域の形状が横長である場合、または、図14(d)に示すように、有効領域の横幅と縦幅とが等しい場合は、分割された領域(ひいては測定用電極D1〜D3)が横方向に並び、図14(c)に示すように、有効領域の形状が縦長である場合は分割された領域が縦方向に並ぶように分割してすればよい。
また、図15に示すように、有効領域のうち下方に位置する1/3の有効領域を測定用電極(中間電極)D3に割り当て、残った2/3の有効領域の横幅,縦幅に応じて、その残った2/3の有効領域を、横方向又は縦方向に再分割して、その再分割した有効領域を測定用電極(一対の差動電極)D1,D2に割り当てるようにしてもよい。なお、図15(a)〜(d)は、再分割した領域がいずれも横方向に並ぶように分割されている。
更に、有効領域を分割する際には、分割された各領域における合計容量C1〜C3が、いずれもほぼ等しくなるように分割することが望ましい。
<効果>
以上説明したように、心電波形計測装置10aでは、一対の差動電極として使用される測定用電極D1,D2だけでなく、中間電極として使用される測定用電極D3も、有効電極EDkで構成された有効領域を分割することで設定されているため、単位電極群DG1〜DG3と被験者との間の接触状態が様々に変化したとしても、より柔軟に対応することができ、信頼度の高い心電データDHを生成できる可能性を高めることができる。
[他の実施形態]
上記実施形態では、心電データDHの信頼度が低いと判断した場合、その旨を表す確度データDKの生成,出力(S200,S430)と、スイッチ回路36,36aの接続や可変増幅器4の増幅率Aをデフォルト設定(S210,S440)にしているが、このような場合には、心電データDHの出力自体を禁止するように構成してもよい。
第1実施形態では、心電データの信頼度が低いか否かの判断(S140)を、接触面積S1〜S3を用いて行っているが、接触圧PA1〜PA3を用いて行ってもよい。
第1実施形態の心電波形計測装置の構成を示すブロック図。 測定用電極の配置、及び測定用電極と圧力センサとの位置関係を示す説明図。 圧力センサでの検出結果に基づいて、心電信号の増幅率を設定する補正処理の内容を示すフローチャート。 静電容量の推定、及び増幅率の設定に使用するテーブルの内容を示すグラフ。 第2実施形態の心電波形計測装置の構成を示すブロック図。 信号検出部及びスイッチ回路の詳細を示す説明図。 第2実施形態における補正処理の内容を示すフローチャート。 補正処理内で実行する有効領域分割処理の内容を示すフローチャート。 有効領域分割処理に基づく具体的な動作例を示す説明図。 第3実施形態の心電波形計測装置の構成を示すブロック図。 信号検出部の詳細を示す説明図。 スイッチ回路の詳細を示す回路図。 有効領域分割処理の内容を示すフローチャート。 有効領域分割処理に基づく具体的な動作例を示す説明図。 有効領域分割処理に基づく具体的な動作例を示す説明図。 心電波形計測装置の計測用電極における等価回路を示す回路図。 計測用電極における静電容量と入出力比との関係を示す理論値および実測値のグラフ。 計測用電極と被験者との接触状態(接触圧,電極面積,介挿物)が、静電容量に与える影響を示すグラフ。
符号の説明
1,10,10a…心電波形計測装置 2,12,12a…信号検出部 3,13,13a…心電信号生成部 4…可変増幅器 5,61…A/D変換器 6,6a…補正制御部 31,32…ボルテージフォロア回路 33…差動増幅器 34…増幅回路 35…バンドパスフィルタ 36,36a…スイッチ回路 62,62a…演算処理部

Claims (12)

  1. シートに着座した被験者と接触する場所又はシート内部に位置する中間電極および一対の差分電極からなる3つの測定用電極と、
    前記中間電極の電位を基準電位として、前記一対の差分電極間の電位差を示す信号を心電信号として生成する心電信号生成手段と、
    前記測定用電極毎に、該測定用電極と前記被験者との間の静電容量を推定する推定手段と、
    前記容量推定手段での推定結果に基づき、前記心電信号生成手段にて生成される心電信号の信号レベルを補正する補正手段と、
    を備えることを特徴とする心電波形計測装置。
  2. 前記測定用電極は、それぞれ単一の単位電極からなり、
    前記推定手段は、
    前記測定用電極毎に、該測定用電極の複数の部位にそれぞれ設けられた複数の圧力センサからなる圧力検出手段と、
    前記圧力検出手段を構成する圧力センサのうち、出力が予め設定された有効閾値以上となるものを有効センサとして抽出する有効センサ抽出手段と、
    前記測定用電極毎に、該測定用電極と前記被験者との間の接触面積を前記有効センサの数に基づいて算出すると共に、前記測定用電極と前記被験者との接触圧を前記有効センサでの検出圧力に基づいて算出する接触情報算出手段と、
    を備え、前記接触情報算出手段にて算出された前記接触面積と前記接触圧とに基づいて前記静電容量を推定することを特徴とする請求項1に記載の心電波形計測装置。
  3. 前記測定用電極のいずれかとして使用される四つ以上の単位電極と、
    指定された割当設定に従って、前記単位電極を、前記測定用電極のいずれかに割り当てる電極割当手段と、
    を備え、
    前記推定手段は、
    前記単位電極毎に設けられた複数の圧力センサからなる圧力検出手段と、
    前記圧力検出手段を構成する圧力センサのうち、出力が予め設定された有効閾値以上となるものを有効センサとして抽出する有効センサ抽出手段と、
    前記有効センサに対応する単位電極である有効電極のそれぞれを、前記測定用電極のいずれかに割り当てると共に、前記電極割当手段に対する前記割当設定を生成する分割手段と、
    前記測定用電極毎に、前記測定用電極と前記被験者との接触圧を前記有効センサでの検出圧力に基づいて算出する接触情報算出手段と、
    を備え、前記接触情報算出手段にて算出された前記接触圧と単位電極面積に基づいて前記静電容量を推定することを特徴とする請求項1に記載の心電波形計測装置。
  4. 前記中間電極として使用される単位電極は固定的に割り当てられ、
    前記分割手段は、前記中間電極に割り当てられるもの以外の単位電極を2分割して前記一対の差分電極に割り当てることを特徴とする請求項3に記載の心電波形計測装置。
  5. 前記単位電極は、前記中間電極に優先的に割り当てられる優先電極群と、それ以外の通常電極群とからなり、
    前記分割手段は、
    前記優先電極群及び通常電極群とも、該電極群に含まれる前記有効センサの数が予め規定された使用閾値以上である場合には、前記優先電極群中の有効電極を前記中間電極に割り当てると共に、前記通常電極群中の有効電極を2分割して前記一対の差分電極に割り当て、前記優先電極群及び通常電極群のうち一方だけが前記有効センサの数が前記使用閾値以上である場合には、その一方の電極群中の有効電極を3分割して、前記中間電極及び前記一対の差分電極に割り当てることを特徴とする請求項3に記載の心電波形計測装置。
  6. 前記分割手段は、それぞれの合計容量が略等しくなるように前記有効電極を分割することを特徴とする請求項3乃至請求項5のいずれかに記載の心電波形計測装置。
  7. 前記分割手段は、分割すべき電極群中の前記有効電極が形成する有効領域の形状が縦長である場合は、分割された領域が縦方向に並び、前記有効領域の形状が横長である場合は、分割された領域が横方向に並ぶように前記有効電極を分割することを特徴とする請求項3乃至請求項6のいずれかに記載の心電波形計測装置。
  8. 前記接触情報算出手段での算出結果又は前記推定手段での推定結果に基づいて、前記補正手段にて補正された心電信号の信頼度を判定する信頼度判定手段を備えることを特徴とする請求項2乃至請求項7のいずれかに記載の心電波形計測装置。
  9. 前記信頼度判定手段は、前記測定用電極の中でいずれか一つでも、前記接触情報算出手段にて算出される前記接触圧又は前記有効センサの数が予め設定された下限値未満となる、或いは、前記推定手段にて推定された前記一対の差分電極の静電容量がいずれも、予め設定された容量閾値未満となる場合に、信頼度が低い又は中程度と判定することを特徴とする請求項8に記載の心電波形計測装置。
  10. 前記信頼度判定手段は、前記測定用電極がいずれも、前記接触情報算出手段にて算出される前記接触圧又は前記有効センサの数が前記下限値以上であり、且つ、前記推定手段にて推定された前記一対の差分電極の静電容量がいずれも、予め設定された容量閾値以上となる場合に、信頼度が高いと判定することを特徴とする請求項8又は請求項9に記載の心電波形計測装置。
  11. 前記単位電極毎に前記圧力検出手段での最新の検出結果と前回の検出結果との差分値を求め、前記単位電極の中に前記差分値が予め設定された差分閾値以上となるものが存在する場合に、前記測定用電極と前記被験者との接触状態が不安定であるものとして、前記補正手段にて補正された心電信号の信頼度が低いとの判定、又は前記心電信号の出力の禁止を行う接触状態監視手段を備えることを特徴とする請求項2乃至請求項10のいずれかに記載の心電波形計測装置。
  12. 前記心電信号生成手段にて生成された心電信号を増幅する増幅器を備え、
    前記補正手段は、前記推定手段での推定結果に従って、前記増幅器の増幅率を変化させることにより、前記心電信号を補正することを特徴とする請求項1乃至請求項11のいずれかに記載の心電波形計測装置。
JP2008064797A 2008-03-13 2008-03-13 心電波形計測装置 Expired - Fee Related JP5211773B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008064797A JP5211773B2 (ja) 2008-03-13 2008-03-13 心電波形計測装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008064797A JP5211773B2 (ja) 2008-03-13 2008-03-13 心電波形計測装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009219554A true JP2009219554A (ja) 2009-10-01
JP5211773B2 JP5211773B2 (ja) 2013-06-12

Family

ID=41237015

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008064797A Expired - Fee Related JP5211773B2 (ja) 2008-03-13 2008-03-13 心電波形計測装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5211773B2 (ja)

Cited By (41)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102499679A (zh) * 2011-10-12 2012-06-20 中国人民解放军第四军医大学 一种具有压力敏感特性的电阻抗扫描成像检测探头
WO2014184868A1 (ja) * 2013-05-14 2014-11-20 株式会社 東芝 電子機器および生体信号測定方法
WO2016125214A1 (ja) * 2015-02-06 2016-08-11 パナソニックIpマネジメント株式会社 生体信号取得装置および生体信号取得方法
JP2016214388A (ja) * 2015-05-15 2016-12-22 テイ・エス テック株式会社 車両用シート
JP2018515293A (ja) * 2013-09-25 2018-06-14 バーディ ディアグノスティクス インコーポレイテッドBardy Diagnostics, Inc. 歩行型の長時間装着用心電図記録および失神センサモニタ
JP2018102710A (ja) * 2016-12-27 2018-07-05 株式会社豊田中央研究所 心電計測装置、方法及びプログラム
US10123703B2 (en) 2015-10-05 2018-11-13 Bardy Diagnostics, Inc. Health monitoring apparatus with wireless capabilities for initiating a patient treatment with the aid of a digital computer
US10154793B2 (en) 2013-09-25 2018-12-18 Bardy Diagnostics, Inc. Extended wear electrocardiography patch with wire contact surfaces
US10165946B2 (en) 2013-09-25 2019-01-01 Bardy Diagnostics, Inc. Computer-implemented system and method for providing a personal mobile device-triggered medical intervention
US10172534B2 (en) 2013-09-25 2019-01-08 Bardy Diagnostics, Inc. Remote interfacing electrocardiography patch
US10251576B2 (en) 2013-09-25 2019-04-09 Bardy Diagnostics, Inc. System and method for ECG data classification for use in facilitating diagnosis of cardiac rhythm disorders with the aid of a digital computer
US10251575B2 (en) 2013-09-25 2019-04-09 Bardy Diagnostics, Inc. Wearable electrocardiography and physiology monitoring ensemble
US10264992B2 (en) 2013-09-25 2019-04-23 Bardy Diagnostics, Inc. Extended wear sewn electrode electrocardiography monitor
US10265015B2 (en) 2013-09-25 2019-04-23 Bardy Diagnostics, Inc. Monitor recorder optimized for electrocardiography and respiratory data acquisition and processing
US10271755B2 (en) 2013-09-25 2019-04-30 Bardy Diagnostics, Inc. Method for constructing physiological electrode assembly with sewn wire interconnects
US10271756B2 (en) 2013-09-25 2019-04-30 Bardy Diagnostics, Inc. Monitor recorder optimized for electrocardiographic signal processing
US10278606B2 (en) 2013-09-25 2019-05-07 Bardy Diagnostics, Inc. Ambulatory electrocardiography monitor optimized for capturing low amplitude cardiac action potential propagation
US10278603B2 (en) 2013-09-25 2019-05-07 Bardy Diagnostics, Inc. System and method for secure physiological data acquisition and storage
US10398334B2 (en) 2013-09-25 2019-09-03 Bardy Diagnostics, Inc. Self-authenticating electrocardiography monitoring circuit
US10413205B2 (en) 2013-09-25 2019-09-17 Bardy Diagnostics, Inc. Electrocardiography and actigraphy monitoring system
US10433751B2 (en) 2013-09-25 2019-10-08 Bardy Diagnostics, Inc. System and method for facilitating a cardiac rhythm disorder diagnosis based on subcutaneous cardiac monitoring data
US10433748B2 (en) 2013-09-25 2019-10-08 Bardy Diagnostics, Inc. Extended wear electrocardiography and physiological sensor monitor
US10463269B2 (en) 2013-09-25 2019-11-05 Bardy Diagnostics, Inc. System and method for machine-learning-based atrial fibrillation detection
US10499812B2 (en) 2013-09-25 2019-12-10 Bardy Diagnostics, Inc. System and method for applying a uniform dynamic gain over cardiac data with the aid of a digital computer
US10624551B2 (en) 2013-09-25 2020-04-21 Bardy Diagnostics, Inc. Insertable cardiac monitor for use in performing long term electrocardiographic monitoring
US10667711B1 (en) 2013-09-25 2020-06-02 Bardy Diagnostics, Inc. Contact-activated extended wear electrocardiography and physiological sensor monitor recorder
US10716516B2 (en) 2013-09-25 2020-07-21 Bardy Diagnostics, Inc. Monitor recorder-implemented method for electrocardiography data compression
US10736532B2 (en) 2013-09-25 2020-08-11 Bardy Diagnotics, Inc. System and method for facilitating a cardiac rhythm disorder diagnosis with the aid of a digital computer
US10736529B2 (en) 2013-09-25 2020-08-11 Bardy Diagnostics, Inc. Subcutaneous insertable electrocardiography monitor
US10736531B2 (en) 2013-09-25 2020-08-11 Bardy Diagnostics, Inc. Subcutaneous insertable cardiac monitor optimized for long term, low amplitude electrocardiographic data collection
US10799137B2 (en) 2013-09-25 2020-10-13 Bardy Diagnostics, Inc. System and method for facilitating a cardiac rhythm disorder diagnosis with the aid of a digital computer
US10806360B2 (en) 2013-09-25 2020-10-20 Bardy Diagnostics, Inc. Extended wear ambulatory electrocardiography and physiological sensor monitor
US10820801B2 (en) 2013-09-25 2020-11-03 Bardy Diagnostics, Inc. Electrocardiography monitor configured for self-optimizing ECG data compression
US10888239B2 (en) 2013-09-25 2021-01-12 Bardy Diagnostics, Inc. Remote interfacing electrocardiography patch
US11096579B2 (en) 2019-07-03 2021-08-24 Bardy Diagnostics, Inc. System and method for remote ECG data streaming in real-time
US11116451B2 (en) 2019-07-03 2021-09-14 Bardy Diagnostics, Inc. Subcutaneous P-wave centric insertable cardiac monitor with energy harvesting capabilities
CN113397558A (zh) * 2021-06-16 2021-09-17 兰州大学 人体生理信号采集电路及终端设备
US11213237B2 (en) 2013-09-25 2022-01-04 Bardy Diagnostics, Inc. System and method for secure cloud-based physiological data processing and delivery
US11324441B2 (en) 2013-09-25 2022-05-10 Bardy Diagnostics, Inc. Electrocardiography and respiratory monitor
US11678830B2 (en) 2017-12-05 2023-06-20 Bardy Diagnostics, Inc. Noise-separating cardiac monitor
US11723575B2 (en) 2013-09-25 2023-08-15 Bardy Diagnostics, Inc. Electrocardiography patch

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11326084A (ja) * 1998-05-12 1999-11-26 Isuzu Motors Ltd ドライバ状態検出装置
JP2005315831A (ja) * 2004-03-29 2005-11-10 Sanyo Electric Co Ltd 静電容量型圧力センサー及びこれを用いた心拍/呼吸計測装置
JP2005323822A (ja) * 2004-05-14 2005-11-24 Toshiba Tec Corp マッサージ機
JP2007082938A (ja) * 2005-09-26 2007-04-05 Ritsumeikan 心電図計測装置
JP2007301175A (ja) * 2006-05-11 2007-11-22 Goto Ikueikai 生体電気信号収集装置

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11326084A (ja) * 1998-05-12 1999-11-26 Isuzu Motors Ltd ドライバ状態検出装置
JP2005315831A (ja) * 2004-03-29 2005-11-10 Sanyo Electric Co Ltd 静電容量型圧力センサー及びこれを用いた心拍/呼吸計測装置
JP2005323822A (ja) * 2004-05-14 2005-11-24 Toshiba Tec Corp マッサージ機
JP2007082938A (ja) * 2005-09-26 2007-04-05 Ritsumeikan 心電図計測装置
JP2007301175A (ja) * 2006-05-11 2007-11-22 Goto Ikueikai 生体電気信号収集装置

Cited By (92)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102499679A (zh) * 2011-10-12 2012-06-20 中国人民解放军第四军医大学 一种具有压力敏感特性的电阻抗扫描成像检测探头
WO2014184868A1 (ja) * 2013-05-14 2014-11-20 株式会社 東芝 電子機器および生体信号測定方法
US10888239B2 (en) 2013-09-25 2021-01-12 Bardy Diagnostics, Inc. Remote interfacing electrocardiography patch
US10251575B2 (en) 2013-09-25 2019-04-09 Bardy Diagnostics, Inc. Wearable electrocardiography and physiology monitoring ensemble
US11918364B2 (en) 2013-09-25 2024-03-05 Bardy Diagnostics, Inc. Extended wear ambulatory electrocardiography and physiological sensor monitor
JP2018515293A (ja) * 2013-09-25 2018-06-14 バーディ ディアグノスティクス インコーポレイテッドBardy Diagnostics, Inc. 歩行型の長時間装着用心電図記録および失神センサモニタ
US11826151B2 (en) 2013-09-25 2023-11-28 Bardy Diagnostics, Inc. System and method for physiological data classification for use in facilitating diagnosis
US11793441B2 (en) 2013-09-25 2023-10-24 Bardy Diagnostics, Inc. Electrocardiography patch
US11786159B2 (en) 2013-09-25 2023-10-17 Bardy Diagnostics, Inc. Self-authenticating electrocardiography and physiological sensor monitor
US10154793B2 (en) 2013-09-25 2018-12-18 Bardy Diagnostics, Inc. Extended wear electrocardiography patch with wire contact surfaces
US10165946B2 (en) 2013-09-25 2019-01-01 Bardy Diagnostics, Inc. Computer-implemented system and method for providing a personal mobile device-triggered medical intervention
US10172534B2 (en) 2013-09-25 2019-01-08 Bardy Diagnostics, Inc. Remote interfacing electrocardiography patch
US10251576B2 (en) 2013-09-25 2019-04-09 Bardy Diagnostics, Inc. System and method for ECG data classification for use in facilitating diagnosis of cardiac rhythm disorders with the aid of a digital computer
US10939841B2 (en) 2013-09-25 2021-03-09 Bardy Diagnostics, Inc. Wearable electrocardiography and physiology monitoring ensemble
US10264992B2 (en) 2013-09-25 2019-04-23 Bardy Diagnostics, Inc. Extended wear sewn electrode electrocardiography monitor
US10265015B2 (en) 2013-09-25 2019-04-23 Bardy Diagnostics, Inc. Monitor recorder optimized for electrocardiography and respiratory data acquisition and processing
US10271755B2 (en) 2013-09-25 2019-04-30 Bardy Diagnostics, Inc. Method for constructing physiological electrode assembly with sewn wire interconnects
US10271756B2 (en) 2013-09-25 2019-04-30 Bardy Diagnostics, Inc. Monitor recorder optimized for electrocardiographic signal processing
US10278606B2 (en) 2013-09-25 2019-05-07 Bardy Diagnostics, Inc. Ambulatory electrocardiography monitor optimized for capturing low amplitude cardiac action potential propagation
US10278603B2 (en) 2013-09-25 2019-05-07 Bardy Diagnostics, Inc. System and method for secure physiological data acquisition and storage
US11744513B2 (en) 2013-09-25 2023-09-05 Bardy Diagnostics, Inc. Electrocardiography and respiratory monitor
US10398334B2 (en) 2013-09-25 2019-09-03 Bardy Diagnostics, Inc. Self-authenticating electrocardiography monitoring circuit
US10413205B2 (en) 2013-09-25 2019-09-17 Bardy Diagnostics, Inc. Electrocardiography and actigraphy monitoring system
US10433743B1 (en) 2013-09-25 2019-10-08 Bardy Diagnostics, Inc. Method for secure physiological data acquisition and storage
US10433751B2 (en) 2013-09-25 2019-10-08 Bardy Diagnostics, Inc. System and method for facilitating a cardiac rhythm disorder diagnosis based on subcutaneous cardiac monitoring data
US11723575B2 (en) 2013-09-25 2023-08-15 Bardy Diagnostics, Inc. Electrocardiography patch
US10463269B2 (en) 2013-09-25 2019-11-05 Bardy Diagnostics, Inc. System and method for machine-learning-based atrial fibrillation detection
US10478083B2 (en) 2013-09-25 2019-11-19 Bardy Diagnostics, Inc. Extended wear ambulatory electrocardiography and physiological sensor monitor
US10499812B2 (en) 2013-09-25 2019-12-10 Bardy Diagnostics, Inc. System and method for applying a uniform dynamic gain over cardiac data with the aid of a digital computer
US10561328B2 (en) 2013-09-25 2020-02-18 Bardy Diagnostics, Inc. Multipart electrocardiography monitor optimized for capturing low amplitude cardiac action potential propagation
US10561326B2 (en) 2013-09-25 2020-02-18 Bardy Diagnostics, Inc. Monitor recorder optimized for electrocardiographic potential processing
US10602977B2 (en) 2013-09-25 2020-03-31 Bardy Diagnostics, Inc. Electrocardiography and respiratory monitor
US10624551B2 (en) 2013-09-25 2020-04-21 Bardy Diagnostics, Inc. Insertable cardiac monitor for use in performing long term electrocardiographic monitoring
US10624552B2 (en) 2013-09-25 2020-04-21 Bardy Diagnostics, Inc. Method for constructing physiological electrode assembly with integrated flexile wire components
US10631748B2 (en) 2013-09-25 2020-04-28 Bardy Diagnostics, Inc. Extended wear electrocardiography patch with wire interconnects
US10667711B1 (en) 2013-09-25 2020-06-02 Bardy Diagnostics, Inc. Contact-activated extended wear electrocardiography and physiological sensor monitor recorder
US10716516B2 (en) 2013-09-25 2020-07-21 Bardy Diagnostics, Inc. Monitor recorder-implemented method for electrocardiography data compression
US10736532B2 (en) 2013-09-25 2020-08-11 Bardy Diagnotics, Inc. System and method for facilitating a cardiac rhythm disorder diagnosis with the aid of a digital computer
US10736529B2 (en) 2013-09-25 2020-08-11 Bardy Diagnostics, Inc. Subcutaneous insertable electrocardiography monitor
US10736531B2 (en) 2013-09-25 2020-08-11 Bardy Diagnostics, Inc. Subcutaneous insertable cardiac monitor optimized for long term, low amplitude electrocardiographic data collection
US10799137B2 (en) 2013-09-25 2020-10-13 Bardy Diagnostics, Inc. System and method for facilitating a cardiac rhythm disorder diagnosis with the aid of a digital computer
US10806360B2 (en) 2013-09-25 2020-10-20 Bardy Diagnostics, Inc. Extended wear ambulatory electrocardiography and physiological sensor monitor
US10813567B2 (en) 2013-09-25 2020-10-27 Bardy Diagnostics, Inc. System and method for composite display of subcutaneous cardiac monitoring data
US10813568B2 (en) 2013-09-25 2020-10-27 Bardy Diagnostics, Inc. System and method for classifier-based atrial fibrillation detection with the aid of a digital computer
US10820801B2 (en) 2013-09-25 2020-11-03 Bardy Diagnostics, Inc. Electrocardiography monitor configured for self-optimizing ECG data compression
US10849523B2 (en) 2013-09-25 2020-12-01 Bardy Diagnostics, Inc. System and method for ECG data classification for use in facilitating diagnosis of cardiac rhythm disorders
US11701044B2 (en) 2013-09-25 2023-07-18 Bardy Diagnostics, Inc. Electrocardiography patch
US10433748B2 (en) 2013-09-25 2019-10-08 Bardy Diagnostics, Inc. Extended wear electrocardiography and physiological sensor monitor
US11701045B2 (en) 2013-09-25 2023-07-18 Bardy Diagnostics, Inc. Expended wear ambulatory electrocardiography monitor
US11006883B2 (en) 2013-09-25 2021-05-18 Bardy Diagnostics, Inc. Extended wear electrocardiography and physiological sensor monitor
US11013446B2 (en) 2013-09-25 2021-05-25 Bardy Diagnostics, Inc. System for secure physiological data acquisition and delivery
US11051754B2 (en) 2013-09-25 2021-07-06 Bardy Diagnostics, Inc. Electrocardiography and respiratory monitor
US11051743B2 (en) 2013-09-25 2021-07-06 Bardy Diagnostics, Inc. Electrocardiography patch
US11678832B2 (en) 2013-09-25 2023-06-20 Bardy Diagnostics, Inc. System and method for atrial fibrillation detection in non-noise ECG data with the aid of a digital computer
US11103173B2 (en) 2013-09-25 2021-08-31 Bardy Diagnostics, Inc. Electrocardiography patch
US11678799B2 (en) 2013-09-25 2023-06-20 Bardy Diagnostics, Inc. Subcutaneous electrocardiography monitor configured for test-based data compression
US11660035B2 (en) 2013-09-25 2023-05-30 Bardy Diagnostics, Inc. Insertable cardiac monitor
US11179087B2 (en) 2013-09-25 2021-11-23 Bardy Diagnostics, Inc. System for facilitating a cardiac rhythm disorder diagnosis with the aid of a digital computer
US11213237B2 (en) 2013-09-25 2022-01-04 Bardy Diagnostics, Inc. System and method for secure cloud-based physiological data processing and delivery
US11272872B2 (en) 2013-09-25 2022-03-15 Bardy Diagnostics, Inc. Expended wear ambulatory electrocardiography and physiological sensor monitor
US11324441B2 (en) 2013-09-25 2022-05-10 Bardy Diagnostics, Inc. Electrocardiography and respiratory monitor
US11445965B2 (en) 2013-09-25 2022-09-20 Bardy Diagnostics, Inc. Subcutaneous insertable cardiac monitor optimized for long-term electrocardiographic monitoring
US11445969B2 (en) 2013-09-25 2022-09-20 Bardy Diagnostics, Inc. System and method for event-centered display of subcutaneous cardiac monitoring data
US11445908B2 (en) 2013-09-25 2022-09-20 Bardy Diagnostics, Inc. Subcutaneous electrocardiography monitor configured for self-optimizing ECG data compression
US11445962B2 (en) 2013-09-25 2022-09-20 Bardy Diagnostics, Inc. Ambulatory electrocardiography monitor
US11445966B2 (en) 2013-09-25 2022-09-20 Bardy Diagnostics, Inc. Extended wear electrocardiography and physiological sensor monitor
US11445964B2 (en) 2013-09-25 2022-09-20 Bardy Diagnostics, Inc. System for electrocardiographic potentials processing and acquisition
US11445970B2 (en) 2013-09-25 2022-09-20 Bardy Diagnostics, Inc. System and method for neural-network-based atrial fibrillation detection with the aid of a digital computer
US11445967B2 (en) 2013-09-25 2022-09-20 Bardy Diagnostics, Inc. Electrocardiography patch
US11445907B2 (en) 2013-09-25 2022-09-20 Bardy Diagnostics, Inc. Ambulatory encoding monitor recorder optimized for rescalable encoding and method of use
US11445961B2 (en) 2013-09-25 2022-09-20 Bardy Diagnostics, Inc. Self-authenticating electrocardiography and physiological sensor monitor
US11457852B2 (en) 2013-09-25 2022-10-04 Bardy Diagnostics, Inc. Multipart electrocardiography monitor
US11647941B2 (en) 2013-09-25 2023-05-16 Bardy Diagnostics, Inc. System and method for facilitating a cardiac rhythm disorder diagnosis with the aid of a digital computer
US11647939B2 (en) 2013-09-25 2023-05-16 Bardy Diagnostics, Inc. System and method for facilitating a cardiac rhythm disorder diagnosis with the aid of a digital computer
US11653869B2 (en) 2013-09-25 2023-05-23 Bardy Diagnostics, Inc. Multicomponent electrocardiography monitor
US11653868B2 (en) 2013-09-25 2023-05-23 Bardy Diagnostics, Inc. Subcutaneous insertable cardiac monitor optimized for electrocardiographic (ECG) signal acquisition
US11660037B2 (en) 2013-09-25 2023-05-30 Bardy Diagnostics, Inc. System for electrocardiographic signal acquisition and processing
US11653870B2 (en) 2013-09-25 2023-05-23 Bardy Diagnostics, Inc. System and method for display of subcutaneous cardiac monitoring data
WO2016125214A1 (ja) * 2015-02-06 2016-08-11 パナソニックIpマネジメント株式会社 生体信号取得装置および生体信号取得方法
JPWO2016125214A1 (ja) * 2015-02-06 2017-11-09 パナソニックIpマネジメント株式会社 生体信号取得装置および生体信号取得方法
US10016144B2 (en) 2015-02-06 2018-07-10 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Biological signal acquisition device and method for acquiring biological signal
JP2016214388A (ja) * 2015-05-15 2016-12-22 テイ・エス テック株式会社 車両用シート
US10869601B2 (en) 2015-10-05 2020-12-22 Bardy Diagnostics, Inc. System and method for patient medical care initiation based on physiological monitoring data with the aid of a digital computer
US10123703B2 (en) 2015-10-05 2018-11-13 Bardy Diagnostics, Inc. Health monitoring apparatus with wireless capabilities for initiating a patient treatment with the aid of a digital computer
US10390700B2 (en) 2015-10-05 2019-08-27 Bardy Diagnostics, Inc. Health monitoring apparatus for initiating a treatment of a patient based on physiological data with the aid of a digital computer
JP2018102710A (ja) * 2016-12-27 2018-07-05 株式会社豊田中央研究所 心電計測装置、方法及びプログラム
US11678830B2 (en) 2017-12-05 2023-06-20 Bardy Diagnostics, Inc. Noise-separating cardiac monitor
US11096579B2 (en) 2019-07-03 2021-08-24 Bardy Diagnostics, Inc. System and method for remote ECG data streaming in real-time
US11653880B2 (en) 2019-07-03 2023-05-23 Bardy Diagnostics, Inc. System for cardiac monitoring with energy-harvesting-enhanced data transfer capabilities
US11678798B2 (en) 2019-07-03 2023-06-20 Bardy Diagnostics Inc. System and method for remote ECG data streaming in real-time
US11116451B2 (en) 2019-07-03 2021-09-14 Bardy Diagnostics, Inc. Subcutaneous P-wave centric insertable cardiac monitor with energy harvesting capabilities
CN113397558A (zh) * 2021-06-16 2021-09-17 兰州大学 人体生理信号采集电路及终端设备

Also Published As

Publication number Publication date
JP5211773B2 (ja) 2013-06-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5211773B2 (ja) 心電波形計測装置
JP2012500703A (ja) 電気生理学信号の容量測定における運動アーチファクトの補償
JP4738958B2 (ja) 心電図計測装置
JP6068820B2 (ja) 車両用シート
JP5898863B2 (ja) 生体信号測定装置及び方法、インターフェース装置、生体信号のノイズ除去装置及び検出装置、並びにコンピュータ読み取り可能な記録媒体
JP5132297B2 (ja) 基準容量結合心拍計測装置
JP6025187B2 (ja) 生体電気信号計測用回路
JP4711718B2 (ja) 心電計および電極パッド
JP2011024902A (ja) 車両用心電計測装置
JP2013043095A (ja) 生体信号測定装置及びその方法、並びにコンピュータで読み取り可能な記録媒体
US20140213882A1 (en) Electrode structure for measuring bio-signal and apparatus for measuring electrocardiogram using the same
JP4962735B2 (ja) 生体情報取得装置
JP2007301175A (ja) 生体電気信号収集装置
JP2011194240A (ja) 運動アーティファクトを除去する微小電極
KR102083559B1 (ko) 생체용 전극, 생체 신호 처리 장치 및 생체 신호 처리 방법
KR20210145212A (ko) 접촉 상태 검출 장치 및 웨어러블 기기
CN104095629A (zh) 心电图仪和用于测量心电图的方法
JP5673341B2 (ja) 心拍計測装置、心拍計測方法及び心拍計測プログラム
KR20110000844A (ko) 터치 패드를 이용하는 생체 신호 감지 시스템 및 방법
JP2011200558A (ja) 生体情報取得装置
CN108601523B (zh) 用于电外科单元信号检测的电路和方法
RU163596U1 (ru) Устройство бесконтактной регистрации электрокардиограммы человека
JP6474471B1 (ja) 心電波形測定システム及び心電波形測定方法
JP2016087061A (ja) 生体情報計測装置
JP2020048713A (ja) パルス判別装置および心電図解析装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100427

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20121102

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20121211

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20121221

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130129

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130211

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5211773

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160308

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees