JP2009218745A - 携帯電話機 - Google Patents

携帯電話機 Download PDF

Info

Publication number
JP2009218745A
JP2009218745A JP2008058721A JP2008058721A JP2009218745A JP 2009218745 A JP2009218745 A JP 2009218745A JP 2008058721 A JP2008058721 A JP 2008058721A JP 2008058721 A JP2008058721 A JP 2008058721A JP 2009218745 A JP2009218745 A JP 2009218745A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
time
housing
housing portion
mobile phone
gps
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2008058721A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4968541B2 (ja
Inventor
Yosuke Shinada
洋介 品田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP2008058721A priority Critical patent/JP4968541B2/ja
Publication of JP2009218745A publication Critical patent/JP2009218745A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4968541B2 publication Critical patent/JP4968541B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Position Fixing By Use Of Radio Waves (AREA)
  • Telephone Set Structure (AREA)
  • Telephone Function (AREA)

Abstract

【課題】本発明の目的は、GPS機能による測位のタイムアウト時間が携帯電話機の使用状況に適するように自動的に変更される携帯電話機を提供することである。
【解決手段】携帯電話機は、折りたたみ式の筐体と、GPS受信機20と、筐体の開閉状態を検出する開閉検出部35と、タイムアウト時間変更部32とを具備する。GPS受信機20は、GPS衛星からの信号に基づく測位を開始し、タイムアウト時間内に測位が完了しない場合に測位を中止する。タイムアウト時間変更部32は、筐体が開状態の場合にタイムアウト時間を第1時間に設定し、筐体が閉状態の場合にタイムアウト時間を第1時間より長い第2時間に設定する。
【選択図】図3

Description

本発明は、携帯電話機に関し、特に、GPS(Global Positioning System)機能付きの携帯電話機に関する。
GPS機能付きの携帯電話機が知られている。GPS機能により、GPS衛星からの信号に基づいて携帯電話機の位置を算出する測位が実行される。ここで、信号が蓄積されて位置が算出される。信号の受信状態が悪い場合には、信号が十分に蓄積されるまで時間がかかるため、位置が算出されて測位が完了するまで時間がかかる。
GPS機能による測位中は、携帯電話機の他の機能の使用が制限される場合がある。そこで、タイムアウト時間が設定され、タイムアウト時間内に測位が完了しない場合には測位が中止される。
タイムアウト時間が短すぎると、測位が完了する確率が低くなる。タイムアウト時間が長すぎると、他の機能の使用が長時間制限されるため、携帯電話機の使い勝手が悪くなる。
特許文献1は、携帯電話機のような端末を開示している。端末は、太陽電池パネルと、GPS装置とを備える。端末においては、太陽光発電量に基づいてサーチタイムアウト時間が変更される。サーチタイムアウト時間は、GPS衛星を探索(サーチ)しても捕捉できない場合にサーチを中止するまでの時間を示す。
特開2006−29961号公報
本発明の目的は、GPS機能による測位のタイムアウト時間が携帯電話機の使用状況に適するように自動的に変更される携帯電話機を提供することである。
本発明による携帯電話機は、折りたたみ式の筐体と、GPS受信機と、筐体の開閉状態を検出する開閉検出部と、タイムアウト時間変更部とを具備する。GPS受信機は、GPS衛星からの信号に基づく測位を開始し、タイムアウト時間内に測位が完了しない場合に測位を中止する。タイムアウト時間変更部は、筐体が開状態の場合にタイムアウト時間を第1時間に設定し、筐体が閉状態の場合にタイムアウト時間を第1時間より長い第2時間に設定する。
本発明による携帯電話機は、折りたたみ式の筐体と、測位手段と、筐体の開閉状態を検出する開閉検出手段と、タイムアウト時間変更手段とを具備する。測位手段は、GPS衛星からの信号に基づく測位を開始し、タイムアウト時間内に測位が完了しない場合に測位を中止する。タイムアウト時間変更手段は、筐体が開状態の場合にタイムアウト時間を第1時間に設定し、筐体が閉状態の場合にタイムアウト時間を第1時間より長い第2時間に設定する。
本発明によれば、GPS機能による測位のタイムアウト時間が携帯電話機の使用状況に適するように自動的に変更される携帯電話機が提供される。
添付図面を参照して、本発明の実施形態に係る携帯電話機を以下に説明する。
(第1の実施形態)
図1は、本発明の第1の実施形態に係る携帯電話機を示す。携帯電話機は、折りたたみ式の筐体10を備える。筐体10は、第1筐体部分11と、ヒンジ13を介して第1筐体部分11に接続された第2筐体部分12を備える。第1筐体部分11は、操作キー群が設けられた操作面11aを備える。第2筐体部分12は、表示画面が設けられた表示面12aを備える。図1は、閉状態の筐体10を示している、閉状態において、操作面11a及び表示面12aが対向するように第1筐体部分11及び第2筐体部分12が重なっている。
図2は、開状態の筐体10を示している。開状態において、操作面11a及び表示面12aがほぼ同じ方向を向くように、第1筐体部分11及び第2筐体部分12が開いている。
携帯電話機は、二次電池を電源として備え、通話機能と、GPS機能と、その他の機能を有する。GPS機能により、GPS衛星からの信号に基づいて携帯電話機の位置を算出する測位が実行される。GPS機能による測位は、携帯電話機の現在位置を示す地図を表示画面に表示する現在位置確認、携帯電話機の移動経路のデータを取得するトラッキング、外部からの問い合わせに応答して携帯電話機の位置を示すデータを送信する第三者検索などのために実行される。
GPS機能による測位は、筐体10が開状態の場合にも閉状態の場合にも実行される。現在位置確認のための測位は、使用者による操作キー群の操作に応答して実行されるため、筐体10が開状態のときに実行される。トラッキングや第三者検索のための測位は、筐体10が閉状態のときに実行されることが少なくない。
図3に示すように、携帯電話機は、GPS機能のためのGPS受信機20と、タイムアウト時間変更部32と、開閉検出部35と、通話機能のための図示されない無線送受信装置を備える。これらは、筐体10に収容される。メモリ31は、タイムアウト時間を示すデータを記憶する。GPS受信機20は、GPSエンジン21と、GPS回路22を備える。GPS回路22は、GPS衛星からの信号を受信するアンテナを備える。GPSエンジン21は、信号に基づく測位を実行する。GPSエンジン21は、測位を開始し、メモリ31に記憶されたデータが示すタイムアウト時間内に測位が完了しない場合に測位を中止する。
図4に示されるように、タイムアウト時間変更部32によって参照されるテーブル33は、筐体10の開状態と時間T1とを対応付け、筐体10の閉状態と時間T2とを対応付けている。時間T2は、時間T1より長い。
図3を参照して、開閉検出部35は、筐体10の開閉状態を検出し、検出結果をタイムアウト時間変更部32に出力する。タイムアウト時間変更部32は、検出結果が筐体10の開状態を示す場合、時間T1を示すデータをメモリ31に記憶されているデータに上書きすることでタイムアウト時間を時間T1に設定する。また、タイムアウト時間変更部32は、検出結果が筐体10の閉状態を示す場合、時間T2を示すデータをメモリ31に記憶されているデータに上書きすることでタイムアウト時間を時間T2に設定する。
本実施形態によれば、筐体10が開状態の場合にタイムアウト時間が短くなり、筐体10が閉状態の場合にタイムアウト時間が長くなる。したがって、筐体10が開状態の場合にGPS機能以外の機能の使用が長時間制限されることが防がれ、筐体10が閉状態の場合に測位が完了する確率が高くなる。なお、筐体10が閉状態の場合には、操作キー群の操作と表示画面を見ることとができないため、GPS機能以外の機能の使用が長時間制限されても携帯電話機の使い勝手に影響は少ない。
なお、GPSエンジン21、タイムアウト時間変更部32、開閉検出部35の各々は、専用の電気回路により実現されてもよく、コンピュータプログラムに基づいて動作する演算処理装置により実現されてもよい。
(第2の実施形態)
図5に示すように、本発明の第2の実施形態に係る携帯電話機は、上述の筐体10、GPS受信機20、メモリ31、タイムアウト時間変更部32、開閉検出部35に加えて、動作検出部36及びデバイス40を備える。動作検出部36及びデバイス40は、筐体10に収容される。タイムアウト時間変更部32は、テーブル33のかわりにテーブル34を参照する。デバイス40は、動作中にノイズを発生し、GPS回路22に悪影響を及ぼす抑圧源となる。デバイス40としては、照度センサが例示される。照度センサによる照度の検出結果は、表示画面の明るさの調節などに利用される。デバイス40が動作中は、ノイズのせいで、測位の完了までに時間がかかる。なお、デバイス40は、照度センサに限定されない。
図6に示すように、テーブル34は、筐体10が開状態且つデバイス40が動作中でない(オフ状態である)場合と時間T1とを対応付け、筐体10が閉状態且つデバイス40が動作中でない場合と時間T2とを対応付け、筐体10が開状態且つデバイス40が動作中である(オン状態である)場合と時間T3とを対応付け、筐体10が閉状態且つデバイス40が動作中である場合と時間T4とを対応付けている。ここで、時間T2及びT3の各々は、時間T1より長い。時間T4は、時間T2及びT3のどちらよりも長い。時間T3は、時間T2より短くてもよく、同じでもよく、長くてもよい。
図5を参照して、動作検出部36は、デバイス40が動作中かどうかを検出し、検出結果をタイムアウト時間変更部32に出力する。タイムアウト時間変更部32は、開閉検出部35からの検出結果が筐体10の開状態を示し且つ動作検出部36からの検出結果がデバイス40が動作中でないことを示す場合、時間T1を示すデータをメモリ31に記録されているデータに上書きすることでタイムアウト時間を時間T1に設定する。タイムアウト時間変更部32は、開閉検出部35からの検出結果が筐体10の閉状態を示し且つ動作検出部36からの検出結果がデバイス40が動作中でないことを示す場合、時間T2を示すデータをメモリ31に記録されているデータに上書きすることでタイムアウト時間を時間T2に設定する。タイムアウト時間変更部32は、開閉検出部35からの検出結果が筐体10の開状態を示し且つ動作検出部36からの検出結果がデバイス40が動作中であることを示す場合、時間T3を示すデータをメモリ31に記録されているデータに上書きすることでタイムアウト時間を時間T3に設定する。タイムアウト時間変更部32は、開閉検出部35からの検出結果が筐体10の閉状態を示し且つ動作検出部36からの検出結果がデバイス40が動作中であることを示す場合、時間T4を示すデータをメモリ31に記録されているデータに上書きすることでタイムアウト時間を時間T4に設定する。
本実施形態によれば、筐体10が開状態の場合にタイムアウト時間が短くなり、筐体10が閉状態の場合にタイムアウト時間が長くなることに加えて、デバイス40が動作中でない場合にタイムアウト時間が短くなり、デバイス40が動作中である場合にタイムアウト時間が長くなる。したがって、デバイス40が動作中でない場合にGPS機能以外の機能の使用が長時間制限されることが防がれ、デバイス40が動作中の場合に測位が完了する確率が低くなることが防がれる。
第1筐体部分11及び第2筐体部分12の一方にGPS回路22が配置され、他方にデバイス40が配置されている場合、筐体10が閉状態のときデバイス40とGPS回路22の距離が短く、筐体10が開状態のときデバイス40とGPS回路22の距離が長い。デバイス40とGPS回路22の距離が短いほど、デバイス40がGPS回路22に及ぼす悪影響が大きいから、本実施形態は、第1筐体部分11及び第2筐体部分12の一方にGPS回路22が配置され、他方にデバイス40が配置されている場合に特に効果的である。また、GPS回路22とデバイス40の両方が第1筐体部分11及び第2筐体部分12の一方に配置され、GPS回路22とデバイス40が直近に実装されている場合も効果的である。
なお、GPSエンジン21、タイムアウト時間変更部32、開閉検出部35、動作検出部36の各々は、専用の電気回路により実現されてもよく、コンピュータプログラムに基づいて動作する演算処理装置により実現されてもよい。
図1は、本発明の第1の実施形態に係る携帯電話機の閉状態を示す外観図である。 図2は、第1の実施形態に係る携帯電話機の開状態を示す外観図である。 図3は、第1の実施形態に係る携帯電話機の機能ブロック図である。 図4は、第1の実施形態に係る携帯電話機が備えるテーブルを示す。 図5は、本発明の第2の実施形態に係る携帯電話機の機能ブロック図である。 図6は、第2の実施形態に係る携帯電話機が備えるテーブルを示す。
符号の説明
10…筐体
11…第1筐体部分
11a…操作面
12…第2筐体部分
12a…表示面
13…ヒンジ
20…GPS受信機
21…GPSエンジン
22…GPS回路
31…メモリ
32…タイムアウト時間変更部
33、34…テーブル
35…開閉検出部
36…動作検出部
40…デバイス

Claims (9)

  1. 折りたたみ式の筐体と、
    GPS衛星からの信号に基づく測位を開始し、タイムアウト時間内に前記測位が完了しない場合に前記測位を中止するGPS受信機と、
    前記筐体の開閉状態を検出する開閉検出部と、
    前記筐体が開状態の場合に前記タイムアウト時間を第1時間に設定し、前記筐体が閉状態の場合に前記タイムアウト時間を前記第1時間より長い第2時間に設定するタイムアウト時間変更部と
    を具備する
    携帯電話機。
  2. デバイスと、
    前記デバイスが動作中かどうかを検出する動作検出部と
    を更に具備し、
    前記タイムアウト時間変更部は、前記筐体が開状態且つ前記デバイスが動作中でない場合に前記タイムアウト時間を前記第1時間に設定し、前記筐体が閉状態且つ前記デバイスが動作中でない場合に前記タイムアウト時間を前記第2時間に設定し、前記筐体が開状態且つ前記デバイスが動作中である場合に前記タイムアウト時間を第3時間に設定し、前記筐体が閉状態且つ前記デバイスが動作中である場合に前記タイムアウト時間を第4時間に設定し、
    前記第3時間は前記第1時間より長く、
    前記第4時間は前記第2時間及び前記第3時間のどちらよりも長い
    請求項1の携帯電話機。
  3. 前記筐体は、第1筐体部分と、ヒンジを介して前記第1筐体部分に接続された第2筐体部分とを備え、
    前記GPS受信機は、前記信号を受信するGPS回路を備え、
    前記第1筐体部分及び前記第2筐体部分の一方に前記GPS回路が配置され、他方に前記デバイスが配置される
    請求項2の携帯電話機。
  4. 前記筐体は、第1筐体部分と、ヒンジを介して前記第1筐体部分に接続された第2筐体部分とを備え、
    前記GPS受信機は、前記信号を受信するGPS回路を備え、
    前記第1筐体部分及び前記第2筐体部分の一方に前記GPS回路が配置され、前記一方に前記デバイスが配置される
    請求項2の携帯電話機。
  5. 前記デバイスは、照度センサである
    請求項2乃至4のいずれかに記載の携帯電話機。
  6. 折りたたみ式の筐体と、
    GPS衛星からの信号に基づく測位を開始し、タイムアウト時間内に前記測位が完了しない場合に前記測位を中止する測位手段と、
    前記筐体の開閉状態を検出する開閉検出手段と、
    前記筐体が開状態の場合に前記タイムアウト時間を第1時間に設定し、前記筐体が閉状態の場合に前記タイムアウト時間を前記第1時間より長い第2時間に設定するタイムアウト時間変更手段と
    を具備する
    携帯電話機。
  7. デバイスと、
    前記デバイスが動作中かどうかを検出する動作検出手段と
    を更に具備し、
    前記タイムアウト時間変更手段は、前記筐体が開状態且つ前記デバイスが動作中でない場合に前記タイムアウト時間を前記第1時間に設定し、前記筐体が閉状態且つ前記デバイスが動作中でない場合に前記タイムアウト時間を前記第2時間に設定し、前記筐体が開状態且つ前記デバイスが動作中である場合に前記タイムアウト時間を第3時間に設定し、前記筐体が閉状態且つ前記デバイスが動作中である場合に前記タイムアウト時間を第4時間に設定し、
    前記第3時間は前記第1時間より長く、
    前記第4時間は前記第2時間及び前記第3時間のどちらよりも長い
    請求項6の携帯電話機。
  8. 前記信号を受信するGPS回路を更に具備し、
    前記筐体は、第1筐体部分と、ヒンジを介して前記第1筐体部分に接続された第2筐体部分とを備え、
    前記第1筐体部分及び前記第2筐体部分の一方に前記GPS回路が配置され、他方に前記デバイスが配置される
    請求項7の携帯電話機。
  9. 前記信号を受信するGPS回路を更に具備し、
    前記筐体は、第1筐体部分と、ヒンジを介して前記第1筐体部分に接続された第2筐体部分とを備え、
    前記第1筐体部分及び前記第2筐体部分の一方に前記GPS回路が配置され、前記一方に前記デバイスが配置される
    請求項6の携帯電話機。
JP2008058721A 2008-03-07 2008-03-07 携帯電話機 Expired - Fee Related JP4968541B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008058721A JP4968541B2 (ja) 2008-03-07 2008-03-07 携帯電話機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008058721A JP4968541B2 (ja) 2008-03-07 2008-03-07 携帯電話機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009218745A true JP2009218745A (ja) 2009-09-24
JP4968541B2 JP4968541B2 (ja) 2012-07-04

Family

ID=41190208

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008058721A Expired - Fee Related JP4968541B2 (ja) 2008-03-07 2008-03-07 携帯電話機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4968541B2 (ja)

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002156438A (ja) * 2000-11-16 2002-05-31 Matsushita Electric Ind Co Ltd 衛星受信装置
JP2004064302A (ja) * 2002-07-26 2004-02-26 Matsushita Electric Ind Co Ltd 携帯端末装置
WO2004110032A1 (ja) * 2003-06-06 2004-12-16 Fujitsu Limited 携帯型端末装置、携帯型端末装置におけるアプリケーション実行通知方法およびアプリケーション実行通知プログラム

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002156438A (ja) * 2000-11-16 2002-05-31 Matsushita Electric Ind Co Ltd 衛星受信装置
JP2004064302A (ja) * 2002-07-26 2004-02-26 Matsushita Electric Ind Co Ltd 携帯端末装置
WO2004110032A1 (ja) * 2003-06-06 2004-12-16 Fujitsu Limited 携帯型端末装置、携帯型端末装置におけるアプリケーション実行通知方法およびアプリケーション実行通知プログラム

Also Published As

Publication number Publication date
JP4968541B2 (ja) 2012-07-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP2230824B1 (en) Portable terminal with solar cell and display controlling method thereof
US20090015425A1 (en) Camera of an electronic device used as a proximity detector
JP2006109460A (ja) 環境光センサを有する電子機器
US7945720B2 (en) Terminal apparatus and method for controlling processing of an interrupt event
KR101727486B1 (ko) 휴대 단말기의 자세 판단 방법 및 장치
CN106851119B (zh) 一种图片生成的方法和设备以及移动终端
CN210041884U (zh) 终端设备
CN110198400A (zh) 摄像头组件及具有其的电子装置
CN104917879A (zh) 一种取消闹钟提醒的方法、装置及移动终端
US9996186B2 (en) Portable device and method for defining restricted area within touch panel
WO2019114513A1 (zh) 摄像头组件及具有其的电子装置
JP2009198275A (ja) 移動通信端末
US20080266438A1 (en) Digital camera and method of operation
JP4094612B2 (ja) 携帯端末の受信帯域切替回路及びその方法
JP4968541B2 (ja) 携帯電話機
CN107864258B (zh) 电子设备的壳体组件及电子设备
JP5500614B2 (ja) 端末装置およびプログラム
CN107800933A (zh) 镜头组件、摄像头及电子设备
CN209787211U (zh) 终端设备
CN207410404U (zh) 终端的壳体组件及具有其的终端
JP2008005025A (ja) 携帯無線端末
JP5105715B2 (ja) アラーム機能付き携帯端末装置及びプログラム
JP2007096572A (ja) 携帯電話機及び携帯用ホルダー
JP3733904B2 (ja) 携帯電話装置及びその制御方法
KR20090097462A (ko) 이동 단말기 및 그의 노이즈 소거 방법

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110203

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20111226

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20111228

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120222

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120308

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120321

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150413

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees