JP2009213041A - Ledモジュールの製造方法、および画像読取装置 - Google Patents

Ledモジュールの製造方法、および画像読取装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2009213041A
JP2009213041A JP2008056282A JP2008056282A JP2009213041A JP 2009213041 A JP2009213041 A JP 2009213041A JP 2008056282 A JP2008056282 A JP 2008056282A JP 2008056282 A JP2008056282 A JP 2008056282A JP 2009213041 A JP2009213041 A JP 2009213041A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
terminals
die bonding
bonding pad
led module
led
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2008056282A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5162280B2 (ja
Inventor
Kuniaki Nakamura
邦昭 中村
Hideki Sawada
秀喜 澤田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Rohm Co Ltd
Original Assignee
Rohm Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Rohm Co Ltd filed Critical Rohm Co Ltd
Priority to JP2008056282A priority Critical patent/JP5162280B2/ja
Publication of JP2009213041A publication Critical patent/JP2009213041A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5162280B2 publication Critical patent/JP5162280B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/02Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/04Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
    • H01L2224/05Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process of an individual bonding area
    • H01L2224/0554External layer
    • H01L2224/0555Shape
    • H01L2224/05552Shape in top view
    • H01L2224/05554Shape in top view being square
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/481Disposition
    • H01L2224/48151Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/48221Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/48245Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic
    • H01L2224/48247Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic connecting the wire to a bond pad of the item

Landscapes

  • Lead Frames For Integrated Circuits (AREA)
  • Led Device Packages (AREA)
  • Facsimile Heads (AREA)
  • Facsimile Scanning Arrangements (AREA)

Abstract

【課題】基板の狭幅化を図ることが可能なLEDモジュールの製造方法、および画像読取装置を提供すること。
【解決手段】ダイボンディングパッド11と、それぞれが方向xに延びており、方向yに平行に並べられており、かつ方向yにおいてダイボンディングパッド11の中心を挟んで互いに反対側に位置する第1端子12aおよび第2端子12bを含む複数の端子12と、を有するリードフレーム1’を用いて、ダイボンディングパッド11にLEDチップ2R,2G,2Bを、方向yにおいてダイボンディングパッド11の中心に対して偏らせてダイボンディングする工程と、第1端子12aおよび第2端子12bのうち、方向yにおいてLEDチップ2R,2G,2Bと同じ側に位置する第2端子12bを、第1端子12aよりも短くなるように切断する工程と、を有する。
【選択図】 図3

Description

本発明は、LEDモジュールの製造方法、およびLEDモジュールを用いた画像読取装置に関する。
図7は、従来のLEDモジュールの一例を示している(たとえば、特許文献1参照)。同図に示されたLEDモジュールXは、リード91、3つのLEDチップ92、および樹脂パッケージ93を備えている。リード91は、LEDチップ92に対して給電するためのものであり、ダイボンディングパッド91a、ワイヤボンディングパッド91b、および端子91cを有している。ダイボンディングパッド91aは、3つのランドによって構成されている。各ランドには、LEDチップ92がそれぞれダイボンディングされている。3つのLEDチップ92は、赤色光、緑色光、青色光を発光可能に構成されている。各LEDチップ92は、ワイヤによってワイヤボンディングパッド91bに接続されている。端子91cは、LEDモジュールXをたとえば画像読取装置に搭載するために用いられる。樹脂パッケージ93は、たとえば白色樹脂からなり、リード91を部分的に覆っている。樹脂パッケージ93には、開口93aが形成されている。開口93aは、3つのLEDチップ92を露出させている。
図8は、LEDモジュールXが用いられた画像読取装置の一例を示している。図示された画像読取装置Yにおいては、LEDモジュールXが、棒状の導光体94の一端面に対して正対するように設けられる。導光体94は、LEDモジュールXからの光を線状光として出射する。この線状光は、原稿台Stに置かれた原稿Dcに照射される。原稿Dcによって反射された光は、レンズユニット95によってセンサICチップ96に集光される。センサICチップ96は基板97に搭載されている。また、基板97には、LEDモジュールXの端子91cがたとえばハンダ付けされる。基板97は、ケース98に取り付けられている。このような構成により、画像読取装置Yは、原稿Dcに記載された内容を画像データとして出力することが可能である。
しかしながら、基板97は、センサICチップ96を搭載し、かつ端子91cと接続可能なサイズとすることが必要である。このため、基板97の幅方向寸法は、レンズユニット95と導光体94とに重なる程度の大きなサイズとなってしまう。これは、画像読取装置Yのコスト低減を阻害する要因となっていた。
特開2007−78916号公報
本発明は、上記した事情のもとで考え出されたものであって、基板の狭幅化を図ることが可能なLEDモジュールの製造方法、および画像読取装置を提供することをその課題とする。
本発明の第1の側面によって提供されるLEDモジュールの製造方法は、ダイボンディングパッドと、それぞれが第1方向に延びており、上記第1方向と直角である第2方向に平行に並べられており、かつ上記第2方向において上記ダイボンディングパッドの中心を挟んで互いに反対側に位置する1以上の第1端子および1以上の第2端子を含む複数の端子と、を有するリードフレームを用いて、上記ダイボンディングパッドに1以上のLEDチップを、上記第2方向において上記ダイボンディングパッドの中心に対して偏らせてダイボンディングする工程と、上記第1および第2端子のうち、上記第2方向において上記LEDチップと同じ側に位置するものを、他方のものよりも短くなるように切断する工程と、を有することを特徴としている。
このような構成によれば、上記LEDチップに対して上記第2方向において偏った位置から実装用の上記端子が延出する少なくとも2通りのLEDモジュールを、容易に作り分けることができる。
本発明の好ましい実施の形態においては、上記1以上のLEDチップをダイボンディングする工程においては、上記第1方向において上記複数の端子の先端に近づくほど、上記第2方向において上記ダイボンディングパッドの中心から離間する傾きとされた直線上に、複数の上記LEDチップを直列に配置する。このような構成によれば、このLEDモジュールを画像読取装置に用いた場合に、上記複数のLEDチップの配列方向を線状光の出射方向と一致させることができる。
本発明の第2の側面によって提供される画像読取装置は、ダイボンディングパッドと、それぞれが第1方向に延びており、上記第1方向と直角である第2方向に平行に並べられており、かつ上記第2方向において上記ダイボンディングパッドの中心を挟んで互いに反対側に位置する1以上の第1端子および1以上の第2端子を含む複数の端子と、を有するリードと、上記第2方向において上記ダイボンディングパッドの中心に対して偏ってダイボンディングされた1以上のLEDチップと、を具備するLEDモジュールと、上記LEDモジュールからの光を線状光として出射する導光体と、読み取り対象物によって反射された上記線状光を受光するセンサICチップが搭載された基板と、を備えており、上記複数の端子の上記第1および第2端子のうち、上記第2方向において上記LEDチップと同じ側に位置するものは、他方のものよりも短く、上記基板は、上記ダイボンディングパッドの中心に対して、上記第2方向において上記LEDチップとは反対側に偏って配置されていることを特徴としている。
このような構成によれば、上記LEDモジュールから延出する実装用の上記端子と上記センサICチップとを近接して配置することが可能である。これにより、上記センサICチップを搭載し、かつ上記端子を接続する上記基板の幅を縮小することができる。これは、上記画像読取装置の低コスト化に有利である。
本発明のその他の特徴および利点は、添付図面を参照して以下に行う詳細な説明によって、より明らかとなろう。
以下、本発明の好ましい実施の形態につき、図面を参照して具体的に説明する。
図1〜図4は、本発明に係るLEDモジュールの製造方法の一例を示している。まず、図1に示すように、リードフレーム1’を用意する。リードフレーム1’は、たとえばCuまたはNiなどの合金からなり、ダイボンディングパッド11、複数の端子12、複数の迂回部13、複数のパッド14、およびフレーム15を有している。本図には、1つのLEDモジュールを製造するために必要な要素が示されているが、フレーム15に複数のLEDモジュールを製造可能な要素が連結されたリードフレーム1’を用いれば、複数のLEDモジュールを効率よく製造することができる。
ダイボンディングパッド11は、LEDチップがダイボンディングされる部分であり、本実施形態においては、略三角形とされている。複数の端子12は、それぞれが方向xに延びており、方向yに並べられている。複数の端子12は、それぞれの一端がフレーム15に連結されている。複数の端子12は、3つの第1端子12a、3つの第2端子12b、および共通端子12cからなる。共通端子12cは、ダイボンディングパッド11とフレーム15とを連結しており、方向yにおける位置がダイボンディングパッド11の中心と略一致している。3つの第1端子12aと、3つの第2端子12bとは、方向yにおいて共通端子12cを挟んで互いに反対側に配置されている。各第1端子12aおよび各第2端子12bには、迂回部13およびパッド14が繋がっている。迂回部13は、ダイボンディングパッド11、または隣り合う迂回部13を避けるようにして延びる部分である。パッド14は迂回部13の先端に繋がっており、ダイボンディングパッド11に対して比較的近い位置にある。
次に、図2に示すように樹脂パッケージ3を形成する。樹脂パッケージ3の形成は、たとえば金型を用いて行う。このモールド成形においては、ダイボンディングパッド11およびパッド14を露出させるたとえば円形の開口を設ける。また、樹脂パッケージ3から複数の端子12を露出させる。樹脂パッケージ3の材質としては、たとえば白色樹脂を用いる。
次に、図3に示すように、LEDチップ2R,2G,2Bをダイボンディングパッド11にダイボンディングする。LEDチップ2R,2G,2Bは、たとえば活性層とこれを挟むn型半導体層およびp型半導体層とを備えており、赤色光、緑色光、青色光を発光可能に構成されている。本実施形態のLEDチップ2R,2G,2Bは、いわゆる1ワイヤタイプのものであり、底面にカソードが形成され、上面にアノードが形成されている。本実施形態においては、LEDチップ2R,2G,2Bを配列軸L1に沿って、ダイボンディングパッド11の左側部分にダイボンディングする。配列軸L1は、方向xおよび方向yのいずれに対しても傾いており、本図において左下から右上に向かっている。ダイボンディングの後には、ワイヤ21をボンディングする。ワイヤ21の一端をLEDチップ2R,2G,2Bのいずれかの上面にファーストボンディングし、パッド14にセカンドボンディングする。本実施形態においては、ワイヤ21がボンディングされるパッド14としては、方向yにおいてLEDチップ2R,2G,2Bとは反対側に位置する第1端子12aに繋がるパッド14を選択する。
次いで、複数の端子12を切断する。このとき、第1端子12aおよび共通端子12cは、切断線CL1に沿って切断する。また、第2端子12bは、切断線CL2に沿って切断する。切断線CL1,CL2はいずれも方向yに沿う互いに平行な線であり、方向xにおける位置が異なっている。本実施形態においては、切断線CL1は、切断線CL2よりもフレーム15に近い。一方、切断線CL2は、樹脂パッケージ3のごく近傍に位置している。
複数の端子12を切断線CL1,CL2に沿って切断することにより、図4に示すLEDモジュールA1が得られる。LEDモジュールA1は、ダイボンディングパッド11、第1端子12a、第2端子12b、共通端子12c、迂回部13、およびパッド14からなるリードを有している。第1端子12aおよび共通端子12cは、比較的長いのに対し、第2端子12bは、樹脂パッケージ3からかろうじて露出する程度の長さである。LEDモジュールA1の実装には、第1端子12aおよび共通端子12cが用いられる。
図5は、本発明に係る画像読取装置の一例を示している。本実施形態の画像読取装置Bには、LEDモジュールA1が用いられており、これに加えて導光体4、レンズユニット5、複数のセンサICチップ6、基板7、およびケース8を備えている。画像読取装置Bは、たとえば原稿台Stに置かれた原稿Dcに対して線状光を照射することにより、原稿Dcに記載された内容を画像データとして読取る機能を有する。
導光体4は、たとえばPMMA(ポリメタクリル酸メチル)などのアクリル樹脂からなる透明度が高い部材であり、本実施形態においては断面円形状とされている。導光体4は、入射面(図示略)、反射面41、および出射面42を有している。上記入射面は、導光体4の一端面であり、LEDモジュールA1に正対している。反射面41は、上記入射面から導光体4の長手方向に沿って進行してきた光を出射面42に向けて反射するための面である。反射面41には、たとえば複数の溝が形成されている。出射面42は、原稿Dcに向けて光を出射する面であり、上記長手方向に延びている。出射面42からは、上記長手方向に延びた線状光が出射される。本図によく表れているように、配列軸L1は、反射面41から出射面42へと向かう方向と一致している。すなわち、配列軸L1に沿って直列に配置されたLEDチップ2R,2G,2Bは、反射面41から出射面42へと向かう方向に沿って配列されている。
レンズユニット5は、原稿Dcによって反射された光を複数のセンサICチップ6に正立等倍で集束するためのものである。複数のセンサICチップ6は、それぞれが受光部(図示略)を有する半導体チップであり、基板7上に搭載されている。センサICチップ6は、光電変換機能を有しており、受光量に対応した出力レベルの画像信号を出力するように構成されている。
基板7は、たとえばアルミナまたは窒化アルミなどのセラミック製、またはガラスエポキシ樹脂製であり、長矩形状とされている。基板7には、複数のセンサICチップ6が長手方向に沿って搭載されている。また、基板7には、LEDモジュールA1の第1端子12aおよび共通端子12cが接続されている。基板7は、ケース8の下端に取り付けられており、本実施形態においては、レンズユニット5が設けられている側に偏って位置決めされている。ケース8は、合成樹脂製であり、基板7、LEDモジュールA1、センサICチップ6、導光体4、およびレンズユニット5を収容している。
次に、LEDモジュールA1の製造方法および画像読取装置Bの作用について説明する。
本実施形態によれば、LEDチップ2R,2G,2Bに対して第1端子12aおよび共通端子12cがレンズユニット5寄りに配置されている。このため、レンズユニット5の直下に位置するセンサICチップ6を搭載し、かつ第1端子12aおよび共通端子12cが接続される基板7の幅を縮小することが可能である。したがって、画像読取装置Bの製造コストを低減することができる。
LEDモジュールA1の製造においては、LEDチップ2R,2G,2Bの配置に合わせて端子12の切断を選択することにより、LEDモジュールA1とは異なる仕様のLEDモジュールを容易に作り分けることができる。図6は、リードフレーム1’を用いて作り分けたLEDモジュールA2を示している。LEDモジュールA2の製造においては、LEDチップ2R,2G,2Bを配列軸L2に沿って配置している。配列軸L2は、配列軸L1とダイボンディングパッド11の中心を通る方向xに延びる対称軸について鏡像対称の関係にある。また、複数の端子12の切断においては、第2端子12bおよび共通端子12cを比較的長くなるように切断し、第1端子12aは、樹脂パッケージ3からかろうじて露出する程度の長さに切断してある。LEDモジュールA2は、画像読取装置Bと鏡像対象の構成となる画像読取装置に用いることができる。あるいは、画像読取装置Bの導光体4の一端にLEDモジュールA1を設け、他端にLEDモジュールA2を設けるといった構成が可能となる。このように、本発明に係るLEDモジュールの製造方法によれば、1つのリードフレーム1’を用いて異なる仕様のLEDモジュールA1,A2を容易に製造することができる。
本発明に係るLEDモジュールの製造方法および画像読取装置は、上述した実施形態に限定されるものではない。本発明に係るLEDモジュールの製造方法および画像読取装置の具体的な構成は、種々に設計変更自在である。
本発明に用いられるLEDチップは、赤色光、緑色光、青色光を発するものに限定されず、その他の可視光、あるいは赤外線などを発する様々なLEDチップを採用できる。LEDチップの個数は、3つに限定されない。さらに、いわゆる2ワイヤタイプのLEDチップを用いてもよい。
本発明に係るLEDモジュールの製造方法の一例に用いられるリードフレームを示す要部平面図である。 本発明に係るLEDモジュールの製造方法の一例において、樹脂パッケージを形成する工程を示す要部平面図である。 本発明に係るLEDモジュールの製造方法の一例において、端子部を切断する工程を示す要部平面図である。 本発明に係るLEDモジュールの製造方法によって製造されたLEDモジュールの一例を示す平面図である。 本発明に係る画像読取装置の一例を示す断面図である。 本発明に係るLEDモジュールの製造方法によって製造されたLEDモジュールの他の例を示す平面図である。 従来のLEDモジュールの一例を示す平面図である。 従来の画像読取装置の一例を示す断面図である。
符号の説明
A LEDモジュール
B 画像読取装置
L1,L2 配列軸
x (第1)方向
y (第2)方向
1 リード
2R,2G,2B LEDチップ
3 樹脂パッケージ
4 導光体
5 レンズユニット
6 センサICチップ
7 基板
8 ケース
1’ リードフレーム
11 ダイボンディングパッド
12 端子
12a 第1端子
12b 第2端子
12c 共通端子
13 迂回部
14 パッド
15 フレーム
21 ワイヤ

Claims (3)

  1. ダイボンディングパッドと、それぞれが第1方向に延びており、上記第1方向と直角である第2方向に平行に並べられており、かつ上記第2方向において上記ダイボンディングパッドの中心を挟んで互いに反対側に位置する1以上の第1端子および1以上の第2端子を含む複数の端子と、を有するリードフレームを用いて、
    上記ダイボンディングパッドに1以上のLEDチップを、上記第2方向において上記ダイボンディングパッドの中心に対して偏らせてダイボンディングする工程と、
    上記第1および第2端子のうち、上記第2方向において上記LEDチップと同じ側に位置するものを、他方のものよりも短くなるように切断する工程と、
    を有することを特徴とする、LEDモジュールの製造方法。
  2. 上記1以上のLEDチップをダイボンディングする工程においては、上記第1方向において上記複数の端子の先端に近づくほど、上記第2方向において上記ダイボンディングパッドの中心から離間する傾きとされた直線上に、複数の上記LEDチップを直列に配置する、請求項1に記載のLEDモジュールの製造方法。
  3. ダイボンディングパッドと、それぞれが第1方向に延びており、上記第1方向と直角である第2方向に平行に並べられており、かつ上記第2方向において上記ダイボンディングパッドの中心を挟んで互いに反対側に位置する1以上の第1端子および1以上の第2端子を含む複数の端子と、を有するリードと、
    上記第2方向において上記ダイボンディングパッドの中心に対して偏ってダイボンディングされた1以上のLEDチップと、を具備するLEDモジュールと、
    上記LEDモジュールからの光を線状光として出射する導光体と、
    読み取り対象物によって反射された上記線状光を受光するセンサICチップが搭載された基板と、を備えており、
    上記複数の端子の上記第1および第2端子のうち、上記第2方向において上記LEDチップと同じ側に位置するものは、他方のものよりも短く、
    上記基板は、上記ダイボンディングパッドの中心に対して、上記第2方向において上記LEDチップとは反対側に偏って配置されていることを特徴とする、画像読取装置。
JP2008056282A 2008-03-06 2008-03-06 画像読取装置の製造方法、および画像読取装置 Expired - Fee Related JP5162280B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008056282A JP5162280B2 (ja) 2008-03-06 2008-03-06 画像読取装置の製造方法、および画像読取装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008056282A JP5162280B2 (ja) 2008-03-06 2008-03-06 画像読取装置の製造方法、および画像読取装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009213041A true JP2009213041A (ja) 2009-09-17
JP5162280B2 JP5162280B2 (ja) 2013-03-13

Family

ID=41185723

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008056282A Expired - Fee Related JP5162280B2 (ja) 2008-03-06 2008-03-06 画像読取装置の製造方法、および画像読取装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5162280B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013219325A (ja) * 2012-04-09 2013-10-24 Lg Innotek Co Ltd 発光ランプ
JP2013219357A (ja) * 2012-04-09 2013-10-24 Lg Innotek Co Ltd 発光素子パッケージ
JP2013258142A (ja) * 2012-06-12 2013-12-26 Lg Innotek Co Ltd 照明装置
JP2018006641A (ja) * 2016-07-06 2018-01-11 株式会社デンソー 内燃機関用の点火コイル

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013219325A (ja) * 2012-04-09 2013-10-24 Lg Innotek Co Ltd 発光ランプ
JP2013219357A (ja) * 2012-04-09 2013-10-24 Lg Innotek Co Ltd 発光素子パッケージ
US9871022B2 (en) 2012-04-09 2018-01-16 Lg Innotek Co., Ltd. Light emitting lamp
JP2013258142A (ja) * 2012-06-12 2013-12-26 Lg Innotek Co Ltd 照明装置
JP2018006641A (ja) * 2016-07-06 2018-01-11 株式会社デンソー 内燃機関用の点火コイル

Also Published As

Publication number Publication date
JP5162280B2 (ja) 2013-03-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5255421B2 (ja) 発光モジュール、発光モジュールの製造方法、および灯具ユニット
US7763905B2 (en) Semiconductor light-emitting device
TWI446568B (zh) 半導體發光裝置
JP4254276B2 (ja) 発光装置およびその製造方法
JP3982561B2 (ja) Led照明装置
JP4615981B2 (ja) 発光ダイオード及びその製造方法
US20070285740A1 (en) Image sensor module
JP2009086488A (ja) 線状光源装置、およびイメージセンサモジュール
JP2006310613A (ja) 半導体発光装置
CN101276874A (zh) 半导体发光装置
JP5236406B2 (ja) 半導体発光モジュールおよびその製造方法
JP5365252B2 (ja) 光半導体装置及びその製造方法
JP2008042425A (ja) イメージセンサモジュール
JP5162280B2 (ja) 画像読取装置の製造方法、および画像読取装置
US8530911B2 (en) Semiconductor light emitting module and image reader using the same
JP5010203B2 (ja) 発光装置
JP2009080978A (ja) 照明装置
JP4029918B2 (ja) Led照明装置
JP2007335734A (ja) 半導体装置
JP2020120118A (ja) 半導体装置
JP4877239B2 (ja) 発光装置の製造方法
JP2009065244A (ja) イメージセンサモジュール
JP5049148B2 (ja) 半導体発光モジュールおよびこれを用いた画像読取装置
JP2008042544A (ja) イメージセンサモジュール
JP5049154B2 (ja) 半導体発光モジュールおよびこれを用いた画像読取装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110304

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120911

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20121109

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20121204

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20121217

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5162280

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151221

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees