JP2009210775A - 携帯電話システムならびに携帯電話およびその制御方法 - Google Patents

携帯電話システムならびに携帯電話およびその制御方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2009210775A
JP2009210775A JP2008053157A JP2008053157A JP2009210775A JP 2009210775 A JP2009210775 A JP 2009210775A JP 2008053157 A JP2008053157 A JP 2008053157A JP 2008053157 A JP2008053157 A JP 2008053157A JP 2009210775 A JP2009210775 A JP 2009210775A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mobile phone
image
display
displayed
size
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Abandoned
Application number
JP2008053157A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshiko Shiimori
佳子 椎森
Naoki Iketani
直樹 池谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Corp
Original Assignee
Fujifilm Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujifilm Corp filed Critical Fujifilm Corp
Priority to JP2008053157A priority Critical patent/JP2009210775A/ja
Publication of JP2009210775A publication Critical patent/JP2009210775A/ja
Abandoned legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Digital Computer Display Output (AREA)
  • Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)
  • Controls And Circuits For Display Device (AREA)
  • User Interface Of Digital Computer (AREA)
  • Telephone Function (AREA)

Abstract

【目的】比較的大きな画像を携帯電話で見やすく表示する。
【構成】一駒の画像が左右に分けられる。一方の画像51が携帯電話1の表示画面3に表示され,他方の画像52Aが携帯電話1の表示画面12に表示される。表示画面3の解像度と表示画面12の解像度とが異なった場合に,画像51の大きさと画像52Aの大きさとが異なって表示されてしまうので,大きさが同じとなるように,画像51と画像52Aとを調整して表示画面3および12に表示する。
【選択図】図5

Description

この発明は,携帯電話システムならびに携帯電話およびその制御方法に関する。
携帯電話のような携帯端末には,表示画面が設けられていることが一般的である。表示画面の大きさは,徐々に大きくなっているが,携帯端末自体に大きさの制限があるために,表示画面の大きさにも制限がある。表示画面の大きさに制限があることから,携帯電話に2つの表示画面を設けるもの(特許文献1,2),外部の表示装置を追加するもの(特許文献3)などがある。しかしながら,表示はされる画像は見づらく,未だ改良の余地がある。
特開平10-341290号公報 特開2003-157066号公報 特開2003-162354号公報
この発明は,比較的大きな画像を見やすく表示できるようにすることを目的とする。
第1の発明は,いずれにも表示装置が設けられている第1の携帯電話と第2の携帯電話とを含む携帯電話システムについてのものである。
上記第1の携帯電話は,上記第1の携帯電話の表示装置の解像度および表示装置の表示画面の大きさを表す第1の表示性能データを上記第2の携帯電話に送信する第1の表示性能データ送信手段を備え,上記第2の携帯電話は,上記第1の携帯電話の上記第1の表示性能データ送信手段から送信された第1の表示性能データを受信する第1の表示性能データ受信手段,および上記第2の携帯電話の表示装置の解像度および表示装置の表示画面の大きさを表す第2の表示性能データを上記第1の携帯電話に送信する第2の表示性能データ送信手段を備える。
上記第1の携帯電話は,上記第2の携帯電話の上記第2の表示性能データ送信手段から送信された第2の表示性能データを受信する第2の表示性能データ受信手段,画像を左右に分割したときに得られる第1の画像と第2の画像とのうち,上記第1の画像が上記第1の携帯電話の表示装置の表示画面に表示され,かつ上記第2の画像が上記第2の携帯電話の表示装置の表示画面に表示される場合に,上記第1の画像の大きさと上記第2の画像の大きさとが一致するように,第1の表示性能データと上記第2の表示性能データ受信手段によって受信した第2の表示性能データとにもとづいて上記第1の画像の大きさを調整する第1の画像調整手段,および上記第1の画像調整手段によって大きさが調整された上記第1の画像を表示画面に表示するように上記第1の携帯電話の表示装置を制御する第1の表示制御手段をさらに備える。
上記第2の携帯電話は,上記第1の画像が上記第1の携帯電話の表示装置の表示画面に表示され,かつ上記第2の画像が上記第2の携帯電話の表示装置の表示画面に表示される場合に,上記第1の画像の大きさと上記第2の画像の大きさとが一致するように,上記第1の表示性能データ受信手段によって受信した第1の表示性能データと第2の表示性能データとにもとづいて上記第2の画像の大きさを調整する第2の画像調整手段,および上記第2の画像調整手段によって大きさが調整された上記第2の画像を表示画面に表示するように上記第2の携帯電話の表示装置を制御する第2の表示制御手段をさらに備える。
第1の発明によると,第1の携帯電話の表示装置の解像度および表示装置の表示画面を表す第1の表示性能データが第2の携帯電話に送信され,第2の携帯電話の表示装置の解像度および表示装置の表示画面の大きさを表す第2の解像度データが第1の携帯電話に送信される。画像を左右に分割したときに得られる第1の画像と第2の画像とのうち,第1の画像が第1の携帯電話の表示装置の表示画面に表示され,かつ第2の画像が上記第2の携帯電話の表示装置の表示画面に表示される場合に,第1の画像の大きさと第2の画像の大きさとが一致するように,第1の表示性能データと第2の表示性能データとにもとづいて第1の携帯電話において上記第1の画像の大きさが調整され,調整された第1の画像が第1の携帯電話の表示装置の表示画面に表示される。また,上記第2の画像が上記第2の携帯電話の表示装置の表示画面に表示される場合に,上記第1の画像の大きさと上記第2の画像の大きさとが一致するように,第1の表示性能データと第2の表示性能データとにもとづいて第2の携帯電話において上記第2の画像の大きさが調整され,大きさが調整された第2の画像が表示画面に表示される。
第1の携帯電話の表示画面には,画像を左右に分割したときに得られる一方の第1の画像が表示され,第2の携帯電話の表示画面には,画像を左右に分割したときに得られる他方の第2の画像が表示される。画像を大きく表示することができる。第1の携帯電話の表示装置の解像度と第2の携帯電話の表示装置の解像度とが異なる場合には,第1の表示画像の大きさと第2の表示画像の大きさとが異なってしまうことがあるが,大きさが一致するように調整された第1の画像と第2の画像とが表示されるので,閲覧した場合に見やすいものとなる。
第2の発明は,上記携帯電話システムを構成する携帯電話についてのものである。すなわち,第2の発明は,いずれにも表示装置が設けられている一の携帯電話と他の携帯電話とを含む携帯電話システムを構成する一の携帯電話についてのものである。
上記他の携帯電話から送信された上記他の携帯電話の表示装置の解像度および上記他の携帯電話の表示装置の大きさを表す表示性能データを受信する表示性能データ受信手段,画像を左右に分割したときに得られる第1の画像と第2の画像とのうち,上記第1の画像が上記一の携帯電話の表示装置の表示画面に表示され,かつ上記第2の画像が上記他の携帯電話の表示装置の表示画面に表示される場合に,上記第1の画像の大きさと上記第2の画像の大きさとが一致するように,一の携帯電話の表示装置の解像度および一の携帯電話の表示画面の大きさを表す表示性能データと上記表示性能データ受信手段によって受信した表示性能データとにもとづいて上記第1の画像の大きさを調整する画像調整手段,および上記第1の画像調整手段によって大きさが調整された上記第1の画像を表示画面に表示するように上記一の携帯電話の表示装置を制御する第1の表示制御手段を備えていることを特徴とする。
第2の発明は,上記携帯電話に適した制御方法も提供している。すなわち,この方法は,いずれにも表示装置が設けられている一の携帯電話と他の携帯電話とを含む携帯電話システムを構成する一の携帯電話の制御方法であって,表示性能データ受信手段が,上記他の携帯電話から送信された上記他の携帯電話の表示装置の解像度および上記他の携帯電話の表示装置の大きさを表す表示性能データを受信し,画像調整手段が,画像を左右に分割したときに得られる第1の画像と第2の画像とのうち,上記第1の画像が上記一の携帯電話の表示装置の表示画面に表示され,かつ上記第2の画像が上記他の携帯電話の表示装置の表示画面に表示される場合に,上記第1の画像の大きさと上記第2の画像の大きさとが一致するように,一の携帯電話の表示装置の解像度および一の携帯電話の表示画面の大きさを表す表示性能データと上記表示性能データ受信手段によって受信した表示性能データとにもとづいて上記第1の画像の大きさを調整し,表示制御手段が,上記第1の画像調整手段によって大きさが調整された上記第1の画像を表示画面に表示するように上記一の携帯電話の表示装置を制御するものである。
第2の発明においても第1の発明と同様に,大きさが調整された第1の画像を一の携帯電話に表示し,大きさが調整された第2の画像を他の携帯電話に表示させることができる。
上記第1の表示制御手段よる制御のもとに表示されている上記第1の画像のスクロール指令を入力するスクロール指令入力手段,上記スクロール指令入力手段から入力されたスクロール指令にしたがって,表示画面に表示されている上記第1の画像をスクロールするように表示装置を制御する第2の表示制御手段,および上記スクロール指令入力手段から入力したスクロール指令を上記第2の携帯電話に送信するスクロール指令送信手段をさらに備えるようにしてもよい。
上記他の携帯電話は,上記解像度データをサーバに送信するものでもよい。この場合,上記解像度データ受信手段は,上記サーバを介して上記他の携帯電話から送信された上記他の携帯電話の表示装置の解像度を表す解像度データを受信するものとなろう。
また,上記スクロール指令送信手段は,上記スクロール指令入力手段から入力したスクロール指令を,上記サーバを介して上記第2の携帯電話に送信するものでもよい。
図1は,この発明の実施例を示すもので,携帯電話システムの概要を示している。
携帯電話システムには,互いに通信可能な第1の携帯電話1と第2の携帯電話10とが含まれている。第1の携帯電話1の上部にはアンテナ2が形成されており,前面には表示画面3が形成されている。表示画面3の解像度は,幅が240画素,高さが320画素をもつQVGA(Quarter Video Graphics Array)である。第2の携帯電話10の上部にもアンテナ11が形成されており,前面に表示画面12が形成されている。表示画面12の解像度は,幅が480画素,高さが640画素をもつVGAタイプのものである。解像度は,通常1インチ当たりのドット数(dpi:dot per inch)で表されるが,この実施例においては分かり易くするために画素数で表すこととする。
この実施例による携帯電話システムにおいては,一駒の画像が左右に分けられ,左右に分けられた画像のうち一方の第1の画像が第1の携帯電話1の表示画面3に表示され,他方の第2の画像が第2の携帯電話10の表示画面12に表示される。もちろん,第1の画像が第2の携帯電話10の表示画面12に表示され,第2の画像が第1の携帯電話1の表示画面3に表示されてもよい。
一駒の画像が分けられて2つの表示画面に表示されるので,表示画面の一つ一つが小さくても比較的大きな画像を表示できるようになる。第1の携帯電話1の表示画面3の解像度(または大きさ)と第2の携帯電話10の表示画面12の解像度(または大きさ)とが異なる場合には,同じ大きさの画像を表示画面3と表示画面12とに表示しても,表示画面3に表示された画像の大きさと表示画面12に表示された画像の大きさとが異なることがある。一駒の画像が分けられて表示画面3と表示画面12とに表示された場合には,表示画面3に表示された画像と表示画面12に表示された画像との間で連続性が保てない(図4参照)。このために,この実施例においては,表示画面3に表示された画像と表示画面12に表示された画像との間で連続性が保てるように画像の大きさ(高さ)が調整される(図5参照)。
図2は,携帯電話1(携帯電話10も同様である)の電気的構成を示すブロック図である。
携帯電話1の全体の動作は,中央演算装置20によって統括される。
携帯電話1には,データ等を一時的に記憶するメモリ21,センサ23,センサ23を制御する制御回路22,ディジタル・カメラ25,ディジタル・カメラ25を制御するカメラ制御回路24,画像データ等を記憶するストレージ27,ストレージ27を制御するストレージ制御回路26,ディスプレイ29,ディスプレイ26を制御する表示制御回路28などが含まれている。
また,携帯電話1には,基地局と通信するための基地局通信回路31,携帯電話10と通信するための赤外線通信回路32,狭域無線通信回路33,これらの回路31〜33を制御するための通信制御回路30が含まれている。さらに,携帯電話1にはマイクロフォン35およびスピーカ36が含まれ,これらのマイクロフォン35およびスピーカ36を制御するための音声制御回路34が含まれている。携帯電話1には,テン・キーパッド,スクロール・バーなどのボタン類38およびボタン類38を制御するための操作制御回路37も含まれている。
図3(A),(B)〜図5は,この実施例による画像表示の原理を示している。
図3(A)は,一駒の画像の一例である。
画像40には,主要被写体像40が含まれている。
この実施例においては,一駒の画像40が左右の第1の画像41と第2の画像42とに分けられる。第1の画像41と第2の画像42とは,画像40の中央で左右に分けられてもよいし,中央でなくともよい。一駒の画像40が分けられた第1の画像41には,一駒の画像40に含まれている主要被写体40うちの一部分である第1の被写体像部分44が含まれている。同様に,第2の画像42には,主要被写体40のうちの一部分である第2の被写体像部分45が含まれている。
図4は,図3(B)に示すように,第1の画像41の大きさと第2の画像42の大きさとを調整することなく,第1の画像41を第1の携帯電話1の表示画面3に表示し,第2の画像42を第2の携帯電話10の表示画面12に表示したものである。
上述のように,第1の携帯電話1の表示画面3はQVGAであり,第2の携帯電話10の表示画面12はVGAである。左右に分割された第1の画像41が第1の携帯電話1の表示画面3に表示され,第2の画像42が第2の携帯電話10の表示画面12に表示されると,第1の携帯電話1の表示画面3に表示された画像51は,第2の携帯電話10の表示画面12に表示された画像52と比べて大きくなる(画像52が画像51と比べて小さくなる)。このために,画像51に含まれている主要被写体像部分53と画像52に含まれている主要被写体像部分54とが連続しなくなる。この実施例では,主要被写体像部分53と54とが連続するように第1の携帯電話1に表示される画像51の大きさと第2の携帯電話10に表示される画像52の大きさとの少なくとも一方が調整される。
図5は,図3(B)に示すように,第1の画像41の大きさと第2の画像42の大きさとを調整して,第1の画像41を第1の携帯電話1の表示画面3に表示し,第2の画像42を第2の携帯電話10の表示画面12に表示したものである。
第1の携帯電話1の表示画面3に表示される画像51は図4に示すものと同じであるが,第2の携帯電話10の表示画面12に表示される画像52Aは図4に示すものと比べて拡大されている。この拡大率についての算出方法は,後述する。
第1の携帯電話1の表示画面3に表示される画像51と第2の携帯電話10の表示画面12に表示される画像52Aとは大きさが同じとなるように表示されるので,一駒の画像を左右に分けて,分けられたそれぞれの画像を2つの表示画面3または12に表示するようにしても表示画面3に表示される画像51と表示画面12に表示される画像52Aとの連続性を保つことができる。
図6は,第1の携帯電話1と第2の携帯電話10のそれぞれに記憶される表示性能一覧テーブルの一例である。
第1の携帯電話1と第2の携帯電話10とのそれぞれにおいて表示性能テーブルが格納されている。表示性能テーブルには,携帯電話の機種名ごとに表示画面幅,表示画面高,解像度幅(その表示画面に表示できる幅方向の画素数,幅方向の解像度)および解像度高(その表示画面に表示できる高さ方向の画素数,高さ方向の解像度)が格納されている。表示画面幅は,携帯電話に形成されている表示画面の横方向の大きさを示すものである。表示画面高は,携帯電話に形成されている表芝画面の縦方向の高さを示すものである。解像度幅は,表示画面の横方向の解像度であるが,この実施例では上述したように幅方向に表示できる画素数とする。解像度高は,表示画面の縦方向の解像度であるが,この実施例では上述したように高さ方向に表示できる画素数とする。第1の携帯電話1と第2の携帯電話10との間で互いに通信が行われることにより,表示性能テーブルに情報が格納されていく。
拡大率は,次のようにして算出することができる。
2つの表示画面に表示される画像の大きさが同じとなるようにするには,2つの表示画面のそれぞれの表示画面に表示される画像を構成する画素の1画素の大きさが同じとなればよい。1画素の幅Mwは式1から,1画素の高さMhは式2からそれぞれ得られる。
Mw=Dw/Pw・・・式1
Mh=Dh/Ph・・・式2
幅の拡大率をZwとすると,式3が成立する。但し,式3において,Mw1は一方の表示画面に表示される画像の1画素の幅であり,Mw2は他方の表示画面に表示される画像の1画素の幅である。
Mw2=Zw・Mw1・・・式3
式3に式1および式2を代入すると,式4となる。但し,式4において,Dw1は一方の表示画面の幅であり,Dw2は他方の表示画面の幅である。また,Pw1は一方の表示画面の幅方向の解像度(画素数)であり,Pw2は他方の表示画面の高さ方向の解像度(画素数)である。
Dw2/Pw2=Zw・(Dw1/Pw1)・・・式4
拡大率Zw=1/Cwとなる倍率Cwを導入すると,式4は式5となり,式5から倍率Cwを表す式6が得られる。
Dw2/Pw2=(Dw1/Cw・Pw1)・・・式5
Cw=(Pw2・Dw1)/(Pw1・Dw2)・・・式6
高さ方向の倍率Chについても同様に得られる。
このような幅方向の倍率Cwおよび高さ方向の倍率Chを用いて表示画面に表示される画像を拡大(縮小)することにより,2つの表示画面に表示される画像の大きさが一致する。
たとえば,図6に示す機種A751とB851とのそれぞれの携帯電話の表示画面に表示される画像のうち,B851の機種の携帯電話の表示画面に表示される画像の倍率は,式7から0.5となる。
Cw=(Pw2・Dw1)/(Pw1・Dw2)
=(240・38)/(480・38)
=0.5・・・式7
したがって,A851の機種の携帯電話の表示画面に表示されている画像に合わせるようにするためには,B751の機種の携帯電話の表示画面に表示される画像の幅方向の倍率を0.5(高さ方向も0.5)倍すればよい。他の機種についても同様である。
図7は,携帯電話に表示される処理設定画像の一例である。
初期設定画像3には,親機または子機を設定するためのウインドウ4が形成されている。このウインドウ4の右側には,選択ボタン5が形成されており,この選択ボタン5をボタンによって移動するカーソルを用いて指定することにより,親機または子機を設定できる。また,初期設定画像3には,接続方法を設定するためのウインドウ6も形成されている。このウインドウ6の右側にも選択ボタン7が形成されており,この選択ボタン7を用いて接続方法を設定することができる。接続方法には,赤外線通信,狭域無線通信などがある。さらに,初期設定画像3には起動ボタン8が形成されている。起動ボタン8がクリックされたことにより,処理が開始する。
図8は,第1の携帯電話1と第2の携帯電話10との間での通信処理手順を示すフローチャートである。この実施例では,第1の携帯電話1が親機であり,第2の携帯電話10が子機であるものとする。また,第1の携帯電話1の表示画面3に表示される第1の画像を表す画像データは第1の携帯電話1に格納されており,第2の携帯電話10の表示画面12に表示される第2画像を表す画像データは第2の携帯電話10に格納されているものとする。
第1の携帯電話1および第2の携帯電話10のそれぞれにおいて初期設定が行われる(ステップ61,71)。第1の携帯電話1が親機に,第2の携帯電話10が子機に設定され,共通の接続方法とされる。以下,親機である第1の携帯電話1を親機1,子機である第2の携帯電話10を子機10とする。
親機1の表示性能(上述の表示画面高,表示画面幅,解像度幅,解像度高)を示すデータが機種名を表すデータとともに子機10に送信される(ステップ62)。
親機1から送信された表示性能を示すデータ,機種名を表すデータが子機10において受信されると(ステップ72),子機10の表示性能テーブルに,機種名に対応して親機1の表示性能が格納される。また,子機10の表示性能を示すデータ,機種名を表すデータが子機10から親機1に送信される(ステップ73)。
子機10から送信された表示性能を示すデータ,機種名を表すデータが親機1において受信されると(ステップ63),親機1の表示性能テーブルに,機種名に対応して子機10
の表示性能が格納される。
上述のように,親機1の表示画面3に表示される第1の画像の大きさと子機10の表示画面12に表示される第2の画像の大きさとが対応するように,親機1の表示画面3の表示性能と子機10の表示画面12の表示性能とから第1の画像の大きさ調整が親機1において行われる(ステップ64),あるいは第2の画像の大きさ調整が子機10において行われる(ステップ74)。このような大きさ調整は親機1および子機10の両方で行われてもよいし,いずれか一方で行われてもよい。いずれか一方で行われる場合には,他方の大きさ調整を停止する手段が必要に応じて親機1および子機10に設けられよう。
処理の停止指令が親機1に入力されなければ(ステップ65でNO),表示命令が親機1から子機10に送信される(ステップ66)。
子機10においても処理の停止命令が入力されなければ(ステップ75でNO),親機1から送信された表示指令が子機10において受信される(ステップ76)。すると,子機10から親機1に表示命令を受信した旨を示すデータが送信される(ステップ77)。
子機10から送信された表示命令を受信した旨を示すデータが親機において受信される(ステップ67)。
一駒が左右に分割された画像の一方の画像が親機1の表示画面3に表示され,他方の画像が子機10の表示画面12に表示される(ステップ68,78)。しかも,画像は大きさ調整されたものであるから,図5に示すように連続性を保つように表示されることとなる。
図9から図14は,他の実施例を示すものである。上述の実施例では,第1の携帯電話1と第2の携帯電話10とが直接通信しているが,次に示す実施例ではサーバを介して第1の携帯電話1と第2の携帯電話10とが通信する。
図9は,携帯電話システムの概要を示している。この図において,図1に示すものと同一物には同一符号を付して説明を省略する。
親機1および子機10は,いずれも通信会社の基地局80と通信可能である。親機1および子機10は,基地局80およびインターネットを介して連携サーバ81と通信できる。親機1の通信プロトコルと子機10の通信プロトコルとが異なるなどにより,親機1と子機10とが直接に通信できない場合に親機1と子機10とが通信可能となる。
図10は,連携サーバ81の電気的構成を示すブロック図である。
連携サーバ81の全体の動作は,中央演算装置82によって統括される。
連携サーバ81には,データを一時的に記憶するメモリ83,キーボード85,キーボード85を制御する操作制御回路84,ディスプレイ87,ディスプレイ87を制御する表示制御回路86,ネットワーク・インターフェイス88,ストレージ(ハードディスク)90を制御するストレージ制御回路89が含まれている。
図11は,連携サーバ81に記憶される端末情報テーブルの一例である。
連携サーバ81は,多数の携帯電話からアクセスされるので,携帯電話からアクセスがあった場合に,そのアクセスした携帯電話がどの携帯電話と通信するのかを認識しておく必要がある。このために連携サーバ81に記憶されているのが端末情報テーブルの一例である。
端末情報テーブルには,IDごとに所有ユーザID,連携グループID,端末固有IDおよび親機または子機の別が格納されている。所有ユーザIDは,携帯電話を所有しているユーザを識別するためのIDである。連携グループIDは,グループを構成する携帯電話を識別するためのIDである。端末固有IDは,携帯電話を識別するためのIDである。図11に示す例では,ID0001およびID0002が共通のグループを構成し,ID0001が親機,ID0002が子機である。同様に,ID0003,ID0004およびID0005が共通のグループを構成し,ID0004が親機,ID0003およびID0005が子機である。グループが3つ以上の携帯電話から構成される場合には,一駒の画像を左右に3つ以上にわけて,それぞれの画像を3つの携帯電話の表示画面のそれぞれに表示するようにしてもよい。
図12は連携サーバ81の処理手順を示すフローチャート,図13は親機1の処理手順を示すフローチャート,図13は子機10の処理手順を示すフローチャートである。連携サーバ81を介して親機1と子機10とが通信するものとする。
上述のように,親機1および子機10の初期設定がそれぞれ行われる(図13ステップ121,図14ステップ131)。
親機1の表示性能を示すデータ,機種名を表すデータが親機1から連携サーバ81に送信される(図13ステップ122)。
連携サーバ81において処理が終了していなければ(図12ステップ101でNO),親機1から送信されたデータが受信される(図12ステップ103でYES)。連携サーバ81において端末情報テーブルが確認されて(図12ステップ104),親機1のグループである子機10についての情報が見つけられる。親機1から送信された要求(データ)であった場合には(図12ステップ105),その子機10に宛てられ要求が連携サーバ81に保存される(図12ステップ106)。連携サーバ81に保存された子機10向け要求は,子機10から連携サーバ81にアクセスがあったときに子機10に送信される。もっとも,子機10向けの要求を保存せずに子機10からのアクセスを待つことなく,連携サーバ81から子機10に送信するようにしてもよい。
連携サーバ81に親機1向けの情報が格納されているかどうかが確認され(図12ステップ107),親機1向けの情報が格納されていれば(図12ステップ108でYES),親機1に連携サーバ81から情報が送信される(図12ステップ109)。
子機10が連携サーバ81にアクセスすると,(図12ステップ103でYES),端末情報テーブルが確認されて(図12ステップ104),その子機10の親機1が見つけられる。連携サーバ81にアクセスしたのが子機10であるから(図12ステップ105),子機10向けの要求が連携サーバ81に格納されているかどうかが確認される(ステップ110)。格納されていれば(図12ステップ111でYES),その格納されている情報が連携サーバ81から子機10に送信される(図12ステップ112)。子機10が連携サーバ81から送信された情報を受信すると,受信した旨のデータ(返答)が子機10から連携サーバ81に送信される。その受信した旨のデータが連携サーバ81において受信される(図12ステップ113)。また,子機10から送信された親機1向けの情報が連携サーバ12に格納される(図12ステップ114)。格納された親機1向けの情報は,親機1が連携サーバ81にアクセスしたときに親機1に送信される。
上述のように,親機1が連携サーバ81にアクセスし,その後,子機10が連携サーバ81にアクセスすると,子機10に親機1の表示性能を示すデータ,機種名を表すデータが受信される(図14ステップ132)。すると,子機10の表示性能を示すデータ,機種名を表すデータが子機10から連携サーバ81に送信される(図14ステップ133)。
また,親機1が連携サーバ81にアクセスしたときに,子機10から送信された子機10の表示性能を示すデータ,機種名を表すデータが連携サーバ81に格納されていると,それらのデータが連携サーバ81から親機1に送信されて親機1において受信される(図13ステップ123)。親機1において,親機1の解像度と子機10の解像度とから必要であれば第1の画像の大きさが調整される(図13ステップ124)。処理が終了でなければ(図13ステップ125でNO),表示命令が連携サーバ81に送信される(図13ステップ126)。
子機10においても親機1の解像度と子機10の解像度とから第2の画像の大きさが調整される(図14ステップ134)。処理が終了でなければ(ステップ135でNO),表示命令が連携サーバ81から受信される(図14ステップ136)。すると,表示命令受信が連携サーバ81に送信されて(図14ステップ137),必要に応じて大きさ調整された第2の画像が子機10の表示画面12に表示される(図14ステップ138)。
子機10から送信された表示命令受信した旨のデータが連携サーバ81を介して親機1において受信されると(図13ステップ127),親機1においても表示画面3に必要に応じて大きさが調整された第1の画像が表示される(図13ステップ128)。
上述の実施例においては,画像の大きさ調整は,親機1または子機10において行われているが,画像データを連携サーバ81に送信することにより,画像の大きさ調整を連携サーバ81において行うようにすることもできる。その場合には,画像の大きさ調整が行われた画像データが親機1および子機10に連携サーバ81から送信されることとなろう。
図15は,図8に示すフローチャートに対応するフローチャートである。図15に示す処理において,図8に示す処理と同一の処理については同一符号を付して説明を省略する。
図8に示す処理では,親機1に第1の画像41にもとづいて得られる画像51を表示し,子機10に第2の画像42にもとづいて得られる画像52Aが表示されるが,図15に示す処理では,親機1において画像のスクロール指令が入力されると(ステップ131でYES),親機1において画像がスクロールされる(ステップ132)。さらに,そのスクロール指令が親機1から子機10に送信される(ステップ133)。
子機10において,親機1から送信されたスクロール指令が受信されると(ステップ141でYES),その指令に応じて,子機10に表示されている画像もスクロールされる(ステップ142)。
このように,親機1の指令が子機10にも送信されるので,親機1に画像の一部が表示され,子機10に画像の残りの一部が表示された場合でも同期して画像がスクロールされることとなる。親機1の表示画面3の解像度と子機10の表示画面12の解像度との相違があるとスクロール量が変わるので,解像度にあわせて,親機1のスクロール量と子機10のスクロール量とが同期するように親機1から子機10にスクロール量を示すデータが送信されるのはいうまでもない。たとえば,親機1の表示画面3はQVGAであり,子機1の表示画面12はVGAであるから,親機1において10ドット分のスクロールが行われた場合には子機10において20ドット分のスクロールが行われるように,親機1から子機10に指令が与えられようになる。
上述の実施例では,親機1と子機10とが直接に通信する場合に親機1から子機10にスクロール指令が送信されているが,上述したように,連携サーバ81を介して親機1と子機10とが通信する場合でも同様に,親機1に与えられたスクロール指令を子機10に送信できるのはいうまでもない。
さらに,親機1のボタン類と子機10のボタン類とを組み合わせて新しい機能,入力方法を増やすこともできる。
携帯電話システムの概要を示している。 携帯電話の電気的構成を示すブロック図である。 (A)および(B)は,画像の一例である。 画像が表示されている携帯電話システムの一例である。 画像が表示されている携帯電話システムの一例である。 表示性能テーブルの一例である。 携帯電話の表示画面に表示される初期設定画像の一例である。 携帯電話システムの処理手順を示すフローチャートである。 携帯電話システムの概要を示すフローチャートである。 連携サーバの電気的構成を示すブロック図である。 端末情報テーブルの一例である。 連携サーバの処理手順を示すフローチャートである。 親機の処理手順を示すフローチャートである。 子機の処理手順を示すフローチャートである。 携帯電話システムの処理手順を示すフローチャートである。
符号の説明
1 親機(第1の携帯電話)
10 子機(第2の携帯電話)
20 中央演算装置(第1の画像調整手段)
28 表示制御装置(第1の表示制御手段)
32 赤外線通信回路(第1の解像度データ送信手段,第2の解像度データ受信手段)
33 狭域無線通信回路

Claims (6)

  1. いずれにも表示装置が設けられている第1の携帯電話と第2の携帯電話とを含む携帯電話システムであって,
    上記第1の携帯電話が,
    上記第1の携帯電話の表示装置の解像度および表示装置の表示画面の大きさを表す第1の表示性能データを上記第2の携帯電話に送信する第1の表示性能データ送信手段を備え,
    上記第2の携帯電話が,
    上記第1の携帯電話の上記第1の表示性能データ送信手段から送信された第1の表示性能データを受信する第1の表示性能データ受信手段,および
    上記第2の携帯電話の表示装置の解像度および表示装置の表示画面の大きさを表す第2の表示性能データを上記第1の携帯電話に送信する第2の表示性能データ送信手段を備え,
    上記第1の携帯電話が,
    上記第2の携帯電話の上記第2の表示性能データ送信手段から送信された第2の表示性能データを受信する第2の表示性能データ受信手段,
    画像を左右に分割したときに得られる第1の画像と第2の画像とのうち,上記第1の画像が上記第1の携帯電話の表示装置の表示画面に表示され,かつ上記第2の画像が上記第2の携帯電話の表示装置の表示画面に表示される場合に,上記第1の画像の大きさと上記第2の画像の大きさとが一致するように,第1の表示性能データと上記第2の表示性能データ受信手段によって受信した第2の表示性能データとにもとづいて上記第1の画像の大きさを調整する第1の画像調整手段,および
    上記第1の画像調整手段によって大きさが調整された上記第1の画像を表示画面に表示するように上記第1の携帯電話の表示装置を制御する第1の表示制御手段を備え,
    上記第2の携帯電話が,
    上記第1の画像が上記第1の携帯電話の表示装置の表示画面に表示され,かつ上記第2の画像が上記第2の携帯電話の表示装置の表示画面に表示される場合に,上記第1の画像の大きさと上記第2の画像の大きさとが一致するように,上記第1の表示性能データ受信手段によって受信した第1の表示性能データと第2の表示性能データとにもとづいて上記第2の画像の大きさを調整する第2の画像調整手段,および
    上記第2の画像調整手段によって大きさが調整された上記第2の画像を表示画面に表示するように上記第2の携帯電話の表示装置を制御する第2の表示制御手段,
    を備えた携帯電話システム。
  2. いずれにも表示装置が設けられている一の携帯電話と他の携帯電話とを含む携帯電話システムを構成する一の携帯電話であって,
    上記他の携帯電話から送信された上記他の携帯電話の表示装置の解像度および上記他の携帯電話の表示装置の大きさを表す表示性能データを受信する表示性能データ受信手段,
    画像を左右に分割したときに得られる第1の画像と第2の画像とのうち,上記第1の画像が上記一の携帯電話の表示装置の表示画面に表示され,かつ上記第2の画像が上記他の携帯電話の表示装置の表示画面に表示される場合に,上記第1の画像の大きさと上記第2の画像の大きさとが一致するように,一の携帯電話の表示装置の解像度および一の携帯電話の表示画面の大きさを表す表示性能データと上記表示性能データ受信手段によって受信した表示性能データとにもとづいて上記第1の画像の大きさを調整する画像調整手段,および
    上記第1の画像調整手段によって大きさが調整された上記第1の画像を表示画面に表示するように上記一の携帯電話の表示装置を制御する第1の表示制御手段,
    を備えた携帯電話。
  3. 上記第1の表示制御手段よる制御のもとに表示されている上記第1の画像のスクロール指令を入力するスクロール指令入力手段,
    上記スクロール指令入力手段から入力されたスクロール指令にしたがって,表示画面に表示されている上記第1の画像をスクロールするように表示装置を制御する第2の表示制御手段,および
    上記スクロール指令入力手段から入力したスクロール指令を上記第2の携帯電話に送信するスクロール指令送信手段,
    をさらに備えた請求項2に記載の携帯電話。
  4. 上記他の携帯電話は,上記解像度データをサーバに送信するものであり,
    上記解像度データ受信手段は,上記サーバを介して上記他の携帯電話から送信された上記他の携帯電話の表示装置の解像度を表す解像度データを受信するものである,
    請求項3に記載の携帯電話。
  5. 上記スクロール指令送信手段は,上記スクロール指令入力手段から入力したスクロール指令を,上記サーバを介して上記第2の携帯電話に送信するものである,
    請求項4に記載の携帯電話。
  6. いずれにも表示装置が設けられている一の携帯電話と他の携帯電話とを含む携帯電話システムを構成する一の携帯電話の制御方法であって,
    表示性能データ受信手段が,上記他の携帯電話から送信された上記他の携帯電話の表示装置の解像度および上記他の携帯電話の表示装置の大きさを表す表示性能データを受信し,
    画像調整手段が,画像を左右に分割したときに得られる第1の画像と第2の画像とのうち,上記第1の画像が上記一の携帯電話の表示装置の表示画面に表示され,かつ上記第2の画像が上記他の携帯電話の表示装置の表示画面に表示される場合に,上記第1の画像の大きさと上記第2の画像の大きさとが一致するように,一の携帯電話の表示装置の解像度および一の携帯電話の表示画面の大きさを表す表示性能データと上記表示性能データ受信手段によって受信した表示性能データとにもとづいて上記第1の画像の大きさを調整し,
    表示制御手段が,上記第1の画像調整手段によって大きさが調整された上記第1の画像を表示画面に表示するように上記一の携帯電話の表示装置を制御する,
    携帯電話の制御方法。
JP2008053157A 2008-03-04 2008-03-04 携帯電話システムならびに携帯電話およびその制御方法 Abandoned JP2009210775A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008053157A JP2009210775A (ja) 2008-03-04 2008-03-04 携帯電話システムならびに携帯電話およびその制御方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008053157A JP2009210775A (ja) 2008-03-04 2008-03-04 携帯電話システムならびに携帯電話およびその制御方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2009210775A true JP2009210775A (ja) 2009-09-17

Family

ID=41184007

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008053157A Abandoned JP2009210775A (ja) 2008-03-04 2008-03-04 携帯電話システムならびに携帯電話およびその制御方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2009210775A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014183963A (ja) * 2013-03-22 2014-10-02 Fujifilm Corp 医療画像配信装置、医療画像配信システム
JP2016104200A (ja) * 2016-01-13 2016-06-09 株式会社三共 遊技機
JPWO2021053716A1 (ja) * 2019-09-17 2021-03-25

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014183963A (ja) * 2013-03-22 2014-10-02 Fujifilm Corp 医療画像配信装置、医療画像配信システム
JP2016104200A (ja) * 2016-01-13 2016-06-09 株式会社三共 遊技機
JPWO2021053716A1 (ja) * 2019-09-17 2021-03-25
WO2021053716A1 (ja) * 2019-09-17 2021-03-25 シャープNecディスプレイソリューションズ株式会社 表示制御装置、表示装置、表示制御方法
JP7193653B2 (ja) 2019-09-17 2022-12-20 シャープNecディスプレイソリューションズ株式会社 表示制御装置、表示装置、表示制御方法
US11984060B2 (en) 2019-09-17 2024-05-14 Sharp Nec Display Solutions, Ltd. Display control device, display device, display control method

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10230921B2 (en) Mobile terminal, display apparatus and control method thereof
CN109992231B (zh) 投屏方法及终端
US8606183B2 (en) Method and apparatus for remote controlling bluetooth device
JP4688996B2 (ja) 映像表示装置、その制御方法および記憶媒体
JP3817491B2 (ja) 携帯ブラウザホンで表示しているWebページ画像を中継装置を介して汎用表示装置に拡大表示する方法、携帯ブラウザホン用のプログラム、中継装置
KR101700616B1 (ko) 화면 동기화를 위한 멀티미디어 장치와 원격 제어 장치 및 그 방법
JP5928436B2 (ja) 遠隔制御装置、遠隔操作装置、画面送信制御方法、画面表示制御方法、画面送信制御プログラム、および画面表示制御プログラム
CN104866265A (zh) 多媒体文件的显示方法和装置
WO2021077908A1 (zh) 参数调节方法和电子设备
CN108804628B (zh) 一种图片显示方法及终端
JP2003316490A (ja) 遠隔操作システム及び遠隔操作方法
JP2009210775A (ja) 携帯電話システムならびに携帯電話およびその制御方法
CN104580783B (zh) 控制图像传输的信息处理设备及其控制方法
TW201631464A (zh) 顯示控制系統及方法
JP2008098828A (ja) 携帯端末装置
JP2005316625A (ja) 画像データ通信システムならびに画像サーバおよび携帯型電子装置ならびにそれらの制御方法
JP2002108736A (ja) 携帯電話端末
CN112634806A (zh) 调整终端显示画面的方法、终端及计算机可读存储介质
KR101105077B1 (ko) 영상 통화 장치 및 그 제어방법
KR100640540B1 (ko) 무선통신단말기에서의 배경화면 설정 방법
CN111158814A (zh) 一种界面切换方法、终端及计算机可读存储介质
JP6263787B2 (ja) 情報処理装置、表示制御方法及びプログラム
JP2002287952A (ja) 情報を伝送する方法
US9723163B2 (en) Arranging a group of images to be displayed on a displaying device of an information processing apparatus
CN114328393A (zh) 基于增强现实的外接存储设备控制方法、终端及存储介质

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100715

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20121030

A762 Written abandonment of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A762

Effective date: 20121207