JP2009209541A - 表面仕上げ方法 - Google Patents

表面仕上げ方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2009209541A
JP2009209541A JP2008051608A JP2008051608A JP2009209541A JP 2009209541 A JP2009209541 A JP 2009209541A JP 2008051608 A JP2008051608 A JP 2008051608A JP 2008051608 A JP2008051608 A JP 2008051608A JP 2009209541 A JP2009209541 A JP 2009209541A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
plaster
aggregate
gloss
synthetic resin
coating
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2008051608A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5173494B2 (ja
Inventor
Koji Hamamura
幸司 濱村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Aica Kogyo Co Ltd
Original Assignee
Aica Kogyo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Aica Kogyo Co Ltd filed Critical Aica Kogyo Co Ltd
Priority to JP2008051608A priority Critical patent/JP5173494B2/ja
Publication of JP2009209541A publication Critical patent/JP2009209541A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5173494B2 publication Critical patent/JP5173494B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Landscapes

  • Application Of Or Painting With Fluid Materials (AREA)

Abstract

【解決手段】石灰成分を40%以上含有し、合成樹脂成分が10%以下である漆喰調塗材に骨材を配合し塗付後、プラスチック鏝或いは木鏝で前記骨材をひっかき転がすことにより筋溝状の模様を形成し、この表面仕上げ後表面が乾きかけた時に金属鏝にて平面部をこすり押さえ、この後、前記仕上げと光沢或いは色の異なる石灰成分を40%以上含有し、合成樹脂成分が10%以下である漆喰調塗材を塗付し、こすり光沢を出す表面仕上げ方法である。
【効果】漆喰調塗材の調湿、結露防止機能を増し、意匠を演出できる。
【選択図】図1

Description

本発明は、漆喰調塗材の塗装方法に関するものである。
漆喰調塗材は日本、或いは外国ではスイス、イタリア等の大理石調を模したものが使用され、組成が消石灰、大理石粉を含むため、調湿性、結露防止などの機能を有するものが知られている。しかし、仕上げ方法は従来の仕上げを模するものが多く、幅広い環境、デザインに適応するには新規な方法が望まれていた。
消石灰、ポリマー成分及び水を含有する塗料組成物であって、塗液またはその乾燥塗膜の (1)容器の中での状態、(2)塗装作業性、(3)低温安定性、(4)塗膜の外観、(5)耐アルカリ性、(6)耐洗浄性、(7)隠蔽率が、JIS K5663−1995に規定される少なくとも2種ペイントの性質を満たすものである塗料組成物、上記塗料組成物を塗布して成る塗装物が開示されている。(特許文献1)
従来の磨き漆喰にほとんど遜色のない風合いで、しかも強度等に優れ、かつひび割れ等の発生しにくい磨き漆喰風の壁材が得られる磨き漆喰風壁材組成物を目的として、消石灰100重量部に対して、珪砂30〜70重量部、合成樹脂エマルジョンまたはパウダー樹脂3〜10重量部、すさ0.5〜6重量部、クレイ成分0.5〜5重量部、分散剤0.5〜5重量部、セルロース系増粘剤0.2〜3重量部、消泡剤0.1〜2重量部含有することを特徴とする磨き漆喰風壁材組成物が開示されている。(特許文献2)
塗装模様形成方法は、炭酸カルシウム及びバインダー樹脂を含有し、水と混練してなり、炭酸カルシウムの累積量90%に相当する粒子直径が3〜20μmの範囲内であることが好ましい塗料組成物を、被塗装面の一部又は全部に、1回又は複数回塗りつける工程と、塗りつけられた前記塗料組成物の表面を乾燥させる工程と、塗りつけられた塗料組成物表面をコテ塗りする工程と、を含むもので、簡便、安全、かつ、低コストで、所望の濃淡模様等の塗装模様を現出することができる開示されている。(特許文献3)
漆喰調塗材は磨き等の光沢により表現意匠を奏するものが多かった。
特開2001−187867号公報 特開2001−192255号公報 特開2004−211035号公報
解決しようとする課題は、石灰成分を40重量%以上含有し、合成樹脂成分が10重量%以下である漆喰調塗材において、本来の調湿、結露防止を向上させると共に意匠性を付与させる表面仕上げ方法の提供である。
請求項1の発明は、下地に、石灰成分を40%以上含有し、合成樹脂成分が10%以下である漆喰調塗材に骨材を配合し塗付後、プラスチック鏝或いは木鏝で前記骨材をひっかき転がすことにより筋溝状の模様を形成することを特徴とする表面仕上げ方法であり、漆喰調塗材の調湿、結露防止機能を表面積を増やすことにより増進させる。
請求項2の発明は請求項1に記載の表面仕上げ後金属鏝にて平面部をこすり押さえることを特徴とする表面仕上げ方法であり、漆喰調塗材の調湿、結露防止機能を表面積を増やすことにより増進させるほか、結露が発生しても結露の流れあとが判らない。また、磨きの光沢外観とコントラストを付与する意匠となり、現代風のデザインに合わせることができる。
請求項3の発明は請求項2に記載の表面仕上げ後、前記仕上げと光沢或いは色の異なる石灰成分を40%以上含有し、合成樹脂成分が10%以下である漆喰調塗材を塗付し、こすり光沢を出すことを特徴とする表面仕上げ方法であり、請求項2でできた筋溝を色調のコントラストにで、意匠を演出することができる。
本発明は漆喰調塗材の調湿、結露防止機能を増し、意匠を演出できる。
本発明は漆喰調塗材に骨材を配合し塗付後、プラスチック鏝或いは木鏝で前記骨材をひっかき転がすことにより筋溝状の模様を形成すること、さらに平面部を金属鏝にて押さえ磨きに近い状態とすること、さらに全体に前記漆喰調塗材とは光沢があがるか別色調の漆喰調塗材を塗り重ね前工程で得られた筋溝をコントラスト化とする方法で以下詳細に説明する。
石灰成分を40%以上含有し、合成樹脂成分が10%以下である漆喰調塗材は消石灰或いは炭酸カルシウムいずれか或いは両成分を総量として40%以上含み漆喰調塗材となる第一要素である。合成樹脂成分10%以下は漆喰塗材の耐水性、乾燥性の欠点を補う目的で、合成樹脂を配合するが、その配合が塗膜の水蒸気透過性・塗材そのものの吸放湿性を失わない配合物を意味する。
壁の吸放湿性は漆喰調塗材に拠る場合と下地に吸放湿性の高い素材を用い漆喰調塗材は水蒸気透過性を損なわない場合とがある。本発明は両者いずれかにも対応する方法で、意匠性と効果両面で有用なものである。
漆喰調塗材は消石灰或いは炭酸カルシウムいずれか或いは両成分を総量としてを40〜80重量%含有し、充填剤として、炭酸カルシウム粉、大理石粉、珪砂粉等を意匠、塗布適性のため25〜40重量%、着色剤として、顔料を5〜10重量%、粘性等塗料適性を向上させるものとして、増粘剤、分散剤、消泡剤等を2〜5重量%、合成樹脂エマルジョンを樹脂成分として10重量%以下であるものが、意匠性を得るための塗布作業適性や、耐水性、耐クラック性を向上させるため、配合される。
市販品にジョリパットイタリアートIIJP−70、JP−65、JM−65(アイカ工業(株)、商品名)フィオレンティーノ((株)フッコー、商品名)、ベネチアーノ((株)エバーファースト、商品名)等がある。
本発明で用いる骨材は骨材は0.1〜1.5mm以内のものが好ましい。この範囲で、筋溝の深さが、厚みのある模様と効果がえられ、塗膜が厚すぎて、塗膜にひび割れが生じることがない。なお、骨材と塗布厚は使用する骨材により適宜選択する。骨材の粒径が小さいと塗布厚が薄くする必要がある。最も 好ましいものとして寒水石2厘がある。添加量は筋溝の多少により変わるが、漆喰調塗材に対して10〜150重量%で、塗膜は光沢が低いものとなる。
本発明で用いるプラスチック鏝或いは木鏝は上記骨材が鏝に引っかかり筋溝が生じれば良く、プラスチック鏝としてはポリスチレン製の鏝などがある。また発泡スチロール等のブロック等の鏝でないものを代用することができる。
下地に対して、必要に応じて シーラーを塗布する。
上記漆喰調塗材に骨材を配合したものを塗布量0.5〜2.5kg/mステンレス鏝等の金属鏝にて平滑にならす。
上記処理後、プラスチック鏝或いは木鏝で、筋をつける方向に鏝を移動する。要領としては骨材と前記鏝の間で、骨材を転がす様にする。この際、下地の不陸が影響を受けるのでこれを避けたい場合は下地調整をする。
その後、表面が乾きかけた時に金属鏝でこすり押さえる。さらに具体的には鏝のエッジ部分でこすり、平滑に押さえる。表面が乾きかける時期は塗布直後の濡れ光沢から塗膜が光沢を失うことにより判る。
前記仕上げと光沢或いは色の異なる漆喰調塗材0.1〜0.5kg/mを塗付し、薄く塗付した後、手で触りべとつかない半乾きの状態で金属鏝でこすり光沢をだす。この光沢の異なるとは漆喰調塗材が低光沢でない限り、前記仕上げでは骨材を配合し、光沢が落ちているので自然と異なることとなる。また、色を変えることにより、前記仕上げの凹凸により、光沢の変化、色調の変化が生じる。
上記工程で、どの工程で止めるかにより、効果が異なる。第一として、塗膜を引っ掻き模様を形成したものは表面積が大きく、吸放湿が得られる反面塗膜厚さが薄い部分が生じる。下地材料にもよるが、乾燥後にクラックが生じる恐れがある。第二としては表面が乾きかけた時に金属鏝にてこすり押さえた状態では前記恐れはない。第三として最後の処理まで行った場合は、意匠的にもっとも効果を奏することになる。
これらは意匠性・吸放湿性等適宜使用者の好みに、多様性に応じることができる。
以下実施例、比較例で、詳細に説明する。なお、室温は25℃相対湿度65%で行った。
石膏ボード(12mm厚、JISA6901相当品)にジョリパットシーラーJS−300(アイカ工業(株)製、アクリル樹脂系固形分70%下塗材、商品名)を150g/m刷毛塗り、乾燥後、ジョリパットイタリアートIIJP−70(アイカ工業(株)製、漆喰調塗材、エチレン酢酸ビニル樹脂5%、商品名)100重量部に寒水石2厘を前記JP−70の50重量部を加え撹拌し、これを1kg/mステンレス製鏝にて平滑に塗り、ポリスチレン樹脂製鏝を図1に示す様に動かし、骨材の転がった跡をつけ実施例1とした。なお図2ではジョリパットイタリアートIIJP−70C91(黒色)を用いて、作製した。
実施例1処理後、約60分後、表面が乾燥し始めたら、平坦部を金属鏝のエッジで1〜5回こすり実施例2とした。
実施例2で得られた模様付け乾燥後アイカジョリパットIIJP−65B色を金属鏝で0.25kg/m塗布し、手で触りべとつかない程度の半乾きで、金属鏝のエッジを立て、強く擦りながら光沢を出し実施例3とした。なお図3ではジョリパットイタリアートIIJP-70C72(薄灰色)を下地に、JP-65C31(白色)を用いて、作製した。
鏝操作概要。 実施例2の代用写真。 実施例3の代用写真。
符号の説明
1 プラスチック製鏝
2 鏝の操作方向
3 筋溝の方向
4 実際の筋溝のイメージ例

Claims (3)

  1. 下地に、石灰成分を40%以上含有し、合成樹脂成分が10%以下である漆喰調塗材に骨材を配合し塗付後、プラスチック鏝或いは木鏝で前記骨材をひっかき転がすことにより筋溝状の模様を形成することを特徴とする表面仕上げ方法。
  2. 請求項1に記載の表面仕上げ後表面が乾きかけた時に金属鏝にて平面部をこすり押さえることを特徴とする表面仕上げ方法。
  3. 請求項2に記載の表面仕上げ後、前記仕上げと光沢或いは色の異なる石灰成分を40%以上含有し、合成樹脂成分が10%以下である漆喰調塗材を塗付し、こすり光沢を出すことを特徴とする表面仕上げ方法。
JP2008051608A 2008-03-03 2008-03-03 表面仕上げ方法 Active JP5173494B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008051608A JP5173494B2 (ja) 2008-03-03 2008-03-03 表面仕上げ方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008051608A JP5173494B2 (ja) 2008-03-03 2008-03-03 表面仕上げ方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009209541A true JP2009209541A (ja) 2009-09-17
JP5173494B2 JP5173494B2 (ja) 2013-04-03

Family

ID=41182967

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008051608A Active JP5173494B2 (ja) 2008-03-03 2008-03-03 表面仕上げ方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5173494B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011214081A (ja) * 2010-03-31 2011-10-27 Sumitomo Metal Ind Ltd 冷延鋼板およびその製造方法
JP2013240749A (ja) * 2012-05-21 2013-12-05 Aica Kogyo Co Ltd 表面仕上げ方法
JP2015181968A (ja) * 2014-03-20 2015-10-22 アイカ工業株式会社 塗材仕上げ方法

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS533424A (en) * 1976-06-30 1978-01-13 Sanyo Kokusaku Pulp Co Plaster composition for wall finishing
JP2001040851A (ja) * 1999-07-30 2001-02-13 Takao Nishizawa 土壁構造
JP2001192255A (ja) * 2000-01-06 2001-07-17 Futsukoo:Kk 磨き漆喰風壁材組成物
JP2002320913A (ja) * 2001-04-25 2002-11-05 Fujikura Kasei Co Ltd 多色模様塗膜の形成方法
JP2004131345A (ja) * 2002-10-11 2004-04-30 Takao Nishizawa 建築用配合組成物とそれを用いた壁構造と床構造
JP2007268499A (ja) * 2006-03-31 2007-10-18 Sk Kaken Co Ltd 模様面の形成方法

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS533424A (en) * 1976-06-30 1978-01-13 Sanyo Kokusaku Pulp Co Plaster composition for wall finishing
JP2001040851A (ja) * 1999-07-30 2001-02-13 Takao Nishizawa 土壁構造
JP2001192255A (ja) * 2000-01-06 2001-07-17 Futsukoo:Kk 磨き漆喰風壁材組成物
JP2002320913A (ja) * 2001-04-25 2002-11-05 Fujikura Kasei Co Ltd 多色模様塗膜の形成方法
JP2004131345A (ja) * 2002-10-11 2004-04-30 Takao Nishizawa 建築用配合組成物とそれを用いた壁構造と床構造
JP2007268499A (ja) * 2006-03-31 2007-10-18 Sk Kaken Co Ltd 模様面の形成方法

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
JPN6012035970; 鈴木忠五郎: 誰にもわかる左官工学 四版, 19571220, 414ページ8〜21行, 株式会社ヤブ原商店出版部 *

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011214081A (ja) * 2010-03-31 2011-10-27 Sumitomo Metal Ind Ltd 冷延鋼板およびその製造方法
JP2013240749A (ja) * 2012-05-21 2013-12-05 Aica Kogyo Co Ltd 表面仕上げ方法
JP2015181968A (ja) * 2014-03-20 2015-10-22 アイカ工業株式会社 塗材仕上げ方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP5173494B2 (ja) 2013-04-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5721935B2 (ja) 砂壁状塗料組成物
AU2013263748B2 (en) Building board and method for producing building board
JP5173494B2 (ja) 表面仕上げ方法
JP5989400B2 (ja) 表面仕上げ方法
JP5781001B2 (ja) 水系塗料組成物および壁面化粧方法
JP5166336B2 (ja) 塗膜形成方法
JP2011078883A (ja) 塗膜形成方法
JP5354932B2 (ja) 表面仕上げ方法
JP2009249271A (ja) 壁面用塗材
JP2006334525A (ja) 模様形成方法
JP2020163854A (ja) 面材
JP6626609B2 (ja) 塗材表面仕上げ方法
JP2009102978A (ja) 不燃用水系塗材組成物、仕上塗材及びその施工方法
JPH07196355A (ja) 無機質仕上げ材組成物及びそれを用いた工法
JP7024986B2 (ja) 内装面塗装方法
JP3207391U (ja) 塗膜構造体
JP2007291837A (ja) 水系塗材組成物及びその施工方法並びにそれによる壁構造
JP4458523B2 (ja) 目地処理工法
JP4877719B2 (ja) 模様形成方法
JP6645825B2 (ja) 仕上用モルタル
JPH0640758A (ja) 石灰系硬質疎水性薄塗材と壁面薄塗装工法
JP2007175580A (ja) 意匠性賦与方法及び意匠用塗料
JP5393942B2 (ja) 水性塗料組成物及び壁面
JP4711813B2 (ja) 模様面の形成方法
JP5739636B2 (ja) 壁面仕上げ方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090618

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110408

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110418

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110609

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110906

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110906

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120301

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120412

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20120711

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20121009

A911 Transfer of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20121017

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20121220

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20121227

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5173494

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150