JP2009206745A - 表示装置 - Google Patents

表示装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2009206745A
JP2009206745A JP2008046209A JP2008046209A JP2009206745A JP 2009206745 A JP2009206745 A JP 2009206745A JP 2008046209 A JP2008046209 A JP 2008046209A JP 2008046209 A JP2008046209 A JP 2008046209A JP 2009206745 A JP2009206745 A JP 2009206745A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
unit
color
hue
light
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2008046209A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4334596B2 (ja
Inventor
Masashi Onizawa
昌志 鬼澤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP2008046209A priority Critical patent/JP4334596B2/ja
Priority to US12/210,907 priority patent/US20090213145A1/en
Priority to CN200810211894A priority patent/CN101521779A/zh
Publication of JP2009206745A publication Critical patent/JP2009206745A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4334596B2 publication Critical patent/JP4334596B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N9/00Details of colour television systems
    • H04N9/64Circuits for processing colour signals
    • H04N9/643Hue control means, e.g. flesh tone control
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/34Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source
    • G09G3/3406Control of illumination source
    • G09G3/3413Details of control of colour illumination sources
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2320/00Control of display operating conditions
    • G09G2320/06Adjustment of display parameters
    • G09G2320/0606Manual adjustment
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2320/00Control of display operating conditions
    • G09G2320/06Adjustment of display parameters
    • G09G2320/0666Adjustment of display parameters for control of colour parameters, e.g. colour temperature
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2320/00Control of display operating conditions
    • G09G2320/08Arrangements within a display terminal for setting, manually or automatically, display parameters of the display terminal
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2360/00Aspects of the architecture of display systems
    • G09G2360/14Detecting light within display terminals, e.g. using a single or a plurality of photosensors
    • G09G2360/144Detecting light within display terminals, e.g. using a single or a plurality of photosensors the light being ambient light
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2360/00Aspects of the architecture of display systems
    • G09G2360/16Calculation or use of calculated indices related to luminance levels in display data
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/34Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source
    • G09G3/3406Control of illumination source
    • G09G3/342Control of illumination source using several illumination sources separately controlled corresponding to different display panel areas, e.g. along one dimension such as lines
    • G09G3/3426Control of illumination source using several illumination sources separately controlled corresponding to different display panel areas, e.g. along one dimension such as lines the different display panel areas being distributed in two dimensions, e.g. matrix

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)
  • Color Image Communication Systems (AREA)
  • Controls And Circuits For Display Device (AREA)
  • Image Processing (AREA)
  • Television Receiver Circuits (AREA)
  • Facsimile Image Signal Circuits (AREA)
  • Liquid Crystal Display Device Control (AREA)

Abstract

【課題】画像を視聴する際の照明環境に合わせて画像の色相・色調を容易に調整できる表示装置および画像の色相・色調の調整方法を提供すること。
【解決手段】表示装置が、画像データを受信する画像データ受信部と、前記画像データ受信部が受信した画像データに基づいて画像を表示する液晶表示部と、前記液晶表示部に対して光を供給する光源と、前記液晶表示部に表示された画像を視聴する際の使用環境を示す情報を入力する入力部と、前記入力された情報に基づいて前記光源または前記画像の色相・色調を調整するための値を算出する輝度値算出手段と、前記算出された値に基づいて前記光源または前記画像の色相・色調を調整する色調整部とを具備する。
【選択図】図1

Description

本発明は、表示装置および画像の色相・色調の調整方法に関する。
従来、部屋の明るさに応じて、表示装置に表示された画像のコントラストやブライトネスを変更する技術が開示されている。(例えば、特許文献1参照)。
ところで、表示装置に表示された画像は、部屋の照明の色などによって、本来と異なった色で視聴者に知覚されることがある。例えば、部屋の照明の色が赤みを帯びていた場合、視聴者には画像の色が本来よりも青白く感じられる傾向にある。
特開平11−112908号公報
本発明は、画像を視聴する際に、表示装置の使用環境に合わせて画像の色相・色調を容易に調整できる表示装置および画像の色相・色調の調整方法を提供することを目的とする。
上記の目的を達成するために本発明の表示装置は画像データを受信する画像データ受信部と、前記画像データ受信部が受信した画像データに基づいて画像を表示する表示部と、前記表示部に対して光を供給する光源と、前記表示部に表示された画像を視聴する際の使用環境を示す情報を入力する入力部と、前記入力された情報に基づいて前記光源または前記画像の色相・色調を調整するための値を算出する輝度値算出手段と、前記算出された値に基づいて前記光源または前記画像の色相・色調を調整する色調整部とを具備することを特徴とする。
本発明の画像の色相・色調の調整方法は、画像を表示する表示部と、前記表示部に対して光を供給する光源を備える表示装置における前記画像の色相・色調の調整方法であって、前記表示部に表示された画像を視聴する際の使用環境を示す情報を入力するステップと、前記入力された情報に基づいて前記光源または前記画像の色相・色調を示す値を算出するステップと、前記画像データを受信するステップと、前記算出された値に基づいて前記光源または前記画像の色相・色調を調整するステップと、前記受信した画像データに基づいて画像を表示するステップと、を具備することを特徴とする。
本発明の表示装置は、画像を視聴する際の使用環境に合わせて、画像の色相・色調を容易に変更できる。
(第1の実施形態)
以下、図面を参照して、本発明の第1の実施形態に係る液晶表示装置1を詳細に説明する。図1は、液晶表示装置1の構成を示すブロック図である。図2は液晶表示装置1が備えるメモリ部65が記憶するテーブルT1〜T3を示す概念図である。
液晶表示装置1は、バックライトユニット10、表示部20、画像データ受信部30、ビデオ回路部40、入力部50、色調整部60、光源制御部70を備える。
バックライトユニット10は複数の光源ユニット11を有し、表示部20に光を供給する。バックライトユニット10は、表示部20、特に後述の液晶パネル21の裏側に配置される。バックライトユニット10と液晶パネル21の間には図示はしないが一対の拡散板とこの拡散板に挟まれたプリズムシートが設けられる。拡散板は光源ユニット11の光を散乱、拡散させ表示部20に供給される光の明るさにムラが出るのを防止する。
プリズムシートは、光源ユニット11から供給された光の輝度を向上させるためのものである。
光源ユニット11は、マトリクス状に配置され、光源制御部70に制御され発光する。
光源ユニット11は、互いに異なる発光色(例えば、赤(R)、緑(G)、青(B)の3原色)の複数のLED(Light Emitting Diode)を有する。RGBのLEDからの光を混合することで、白色光が得られる。また、RGBの輝度の比率を制御することで、光源ユニット11それぞれでの色温度を変更できる。
例えば、赤色LEDを強い輝度で発光させ、他の色のLEDを弱い輝度で発光させると色温度は低くなり、青色LEDを強く、他の色のLEDを弱い輝度で発光させれば色温度は高くなる。
光源ユニット11それぞれでの色温度を変更することで、バックライトユニット10全体としての色合い(色相)や色の鮮やかさ・色の明るさ(色調)を制御することができる。
なお、光源ユニット11にはLEDに限定されることなく種々の発光素子を使用できる。この発光素子は、例えば、有機EL(Electro Luminescence)、や無機EL、レーザダイオード(Laser Diode)が挙げられる。また、光源ユニット11は3原色の光を供給するものに限定されず、さらに複数色の光を供給するものであってもよい。
表示部20は、液晶パネル21、ゲートドライバ22、ソースドライバ23から主に構成されている。
液晶パネル21は、特別図示をしないが、それぞれ走査線とデータ線が配置される2枚のガラスの間に液晶材料をはさんで構成される。走査線とデータ線は、互いに交差し、ゲートドライバ22およびソースドライバ23によって駆動される。
走査線とデータ線が交差する箇所は画素に対応する。走査線とデータ線に電圧を印加することで、この画素それぞれでR、G、Bを発色させ、液晶パネル21上にカラー画像を表示する。
走査線とデータ線に印加する電圧の強弱を制御することで画素それぞれでのR、G、Bの色調などを制御することができる。
ゲートドライバ22は、走査線にパルス状の電圧波形を順次出力する。ソースドライバ23はゲートドライバ22からのパルス状の電圧波形の出力に対応して、信号線にパルス状の電圧波形を出力する。
画像データ受信部30は、液晶表示装置1の外部から種々の映像信号(画像データ)を受信し、この受信した画像データをビデオ回路部40に出力する。画像データ受信部30は、画像受信インターフェース31、チューナユニット32を備える。
画像受信インターフェース31は例えば、HDMI(High-Definition Multimedia Interface)端子、コンポーネント端子、コンポジット端子などを備え、液晶表示装置1と外部接続機器(例えば、DVDプレーヤ、同レコーダ、PC)などが接続される。
外部接続機器から画像データが入力される。
チューナユニット32は図示をしないアンテナなどと接続され、地上アナログ波、地上デジタル波、衛星放送用電波などに乗せられた種々の画像データを受信する。
「画像データ」は、例えば、R、G、Bの画素データから構成される。これらR、G、Bの画素データそれぞれが液晶パネル21の画素と対応する。画素データはそれぞれの画素の明るさを示す情報としての輝度値を有する。
ビデオ回路部40は、ゲートドライバ22、ソースドライバ23を制御して画像データ受信部30から出力される画像データに対応する画像を表示部20(液晶パネル21)に表示させる。
ビデオ回路部40は、画像データを一時的に記憶する画像メモリ(図示せず)を有する。この画像メモリに書き込まれた画像データが画像として表示部20に表示される。
ビデオ回路部40は画像データ受信部30から出力される画像データを構成する画素の輝度値になるようゲートドライバ22、ソースドライバ23を制御して液晶パネル21の画素での透過率を変更させる。
入力部50は、例えば、タッチパネルや押下式のボタン群、キーボードなどである。入力部50は、これらに準ずるボタンを搭載した図示はしないリモコンからのコマンドを受信する受信装置(例えば赤外線受信装置)を含む。
色調整部60は、バックライトユニット10の色相・色調を調整する色調整部としても機能する。バックライトユニット10の色相・色調が調整されることで結果的に表示部20に表示される画像の色相・色調が調整される。
色調整部60は、制御部61、輝度値算出部62、設定メニュー作成部63、メモリ部65を備える。
制御部61は、輝度値算出部62、設定メニュー作成部63、メモリ部65をそれぞれ制御する。
制御部61は入力部50の入力操作を常時監視している。制御部61は入力部50の入力操作により輝度値算出部62を制御し、光源ユニット11の各LEDの輝度値を算出させる。
制御部61は光源制御部70を制御して、輝度値算出部62が算出した輝度値で光源ユニット11の各LEDを発光させる。
輝度値算出部62は、画像の色相・色調を調整するための輝度値を算出する輝度値算出手段として機能する。
輝度値算出部62は光源ユニット11の各RGBのLEDを発光させるための輝度値を算出する。
設定メニュー作成部63は、液晶表示装置1の使用環境を示す情報(以下、使用環境の情報と称す。)を入力するための設定メニューを作成する。「設定メニュー」は液晶表示装置1の使用環境に合わせて、表示部20に表示される画像の色相・色調を調整するためのものである。
設定メニューはメモリ部65に記憶される。設定メニューは入力部50の操作によって適宜メモリ部65から読み出され、表示部20に表示される。
「使用環境の情報」は液晶表示装置1が設置されている部屋の照明の色を示す情報(照明環境)を含む。「使用環境の情報」はさらに、部屋の壁の色の情報、部屋の外部から入ってくる光の明るさ、床の色、床の種類の情報を含むこともある。
図2に示すように、メモリ部65は使用環境の情報とRGBの輝度の比率を示す係数(図中の「RGB輝度比係数」)が対応付けられたテーブルT1〜T3を記憶する。
テーブルT1は、部屋の照明の色とRGBの輝度の比率を表すR用係数kr1、G用係数kg1、B用係数kb1が対応されて表される。「照明の色」は例えば「昼光色」、「白色」、「電球色」の項目から構成され、例えば、「昼光色」に対応する各係数はkr1=0.6、kg1=0.5、kb1=0.5である。
すなわち、「昼光色」に対応するRGBの輝度の比率はR:G:B=0.6:0.5:0.5となる。
テーブルT2は、部屋の壁の色とRGBの輝度の比率を表すR用係数kr2、G用係数kg2、B用係数kb2が対応されて表される。
「壁の色」は「明るい」、「普通」、「暗い」の項目から構成され、例えば、「明るい」に対応する各係数はkr2=0.6、kg2=0.5、kb2=0.7である。
テーブルT3は、外部から入ってくる光の明るさ(図中の「光の明るさ」)とRGBの輝度の比率を表すR用係数kr3、G用係数kg3、B用係数kb3が対応されて表される。
「外部から入ってくる光の明るさ」は「明るい」、「普通」、「暗い」の項目から構成され、例えば、「明るい」に対応する各係数はkr3=0.6、kg3=0.4、kb3=0.5である。
次に図3を用いて、バックライトユニット10の光の色と光源ユニット11の関係について説明する。図3は色度図である。
色度図は、RGBの3色の混合により生成される全ての色を網羅したものである。
バックライトユニット10から表示部20に供給される光は、光源ユニット11が有する各LEDの輝度の比率を変化させることで色度図上の各色となる。
例えば、BのLEDを発光させず(すなわちBの輝度値が0)、R、GのLEDを発光させた場合、結果的にバックライトユニット10の光は黄色となる(このときR、GのLEDの輝度の比率は1:1とする)。
ここでRまたはGのLEDの輝度値を変化させることで光の色(色相)を変化させることができる。具体的にはRLEDの輝度に対してGLEDの輝度が低くしていけば黄色からオレンジ色へと色が変化する。逆にGLEDの輝度に対してRLEDの輝度が低くしていけば黄色から緑がかった黄色へと色が変化する。
RGBのLEDのいずれか1つを発光させた場合、LEDの輝度に対応して色の色調(明るさおよび鮮やかさ)が変化する。具体的にはRLEDのみを発光させた場合、RLEDの輝度の変化に対応して暗い赤、明るい赤というように色調が変化する。
例えばテーブルT1に記憶されたRGBの輝度比に基づいて各LEDが発光した場合、光源ユニット11は赤紫となり、結果としてバックライトユニット10がこの赤紫の光を表示部20に供給することになる。
なお、例えば、テーブルT2に記憶された「明るい」に対応するRGBの輝度比に基づいて各LEDが発光した場合、光源ユニット11は青紫色となる。
RGBのLEDが同じ輝度で発光した場合、光源ユニット11はLEDの輝度値に応じて灰色(黒色)から白色までのいずれかの色(すなわちグレイスケール)となる。
次に輝度値算出部62による各LEDの輝度値の算出について説明する。
RGBのLEDの各輝度値はT=T0*k1*k2*k3で表される。TはLEDの輝度値。T0はLEDの基準となる輝度値。k1〜k3は係数。k1、k2、k3の値が1の場合、輝度Tは最大となり、白色の光で発光する。
LEDの基準となる輝度値T0はあらかじめメモリ部65に記憶させることができる。係数k1〜k3はメモリ部65に記憶されたテーブルT1〜T3の各係数の値を用いることができる。
具体的には、RLEDの輝度値RTは、RT=Tr0*kr1*kr2*kr3で算出される。RTはRLEDの輝度値。Tr0はRLEDの基準となる輝度値。kr1はテーブルT1に記憶された係数。kr2はテーブルT2に記憶された係数。kr3はテーブルT3に記憶された係数。
同様に、GLEDの輝度値GTは、GT=Tg0*kg1*kg2*kg3で算出される。GTはGLEDの輝度値。Tg0はGLEDの基準となる輝度値。kg1はテーブルT1に記憶された係数。kg2はテーブルT2に記憶された係数。kg3はテーブルT3に記憶された係数。
BLEDの輝度値BTは、BT=Tb0*kb1*kb2*kb3で算出される。BTはBLEDの輝度値。T0はBLEDの基準となる輝度値。kb1はテーブルT1に記憶された係数。kb2はテーブルT2に記憶された係数。kb3はテーブルT3に記憶された係数。
なお、LEDの輝度値は逐次的に算出してもよい。具体的にRLEDの輝度値を算出する場合を説明する。まずRT1=Tr0*kr1の算出式によって第1のRLEDの輝度値を算出する。RT1はRLEDの輝度値。Tr0はRLEDの基準となる輝度値。kr1はテーブルT1に記憶された係数。
その後、算出式RT2=RT1*kr2(RT2はRLEDの輝度値。RT1は第1のRLEDの輝度値。kr2はテーブルT2に記憶された係数。)を用いて第2のRLEDの輝度値を求める。
さらに算出式RT3=RT2*kr3(RT3はRLEDの輝度値。RT2は第2のRLEDの輝度値。kr3はテーブルT3に記憶された係数。)を用いて第3のRLEDの輝度値を求める。
RLEDを発光させる際には第3のRLEDの輝度値を用いる。なお、液晶表示装置1がテーブルT1のみを備える場合がある。この場合にはRLEDは第1の輝度値RT1で発光される。GLED、BLEDについても同様である。
次に図4を参照して表示部20に表示される設定メニューについて説明する。図4は表示部20に表示される設定メニューを示す概念図である。
設定メニューは複数の設定窓(図4のメニュー窓101や初期設定窓102、環境設定窓103)を備えている。
各設定窓の表示には優先順位が設定されており、例えば表示部20にはまずメニュー窓101が表示され、視聴者が入力部50を用いてメニュー窓101内の項目「初期設定」を選択することで初期設定窓102が表示される。
環境設定窓103は、初期設定窓102内の項目の1つである「室内状態設定」が入力部50により選択されることで表示される。
環境設定窓103は照明の色を選択するための照明色選択窓103a、壁の色の明るさを選択するための壁色選択窓103b、部屋の外部から入ってくる光の明るさを選択するための差し込み光選択窓103cを備える。
各選択窓103a〜103c上には現在の設定項目を視聴者が容易に把握するために「照明の色は?」、「壁の色は?」、「昼間の明るさは?」などの種々の文字が表示される。
照明色選択窓103aは「昼光色」、「白色」、「電球色」の選択項目を備える。
壁色選択窓103bおよび差し込み光選択窓103cはそれぞれ「明るい」、「普通」、「暗い」の選択項目を備える。
「昼光色」や壁の色の「明るい」などはテーブルT1〜T3の「照明の色」、「壁の色」、「光の明るさ」の各項目に対応する。
各設定窓101〜103cは、各項目を選択するためのポインタ104を備える。ポインタ104は入力部50のボタン操作に連動して、各項目上を上下に移動する。視聴者は任意の項目にポインタ104が重なったときに入力部50の図示はしない「決定ボタン」を押すことで、項目を選択することができる。
次に図5を用いて以上のように構成された液晶表示装置1での画像の色相・色調の調整方法について説明する。図5は画像の色相・色調の調整方法を示すフローチャートである。
(1)照明の色の情報を入力(ステップS101)
使用者が例えば入力部50の「設定メニュー表示ボタン」(図示せず)を押すことで表示部20に設定メニュー(図4参照)が表示される。さらに使用者は、入力部50を用いて、環境設定窓103を表示させ、項目の1つである照明の色を「昼光色」、「白色」、「電球色」の中から1つ選択する。
(2)RGBのLEDの輝度の変更(ステップS102)
照明の色が選択されたことに基づいて制御部61がメモリ部65に記憶された各LEDの基準輝度、テーブルT1を参照して輝度値算出部62にRGBのLEDの輝度値を算出させる。
すなわち、「昼光色」、「白色」、「電球色」のいずれかと対応する係数kr1〜kb1などを参照し、各LEDの輝度値を算出させる。
制御部61は算出された輝度値を光源制御部70に送信する。光源制御部70は受信した輝度値を用いて光源ユニット11の各LEDを発光させる。このことにより光源ユニット11のRGBのLEDはそれぞれ違う比率で発光し、結果的にバックライトユニット10全体での光が色度図上の任意の色となる。このことにより表示部20に表示された画像の色が変化することになる。
具体的には、部屋の照明の色が「電球色」だった場合、RのLEDの輝度がG、BのLEDの輝度よりも高くなるため、バックライトユニット10の色は赤みが強くなり、赤紫となる。一般に部屋の照明が電球色だった場合、表示部20に表示された画像は青白く知覚される傾向にあるため、バックライトユニット10の光の赤みを強くすることにより青白く知覚されることを防止することができる。
(3)その他の環境情報入力・LED輝度変更(ステップS103〜S104)
照明の色の選択後、使用者はさらに壁の色、外部から入ってくる光の明るさについてそれぞれ「明るい」、「普通」、「暗い」の中から1つ選択することができる。
壁の色、外部から入ってくる光の明るさが選択されたことに基づいて制御部61がメモリ部65に記憶されたテーブルT2、T3の係数などを参照して輝度値算出部62にRGBのLEDの輝度値を算出させる。
制御部61は算出された輝度値を光源制御部70に送信する。光源制御部70は受信した輝度値に基づいて光源ユニット11の各LEDの輝度を制御する。このことによりR、G、BのLEDそれぞれの輝度が変化し結果的にバックライトユニット10の色が変化する。
この後、画像データ受信部30が受信した画像データ(例えばDVDに収録された映画の画像データ)が表示部20に表示される。
なお。ここでは「壁の色」、「外部から入ってくる光の明るさ」についてそれぞれの明るさを決定した後、LEDの輝度の調整を行ったが、壁の色を選択した後LEDの輝度を調整し、その後「外部から入ってくる光の明るさ」を決定してからさらにLEDの輝度を調整するようにしてもよい(すなわち、ステップS103、S104を2回繰り返す)。
また、先に、「照明の色」、「壁の色」、「外部から入ってくる光の明るさ」を決定した後、まとめて各LEDの輝度値を算出するようにしてもよい。
なお、使用者は、「壁の色」、「外部から入ってくる光の明るさ」を選択せず、「照明の色」を選択することでのみバックライトユニット10の光の色を変更をすることもできる。この場合、RGBのLEDは第1の輝度値(すなわち、T1=T0*k1で算出される輝度値。T1はLEDの第1の輝度値。T0はLEDの基準となる輝度値。k1はテーブル1に記憶された係数。)で発光される。
この場合、液晶表示装置1はステップS102の動作終了後、光源ユニット11の光の色の変更の制御を終了する。
以上のようにこの実施形態に係る液晶表示装置1によれば、表示部20に表示される設定メニューの各項目を使用者が入力部50を用いて選択するだけでバックライトユニット10の光の色が変更され、結果として表示部20に表示される画像の色相・色調が変化する。
従来、照明の色に起因する画像の色相・色調の補正は色に対する専門の知識を必要とする場合が多かった。全ての使用者がこのような専門的な知識を有しているとは考えられず、多くの使用者は、表示装置を使用する環境に適さない色相・色調で画像を視聴していた。
本願発明の液晶表示装置1によれば、液晶表示装置1の使用環境に応じてバックライトユニット10の光の色を変化させ、最適な色相・色調で画像を視聴することができる。換言すれば、表示装置1の使用環境に最適な画質で画像を視聴することができる。
(第2の実施形態)
この発明の液晶表示装置1は、上記に限定されることなく種々の変形例が考えられる。例えば、バックライトユニット10の光の色を変更することなく、ビデオ回路部40が画像の色相・色調の変更を行うこともできる。
この場合の液晶表示装置2を図6に示して説明する。図6は第2の実施形態に係る液晶表示装置2を示すブロック図である。
なお以下の説明では第1の実施形態と同様の部分には同一符号を付し、詳細な説明は省略する。
この実施形態の液晶表示装置2はバックライトユニット10、表示部20、画像データ受信部30、ビデオ回路部400、入力部50、色調整部60、光源制御部70を備える。
バックライトユニット10は常時白色の光を表示部20に供給する。
ビデオ回路部400は輝度値算出手段および色調整部として機能する。
ビデオ回路部400は輝度値算出部401、ドライバ制御部402を備える。
輝度値算出部401は画像データ受信部30から画像データを受信する。さらに輝度値算出部401は色調整部60が有する制御部61からテーブルT1〜T3の各係数の値を受信する。
輝度値算出部401は受信したテーブルT1〜T3の各係数の値と、画像データを構成する画素データの輝度値に基づいて液晶パネル21に画像を表示させる際に必要な画素の輝度値(RGBの各輝度値)を算出する。
ドライバ制御部402は算出した画素の輝度値になるようにゲートドライバ22、ソースドライバ23を制御して液晶パネル21の画素での透過率を変更させる。
輝度値算出部401は次の式に基づき画素の輝度値を算出する。
P1=RP0*k1*k2*k3。
P1は輝度値算出部401が算出した輝度値。RP0は画像データ受信部30が出力した画素の輝度値。k1はテーブルT1に記憶されている係数。k2はテーブルT2に記憶されている係数。k3はテーブルT3に記憶されている係数。
係数k1〜k3は第1の実施形態と同様、設定メニューにより決定される値を用いる。
輝度値算出部401は以上の演算式に基づいてRGBの画素の輝度値を算出し、ゲートドライバ22、ソースドライバ23を制御して液晶パネル21の画素での透過率を変更させることによって表示部20に表示される画像の色相・色調を調整する。
すなわち、この実施形態の液晶表示装置2では、ビデオ回路部400が画素の輝度値を算出することによって、バックライトユニット10の光の色を変更しなくとも、テーブルT1〜T3に記憶された各定数の値によって表示部20に表示される画素の輝度の比率が変化し、結果として画像の色相・色調が変化する。このことにより、表示装置2の使用環境に最適な色相・色調で画像を視聴することができる。換言すれば、表示装置2の使用環境に最適な画質で画像を視聴することができる。
(その他の実施の形態)
上記実施の形態では、画像の色相・色調を色調整部60、ビデオ回路部400のどちらか一方を用いて調整したが、ビデオ回路部400および色調整部60の双方を用いて画像の色相・色調を調整することもできる。
すなわち、色調整部60が光源ユニット11の輝度値を変更し、さらにビデオ回路部400が表示部20に表示する画像の輝度値を算出することで画像の色相・色調を調整することもできる。
また、上記実施の形態では、RGBのLEDの輝度値を設定メニューを参照することで行ったが、液晶表示装置1または液晶表示装置2は、これに加えてRGBのLEDの輝度値を使用者が任意に設定し直す機能を備えることもできる。
具体的には、設定メニューの「照明の色」などが選択され、RGBのLEDの各輝度値が算出された後、この算出された輝度値を増減させる。
このとき表示部20には輝度値の増減を視聴者が視覚的に確認できるよう、例えばインジケータなどを表示する。視聴者はインジケータを確認しながら入力部50のボタン操作(例えば入力部の「+」ボタンや「−」ボタン)によってRGBのLEDの各輝度値を変更する。
また、液晶表示部1または液晶表示装置2は表示部20の所定の場所に明るさセンサを備えることができる。明るさセンサは制御部61によって制御される。明るさセンサによって液晶表示装置1の周辺(フロント、サイド、バックのいずれか)の光量を計測し、数値化する。
この場合、使用環境として「部屋の照明の色」、「部屋の壁の色」、「室内の外部から入ってくる光の明るさ」に加えて液晶表示装置1または液晶表示装置2に対する「窓の位置」の情報が付加される。
「窓の位置」は、液晶表示装置1が配置された位置に対して「フロント」、「サイド」、「バック」である。
メモリ部65は「窓の位置」の情報と、この情報に対応するRGBのLEDの輝度の比率を表す係数が対応されて表されるテーブルT4を備え、さらに設定メニューは「窓の位置」の情報を決定するための項目を備える。
テーブルT4が記憶する係数は明るさセンサが計測した光量によって規定することができる。
使用者が、設定メニューを参照して、入力部50を用いて「窓の位置」を決定することでこの「窓の位置」に対応する明るさセンサーの動作、非動作を制御することができる。
また、使用環境の設定メニューとして、液晶表示装置1または液晶表示装置2が配置された部屋の「床の色」「床の種類」を追加し、更に細かい画像の色相・色調の調整を行うことも可能である。
この場合、メモリ部65は「床の色」や「床の種類」の情報と、これらの情報に対応するRGBのLEDの輝度の比率を表す係数が対応されて表されるテーブルT5、テーブルT6を備えることになる。
以上説明したように、使用環境に応じたパラメータを予め設定しておくことで、使用者は専門的な知識や調整を必要とせず、簡単に室内の状態に最適な画質で映像を楽しむことができる。
第1の実施形態に係る液晶表示装置1の構成を示すブロック図。 液晶表示装置1が備えるメモリ部65が記憶するテーブルT1〜T3を示す概念図。 色度図。 表示部20に表示される設定メニューを示す概念図。 画像の色相・色調の調整方法を示すフローチャート。 第2の実施形態に係る液晶表示装置2の構成を示すブロック図。
符号の説明
1,2…液晶表示装置、10…バックライトユニット、11…光源ユニット、20…表示部、21…液晶パネル、22…ゲートドライバ、23…ソースドライバ、30…画像データ受信部、31…画像受信インターフェース、32…チューナユニット、40,400…ビデオ回路部、50…入力部、60…色調整部、61…制御部、62,401…輝度値算出部、63…設定メニュー作成部、65…メモリ部、70…光源制御部、401…輝度値算出部。
上記の目的を達成するために本発明の表示装置は画像データを受信する画像データ受信部と、前記画像データ受信部が受信した画像データに基づいて画像を表示する表示部と、前記表示部に対して光を供給する光源と、前記表示部に表示された画像を視聴する場所の光量を検出する光量検出手段と、前記表示部に表示された画像を視聴する際の使用環境を示し、少なくとも視聴が行われる場所の照明の色を示す情報と、視聴が行われる場所の壁の情報を入力する入力部と、少なくとも前記光量検出手段によって検出された光量、前記入力部によって入力された照明の色を示す情報及び前記壁の情報に基づいて前記光源または前記画像の色相・色調を調整するための値を算出する輝度値算出手段と、前記算出された値に基づいて前記光源または前記画像の色相・色調を調整する色調整部とを具備することを特徴とする。
本発明の画像の色相・色調の調整方法は、画像を表示する表示部と、前記表示部に対して光を供給する光源を備える表示装置における前記画像の色相・色調の調整方法であって、前記表示部に表示された画像を視聴する際の使用環境を示し、少なくとも視聴が行われる場所の照明の色を示す情報と、視聴が行われる場所の壁の情報を入力するステップと、少なくとも前記光量検出手段によって検出された光量、前記入力部によって入力された照明の色を示す情報及び前記壁の情報に基づいて前記光源または前記画像の色相・色調を調整するための値を算出するステップと、前記画像データを受信するステップと、前記算出された値に基づいて前記光源または前記画像の色相・色調を調整するステップと、前記受信した画像データに基づいて画像を表示するステップと、を具備することを特徴とする。
上記の目的を達成するために本発明の表示装置は画像データを受信する画像データ受信部と,前記画像データ受信部が受信した画像データに基づいて画像を表示する表示部と,前記表示部に対して光を供給する光源と,前記表示部に表示された画像を視聴する場所の光量を検出する光量検出手段と,前記表示部に表示された画像を視聴する際の使用環境を示し,少なくとも視聴が行われる場所の照明の色を示す情報と,視聴が行われる場所の壁の色を示す情報と,窓の位置の情報と,を入力する入力部と,少なくとも前記光量検出手段によって検出された光量,前記入力部によって入力された照明の色を示す情報及び前記壁の色を示す情報に基づいて前記光源または前記画像の色相・色調を調整するための値を算出する輝度値算出手段と,前記算出された値に基づいて前記光源または前記画像の色相・色調を調整する色調整部と,を具備し,前記窓の位置の情報が,前記表示装置のフロント,サイド,バックうちの少なくとも1つであり,前記光量検出手段が,前記フロント,サイド,バックうちの少なくとも1つの光量を検出することを特徴とする。

Claims (6)

  1. 画像データを受信する画像データ受信部と、
    前記画像データ受信部が受信した画像データに基づいて画像を表示する表示部と、
    前記表示部に対して光を供給する光源と、
    前記表示部に表示された画像を視聴する際の使用環境を示す情報を入力する入力部と、
    前記入力された情報に基づいて前記光源または前記画像の色相・色調を調整するための値を算出する輝度値算出手段と、
    前記算出された値に基づいて前記光源または前記画像の色相・色調を調整する色調整部と
    を具備することを特徴とする表示装置。
  2. 前記入力部によって入力される使用環境を示す情報が、照明の色、部屋の壁の色の明るさ、外部から入ってくる光の明るさ、床の色、窓の位置のいずれか1つを含むこと
    を特徴とする請求項1記載の表示装置。
  3. 前記入力された使用環境を示す情報に基づき、前記色調整部が、前記光源の光の色の比率を調整して前記画像の色相・色調を調整すること
    を特徴とする請求項1または2記載の表示装置。
  4. 前記画像データが、輝度値を示す情報を有し、
    前記色調整部が前記入力された照明環境を示す情報に基づき、前記各輝度値を示す情報を補正することで前記画像の色相・色調を調整すること
    を特徴とする請求項1または2に記載の表示装置。
  5. 前記画像データ受信部が前記画像データを含む電波を受信するためのチューナをさらに具備すること
    を特徴をする請求項1ないし4のいずれか1項に記載の表示装置。
  6. 画像を表示する表示部と、前記表示部に対して光を供給する光源を備える表示装置における前記画像の色相・色調の調整方法であって、
    前記表示部に表示された画像を視聴する際の使用環境を示す情報を入力するステップと、
    前記入力された情報に基づいて前記光源または前記画像の色相・色調を示す値を算出するステップと、
    前記画像データを受信するステップと、
    前記算出された値に基づいて前記光源または前記画像の色相・色調を調整するステップと、
    前記受信した画像データに基づいて画像を表示するステップと、
    を具備することを特徴とする画像の色相・色調の調整方法。
JP2008046209A 2008-02-27 2008-02-27 表示装置 Expired - Fee Related JP4334596B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008046209A JP4334596B2 (ja) 2008-02-27 2008-02-27 表示装置
US12/210,907 US20090213145A1 (en) 2008-02-27 2008-09-15 Display device and method for adjusting color tone or hue of image
CN200810211894A CN101521779A (zh) 2008-02-27 2008-09-18 调整图像色调或色相的显示装置和方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008046209A JP4334596B2 (ja) 2008-02-27 2008-02-27 表示装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009206745A true JP2009206745A (ja) 2009-09-10
JP4334596B2 JP4334596B2 (ja) 2009-09-30

Family

ID=40997857

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008046209A Expired - Fee Related JP4334596B2 (ja) 2008-02-27 2008-02-27 表示装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20090213145A1 (ja)
JP (1) JP4334596B2 (ja)
CN (1) CN101521779A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011128232A (ja) * 2009-12-15 2011-06-30 Canon Inc 画像表示装置およびその制御方法、プログラム
WO2012165089A1 (ja) * 2011-05-31 2012-12-06 富士フイルム株式会社 画像化コンテンツ補正装置、方法ならびに画像化コンテンツ配信システム

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4427595B1 (ja) * 2008-09-17 2010-03-10 株式会社東芝 映像処理装置及び映像処理方法
JP4818351B2 (ja) * 2008-12-25 2011-11-16 株式会社東芝 画像処理装置及び画像表示装置
JP5274287B2 (ja) * 2009-02-09 2013-08-28 三菱電機株式会社 表示装置および表示システム
JP5317948B2 (ja) * 2009-12-16 2013-10-16 株式会社ジャパンディスプレイウェスト 画像表示装置、その駆動方法、並びにプログラム
JP5091995B2 (ja) * 2010-09-03 2012-12-05 株式会社東芝 液晶表示装置
CN103649904A (zh) * 2011-05-10 2014-03-19 Nds有限公司 自适应内容呈现
ES2727965T3 (es) * 2011-12-06 2019-10-21 Dolby Laboratories Licensing Corp Dispositivo y método para mejorar el intercambio de datos de imágenes basado en no linealidad de luminancia perceptual a través de diferentes capacidades de visualización
US10242650B2 (en) 2011-12-06 2019-03-26 Dolby Laboratories Licensing Corporation Perceptual luminance nonlinearity-based image data exchange across different display capabilities
WO2015158351A1 (en) * 2014-04-14 2015-10-22 Vestas Wind Systems A/S Tower segment
TWI543147B (zh) * 2014-09-12 2016-07-21 致伸科技股份有限公司 調整電子裝置之螢幕之發光效果之方法
CN105513560A (zh) * 2014-09-22 2016-04-20 致伸科技股份有限公司 调整电子装置的屏幕的发光效果的方法
CN114664262B (zh) * 2020-12-22 2024-04-19 苏州佳世达电通有限公司 显示设备及其环境光产生方法

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6628822B1 (en) * 1997-02-21 2003-09-30 Sony Corporation Transmission apparatus, transmitting method, reception apparatus, reception method, picture processing system, picture processing method, picture data processing apparatus, picture data processing method and furnished medium
JP3904841B2 (ja) * 2000-05-15 2007-04-11 シャープ株式会社 液晶表示装置及びそれを用いた電子機器並びに液晶表示方法
EP1843602A3 (en) * 2002-12-12 2007-12-05 Samsung Electronics Co., Ltd. Method and apparatus for generating illumination characteristic data around image display device, and method and apparatus for compensating for color variation using the method and apparatus

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011128232A (ja) * 2009-12-15 2011-06-30 Canon Inc 画像表示装置およびその制御方法、プログラム
WO2012165089A1 (ja) * 2011-05-31 2012-12-06 富士フイルム株式会社 画像化コンテンツ補正装置、方法ならびに画像化コンテンツ配信システム

Also Published As

Publication number Publication date
JP4334596B2 (ja) 2009-09-30
US20090213145A1 (en) 2009-08-27
CN101521779A (zh) 2009-09-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4334596B2 (ja) 表示装置
JP4264558B2 (ja) バックライト装置、バックライト駆動方法及びカラー画像表示装置
JP5134508B2 (ja) テレビジョン装置
EP2151819B1 (en) Apparatus and method for displaying screen according to intensity of brightness of ambient light
EP1962266B1 (en) Organic light emitting diode display device and driving method thereof
JP2008299145A (ja) 表示装置および表示方法
US20090303209A1 (en) Display Apparatus, Control Module and Method for the Display Apparatus
US20080164823A1 (en) Method and light emitting diode backlight system with adjustable color gamut
JP2006343716A (ja) 液晶表示装置及び電子機器
WO2010024053A1 (ja) 画像表示装置、テレビジョン受像機、画像表示装置の駆動方法、及び、テレビジョン受像機の駆動方法
WO2008050506A1 (fr) Dispositif d'affichage à cristaux liquides
CN101604516A (zh) 显示装置、用于该显示装置的控制组件及控制方法
JP5592862B2 (ja) 液晶表示装置
JP5083958B2 (ja) 表示装置及びホワイトバランス調整方法
US20100050005A1 (en) Display Device and Display Method
US7834885B2 (en) Display apparatus and image processing method thereof
JP2011085693A (ja) 液晶表示装置
JP2006293095A (ja) 液晶表示装置、および液晶表示装置の表示方法
KR20210042663A (ko) 디스플레이장치, 이의 화질 보정 방법 및 비디오 월 시스템
JP2007140234A (ja) 画像表示装置、液晶表示装置、及び視聴環境制御システム
JP2007264659A (ja) 液晶表示装置及び電子機器
US20110141379A1 (en) Television receiver and method for driving television receiver
US20110149180A1 (en) Television receiver and method for driving television receiver
JP6137867B2 (ja) 表示装置及びその制御方法
JP2007101669A (ja) 表示装置、照明装置及び表示方法

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090602

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090623

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120703

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120703

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees