JP2009204840A - Color filter for liquid crystal display and liquid crystal display - Google Patents
Color filter for liquid crystal display and liquid crystal display Download PDFInfo
- Publication number
- JP2009204840A JP2009204840A JP2008046421A JP2008046421A JP2009204840A JP 2009204840 A JP2009204840 A JP 2009204840A JP 2008046421 A JP2008046421 A JP 2008046421A JP 2008046421 A JP2008046421 A JP 2008046421A JP 2009204840 A JP2009204840 A JP 2009204840A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- liquid crystal
- layer
- crystal display
- color filter
- spacer
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Landscapes
- Liquid Crystal (AREA)
- Optical Filters (AREA)
Abstract
Description
本発明は、液晶表示装置用カラーフィルタに係り、特に、フォトスペーサを備える液晶表示装置用カラーフィルタ及び液晶表示装置に関する。 The present invention relates to a color filter for a liquid crystal display device, and more particularly to a color filter for a liquid crystal display device including a photo spacer and a liquid crystal display device.
カラー液晶表示装置には、液晶の駆動方法によって単純マトリックス方式とアクティブマトリックス方式があるが、最近ではパーソナルコンピュータなどの表示装置用には、画質に優れ、それぞれの画素を確実に制御することが可能であり、また動作速度も速いアクティブマトリックス方式の採用が進められている。 There are two types of color liquid crystal display devices, the simple matrix method and the active matrix method, depending on the liquid crystal driving method. Recently, for display devices such as personal computers, the image quality is excellent and each pixel can be controlled reliably. In addition, the adoption of an active matrix method with a high operating speed is being promoted.
アクティブマトリックス方式の液晶表示装置では、一般に、ガラス基板上に各画素ごとに薄膜トランジスタ(TFT)素子を形成したTFT基板と、ガラス基板上にカラーフィルタと一様な透明電極を形成したカラーフィルタ基板とが、間に液晶を挟んで対向して配置されている。なお、TFT基板の各TFT素子のスイッチング作用によって各画素の液晶のシャッター作用を制御している。 In an active matrix liquid crystal display device, in general, a TFT substrate in which a thin film transistor (TFT) element is formed for each pixel on a glass substrate, a color filter substrate in which a color filter and a uniform transparent electrode are formed on the glass substrate, However, they are arranged opposite to each other with a liquid crystal in between. The shutter action of the liquid crystal of each pixel is controlled by the switching action of each TFT element on the TFT substrate.
近時、液晶表示装置の大型化、高精細化、広い視野角や高コントラスト化などの高画質化にあわせて、垂直配向と呼称されるVA液晶や、画素の横方向に液晶駆動用の電界が印加されるIPS(In Plane Swiching)方式の液晶表示装置が採用されるようになってきている。後者のIPS方式の液晶表示装置では、カラーフィルタ基板に透明電極を形成する必要がない。このようなIPS方式液晶表示装置のカラーフィルタ基板にスペーサを形成する技術として、例えば、特許文献1に提案されているものがある。
In recent years, along with higher image quality such as larger size, higher definition, wide viewing angle and higher contrast of liquid crystal display devices, VA liquid crystal called vertical alignment, and electric field for driving liquid crystal in the horizontal direction of pixels An IPS (In Plane Switching) type liquid crystal display device to which is applied has been adopted. In the latter IPS liquid crystal display device, it is not necessary to form a transparent electrode on the color filter substrate. As a technique for forming a spacer on a color filter substrate of such an IPS liquid crystal display device, for example, there is one proposed in
透明電極には、酸化錫、酸化インジウムや、ITOと称するこれらの複合酸化物が使用される。透明電極の成膜方法としては、蒸着、イオンプレーティング、スパッタリング等の各種の方法があるが、スパッタリングが広く用いられている。ITOを形成する技術は、特許文献2で提案されている。
For the transparent electrode, tin oxide, indium oxide, or a composite oxide called ITO is used. As a method for forming a transparent electrode, there are various methods such as vapor deposition, ion plating, and sputtering. Sputtering is widely used. A technique for forming ITO is proposed in
TFTを用いた液晶表示装置は、TFT基板とカラーフィルタ基板を所定の間隔を設けて対向させて配置し、エポキシ樹脂等に補強用の繊維を混合したシール剤によってこれら基板を貼り合わせることにより構成される。カラーフィルタ基板とTFT基板との間には液晶が封入されているが、カラーフィルタ基板とTFT基板との間隔を正確に保持しないと、液晶層の厚みに差異が出て、液晶の旋光特性差による着色を生じたり、あるいは部分的な色むらが生じて、正しく表示されなくなるという現象が生じる。そのため、液晶にスペーサと称する直径2μmないし10μmの樹脂、ガラス、アルミナ等からなる粒子あるいは棒状体を多数混合し、液晶の挟持間隔の保持を図っている。
通常の液晶表示装置では、スペーサとして100個/mm2程度の大量の粒子を液晶に混合しているので、粘性の高い液晶と混合して、カラーフィルタ基板とTFT基板との挟持間隔内に注入した場合には、均一にスペーサが分散せずに、スペーサが一部に偏るという現象が生じることがある。このような現象が生じると、スペーサが集まった部分の表示品質が悪化し、また間隔の正確な保持の面でも問題があった。 In a normal liquid crystal display device, a large amount of particles of about 100 particles / mm 2 are mixed with the liquid crystal as a spacer, so it is mixed with a highly viscous liquid crystal and injected within the interval between the color filter substrate and the TFT substrate. In such a case, a phenomenon may occur in which the spacers are not uniformly dispersed and the spacers are partially biased. When such a phenomenon occurs, the display quality of the portion where the spacers are gathered deteriorates, and there is a problem in terms of accurately maintaining the interval.
一方、カラーフィルタを構成する着色層を、たとえば赤色層、緑色層、青色層と3色重ねあわせた構造をスペーサ(フォトスペーサ)として用いる液晶表示装置用カラーフィルタにおいては、カラーフィルタが外部からの力又は衝撃を受けると表示不良を起こす場合があった。特に、局所的に力が加わった場合、表示ムラとなって認識され、表示品位を低下させることがあった。 On the other hand, in a color filter for a liquid crystal display device using, as a spacer (photospacer), a color layer constituting a color filter, for example, a structure in which three colors, for example, a red layer, a green layer, and a blue layer are overlaid, is used. In some cases, display failure occurred when subjected to force or impact. In particular, when force is applied locally, it is recognized as display unevenness, and the display quality may be lowered.
また、形成されたスペーサの高さのばらつきがある場合にも問題が生じる場合があった。すなわち、セル(パネル)を組み立てる際、ある程度の力を加えて2枚の液晶表示素子用基板を張り合わせるが、基板を押し付けていた力が取り除かれた際、スペーサが元の高さに戻り、スペーサの高さが不均一な状態になるという問題が起こり得る。3色の積層構成のスペーサの場合、柔軟性が乏しく、硬すぎるため、カラーフィルタ基板とTFT基板との貼り合わせ時に液晶が均一に注入されず、あるいは液晶セルの経時的変化によって、表示装置面内に気泡が発生することがある。加えて、ブラックマトリックス上にカラーフィルタ層を3色(青色層、赤色層、緑色層)の積層で形成すると、アライメントの制御が難しくなる。すなわち、カラーフィルタ層がブラックマトリックスからずれると色ずれになり、混色等の問題が生じ、画像表示品質の低下してしまう問題がある。ブラックマトリックス上にカラーフィルタ層を3色積層する場合、アライメント不良による色ズレの発生確率は3回あり、混色や色むら等の欠陥拡大を伴うことになる。 In addition, there may be a problem when the height of the formed spacer varies. That is, when assembling the cell (panel), a certain amount of force is applied to attach the two substrates for the liquid crystal display element, but when the force that pressed the substrate is removed, the spacer returns to the original height, There may be a problem that the height of the spacer becomes uneven. In the case of a spacer having a three-color laminated structure, since the flexibility is poor and it is too hard, the liquid crystal is not uniformly injected when the color filter substrate and the TFT substrate are bonded together, or the liquid crystal cell changes over time, and the display device surface Bubbles may be generated inside. In addition, when the color filter layer is formed by stacking three colors (blue layer, red layer, and green layer) on the black matrix, alignment control becomes difficult. That is, when the color filter layer deviates from the black matrix, color misregistration occurs, causing problems such as color mixing, and there is a problem that image display quality is degraded. When three color filter layers are stacked on a black matrix, there is a probability of occurrence of color misregistration due to poor alignment three times, which is accompanied by defect expansion such as color mixture and color unevenness.
本発明は、以上のような事情の下になされ、局所的に力が加わった場合でも表示ムラが生ずることがなく、またスペーサ形成の際にアライメント不良による混色や色むら等が生じにくい液晶表示装置用カラーフィルタ及び液晶表示装置を提供することを目的とする。 The present invention has been made under the circumstances as described above, and even when a force is applied locally, display unevenness does not occur, and liquid crystal display and color unevenness due to poor alignment are unlikely to occur during spacer formation. An object is to provide a color filter for a device and a liquid crystal display device.
上記課題を解決するため、本発明の第1の態様は、透明基板上に形成されたブラックマトリックス層、前記ブラックマトリックス層により区画された前記透明基板上の画素領域に形成された複数色の着色画素、及び前記ブラックマトリックス層上に形成されたスペーサを具備する液晶表示装置用カラーフィルタにおいて、前記スペーサが、赤色層、青色層、及び絶縁層からなる積層体を含むことを特徴とする液晶表示装置用カラーフィルタを提供する。 In order to solve the above problems, a first aspect of the present invention is a black matrix layer formed on a transparent substrate, and a plurality of colors formed in a pixel region on the transparent substrate defined by the black matrix layer. A color filter for a liquid crystal display device comprising a pixel and a spacer formed on the black matrix layer, wherein the spacer includes a laminate composed of a red layer, a blue layer, and an insulating layer. A color filter for an apparatus is provided.
上記の液晶表示装置用カラーフィルタにおいて、 前記スペーサの絶縁層の膜厚は、 0.5μm〜3μmの範囲内とすることが出来る。また、前記スペーサは、ブラックマトリックス層上に赤色層、青色層の順に重ね合わせた2層及び絶縁層からなる積層体を含むものとすることが出来る。 In the color filter for a liquid crystal display device, the thickness of the insulating layer of the spacer may be in the range of 0.5 μm to 3 μm. In addition, the spacer may include a laminate composed of two layers and an insulating layer in which a red layer and a blue layer are stacked in this order on a black matrix layer.
前記スペーサを構成する層の硬さは、ブラックマトリックス層の硬さ≧赤色層の硬さ≧青色層の硬さ≧絶縁層の硬さの関係にあるものとすることが出来る。また、前記複数色の着色画素は、赤色画素、緑色画素、及び青色画素を一組とする複数の画素ユニットからなり、かつ、前記スペーサが1つの画素ユニットあたり1つ存在するものとすることが出来る。更に、前記スペーサは、赤色画素と青色画素との隣接部に配置することが出来る。 The hardness of the layer constituting the spacer may be such that the hardness of the black matrix layer ≧ the hardness of the red layer ≧ the hardness of the blue layer ≧ the hardness of the insulating layer. The colored pixels of the plurality of colors may include a plurality of pixel units each including a red pixel, a green pixel, and a blue pixel, and one spacer may exist for each pixel unit. I can do it. Further, the spacer can be disposed adjacent to the red pixel and the blue pixel.
また、本発明の液晶表示装置用カラーフィルタにおいて、前記絶縁層は、その高さ方向から20mN/個の圧縮荷重を負荷したときの総変形量が0.2μm〜0.5μmであり、かつ、60mN/個の圧縮荷重を負荷し、荷重を除去した時の塑性変形量が0.01μm〜0.1μmであるものとすることが出来る。また、前記スペーサは、その高さ方向に20mN/個の圧縮荷重を負荷したときの総変形量が0.22μm〜0.53μmであり、かつ、60mN/個の圧縮荷重を負荷し荷重を除去した時の塑性変形量が0.01μm〜0.1μmであるものとすることが出来る。 In the color filter for a liquid crystal display device of the present invention, the insulating layer has a total deformation amount of 0.2 μm to 0.5 μm when a compressive load of 20 mN / piece is applied from the height direction thereof, and The amount of plastic deformation when a compressive load of 60 mN / piece is applied and the load is removed can be 0.01 μm to 0.1 μm. The spacer has a total deformation amount of 0.22 μm to 0.53 μm when a compression load of 20 mN / piece is applied in the height direction, and a load of 60 mN / piece is applied to remove the load. The amount of plastic deformation at this time can be 0.01 μm to 0.1 μm.
また、前記画素領域に形成された着色画素上に液晶配向制御用突起を備え、前記絶縁層の高さが、液晶配向制御用突起の高さと同一か又は低い構成とすることが出来る。また、前記着色画素及び着色層上に透明電極を備え、この透明電極上に前記絶縁層が形成されている構成とすることが出来る。更に、前記スペーサ部分を除く着色画素上に、画素中央部に開口部を有する透明電極を備える構成とすることが出来る。 Further, a liquid crystal alignment control protrusion may be provided on the colored pixel formed in the pixel region, and the height of the insulating layer may be the same as or lower than the height of the liquid crystal alignment control protrusion. Further, a transparent electrode may be provided on the colored pixels and the colored layer, and the insulating layer may be formed on the transparent electrode. Furthermore, it can be set as the structure provided with the transparent electrode which has an opening part in a pixel center part on the coloring pixel except the said spacer part.
本発明の第2の態様は、以上の液晶表示装置用カラーフィルタを具備することを特徴とする液晶表示装置を提供する。 According to a second aspect of the present invention, there is provided a liquid crystal display device comprising the above color filter for a liquid crystal display device.
本発明の第1の態様によると、スペーサを構成する着色層が赤色層及び青色層の2層であるため、3層の着色層により構成されるスペーサに比べ、アライメント回数が減少し、その分、色ずれ量が小さくなるという効果を奏する液晶表示装置用カラーフィルタが得られる。 According to the first aspect of the present invention, since the colored layers constituting the spacer are two layers of the red layer and the blue layer, the number of alignments is reduced as compared with the spacer constituted by the three colored layers. As a result, a color filter for a liquid crystal display device having the effect of reducing the amount of color shift can be obtained.
また、本発明の第1の態様による構成要素のスペーサは、スペーサを構成する着色層が2層であり3層積層構成よりも、弾性変形に富む厚めの絶縁層を形成できる。本発明のスペーサは所定値以上の弾性復元率を有するため、外部からの力又は衝撃を加えても液晶セルギャップを均一に維持・復元しやすく、液晶表示装置の表示特性が低下しにくいという効果を奏する液晶表示装置用カラーフィルタが得られる。 In addition, the spacer of the constituent element according to the first aspect of the present invention has two colored layers constituting the spacer, and can form a thicker insulating layer rich in elastic deformation than the three-layer laminated structure. Since the spacer of the present invention has an elastic recovery rate of a predetermined value or more, it is easy to maintain and restore the liquid crystal cell gap uniformly even when an external force or impact is applied, and the display characteristics of the liquid crystal display device are hardly deteriorated. Thus, a color filter for a liquid crystal display device can be obtained.
また、本発明の第2の態様によると、色ずれ量が小さく、表示特性が低下しにくい液晶表示装置が得られる。 In addition, according to the second aspect of the present invention, a liquid crystal display device with a small amount of color misregistration and a display characteristic that hardly deteriorates can be obtained.
本発明によるスペーサを有する液晶表示装置用カラーフィルタは、外部からの力または衝撃を加えても表示特性が低下しにくいという効果がうまれる。本発明によるスペーサを有するカラーフィルタは、柔軟であることから、表示欠陥がなく あるいは気泡発生等の欠陥のない液晶表示装置を提供することができる。 The color filter for a liquid crystal display device having a spacer according to the present invention is advantageous in that the display characteristics are hardly deteriorated even when an external force or impact is applied. Since the color filter having the spacer according to the present invention is flexible, it can provide a liquid crystal display device free from display defects or defects such as bubble generation.
以下、本発明の実施形態に係る液晶表示装置用カラーフィルタについて、詳細に説明する。 Hereinafter, a color filter for a liquid crystal display device according to an embodiment of the present invention will be described in detail.
本発明の第1の実施形態に係る液晶表示装置用カラーフィルタは、ブラックマトリックス層上に、赤色層、青色層、及び絶縁層からなる積層体を含むスペーサを具備することを特徴とする。即ち、スペーサを構成する着色層として、3色ではなく2色とし、かつ赤色層、青色層を選択している。その理由は、次の通りである。 The color filter for a liquid crystal display device according to the first embodiment of the present invention includes a spacer including a laminate including a red layer, a blue layer, and an insulating layer on a black matrix layer. That is, as the colored layer constituting the spacer, two colors are used instead of three colors, and a red layer and a blue layer are selected. The reason is as follows.
図1に赤色層の波長による透過率の変化、図2に青色層の波長による透過率の変化、図3に緑色層の波長による透過率の変化を示す。また、図4に赤色層と青色層を重ねたときの波長による透過率の変化、図5に赤色層と緑色層を重ねたときの波長による透過率の変化、図6に緑色層と青色層を重ねたときの波長による透過率の変化をそれぞれ示す。 FIG. 1 shows the change in transmittance with the wavelength of the red layer, FIG. 2 shows the change in transmittance with the wavelength of the blue layer, and FIG. 3 shows the change in transmittance with the wavelength of the green layer. Further, FIG. 4 shows a change in transmittance depending on the wavelength when the red layer and the blue layer are overlapped, FIG. 5 shows a change in transmittance due to the wavelength when the red layer and the green layer are overlapped, and FIG. 6 shows a green layer and a blue layer. The change of the transmittance | permeability by the wavelength when each is piled up is shown, respectively.
2色を重ね合わせたとき、図4に示す赤色層と青色層を重ねたときの波長が最も光を通さない。つまり、ブラックマトリックス上に赤色層と青色層の2色を重ねたときに、色漏れのない黒色となり、アライメントズレ(位置あわせ不良)による混色等が最も起こりにくいので、画像表示品質が低下しにくい。また、カラーフィルタ層の3色を重ねて形成されたスペーサより2色を重ねて形成されたスペーサの方が、アライメントの回数が減るため、ズレ量が小さくなる。 When two colors are superimposed, the wavelength when the red layer and the blue layer shown in FIG. In other words, when two colors of the red layer and the blue layer are superimposed on the black matrix, the color becomes black with no color leakage, and color mixing due to misalignment (misalignment) is the least likely to occur, so image display quality is unlikely to deteriorate. . In addition, since the number of alignments is smaller in the spacer formed by superimposing two colors than the spacer formed by superimposing the three colors of the color filter layer, the amount of deviation is small.
通常、1回の着色層の形成に関わるアライメント精度は±3μm前後であり、それゆえ、アライメント回数は少ない方が良い。特に、ブラックマトリックス上に配設されるスペーサは、画素の開口率や混色などの欠陥発生に悪い影響を与えやすいため、重ねる色層の数は少ない方が良い。 Usually, the alignment accuracy related to the formation of one colored layer is about ± 3 μm, and therefore it is better that the number of alignments is smaller. In particular, the spacers arranged on the black matrix are liable to adversely affect the occurrence of defects such as pixel aperture ratio and color mixture, and therefore it is preferable that the number of color layers to be superimposed is small.
なお、本実施形態に係るカラーフィルタにおいて、絶縁層は、スペーサとして 以下に詳述する弾性復元率などの機械的性質をみたすものであるとともに、液晶の駆動に支障のない電気的絶縁性を保持していれば良い。 In the color filter according to the present embodiment, the insulating layer as a spacer satisfies the mechanical properties such as the elastic recovery rate described in detail below, and retains electrical insulation that does not hinder the driving of the liquid crystal. If you do.
本実施形態に係るカラーフィルタによると、アライメントずれ量が実質2/3になり、従来のものよりも画素開口率の低下を防ぎ、同時に混色による画像表示品質が低下しにくいという効果が得られる。 With the color filter according to the present embodiment, the amount of misalignment is substantially 2/3, so that the pixel aperture ratio can be prevented from lowering than the conventional one, and at the same time, the image display quality due to color mixing is less likely to deteriorate.
本発明のカラーフィルタによると、外部からの力または衝撃を加えても表示特性が低下しにくいという効果が得られる。本実施形態に係るカラーフィルタは、柔軟性を有することから、表示欠陥がなく、あるいは気泡発生等の欠陥のない液晶表示装置を提供することができる。 According to the color filter of the present invention, it is possible to obtain an effect that display characteristics are hardly deteriorated even when an external force or impact is applied. Since the color filter according to the present embodiment has flexibility, it can provide a liquid crystal display device free from display defects or defects such as bubble generation.
スペーサの高さ方向に60mN/個の圧縮荷重を負荷し、荷重を除去した時の弾性復元率が93%未満の場合には、外部からの力または衝撃を加えた場合、表示特性が低下するという問題が生ずる。 When a compression load of 60 mN / piece is applied in the height direction of the spacer and the elastic recovery rate is less than 93% when the load is removed, the display characteristics deteriorate when an external force or impact is applied. The problem arises.
以上の第1及び第2の実施形態に係るカラーフィルタにおいて、特に、スペーサの高さ方向に20mN/個の圧縮荷重を負荷したときの総変形量が0.22μm〜0.53μmであり、かつ、60mN/個の圧縮荷重を負荷し、荷重を除去した時の塑性変形量が0.01μm〜0.1μmであることが望ましい。このような総変形量及び塑性変形量を示すカラーフィルタでは、外部からの力又は衝撃を加えても液晶セルギャップを均一に維持・復元しやすいため、表示特性が低下しにくいという効果がある。 In the color filters according to the first and second embodiments described above, in particular, the total deformation amount when a compressive load of 20 mN / piece is applied in the height direction of the spacer is 0.22 μm to 0.53 μm, and The amount of plastic deformation when a compressive load of 60 mN / piece is applied and the load is removed is preferably 0.01 μm to 0.1 μm. The color filter showing such total deformation amount and plastic deformation amount has an effect that the liquid crystal cell gap is easily maintained and restored even when an external force or impact is applied, so that display characteristics are hardly deteriorated.
本発明者らは、10mN〜30mNの弱い荷重での総変形量が、また、50mN〜200mNの大きな荷重を負荷し、荷重除去後の塑性変形量が、液晶パネル化の均一性改善の指標となることを経験的に見いだしている。荷重除去後に残る塑性変形量は、光を利用する液晶表示装置の観点から、光の波長の1/4以下、好ましくは1/8以下であることが望ましい。光の波長に近い塑性変形量が残ると表示色に変化が生じたり、あるいは 部分的な色むらを生じることになる。例えば0.43μmの青領域の光の波長を前提とすれば、スペーサの塑性変形量は、0.1μm以内に抑えることが望ましい。例えば0.54μmの青領域の光の波長を前提とすれば、スペーサの塑性変形量は、0.14μm以内に抑えることが望ましい。 The present inventors applied a large load of 10 mN to 30 mN, a large load of 50 mN to 200 mN, and a plastic deformation amount after removing the load is an index for improving the uniformity of liquid crystal panel formation. I have found out from experience. The amount of plastic deformation remaining after removal of the load is desirably ¼ or less, preferably 8 or less of the wavelength of light, from the viewpoint of a liquid crystal display device using light. If the amount of plastic deformation close to the wavelength of the light remains, the display color will change, or partial color unevenness will occur. For example, assuming a wavelength of light in the blue region of 0.43 μm, it is desirable to suppress the plastic deformation amount of the spacer within 0.1 μm. For example, assuming a wavelength of light in the blue region of 0.54 μm, it is desirable to suppress the plastic deformation amount of the spacer to within 0.14 μm.
近時、液晶表示装置のセルギャップは、液晶の高速応答を目的に、2〜4μmと狭くなっている。これを前提として、スペーサの高さは2〜4μmとなる。 Recently, the cell gap of the liquid crystal display device is narrowed to 2 to 4 μm for the purpose of high-speed response of the liquid crystal. On the premise of this, the height of the spacer is 2 to 4 μm.
本発明者らは、2μmのセルギャップ の液晶表示装置では、スペーサの弾性復元率は、前記スペーサの塑性変形量0.1μm以下の必要性を根拠として、95%以上、また、前記スペーサの塑性変形量0.14μm以下の必要性を根拠として、93%以上が必要となってくることを見いだした
また、カラーフィルタの画素上に液晶配向制御用突起を有する構成の場合、スペーサの一部を構成する絶縁層の高さが、液晶分子の液晶配向制御用突起の高さと同じか低いことが望ましい。この場合、液晶配向制御用突起の一般的の高さ(厚さ)である0.5μm〜2.0μmを絶縁層の膜厚とすることで、液晶配向制御用突起と絶縁層を同一プロセスで作製でき、生産性が向上するという効果がある。
In the liquid crystal display device having a cell gap of 2 μm, the present inventors have an elastic recovery rate of 95% or more based on the necessity of the amount of plastic deformation of the spacer being 0.1 μm or less, and the plasticity of the spacer. Based on the necessity of a deformation amount of 0.14 μm or less, it was found that 93% or more is required. In addition, in the case of a configuration having a liquid crystal alignment control protrusion on the pixel of the color filter, a part of the spacer is used. The height of the insulating layer to be formed is desirably the same as or lower than the height of the liquid crystal alignment control protrusion of the liquid crystal molecules. In this case, the liquid crystal alignment control protrusion and the insulating layer are formed in the same process by setting the thickness of the insulating layer to 0.5 μm to 2.0 μm, which is a general height (thickness) of the liquid crystal alignment control protrusion. It can be manufactured and has the effect of improving productivity.
以上の第1及び第2の実施形態に係るカラーフィルタにおけるスペーサは、形成する総数の半分の高さを変えて、あるいは、高さを低くして、サブスペーサとして用いても良い。あるいは、スペーサの別の位置に新たにサブスペーサを形成しても良い。スペーサ個数よりサブスペーサ個数を多く形成しても良い。なお、サブスペーサの役目は、強い荷重が液晶セルに負荷されたときに、TFT基板やカラーフィルタ基板の大きな変形を避けて、液晶表示装置を保護するためである。 The spacers in the color filters according to the first and second embodiments described above may be used as sub-spacers by changing the height of half of the total number to be formed or by reducing the height. Alternatively, a new sub-spacer may be formed at another position of the spacer. A larger number of sub-spacers may be formed than the number of spacers. The role of the sub-spacer is to protect the liquid crystal display device by avoiding large deformation of the TFT substrate and the color filter substrate when a strong load is applied to the liquid crystal cell.
また、透明基板上にカラーフィルタ層やブラックマトリックス層を形成する方法としては顔料分散法が主流となっている。顔料分散法は、有機顔料などの色材を分散した着色感光性樹脂の塗布層をフォトリソグラフィ法によってパターニングすることによりカラーフィルタ層を画素状に形成する方法である。 As a method for forming a color filter layer or a black matrix layer on a transparent substrate, a pigment dispersion method has become the mainstream. The pigment dispersion method is a method of forming a color filter layer in a pixel shape by patterning a coating layer of a colored photosensitive resin in which a color material such as an organic pigment is dispersed by a photolithography method.
ブラックマトリックス層の厚さは0.5〜3μm、幅は3〜30μmの範囲で、また、赤色画素・緑色画素・青色画素の膜厚(厚さ)は0.5〜3μm(着色感光性樹脂の組成や塗布方法で大きく左右されるが、各画素の膜厚をおよそ1.8μmで形成した場合に、例えば ブラックマトリックス上に形成する赤色層の厚さは0.95μm程度、青色層の厚さは0.88μm程度と薄く形成される傾向にある)、絶縁層の厚さは0.5〜3μm、あるいは フォトリソグラフィによる光学的形成を考慮した、より好ましい絶縁層の厚さは1〜2μm、及び液晶表示装置としての液晶セルギャップは2μm〜6μmが本発明に適用できる範囲である。 The thickness of the black matrix layer is in the range of 0.5 to 3 μm, the width is in the range of 3 to 30 μm, and the film thickness (thickness) of the red, green and blue pixels is 0.5 to 3 μm (colored photosensitive resin However, when the film thickness of each pixel is about 1.8 μm, the thickness of the red layer formed on the black matrix is about 0.95 μm, and the thickness of the blue layer The thickness of the insulating layer tends to be as thin as about 0.88 μm), the thickness of the insulating layer is 0.5 to 3 μm, or the more preferable thickness of the insulating layer is 1-2 μm in consideration of optical formation by photolithography The liquid crystal cell gap of the liquid crystal display device is in the range of 2 μm to 6 μm applicable to the present invention.
ブラックマトリックス層は、黒色樹脂を用いて形成された、液晶表示装置のコントラストアップのために画素間に形成する細い遮光パターンである。ブラックマトリックス層を形成する方法としては、黒色非感光性樹脂を用いフォトリソグラフィ法によってマトリックス状に形成する方法、或いは黒色感光性樹脂を用いフォトリソグラフィ法によってマトリックス状に形成する方法がある。黒色の色材としては、カーボンブラックや複数の有機顔料を用いることができる。 The black matrix layer is a thin light-shielding pattern formed between pixels to increase the contrast of the liquid crystal display device, which is formed using a black resin. As a method of forming the black matrix layer, there are a method of forming a matrix by a photolithography method using a black non-photosensitive resin, and a method of forming a matrix by a photolithography method using a black photosensitive resin. Carbon black and a plurality of organic pigments can be used as the black color material.
ブラックマトリックス層及びカラーフィルタ層の形成に用いる黒色感光性樹脂及び着色感光性樹脂は、例えば、樹脂バインダに顔料を分散剤を用いて分散させ、この分散液にモノマー、開始剤、増感剤、溶剤などを添加して調製される。 The black photosensitive resin and the colored photosensitive resin used for forming the black matrix layer and the color filter layer are, for example, a pigment dispersed in a resin binder using a dispersant, and a monomer, an initiator, a sensitizer, It is prepared by adding a solvent or the like.
本実施形態においては、ブラックマトリックス層及びカラーフィルタ層の形成に用いる黒色感光性樹脂及び着色感光性樹脂は、樹脂バインダと開始剤を主成分として、樹脂バインダが光重合、又は熱重合、或いは光重合及び熱重合を経て、三次元架橋される。 In the present embodiment, the black photosensitive resin and the colored photosensitive resin used for forming the black matrix layer and the color filter layer are mainly composed of a resin binder and an initiator, and the resin binder is photopolymerized, thermally polymerized, or photopolymerized. It undergoes three-dimensional crosslinking through polymerization and thermal polymerization.
ブラックマトリックス層及びカラーフィルタ層の樹脂バインダを三次元架橋させることによって、パネル組み立て工程における荷重によりブラックマトリックス層及びカラーフィルタ層の厚みが減じるのを抑制することができる。 By three-dimensionally crosslinking the resin binder of the black matrix layer and the color filter layer, it is possible to suppress the thickness of the black matrix layer and the color filter layer from being reduced by a load in the panel assembly process.
光重合に適合する樹脂バインダとしては、例えば、アクリレート樹脂、熱重合に適合する樹脂バインダとしては、例えば、エポキシ樹脂、光重合及び熱重合に適合する樹脂バインダとしては、例えば、エポキシアクリレート樹脂があげられる。 Examples of resin binders suitable for photopolymerization include acrylate resins, examples of resin binders suitable for thermal polymerization include epoxy resins, and examples of resin binders suitable for photopolymerization and thermal polymerization include epoxy acrylate resins. It is done.
絶縁層の材料に用いる感光性樹脂としては、例えば、アルカリ可溶性樹脂、光重合性モノマー、光重合開始剤を主成分とする感光性樹脂を用いることができる。ポジ型の樹脂材料として、ノボラック樹脂を用いても良い。例えば、市販のポジ型の樹脂材料として、ローム・アンド・ハース(株)のLC100またはLC120、あるいは、AZエレクトニックマテリアルズ(株)のAZMir701を用いて、1〜2μm高さ(厚さ)の絶縁層を形成することができる。
アルカリ可溶性樹脂としては、アクリル酸を含む(メタ)アクリル系樹脂、マレイン酸系樹脂、ロジン系樹脂、ノボラック樹脂などがあげられる。
As the photosensitive resin used for the material of the insulating layer, for example, a photosensitive resin mainly composed of an alkali-soluble resin, a photopolymerizable monomer, and a photopolymerization initiator can be used. A novolac resin may be used as the positive resin material. For example, as a commercially available positive-type resin material, LC100 or LC120 of Rohm & Haas Co., Ltd. or AZMir701 of AZ Electric Materials Co., Ltd., having a height (thickness) of 1 to 2 μm. An insulating layer can be formed.
Examples of the alkali-soluble resin include (meth) acrylic resins containing maleic acid, maleic resins, rosin resins, and novolac resins.
重合性モノマーとしては、例えば、以下に示すようなモノマーを混合して、又は単独で使用することができる。例えば、2−ヒドロキシエチル(メタ)アクリレート、2−ヒドロキシプロピル(メタ)アクリレート、2−エチルヘキシル(メタ)アクリレート等の水酸基を含むモノマーや、エチレングリコールジ(メタ)アクリレート、ジエチレングリコールジ(メタ)アクリレート、トリエチレングリコールジ(メタ)アクリレート、テトラエチレングリコールジ(メタ)アクリレート、テトラメチレングリコールジ(メタ)アクリレート、トリメチロールプロパントリ(メタ)アクリレート、トリメチロールエタントリ(メタ)アクリレート、ペンタエリスリトールジ(メタ)アクリレート、ペンタエリスリトールトリ(メタ)アクリレート、ペンタエリスリトールテトラ(メタ)アクリレート、ジペンタエリスリトールテトラ(メタ)アクリレート、ジペンタエリスリトールヘキサ(メタ)アクリレート、グリセロール(メタ)アクリレート等の(メタ)アクリル酸エステル類、あるいは、ペンタエリストールトリ(メタ)アクリレート、ジペンタエリストールヘキサ(メタ)アクリレート、トリシクロデカニル(メタ)アクリレート、ジペンタエリストールヘキサ(メタ)アクリレートのカプロラクトン付加物のヘキサ(メタ)アクリレート、メラミン(メタ)アクリレートなどがあげられる。 As the polymerizable monomer, for example, the following monomers can be mixed or used alone. For example, monomers containing a hydroxyl group such as 2-hydroxyethyl (meth) acrylate, 2-hydroxypropyl (meth) acrylate, 2-ethylhexyl (meth) acrylate, ethylene glycol di (meth) acrylate, diethylene glycol di (meth) acrylate, Triethylene glycol di (meth) acrylate, tetraethylene glycol di (meth) acrylate, tetramethylene glycol di (meth) acrylate, trimethylolpropane tri (meth) acrylate, trimethylolethane tri (meth) acrylate, pentaerythritol di (meth) ) Acrylate, pentaerythritol tri (meth) acrylate, pentaerythritol tetra (meth) acrylate, dipentaerythritol tetra (meth) acrylate , (Meth) acrylic esters such as dipentaerythritol hexa (meth) acrylate, glycerol (meth) acrylate, or pentaerythritol tri (meth) acrylate, dipentaerythritol hexa (meth) acrylate, tricyclodecanyl Examples include (meth) acrylates, hexa (meth) acrylates of caprolactone adducts of dipentaerystol hexa (meth) acrylate, and melamine (meth) acrylates.
前記重合性モノマーの一部が、カルボキシル基含有多官能性単量体を含む重合性モノマーであることは、好ましい。例えば、ペンタエリスリトール又はその誘導体であっても良い。これらモノマーは、他の樹脂固形分を増やさずに現像性などのフォトリソグラフィ適性を保持したまま、さらには、フォトスペーサの弾性復元率を保持したまま、重合性モノマーの混合比率を高めることができる。 It is preferable that a part of the polymerizable monomer is a polymerizable monomer containing a carboxyl group-containing polyfunctional monomer. For example, pentaerythritol or a derivative thereof may be used. These monomers can increase the mixing ratio of the polymerizable monomers while maintaining the photolithographic suitability such as developability without increasing the other resin solids, and further maintaining the elastic recovery rate of the photo spacer. .
また、光重合開始剤としては、例えば、例えば、アセトフェノン、2,2’−ジエトキシアセトフェノン、p−ジメチルアセトフェノン、p−ジメチルアミノプロピオフェノン、ジクロロアセトフェノン、トリクロロアセトフェノン、p−tert−ブチルアセトフェノン等のアセトフェノン類、ベンゾフェノン、2−クロロベンゾフェノン、p,p’−ビスジメチルアミノベンゾフェノン等のベンゾフェノン類、ベンジル、ベンゾイン、ベンゾインメチルエーテル、ベンゾインイソプロピルエーテル、ベンゾインイソブチルエーテル等のベンゾインエーテル類、ベンジルジメチルケタール、チオキサンソン、2−クロロチオサンソン、2,4−ジエチルチオキサンソン、2−メチルチオキサンソン、2−イソプロピルチオキサンソン等の硫黄化合物、2−エチルアントラキノン、オクタメチルアントラキノン、1,2−ベンズアントラキノン、2,3−ジフェニルアントラキノン等のアントラキノン類、2,4−トリクロロメチル−(4’−メトキシフェニル)−6−トリアジン、2,4−トリクロロメチル−(4’−メトキシナフチル)−6−トリアジン、2,4−トリクロロメチル−(ピペロニル)−6−トリアジン、2,4−トリクロロメチル−(4’−メトキシスチリル)−6−トリアジン等のトリアジン類、アゾビスイソブチロニトリル、ベンゾイルパーオキサイド、クメンパーオキシド等の有機過酸化物、2−メルカプトベンゾイミダゾール、2−メルカプトベンゾオキサゾール、2−メルカプトベンゾチアゾール等のチオール化合物等α−アミノケトン系光重合開始剤である2−メチル−1[4−(メチルチオ)フェニルト2]−モルフオリノプロパン−1−オン(イルガキュア907:チバスペシャリティーケミカルズ社製:商品名)、2−ベンジル−2−ジメチルアミノート(4−モルフオリノフェニルトブノン−1(イルガキュア369:チバスペシャリティーケミカルズ社製:商品名)などがあげられる。α−アミノケトン系光重合開始剤は、スペーサに腰の強さ、すなわち、スペーサ自体の単位面積当たりの機械的強度を与えるものである。 Examples of the photopolymerization initiator include acetophenone, 2,2′-diethoxyacetophenone, p-dimethylacetophenone, p-dimethylaminopropiophenone, dichloroacetophenone, trichloroacetophenone, p-tert-butylacetophenone, and the like. Acetophenones, benzophenone, 2-chlorobenzophenone, benzophenones such as p, p'-bisdimethylaminobenzophenone, benzoin ethers such as benzyl, benzoin, benzoin methyl ether, benzoin isopropyl ether, benzoin isobutyl ether, benzyldimethyl ketal, Sulfuration of thioxanthone, 2-chlorothiosanson, 2,4-diethylthioxanthone, 2-methylthioxanthone, 2-isopropylthioxanthone, etc. , Anthraquinones such as 2-ethylanthraquinone, octamethylanthraquinone, 1,2-benzanthraquinone, 2,3-diphenylanthraquinone, 2,4-trichloromethyl- (4′-methoxyphenyl) -6-triazine, 2, 4-trichloromethyl- (4′-methoxynaphthyl) -6-triazine, 2,4-trichloromethyl- (piperonyl) -6-triazine, 2,4-trichloromethyl- (4′-methoxystyryl) -6-triazine Triazines such as azobisisobutyronitrile, organic peroxides such as benzoyl peroxide, cumene peroxide, thiol compounds such as 2-mercaptobenzimidazole, 2-mercaptobenzoxazole, 2-mercaptobenzothiazole, etc. α- 2- is an aminoketone photopolymerization initiator Methyl-1 [4- (methylthio) phenylto2] -morpholinopropan-1-one (Irgacure 907: Ciba Specialty Chemicals, Inc .: trade name), 2-benzyl-2-dimethylaminoate (4-morpholine) Nophenyltobunone-1 (Irgacure 369: manufactured by Ciba Specialty Chemicals, Inc .: trade name), etc. The α-aminoketone photopolymerization initiator is strong against the spacer, that is, per unit area of the spacer itself. The mechanical strength of is given.
40”クラスサイズの液晶表示装置の表示面内で、フォトリソグラフィで形成するスペーサの高さのバラツキは、小さい場合で±0.08μm、大きい場合で±0.2μmの範囲内にある。小さいバラツキを前提としたときでも、パネル作製時の変形量は、最低でも0.16μm必要である(+0.1μm高さのスペーサと−0.1μm高さのスペーサとのバラツキを、貼り合わせ時の荷重とスペーサの変形で吸収する必要がある)。バラツキが大きい場合、0.4μmの変形量が必要である。液晶表示装置の大画面化を考慮すると 少なくとも0.5μmの変形量が必要となる。 Within the display surface of a 40 "class size liquid crystal display device, the variation in the height of the spacer formed by photolithography is in the range of ± 0.08 μm when small and ± 0.2 μm when large. Small variation However, the amount of deformation at the time of panel fabrication must be at least 0.16 μm (the variation between the +0.1 μm height spacer and the −0.1 μm height spacer is the load at the time of bonding. (If the variation is large, a deformation amount of 0.4 μm is necessary.) Considering a large screen of the liquid crystal display device, a deformation amount of at least 0.5 μm is necessary.
また、本発明者らの検討の結果によると、スペーサに好適に用いることができる樹脂材料の弱い荷重(20mN/μm2、以下の実施例で後述)での変形量は、樹脂スペーサの厚み方向に、およそ10〜20%であった。例えば、以下に記述する実施例で用いたアクリル樹脂では、荷重20mN/μm2での変形量は、約16%である。上述した0.16μmから0.5μmの変形量をカバーするに必要な絶縁層の高さは、1μm〜3μmとなる。この絶縁層の高さは、スペーサの形成バラツキや、液晶パネルのセル化条件(例えば液晶セルギャップ、液晶表示画面サイズなど)によって適宜調整することができる。なお、有機顔料を添加した色層は、堅く柔軟性にかけるため、有機顔料を含まない絶縁層を用いてスペーサの柔軟性を確保することが望ましい。 Further, according to the results of the study by the present inventors, the amount of deformation of the resin material that can be suitably used for the spacer under a weak load (20 mN / μm 2 , which will be described later in the following examples) is the thickness direction of the resin spacer. About 10 to 20%. For example, in the acrylic resin used in the examples described below, the deformation amount at a load of 20 mN / μm 2 is about 16%. The height of the insulating layer necessary to cover the above-described deformation amount of 0.16 μm to 0.5 μm is 1 μm to 3 μm. The height of the insulating layer can be adjusted as appropriate according to variations in the formation of spacers and the cell formation conditions of the liquid crystal panel (for example, a liquid crystal cell gap, a liquid crystal display screen size, etc.). Since the color layer to which the organic pigment is added is hard and flexible, it is desirable to ensure the flexibility of the spacer by using an insulating layer that does not contain the organic pigment.
本実施形態に係るカラーフィルタにおける2色の着色層と絶縁層の積層構成のスペーサでは、スペーサ高さ方向の液晶セル化工程での、およそ0.1〜0.3μm変形量のマージンを吸収することができる。 In the color filter according to this embodiment, the spacer having the laminated structure of the two colored layers and the insulating layer absorbs a margin of about 0.1 to 0.3 μm deformation amount in the liquid crystal cell forming step in the spacer height direction. be able to.
赤色画素には、例えば、色材として、C.I.Pigment Red 7、14、41、48:2、48:3、48:4、81:1、81:2、81:3、81:4、146、168、177、178、179、184、185、187、200、202、208、210、246、254、255、264、270、272、279等の赤色顔料を用いることができ、黄色顔料や橙色顔料を併用することもできる。
For the red pixel, for example, C.I. I.
黄色顔料としては、C.I. Pigment Yellow 1、2、3、4、5、6、10、12、13、14、15、16、17、18、24、31、32、34、35、35:1、36、36:1、37、37:1、40、42、43、53、55、60、61、62、63、65、73、74、77、81、83、93、94、95、97、98、100、101、104、106、108、109、110、113、114、115、116、117、118、119、120、123、126、127、128、129、138、139、147、150、151、152、153、154、155、156、161、162、164、166、167、168、169、170、171、172、173、174、175、176、177、179、180、181、182、187、188、193、194、199、198、213、214等が挙げられる。
Examples of yellow pigments include C.I. I.
橙色顔料としては、C.I. Pigment Orange 36、43、51、55、59、61、71、73等が挙げられる。 Examples of the orange pigment include C.I. I. Pigment Orange 36, 43, 51, 55, 59, 61, 71, 73 and the like.
赤色画素が、これら顔料のなかでジケトピロロピロール系赤色顔料、アントラキノン系赤色顔料のうち1種類以上を含む場合には、任意のRthを得ることが容易になるため、好ましい。 When the red pixel contains one or more of diketopyrrolopyrrole red pigments and anthraquinone red pigments among these pigments, it is preferable because any Rth can be easily obtained.
なぜなら、ジケトピロロピロール系赤色顔料は、その微細化処理を工夫することにより、Rthを正負のどちらにすることも可能であり、その絶対値もある程度制御可能であり、また、アントラキノン系赤色顔料は、微細化処理に関わらず0に近いRthを得やすいためである。 This is because the diketopyrrolopyrrole red pigment can be made either positive or negative by devising the finer treatment, its absolute value can be controlled to some extent, and the anthraquinone red pigment This is because it is easy to obtain Rth close to 0 regardless of the miniaturization process.
その使用量は、顔料の合計重量を基準として、ジケトピロロピロール系赤色顔料を10〜90重量%、アントラキノン系赤色顔料を5〜70重量%とすることが、画素の色相や明度、膜厚、コントラスト等の点から好ましく、特に、コントラストに着目した場合、ジケトピロロピロール系赤色顔料を25〜75重量%、アントラキノン系赤色顔料を30〜60重量%とすることがより好ましい。 The amount used is 10 to 90% by weight of the diketopyrrolopyrrole red pigment and 5 to 70% by weight of the anthraquinone red pigment based on the total weight of the pigment. From the viewpoint of contrast and the like, in particular, when focusing on the contrast, it is more preferable that the diketopyrrolopyrrole red pigment is 25 to 75% by weight and the anthraquinone red pigment is 30 to 60% by weight.
緑色画素には、例えば、C.I.Pigment Green 7、10、36、37、58等の緑色顔料を用いることができ、黄色顔料を併用することもできる。黄色顔料としては、赤色画素に用いる顔料として挙げたものと同様のものが使用可能である。
For example, C.I. I. Green pigments such as
青色画素には、例えば、C.I.Pigment Blue 15、15:1、15:2、15:3、15:4、15:6、16、22、60、64等の青色顔料を用いることができ、紫色顔料を併用することもできる。紫色顔料としては、C.I.Pigment Violet 1、19、23、27、29、30、32、37、40、42、50等が挙げられる。
Examples of blue pixels include C.I. I.
青色画素が、これら顔料のなかで金属フタロシアニン系青色顔料と、ジオキサジン系紫色顔料のうち1種類以上を含む場合には、0に近い位相差を得ることが容易になる。 When the blue pixel contains at least one of a metal phthalocyanine blue pigment and a dioxazine purple pigment among these pigments, it is easy to obtain a phase difference close to zero.
その使用量は、顔料の合計重量を基準として、金属フタロシアニン系青色顔料を40〜100重量%、ジオキサジン系紫色顔料を1〜50重量%とすることが、画素の色相や明度、膜厚等の点から好ましく、さらに、金属フタロシアニン系青色顔料を50〜98重量%、ジオキサジン系紫色顔料を2〜25重量%とすることがより好ましい。
The amount used is 40 to 100% by weight of the metal phthalocyanine blue pigment and 1 to 50% by weight of the dioxazine violet pigment based on the total weight of the pigment. It is preferable from a point, Furthermore, it is more preferable to make a metal phthalocyanine
上記において金属フタロシアニン系青色顔料としてはC.I.Pigment Blue 15:6、ジオキサジン系紫色顔料としてはC.I.Pigment Violet 23が、優れた耐光性、耐熱性、透明性、および着色力等の点から好適である。 In the above, examples of the metal phthalocyanine blue pigment include C.I. I. Pigment Blue 15: 6, and dioxazine-based purple pigments include C.I. I. Pigment Violet 23 is preferable in terms of excellent light resistance, heat resistance, transparency, coloring power, and the like.
絶縁層を構成する樹脂には、必要に応じて、着色剤を添加しても良い。着色剤としては、
有機顔料、無機顔料、染料等を好適に用いることができ、さらには、紫外線吸収剤、分散剤、レベリング剤等の種々の添加剤を添加してもよい。絶縁層に遮光性が要求される際には、カーボンブラック、酸化チタン、四酸化鉄等の金属酸化物粉、金属硫化物粉、金属粉といった遮光剤の他に、赤、青、緑色等の顔料の混合物等を用いることができる。この中でも、特にカーボンブラックは遮光性が優れており、特に好ましい。絶縁層に遮光性と絶縁性が要求される際には、酸化アルミニウム、酸化チタン、酸化鉄等の絶縁性無機化合物微粒子や表面に樹脂を被覆したカーボンブラックを用いても良い。
If necessary, a colorant may be added to the resin constituting the insulating layer. As a colorant,
Organic pigments, inorganic pigments, dyes, and the like can be suitably used, and various additives such as ultraviolet absorbers, dispersants, and leveling agents may be added. When light shielding properties are required for the insulating layer, in addition to light shielding agents such as metal oxide powders such as carbon black, titanium oxide, and iron tetroxide, metal sulfide powders, and metal powders, red, blue, green, etc. A mixture of pigments or the like can be used. Among these, carbon black is particularly preferable because of its excellent light shielding properties. When the light shielding property and the insulating property are required for the insulating layer, insulating inorganic compound fine particles such as aluminum oxide, titanium oxide, and iron oxide, or carbon black whose surface is coated with a resin may be used.
絶縁層を形成する方法としては、未硬化の樹脂を基板上に塗布し、乾燥した後に、パターニングを行う方法が、精度良く絶縁層を形成できる点から好ましく用いられる。未硬化の樹脂を塗布する方法としては、ディップ法、ロールコーター法、スピナー法、ダイコーティング法、ワイヤバーコーティング法などが好適に用いられ、この後、オーブンやホットプレートを用いて予備乾燥(プレベーク)を行う。プレベーク条件は、使用する樹脂、溶媒、樹脂塗布量により異なるが、通常60〜200℃で1〜60分加熱することが好ましい。 As a method for forming the insulating layer, a method of patterning after applying an uncured resin on the substrate and drying it is preferably used from the viewpoint that the insulating layer can be formed with high accuracy. As a method for applying the uncured resin, a dip method, a roll coater method, a spinner method, a die coating method, a wire bar coating method, etc. are preferably used, and then pre-dried (prebaked using an oven or a hot plate). )I do. Although prebaking conditions change with resin to be used, a solvent, and resin application quantity, it is preferable to heat at 60-200 degreeC normally for 1 to 60 minutes.
このようにして得られた樹脂被膜は、樹脂が非感光性の樹脂である場合は、その上にフォト着色組成物膜を形成した後に、また、樹脂が感光性の樹脂である場合は、そのまま又は酸素遮断膜を形成した後に、露光及び現像を行う。必要に応じて、加熱乾燥(硬膜)する。硬膜条件は、樹脂の種類や塗布量により若干異なるが、アクリル系樹脂の場合には、硬膜条件は、通常150〜300℃で1〜60分加熱するのが一般的である。 The resin film obtained in this manner is used as it is after the photo-colored composition film is formed thereon when the resin is a non-photosensitive resin, and when the resin is a photosensitive resin. Alternatively, exposure and development are performed after the oxygen blocking film is formed. If necessary, heat-dry (harden). Curing conditions vary slightly depending on the type of resin and the coating amount, but in the case of acrylic resins, the curing conditions are generally heated at 150 to 300 ° C. for 1 to 60 minutes.
以上のプロセスにより、透明基板上に絶縁層が形成される。1回のパターニングで十分な高さを得られることが困難である場合には、複数層の樹脂層を積層することも可能である。 Through the above process, an insulating layer is formed on the transparent substrate. When it is difficult to obtain a sufficient height by one patterning, a plurality of resin layers can be laminated.
転写法によって絶縁層を形成してもよい。すなわち、あらかじめ基材上に感光性を付与した樹脂層を形成した転写基板を準備し、これを必要に応じ熱や圧力を加えつつ基板の上に重ね合わせ、露光・現像し、しかる後に基材を剥離して絶縁層を基板上に形成する方法、もしくはあらかじめフォトリソグラフィ等にて転写基板上に絶縁層を形成しておき、これを透明基板と重ね、転写基板に熱や圧力を加えて絶縁層を転写する方法である。 An insulating layer may be formed by a transfer method. That is, a transfer substrate on which a resin layer having photosensitivity is formed in advance on a base material is prepared, and this is superimposed on the substrate while applying heat and pressure as necessary, exposed and developed, and then the base material The insulation layer is formed on the transfer substrate by photolithography or the like in advance, and this is overlapped with the transparent substrate, and heat and pressure are applied to the transfer substrate for insulation. A method for transferring a layer.
絶縁層には、絶縁層の柔軟性などの機械的特性影響を与えない範囲で、フィラーや色材を添加してもよい。フィラーとは、樹脂、及びその溶剤、及び現像液に対して不溶性の性質を有する無機及び有機の粒子を指す。 To the insulating layer, a filler or a coloring material may be added within a range that does not affect the mechanical properties such as flexibility of the insulating layer. The filler refers to inorganic and organic particles that are insoluble in the resin, its solvent, and developer.
無機粒子としては、シリカ、硫酸バリウム、炭酸バリウム、炭酸カルシウム、タルクなどの体質顔料、および白、黒、赤、青、緑などの着色顔料、及びアルミナ、ジルコニア、マグネシア、ベリリア、ムライト、コージライトなどのセラミックス粉末、及びガラス−セラミックス複合粉末などが用いられる。体質顔料の内、バライト、硫酸バリウム、炭酸バリウム、炭酸カルシウム、シリカおよびタルクは着色がなく、突起を透明にできるので、特に好ましい。また、突起に遮光性が要求される際には、カーボンブラック、チタンブラック(TiNxOy:ただし、0≦x<1.5、0.1<y<1.8)、酸化マンガン、四酸化鉄、などの金属酸化物粉、金属硫化物粉、金属粉を用いることができる。この中でも、カーボンブラックは遮光性に優れており、特に好ましい。突起に遮光性と絶縁性が要求される際には、酸化アルミニウム、チタンブラック、酸化鉄などの絶縁性無機粒子や表面に樹脂を被覆したカーボンブラックを用いてもよい。 Inorganic particles include extenders such as silica, barium sulfate, barium carbonate, calcium carbonate and talc, and colored pigments such as white, black, red, blue and green, and alumina, zirconia, magnesia, beryllia, mullite, cordierite. Ceramic powder such as, glass-ceramic composite powder, and the like are used. Of the extender pigments, barite, barium sulfate, barium carbonate, calcium carbonate, silica, and talc are particularly preferable because they have no color and can make the protrusions transparent. When the light-shielding property is required for the protrusion, carbon black, titanium black (TiNxOy: where 0 ≦ x <1.5, 0.1 <y <1.8), manganese oxide, iron tetroxide, Metal oxide powder, metal sulfide powder, and metal powder can be used. Among these, carbon black is particularly preferable because of its excellent light shielding properties. When the light-shielding property and the insulating property are required for the protrusion, insulating inorganic particles such as aluminum oxide, titanium black, and iron oxide, or carbon black whose surface is coated with a resin may be used.
フィラーの粒径は平均1次粒子径が5〜40nmが好ましく、より好ましくは6〜35nm、さらに好ましくは8〜30nmである。 The average primary particle diameter of the filler is preferably 5 to 40 nm, more preferably 6 to 35 nm, and still more preferably 8 to 30 nm.
スペーサの形状、すなわち、スペーサを基板と平行な面で切断した場合の横断面の形状は、特に限定されないが、円、楕円、角が丸い多角形、四角形、長方形などが好ましい。また、積層によりスペーサを形成する場合においても、スペーサの形状は、特に制限されないが、円、楕円、角が丸い多角形、四角形や長方形などが好ましく、これらを任意に積層し、スペーサを形成してよい。 The shape of the spacer, that is, the shape of the cross section when the spacer is cut along a plane parallel to the substrate is not particularly limited, but a circle, an ellipse, a polygon with rounded corners, a rectangle, a rectangle, and the like are preferable. In the case where the spacer is formed by lamination, the shape of the spacer is not particularly limited, but a circle, an ellipse, a polygon with rounded corners, a quadrangle, a rectangle, or the like is preferable, and these are arbitrarily laminated to form the spacer. It's okay.
スペーサは、全画素間のブラックマトリックス上に上記形状で形成しても良いが、カラーフィルタ基板とTFT基板を貼り合わせる行程での柔軟性を確保するために、赤色画素、緑色画素、青色画素を一組とする画素あたり一個形成することが望ましい。スペーサは上記3色を一組とする画素の間のブラックマトリックス上に配置されており、スペーサは一定の間隔を保つように配置されている。 The spacer may be formed in the above shape on the black matrix between all pixels, but in order to ensure flexibility in the process of bonding the color filter substrate and the TFT substrate, the red pixel, the green pixel, and the blue pixel are arranged. It is desirable to form one pixel per set. The spacers are arranged on the black matrix between the pixels that make up the above three colors as a set, and the spacers are arranged so as to maintain a constant interval.
また、スペーサは、赤色画素と青色画素との隣接部に配置されてもよい。隣接部とは、赤色画素13Rと青色画素13Bの間のブラックマトリックス12上で、図10に示すように、画素の角部40に配置されてもよく、図11に示すように、画素の長辺の間の位置50に配置されていてもよい。いずれの場合も、スペーサは、一定の間隔を保つように配置されている。
In addition, the spacer may be disposed in an adjacent portion between the red pixel and the blue pixel. The adjacent portion may be arranged at the
スペーサを、各色画素の全てに配設せずに、赤色画素と青色画素との隣接部にのみ配置することにより、スペーサをスペーサの数をへらすことができ、それによって柔軟性をふやし、液晶セル化工程でのセルギャップを均一にできるという効果がある。 By disposing the spacer only in the adjacent portion of the red pixel and the blue pixel without arranging the spacer in all the color pixels, the number of the spacers can be reduced, thereby increasing the flexibility, and the liquid crystal cell This has the effect of making the cell gap uniform in the process.
透明電極は、酸化インジウム、酸化スズ、酸化亜鉛、酸化ガリウム、酸化アンチモン等より選ばれる複数の金属酸化物を用いて、スパッタリング等の真空成膜にて形成する。 The transparent electrode is formed by vacuum film formation such as sputtering using a plurality of metal oxides selected from indium oxide, tin oxide, zinc oxide, gallium oxide, antimony oxide, and the like.
次に、本発明の第1及び第2の実施形態に係る液晶表示装置用カラーフィルタの構成について、図7〜9を参照して説明する。 Next, the structure of the color filter for liquid crystal display devices according to the first and second embodiments of the present invention will be described with reference to FIGS.
図7に示すように、液晶表示装置用カラーフィルタは、透明基板11上に、ブラックマトリックス層12、カラーフィルタ層13(赤色層13R、青色層13B、緑色層13G)、透明電極14及び絶縁層15を順次形成することにより構成される。ブラックマトリックス層12上には、赤色層13Rの延長部16R及び青色層13Bの延長部16Bが積層され、絶縁層15とともにスペーサを構成している。赤色層13R、青色層13B、緑色層13Gに対応する透明電極14上には、液晶配向制御用突起17が形成されている。
As shown in FIG. 7, the color filter for a liquid crystal display device includes a
図7に示す液晶表示装置用カラーフィルタは、次のようにして製造される。 The color filter for a liquid crystal display device shown in FIG. 7 is manufactured as follows.
先ず、透明基板11上にブラックマトリックス12を形成する。その後、赤色層13R、青色層13B、緑色層13Gの各色のカラーフィルタ層13を形成する。反射型液晶表示装置のような光の光路長に差の生じる液晶表示装置では、この時カラーフィルタ層の色度は、透過部、反射部で求められる色度が相違するために、カラーフィルタ層の膜厚や色度調整をする必要がある。色度を調整する方法としては、それぞれ別々にパターンを形成したり、反射部の膜厚を薄くしたり、反射部のカラーフィルタの画素に穴を開けて薄くするなどの方法があるが、これらの方法に限定するものではない。
First, the
赤色層13Rの形成に際しては、着色層が透明基板11上の画素領域だけでなく、ブラックマトリックス層12上にも赤色延長部16Rが形成されるようにパターン形成される。同様に、青色層13Bの形成に際しては、着色層が透明基板11上の画素領域だけでなく、赤色延長部16R上にも青色延長部16Bが積層されるようにパターン形成される。
In forming the
次いで、前面に透明電極14が形成され、赤色延長部16R及び青色延長部16Bの積層上の透明電極14の部分に絶縁層15が形成されて、赤色延長部16R、青色延長部16B、及び絶縁層15からなるスペーサが形成される。
Next, the
最後に、赤色層13R、青色層13B、緑色層13Gに対応する透明電極14上に液晶配向制御用突起17を形成して、図7に示すような液晶表示装置用カラーフィルタが完成する。
Finally, the liquid crystal
本実施形態に係るカラーフィルタでは、透明電極形成前に透明保護層を形成しても良い。このような透明保護層の形成は、カラーフィルタの構造を複雑にし、製造コストが高くなる点で不利であるが、一方、スペーサ高さの制御、カラーフィルタからの不純物のシミ出し防止、表面平坦化に有利である。 In the color filter according to this embodiment, a transparent protective layer may be formed before forming the transparent electrode. The formation of such a transparent protective layer is disadvantageous in that it complicates the structure of the color filter and increases the manufacturing cost, but on the other hand, it controls the height of the spacer, prevents impurities from bleeding out, and provides a flat surface. It is advantageous to make.
VA液晶表示装置用の配向制御用突起は、この上に液晶配向膜が形成されることから、高い耐熱性、耐溶媒性が要求される。また、0.2μm以下の薄い液晶配向膜を介して液晶と液晶配向制御用突起とが接触することから、不純物の溶出が少ないことも要求される。 The alignment control protrusion for the VA liquid crystal display device is required to have high heat resistance and solvent resistance because a liquid crystal alignment film is formed thereon. Further, since the liquid crystal and the liquid crystal alignment control protrusion are in contact with each other through a thin liquid crystal alignment film of 0.2 μm or less, it is also required that the impurity elution is small.
液晶配向制御用突起は、上記の条件を備えたポリイミド樹脂、アクリル樹脂、エポキシ樹脂、ノボラック樹脂を用いることが好ましい。配向制御用突起は、絶縁層と同時に形成しても良い。配向制御用突起の高さは、通常1〜2μmであるが、本実施形態に係るカラーフィルタでは、絶縁層を1μm〜3μmの膜厚で形成するため、絶縁層と同じ材料とほぼ同じ高さで形成することができる。ブラックマトリクスの膜厚調整による方法で、絶縁層の高さの調整はより容易となる。ハーフトーンなど部分的に透過率を変えて絶縁層高さを調節するなど、コスト的に負荷のかかる露光方式をとる必要がない。 For the liquid crystal alignment control protrusion, it is preferable to use a polyimide resin, an acrylic resin, an epoxy resin, or a novolac resin having the above-described conditions. The orientation control protrusion may be formed simultaneously with the insulating layer. The height of the alignment control protrusion is usually 1 to 2 μm. However, in the color filter according to the present embodiment, the insulating layer is formed with a film thickness of 1 μm to 3 μm. Can be formed. The method of adjusting the thickness of the black matrix makes it easier to adjust the height of the insulating layer. There is no need to use a costly exposure method such as adjusting the insulating layer height by partially changing the transmittance such as halftone.
以下、実施例で用いた絶縁層の弾性測定、スペーサの弾性測定、及び膜硬度測定について説明する。 Hereinafter, the elasticity measurement of the insulating layer, the elasticity measurement of the spacer, and the film hardness measurement used in the examples will be described.
[絶縁層の弾性測定]
弾性測定の測定サンプルとしての絶縁層を次のように形成した。
[Measurement of elasticity of insulating layer]
An insulating layer as a measurement sample for elasticity measurement was formed as follows.
まず、重合性モノマーであるペンタエリスリトールトリアクリレート、樹脂a、及び光重合開始剤Irgacure369を合わせて固形分とし、レジスト中のこの固形分が30重量%になるようにシクロヘキサノンで希釈し、絶縁層用感光性樹脂組成物Aを調製した。この感光性樹脂組成物1における、重合性モノマーと樹脂aの合計重量に対する重合性モノマーの割合は70%である。
First, the polymerizable monomer pentaerythritol triacrylate, the resin a, and the photopolymerization initiator Irgacure 369 are combined to obtain a solid content, which is diluted with cyclohexanone so that the solid content in the resist is 30% by weight. Photosensitive resin composition A was prepared. In the
樹脂aの合成方法を以下に示す。 A method for synthesizing Resin a is shown below.
内容量が2リットルの5つ口反応容器内に、プロピレングリコールモノメチルエーテルアセテート(PGMAc)686g、グリシジルメタクリレート(GMA)332g、アゾビスイソブチロニトリル(AIBN)6.6gを加え、窒素を吹き込みながら80℃で6時間加熱し、GMAのポリマー溶液を得た。 While adding 686 g of propylene glycol monomethyl ether acetate (PGMAc), 332 g of glycidyl methacrylate (GMA), and 6.6 g of azobisisobutyronitrile (AIBN) into a five-neck reaction vessel with an internal volume of 2 liters, while blowing nitrogen Heating was performed at 80 ° C. for 6 hours to obtain a polymer solution of GMA.
次に、得られたGMAのポリマー溶液に、アクリル酸(AA)168g、メトキノン(
MQ)0.05g、トリフェニルフォスフィン(TPP)0.5gを加え、空気を吹き込
みながら100℃で24時間加熱し、GMA樹脂のアクリル酸付加物溶液を得た。
Next, 168 g of acrylic acid (AA), methoquinone (
(MQ) 0.05 g and triphenylphosphine (TPP) 0.5 g were added and heated at 100 ° C. for 24 hours while blowing air to obtain an acrylic acid adduct solution of GMA resin.
更に、得られたGMA樹脂のアクリル酸付加物溶液に、テトラヒドロフタル酸無水物1
86gを加え、70℃で10時時間加熱し、樹脂a溶液を得た。
Further,
86 g was added and heated at 70 ° C. for 10 hours to obtain a resin a solution.
測定サンプルとしての絶縁層は、絶縁層用感光性樹脂組成物Aをガラス基板に塗布し、硬膜し、絶縁層として1.4μmの厚み、平面視の大きさで直径およそ25μmの円形状に形成したものを用いた。 The insulating layer as a measurement sample was formed by applying the photosensitive resin composition A for an insulating layer to a glass substrate, hardening it, and forming the insulating layer into a circular shape having a thickness of 1.4 μm and a size in plan view of about 25 μm in diameter. What was formed was used.
ガラス基板上に形成された、高さが1.40μmの絶縁層の弾性復元率を、微小膜硬度計HM2000(フィッシャー・インストルメンツ社製)によって評価した。弾性復元率は、50μm×50μmの平坦圧子を用い、2.2mN/secの速度で所定の荷重を負荷し、5秒間保持した後、2.2mN/secの速度で0mNまでを除去したときの総変形量、塑性変形量を測定した。総変形量、塑性変形量、弾性復元率は、以下の式で表される値であり、これらを下記表1に示す。 The elastic recovery rate of the insulating layer having a height of 1.40 μm formed on the glass substrate was evaluated by a microfilm hardness tester HM2000 (manufactured by Fisher Instruments). The elastic recovery rate is obtained when a flat indenter of 50 μm × 50 μm is used, a predetermined load is applied at a speed of 2.2 mN / sec, held for 5 seconds, and then removed to 0 mN at a speed of 2.2 mN / sec. Total deformation and plastic deformation were measured. The total deformation amount, the plastic deformation amount, and the elastic recovery rate are values represented by the following formulas, which are shown in Table 1 below.
A:絶縁層の初期高さ
B:所定荷重を付加時における高さ
C:所定荷重を付加した後、荷重を除去した後の高さ
総変形量:A−Bで表される変形量。
A: Initial height of the insulating layer B: Height when a predetermined load is applied C: Height after applying the predetermined load and then removing the load Total deformation amount: Deformation amount represented by AB.
塑性変形量:A−Cで表される変形量
弾性復元率:[(C−B)/(A−B)]×100で表される変形率。
[スペーサの弾性測定]
弾性測定用サンプルとしてのスペーサは、ガラス基板上にブラックマトリックス、赤色層、青色層、絶縁層をこの順で塗布し、積層し、硬膜させることにより得た、高さが3.95μmのスペーサである。このスペーサの弾性特性を微小膜硬度計HM2000(フィッシャー・インストルメンツ社製)によって評価した。絶縁層は、弾性測定をしたサンプルと同一の材料組成の感光性樹脂組成物1を用いて形成した。
[Measurement of spacer elasticity]
The spacer as a sample for measuring elasticity is a spacer having a height of 3.95 μm obtained by applying a black matrix, a red layer, a blue layer, and an insulating layer on a glass substrate in this order, laminating, and hardening. It is. The elastic characteristics of this spacer were evaluated with a microfilm hardness tester HM2000 (manufactured by Fisher Instruments). The insulating layer was formed using the
弾性特性は、50μm×50μmの平坦圧子を用い、2.2mN/secの速度で所定の荷重を負荷し、5秒間保持した後、2.2mN/secの速度で0mNまで荷重を除去したときの総変形量、塑性変形量を測定した。総変形量、塑性変形量、弾性復元率は、以下の式で表される値である。まとめたものを下記表2に示した。なお、スペーサの大きさは、平面視で径およそ25μmの円形状とした。 The elastic characteristics are obtained when a flat indenter of 50 μm × 50 μm is used, a predetermined load is applied at a speed of 2.2 mN / sec, held for 5 seconds, and then the load is removed to 0 mN at a speed of 2.2 mN / sec. Total deformation and plastic deformation were measured. The total deformation amount, the plastic deformation amount, and the elastic recovery rate are values represented by the following expressions. The summary is shown in Table 2 below. The size of the spacer was a circular shape having a diameter of about 25 μm in plan view.
A:スペーサの初期高さ
B:所定荷重を付加時における高さ
C:所定荷重を付加した後、荷重を除去した後の高さ
総変形量:A−Bで表される変形量。
A: Initial height of the spacer B: Height when a predetermined load is applied C: Height after applying the predetermined load and then removing the load Total deformation amount: Deformation amount represented by AB.
塑性変形量:A−Cで表される変形量
弾性復元率:[(C−B)/(A−B)]×100で表される変形率
[膜硬度測定]
膜硬度測定装置としては微小膜硬度計HM2000(フィッシャー・インストルメンツ社製)を用いた。圧子はビッカース圧子を使用し、5mN/μm2の荷重を負荷速度0.25mN/secにて負荷し、1秒間保持後荷重を取り除き、マルテンス硬さ(ISO14577)を測定した。測定サンプルは、それぞれ各着色組成物をガラス基板に塗布し、硬膜して得た、厚み1.8〜2.0μmの単層膜である。ここで、マルテンス硬さとは(ISO14577準拠)荷重−進入深さ曲線より算出される硬さである。
[Film hardness measurement]
As the film hardness measuring device, a micro film hardness meter HM2000 (manufactured by Fisher Instruments) was used. As the indenter, a Vickers indenter was used, a load of 5 mN / μm 2 was applied at a load speed of 0.25 mN / sec, the load was removed after holding for 1 second, and the Martens hardness (ISO14577) was measured. The measurement sample is a monolayer film having a thickness of 1.8 to 2.0 μm obtained by applying each colored composition to a glass substrate and hardening it. Here, the Martens hardness is a hardness calculated from a load-penetration depth curve (based on ISO14577).
ブラックマトリックス層及び各着色層のマルテンス硬さの測定結果を下記表3に示す。
上記表3に示すように、ブラックマトリックス層の硬さ≧赤色層の硬さ≧青色層の硬さ≧絶縁層の硬さの関係になっていることがわかる。つまり、透明基板に最も近い側が最も硬く、透明基板から離れるほど層の硬さがやわらかくなる構造になっている。ブラックマトリックスに近く形成されている部分(色層)が固いほど、強い圧縮加重に耐え、かつ、絶縁層および絶縁層に近い色層が柔らかいほど柔軟な(均一なセルギャップを確保しやすく、貼り合わせなど液晶のセル化工程で有利)スペーサとなる。 As shown in Table 3, it can be seen that the relationship of the hardness of the black matrix layer ≧ the hardness of the red layer ≧ the hardness of the blue layer ≧ the hardness of the insulating layer is established. That is, the side closest to the transparent substrate is hardest, and the layer becomes softer as the distance from the transparent substrate increases. The harder the part (color layer) that is formed closer to the black matrix, the stronger the compressive load it is, and the softer the color layer close to the insulation layer and insulation layer is, the softer it is (the easier it is to secure a uniform cell gap, and adhesion) It is advantageous in the liquid crystal cell forming process such as alignment).
このようなスペーサ上に荷重がかかった場合、スペーサの各層の硬さが上記の関係にあれば、セルギャップを保持しやすく、とくに強い荷重負荷時に変形しにくいという効果がある。 When a load is applied on such a spacer, if the hardness of each layer of the spacer is in the above relationship, the cell gap can be easily maintained, and there is an effect that it is difficult to be deformed particularly when a heavy load is applied.
本実施例に係るカラーフィルタは、フォトリソグラフィ法により、各色の着色組成物(レジスト)を用いて基板上に各画素を形成することにより製造することができる。 The color filter according to the present embodiment can be manufactured by forming each pixel on a substrate using a colored composition (resist) of each color by a photolithography method.
基板としては、可視光に対して透過率の高いガラス板や、ポリカーボネート、ポリメタクリル酸メチル、ポリエチレンテレフタレートなどの樹脂板が用いられる。 As the substrate, a glass plate having a high transmittance with respect to visible light, or a resin plate such as polycarbonate, polymethyl methacrylate, or polyethylene terephthalate is used.
フォトリソグラフィ法による各画素の形成は、下記の方法で行う。すなわち、光照射により硬化する溶剤現像型あるいはアルカリ現像型の着色組成物として調製した各色着色感光性組成物を、透明基板上に、スプレーコートやスピンコート、スリットコート、ロールコート等の塗布方法により、乾燥膜厚が0.5〜3.0μmとなるように塗布する。次いで、必要により乾燥した膜に、この膜と接触あるいは非接触状態で配置された所定のパターンを有するマスクを通して紫外線露光を行う。次に、溶剤またはアルカリ現像液に浸漬するか、もしくはスプレーなどにより現像液を噴霧して未硬化部を除去し、所望のパターンを形成する。 The formation of each pixel by photolithography is performed by the following method. That is, each color-colored photosensitive composition prepared as a solvent-developing or alkali-developing coloring composition that is cured by light irradiation is applied onto a transparent substrate by a coating method such as spray coating, spin coating, slit coating, or roll coating. The film is applied so that the dry film thickness is 0.5 to 3.0 μm. Next, ultraviolet exposure is performed on the dried film as necessary through a mask having a predetermined pattern arranged in contact with or non-contact with the film. Next, it is immersed in a solvent or an alkali developer or sprayed with a developer by spraying or the like to remove uncured portions, thereby forming a desired pattern.
その後、同様の操作を他色について繰り返すことにより、カラーフィルタを製造することができる。なお、着色組成物の重合を促進するため、必要に応じて加熱を施すこともできる。フォトリソグラフィ法によれば、印刷法より精度の高いカラーフィルタを製造することができる。 Then, a color filter can be manufactured by repeating the same operation for other colors. In addition, in order to accelerate | stimulate superposition | polymerization of a coloring composition, it can also heat as needed. According to the photolithography method, a color filter with higher accuracy than the printing method can be manufactured.
現像に際しては、アルカリ現像液として炭酸ナトリウム、水酸化ナトリウム等の水溶液が使用され、ジメチルベンジルアミン、トリエタノールアミン等の有機アルカリを用いることもできる。また、現像液には、消泡剤や界面活性剤を添加することもできる。 In development, an aqueous solution such as sodium carbonate or sodium hydroxide is used as an alkali developer, and an organic alkali such as dimethylbenzylamine or triethanolamine can also be used. Moreover, an antifoamer and surfactant can also be added to a developing solution.
以下に、実施例により本発明をより具体的に説明するが、本発明はその要旨を超えない
限り、以下の実施例に限定されるものではない。
EXAMPLES The present invention will be described more specifically with reference to the following examples. However, the present invention is not limited to the following examples unless it exceeds the gist.
なお、実施例および比較例中、「部」とは「重量部」を意味する。 In the examples and comparative examples, “parts” means “parts by weight”.
[実施例1]
下記の顔料を、用いた。
[Example 1]
The following pigments were used:
[赤色顔料1(R−1)]
赤色顔料1(C.I. Pigment Red 254、チバ・スペシャルティ・ケミカルズ社製「IRGAPHO
R RED B-CF」;R−1)を使用した。
[Red Pigment 1 (R-1)]
Red Pigment 1 (CI Pigment Red 254, “IRGAPHO” manufactured by Ciba Specialty Chemicals
R RED B-CF "; R-1) was used.
[赤色顔料2(R−2)]
赤色顔料2(C.I. Pigment Red 177、チバ・スペシャルティ・ケミカルズ社製「CROMOPH
TAL RED A2B」;R−2)を使用した。
[Red Pigment 2 (R-2)]
Red Pigment 2 (CI Pigment Red 177, “CROMOPH by Ciba Specialty Chemicals”
TAL RED A2B "; R-2) was used.
[緑色顔料1(G−1)]
緑色顔料(C.I. Pigment Green 36、東洋インキ製造社製「LIONOL GREEN 6YK」;G−1)500部、塩化ナトリウム1300部、およびジエチレングリコール(東京化成社製)270部をステンレス製1ガロンニーダー(井上製作所社製)に仕込み、70℃で3時間混練した。次に、この混合物を約5リットルの温水に投入し、約70℃に加熱しながらハイスピードミキサーで約1時間撹拌してスラリー状とした後、濾過、水洗して塩化ナトリウム及びジエチレングリコールを除き、80℃で24時間乾燥し、496部のソルトミリング処理顔料を得た。
[Green Pigment 1 (G-1)]
500 parts of green pigment (CI Pigment Green 36, Toyo Ink Mfg. Co., Ltd. “LIONOL GREEN 6YK”; G-1), 1300 parts of sodium chloride, and 270 parts of diethylene glycol (manufactured by Tokyo Chemical Industry Co., Ltd.) And kneaded at 70 ° C. for 3 hours. Next, this mixture is poured into about 5 liters of warm water, heated to about 70 ° C. and stirred with a high speed mixer for about 1 hour to form a slurry, then filtered and washed to remove sodium chloride and diethylene glycol, It was dried at 80 ° C. for 24 hours to obtain 496 parts of a salt milled pigment.
[黄色顔料1(Y−1)]
黄色顔料(C.I. Pigment Yellow 138、BASF社製「PALIOTOL YELLOW K0961HD」)200
部、塩化ナトリウム1500部、およびジエチレングリコール(東京化成社製)270部ステンレス製1ガロンニーダー(井上製作所社製)に仕込み、60℃で6時間混練した。次に、この混合物を約5リットルの温水に投入し、約70℃に加熱しながらハイスピードミキサーで約1時間撹拌してスラリー状とした後、濾過し、水洗して塩化ナトリウム及びジエチレングリコールを除き、80℃で24時間乾燥し、196部のソルトミリング処理顔料を得た。
[Yellow Pigment 1 (Y-1)]
Yellow pigment (CI Pigment Yellow 138, “PALIOTOL YELLOW K0961HD” manufactured by BASF) 200
Parts, 1,500 parts of sodium chloride, and 270 parts of diethylene glycol (manufactured by Tokyo Chemical Industry Co., Ltd.), 1 gallon kneader (manufactured by Inoue Seisakusho) made of stainless steel, and kneaded at 60 ° C. for 6 hours. Next, this mixture is poured into about 5 liters of warm water, stirred in a high speed mixer for about 1 hour while being heated to about 70 ° C. to form a slurry, filtered, washed with water to remove sodium chloride and diethylene glycol. And dried at 80 ° C. for 24 hours to obtain 196 parts of a salt milled pigment.
[青色顔料1(B−1)]
青色顔料1(C.I. Pigment Blue 15:6、東洋インキ製造社製「LIONOL BLUE ES」を使用した。
[Blue Pigment 1 (B-1)]
Blue pigment 1 (CI Pigment Blue 15: 6, “LIONOL BLUE ES” manufactured by Toyo Ink Co., Ltd.) was used.
[紫色顔料1(V−1)]
紫色顔料1(C.I. Pigment Violet 23、東洋インキ製造社製「LIONOGEN VIOLET RL」を使用した。
[Purple Pigment 1 (V-1)]
Purple Pigment 1 (CI Pigment Violet 23, “LIONOGEN VIOLET RL” manufactured by Toyo Ink Manufacturing Co., Ltd.) was used.
[アクリル樹脂溶液の調製]
実施例で用いたアクリル樹脂溶液の調製について説明する。樹脂の分子量は、GPC(ゲルパーミエーションクロマトグラフィ)により測定したポリスチレン換算の重量平均分子量である。
[Preparation of acrylic resin solution]
The preparation of the acrylic resin solution used in the examples will be described. The molecular weight of the resin is a weight average molecular weight in terms of polystyrene measured by GPC (gel permeation chromatography).
反応容器にシクロヘキサノン370部を入れ、容器に窒素ガスを注入しながら80℃に加熱して、同温度で下記モノマーおよび熱重合開始剤の混合物を1時間かけて滴下して、重合反応を行った。 A reaction vessel was charged with 370 parts of cyclohexanone, heated to 80 ° C. while injecting nitrogen gas into the vessel, and a mixture of the following monomer and thermal polymerization initiator was added dropwise at the same temperature over 1 hour to carry out the polymerization reaction. .
メタクリル酸 20.0部
メチルメタクリレート 10.0部
n−ブチルメタクリレート 35.0部
2−ヒドロキシエチルメタクリレート 15.0部
2,2’−アゾビスイソブチロニトリル 4.0部
パラクミルフェノールエチレンオキサイド変性アクリレート 20.0部(東亜合成株式会社製「アロニックスM110」)
滴下終了後、さらに80℃で3時間反応させた後、アゾビスイソブチロニトリル1.0部をシクロヘキサノン50部に溶解させたものを添加し、さらに80℃で1時間反応を続行して、アクリル樹脂の溶液を得た。このアクリル樹脂の重量平均分子量は、約40000であった。
Methacrylic acid 20.0 parts Methyl methacrylate 10.0 parts n-Butyl methacrylate 35.0 parts 2-Hydroxyethyl methacrylate 15.0
After completion of the dropwise addition, the mixture was further reacted at 80 ° C. for 3 hours, then 1.0 part of azobisisobutyronitrile dissolved in 50 parts of cyclohexanone was added, and the reaction was further continued at 80 ° C. for 1 hour, An acrylic resin solution was obtained. The weight average molecular weight of this acrylic resin was about 40,000.
室温まで冷却した後、樹脂溶液約2gをサンプリングして180℃で20分間加熱乾燥
し、不揮発分を測定し、先に合成した樹脂溶液に不揮発分が20重量%になるようにシクロヘキサノンを添加して、アクリル樹脂溶液を調製した。
After cooling to room temperature, about 2 g of the resin solution was sampled and heat-dried at 180 ° C. for 20 minutes, the non-volatile content was measured, and cyclohexanone was added to the previously synthesized resin solution so that the non-volatile content was 20 wt%. An acrylic resin solution was prepared.
[顔料分散体の調製]
下記表4に示す組成(重量比)の混合物を均一に撹拌混合した後、直径0.5mmのジルコニアビーズを用いて、アイガーミルで2時間分散した後、5μmのフィルタで濾過し、顔料分散体RP−1、GP−1、BP−1を作製した。
The mixture (weight ratio) shown in Table 4 below was uniformly stirred and mixed, then dispersed with an Eiger mill for 2 hours using zirconia beads having a diameter of 0.5 mm, filtered through a 5 μm filter, and pigment dispersion RP -1, GP-1, and BP-1.
[着色組成物の調製]
下記表5に示す組成(重量比)の混合物を均一になるように攪拌混合した後、1μmのフィルタで濾過して、各色の着色組成物であるRR−1(赤色)、GR−1(緑色)、BR−1(青色)を得た。
The mixture (weight ratio) shown in Table 5 below was stirred and mixed so as to be uniform, then filtered through a 1 μm filter, and the colored compositions RR-1 (red) and GR-1 (green) for each color. ) And BR-1 (blue).
上記表5の組成の具体例を以下に示した。 Specific examples of the composition in Table 5 are shown below.
モノマー:トリメチロールプロパントリアクリレート(新中村化学社製「NKエステルATMPT」)
光開始剤:2-メチル-1-[4-(メチルチオ)フェニル]-2-モルフォリノプロパン-1-オン(チバ・スペシャルティ・ケミカルズ社製「イルガキュア 907」)
増感剤:4,4’−ビス(ジエチルアミノ)ベンゾフェノン(保土ヶ谷化学社製「EAB−F」)
有機溶剤:シクロヘキサノン
〔着色層形成および透明電極形成〕
以上のようにして得た着色組成物を用いて、図7に示すように、透明基板11上にあらかじめ形成された膜厚2.37μmブラックマトリックス12により区画された領域に各色の画素を形成した。
Monomer: Trimethylolpropane triacrylate (Shin Nakamura Chemical "NK Ester ATMPT")
Photoinitiator: 2-methyl-1- [4- (methylthio) phenyl] -2-morpholinopropan-1-one (“Irgacure 907” manufactured by Ciba Specialty Chemicals)
Sensitizer: 4,4′-bis (diethylamino) benzophenone (“EAB-F” manufactured by Hodogaya Chemical Co., Ltd.)
Organic solvent: cyclohexanone [colored layer formation and transparent electrode formation]
Using the colored composition obtained as described above, as shown in FIG. 7, pixels of each color were formed in a region partitioned by a film thickness of 2.37 μm
即ち、透明基板11に、赤色の着色組成物であるRR−1をスピンコートにより仕上り膜厚1.8μmとなるように塗布した。次いで、90℃で3分間乾燥した後、画素形成用のストライプ状フォトマスクを通して高圧水銀灯の光を100mJ/cm2照射し、アルカリ現像液にて60秒間現像した。その後、230℃で30分で硬膜し、赤色画素13Rを得た。このとき、ブラックマトリックス12上の赤色層16Rの膜厚は0.95μmとなった。なお、仕上り膜厚とは、230℃で30分で硬膜後の膜厚あるいは色層の高さを意味する。
That is, RR-1 which is a red coloring composition was apply | coated to the
次に、同様にして、緑色の着色組成物であるGR−1をスピンコートにより仕上り膜厚が1.8μmとなるように塗布し、90℃で5分間乾燥した後、フォトマスクを通して露光し、現像した後、230℃で30分で硬膜することで、緑色画素13Gを得た。
Next, in the same manner, the green coloring composition GR-1 was applied by spin coating so that the finished film thickness was 1.8 μm, dried at 90 ° C. for 5 minutes, and then exposed through a photomask. After development, the
更に、赤色の画素、緑色の画素を形成した場合と全く同様にして、青色の着色組成物であるBR−1をスピンコートにより仕上り膜厚が1.8μmとなるように塗布し、90℃で5分間乾燥した後、フォトマスクを通して露光し、現像した後、230℃で30分で硬膜することで、緑色画素13G、赤色画素13Rと隣接した位置に、仕上り膜厚が1.8μmの青色画素13Bを形成した。このとき、赤色層16R上の青色層16Bの膜厚は0.88μmとなった。
Further, BR-1 which is a blue coloring composition is applied by spin coating so that the finished film thickness becomes 1.8 μm in the same manner as in the case of forming red pixels and green pixels. After drying for 5 minutes, exposure through a photomask, development, and hardening at 230 ° C. for 30 minutes, a blue film with a finished film thickness of 1.8 μm is positioned adjacent to the
このようにして、透明基板11上に赤、緑、青3色の画素を有するカラーフィルタが得られた。
In this manner, a color filter having red, green, and blue pixels on the
なお、アルカリ現像液は以下の組成を有する。 The alkaline developer has the following composition.
炭酸ナトリウム 1.5重量%
炭酸水素ナトリウム 0.5重量%
陰イオン系界面活性剤(花王・ペリレックスNBL) 8.0重量%
水 90.0重量%
これら3色の画素を形成したカラーフィルタ上に、透明電極14を一般的なスパッタリングによる真空成膜により、150nmの厚さに形成し、透明電極付きカラーフィルタを得た。
Sodium carbonate 1.5% by weight
Sodium bicarbonate 0.5% by weight
Anionic surfactant (Kao Perillex NBL) 8.0% by weight
90.0% by weight of water
A
[絶縁層の形成]
絶縁層用感光性樹脂組成物Aを、上述の透明電極付きカラーフィルタ上に、仕上り膜厚が1.4μmになるようにスピンコートし、90℃で2分間乾燥した。次いで、スペーサ形成用のフォトマスクを通して高圧水銀灯の光を100mJ/cm2照射した。このとき、フォトマスクと基板との間隔(露光ギャップ)を100μmとして露光した。その後、カラーフィルタの作製と同様の現像液を用いて現像を行った後、水洗を施し、230℃で30分ポストベークして、ブラックマトリックス12の上方の透明電極14上に絶縁層15を形成した。
[Formation of insulating layer]
The photosensitive resin composition A for insulating layers was spin-coated on the above-mentioned color filter with a transparent electrode so that the finished film thickness was 1.4 μm, and dried at 90 ° C. for 2 minutes. Subsequently, 100 mJ / cm < 2 > of the light of the high pressure mercury lamp was irradiated through the photomask for spacer formation. At this time, the exposure (exposure gap) between the photomask and the substrate was set to 100 μm. Thereafter, development is performed using the same developer as that for producing the color filter, followed by washing with water and post-baking at 230 ° C. for 30 minutes to form the insulating
絶縁層15を構成する樹脂組成物は、ポジ、ネガどちらでもよいし、アクリル樹脂、エポキシ樹脂、ポリイミド樹脂などの樹脂材料に限定されるものではない。
The resin composition constituting the insulating
液晶配向制御用突起物17は、絶縁層15を作製したフォトマスクを用いることで、同時に形成することができ、各画素の中心に配置されている。スペーサの仕上がり膜厚は3.95μmであった。対象とする垂直配向(VA)液晶のセルギャップは3.8μmであり、パネル化時の加重負荷によるマージンは、0.15μmである。
The liquid crystal
以上のようにして、図7に示すようなカラーフィルタを得た。 As described above, a color filter as shown in FIG. 7 was obtained.
本実施例のスペーサの弾性復元率は、94.0%と大きく、およそ0.04μmの塑性変形しか残らず、液晶表示装置のセルギャップの制御用スペーサとして好ましいものであった。 The elastic recovery rate of the spacer of this example was as large as 94.0%, and only plastic deformation of about 0.04 μm remained, which was preferable as a cell gap control spacer of a liquid crystal display device.
[液晶表示装置の作製]
以上のようにして得たカラーフィルタにポリイミドよりなる配向膜を形成した後、エポキシ樹脂をシール材としてTFT基板とを張り合わせ、液晶として垂直配向用液晶を封入して、液晶表示装置を得た。得られた液晶表示装置は、表示面全体に均一な間隔が保持されているので、欠陥が生じることや色むらの発生がなく、良好な表示特性が得られた。
[Production of liquid crystal display devices]
After an alignment film made of polyimide was formed on the color filter obtained as described above, a liquid crystal for vertical alignment was sealed as a liquid crystal display device by laminating a TFT substrate with an epoxy resin as a sealing material. In the obtained liquid crystal display device, since uniform intervals were maintained over the entire display surface, there were no defects or color unevenness, and good display characteristics were obtained.
[実施例2]
実施例1と同様に、ブラックマトリックス22が形成された透明基板21上に、赤色画素23Rと赤色層26R、緑色画素23G、青色画素23Bと青色層26Bを形成した。なお、当実施例では、ブラックマトリックス22の膜厚を1.8μmとした。
[Example 2]
Similarly to Example 1, on the
これら3色の画素が形成された基板上に、透明電極27を一般的なスパッタリングによる真空成膜により、230nmの厚さに形成した。 On the substrate on which the pixels of these three colors were formed, the transparent electrode 27 was formed to a thickness of 230 nm by vacuum film formation by general sputtering.
次に、ポジ型のフォトレジストを用いた公知のフォトリソグラフィの手法で、スペーサ上の透明電極25の部分と、赤色画素23R、緑色画素23G、及び青色画素23Bの、それぞれ画素中央部の幅3μm、長さ20μmの大きさの透明電極25の部分とを、エッチングして除去した。それぞれ画素中央部に形成した透明電極24の開口部30は、VAと呼称される垂直配向の配向制御に用いることができる。開口部30の形状は、十字型、複数の十字型、米の字型、L字型、くの字型、直線、円形のいずれでもよく、これらの組み合わせを用いてもよい。
Next, the width of the central portion of the
以上のようにして、図8に示すようなカラーフィルタを得た。 As described above, a color filter as shown in FIG. 8 was obtained.
本実施例のスペーサの弾性復元率は、94.1%と大きく、およそ0.03μmの塑性変形しか残らず、液晶表示装置のセルギャップの制御用スペーサとして好ましいものであった。 The elastic restoring rate of the spacer of this example was as large as 94.1%, and only plastic deformation of about 0.03 μm remained, which was preferable as a spacer for controlling the cell gap of the liquid crystal display device.
このカラーフィルタにポリイミドよりなる配向膜を形成した後、エポキシ樹脂をシール材としてTFT基板とを張り合わせ、液晶として垂直配向用液晶を封入して、液晶表示装置を得た。得られた液晶表示装置は、表示面全体に均一な間隔が保持されているので、欠陥が生じることや色むらの発生がなく、良好な表示特性が得られた。 An alignment film made of polyimide was formed on the color filter, and then bonded to the TFT substrate using an epoxy resin as a sealing material, and a liquid crystal for vertical alignment was sealed as a liquid crystal to obtain a liquid crystal display device. In the obtained liquid crystal display device, since uniform intervals were maintained over the entire display surface, there were no defects or color unevenness, and good display characteristics were obtained.
[実施例3]
透明電極と液晶配向制御用突起を設けなかったこと以外は実施例1と同様の方法により、図9に示すようなカラーフィルタを得た。
[Example 3]
A color filter as shown in FIG. 9 was obtained in the same manner as in Example 1 except that the transparent electrode and the liquid crystal alignment control protrusion were not provided.
絶縁層35の厚さは1.50μm、ブラックマトリックス31の厚さは1.8μm、ブラックマトリックス31上の赤色層36Rの厚さは0.95μm、青色層36Bの厚さは0.90μm、スペーサの仕上り膜厚は3.35μmであった。
The insulating
本実施例のスペーサの弾性復元率は、94.1%と大きく、およそ0.03μmの塑性変形しか残らず、液晶表示装置のセルギャップの制御用スペーサとして好ましいものであった。 The elastic restoring rate of the spacer of this example was as large as 94.1%, and only plastic deformation of about 0.03 μm remained, which was preferable as a spacer for controlling the cell gap of the liquid crystal display device.
以上のようにして得たカラーフィルタを用いて、IPSモードの液晶表示装置を得た。得られた液晶表示装置の対象とするIPS液晶のセルギャップは3.2μmであり、パネル化時の加重負荷のマージンは、0.15μmであった。この液晶表示装置は、表示面全体に均一な間隔が保持されているので、欠陥が生じることや色むらの発生がなく、良好な表示特性が得られた。 An IPS mode liquid crystal display device was obtained using the color filter obtained as described above. The cell gap of the IPS liquid crystal targeted for the obtained liquid crystal display device was 3.2 μm, and the weighted load margin at the time of panel formation was 0.15 μm. In this liquid crystal display device, since uniform intervals are maintained over the entire display surface, there are no defects or color unevenness, and good display characteristics are obtained.
[比較例]
実施例1と同様の工程で、透明基板11上にあらかじめ形成された膜厚2.77μmのブラックマトリックス12により区画された領域に各色の画素を形成した。
[Comparative example]
In the same process as in Example 1, each color pixel was formed in a region partitioned by the
即ち、透明基板11に、赤色の着色組成物であるRR−1をスピンコートにより仕上り膜厚を1.8μmとなるように塗布した。次いで、90℃で3分間乾燥した後、画素形成用のストライプ状フォトマスクを通して高圧水銀灯の光を100mJ/cm2照射し、アルカリ現像液にて60秒間現像して、赤色画素13Rを得た。その後、230℃で30分硬膜したところ、ブラックマトリックス上の赤色層16Rの膜厚は0.95μmとなった。
That is, RR-1 which is a red coloring composition was applied to the
本比較例では、緑色の着色組成物を用いて緑色画素と同時に、赤色層の上にスペーサの一部となる緑色層を形成した。即ち、緑色の着色組成物であるGR−1をスピンコートにより仕上り膜厚が1.8μmとなるように塗布し、90℃で5分間乾燥した後、フォトマスクを通して露光し、現像することで、緑色画素13Gを得た。その後、230℃で30分硬膜したところ、ブラックマトリックス上の緑色層の膜厚は0.85μmとなった。
In this comparative example, the green layer which becomes a part of the spacer was formed on the red layer simultaneously with the green pixel using the green coloring composition. That is, GR-1 which is a green coloring composition is applied by spin coating so that the finished film thickness is 1.8 μm, dried at 90 ° C. for 5 minutes, exposed through a photomask, and developed. A
更に、赤色画素、緑色画素を形成した場合と全く同様にして、青色の着色組成物であるBR−1をスピンコートにより仕上り膜厚が1.8μmとなるように塗布し、90℃で5分間乾燥した後、フォトマスクを通して露光し、現像することで、緑色画素13Gを得た。その後、230℃で30分硬膜したところ、ブラックマトリックス上の青色層の膜厚は0.82μmとなった。
Further, BR-1 which is a blue coloring composition is applied by spin coating so that the finished film thickness becomes 1.8 μm in the same manner as in the case of forming red pixels and green pixels, and at 90 ° C. for 5 minutes. After drying, the
このようにして、透明基板11上に赤、緑、青3色の画素を有するとともに、ブラックマトリックス12上に赤、緑、青3色の着色層を有するカラーフィルタが得られた。
Thus, a color filter having red, green and blue three-color pixels on the
これら3色の画素を形成したカラーフィルタ上に、透明電極14を一般的なスパッタリングによる真空成膜により、150nmの厚さに形成した。
The
次いで、絶縁層用感光性樹脂組成物Aを、上述の透明電極付きカラーフィルタ上に、仕上り膜厚が0.8μmになるようにスピンコートし、90℃で2分間乾燥した。次いで、スペーサ形成用のフォトマスクを通して高圧水銀灯の光で露光し、次に実施例と同様、現像、さらに硬膜して、絶縁層15を形成した。
Subsequently, the photosensitive resin composition A for insulating layers was spin-coated on the above-mentioned color filter with a transparent electrode so as to have a finished film thickness of 0.8 μm, and dried at 90 ° C. for 2 minutes. Next, the film was exposed to light from a high-pressure mercury lamp through a photomask for forming a spacer, and then developed and hardened similarly to the example to form an insulating
このようにして得られたカラーフィルタにポリイミドよりなる配向膜を形成した後、エポキシ樹脂をシール材としてTFT基板とを張り合わせして、液晶とし垂直配向用液晶を封入した。得られた液晶表示装置には、3色を重ねたスペーサのアライメントズレの影響と思われる色むらがあった。また、液晶封入後に 有効画面の端部やコーナー(角)部に一部 微少な気泡が発生する事があった。 After an alignment film made of polyimide was formed on the color filter thus obtained, the TFT substrate was bonded with an epoxy resin as a sealing material to enclose liquid crystal for vertical alignment as liquid crystal. The obtained liquid crystal display device had color unevenness which seems to be an influence of the alignment shift of the spacers in which the three colors were overlapped. In addition, after the liquid crystal was sealed, some fine bubbles could be generated at the edges and corners of the effective screen.
本比較例のスペーサの弾性復元率は、92.1%と小さく、およそ0.23μmの塑性変形が残り、液晶表示装置のセルギャップの制御用スペーサとして好ましいものでなかった。 The elastic recovery rate of the spacer of this comparative example was as small as 92.1%, and plastic deformation of about 0.23 μm remained, which was not preferable as a cell gap control spacer of a liquid crystal display device.
11,21,31…ブラックマトリックス、12,22,32…透明基板、13R,23R,33R…赤色画素、13B,23B,33B…青色画素、13G,23G,33G…緑色画素、16R,26R,36R…赤色層、16B,26B,36B…青色層、14,24…透明電極(ITO膜)、15,25,35…絶縁層、17…液晶配向制御用突起。 11, 21, 31 ... black matrix, 12, 22, 32 ... transparent substrate, 13R, 23R, 33R ... red pixel, 13B, 23B, 33B ... blue pixel, 13G, 23G, 33G ... green pixel, 16R, 26R, 36R ... red layer, 16B, 26B, 36B ... blue layer, 14, 24 ... transparent electrode (ITO film), 15, 25, 35 ... insulating layer, 17 ... projection for controlling liquid crystal alignment.
Claims (11)
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008046421A JP2009204840A (en) | 2008-02-27 | 2008-02-27 | Color filter for liquid crystal display and liquid crystal display |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008046421A JP2009204840A (en) | 2008-02-27 | 2008-02-27 | Color filter for liquid crystal display and liquid crystal display |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2009204840A true JP2009204840A (en) | 2009-09-10 |
Family
ID=41147184
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2008046421A Pending JP2009204840A (en) | 2008-02-27 | 2008-02-27 | Color filter for liquid crystal display and liquid crystal display |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2009204840A (en) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR20210047288A (en) * | 2015-01-09 | 2021-04-29 | 삼성디스플레이 주식회사 | Liquid crystal display and method for manufacturing the same |
Citations (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0980447A (en) * | 1995-09-08 | 1997-03-28 | Toshiba Electron Eng Corp | Liquid crystal display element |
JP2000338499A (en) * | 1999-05-27 | 2000-12-08 | Toray Ind Inc | Resin composition for spacer, substrate for liquid crystal display device and liquid crystal display device |
JP2002214621A (en) * | 2001-01-17 | 2002-07-31 | Toshiba Corp | Liquid crystal display |
JP2003015119A (en) * | 2001-04-23 | 2003-01-15 | Toray Ind Inc | Color filter and liquid crystal display device |
JP2003084266A (en) * | 2001-06-29 | 2003-03-19 | Fujitsu Display Technologies Corp | Substrate for liquid crystal display device, liquid crystal display device provided with the same and method for manufacturing the same |
JP2003222880A (en) * | 2002-01-31 | 2003-08-08 | Toshiba Corp | Liquid crystal display device |
JP2006309159A (en) * | 2005-03-30 | 2006-11-09 | Fuji Photo Film Co Ltd | Substrate for liquid crystal display, its manufacturing method, photosensitive resin composition, liquid crystal display element, the liquid crystal display |
-
2008
- 2008-02-27 JP JP2008046421A patent/JP2009204840A/en active Pending
Patent Citations (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0980447A (en) * | 1995-09-08 | 1997-03-28 | Toshiba Electron Eng Corp | Liquid crystal display element |
JP2000338499A (en) * | 1999-05-27 | 2000-12-08 | Toray Ind Inc | Resin composition for spacer, substrate for liquid crystal display device and liquid crystal display device |
JP2002214621A (en) * | 2001-01-17 | 2002-07-31 | Toshiba Corp | Liquid crystal display |
JP2003015119A (en) * | 2001-04-23 | 2003-01-15 | Toray Ind Inc | Color filter and liquid crystal display device |
JP2003084266A (en) * | 2001-06-29 | 2003-03-19 | Fujitsu Display Technologies Corp | Substrate for liquid crystal display device, liquid crystal display device provided with the same and method for manufacturing the same |
JP2003222880A (en) * | 2002-01-31 | 2003-08-08 | Toshiba Corp | Liquid crystal display device |
JP2006309159A (en) * | 2005-03-30 | 2006-11-09 | Fuji Photo Film Co Ltd | Substrate for liquid crystal display, its manufacturing method, photosensitive resin composition, liquid crystal display element, the liquid crystal display |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR20210047288A (en) * | 2015-01-09 | 2021-04-29 | 삼성디스플레이 주식회사 | Liquid crystal display and method for manufacturing the same |
KR102379750B1 (en) * | 2015-01-09 | 2022-03-28 | 삼성디스플레이 주식회사 | Liquid crystal display and method for manufacturing the same |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US7537810B2 (en) | Curable resin composition, photosensitive pattern-forming curable resin composition, color filter, substrate for liquid crystalline panel, and liquid crystalline panel | |
JP2005003750A (en) | Phase difference control board with column | |
US7643109B2 (en) | Color filter substrate and liquid crystal display panel | |
KR20130036142A (en) | Photopolymerizable resin composition | |
JP5600961B2 (en) | Color filter substrate | |
JP2006259029A (en) | Color filter substrate and liquid crystal display panel | |
JP2009204839A (en) | Color filter for liquid crystal display and liquid crystal display | |
JP2011158537A (en) | Color filter substrate and photosensitive coloring composition used for manufacture of the same | |
JP5277664B2 (en) | Color filter for horizontal electric field liquid crystal drive system | |
JP2012103474A (en) | Method for manufacturing color filter substrate, color filter substrate and liquid crystal display device using the same | |
JP6137639B2 (en) | Phase difference control plate having columnar body | |
JP2004287230A (en) | Hardening resin composition for color pattern, color filter and liquid crystal panel | |
JP5240022B2 (en) | Color filter substrate and liquid crystal display device | |
JP4171332B2 (en) | Curable resin composition, liquid crystal panel substrate, and liquid crystal panel | |
JP4918299B2 (en) | Photospacer-forming photosensitive resin composition and color filter having photospacer using the same | |
JP5478157B2 (en) | Substrate for liquid crystal display device and liquid crystal display device | |
JP4523787B2 (en) | Photosensitive resin composition for spacer formation and color filter with spacer using the same | |
JP5304170B2 (en) | COLOR FILTER, COLOR FILTER MANUFACTURING METHOD, AND LIQUID CRYSTAL DISPLAY DEVICE USING THE SAME | |
JP2008107779A (en) | Photosensitive transfer material, rib and method for forming the same, color filter and method for manufacturing the same, and display device | |
JP2009204840A (en) | Color filter for liquid crystal display and liquid crystal display | |
JP2002148633A (en) | Color filter for liquid crystal display device provided with photospacer and liquid crystal display device which uses the filter | |
JP5893237B2 (en) | Phase difference control plate having columnar body | |
JP2010102003A (en) | Color filter for liquid crystal display device, and liquid crystal display device | |
JP2010243810A (en) | Color filter and liquid crystal display device | |
JP4477920B2 (en) | Color filter with spacer |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20110125 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20120120 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20120927 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20121009 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20121108 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20130618 |