JP2009204639A - 画像形成装置 - Google Patents

画像形成装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2009204639A
JP2009204639A JP2008043804A JP2008043804A JP2009204639A JP 2009204639 A JP2009204639 A JP 2009204639A JP 2008043804 A JP2008043804 A JP 2008043804A JP 2008043804 A JP2008043804 A JP 2008043804A JP 2009204639 A JP2009204639 A JP 2009204639A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image forming
forming apparatus
operation panel
support member
main body
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2008043804A
Other languages
English (en)
Inventor
Junichi Kawase
純一 川瀬
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP2008043804A priority Critical patent/JP2009204639A/ja
Publication of JP2009204639A publication Critical patent/JP2009204639A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electrophotography Configuration And Component (AREA)

Abstract

【課題】画像形成装置において、操作パネル位置の移動性を高めることにより、操作性の改善を図る。
【解決手段】操作パネル4の支持部4aがヒンジ4bを介して支持アーム6へ連結さる。支持アーム6は固定部6aが支柱5に固定される。固定部6aとスライド部6bは締結部材7により位置関係を相対的に移動可能に締結される。ネジ部7bにより固定部6aとスライド部6bの締結を行なう締結部材7は、ノブ7aを回転させて工具を用いずに着脱可能である。操作パネル4の方向は、ヒンジ4bを回転中心として変更可能である。操作パネル4にはストッパ4cを設け、通常位置では固定部6aとストッパ4cとで操作パネル4の下方向の回転範囲を規制し、前方位置ではストッパ4cが機能せず、通常位置よりも操作パネル4の回転範囲が拡大し、装置前方で着座姿勢での操作を行なう場合の操作性を改善することができる。
【選択図】図2

Description

本発明は、複写機、プリンタ等の画像形成装置であって、操作パネルを画像形成装置の装置本体上面に突出して設置したものに関する。
複写機、プリンタ等の画像形成装置に用いる操作パネルに関しは、その使用状況に応じて設置位置を複数個所設ける方法が提案されている。その種の操作パネル、特に比較的高速、多機能な装置に用いられるものにおいては、その操作性、視認性を向上させるために大型のLCDモジュール等を用いた表示部を設け、且つこれを装置本体上面に突出させて支持する構造としたものがある。
特開2002−268390号公報 特開2004−061898号公報 特開H05−216344号公報 特開H05−257340号公報
このような構成とした場合、操作パネル配置位置は装置全高よりもさらに上となるため、オペレータの作業位置や姿勢、特に車椅子等への着座姿勢での作業が困難となる場合がある。
そこで本発明においては、上述の問題を考慮し、画像形成装置において、操作パネル位置の移動性を高めることにより、操作性の改善を図ることを目的とする。
本発明の画像形成装置のうち請求項1に係るものは、複写機、プリンタ等の画像形成装置であって、液晶等を用いた大型の表示部を有する操作パネルと、該操作パネルを画像形成装置の装置本体上面に突出して設置する支持部材を備え、該支持部材に対して前記操作パネルを、表示部が操作者に対し対面する方向に支持するとともに、該操作パネルの垂直方向の配置角度を可動とすると共に、前記画像形成装置本体に対する前後方向位置を可変としてなることを特徴とする。
請求項2に係るものは、請求項1の画像形成装置において、前記画像形成装置本体前方向に移動した際に、前記操作パネルのパネル本体が前記画像形成装置本体の前側外装の最前面よりも前方まで移動可能に前記操作パネルの可動範囲を設定してなることを特徴とする。
請求項3に係るものは、請求項1の画像形成装置において、前記操作パネルのパネル本体を前記画像形成装置本体の前側外装の最前面よりも前方まで移動した際に、垂直方向配置角度を鉛直よりも下向きにまで回転できるよう、角度調整範囲を設定してなることを特徴とする。
請求項4に係るものは、請求項3の画像形成装置において、前記操作パネルのパネル本体を前記画像形成装置の装置本体の前側外装の最前面よりも前方まで移動した場合の前記操作パネルの垂直方向角度可変範囲が、外装最前面よりも後方に配置した場合の角度可変範囲よりも大きくなるようにしてなることを特徴とする。
請求項5に係るものは、請求項1の画像形成装置において、前記画像形成装置本体に設置される前記支持部材が、垂直方向の支柱部と水平方向のアーム部からなり、かつ該アーム部分が前記支柱部分に対し固定される固定部分と、前後方向に移動可能なスライド部分からなることを特徴とする。
請求項6に係るものは、請求項5の画像形成装置において、前記支持部材のアーム部の固定部分とスライド部分とを、工具を用いずに締結可能な締結部材により固定可能としてなることを特徴とする。
請求項7に係るものは、請求項5の画像形成装置において、前記支持部材のアーム部の固定部分とスライド部分との固定可能な位置を、通常位置と装置前方位置の2ヶ所に限定してなることを特徴とする。
請求項8に係るものは、請求項5の画像形成装置において、前記支持部材のアーム部の固定部分とスライド部分とを、ネジ等の汎用的な締結部材により固定する構成としてなることを特徴とする。
請求項9に係るものは、請求項1の画像形成装置において、前記画像形成装置本体に設置される前記支持部材が、垂直方向の支柱部と水平方向のアーム部からなり、該支柱部とアーム部との相対的な連結位置を2ヶ所設けてなることを特徴とする。
請求項10に係るものは、請求項9の画像形成装置において、前記支持部材の支柱部とアーム部とを、工具を用いずに締結可能な締結部材により固定可能としてなることを特徴とする。
請求項11に係るものは、請求項9の画像形成装置において、前記支持部材の支柱部とアーム部とを、ネジ等の汎用的な締結部材により固定可能としてなることを特徴とする。
請求項12に係るものは、請求項1の画像形成装置において、前記操作パネル下面に、垂直方向配置角度を調整するための取手部を設けてなることを特徴とする。
請求項13に係るものは、請求項12の画像形成装置において、前記取手部を弾性を有する材質により形成してなることを特徴とする。
請求項14に係るものは、請求項12の画像形成装置において、前記取手部を前記操作パネル本体とは別体としかつ着脱可能としてなることを特徴とする。
本発明によれば、操作パネルの位置を通常操作を考慮した位置、及び装置前方で着座姿勢により操作を行った際に操作性の良い位置の2ヶ所に設置可能とし、操作性の改善を図れるという効果がある。
以下本発明を実施するための最良の形態を、図に示す実施例を参照して説明する。
図1は本発明の実施対象となる複写機の外観全体を示す斜視図である。図において、1は画像形成装置の装置本体であり、2は転写紙を積載して装置内部へ搬送する給紙トレイ、3は複写原稿を露光位置へ搬送する原稿搬送部である。また図中4は操作パネルであり、支柱5、支持アーム6により、装置本体の右側後部上面に配置されている。
図2〜4は、操作パネル支持部の一実施例の構成を示す図である。これらの図において、操作パネル4には支持部4aが設けられ、ヒンジ4bを介して支持アーム6へと連結されている。支持アーム6は固定部6aとスライド部6bとから構成され、固定部6aは支柱5に対し固定されている。固定部6aとスライド部6bは締結部材7により締結される。固定部6aとスライド部6bの位置関係は、相対的に移動可能であり、図2は通常の位置、図3は前方へ移動した前方位置を示す。前方位置では、装置本体1の前面外装の最前面よりも前方まで、操作パネル4を移動することができる。
また図中7はネジ部7bにより固定部6aとスライド部6bの締結を行なう部材であり、ノブ7aを回転させることにより、工具を用いることなく着脱可能である。固定部6aとスライド部6bとの位置関係は、2ヶ所を超える複数個所設けることも可能であるが、構成が複雑となること、機能上2ヶ所設ければ目的を達成可能なことから、本実施例では、これを2ヶ所としている。
ヒンジ4bは、例えばフリーストップヒンジを用いることができ、操作パネル4の方向を、ヒンジ4bを回転中心として変更することが可能である。図4に、操作パネル4を下向きに回転させた状態を示す。
また、本実施例では操作パネル4にストッパ4cを設けている。このため、図2の通常位置では固定部6aとストッパ4cとで操作パネル4の下方向の回転範囲が規制されている。一方、図3の前方位置ではストッパ4cは機能しないため、通常位置よりも操作パネル4の回転範囲を拡大することができる。
図4に示す位置へと操作パネル4を移動することにより、装置前方で着座姿勢での操作を行なう場合の操作性を改善することができる。また、図2の位置では操作パネル4を下向きに回転させることは逆に操作性を損ねるとともに、画像形成装置の装置本体1の上面と操作パネル4との干渉を回避するために、操作パネル4の位置を上方へ移動する必要が生じるが、上記の構成によれば、以上のことを改善することができる。
図5に、操作パネル4の構成の一例を示す。図において、4dはLCDモジュール等を用いた表示部、4eはハードキーである。また、操作パネル4の下面に取手4fを設けている。取手4fは操作パネル4とは別体とし、操作パネル4に対して着脱可能としている。また、取手4fはゴム等の弾性を有する材質により形成している。これにより、操作中に取手部に衝突する等が発生した際の安全性を確保している。
図6に本発明の第2の実施例の構成を示す。図6の構成は基本的に図2と同様であるが、締結部材として汎用的なネジ8を使用している。このことにより、固定部6aとスライド部6bの位置変更を行なうには工具を使用することが必要となる。操作パネル4と画像形成装置の装置本体1の制御部とを連結する信号線等の這い回しのやり方によっては、操作パネル4の位置移動作業の際にこれを損傷させる可能性が発生する場合がある。そこで、このような場合には、ネジ8のような締結部材を使用することにより、作業実施者を保守員等に限定することにより不具合発生を防止する。
図7、図8に本発明の第3の実施例の構成を示す。これらの図において、支持アーム6は一体で構成され、支柱5と締結部材7により締結される。このとき、支柱5と支持アーム6との位置関係は前記同様2種類設ける。図7に通常位置を、図8に前方位置を示す。また、前記実施例と同様に、必要に応じて締結部材7の代わりに汎用ネジを用いることもできる。
すなわち本発明の操作パネルにおいては、パネル位置を通常操作を考慮した位置、及び装置前方で着座姿勢により操作を行なった際に操作性の良い位置の2ヶ所に設置可能とし、操作性の改善を行なっている。また、操作パネルの配置角度調整範囲を必要に応じて規制することにより、周辺との干渉を避け最適な設定を行なうことを可能としている。また、パネル支持アームにスライド部を設けることにより位置の移動を容易に行なうこと、パネル位置の移動を、工具を用いずに操作者が行なうこと、パネル位置の移動個所を2ヶ所に限定することにより作業の確実性を向上させること、パネル位置の移動作業を保守員等の作業に限定することにより確実性の向上を図ることを可能とし、しかも従来に比べ、より簡単な構成により上述した各実施例の効果を得ることができるようにしている。
さらに本発明の操作パネルにおいては、操作パネルの下部に角度調整用の取手を設けることにより、着座姿勢での操作性を向上させ、この調整用取手を弾性を有する材質から形成することにより、操作者が取手に衝突する等の事態が発生した際の、安全性を確保し、操作パネルの下部の調整用取手を着脱可能にし、不要な場合に取り外すことにより、作業スペースの有効利用を可能としているのである。
本発明の実施対象となる複写機の外観全体を示す斜視図 操作パネル支持部の一実施例の構成を示す図(通常の位置) 操作パネル支持部の一実施例の構成を示す図(前方へ移動した前方位置) 操作パネル支持部の一実施例の構成を示す図(操作パネルを下向きに回転させた状態) 操作パネルの構成の一例を示す図 本発明の第2の実施例の構成を示す図 本発明の第3の実施例の構成を示す図 本発明の第3の実施例の構成を示す図
符号の説明
1:画像形成装置の装置本体
2:給紙トレイ
3:原稿搬送部
4:操作パネル
4a:支持部
4b:ヒンジ
4c:ストッパ
4d:表示部
4e:ハードキー
4f:取手
5:支柱
6:支持アーム
6a:固定部
6b:スライド部
7:締結部材
7a:ノブ
7b:ネジ部
8:汎用的なネジ

Claims (14)

  1. 複写機、プリンタ等の画像形成装置であって、液晶等を用いた大型の表示部を有する操作パネルと、該操作パネルを画像形成装置の装置本体上面に突出して設置する支持部材を備え、該支持部材に対して前記操作パネルを、表示部が操作者に対し対面する方向に支持するとともに、該操作パネルの垂直方向の配置角度を可動とすると共に、前記画像形成装置本体に対する前後方向位置を可変としてなることを特徴とする画像形成装置。
  2. 請求項1の画像形成装置において、前記画像形成装置本体前方向に移動した際に、前記操作パネルのパネル本体が前記画像形成装置本体の前側外装の最前面よりも前方まで移動可能に前記操作パネルの可動範囲を設定してなることを特徴とする画像形成装置。
  3. 請求項1の画像形成装置において、前記操作パネルのパネル本体を前記画像形成装置本体の前側外装の最前面よりも前方まで移動した際に、垂直方向配置角度を鉛直よりも下向きにまで回転できるよう、角度調整範囲を設定してなることを特徴とする画像形成装置。
  4. 請求項3の画像形成装置において、前記操作パネルのパネル本体を前記画像形成装置の装置本体の前側外装の最前面よりも前方まで移動した場合の前記操作パネルの垂直方向角度可変範囲が、外装最前面よりも後方に配置した場合の角度可変範囲よりも大きくなるようにしてなることを特徴とする画像形成装置。
  5. 請求項1の画像形成装置において、前記画像形成装置本体に設置される前記支持部材が、垂直方向の支柱部と水平方向のアーム部からなり、かつ該アーム部分が前記支柱部分に対し固定される固定部分と、前後方向に移動可能なスライド部分からなることを特徴とする画像形成装置。
  6. 請求項5の画像形成装置において、前記支持部材のアーム部の固定部分とスライド部分とを、工具を用いずに締結可能な締結部材により固定可能としてなることを特徴とする画像形成装置。
  7. 請求項5の画像形成装置において、前記支持部材のアーム部の固定部分とスライド部分との固定可能な位置を、通常位置と装置前方位置の2ヶ所に限定してなることを特徴とする画像形成装置。
  8. 請求項5の画像形成装置において、前記支持部材のアーム部の固定部分とスライド部分とを、ネジ等の汎用的な締結部材により固定する構成としてなることを特徴とする画像形成装置。
  9. 請求項1の画像形成装置において、前記画像形成装置本体に設置される前記支持部材が、垂直方向の支柱部と水平方向のアーム部からなり、該支柱部とアーム部との相対的な連結位置を2ヶ所設けてなることを特徴とする画像形成装置。
  10. 請求項9の画像形成装置において、前記支持部材の支柱部とアーム部とを、工具を用いずに締結可能な締結部材により固定可能としてなることを特徴とする画像形成装置。
  11. 請求項9の画像形成装置において、前記支持部材の支柱部とアーム部とを、ネジ等の汎用的な締結部材により固定可能としてなることを特徴とする画像形成装置。
  12. 請求項1の画像形成装置において、前記操作パネル下面に、垂直方向配置角度を調整するための取手部を設けてなることを特徴とする画像形成装置。
  13. 請求項12の画像形成装置において、前記取手部を弾性を有する材質により形成してなることを特徴とする画像形成装置。
  14. 請求項12の画像形成装置において、前記取手部を前記操作パネル本体とは別体としかつ着脱可能としてなることを特徴とする画像形成装置。
JP2008043804A 2008-02-26 2008-02-26 画像形成装置 Pending JP2009204639A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008043804A JP2009204639A (ja) 2008-02-26 2008-02-26 画像形成装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008043804A JP2009204639A (ja) 2008-02-26 2008-02-26 画像形成装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2009204639A true JP2009204639A (ja) 2009-09-10

Family

ID=41147024

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008043804A Pending JP2009204639A (ja) 2008-02-26 2008-02-26 画像形成装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2009204639A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011145545A (ja) * 2010-01-15 2011-07-28 Ricoh Co Ltd 画像形成装置
KR20160001509U (ko) * 2014-10-30 2016-05-11 (주)드림테크 무인 제어기가 장착된 복합기
JP2017054136A (ja) * 2016-11-04 2017-03-16 シャープ株式会社 画像形成装置
US10038800B2 (en) 2015-08-28 2018-07-31 Ricoh Company, Ltd. Image forming apparatus including an electronics container designed to permit an overall efficient structure
US10671004B2 (en) 2018-09-10 2020-06-02 Fuji Xerox Co., Ltd. Movable holding device, operation unit displacement device, and image forming system

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011145545A (ja) * 2010-01-15 2011-07-28 Ricoh Co Ltd 画像形成装置
US9036183B2 (en) 2010-01-15 2015-05-19 Ricoh Company, Limited Image forming apparatus with operation display unit
KR20160001509U (ko) * 2014-10-30 2016-05-11 (주)드림테크 무인 제어기가 장착된 복합기
KR200481124Y1 (ko) 2014-10-30 2016-08-22 (주)드림테크 무인 제어기가 장착된 복합기
US10038800B2 (en) 2015-08-28 2018-07-31 Ricoh Company, Ltd. Image forming apparatus including an electronics container designed to permit an overall efficient structure
JP2017054136A (ja) * 2016-11-04 2017-03-16 シャープ株式会社 画像形成装置
US10671004B2 (en) 2018-09-10 2020-06-02 Fuji Xerox Co., Ltd. Movable holding device, operation unit displacement device, and image forming system

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2009204639A (ja) 画像形成装置
JP5446234B2 (ja) 画像形成装置
US11019231B2 (en) Medium transport apparatus and image reading apparatus
US9575457B2 (en) Image forming apparatus with operation unit cable
JP4775272B2 (ja) 情報機器及びスタンド
JP2006255960A (ja) 画像形成装置の操作パネル姿勢変更機構
JP2008134363A (ja) 操作パネル構造体
US8686945B2 (en) Data processing device input apparatus, in particular keyboard system and data processing device
JP2010054565A (ja) 表示装置及びそれを備える画像形成装置
JP2011011397A (ja) 画像処理装置
WO2017169659A1 (ja) 操作パネル及びこれを備える画像形成装置
JP2012189954A (ja) 操作部支持構造、同構造を用いた機器、画像形成装置、画像形成装置の周辺機器
JP2008134362A (ja) 操作パネル構造体
JP4333731B2 (ja) 操作パネル構造体
JP2004294700A (ja) 画像形成装置
US11680601B1 (en) Hinge with gear synchronization mechanism
JP2010128120A (ja) 画像形成装置
JP2004201230A (ja) 画像形成装置
JP2000155450A (ja) 画像形成装置
JP2004195710A (ja) 画像形成装置
US20060133840A1 (en) Operation panel and image forming apparatus
JP2008065353A (ja) 画像形成装置
JPH063881A (ja) 画像形成装置
JP2002091104A (ja) 画像形成装置用の操作・表示部
JP6330602B2 (ja) 電子機器