JP2009196307A - Electronic equipment - Google Patents

Electronic equipment Download PDF

Info

Publication number
JP2009196307A
JP2009196307A JP2008042982A JP2008042982A JP2009196307A JP 2009196307 A JP2009196307 A JP 2009196307A JP 2008042982 A JP2008042982 A JP 2008042982A JP 2008042982 A JP2008042982 A JP 2008042982A JP 2009196307 A JP2009196307 A JP 2009196307A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
error
user
notification
electronic device
data
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2008042982A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP4835608B2 (en
Inventor
Yuichi Ota
裕一 太田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Brother Industries Ltd
Original Assignee
Brother Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Brother Industries Ltd filed Critical Brother Industries Ltd
Priority to JP2008042982A priority Critical patent/JP4835608B2/en
Publication of JP2009196307A publication Critical patent/JP2009196307A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP4835608B2 publication Critical patent/JP4835608B2/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)
  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a technique capable of reporting an error at the right time. <P>SOLUTION: When job data are transmitted from a PC, as a printing job, a printer apparatus executes an image forming action on a paper on every page based on the received data. In addition, during executing the job, occurrence of an error is determined, and if the error really occurs, an error print execution controlling processing is executed. Namely, an error occurrence history (record) is registered on an error occurrence history table (S210), and based on a group of records registered in the table, it is determined whether or not a prohibiting condition of an error print is satisfied (S230-S250). Then, when it is determined that the prohibiting condition is satisfied (S250: Yes), the error print is not executed. On the other hand, it is determined that the prohibiting condition is not satisfied (S230, S240 and S250: No), as the error print, a processing for printing a message indicating a method for coping with the error is executed (S260). <P>COPYRIGHT: (C)2009,JPO&INPIT

Description

本発明は、エラーを報知する機能を備えた電子機器に関する。   The present invention relates to an electronic device having a function of notifying an error.

従来、自装置内で発生したエラーをユーザに向けて報知する電子機器が知られている。例えば、エラーに対応したパターンでLEDを点灯させることにより、ユーザに向けて、エラーの発生及びエラーの種類を報知する電子機器が知られている。また、音を出力することにより、エラーを報知する電子機器が知られている。   2. Description of the Related Art Conventionally, an electronic device that notifies an error that has occurred in its own device to a user is known. For example, there is known an electronic device that notifies the user of the occurrence of an error and the type of error by turning on an LED with a pattern corresponding to the error. Also, an electronic device that notifies an error by outputting a sound is known.

この他、プリンタ装置の分野では、エラーの回避方法を示したメッセージを用紙に印刷することにより、エラーの回避方法をユーザに向けて報知することが、行われている(例えば、特許文献1参照)。
特開平7−172033号公報
In addition, in the field of printer devices, a message indicating an error avoidance method is printed on paper to notify the user of the error avoidance method (see, for example, Patent Document 1). ).
Japanese Patent Laid-Open No. 7-172033

しかしながら、従来装置では、次のような問題があった。即ち、従来装置では、エラーが発生する度に、そのエラーを報知するため、何度でも同じエラーが、ユーザに向けて報知されるといった問題があった。   However, the conventional apparatus has the following problems. That is, in the conventional apparatus, every time an error occurs, the error is notified. Therefore, there is a problem that the same error is notified to the user any number of times.

このようなエラー報知の繰返し動作は、ユーザによっては不要な、あるいは、重要度の低いエラーの報知動作が行われることになって、ユーザに不満が及ぶ可能性があった。
特に、メッセージを用紙に印刷することによりエラーを報知する従来手法を採用した場合では、過去に印刷したメッセージを通じて、エラーの発生等をユーザが確認できるのにも拘わらず、同じメッセージが何度も用紙に印刷され、用紙が無駄に消費されることになるため、ユーザに不満が及ぶ可能性が高かった。
Such repeated operation of error notification may be unnecessary for some users or may be dissatisfied with the user because an error notification operation with low importance is performed.
In particular, in the case of adopting the conventional method of notifying an error by printing a message on a sheet, the same message is repeated many times even though the user can confirm the occurrence of the error or the like through a message printed in the past. Since the paper is printed and the paper is consumed wastefully, there is a high possibility that the user will be dissatisfied.

本発明は、こうした問題に鑑みなされたものであり、適切な頻度でエラーを報知することが可能な技術を提供することを目的とする。   The present invention has been made in view of these problems, and an object of the present invention is to provide a technique capable of notifying errors at an appropriate frequency.

かかる目的を達成するためになされた請求項1記載の電子機器は、自装置内でエラーが発生すると、出力手段を通じ、上記発生したエラーを報知するエラー報知手段と、エラーの発生履歴に基づき、所定の禁止条件が満足されると、エラー報知手段による当該エラーの報知を禁止すると共に、所定の解除条件が満足されると、報知の禁止動作を解除する報知制御手段と、を備えるものである。   The electronic device according to claim 1, which has been made to achieve the above object, is based on an error notification unit that notifies the generated error through an output unit when an error occurs in the device, and an error occurrence history. And a notification control unit that prohibits the notification of the error by the error notification unit when a predetermined prohibition condition is satisfied, and cancels the notification prohibition operation when the predetermined release condition is satisfied. .

エラーの発生履歴に基づいて、エラーの報知を一時的に禁止するように電子機器を構成すれば、エラーが繰返し発生する状況下で、エラーの報知を繰返し実行しなくて済み、ユーザにとって不要なエラーの報知が繰返し実行されることにより、ユーザに不満が及ぶのを抑えることができる。   If the electronic device is configured to temporarily prohibit error notification based on the error occurrence history, it is not necessary for the user to repeatedly execute error notification under a situation where errors repeatedly occur. By repeatedly performing error notification, it is possible to suppress dissatisfaction for the user.

具体的に、禁止条件は、エラーの発生回数及び発生間隔の少なくとも一方によって規定することができる(請求項2)。即ち、報知制御手段は、エラーの発生回数及び発生間隔の少なくとも一方に基づいて、禁止条件が満足されたか否かを判断し、禁止条件が満足されると、エラー報知手段によるエラーの報知を禁止する構成にすることができる。   Specifically, the prohibition condition can be defined by at least one of the number of occurrences of the error and the occurrence interval (claim 2). That is, the notification control unit determines whether the prohibition condition is satisfied based on at least one of the number of occurrences and the generation interval of the error, and prohibits the error notification by the error notification unit when the prohibition condition is satisfied. Can be configured.

このように電子機器を構成すれば、発生頻度の高いエラーについて、当該エラーの発生の都度、エラーの報知を実行しなくて済み、ユーザに向けて、適切な頻度でエラーを報知することができる。   If the electronic device is configured in this manner, it is not necessary to notify the error every time the error occurs, and the error can be notified to the user at an appropriate frequency. .

尚、エラー報知のパターンとしては、エラーの発生のみを報知するパターンやエラーの種類を報知するパターンの他、エラーへの対処方法(エラーの回避方法)を報知するパターンなどを挙げることができる。   Examples of the error notification pattern include a pattern for notifying only the occurrence of an error, a pattern for notifying the type of error, and a pattern for notifying an error handling method (error avoiding method).

また、本発明は、出力手段として記録シートに画像を形成する画像形成手段を備え、エラー報知手段が、自装置内でエラーが発生すると、画像形成手段に、発生したエラーに関するメッセージを、記録シートに形成させることにより、エラーを報知する構成にされた電子機器に適用されると好ましい(請求項3)。   In addition, the present invention includes an image forming unit that forms an image on a recording sheet as an output unit, and when the error notification unit generates an error in its own apparatus, a message regarding the generated error is displayed on the recording sheet. It is preferable that the present invention is applied to an electronic device configured to notify an error.

エラーに関するメッセージを記録シートに形成することで、エラーを報知する電子機器においては、記録シートに形成されたメッセージの形態で、エラーの報知動作が形に残るため、メッセージを記録シートに形成した後においても、メッセージを確認することで、ユーザは、エラーの発生やその内容を知ることができる。即ち、この電子機器においては、記録シートに形成されたメッセージを媒体として、間接的に、ユーザへのエラー報知動作を継続することができる。   By forming an error-related message on the recording sheet, the error notification operation remains in the form of the message formed on the recording sheet in the electronic device that notifies the error, so after the message is formed on the recording sheet However, by confirming the message, the user can know the occurrence of the error and its contents. That is, in this electronic device, the error notification operation to the user can be continued indirectly using the message formed on the recording sheet as a medium.

従って、同一エラーが発生する度に、メッセージを記録シートに形成して出力すると、ユーザにとって不要なエラー報知を行うことになり、更には、記録シートへのメッセージ出力が、資源(記録シート)の無駄使いとなって、ユーザに不満が及ぶ可能性がある。   Therefore, every time the same error occurs, if a message is formed and output on a recording sheet, an error notification unnecessary for the user is performed, and further, the message output to the recording sheet is performed by the resource (recording sheet). This may be a wasteful use and may cause dissatisfaction to the user.

一方、この種の電子機器において、エラーの発生履歴に基づき、一時的にエラーの報知を禁止すれば、ユーザにとって不要なエラーの報知をしなくて済み、ユーザに向けて、従来よりも適切な頻度でエラーを報知することができる。   On the other hand, in this type of electronic device, if the error notification is temporarily prohibited based on the error occurrence history, it is not necessary to notify the error unnecessary for the user. An error can be notified at a frequency.

また、エラーへの対処方法を表すメッセージを記録シートに形成してエラー報知する場合には、報知の繰返し動作が不要な状況のほうが多い。
従って、上述の発明は、エラー報知手段が、発生したエラーに関するメッセージとして、画像形成手段に、発生したエラーへの対処方法を表すメッセージを、記録シートに形成させる構成にされた電子機器に適用されると、その効果が一層発揮される(請求項4)。
In addition, when a message indicating a method for dealing with an error is formed on a recording sheet and an error is notified, there are more situations where a repeated operation of notification is unnecessary.
Therefore, the above-described invention is applied to an electronic apparatus configured such that the error notification unit causes the image forming unit to form a message on the recording sheet indicating how to deal with the generated error as a message regarding the generated error. Then, the effect is further exhibited (claim 4).

また、上述の発明は、印刷対象のデータがユーザから指定されると、画像形成手段に、上記指定されたデータに基づく画像を、記録シートに形成させる記録手段を備えた電子機器に適用されると一層好ましい(請求項5)。上記記録手段を備えた電子機器としては、プリンタ装置やディジタル複合機等を挙げることができる。この種の電子機器では、従来、画像形成手段を通じて、エラーへの対処方法を表すメッセージを、記録シートに出力することが、行われている。   In addition, the above-described invention is applied to an electronic apparatus having a recording unit that causes an image forming unit to form an image based on the specified data on a recording sheet when data to be printed is specified by a user. (Claim 5). Examples of the electronic apparatus provided with the recording means include a printer device and a digital multifunction machine. In this type of electronic apparatus, conventionally, a message representing a method for dealing with an error is output to a recording sheet through an image forming unit.

従って、この種の電子機器に、本発明を適用すれば、適切な頻度でエラー報知を行うことができ、記録シートを無駄に使用して、エラーへの対処方法を表すメッセージを繰返し記録シートに形成せずに済む。   Therefore, if the present invention is applied to this type of electronic apparatus, error notification can be performed at an appropriate frequency, and a recording sheet is used wastefully and a message indicating how to deal with the error is repeatedly recorded on the recording sheet. No need to form.

また、上記電子機器において、解除条件は、エラーの発生回数及び発生間隔の少なくとも一方によって規定することができる。即ち、報知制御手段は、エラーの発生回数及び発生間隔の少なくとも一方に基づいて、解除条件が満足されたか否かを判断し、解除条件が満足されると、報知の禁止動作を解除する構成にすることができる(請求項6)。   In the electronic device, the release condition can be defined by at least one of the number of occurrences and the occurrence interval of errors. That is, the notification control means determines whether the cancellation condition is satisfied based on at least one of the number of occurrences of the error and the generation interval, and cancels the notification prohibition operation when the cancellation condition is satisfied. (Claim 6).

また、解除条件は、記録手段の稼動量によって規定されてもよい(請求項7)。例えば、報知制御手段は、記録手段がジョブ1つ分の記録シートに対する画像形成を終えたら、解除条件が満足されたとして、報知の禁止動作を解除する構成にすることができる。   Further, the release condition may be defined by the operating amount of the recording means (claim 7). For example, the notification control means can be configured to cancel the notification prohibition operation, assuming that the release condition is satisfied after the recording means has completed image formation on the recording sheet for one job.

この他、記録手段による画像形成動作に伴って自装置内で発生するエラーを報知するように、電子機器を構成する場合には、当該電子機器に、記録手段により画像形成される印刷対象のデータが切り替わる度、今回、記録手段により画像形成される印刷対象のデータを指定したユーザが、前回、記録手段により画像形成された印刷対象のデータを指定したユーザと異なるか否かを判断する判断手段を設けるとよい。   In addition, in the case where an electronic device is configured so as to notify an error that occurs in the own apparatus in association with an image forming operation by the recording unit, data to be printed that is image-formed by the recording unit on the electronic device. Judgment means for judging whether or not the user who designated the data to be printed that is image-formed by the recording means this time is different from the user who designated the data to be printed that was image-formed by the recording means last time It is good to provide.

また、報知制御手段は、判断手段により、今回、記録手段により画像形成される印刷対象のデータを指定したユーザが、前回、記録手段により画像形成された印刷対象のデータを指定したユーザと異なると判断されると、解除条件が満足されたとして、報知の禁止動作を解除する構成にされるとよい(請求項8)。   In addition, the notification control unit determines that the user who specified the data to be printed this time by the recording unit is different from the user who previously specified the data to be printed formed by the recording unit by the determination unit. If it is determined, it is preferable that the notification prohibiting operation is canceled because the cancellation condition is satisfied (claim 8).

このように電子機器を構成すれば、エラー報知されていないユーザに対してまでも報知制御手段による禁止動作が及ぶのを抑制することができ、同一ユーザに対してエラーの報知を繰返し実行せずに済むと共に、異なるユーザに対しては適切にエラーを報知することができる。   If the electronic device is configured in this way, it is possible to suppress the prohibition operation by the notification control means even for a user who is not notified of the error, and the error notification is not repeatedly executed for the same user. In addition, an error can be appropriately notified to different users.

この他、電子機器は、記録手段による画像形成動作に伴って自装置内でエラーが発生すると、当該エラーが発生する原因となった画像形成動作に供された印刷対象のデータを指定したユーザの識別情報に関連付けて、当該エラーの発生履歴を、電子機器が内蔵するデータ書換可能な記憶媒体に書き込む書込手段を備える構成にすることができる(請求項9)。   In addition to this, when an error occurs in the electronic apparatus in association with the image forming operation by the recording unit, the electronic device has the user who specified the data to be printed provided for the image forming operation causing the error to occur. In association with the identification information, a writing means for writing the error occurrence history in a data rewritable storage medium built in the electronic device can be provided.

また、報知制御手段は、記録手段による画像形成動作に伴って自装置内でエラーが発生すると、各ユーザの識別情報に関連付けられて記憶媒体に書き込まれたエラーの発生履歴の内、当該エラーが発生する原因となった画像形成動作に供された印刷対象のデータを指定したユーザの識別情報に関連付けられて記憶媒体に書き込まれたエラーの発生履歴を選択的に用いて、発生したエラーについての禁止条件が満足されたか否かを判断する構成にすることができる。   In addition, when an error occurs in the own apparatus in association with the image forming operation by the recording unit, the notification control unit detects the error from the error occurrence history written in the storage medium in association with the identification information of each user. Using the error occurrence history written to the storage medium in association with the identification information of the user who specified the data to be printed provided for the image forming operation that caused the error, It can be configured to determine whether the prohibition condition is satisfied.

このように電子機器を構成すれば、電子機器が複数ユーザにより利用される場合において、各ユーザに対し、適切な頻度で、エラーを報知することができる。
また、禁止条件及び解除条件の夫々を、エラーの発生回数及び発生間隔の少なくとも一方によって規定する場合、報知制御手段は、エラーが発生する原因となった画像形成動作に供された印刷対象のデータを指定したユーザの識別情報に関連付けられて記憶媒体に書き込まれたエラーの発生履歴を選択的に用いて、発生したエラーについての禁止条件及び解除条件の夫々が満足されたか否かを、判断する構成にされるとよい(請求項10)。
If the electronic device is configured as described above, when the electronic device is used by a plurality of users, an error can be notified to each user at an appropriate frequency.
In addition, when each of the prohibition condition and the cancellation condition is defined by at least one of the number of occurrences of the error and the occurrence interval, the notification control unit prints the data to be printed that has been subjected to the image forming operation that has caused the error. The error occurrence history written in the storage medium in association with the identification information of the user who specified is selectively used to determine whether the prohibition condition and the cancellation condition for the error that occurred are satisfied. It may be configured (claim 10).

この他、電子機器には、出力手段として、画像形成手段に加え、音又は光の形態で情報出力を行う簡易出力手段を設けると共に、簡易出力手段を通じ、エラーを報知する簡易報知手段を設けるとよい。また、簡易報知手段は、自装置内でエラーが発生すると、報知制御手段によってエラーの報知動作が禁止されているか否かに拘わらず、簡易出力手段を通じ、発生したエラーを報知する構成にされるとよい(請求項11)。   In addition to this, in addition to the image forming means, the electronic device is provided with a simple output means for outputting information in the form of sound or light, and a simple notification means for notifying an error through the simple output means. Good. Further, the simple notification means is configured to notify the generated error through the simple output means regardless of whether or not the error notification operation is prohibited by the notification control means when an error occurs in the own apparatus. (Claim 11).

音又は光の形態でエラー報知を行う場合には、画像形成手段によるエラー報知と比較して、資源(記録シート)を消費しないので、高頻度にエラー報知を行っても、ユーザに不満が及ぶ可能性が低い。また、エラーが発生したにも関わらずエラーを全く報知しないと、機器がどういった状況になっているのかについて、ユーザ側で把握できず、そのことが原因で、ユーザに不満が及ぶ可能性もある。   When error notification is performed in the form of sound or light, resources (recording sheets) are not consumed as compared to error notification by the image forming means, so even if error notification is performed frequently, the user is dissatisfied. Less likely. In addition, if no error is reported despite the occurrence of an error, the user will not be able to grasp the status of the device, which may cause dissatisfaction to the user. There is also.

従って、簡易報知手段を通じたエラー報知については、エラーが発生する度に行って、画像形成手段を通じたエラー報知については、必要に応じて禁止するように、電子機器を構成すれば、エラー報知をすることによって発生する問題及びエラー報知をしないことによって発生する問題の夫々を、調和を図りながら解消することができる。よって、この電子機器によれば、ユーザに向けて、一層適切にエラーを報知することができる。   Therefore, error notification through the simple notification means is performed every time an error occurs, and error notification through the image forming means is prohibited as necessary. Thus, it is possible to solve each of the problem that occurs due to the error and the problem that occurs due to error notification without harming. Therefore, according to this electronic device, an error can be more appropriately notified to the user.

また、上述の電子機器には、ユーザインタフェースを通じ報知指令が入力されると、当該報知指令が入力されるまでの期間に、報知制御手段により禁止された報知動作を、出力手段を通じて実現する副報知手段を設けるとよい(請求項12)。   In addition, when a notification command is input to the above-described electronic device through the user interface, a sub notification that realizes a notification operation prohibited by the notification control unit through the output unit during a period until the notification command is input. Means may be provided (claim 12).

このように、禁止動作により報知されなかったエラーを、ユーザからの指示に従って報知するように、電子機器を構成すれば、エラー報知を禁止することによって、機器がどういった状況になっているのかについて、ユーザ側で把握できず、そのことが原因で、ユーザに不満が及ぶのを抑えることができて、各ユーザに対して適切にエラーを報知することができる。   In this way, if an electronic device is configured to notify an error that has not been notified by the prohibition operation in accordance with an instruction from the user, what kind of situation the device is in by prohibiting error notification. Therefore, it is not possible for the user to grasp the situation, and it is possible to prevent the user from being dissatisfied, and it is possible to appropriately notify the error to each user.

以下に本発明の実施例について、図面と共に説明する。但し、本発明は、以下に説明する実施例に限定されるものではなく、種々の態様を採ることができる。   Embodiments of the present invention will be described below with reference to the drawings. However, this invention is not limited to the Example demonstrated below, A various aspect can be taken.

図1は、本発明が適用された第一実施例のプリンタ装置1の構成を表すブロック図である。図1に示すように、本実施例のプリンタ装置1は、装置全体を統括制御する制御部10と、印刷部20と、表示部30と、音出力部40と、操作部50と、通信部60と、を備える。   FIG. 1 is a block diagram showing a configuration of a printer apparatus 1 according to a first embodiment to which the present invention is applied. As shown in FIG. 1, the printer apparatus 1 of this embodiment includes a control unit 10 that performs overall control of the entire apparatus, a printing unit 20, a display unit 30, a sound output unit 40, an operation unit 50, and a communication unit. 60.

制御部10は、各種プログラムを実行するCPU11と、CPU11によるプログラム実行時に作業領域として使用されるRAM13と、CPU11が実行するプログラムや各種設定情報を記憶するデータ書換可能な不揮発性メモリとしてのNVRAM15(フラッシュメモリ等)と、を備える。   The control unit 10 includes a CPU 11 that executes various programs, a RAM 13 that is used as a work area when the CPU 11 executes the programs, and an NVRAM 15 that is a data rewritable nonvolatile memory that stores programs executed by the CPU 11 and various setting information ( A flash memory).

また、印刷部20は、制御部10に制御され、周知のレーザプリンタと同様の方式にて、トレイから給紙された用紙に、外部から指定された印刷対象データに基づく画像を形成する。具体的には、印刷対象データに基づいて、感光体に静電潜像を形成し、この静電潜像をトナーで現像して、トナー像を、用紙に転写することにより、用紙に印刷対象データに基づく画像を形成する。   Further, the printing unit 20 is controlled by the control unit 10 and forms an image based on print target data designated from the outside on a sheet fed from a tray by a method similar to a known laser printer. Specifically, based on the print target data, an electrostatic latent image is formed on the photoconductor, the electrostatic latent image is developed with toner, and the toner image is transferred to the paper, whereby the print target is printed on the paper. Form an image based on the data.

また、表示部30は、制御部10に制御されて、各種情報をユーザに向けて表示する。尚、本実施例の表示部30は、高々数十文字程度のカタカナ文字を表示できる程度の能力しか有さないディスプレイにて構成されている。この表示部30は、例えば、簡易なエラー表示を行うために用いられる。   Moreover, the display part 30 is controlled by the control part 10, and displays various information toward a user. Note that the display unit 30 of this embodiment is configured by a display that has only the capability of displaying about several tens of katakana characters. The display unit 30 is used to perform simple error display, for example.

この他、音出力部40は、スピーカから数種類のビープ音を出力可能な構成にされており、制御部10に制御されて、スピーカを通じビープ音を出力する。このビープ音は、エラーの発生や、処理の完了をユーザに報知するために用いられる。   In addition, the sound output unit 40 is configured to be able to output several types of beep sound from the speaker, and is controlled by the control unit 10 to output the beep sound through the speaker. This beep sound is used to notify the user of the occurrence of an error or the completion of processing.

また、操作部50は、ユーザが操作可能な各種操作キーを備えたユーザインタフェースとして構成されており、操作キーの押下情報を、制御部10に入力する。
また、通信部60は、LAN(ローカルエリアネットワーク)に接続されたパーソナルコンピュータ(PC)100と通信するためのインタフェースであり、周知のLANインタフェースにて構成されている。この通信部60は、LANを通じてPC100から受信した自装置宛のデータを、制御部10に入力する。
The operation unit 50 is configured as a user interface including various operation keys that can be operated by the user, and inputs operation key pressing information to the control unit 10.
The communication unit 60 is an interface for communicating with a personal computer (PC) 100 connected to a LAN (local area network), and is configured by a well-known LAN interface. The communication unit 60 inputs data addressed to the own device received from the PC 100 via the LAN to the control unit 10.

続いて、CPU11が実行する処理について説明する。図2は、プリンタ装置1の起動後、CPU11が繰返し実行する主制御処理を表すフローチャートである。
CPU11は、主制御処理を開始すると、印刷ジョブデータが通信部60を通じて外部のPC100から送信されてくるまで待機する(S110)。印刷ジョブデータは、ジョブ名及び印刷ジョブデータの送信を指示したユーザのID等の情報を含んだヘッダとユーザが印刷を所望する印刷対象データとからなり、S110では、ヘッダを受信すると共に、印刷対象データの内、印刷ジョブの開始に必要な最低量のデータ(例えば、用紙1頁分のデータ)を受信すると、印刷ジョブデータが送信されてきたと判断し(S110でYes)、S120に移行する。尚、通信部60が受信する印刷ジョブデータは、RAM13の受信データ格納領域に順次格納される。
Next, processing executed by the CPU 11 will be described. FIG. 2 is a flowchart showing a main control process repeatedly executed by the CPU 11 after the printer apparatus 1 is activated.
When starting the main control process, the CPU 11 waits until print job data is transmitted from the external PC 100 via the communication unit 60 (S110). The print job data includes a header including information such as a job name and the ID of the user who has instructed transmission of the print job data, and print target data that the user desires to print. In S110, the header is received and printed. When the minimum amount of data necessary for starting the print job (for example, data for one page of paper) is received among the target data, it is determined that the print job data has been transmitted (Yes in S110), and the process proceeds to S120. . The print job data received by the communication unit 60 is sequentially stored in the received data storage area of the RAM 13.

また、S120に移行すると、CPU11は、送信されてきた印刷ジョブデータに対応する印刷ジョブを開始する。具体的に、CPU11は、印刷ジョブとして、未受信の印刷対象データをPC100から取得し、これを、RAM13の受信データ格納領域に書き込む処理を行う。   In step S120, the CPU 11 starts a print job corresponding to the transmitted print job data. Specifically, the CPU 11 obtains unreceived print target data as a print job from the PC 100 and writes the data in a received data storage area of the RAM 13.

また、この処理と並行して、RAM13から、受信済の印刷対象データを一頁分(以下、一頁分のデータを「ページデータ」という。)を抽出し、印刷部20を制御して、印刷部20に、抽出したページデータに基づく画像を、用紙に形成させる処理を、ページデータ毎に、最終頁の画像形成動作が終了するまで行う。CPU11は、このような内容の処理を、印刷ジョブとして実行する。   In parallel with this process, one page of received print target data (hereinafter, one page of data is referred to as “page data”) is extracted from the RAM 13, and the printing unit 20 is controlled. A process of causing the printing unit 20 to form an image based on the extracted page data on a sheet is performed for each page data until the image forming operation for the final page is completed. The CPU 11 executes such processing as a print job.

尚、PC100からプリンタ装置1に送信されてくる印刷対象データは、PDLデータであるため、印刷対象データに基づく画像を、印刷部20に印刷させるに当たっては、PDLデータを、一旦中間データに変換する。更に、中間データをビットマップデータに変換しながら、変換したビットマップデータを用いて印刷部20を通じ静電潜像を形成する処理を行う。   Since the print target data transmitted from the PC 100 to the printer apparatus 1 is PDL data, when the printing unit 20 prints an image based on the print target data, the PDL data is temporarily converted into intermediate data. . Further, while converting the intermediate data into bitmap data, a process of forming an electrostatic latent image through the printing unit 20 using the converted bitmap data is performed.

また、印刷ジョブの実行中には、印刷ジョブと並行して、印刷ジョブの実行に伴うエラーが発生したかどうかを繰返し判断する(S130)。そして、エラーが発生していないと判断すると(S130でNo)、S180に移行し、エラーが発生したと判断すると(S130でYes)、S140に移行する。   Further, during the execution of the print job, it is repeatedly determined whether an error accompanying the execution of the print job has occurred in parallel with the print job (S130). If it is determined that no error has occurred (No in S130), the process proceeds to S180. If it is determined that an error has occurred (Yes in S130), the process proceeds to S140.

S140に移行すると、CPU11は、発生したエラーの種類を表す文字列を、表示部30に表示させることにより、光の形態にて、エラーの発生をユーザに向けて簡易に報知する。同時に、エラーの発生を報知するためのビープ音を音出力部40に出力させることにより、音の形態にて、エラーの発生をユーザに向けて簡易に報知する。   After shifting to S140, the CPU 11 displays a character string representing the type of error that has occurred on the display unit 30, thereby easily notifying the user of the occurrence of the error in the form of light. At the same time, by causing the sound output unit 40 to output a beep sound for notifying the occurrence of an error, the occurrence of the error is simply notified to the user in the form of a sound.

ここで、本実施例のプリンタ装置1において、印刷ジョブの実行中に発生するエラーについて具体的に説明する。
本実施例のプリンタ装置1では、コストの関係から、RAM13に、ページデータを多数頁記憶できるような記憶領域が、確保されていない。更に、RAM13は、フォントを記憶するための領域としても利用される。従って、多数のフォントがRAM13に記憶されている状況下では、PC100から受信したページデータを記憶するための領域が狭くなる。
Here, an error that occurs during execution of a print job in the printer apparatus 1 of the present embodiment will be specifically described.
In the printer device 1 of this embodiment, a storage area that can store a large number of page data in the RAM 13 is not ensured in the RAM 13 due to cost. Further, the RAM 13 is used as an area for storing fonts. Therefore, under a situation where a large number of fonts are stored in the RAM 13, the area for storing the page data received from the PC 100 becomes narrow.

本実施例のプリンタ装置1では、このような理由でRAM13におけるページデータの記憶領域が少ない状況下で、情報量の多いページデータが送信されてくると、RAM13に当該ページデータを記憶しておくための領域を確保することができず、ページデータに基づく画像を用紙に形成することができなくなる。   In the printer device 1 according to the present embodiment, when page data with a large amount of information is transmitted in a situation where the storage area of the page data in the RAM 13 is small for this reason, the page data is stored in the RAM 13. For this reason, it is not possible to secure an area for this purpose, and it becomes impossible to form an image based on page data on a sheet.

本実施例のプリンタ装置1では、このような状況が発生した場合、図3(a)に示すように、表示部30にメモリが一杯の旨の文字列を表示させることにより、ユーザにメモリ不足によるエラーを報知する。以下、このエラーを「メモリフルエラー」と表現する。   In the printer apparatus 1 according to the present embodiment, when such a situation occurs, a character string indicating that the memory is full is displayed on the display unit 30 as shown in FIG. An error is reported. Hereinafter, this error is expressed as “memory full error”.

この他、複雑な絵柄の印刷対象データを、印刷部20に印刷させる場合には、中間データをビットマップデータに変換する際に時間がかかるため、中間データを、静電潜像の形成動作に合わせて、ビットマップデータに変換できず、静電潜像形成動作が中断されて、その後の現像処理や転写処理が行われる状況が発生する。   In addition, when printing data having a complicated pattern is printed on the printing unit 20, it takes time to convert the intermediate data into bitmap data. Therefore, the intermediate data is used for the electrostatic latent image forming operation. At the same time, it cannot be converted into bitmap data, the electrostatic latent image forming operation is interrupted, and the subsequent development processing or transfer processing is performed.

本実施例では、このような状況が発生した場合、表示部30にプリントオーバーランの旨の文字列を表示させることにより(図示せず)、ユーザにプリントオーバーランを報知する。以下、このエラーを、「プリントオーバーランエラー」と表現する。   In this embodiment, when such a situation occurs, a character string indicating print overrun is displayed on the display unit 30 (not shown) to notify the user of the print overrun. Hereinafter, this error is expressed as a “print overrun error”.

本実施例では、このようなメモリフルエラーやプリントオーバーランエラーが発生すると、上述したように、S140で、簡易にエラーを報知する。また、プリンタ装置1は、このようなエラーが発生すると、その時点で搬送中の用紙を排出して、印刷ジョブを一時中断する。   In this embodiment, when such a memory full error or print overrun error occurs, an error is simply notified in S140 as described above. Further, when such an error occurs, the printer apparatus 1 discharges the paper being conveyed at that time and temporarily interrupts the print job.

また、S140での処理を終えると、CPU11は、S160に移行して、図4に示すエラープリント実行制御処理を開始する。図4は、CPU11が実行するエラープリント実行制御処理を表すフローチャートである。   When the process in S140 is completed, the CPU 11 proceeds to S160 and starts the error print execution control process shown in FIG. FIG. 4 is a flowchart showing an error print execution control process executed by the CPU 11.

エラープリント実行制御処理を開始すると、CPU11は、プリンタ装置1の起動時に、RAM13に読み出されたエラー発生履歴テーブルを編集して、今回発生したエラーの発生履歴を表すレコードを、エラー発生履歴テーブルに追加登録する(S210)。   When the error print execution control process is started, the CPU 11 edits the error occurrence history table read to the RAM 13 when the printer apparatus 1 is started up, and records a record indicating the occurrence history of the error that has occurred this time. Is additionally registered (S210).

尚、本実施例のプリンタ装置1は、NVRAM15にエラー発生履歴テーブルを記憶しており、起動時に、このエラー発生履歴テーブルをRAM13に読み出す構成にされている。また、このプリンタ装置1は、RAM13に読み出されCPU11により編集されたエラー発生履歴テーブルを、定期的にNVRAM15に書き込んで、NVRAM15内のエラー発生履歴テーブルを更新する構成にされている。   The printer apparatus 1 according to the present embodiment stores an error occurrence history table in the NVRAM 15 and is configured to read the error occurrence history table to the RAM 13 at startup. The printer apparatus 1 is configured to periodically write an error occurrence history table read into the RAM 13 and edited by the CPU 11 into the NVRAM 15 to update the error occurrence history table in the NVRAM 15.

図5は、このエラー発生履歴テーブルの構成を表す説明図である。図5に示すように、エラー発生履歴テーブルは、エラーの発生時刻と、発生したエラーの種類を表すエラーコードと、エラー発生時に実行されていたジョブに対応する印刷ジョブデータを送信してきたユーザのIDと、そのジョブ実行時までに処理されたジョブの総数を表す通算処理ジョブ数と、が記述されたレコードの一群からなる。   FIG. 5 is an explanatory diagram showing the structure of this error occurrence history table. As shown in FIG. 5, the error occurrence history table includes an error occurrence time, an error code indicating the type of error that has occurred, and the print job data corresponding to the job that was being executed when the error occurred. It consists of a group of records in which the ID and the total number of jobs processed representing the total number of jobs processed up to the time of job execution are described.

即ち、S210において、CPU11は、発生したエラーの当該発生時刻と、発生したエラーの種類を表すエラーコードと、エラー発生時に実行されていたジョブに対応する印刷ジョブデータを送信してきたユーザのIDと、そのジョブ実行時までに処理されたジョブの総数を表す通算処理ジョブ数NJとからなるレコードを、エラー発生履歴テーブルに登録することにより、RAM13が記憶するエラー発生履歴テーブルを更新する。以下、ジョブデータを送信してきたユーザのことを、そのジョブのユーザと表現する。   That is, in S210, the CPU 11 causes the occurrence time of the error that has occurred, an error code indicating the type of the error that has occurred, and the ID of the user who has transmitted the print job data corresponding to the job that was being executed when the error occurred. The error occurrence history table stored in the RAM 13 is updated by registering in the error occurrence history table a record consisting of the total number of jobs processed NJ representing the total number of jobs processed up to the time of job execution. Hereinafter, a user who has transmitted job data is expressed as a user of the job.

また、この処理を終えると、CPU11は、今回のエラーが発生する原因となったジョブのユーザと、同一ユーザのIDが記述されたレコードを、RAM13が記憶するエラー発生履歴テーブルから抽出し、抽出したレコード群を、参照対象のレコード群に設定する(S220)。   When this processing is completed, the CPU 11 extracts a record in which the ID of the user who is the cause of the current error and the ID of the same user is described from the error occurrence history table stored in the RAM 13 and extracts it. The recorded record group is set as a record group to be referred to (S220).

そして、この参照対象のレコード群に基づき、次の判断処理を行う。具体的には、エラー発生履歴テーブルに登録されているレコード群の内、S220で設定した参照対象のレコード群のみを判断材料として、今回発生したエラーと同一のエラー(即ち、同一エラーコードのエラー)が過去所定時間内に発生しているか否かを判断する(S230)。   Then, the following determination process is performed based on the record group to be referred to. Specifically, out of the record groups registered in the error occurrence history table, only the reference target record group set in S220 is used as a judgment material, and the same error as the current error (that is, the error of the same error code) ) Has occurred within the predetermined time in the past (S230).

このようにして、S230では、今回エラーが発生したジョブのユーザと同一ユーザのジョブの実行中に発生したエラーの発生履歴を選択的に用いて、今回発生したエラーと同一のエラーが過去所定時間内に発生しているか否かを判断する。   In this way, in S230, the error occurrence history that occurred during the execution of the job of the same user as the user of the job in which the current error has occurred is selectively used, and the same error as the current error occurs in the past predetermined time. It is determined whether or not it has occurred.

そして、今回発生したエラーと同一のエラーが過去所定時間内(例えば、6時間以内)に発生していると判断すると(S230でYes)、S240に移行し、今回発生したエラーと同一のエラーが過去所定時間内に発生していないと判断すると(S230でNo)、S260に移行する。   If it is determined that the same error as the current error has occurred within the past predetermined time (for example, within 6 hours) (Yes in S230), the process proceeds to S240, and the same error as the current error occurs. If it is determined that it has not occurred in the past predetermined time (No in S230), the process proceeds to S260.

また、S240に移行すると、CPU11は、S220で設定した参照対象のレコード群のみを判断材料として、今回発生したエラーと同一のエラーが最後に発生した時点から現在までの印刷稼動量QPを算出し、印刷稼動量QPが、予め設定された閾値以下であるか否かを判断する。   In S240, the CPU 11 calculates the printing operation amount QP from the time when the same error as the current error occurred last time to the present time using only the reference target record group set in S220 as the determination material. Then, it is determined whether or not the printing operation amount QP is equal to or less than a preset threshold value.

具体的に、S240では、印刷稼動量QPとして、今回発生したエラーと同一のエラーが最後に発生した時点から現在までに実行されたジョブの数を、今回発生したエラーの当該発生時までの通算処理ジョブ数NJから、上記最後に発生した同一エラーのレコードが示す通算処理ジョブ数を減算することにより求める。   Specifically, in S240, as the print operation amount QP, the number of jobs executed up to the present time from the time when the same error as the current error occurred last time is added up to the total time until the occurrence of the current error occurrence. This is obtained by subtracting the total number of processed jobs indicated by the record of the same error that occurred last time from the number of processed jobs NJ.

そして、求めた印刷稼動量QPが、予め定められた閾値以下(例えば、5以下)であると判断すると(S240でYes)、S250に移行し、印刷稼動量QPが、閾値を超えていると判断すると(S240でNo)、S260に移行する。   If it is determined that the calculated printing operation amount QP is equal to or less than a predetermined threshold (for example, 5 or less) (Yes in S240), the process proceeds to S250, and the printing operation amount QP exceeds the threshold. If it judges (No in S240), it will transfer to S260.

この他、S250に移行すると、CPU11は、上記参照対象のレコード群のみを参照して、今回発生したエラーと同一のエラーについてのエラープリント(S260参照)を最後に実行した時点からの、今回発生したエラーと同一のエラーの発生回数を算出し、この発生回数が予め定められた閾値以下であるか否かを判断する。そして、エラー発生回数が閾値を超えていると判断すると(S250でNo)、S260に移行する。一方、エラー発生回数が閾値以下であると判断すると(S250でYes)、S260に移行することなく、当該エラープリント実行制御処理を終了する。   In addition, when the process proceeds to S250, the CPU 11 refers to only the record group to be referred to, and this time occurrence from the time when the error print (see S260) for the same error as the current error is last executed. The number of occurrences of the same error as the generated error is calculated, and it is determined whether or not the number of occurrences is equal to or less than a predetermined threshold. If it is determined that the number of error occurrences exceeds the threshold (No in S250), the process proceeds to S260. On the other hand, if it is determined that the number of error occurrences is equal to or less than the threshold (Yes in S250), the error print execution control process is terminated without proceeding to S260.

また、S260に移行すると、CPU11は、今回発生したエラーについてのエラープリントを実行する。具体的に、S260では、印刷部20を制御して、印刷部20に、新規用紙をトレイから給紙させ、その用紙に、今回発生したエラーへの対処方法を示したメッセージを印刷させることにより、エラープリントを実行する。   In step S260, the CPU 11 executes error printing for the error that has occurred this time. Specifically, in step S260, the printing unit 20 is controlled to cause the printing unit 20 to feed a new sheet from the tray and to print a message indicating how to deal with the error that has occurred this time on the sheet. Execute error printing.

例えば、メモリフルエラーについてのエラープリントを実行する際には、印刷部20に、図3(b)に示す内容のメッセージを用紙に形成させる。このようにして、用紙を媒体として、メモリフルエラーを報知すると共に、メモリフルエラーへの対処方法をユーザに報知する。尚、図3(b)は、エラーへの対処方法を示すメッセージの一例を表した説明図である。   For example, when executing error printing for a memory full error, the printing unit 20 is caused to form a message having the content shown in FIG. In this way, the memory full error is notified using paper as a medium, and the user is notified of a method for dealing with the memory full error. FIG. 3B is an explanatory diagram showing an example of a message indicating how to deal with an error.

図示しないが、本実施例においては、NVRAM15に、エラーコードに関連付けて、そのエラーコードに対応するエラーが発生したときに印刷すべき、エラーへの対処方法を示したメッセージが、予めエラーコード毎に記憶されている。即ち、S260において、CPU11は、このNVRAM15が示すエラーコードとメッセージとの対応関係に従い、発生したエラーのエラーコードに対応付けられたメッセージを、印刷部20に印刷させることにより、発生したエラーへの対処方法を、用紙を媒体として、ユーザに報知する。   Although not shown in the figure, in this embodiment, a message indicating an error coping method to be printed when an error corresponding to the error code occurs in NVRAM 15 is displayed in advance for each error code. Is remembered. That is, in S260, the CPU 11 causes the printing unit 20 to print a message associated with the error code of the generated error according to the correspondence between the error code and the message indicated by the NVRAM 15, and thereby to handle the generated error. The coping method is notified to the user using paper as a medium.

また、メッセージの印刷時には、S250における判断処理を実現するために、今回S210で追加登録したレコードに対してエラープリントを実行したことを示すフラグ(図示せず)を付す。換言すると、上述したS250では、このフラグの有無に基づき、今回発生したエラーと同一のエラーについてのエラープリントを最後に実行した時点を把握し、上述の判断を実現する。   When printing a message, a flag (not shown) indicating that error printing has been executed is added to the record additionally registered in S210 this time in order to realize the determination processing in S250. In other words, in S250 described above, based on the presence / absence of this flag, the time point at which error printing for the same error as the current error is last executed is grasped, and the above-described determination is realized.

また、エラーへの対処方法を示したメッセージの印刷後には、印刷部20に、当該メッセージを印刷した用紙を、排紙トレイに排出させて、S260での処理を終える。その後、当該エラープリント実行制御処理を終了する。   In addition, after printing the message indicating how to deal with the error, the printing unit 20 causes the paper on which the message is printed to be discharged to the paper discharge tray, and the process in S260 ends. Thereafter, the error print execution control process ends.

このようにして、本実施例のプリンタ装置1では、S230でYesと判断される条件、S240でYesと判断される条件、及び、S250でYesと判断される条件の全てが満足されたとき、エラープリントの禁止条件が満足されたとして、今回発生したエラーについてのエラープリントを禁止する。   In this way, in the printer device 1 of this embodiment, when all of the conditions determined as Yes in S230, the conditions determined as Yes in S240, and the conditions determined as Yes in S250 are satisfied, Assuming that the error printing prohibition condition is satisfied, error printing for the error that has occurred this time is prohibited.

一方、S230でNoと判断される条件、S240でNoと判断される条件、及び、S250でNoと判断される条件のいずれかが満足されたとき、エラープリントの禁止解除条件が満足されたとして、今回発生したエラーについてのエラープリントを実行し、エラーの発生及びエラーへの対処方法を報知する(S260)。   On the other hand, when any of the conditions determined as No in S230, the conditions determined as No in S240, and the conditions determined as No in S250 is satisfied, the error print prohibition cancellation condition is satisfied. Then, error printing for the error that has occurred this time is executed, and the occurrence of the error and a method for coping with the error are notified (S260).

また、エラープリント実行制御処理を終えると、CPU11は、S170に移行し、一時中断されているジョブの実行を再開する。例えば、メモリフルエラーやプリントオーバーランエラーが発生した場合には、当該エラーが発生する原因となったページデータの印刷処理をスキップして、次頁のページデータの印刷処理(画像形成動作)を開始する。   When the error print execution control process is completed, the CPU 11 proceeds to S170 and resumes the execution of the temporarily suspended job. For example, when a memory full error or a print overrun error occurs, the page data printing process (image forming operation) for the next page is skipped by skipping the page data printing process that caused the error. Start.

また、この再開後には、印刷ジョブが終了したか否かを判断し(S180)、印刷ジョブが終了していないと判断すると(S180でNo)、S130に移行する。このようにして、本実施例では、ジョブの実行中、繰返しS130〜S170の処理を実行する。   After the restart, it is determined whether or not the print job has ended (S180). If it is determined that the print job has not ended (No in S180), the process proceeds to S130. In this way, in this embodiment, the processes of S130 to S170 are repeatedly executed during the execution of the job.

一方、ジョブが終了すると(S180でYes)、通算処理ジョブ数NJを、1加算した値に更新する(S190)。この通算処理ジョブ数NJは、NVRAM15に記憶されており、プリンタ装置1の起動時に、RAM13に読み出される。また、RAM13において、S190の処理により更新される通算処理ジョブ数NJは、定期的にNVRAM15に上書きされて、電源オン/オフに関わりなく、プリンタ装置1内で記憶保持される。   On the other hand, when the job is finished (Yes in S180), the total processing job number NJ is updated to a value obtained by adding 1 (S190). The total processing job number NJ is stored in the NVRAM 15 and is read out to the RAM 13 when the printer apparatus 1 is activated. Further, the total processing job number NJ updated in the process of S190 in the RAM 13 is periodically overwritten in the NVRAM 15 and is stored and held in the printer apparatus 1 regardless of power on / off.

また、S190での処理を終えると、CPU11は、当該主制御処理を一旦終了する。そして、再び、S110から処理を開始し、印刷ジョブデータを受信する度、S120〜S190の処理を実行する。   When the process in S190 is completed, the CPU 11 once ends the main control process. Then, the processing is started again from S110, and the processing of S120 to S190 is executed every time print job data is received.

続いては、図6を用いて、CPU11が、上記主制御処理と並列に、繰返し実行する指示出力処理について説明する。図6は、プリンタ装置1の起動後、CPU11が繰返し実行する指示出力処理を表すフローチャートである。   Next, an instruction output process that the CPU 11 repeatedly executes in parallel with the main control process will be described with reference to FIG. FIG. 6 is a flowchart showing an instruction output process repeatedly executed by the CPU 11 after the printer apparatus 1 is activated.

この指示出力処理を開始すると、CPU11は、エラープリント指示が操作部50を通じてユーザから入力されるまで待機する(S310)。そして、エラープリント指示が入力されると(S310でYes)、S320に移行し、現時点にて印刷ジョブを実行中であるか否かを判断する。そして印刷ジョブを実行中であると判断すると(S320でYes)、S310に移行し、印刷ジョブを実行中ではないと判断すると(S320でNo)、S330に移行する。   When the instruction output process is started, the CPU 11 stands by until an error print instruction is input from the user through the operation unit 50 (S310). When an error print instruction is input (Yes in S310), the process proceeds to S320, and it is determined whether a print job is currently being executed. If it is determined that the print job is being executed (Yes in S320), the process proceeds to S310. If it is determined that the print job is not being executed (No in S320), the process proceeds to S330.

また、S330では、当該プリンタ装置1において最後に発生したエラーについてのエラープリントを実行する。即ち、エラー発生履歴テーブルに登録された最新のレコードに基づき、印刷部20に、このレコードが示すエラーコードに対応するエラーへの対処方法を示したメッセージを、新規用紙に形成させる。また、メッセージの印刷後には、印刷部20に、当該メッセージを印刷した用紙を、排紙トレイに排出させて、当該指示出力処理を終了する。   In S330, an error print is executed for the last error that occurred in the printer apparatus 1. That is, based on the latest record registered in the error occurrence history table, the printing unit 20 is caused to form a message indicating a method for dealing with an error corresponding to the error code indicated by this record on a new sheet. Further, after printing the message, the printing unit 20 causes the paper on which the message is printed to be discharged to the paper discharge tray, and the instruction output process is terminated.

以上、本実施例のプリンタ装置1の動作について説明したが、本実施例では、各エラーの発生履歴を、エラー発生履歴テーブルに記憶するようにし、このエラー発生履歴テーブルが示すエラー発生履歴に基づき、同一エラーが頻繁に発生している期間には、そのエラーについてのエラープリントの実行を禁止するようにした。従って、本実施例によれば、ユーザにとって不要なエラーの報知が繰返し実行されることにより、ユーザに不満が及ぶのを抑制することができる。   The operation of the printer apparatus 1 according to this embodiment has been described above. In this embodiment, each error occurrence history is stored in the error occurrence history table, and the error occurrence history indicated by this error occurrence history table is used. In the period when the same error frequently occurs, execution of error printing for the error is prohibited. Therefore, according to the present embodiment, it is possible to suppress dissatisfaction for the user by repeatedly performing error notification unnecessary for the user.

例えば、メモリフルエラーが発生する状況下では、情報量の多いページデータをRAM13に記憶することができないため、情報量の多いページが発生する度に、エラーが発生することになる。このため、エラーの発生毎に、エラープリントを実行すると、用紙が無駄に消費され、ユーザに不満が及ぶ可能性があるが、本実施例のプリンタ装置1によれば、そのような不満がユーザに及ぶのを抑えることができて、適切な頻度でエラープリントを実行することができる。   For example, under a situation where a memory full error occurs, page data with a large amount of information cannot be stored in the RAM 13, so that an error occurs every time a page with a large amount of information occurs. For this reason, if error printing is performed every time an error occurs, paper may be wasted and the user may be dissatisfied. However, according to the printer device 1 of the present embodiment, such dissatisfaction may occur. Error printing can be executed at an appropriate frequency.

特に、本実施例のプリンタ装置1では、ジョブのユーザに対応するエラー発生履歴を選択的に用いて、発生したエラーについてのエラープリントを禁止するかどうかを決定する(S220〜S250)。従って、本実施例によれば、プリンタ装置1が複数ユーザにより使用される場合にも、各ユーザに対し適切な頻度で、エラーを報知することができる。   In particular, in the printer apparatus 1 of this embodiment, it is determined whether to prohibit error printing for an error that has occurred by selectively using an error occurrence history corresponding to the user of the job (S220 to S250). Therefore, according to this embodiment, even when the printer device 1 is used by a plurality of users, errors can be notified to each user at an appropriate frequency.

また、エラーが発生したにも関わらずエラーを全く報知しないと、プリンタ装置1がどういった状況になっているのかについて、ユーザ側で把握できず、そのことが原因で、ユーザに不満が及ぶ可能性があるが、本実施例のプリンタ装置1では、表示部30や音出力部40を通じた簡易なエラー報知を、エラープリントが禁止されているか否かに拘わらず実行する。   Further, if no error is reported even though an error has occurred, the user cannot grasp the status of the printer apparatus 1, which causes dissatisfaction to the user. Although there is a possibility, in the printer device 1 of this embodiment, simple error notification through the display unit 30 and the sound output unit 40 is executed regardless of whether error printing is prohibited.

音又は光の形態でエラー報知を行う場合には、エラープリントによるエラー報知と比較して、紙資源を消費しないので、高頻度にエラー報知を行っても、ユーザに不満が及びにくい。従って、本実施例によれば、エラー報知をすることによって発生する問題及びエラー報知をしないことによって発生する問題の夫々を、調和を図りながら解消することができる。   When error notification is performed in the form of sound or light, paper resources are not consumed as compared with error notification by error printing, so even if error notification is performed frequently, the user is less likely to be dissatisfied. Therefore, according to the present embodiment, it is possible to solve each of the problem that occurs when the error is notified and the problem that occurs when the error is not notified while achieving harmony.

また、本実施例では、操作部50を通じてエラープリント指示(本発明の報知指令に相当)が入力されると、このエラープリント指示が入力される前において最後に発生したエラーについてのエラープリントを実行するようにした(S330)。このように、本実施例では、ユーザの要求に応じてエラープリントを実行できるようにプリンタ装置1を構成しているので、ユーザの必要なときに、エラーへの対処方法が印刷されないことが原因で、ユーザに不満が及ぶのを抑えることができる。   In this embodiment, when an error print instruction (corresponding to the notification instruction of the present invention) is input through the operation unit 50, an error print is executed for the last error that occurred before the error print instruction is input. (S330). As described above, in this embodiment, since the printer apparatus 1 is configured so that error printing can be executed in response to a user request, a method for handling an error is not printed when the user needs it. Thus, dissatisfaction with the user can be suppressed.

続いて、第二実施例について説明する。第二実施例のプリンタ装置1は、CPU11が実行する主制御処理の内容が異なることを除けば、概ね第一実施例のプリンタ装置1と同一である。従って、以下では、第二実施例の説明として、第一実施例のプリンタ装置1とは異なる第二実施例のプリンタ装置1の構成を選択的に説明する。   Subsequently, a second embodiment will be described. The printer device 1 of the second embodiment is substantially the same as the printer device 1 of the first embodiment except that the contents of the main control process executed by the CPU 11 are different. Therefore, in the following, as a description of the second embodiment, a configuration of the printer device 1 of the second embodiment different from the printer device 1 of the first embodiment will be selectively described.

図7は、第二実施例のプリンタ装置1が起動後、CPU11にて実行する主制御処理を表すフローチャートである。
図7に示す主制御処理を開始すると、CPU11は、まず、RAM13に、エラープリントの実行を管理するための管理テーブルを生成して、管理テーブルを初期化する(S410)。
FIG. 7 is a flowchart showing main control processing executed by the CPU 11 after the printer apparatus 1 of the second embodiment is activated.
When the main control process shown in FIG. 7 is started, the CPU 11 first generates a management table for managing the execution of error printing in the RAM 13 and initializes the management table (S410).

本実施例では、管理テーブルに登録されたエラーについてのエラープリントを実行するが、管理テーブルに登録されていないエラーについてのエラープリントを実行しないようにして、エラープリントの実行を制御する。図8は、このような制御に用いられる管理テーブルの構成及び更新の態様を表す説明図である。   In this embodiment, error printing for errors registered in the management table is executed, but error printing is controlled so as not to execute error printing for errors not registered in the management table. FIG. 8 is an explanatory diagram showing the configuration and update mode of the management table used for such control.

詳述すると、S410では、管理テーブルに、設計段階で定められたエラープリントを実行可能なエラーの全てを登録して、管理テーブルを初期化する。例えば、管理テーブルには、上述したメモリフルエラーやプリントオーバーランエラーなどを登録する。   More specifically, in S410, all errors that can be executed in the error printing set in the design stage are registered in the management table, and the management table is initialized. For example, the above-described memory full error or print overrun error is registered in the management table.

図8上段は、Error1からError5までがエラープリントを実行可能なエラーとして設計段階で定められている状態で、初期化された管理テーブルの構成を示した説明図である。この場合、初期化によって、管理テーブルには、Error1からError5までのエラープリントを実行可能なエラーの全てが登録される。   The upper part of FIG. 8 is an explanatory diagram showing the structure of the management table that is initialized in a state where Error 1 to Error 5 are determined at the design stage as errors that can be error printed. In this case, by the initialization, all errors that can execute error printing from Error 1 to Error 5 are registered in the management table.

また、S410での処理を終えると、CPU11は、プリンタ装置1の電源ボタンがオフ操作されたか否かを判断し(S420)、オフ操作されたと判断すると(S420でYes)、当該主制御処理を終了する。   When the process in S410 is completed, the CPU 11 determines whether or not the power button of the printer apparatus 1 is turned off (S420). If the CPU 11 determines that the power button is turned off (Yes in S420), the CPU 11 performs the main control process. finish.

一方、電源ボタンがオフ操作されていないと判断すると(S420でNo)、印刷ジョブデータが通信部60を通じて外部のPC100から送信されてきたか否かを、S110と同様の手法で判断する(S430)。   On the other hand, if it is determined that the power button has not been turned off (No in S420), it is determined whether or not the print job data has been transmitted from the external PC 100 through the communication unit 60 using the same method as in S110 (S430). .

ここで、印刷ジョブデータが外部のPC100から送信されてきていないと判断すると(S430でNo)、CPU11は、電源ボタンがオフ操作されるか、印刷ジョブデータが通信部60を通じて外部のPC100から送信されてくるまで待機する(S420,S430)。   If it is determined that the print job data has not been transmitted from the external PC 100 (No in S430), the CPU 11 transmits the print job data from the external PC 100 through the communication unit 60 or the power button is turned off. It waits until it is received (S420, S430).

そして、印刷ジョブデータが送信されてきたと判断すると(S430でYes)、CPU11は、S120と同様に、送信されてきた印刷ジョブデータに対応する印刷ジョブを開始する(S440)。また、ジョブの実行中には、当該ジョブと並行して、以下に説明するS450〜S470の処理を、当該印刷ジョブが終了するまで繰返し実行する。   If it is determined that the print job data has been transmitted (Yes in S430), the CPU 11 starts a print job corresponding to the transmitted print job data, similar to S120 (S440). Further, during the execution of the job, in parallel with the job, the processes of S450 to S470 described below are repeatedly executed until the print job is completed.

具体的に、印刷ジョブを開始すると、CPU11は、S450にて、予め定められたエラープリントの禁止解除条件(詳細後述)が満足されたか否かを判断し、禁止解除条件が満足されたと判断すると(S450でYes)、RAM13に記憶された管理テーブルを初期化することで、エラープリントの禁止状態を解除する(S455)。   Specifically, when the print job is started, the CPU 11 determines in S450 whether or not a predetermined error print prohibition cancel condition (described later in detail) is satisfied, and determines that the prohibit cancel condition is satisfied. (Yes in S450), the management table stored in the RAM 13 is initialized to cancel the error print prohibition state (S455).

即ち、管理テーブルに、設計段階で定められたエラープリントを実行可能なエラーの全てを登録することで、エラープリントの禁止状態を解除する(S455)。また、S455では、管理テーブルに登録された各エラーの発生回数NEをゼロにリセットする。その後、S460に移行する。   That is, by registering all the errors that can be executed in the error-printing determined at the design stage in the management table, the error-printing prohibition state is canceled (S455). In S455, the number of occurrences NE of each error registered in the management table is reset to zero. Thereafter, the process proceeds to S460.

一方、禁止解除条件が満足されていないと判断すると(S450でNo)、CPU11は、S455の処理を実行することなく、S460に移行する。また、S460に移行すると、印刷ジョブの実行に伴うエラーが発生したかどうかを判断する。   On the other hand, when determining that the prohibition cancellation condition is not satisfied (No in S450), the CPU 11 proceeds to S460 without executing the process of S455. In step S460, it is determined whether an error associated with the execution of the print job has occurred.

そして、エラーが発生していないと判断すると(S460でNo)、S480に移行し、エラーが発生したと判断すると(S460でYes)、S461に移行する。
S461に移行すると、CPU11は、発生したエラーの種類を表す文字列を、表示部30に表示させると共に、エラーの発生を報知するためのビープ音を音出力部40に出力させることにより、エラーの発生をユーザに向けて簡易に報知する。
If it is determined that no error has occurred (No in S460), the process proceeds to S480. If it is determined that an error has occurred (Yes in S460), the process proceeds to S461.
In step S461, the CPU 11 causes the display unit 30 to display a character string representing the type of error that has occurred, and causes the sound output unit 40 to output a beep sound for notifying the occurrence of the error. The occurrence is simply notified to the user.

その後、CPU11は、制御部10が備える時間計測カウンタの値NTをゼロにクリアすると共に、時間計測カウンタをスタートさせる(S462)。この動作により、エラー発生時点からの経過時間NTを、時間計測カウンタに計測させる。   Thereafter, the CPU 11 clears the value NT of the time measurement counter included in the control unit 10 to zero and starts the time measurement counter (S462). By this operation, the elapsed time NT from the error occurrence time is caused to be measured by the time measurement counter.

また、S462での処理を終えると、CPU11は、今回発生したエラーが管理テーブルに登録されているか否かを判断する(S463)。そして、今回発生したエラーが管理テーブルに登録されていると判断すると(S463でYes)、今回発生したエラーについてのエラープリントを、実行する(S465)。   When the process in S462 is completed, the CPU 11 determines whether or not the error that has occurred this time is registered in the management table (S463). If it is determined that the error that has occurred this time is registered in the management table (Yes in S463), error printing for the error that has occurred this time is executed (S465).

即ち、印刷部20を制御して、印刷部20に、新規用紙をトレイから給紙させ、その用紙に、今回発生したエラーへの対処方法を示したメッセージを印刷させる。
この処理後には、S466に移行し、終了ジョブ数FJをゼロにリセットする。また、今回発生したエラーの発生回数NEを1加算することで、今回発生したエラーの発生回数NEを更新する(S467)。
That is, the printing unit 20 is controlled to cause the printing unit 20 to feed a new sheet from the tray and to print a message indicating how to deal with the error that has occurred this time.
After this processing, the process proceeds to S466, and the number of finished jobs FJ is reset to zero. Further, by adding 1 to the number of occurrences NE of the error that has occurred this time, the number NE of occurrence of the error that has occurred this time is updated (S467).

本実施例のプリンタ装置1は、RAM13に、エラー毎のエラー発生回数NEを記憶しており、S467では、RAM13が記憶する今回発生したエラーの発生回数NEを更新する。尚、各エラーの発生回数NEは、プリンタ装置1の起動時において、ゼロにリセットされた状態でRAM13に記憶される。   In the printer device 1 of this embodiment, the error occurrence number NE for each error is stored in the RAM 13, and in S467, the error occurrence number NE generated this time stored in the RAM 13 is updated. The number NE of occurrence of each error is stored in the RAM 13 while being reset to zero when the printer apparatus 1 is activated.

また、S467での処理を終えると、CPU11は、今回発生したエラーの発生回数NEが予め定められた閾値以上(例えば、1以上)であるか否かを判断する(S468)。
そして、今回発生したエラーの発生回数NEが閾値以上であると判断すると(S468でYes)、管理テーブルから今回発生したエラーの登録を抹消した後(S469)、S470に移行する。例えば、図8上段に示すError3がエラープリントの禁止条件を満足してS468でYesと判断した場合には、図8下段に示すように、Error3を管理テーブルから抹消する。このようにして、本実施例では、管理テーブルが初期化されるまでの間、Error3が発生しても常にS463でNoと判断されるようにする。
When the processing in S467 is completed, the CPU 11 determines whether or not the number of occurrences NE of the error that has occurred this time is greater than or equal to a predetermined threshold (for example, 1 or more) (S468).
If it is determined that the number NE of errors that have occurred this time is greater than or equal to the threshold (Yes in S468), the registration of the errors that have occurred this time is deleted from the management table (S469), and the process proceeds to S470. For example, when Error 3 shown in the upper part of FIG. 8 satisfies the error printing prohibition condition and it is determined Yes in S468, Error 3 is deleted from the management table, as shown in the lower part of FIG. In this way, in this embodiment, until Error 3 occurs, it is always determined No in S463 until the management table is initialized.

一方、今回発生したエラーの発生回数NEが閾値未満であると判断すると(S468でNo)、CPU11は、S469の処理を実行することなく、S470に移行する。
この他、S463で、今回発生したエラーが管理テーブルに登録されていないと判断すると(S463でNo)、CPU11は、S465〜S469の処理を実行することなく、S470に移行する。即ち、管理テーブルに登録されていないエラーについては、エラープリントを実行することなく、S470に移行する。
On the other hand, if it is determined that the number of occurrences NE of the error that has occurred this time is less than the threshold (No in S468), the CPU 11 proceeds to S470 without executing the process of S469.
In addition, if it is determined in S463 that the error that has occurred this time is not registered in the management table (No in S463), the CPU 11 proceeds to S470 without executing the processing of S465 to S469. That is, for errors that are not registered in the management table, the process proceeds to S470 without executing error printing.

また、S470に移行すると、CPU11は、S170での処理と同様にして、一時中断されているジョブの実行を再開する。また、この再開後には、ジョブが終了したか否かを判断し(S480)、ジョブが終了していないと判断すると(S480でNo)、S450に移行する。このようにして、本実施例では、ジョブの実行中、繰返しS450〜S470の処理を実行する。   In step S470, the CPU 11 resumes execution of the temporarily suspended job in the same manner as in step S170. After the restart, it is determined whether or not the job has ended (S480). If it is determined that the job has not ended (No in S480), the process proceeds to S450. In this way, in this embodiment, the processes of S450 to S470 are repeatedly executed during job execution.

一方、S480でジョブが終了したと判断すると、CPU11は、S490に移行し、終了ジョブ数FJを更新する。即ち、終了ジョブ数FJを1加算した値に更新する(S490)。尚、この終了ジョブ数FJは、プリンタ装置1の起動時に、ゼロにリセットされた状態でRAM13に記憶される。また、S490での処理を終えると、S420に移行し、新たに、印刷ジョブデータが送信されてくるか、電源ボタンのオフ操作がなされるまで待機する。そして、電源ボタンがオフ操作されたと判断すると(S420でYes)、当該主制御処理を終了する。   On the other hand, when determining in S480 that the job has ended, the CPU 11 proceeds to S490 and updates the number of completed jobs FJ. That is, the number of end jobs FJ is updated to a value obtained by adding 1 (S490). Note that the number of completed jobs FJ is stored in the RAM 13 in a state of being reset to zero when the printer apparatus 1 is activated. When the process in S490 is completed, the process proceeds to S420, and waits until new print job data is transmitted or the power button is turned off. If it is determined that the power button has been turned off (Yes in S420), the main control process is terminated.

以上に、本実施例の主制御処理の内容について説明したが、本実施例のプリンタ装置1は、禁止解除条件として、複数の条件を、切り替えて設定可能な構成にされている。具体的に、CPU11は、ユーザからの指令により禁止解除条件Aが設定されると、最後にエラーが発生してからの経過時間NTに基づき、禁止解除条件が満足されたか否かを判断する。   The contents of the main control process of the present embodiment have been described above. However, the printer apparatus 1 of the present embodiment is configured to be able to switch and set a plurality of conditions as prohibition release conditions. Specifically, when the prohibition cancellation condition A is set by a command from the user, the CPU 11 determines whether or not the prohibition cancellation condition is satisfied based on the elapsed time NT since the last error occurred.

即ち、禁止解除条件Aが設定されている場合、CPU11は、図9(a)に示すように、S450にて、時間計測カウンタの値NTに基づき、最後にエラーが発生してからの経過時間NTが予め定められた閾値以上(例えば、5分以上)であるか否かを判断する。そして、経過時間NTが閾値以上であると判断すると(S450でYes)、S455に移行し、管理テーブルを初期化した後、S460に移行する。一方、経過時間NTが閾値未満であると判断すると(S450でNo)、S455の処理を実行することなく、S460に移行する。   That is, when the prohibition cancellation condition A is set, as shown in FIG. 9A, the CPU 11 determines the elapsed time since the last occurrence of an error in S450 based on the value NT of the time measurement counter. It is determined whether NT is equal to or greater than a predetermined threshold (for example, 5 minutes or more). If it is determined that the elapsed time NT is equal to or greater than the threshold (Yes in S450), the process proceeds to S455, the management table is initialized, and then the process proceeds to S460. On the other hand, if it is determined that the elapsed time NT is less than the threshold (No in S450), the process proceeds to S460 without executing the process of S455.

一方、ユーザからの指令により禁止解除条件Bが設定されている状況下では、最後にエラープリントを実行してからの終了ジョブ数FJに基づき、禁止解除条件が満足されたか否かを判断する。   On the other hand, under the situation where the prohibition cancellation condition B is set by a command from the user, it is determined whether or not the prohibition cancellation condition is satisfied based on the number of completed jobs FJ since the last error print was executed.

即ち、禁止解除条件Bが設定されている場合、CPU11は、図9(b)に示すように、S450にて、終了ジョブ数FJが予め定められた閾値以上(例えば、1以上)であるか否かを判断する。そして、終了ジョブ数FJが閾値以上であると判断すると(S450でYes)、S455に移行し、管理テーブルを初期化した後、S460に移行する。一方、終了ジョブ数FJが閾値未満であると判断すると(S450でNo)、S455の処理を実行することなく、S460に移行する。   That is, when the prohibition cancellation condition B is set, as shown in FIG. 9B, the CPU 11 determines in S450 whether the number of finished jobs FJ is equal to or greater than a predetermined threshold (for example, 1 or more). Judge whether or not. If it is determined that the number of completed jobs FJ is greater than or equal to the threshold (Yes in S450), the process proceeds to S455, the management table is initialized, and then the process proceeds to S460. On the other hand, if it is determined that the number of finished jobs FJ is less than the threshold (No in S450), the process proceeds to S460 without executing the process in S455.

以上、本実施例のプリンタ装置1の構成について説明したが、本実施例のプリンタ装置1によっても、第一実施例と同様に、ユーザにとって不要なエラーの報知が繰返し実行されることが原因で、ユーザに不満が及ぶのを抑制することができ、適切な頻度で、エラーを報知することができる。   The configuration of the printer apparatus 1 according to the present embodiment has been described above. However, the printer apparatus 1 according to the present embodiment also causes error notifications unnecessary for the user to be repeatedly executed as in the first embodiment. It is possible to suppress dissatisfaction for the user and to notify the error at an appropriate frequency.

尚、本実施例のプリンタ装置1は、複数ユーザの夫々に対して個別にエラー発生履歴を記録するものではないため、各ユーザのエラー発生履歴を記録する第一実施例のプリンタ装置1ほど、不要なエラー報知によるユーザの不満を抑制することはできないが、少なくとも、従来装置と比べれば、不要なエラーの報知を抑制することができて、適切な頻度(タイミング)で、エラーを報知することができる。また、本実施例によれば、第一実施例と比較して、エラー発生履歴を記憶しておくための領域が不要であるため、低コストに本発明を適用したプリンタ装置1を構成することができる。   The printer device 1 of the present embodiment does not individually record an error occurrence history for each of a plurality of users. Therefore, the printer device 1 of the first embodiment that records the error occurrence history of each user is as follows. Although it is not possible to suppress user dissatisfaction due to unnecessary error notification, it is possible to suppress notification of unnecessary errors and to notify errors at an appropriate frequency (timing), at least compared to conventional devices. Can do. Further, according to the present embodiment, as compared with the first embodiment, an area for storing an error occurrence history is unnecessary, and thus the printer apparatus 1 to which the present invention is applied is configured at low cost. Can do.

また、以上には説明しなかったが、第二実施例においても、プリンタ装置1は、CPU11にて、図6に示す指示出力処理を実行する構成にすることができる。但し、本実施例のプリンタ装置1は、エラー発生履歴テーブルを有しないので、S330において、最後に発生したエラーについてのエラープリントを実行するために、エラーの発生時には(S460でYesと判断した場合には)、発生したエラーのエラーコードをRAM13等に記憶する。   Although not described above, also in the second embodiment, the printer apparatus 1 can be configured to execute the instruction output process shown in FIG. However, since the printer apparatus 1 of this embodiment does not have an error occurrence history table, in S330, when an error occurs (when it is determined Yes in S460) to execute error printing for the error that has occurred last. The error code of the generated error is stored in the RAM 13 or the like.

その他、第二実施例のプリンタ装置1における主制御処理は、次のように変形されてもよい(第三実施例)。   In addition, the main control process in the printer apparatus 1 of the second embodiment may be modified as follows (third embodiment).

続いて、第三実施例について説明する。第三実施例のプリンタ装置1は、CPU11が実行する主制御処理の内容が異なることを除けば、概ね第二実施例のプリンタ装置1と同一である。従って、以下では、第三実施例の説明として、第二実施例のプリンタ装置1とは異なる第三実施例のプリンタ装置1の構成を選択的に説明する。   Subsequently, a third embodiment will be described. The printer apparatus 1 of the third embodiment is substantially the same as the printer apparatus 1 of the second embodiment except that the contents of the main control processing executed by the CPU 11 are different. Therefore, hereinafter, as an explanation of the third embodiment, a configuration of the printer device 1 of the third embodiment different from the printer device 1 of the second embodiment will be selectively described.

図10は、第三実施例のプリンタ装置1がCPU11にて実行する主制御処理を表すフローチャートである。
この主制御処理を開始すると、CPU11は、第二実施例と同様に、S410〜S430の処理を実行する。そして、印刷ジョブデータが送信されてきたと判断すると(S430でYes)、S431に移行し、今回送信されてきた印刷ジョブデータが示すユーザIDが、前回実行したジョブのユーザIDと異なるものであるか否かを、前回のS435でRAM13に記憶したユーザIDの情報に基づいて判断する。これによって、ジョブのユーザが前回と切り替わったか否かを判断する。
FIG. 10 is a flowchart showing main control processing executed by the CPU 11 in the printer apparatus 1 according to the third embodiment.
When the main control process is started, the CPU 11 executes the processes of S410 to S430 as in the second embodiment. If it is determined that the print job data has been transmitted (Yes in S430), the process proceeds to S431, and whether the user ID indicated by the print job data transmitted this time is different from the user ID of the previously executed job. Whether or not is determined based on the user ID information stored in the RAM 13 in the previous S435. Thereby, it is determined whether or not the user of the job has switched to the previous time.

但し、本実施例では、ジョブのユーザIDをRAM13に記憶するため、プリンタ装置1の電源オフ時には、その情報が失われる。従って、プリンタ装置1の起動後初回に実行するS431では、形式的に、今回送信されてきた印刷ジョブデータが示すユーザIDが、前回実行したジョブのユーザIDと異なると判断する。   However, in this embodiment, since the user ID of the job is stored in the RAM 13, the information is lost when the printer apparatus 1 is powered off. Accordingly, in S431 executed for the first time after the printer device 1 is started, it is formally determined that the user ID indicated by the print job data transmitted this time is different from the user ID of the job executed last time.

また、今回送信されてきた印刷ジョブデータが示すユーザIDが、前回実行したジョブのユーザIDとは異なると判断すると(S431でYes)、CPU11は、エラープリントの禁止解除条件が満足されたとして、S433に移行し、S455での処理と同様に、管理テーブルを初期化する。その後、S435に移行する。一方、S431で、今回送信されてきた印刷ジョブデータが示すユーザIDが、前回実行したジョブのユーザIDと同一であると判断すると(S431でNo)、CPU11は、S433での処理を実行することなく、S435に移行する。   If it is determined that the user ID indicated by the print job data transmitted this time is different from the user ID of the previously executed job (Yes in S431), the CPU 11 determines that the error print prohibition cancellation condition is satisfied. The process proceeds to S433, and the management table is initialized in the same manner as the process in S455. Thereafter, the process proceeds to S435. On the other hand, if it is determined in S431 that the user ID indicated by the print job data transmitted this time is the same as the user ID of the previously executed job (No in S431), the CPU 11 executes the process in S433. Instead, the process proceeds to S435.

また、S435では、今回送信されてきた印刷ジョブデータが示すユーザIDを、今回実行するジョブのユーザIDとして、RAM13に記憶する。その後、S440以降の処理を、第二実施例と同様に実行する。但し、本実施例では、第二実施例においてS440以降に実行するS450,S455,S462,S466,S490の処理を実行せずスキップするものとする。   In S435, the user ID indicated by the print job data transmitted this time is stored in the RAM 13 as the user ID of the job to be executed this time. Thereafter, the processing after S440 is executed in the same manner as in the second embodiment. However, in this embodiment, the processing of S450, S455, S462, S466, and S490 executed after S440 in the second embodiment is skipped without being executed.

以上、第三実施例のプリンタ装置1について説明したが、このプリンタ装置1によれば、ユーザが切り替わる度に、エラープリントの禁止動作を一旦解除するので、エラープリントされていないユーザに対してまでもエラープリントの禁止動作が及ぶのを抑制することができ、同一ユーザに対してエラープリントを繰返し実行せずに済むと共に、異なるユーザに対してはエラープリントを実行して、エラーへの対処方法をユーザに伝えることができる。   Although the printer apparatus 1 of the third embodiment has been described above, according to the printer apparatus 1, since the error print prohibition operation is once canceled every time the user is switched, even the user who has not performed the error print is required. The error printing prohibition operation can be suppressed, and it is not necessary to repeatedly execute error printing for the same user, and error printing is performed for different users to cope with the error. Can be communicated to the user.

また、本実施例によれば、ユーザ毎のエラー発生履歴を記録せずとも、各ユーザに対して適切なタイミングでエラープリントを実行することができ、安価に利便性の高いプリンタ装置1をユーザに提供することができる。   Further, according to the present embodiment, it is possible to execute error printing at an appropriate timing for each user without recording an error occurrence history for each user, and the user can install the printer apparatus 1 that is highly convenient at low cost. Can be provided.

プリンタ装置1の構成を表すブロック図である。2 is a block diagram illustrating a configuration of a printer apparatus 1. FIG. CPU11が実行する主制御処理を表すフローチャートである。It is a flowchart showing the main control processing which CPU11 performs. エラーの報知態様を表す説明図である。It is explanatory drawing showing the alerting | reporting aspect of an error. CPU11が実行するエラープリント実行制御処理を表すフローチャートである。6 is a flowchart illustrating an error print execution control process executed by a CPU. エラー発生履歴テーブルの構成を表す説明図である。It is explanatory drawing showing the structure of an error occurrence log | history table. CPU11が実行する指示出力処理を表すフローチャートである。It is a flowchart showing the instruction | indication output process which CPU11 performs. 第二実施例の主制御処理を表すフローチャートである。It is a flowchart showing the main control processing of a 2nd Example. 管理テーブルの構成及び更新の態様を表す説明図である。It is explanatory drawing showing the structure of a management table, and the aspect of an update. 解除条件が満足されたか否かの判断手法を表す説明図である。It is explanatory drawing showing the judgment method of whether the cancellation | release conditions were satisfied. 第三実施例の主制御処理を表すフローチャートである。It is a flowchart showing the main control processing of a 3rd Example.

符号の説明Explanation of symbols

1…プリンタ装置、10…制御部、11…CPU、13…RAM、15…NVRAM、20…印刷部、30…表示部、40…音出力部、50…操作部、60…通信部、100…パーソナルコンピュータ DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 ... Printer apparatus, 10 ... Control part, 11 ... CPU, 13 ... RAM, 15 ... NVRAM, 20 ... Printing part, 30 ... Display part, 40 ... Sound output part, 50 ... Operation part, 60 ... Communication part, 100 ... Personal computer

Claims (12)

情報を出力する出力手段と、
自装置内でエラーが発生すると、前記出力手段を通じ、前記発生したエラーを報知するエラー報知手段と、
エラーの発生履歴に基づき、所定の禁止条件が満足されると、前記エラー報知手段による当該エラーの報知を禁止すると共に、所定の解除条件が満足されると、前記報知の禁止動作を解除する報知制御手段と、
を備えることを特徴とする電子機器。
An output means for outputting information;
When an error occurs in its own device, error notification means for notifying the generated error through the output means;
Based on the error occurrence history, when the predetermined prohibition condition is satisfied, the error notification means prohibits the error notification, and when the predetermined release condition is satisfied, the notification cancels the notification prohibition operation. Control means;
An electronic device comprising:
前記禁止条件は、エラーの発生回数及び発生間隔の少なくとも一方によって規定されていることを特徴とする請求項1記載の電子機器。   The electronic device according to claim 1, wherein the prohibition condition is defined by at least one of an error occurrence frequency and an occurrence interval. 前記出力手段として、記録シートに画像を形成する画像形成手段を備え、
前記エラー報知手段は、自装置内でエラーが発生すると、前記画像形成手段に、前記発生したエラーに関するメッセージを、記録シートに形成させることにより、前記発生したエラーを報知する構成にされていること
を特徴とする請求項1又は請求項2記載の電子機器。
As the output means, provided with an image forming means for forming an image on a recording sheet,
The error notification unit is configured to notify the generated error by causing the image forming unit to form a message on the generated error on a recording sheet when an error occurs in the apparatus. The electronic device according to claim 1, wherein
前記エラー報知手段は、前記発生したエラーに関するメッセージとして、前記画像形成手段に、前記発生したエラーへの対処方法を表すメッセージを、記録シートに形成させる構成にされていることを特徴とする請求項3記載の電子機器。   The error notifying unit is configured to cause the image forming unit to form a message on the recording sheet indicating how to deal with the generated error as a message related to the generated error. 3. The electronic device according to 3. 前記電子機器は、印刷対象のデータがユーザから指定されると、前記画像形成手段に、前記指定されたデータに基づく画像を、記録シートに形成させる記録手段を備えた構成にされていることを特徴とする請求項3又は請求項4記載の電子機器。   The electronic device includes a recording unit that causes the image forming unit to form an image based on the specified data on a recording sheet when data to be printed is specified by a user. The electronic apparatus according to claim 3 or 4, wherein the electronic apparatus is characterized. 前記解除条件は、エラーの発生回数及び発生間隔の少なくとも一方によって規定されていることを特徴とする請求項1〜請求項5のいずれかに記載の電子機器。   The electronic device according to claim 1, wherein the release condition is defined by at least one of an error occurrence count and an occurrence interval. 前記解除条件は、前記記録手段の稼動量によって規定されていることを特徴とする請求項5記載の電子機器。   6. The electronic apparatus according to claim 5, wherein the release condition is defined by an operation amount of the recording unit. 前記エラー報知手段は、前記記録手段による画像形成動作に伴って自装置内で発生するエラーを報知する構成にされ、
前記電子機器は、前記記録手段により画像形成される前記印刷対象のデータが切り替わる度、今回、前記記録手段により画像形成される前記印刷対象のデータを指定したユーザが、前回、前記記録手段により画像形成された前記印刷対象のデータを指定したユーザと異なるか否かを判断する判断手段を備え、
前記報知制御手段は、前記判断手段により、今回、前記記録手段により画像形成される前記印刷対象のデータを指定したユーザが、前回、前記記録手段により画像形成された前記印刷対象のデータを指定したユーザと異なると判断されると、前記解除条件が満足されたとして、前記報知の禁止動作を解除する構成にされていること
を特徴とする請求項5記載の電子機器。
The error notification means is configured to notify an error that occurs in the apparatus in association with an image forming operation by the recording means,
In the electronic device, every time the data to be printed formed by the recording unit is switched, the user who has designated the data to be printed formed by the recording unit this time is the last time the image is printed by the recording unit. A determination means for determining whether the formed data to be printed is different from a specified user;
In the notification control unit, the user who specified the data to be printed that is imaged by the recording unit this time by the determining unit specified the data to be printed that was imaged by the recording unit last time. 6. The electronic apparatus according to claim 5, wherein when it is determined that the user is different from the user, the notification prohibiting operation is canceled, assuming that the cancellation condition is satisfied.
前記エラー報知手段は、前記記録手段による画像形成動作に伴って自装置内で発生するエラーを報知する構成にされ、
前記電子機器は、前記記録手段による画像形成動作に伴って自装置内でエラーが発生すると、当該エラーが発生する原因となった画像形成動作に供された印刷対象のデータを指定したユーザの識別情報に関連付けて、当該エラーの発生履歴を、前記電子機器が内蔵するデータ書換可能な記憶媒体に書き込む書込手段を備え、
前記報知制御手段は、前記記録手段による画像形成動作に伴って自装置内でエラーが発生すると、各ユーザの識別情報に関連付けられて前記記憶媒体に書き込まれたエラーの発生履歴の内、当該エラーが発生する原因となった画像形成動作に供された印刷対象のデータを指定したユーザの識別情報に関連付けられて前記記憶媒体に書き込まれた前記エラーの発生履歴を選択的に用いて、前記発生したエラーについての前記禁止条件が満足されたか否かを判断する構成にされていること
を特徴とする請求項5記載の電子機器。
The error notification means is configured to notify an error that occurs in the apparatus in association with an image forming operation by the recording means,
When an error occurs in the electronic apparatus during the image forming operation by the recording unit, the electronic device identifies the user who specified the data to be printed that was used in the image forming operation that caused the error. A writing means for writing the error occurrence history in a data rewritable storage medium built in the electronic device in association with the information;
When an error occurs in the apparatus in association with an image forming operation by the recording unit, the notification control unit includes the error occurrence history written in the storage medium in association with the identification information of each user. Selectively using the error occurrence history written in the storage medium in association with the identification information of the user who specified the data to be printed provided for the image forming operation that caused the occurrence of the error. The electronic device according to claim 5, wherein the electronic device is configured to determine whether or not the prohibition condition for an error is satisfied.
前記禁止条件及び前記解除条件の夫々は、エラーの発生回数及び発生間隔の少なくとも一方によって規定され、
前記報知制御手段は、前記記録手段による画像形成動作に伴って自装置内でエラーが発生すると、当該エラーが発生する原因となった画像形成動作に供された印刷対象のデータを指定したユーザの識別情報に関連付けられて前記記憶媒体に書き込まれた前記エラーの発生履歴を選択的に用いて、前記発生したエラーについての前記禁止条件及び前記解除条件の夫々が満足されたか否かを、判断する構成にされていること
を特徴とする請求項9記載の電子機器。
Each of the prohibition condition and the cancellation condition is defined by at least one of the number of occurrences of the error and the occurrence interval,
When an error occurs in the own apparatus in association with the image forming operation by the recording unit, the notification control unit is configured by the user who has designated the data to be printed supplied to the image forming operation that caused the error to occur. It is determined whether each of the prohibition condition and the cancellation condition for the generated error is satisfied by selectively using the occurrence history of the error written in the storage medium in association with the identification information. The electronic device according to claim 9, wherein the electronic device is configured.
前記出力手段として、前記画像形成手段に加え、音又は光の形態で情報出力を行う簡易出力手段を備えると共に、
自装置内でエラーが発生すると、前記報知制御手段によってエラーの報知動作が禁止されているか否かに拘わらず、前記簡易出力手段を通じ、前記発生したエラーを報知する簡易報知手段を備えること
を特徴とする請求項3〜請求項5及び請求項7〜請求項10のいずれかに記載の電子機器。
In addition to the image forming means, the output means includes a simple output means for outputting information in the form of sound or light,
When an error occurs in its own device, it comprises simple notification means for notifying the generated error through the simple output means, regardless of whether or not an error notification operation is prohibited by the notification control means. The electronic device according to any one of claims 3 to 5 and claims 7 to 10.
ユーザインタフェースを通じ報知指令が入力されると、当該報知指令が入力されるまでの期間に、前記報知制御手段により禁止された報知動作を、前記出力手段を通じて実現する副報知手段
を備えることを特徴とする請求項1〜請求項11のいずれかに記載の電子機器。
Sub-notification means for realizing, through the output means, a notification operation prohibited by the notification control means during a period until the notification command is input through the user interface. The electronic device according to any one of claims 1 to 11.
JP2008042982A 2008-02-25 2008-02-25 Electronics Active JP4835608B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008042982A JP4835608B2 (en) 2008-02-25 2008-02-25 Electronics

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008042982A JP4835608B2 (en) 2008-02-25 2008-02-25 Electronics

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009196307A true JP2009196307A (en) 2009-09-03
JP4835608B2 JP4835608B2 (en) 2011-12-14

Family

ID=41140362

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008042982A Active JP4835608B2 (en) 2008-02-25 2008-02-25 Electronics

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4835608B2 (en)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017225081A (en) * 2016-06-17 2017-12-21 コニカミノルタ株式会社 Image forming apparatus, method for preventing error in the device, and program for preventing error
US10300724B2 (en) 2016-11-18 2019-05-28 Seiko Epson Corporation Printing apparatus and control method for printing apparatus

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0837588A (en) * 1994-07-21 1996-02-06 Ricoh Co Ltd Communication equipment
JPH08202509A (en) * 1995-01-27 1996-08-09 Fuji Xerox Co Ltd Printer device
JPH0930084A (en) * 1995-07-20 1997-02-04 Canon Inc Printer device

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0837588A (en) * 1994-07-21 1996-02-06 Ricoh Co Ltd Communication equipment
JPH08202509A (en) * 1995-01-27 1996-08-09 Fuji Xerox Co Ltd Printer device
JPH0930084A (en) * 1995-07-20 1997-02-04 Canon Inc Printer device

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017225081A (en) * 2016-06-17 2017-12-21 コニカミノルタ株式会社 Image forming apparatus, method for preventing error in the device, and program for preventing error
US10300724B2 (en) 2016-11-18 2019-05-28 Seiko Epson Corporation Printing apparatus and control method for printing apparatus

Also Published As

Publication number Publication date
JP4835608B2 (en) 2011-12-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6003235B2 (en) Program, image processing apparatus, image processing system, and error notification method
JP6976748B2 (en) Image forming device, server device, information processing system, image forming device control method, and program
CN107678703B (en) Image forming apparatus, control method thereof, printer controller, and storage medium
JP2007223225A (en) Image processor
JP2010094920A (en) Image forming apparatus
JP2008164891A (en) Printing control device and printing control method
JP3675441B2 (en) Digital multifunction device and printer
JP4835608B2 (en) Electronics
JP2006059274A (en) Image forming apparatus, and control method, program and storage medium therefor
JP4631669B2 (en) Printing system and printing control program
JP4780183B2 (en) Printing apparatus and printing system
JP2009206739A (en) Communicating system and image forming apparatus
JP3812534B2 (en) Digital multifunction device
JP2008116623A (en) Printer
JP2008265135A (en) Print system and printer
JP2007001080A (en) Printer
JP2010167705A (en) Image forming apparatus and image forming system
JP2011060003A (en) Printer driver, printing method, information processing apparatus, information processing system, program, and recording medium
JP2009139746A (en) Image forming apparatus and control method for the same
JP7147593B2 (en) printer
JP2010149392A (en) Image formation device and program
JP2009259138A (en) Printing controller, printing system, and program
JP2010120205A (en) Printing apparatus and printing system
JP2002196628A (en) Printer and printing system
US10684804B2 (en) Image forming apparatus and control method of image forming apparatus

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110125

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110830

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110912

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141007

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4835608

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150