JP2009139746A - Image forming apparatus and control method for the same - Google Patents

Image forming apparatus and control method for the same Download PDF

Info

Publication number
JP2009139746A
JP2009139746A JP2007317438A JP2007317438A JP2009139746A JP 2009139746 A JP2009139746 A JP 2009139746A JP 2007317438 A JP2007317438 A JP 2007317438A JP 2007317438 A JP2007317438 A JP 2007317438A JP 2009139746 A JP2009139746 A JP 2009139746A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
value
life
forming apparatus
image forming
consumable
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2007317438A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Hitomi Fujita
瞳 藤田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP2007317438A priority Critical patent/JP2009139746A/en
Publication of JP2009139746A publication Critical patent/JP2009139746A/en
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To provide an image forming apparatus, etc., provided with various consumables and with a large degree of freedom and high user friendliness regarding the management of service life of the consumables. <P>SOLUTION: The image forming apparatus executing an image formation by using the provided consumable is provided with: a warning means for giving a warning for end of service life for the consumables when the used amount of the consumables reaches an end of service life value set to the image forming apparatus; and a resetting means for varying the end of service life value based on the user's instruction by receiving a user's instruction varying the end of service life value when the warning for end of service life is given or at any timing. <P>COPYRIGHT: (C)2009,JPO&INPIT

Description

本発明は、各種消耗品を備える画像形成装置等に関し、特に、消耗品の寿命管理について、自由度が高くかつユーザ利便性の高い画像形成装置等に関する。   The present invention relates to an image forming apparatus including various consumables, and more particularly to an image forming apparatus having a high degree of freedom and high user convenience for managing the life of consumables.

一般に、レーザプリンタなどの画像形成装置では、現像材であるトナー、現像が形成される感光体、現像を印刷媒体に転写する転写ユニット等の消耗品が用いられており、これらの消耗品について使用が進み所定の寿命に達すると、ユーザに対して寿命に達した消耗品について交換を促す警告を発するように制御されている。   In general, in an image forming apparatus such as a laser printer, consumables such as a toner as a developing material, a photosensitive member on which development is formed, and a transfer unit that transfers the development to a printing medium are used. When a predetermined life is reached, control is performed to issue a warning to the user to replace the consumables that have reached the end of their life.

このように寿命に達した消耗品については、通常、完全に使用できない状態ではなく、出力品質が低下する可能性を許容すれば使用できる状態であり、交換せずにそのまま使用を許す画像形成装置も提案されている。   Such a consumable product that has reached the end of its life is usually not in a completely unusable state, but is in a state where it can be used if the possibility that the output quality is reduced is allowed, and the image forming apparatus that allows the use without replacement. Has also been proposed.

下記特許文献1には、寿命に達した消耗品部材を用いた印刷が行なわれることをユーザに通知して、ユーザの意図に反する印刷品質の印刷を防ぐ装置について記載され、装着されたカートリッジが寿命に到達すると、寿命到達画面を表示し、カートリッジを交換することなく印刷可スイッチが押下されると印刷を行なう、ことが示されている。
特開2007−199549号公報
The following Patent Document 1 describes a device that notifies a user that printing using a consumable member that has reached the end of its life is performed, and prevents printing with print quality contrary to the user's intention. When the service life is reached, a service life reaching screen is displayed, and printing is performed when the print enable switch is pressed without replacing the cartridge.
JP 2007-199549 A

しかしながら、上述の従来技術では、寿命に達した消耗品を使用して印刷を継続した場合に、予め定められた枚数の印刷を行なう度に警告のメッセージが発せられ、その都度、ユーザが操作を行なう必要があるなど、ユーザにとっては操作が煩雑であり、必ずしも利便性の良いものではなかった。利用目的によっては、出力品質の低下を気にせずに消耗品の使用限界まで継続して使用したい場合もあり、そのようなニーズも考慮すれば、従来の寿命制御ではユーザにとっての自由度が乏しかった。特に、その装置について熟知したユーザにとっては、寿命管理について利便性が高い状態ではなかった。   However, in the above-described conventional technology, when printing is continued using a consumable item that has reached the end of its life, a warning message is issued each time a predetermined number of prints are performed, and the user performs an operation each time. For example, it is necessary for the user to perform the operation, and the operation is complicated and not always convenient. Depending on the purpose of use, there is a case where it is desired to continue to use the consumables without worrying about the deterioration of the output quality. Considering such needs, the conventional life control has little flexibility for the user. It was. In particular, for users who are familiar with the device, the convenience of life management is not high.

また、消耗品の寿命に関する警告メッセージは、通常、その消耗品の交換を促す内容程度のものであり、その消耗品があとどれ位使用可能であるかといった情報については示されないため、この点においてもユーザ利便性は良くなかった。   Also, a warning message about the life of a consumable is usually of a level that prompts the user to replace the consumable, and does not indicate how much the consumable can be used. But user convenience was not good.

そこで、本発明の目的は、各種消耗品を備える画像形成装置であって、消耗品の寿命管理について、自由度が高くかつユーザ利便性の高い画像形成装置、等を提供することである。   SUMMARY OF THE INVENTION Accordingly, an object of the present invention is to provide an image forming apparatus including various consumables, which has a high degree of freedom and high user convenience for life management of consumables.

上記の目的を達成するために、本発明の一つの側面は、備えられた消耗品を用いて画像形成を実行する画像形成装置が、前記消耗品の使用量が、当該画像形成装置に設定されている寿命値に達した際に、当該消耗品の寿命警告を出す警告手段と、前記寿命警告を出した際に、あるいは、任意のタイミングで、前記寿命値を変更するユーザ指示を受け取り、当該ユーザ指示に基づいて前記寿命値を変更する再設定手段とを有する、ことである。   In order to achieve the above object, according to one aspect of the present invention, there is provided an image forming apparatus that performs image formation using a provided consumable, and the usage amount of the consumable is set in the image forming apparatus. A warning means for issuing a lifetime warning of the consumable when the lifetime value is reached, and receiving a user instruction to change the lifetime value when issuing the lifetime warning or at an arbitrary timing, Resetting means for changing the lifetime value based on a user instruction.

更に、上記の発明において、好ましい態様は、前記再設定手段による前記寿命値の変更は、前記消耗品の使用限界値以内で行なわれる、ことを特徴とする。   Furthermore, in the above invention, a preferred aspect is characterized in that the change of the lifetime value by the resetting means is performed within a use limit value of the consumable item.

更に、上記の発明において、その好ましい態様は、前記警告手段は、前記寿命警告を出す際に、前記消耗品を用いて行なうことのできる画像形成の情報を、画像形成を行なう所定媒体の枚数で提供する、ことを特徴とする。   Further, in the above-described invention, a preferable aspect thereof is that the warning means provides information on image formation that can be performed using the consumable when the life warning is given, by the number of predetermined media on which image formation is performed. It is characterized by providing.

更にまた、上記の発明において、好ましい態様は、前記警告手段は、前記寿命警告を前記画像形成装置が備える表示装置及び又は前記画像形成装置のホスト装置に表示する、ことを特徴とする。   Furthermore, in the above invention, a preferred aspect is characterized in that the warning means displays the life warning on a display device provided in the image forming apparatus and / or a host device of the image forming apparatus.

上記の目的を達成するために、本発明の別の側面は、備えられた消耗品を用いて画像形成を実行する画像形成装置の制御方法が、前記消耗品の使用量が、当該画像形成装置に設定されている寿命値に達した際に、当該消耗品の寿命警告を出す警告工程と、前記寿命警告を出した際に、あるいは、任意のタイミングで、前記寿命値を変更するユーザ指示を受け取り、当該ユーザ指示に基づいて前記寿命値を変更する再設定工程とを有する、ことである。   In order to achieve the above object, according to another aspect of the present invention, there is provided a control method for an image forming apparatus that performs image formation using a provided consumable, wherein the amount of the consumable used is the image forming apparatus. A warning process for issuing a life warning for the consumable when the life value set in the above is reached, and a user instruction to change the life value when the life warning is given or at an arbitrary timing And a resetting step of changing the lifetime value based on the user instruction.

本発明の更なる目的及び、特徴は、以下に説明する発明の実施の形態から明らかになる。   Further objects and features of the present invention will become apparent from the embodiments of the invention described below.

以下、図面を参照して本発明の実施の形態例を説明する。しかしながら、かかる実施の形態例が、本発明の技術的範囲を限定するものではない。なお、図において、同一又は類似のものには同一の参照番号又は参照記号を付して説明する。   Embodiments of the present invention will be described below with reference to the drawings. However, such an embodiment does not limit the technical scope of the present invention. In the drawings, the same or similar elements are denoted by the same reference numerals or reference symbols.

図1は、本発明を適用した画像形成装置であるプリンタの実施の形態例にかかる構成図である。図1に示すプリンタ2が本発明を適用した画像形成装置であり、当該装置が備える各消耗品について、寿命に達した旨の警告を発するタイミングをユーザが自由に設定できるようにして、消耗品の寿命管理についての自由度とユーザ利便性を向上させようとするものである。   FIG. 1 is a configuration diagram according to an embodiment of a printer which is an image forming apparatus to which the present invention is applied. The printer 2 shown in FIG. 1 is an image forming apparatus to which the present invention is applied. For each of the consumables provided in the apparatus, the user can freely set the timing for issuing a warning that the lifetime has been reached. It is intended to improve the degree of freedom and user convenience of life management.

図1に示すホストコンピュータ1は、プリンタ2に対して印刷要求を行なうホスト装置であり、ユーザ操作等に基づいて画像データと制御コマンドを含む印刷データをプリンタ2に送信する。なお、ホストコンピュータ1は、所謂パーソナルコンピュータなどで構成することができる。   A host computer 1 shown in FIG. 1 is a host device that makes a print request to the printer 2 and transmits print data including image data and control commands to the printer 2 based on a user operation or the like. The host computer 1 can be configured by a so-called personal computer.

ホストコンピュータ1内のプリンタドライバ11は、ホストコンピュータ1内のアプリケーション(図示せず)などからのデータを受け取って、プリンタ2に送信する上記印刷データを生成する部分である。なお、プリンタドライバ11は、上記機能に関する処理を指示するプログラムと当該プログラムに従って処理を実行するホストコンピュータ1の制御装置(図示せず)等によって構成される。また、ディスプレイ等の表示装置12がホストコンピュータ1に備えられる。   The printer driver 11 in the host computer 1 is a part that receives data from an application (not shown) in the host computer 1 and generates the print data to be transmitted to the printer 2. The printer driver 11 includes a program for instructing processing related to the above functions and a control device (not shown) of the host computer 1 that executes processing according to the program. A display device 12 such as a display is provided in the host computer 1.

次に、プリンタ2は、図1に示すように、コントローラ21、メカコン28、機構部33、及び操作ユニット22などで構成される、いわゆる4サイクルのレーザプリンタである。   Next, as shown in FIG. 1, the printer 2 is a so-called four-cycle laser printer including a controller 21, a mechanical controller 28, a mechanism unit 33, an operation unit 22, and the like.

コントローラ21は、前記ホストコンピュータ1から送信される印刷データを受信し、当該データに含まれる制御コマンドを解釈すると共に、当該データに含まれる画像データに対して所定の処理を施してメカコン28側へ提供するデータを生成する。コントローラ21には、図1に示すように、I/F23、CPU24、RAM25、ROM26、エンジンI/F27等が備えられる。   The controller 21 receives the print data transmitted from the host computer 1, interprets the control command included in the data, and performs predetermined processing on the image data included in the data to the mechanical control 28 side. Generate the data to provide. As shown in FIG. 1, the controller 21 includes an I / F 23, a CPU 24, a RAM 25, a ROM 26, an engine I / F 27, and the like.

I/F23は、ホストコンピュータ1から送信される前記印刷データを受信する部分であり、ROM26は、プリンタ2を制御するための各種プログラムを記憶する部分である。RAM25は、前記受信した印刷データ等を格納するメモリであり、機構部33で印刷処理が行われる各ページの画像データは、ここからエンジンI/F27に引き渡される。   The I / F 23 is a part that receives the print data transmitted from the host computer 1, and the ROM 26 is a part that stores various programs for controlling the printer 2. The RAM 25 is a memory for storing the received print data and the like, and the image data of each page on which the printing process is performed by the mechanism unit 33 is handed over to the engine I / F 27 from here.

CPU24は、本プリンタ2において行われる各種処理を制御する部分であるが、特に、前記受信した印刷データに含まれる画像データをRAM25に格納する処理、前記印刷データに含まれる制御コマンドを解釈してメカコン28に対して適切な印刷処理を指示する処理、及び、ユーザとのインターフェースを形成する操作ユニット22を制御する処理等を司る。本プリンタ2では、CPU24が行なう、消耗品の寿命に関する制御に特徴があり、その具体的な内容については後述する。なお、CPU24が実行する処理は、主に前記ROM26に記憶されたプログラムに従って行われるものである。   The CPU 24 controls various processes performed in the printer 2. In particular, the CPU 24 interprets the process for storing the image data included in the received print data in the RAM 25 and the control command included in the print data. It manages the process of instructing the mechanical control 28 to perform an appropriate printing process, the process of controlling the operation unit 22 that forms an interface with the user, and the like. The printer 2 is characterized by the control related to the life of the consumables performed by the CPU 24, and the specific contents thereof will be described later. The processing executed by the CPU 24 is mainly performed according to a program stored in the ROM 26.

次に、エンジンI/F27は、機構部33で印刷を実行する際に、所定のタイミングで前述したRAM25に格納されている画素データを読み出し、それらに所定の処理を施した後にメカコン28側に引き渡す、コントローラ21とエンジン側とのインターフェースを司る部分である。なお、このエンジンI/F27には、図示していないが、データを一時的に格納するメモリ、解凍部、スクリーン処理部等が備えられ、RAM25から読み出した画素データに対して、圧縮されたデータの解凍、ドットのデータへ変換するスクリーン処理などがなされる。また、エンジンI/F27は、具体的には、ASICで構成されている。   Next, the engine I / F 27 reads out the pixel data stored in the RAM 25 at a predetermined timing when printing is performed by the mechanism unit 33, performs a predetermined process on the pixel data, and then transfers the data to the mechanical controller 28 side. This is the part that controls the interface between the controller 21 and the engine side. Although not shown in the figure, the engine I / F 27 includes a memory for temporarily storing data, a decompression unit, a screen processing unit, and the like. The pixel data read from the RAM 25 is compressed data. Decompression and screen processing to convert to dot data. Further, the engine I / F 27 is specifically composed of an ASIC.

次に、メカコン28は、図1に示すように、CPU29、RAM30、ROM31、NVRAM32等で構成され、後述する機構部33の各部の動作を制御する。なお、前述したCPU24が行なう、消耗品の寿命に関する制御時には、メカコン28に記憶される各消耗品の寿命情報をコントローラ21に知らせると共に、コントローラ21からの指示により上記記憶した寿命情報を更新する。   Next, as shown in FIG. 1, the mechanical control 28 includes a CPU 29, a RAM 30, a ROM 31, an NVRAM 32, and the like, and controls the operation of each unit of the mechanism unit 33 described later. Note that, at the time of the control related to the life of the consumables performed by the CPU 24 described above, the life information of each consumable stored in the mechanical controller 28 is notified to the controller 21 and the stored life information is updated according to an instruction from the controller 21.

また、NVRAM32は不揮発性メモリであり、プリンタ2の電源がOFFにされた際にも消えずに残しておきたい情報を格納する。そして、ここに、上記各消耗品の寿命情報が記憶される。図2は、消耗品の寿命情報を例示した図である。図2には、機構部33に備えられる、本プリンタ2の消耗品の一つである転写ユニット34についての寿命情報が例示されている。このように、本プリンタ2には、消耗品毎にその寿命管理テーブルという形で寿命情報が記憶される。   The NVRAM 32 is a non-volatile memory, and stores information that should remain without being lost even when the printer 2 is turned off. And here, the lifetime information of each consumable is stored. FIG. 2 is a diagram illustrating life information of consumables. FIG. 2 illustrates life information about the transfer unit 34 that is one of the consumables of the printer 2 provided in the mechanism unit 33. In this way, the printer 2 stores life information in the form of a life management table for each consumable.

図2に示すように、寿命管理テーブルは、「寿命判定指標」、「製品限界値」、「ニアエンド値」、及び「現在値」の項目からなる。「寿命判定指標」は、その消耗品の寿命を判定する指標値の項目であり、図2に示す転写ユニット34の例では、2つの指標、すなわち、駆動モータの駆動時間と印字ページ数、で管理されていることがわかる。また、「製品限界値」は、その消耗品の製品仕様に基づく限界の寿命値(エンド値)であり、この値以上の使用は行なわないという値である。転写ユニット34の例では、この値として、駆動モータの駆動時間では100,000(秒)という値が、印字ページ数で80,000(枚)という値が設定されている。この製品限界値は、予め定められて登録される。   As shown in FIG. 2, the life management table includes items of “life determination index”, “product limit value”, “near end value”, and “current value”. The “life determination index” is an index value item for determining the lifetime of the consumable item. In the example of the transfer unit 34 shown in FIG. 2, two indexes, that is, the drive time of the drive motor and the number of print pages are provided. You can see that it is managed. Further, the “product limit value” is a limit life value (end value) based on the product specification of the consumable item, and is a value that does not use more than this value. In the example of the transfer unit 34, a value of 100,000 (seconds) is set as the drive motor drive time, and a value of 80,000 (sheets) is set as the number of print pages. This product limit value is predetermined and registered.

また、「ニアエンド値」は、その消耗品の寿命に達したとしてユーザに警告を出す寿命値であり、当該値をユーザが設定できる点が本プリンタ2の大きな特徴である。このニアエンド値は、初期状態として、例えば、上記製品限界値の90%の値が設定される。図2に示す例では、その初期状態が示されている。また、「現在値」は、上記各寿命判定指標のその時点での当該消耗品についての累計値であり、図2に示す例では、当該転写ユニット34を使用後、駆動モータが85,000秒駆動し、72,000枚の印字を行なったことを示している。この現在値は、該当する消耗品が使用される度に更新される。   The “near end value” is a lifetime value that gives a warning to the user that the lifetime of the consumable item has been reached, and that the user can set the value is a major feature of the printer 2. As the near end value, for example, a value of 90% of the product limit value is set as an initial state. In the example shown in FIG. 2, the initial state is shown. Further, the “current value” is a cumulative value for the consumable item at the time point of each of the life determination indexes. In the example illustrated in FIG. 2, the drive motor is 85,000 seconds after the transfer unit 34 is used. It shows that the printing was performed and 72,000 sheets were printed. This current value is updated each time the corresponding consumable is used.

このような寿命管理テーブルが各消耗品、例えば、転写ユニット34、感光体35、トナー36等、に対して準備される。   Such a life management table is prepared for each consumable, for example, the transfer unit 34, the photoconductor 35, the toner 36, and the like.

次に、機構部33は、帯電ユニット、露光ユニット、現像ユニット、転写ユニット、定着ユニット等で構成されるが、図1においては、上記消耗品の管理の対象となるもののみを示している。   Next, the mechanism unit 33 includes a charging unit, an exposure unit, a developing unit, a transfer unit, a fixing unit, and the like. In FIG. 1, only the target for management of the consumables is shown.

トナー36は、現像ユニットに備えられる着脱可能なCMYK各色のトナーカートリッジに収容される。このトナー36は、現像材として使用され、使用により消費される消耗品である。   The toner 36 is accommodated in detachable CMYK toner cartridges provided in the developing unit. The toner 36 is a consumable that is used as a developer and is consumed by use.

感光体35は、円筒状の導電性基材とその外周面に形成された感光層を有し、中心軸に対して回転可能なドラムである。当該感光体35が帯電されて、その後に、潜像の形成、トナーによる現像がなされる。この感光体35も消耗品として所定量の使用後に交換が必要である。   The photoreceptor 35 is a drum that has a cylindrical conductive substrate and a photosensitive layer formed on the outer peripheral surface thereof, and is rotatable with respect to a central axis. The photosensitive member 35 is charged, and thereafter, a latent image is formed and developed with toner. This photoreceptor 35 is also required to be replaced after a predetermined amount of use as a consumable item.

転写ユニット34は、感光体35に形成されたトナー像を印刷媒体に転写するユニットであり、当該部分も図2に基づいて示した指標によって寿命が管理され、所定量の使用後に交換が必要である。   The transfer unit 34 is a unit that transfers the toner image formed on the photoconductor 35 to a print medium. The life of the transfer unit 34 is also managed by the index shown in FIG. 2 and needs to be replaced after a predetermined amount of use. is there.

図1に示す操作ユニット22は、ユーザがプリンタ2を操作するための部分であり、表示パネルや操作ボタン等で構成される。消耗品の寿命に関する制御時にも、当該表示パネルへのメッセージの表示や当該操作ボタンを用いた入力(指示)操作がなされる。   The operation unit 22 shown in FIG. 1 is a part for the user to operate the printer 2, and is configured with a display panel, operation buttons, and the like. During the control related to the life of the consumables, a message is displayed on the display panel and an input (instruction) operation using the operation button is performed.

以上説明したような構成を有する本実施の形態例に係るプリンタ2では、印刷時に、ホストコンピュータ1から所定の言語で記述された前記印刷データを供給され、感光体35への静電潜像の形成、対応するトナーカートリッジによる現像、そして、転写ユニット34による紙などの印刷媒体への転写がなされる。その後、定着ユニットにより定着されて、プリンタ2外に排出される。そして、このような印刷処理が実行されると、使用された消耗品について、前述した寿命管理テーブルの「現在値」が更新される。例えば、転写ユニット34については、今回の印刷処理で駆動モータが駆動した時間が追加され、印刷枚数が加算される。   In the printer 2 according to the present embodiment having the configuration described above, the print data described in a predetermined language is supplied from the host computer 1 during printing, and the electrostatic latent image on the photosensitive member 35 is supplied. Formation, development with the corresponding toner cartridge, and transfer onto a print medium such as paper by the transfer unit 34 are performed. Thereafter, the image is fixed by the fixing unit and discharged out of the printer 2. When such a printing process is executed, the “current value” of the life management table described above is updated for the used consumables. For example, for the transfer unit 34, the time during which the drive motor is driven in the current printing process is added, and the number of printed sheets is added.

印刷時にはこのような処理が実行されるが、本プリンタ2では、消耗品の寿命に関する処理に特徴があり、以下、この点について具体的に説明する。図3は、CPU24が行なう消耗品の寿命に関する制御の内容を例示したフローチャートである。以下、図3に基づいて、CPU24が行なう消耗品の寿命に関する処理内容を、消耗品として転写ユニット34を例にして説明する。   Such processing is executed at the time of printing, but this printer 2 is characterized by processing related to the life of consumables. This point will be specifically described below. FIG. 3 is a flowchart illustrating the contents of the control related to the life of the consumables performed by the CPU 24. In the following, based on FIG. 3, processing contents relating to the life of the consumables performed by the CPU 24 will be described using the transfer unit 34 as an example of the consumables.

まず、CPU24は、所定のタイミングで、例えば、プリンタ2の電源投入時、印刷処理完了時、及び、所定時間間隔で、前述したNVRAM32に格納される転写ユニット34用の寿命管理テーブルにアクセスし、現在値がニアエンド値に達しているか否かをチェックする(ステップS1)。図2に示したように、本プリンタ2の転写ユニット34では、2つの指標で寿命が管理されているので、両方の値についてチェックし、いずれかの指標の現在値がニアエンド値に達している場合には、ニアエンド値に達していると判断する(ステップS1のYes)。なお、1つの指標で管理されている消耗品の場合には、その指標値のみで判断し、3つ以上の指標で管理されている消耗品の場合には、いずれかの指標の現在値がニアエンド値に達している場合には、ニアエンド値に達していると判断する。   First, the CPU 24 accesses the life management table for the transfer unit 34 stored in the NVRAM 32 described above at a predetermined timing, for example, when the printer 2 is turned on, when the printing process is completed, and at predetermined time intervals. It is checked whether or not the current value has reached the near end value (step S1). As shown in FIG. 2, in the transfer unit 34 of the printer 2, since the life is managed by two indexes, both values are checked, and the current value of one of the indexes reaches the near end value. In this case, it is determined that the near-end value has been reached (Yes in step S1). In the case of consumables managed by one index, judgment is made based only on the index value. In the case of consumables managed by three or more indices, the current value of one of the indices is If the near end value has been reached, it is determined that the near end value has been reached.

当該チェックにおいて、ニアエンド値に達していないと判断された場合には(ステップS1のNo)、CPU24は、ユーザによるニアエンド値の再設定指示を受信しているか否かをチェックする(ステップS2)。このニアエンド値の再設定指示は、操作ユニット22からユーザが任意のタイミングで行なえるものであり、その具体的な内容については後述する。   If it is determined in the check that the near end value has not been reached (No in step S1), the CPU 24 checks whether or not the user has received an instruction to reset the near end value (step S2). This near-end value resetting instruction can be given by the user at an arbitrary timing from the operation unit 22, and the specific contents thereof will be described later.

上記再設定指示を受信していない場合には(ステップS2のNo)、処理が元に戻り、CPU24は、上記現在値がニアエンド値に達していると判断される、又は、前記再設定指示を受信するまで上記ステップS1からのチェックを継続する。   If the reset instruction has not been received (No in step S2), the process returns to the original, and the CPU 24 determines that the current value has reached the near-end value, or receives the reset instruction. The check from step S1 is continued until reception.

そして、上記ステップS1の判断において、現在値がニアエンド値に達していると判断した場合には(ステップS1のYes)、CPU24は、現在値が前述した製品限界値に達しているか否かをチェックする(ステップS3)。かかるチェックは、上記寿命管理テーブルにアクセスして、記憶されている現在値と製品限界値を比較して行なわれる。なお、当該チェックは、その時点のニアエンド値が製品限界値に達しているか否かをチェックするものであっても良い。   If it is determined in step S1 that the current value has reached the near-end value (Yes in step S1), the CPU 24 checks whether or not the current value has reached the product limit value described above. (Step S3). Such a check is performed by accessing the life management table and comparing the stored current value with the product limit value. The check may be to check whether the near-end value at that time has reached the product limit value.

図2に示した例では、転写ユニット34の寿命判定指標のうち印字ページ数の現在値がニアエンド値に達しており、当該チェックがなされるが、製品限界値には達していないと判断される。   In the example shown in FIG. 2, the current value of the number of printed pages of the life determination index of the transfer unit 34 has reached the near-end value, and this check is performed, but it is determined that the product limit value has not been reached. .

当該チェックの結果、製品限界値に達していると判断された場合には(ステップS3のYes)、当該消耗品についてこれ以上の使用は認めず、ユーザに交換を促すべく、処理がステップS14に移行する。   As a result of the check, if it is determined that the product limit value has been reached (Yes in step S3), the consumable is not allowed to be used any more and the process proceeds to step S14 to prompt the user to replace it. Transition.

一方、図2に示した場合のように、ニアエンド値が初期状態である場合などには、製品限界値には達していないと判断され(ステップS3のNo)、CPU24は、寿命警告メッセージを操作ユニット22の表示パネルに表示する(ステップS4)。当該寿命警告メッセージは、ユーザに、該当する消耗品、この場合には転写ユニット34、が設定されている寿命(ニアエンド値)に達していることを知らせると共に、当該消耗品を交換せずにこのまま使用するか否かを問うためのものである。   On the other hand, when the near end value is in the initial state as shown in FIG. 2, it is determined that the product limit value has not been reached (No in step S3), and the CPU 24 operates the life warning message. The data is displayed on the display panel of the unit 22 (step S4). The life warning message informs the user that the corresponding consumable item, in this case, the transfer unit 34, has reached the set life (near end value), and remains unchanged without replacing the consumable item. It is for asking whether to use it.

図4は、当該表示される寿命警告メッセージ等を例示した図である。図4の(a)が上記寿命警告メッセージの一例であり、転写ユニット34が設定されている寿命に達しており、交換時期であることを知らせている。また、交換をせずにこのまま使用を続行するか否かについてのユーザ指示を促すメッセージが示され、そのユーザ指示の判断のために、その時点の寿命情報を合わせて示している。この例は、図2に示した寿命管理テーブルの状態で出されたものであり、この時点で、製品限界値に達するまで、すなわち、出力品質は保証できないものの完全に使用できなくなるまで、あと何枚の印字が可能であるか(印刷可能枚数)を寿命情報として表示している。なお、図2に示す寿命管理テーブルでは、一例として、印字ページ数をA4サイズの枚数で示している。   FIG. 4 is a diagram illustrating the displayed life warning message and the like. FIG. 4A shows an example of the above life warning message, which informs that the transfer unit 34 has reached the set life and it is time to replace it. Further, a message for prompting a user instruction as to whether or not to continue the use without replacement is shown, and the lifetime information at that time is also shown for the determination of the user instruction. This example is issued in the state of the life management table shown in FIG. 2. At this time, until the product limit value is reached, that is, until the output quality cannot be guaranteed, but it cannot be used completely. Whether or not printing is possible (number of printable sheets) is displayed as life information. In the life management table shown in FIG. 2, as an example, the number of printed pages is indicated by the number of A4 sizes.

図4の(a)の例では、上記寿命管理テーブルを参照して、その製品限界値と現在値から上述の印字可能枚数を算出している。また、ニアエンド値に達した現在値が印字ページ数のもではない場合には、すなわち、図2に示す例において、駆動モータの駆動時間の現在値がニアエンド値に達した場合には、当該駆動時間が製品限界値に達するまでに印刷できると予想される印刷枚数を求めて、同様の印字可能枚数として表示する。図2に示す例において、駆動モータの駆動時間の現在値が90,000であった場合には、製品限界値のうちの90%をすでに使用し、残り製品限界値の10%を使用できるので、例えば、印字ページ数の製品限界値の10%を上記印字可能枚数として表示する。このように、印字ページ数そのものがニアエンド値に達したのではない場合には、ニアエンド値に達した指標値の余分を印字ページ数に換算して表示する。   In the example of FIG. 4A, the printable number of sheets is calculated from the product limit value and the current value with reference to the life management table. In addition, when the current value that has reached the near end value is not the number of printed pages, that is, in the example shown in FIG. 2, when the current value of the drive time of the drive motor has reached the near end value, the drive The number of prints expected to be printed before the time reaches the product limit value is obtained and displayed as the same number of printable sheets. In the example shown in FIG. 2, when the current value of the drive time of the drive motor is 90,000, 90% of the product limit value can already be used, and 10% of the remaining product limit value can be used. For example, 10% of the product limit value of the number of printed pages is displayed as the number of printable sheets. As described above, when the number of printed pages itself does not reach the near-end value, the excess index value that has reached the near-end value is converted into the number of printed pages and displayed.

また、図4の(a)の例では示していないが、消耗品を交換しないで使用を続行する場合には、出力品質が保証されない旨のメッセージを合わせて表示するようにしてもよい。   Although not shown in the example of FIG. 4A, when the use is continued without replacing the consumables, a message indicating that the output quality is not guaranteed may be displayed together.

以上のような寿命警告メッセージが表示されると、ユーザが、操作ユニット22に備えられる操作ボタンを用いて、上述した交換をせずにこのまま使用を続行するか否かについてのユーザ指示を行なう。   When the life warning message as described above is displayed, the user uses the operation buttons provided in the operation unit 22 to give a user instruction as to whether or not to continue using the above-described replacement.

CPU24は、当該ユーザ指示を受信し(ステップS5)、その指示が使用の続行を行なわないものである場合には(ステップS5のNo)、ユーザに当該消耗品の交換を促すべく、処理がステップS14に移行する。なお、本プリンタ2では、該当する消耗品を交換せずに使用するためには設定されているニアエンド値を変更する必要があり、上記ユーザ指示は、ニアエンド値の再設定を行なうか否かを指示することと同じ意味となる。   The CPU 24 receives the user instruction (step S5), and if the instruction does not continue use (No in step S5), the CPU 24 performs processing to prompt the user to replace the consumable item. The process proceeds to S14. In this printer 2, it is necessary to change the set near-end value in order to use the corresponding consumable item without exchanging, and the user instruction indicates whether or not to reset the near-end value. It has the same meaning as instructing.

一方、上記ユーザ指示が使用を続行するというものである場合には(ステップS5のYes)、すなわち、ニアエンド値の再設定を行なう場合には、CPU24は、ニアエンド値の再設定のためのメッセージを前記表示パネルに表示する(ステップS6)。当該メッセージは、ユーザに再設定するニアエンド値の入力を促すものであり、図4の(b)にその一例を示す。   On the other hand, when the user instruction is to continue using (Yes in step S5), that is, when resetting the near-end value, the CPU 24 displays a message for resetting the near-end value. Display on the display panel (step S6). The message prompts the user to input a near-end value to be reset, and an example is shown in FIG.

図4の(b)では、図4の(a)の場合と同様に、製品限界値に達するまでにあと何枚の印字が可能であるか(印刷可能枚数)を寿命情報として表示し、それに対して何枚の印字をこの消耗品のままで行なうかをユーザに入力させるものである。この入力例は一例であり、印字ページ数に換算した製品限界値と現在のニアエンド値(あるいは現在値)を表示して、新たなニアエンド値自身(累計の印字ページ数)を入力させるようにしても良い。   In (b) of FIG. 4, as in the case of (a) of FIG. 4, how many sheets can be printed before reaching the product limit value (printable number of sheets) is displayed as life information. On the other hand, the user inputs the number of sheets to be printed with this consumable item. This input example is an example. The product limit value converted into the number of printed pages and the current near-end value (or current value) are displayed, and a new near-end value itself (total number of printed pages) is input. Also good.

上記メッセージの表示に対してユーザが操作ユニット22の操作ボタンを用いて入力を行なうと、CPU24は、その入力された新ニアエンド値(あるいはそれに相当する値)を受信して(ステップS10)、その値が設定可能範囲のものであるか否かをチェックする(ステップS11)。具体的には、新ニアエンド値が現在設定されているニアエンド値と製品限界値の間であれば設定可能範囲内であると判断する。図2に示した例において、例えば、新ニアエンド値として79,000という値が入力されたとすると、設定可能範囲内であると判断される。なお、この場合、図4の(b)に示すメッセージに対する入力であれば、7,000という値が入力されることになる。   When the user inputs the message display using the operation button of the operation unit 22, the CPU 24 receives the input new near-end value (or a corresponding value) (step S10). It is checked whether or not the value is within a settable range (step S11). Specifically, if the new near-end value is between the currently set near-end value and the product limit value, it is determined that it is within the settable range. In the example shown in FIG. 2, for example, if a value of 79,000 is input as the new near-end value, it is determined that the value is within the settable range. In this case, if the input is for the message shown in FIG. 4B, a value of 7,000 is input.

上記チェックにおいて、設定可能範囲内でない場合には(ステップS11のNo)、すなわち、新ニアエンド値が現在の値よりも小さい値であるか製品限界値よりも大きい値である場合には、設定不可と判断し、再入力のためのメッセージを上記表示パネルに表示する(ステップS12)。具体的には、入力された値が設定可能なものではなく再入力すべき旨を伝えるメッセージを表示する。この際にも、上述した寿命情報(印刷可能枚数等)を合わせて表示する。当該メッセージに対してユーザによる入力がなされると、ステップS10から処理が繰り返される。   In the above check, if it is not within the settable range (No in step S11), that is, if the new near-end value is smaller than the current value or larger than the product limit value, setting is not possible. And a message for re-input is displayed on the display panel (step S12). Specifically, a message indicating that the input value is not settable and should be input again is displayed. Also at this time, the above-mentioned life information (printable number of sheets, etc.) is displayed together. When the user inputs the message, the process is repeated from step S10.

一方、上記チェックにおいて、設定可能範囲内である場合には(ステップS11のYes)、入力された値に基づいてニアエンド値を再設定する処理を行なう(ステップS13)。具体的には、CPU24は、該当する消耗品、この場合には転写ユニット34、の前記寿命管理テーブルにアクセスして、該当する寿命判定指標のニアエンド値を入力された値に基づく新ニアエンド値に更新する。   On the other hand, if it is within the settable range in the above check (Yes in step S11), a process of resetting the near-end value based on the input value is performed (step S13). Specifically, the CPU 24 accesses the life management table of the corresponding consumable item, in this case, the transfer unit 34, and sets the near end value of the corresponding life determination index to the new near end value based on the input value. Update.

図2に示した例において、上述の通り、図4の(b)に示すメッセージに対し7,000という値が入力された場合には、CPU24は、転写ユニット34の印字ページについての新ニアエンド値を79,000として、該当する部分をこの値に更新する。図6は、更新(再設定)後の寿命管理テーブルを例示した図である。図6では、上述の通り、印字ページについてのニアエンド値が79,000に更新されている。   In the example shown in FIG. 2, as described above, when a value of 7,000 is input to the message shown in FIG. 4B, the CPU 24 sets the new near-end value for the print page of the transfer unit 34. Is set to 79,000, and the corresponding part is updated to this value. FIG. 6 is a diagram illustrating a life management table after updating (resetting). In FIG. 6, as described above, the near-end value for the print page is updated to 79,000.

また、この処理で、CPU24は、今回ニアエンド値に達しなかった駆動モータの駆動時間にかかるニアエンド値を無限大の値に更新する。これは、一度、ユーザによってニアエンド値の再設定が行なわれた消耗品については、その後、その再設定された寿命判定指標のみで管理を行なっていくこととしているためである。従って、この例の場合には、今後、印字ページ数で寿命管理が行なわれることになる。なお、上記設定される無限大の値は一例であって、それに換わって、到達することがあり得ない大きな値を設定しても良い。   In this process, the CPU 24 updates the near end value for the drive time of the drive motor that has not reached the near end value this time to an infinite value. This is because the consumables once the near-end value has been reset by the user will be managed using only the reset lifetime determination index. Therefore, in the case of this example, life management will be performed in the future by the number of printed pages. The infinite value set above is an example, and instead, a large value that cannot be reached may be set.

また、上記例では、再設定する寿命判定指標が印字ページ数であったが、それ以外である場合には、ユーザから入力される印字ページ数による値をその寿命判定指標の値に換算して新ニアエンド値を求め、その値で上記更新を行なう。換算の方法は、例えば、前述した、ニアエンド値に達した指標値の余分を印字ページ数に換算する処理を逆の手順で行なうようにする。   In the above example, the life determination index to be reset is the number of printed pages. In other cases, the value based on the number of printed pages input from the user is converted into the value of the life determination index. A new near-end value is obtained, and the above update is performed with that value. As the conversion method, for example, the process of converting the excess index value reaching the near-end value into the number of printed pages is performed in the reverse procedure.

このようにしてニアエンド値が更新されると、処理がステップS1に戻る。すなわち、新たなニアエンド値に基づいて同様の処理が繰り返される。そして、ユーザによる再設定の指示(S2)がなければ、今回再設定されたニアエンド値に達するまで、寿命警告メッセージが表示されることなく、その消耗品での使用が続行されることになる。図6に示した例では、印字ページ数が79,000に達するまで印刷処理が可能となる。   When the near-end value is updated in this way, the process returns to step S1. That is, the same processing is repeated based on the new near end value. If there is no resetting instruction (S2) by the user, the life warning message is not displayed and the use with the consumable item is continued until the near-end value reset this time is reached. In the example shown in FIG. 6, the printing process can be performed until the number of printed pages reaches 79,000.

一方、ステップS2に戻って、ユーザによるニアエンド値の再設定指示を受信した場合には(ステップS2のYes)、CPU24は、指示を受けたニアエンド値がすでに製品限界値に達しているか否かをチェックする(ステップS7)。上記ユーザの再設定指示では、対象の消耗品、この例では転写ユニット34、が指定されるので、CPU24は、その消耗品の前記寿命管理テーブルにアクセスし、両方の寿命判定指標ともニアエンド値が製品限界値に達していない場合には、当然に、ニアエンド値が製品限界値に達していないと判断する。この場合には、ユーザによるニアエンド値の再設定がなされていない初期状態である。   On the other hand, when returning to step S2 and receiving an instruction to reset the near-end value by the user (Yes in step S2), the CPU 24 determines whether the received near-end value has already reached the product limit value. Check (step S7). In the user resetting instruction, the target consumable item, in this example, the transfer unit 34, is specified. Therefore, the CPU 24 accesses the life management table of the consumable item, and the near-end value is used for both life determination indexes. If the product limit value has not been reached, it is naturally determined that the near-end value has not reached the product limit value. In this case, it is an initial state in which the near-end value is not reset by the user.

また、いずれかの寿命判定指標についてニアエンド値が上述した無限大の値(あるいはそれ相当の値)となっている場合には、もう片方の寿命判定指標のニアエンド値で製品限界値に達しているか否かを判断する。   Also, if the near-end value for any one of the life evaluation indicators is the above-mentioned infinite value (or an equivalent value), has the product limit value been reached at the near-end value of the other life evaluation indicator? Judge whether or not.

上記チェックにおいて、ニアエンド値がすでに製品限界値に達していると判断した場合には(ステップS7のYes)、すなわち、ユーザによる再設定でニアエンド値として製品限界値が設定されている場合には、処理がステップS1に戻る。この場合には、ニアエンド値をこれ以上延ばすことができないので、上記再設定を行なわせず、ニアエンド値(製品限界値)に達するまで使用が続行されることになる。また、この際には、その旨のメッセージを上記表示パネルに表示することが好ましい。   In the above check, when it is determined that the near-end value has already reached the product limit value (Yes in step S7), that is, when the product limit value is set as the near-end value by resetting by the user, The process returns to step S1. In this case, since the near end value cannot be extended any further, the resetting is not performed and the use is continued until the near end value (product limit value) is reached. At this time, it is preferable to display a message to that effect on the display panel.

なお、前回の再設定処理でユーザが誤ってニアエンド値を製品限界値としてしまった場合を考慮して、このステップS7のチェックを行わないようにしても良い。   In consideration of the case where the user mistakenly sets the near end value as the product limit value in the previous resetting process, the check in step S7 may not be performed.

一方、ニアエンド値がすでに製品限界値に達していないと判断した場合には(ステップS7のNo)、CPU24は、ニアエンド値の再設定のためのメッセージを前記表示パネルに表示する(ステップS8)。   On the other hand, if it is determined that the near-end value has not reached the product limit value (No in step S7), the CPU 24 displays a message for resetting the near-end value on the display panel (step S8).

図5は、そのニアエンド値の再設定のためのメッセージを例示した図である。図5に示すように、当該メッセージにおいても、印字ページ数に換算した値で、その時点での寿命情報を表示して、再設定するニアエンド値(に相当する値)の入力を促す。なお、この時点で、当該消耗品についてユーザによる再設定がなされていない場合には、割合として現在値がニアエンド値に近い寿命判定指標による上記寿命情報を表示する。また、すでにユーザによる再設定がなされている場合には、その再設定された寿命判定指標による上記寿命情報を表示する。   FIG. 5 is a diagram illustrating a message for resetting the near-end value. As shown in FIG. 5, also in the message, the life information at that time is displayed with a value converted into the number of printed pages, and the near-end value to be reset (corresponding value) is prompted to input. At this time, if the user has not reset the consumable item, the life information by the life determination index whose current value is close to the near-end value is displayed as a ratio. In addition, when the resetting has already been performed by the user, the lifetime information based on the reset lifetime determination index is displayed.

図5において、「設定寿命まで1,000枚」とは、現在設定されているニアエンド値に達するまで現在値から1,000枚であることを表し、「限界寿命まで9,000枚」とは、製品限界値に達するまで現在値から9,000枚であることを表している。この例は、図2に示した例において、印字ページ数の現在値が71,000である場合である。なお、対象としている寿命判定指標が印字ページ数でない場合には、前述した場合と同様に、印字ページ数への換算処理を行なって表示を行なう。また、図5の例では、寿命値までの残分で情報を表示したが、現在値、ニアエンド値、製品限界値をそのまま表示するようにしてもよい。   In FIG. 5, “1,000 sheets until the set life” means that the current value is 1,000 sheets until reaching the near-end value, and “9,000 sheets until the limit life” This represents 9,000 sheets from the current value until the product limit value is reached. This example is a case where the current value of the number of printed pages is 71,000 in the example shown in FIG. If the target life determination index is not the number of printed pages, the conversion to the number of printed pages is performed and displayed in the same manner as described above. In the example of FIG. 5, the information is displayed with the remainder until the life value, but the current value, the near end value, and the product limit value may be displayed as they are.

このようなメッセージ表示に対して、ユーザは、操作ユニット22から再設定するニアエンド値にかかる値を入力するが、この時点で再設定を行なわないと判断する場合もあるので、そのような操作も可能とし、再設定を行なわないという指示がなされた場合には(ステップS9のNo)、処理がステップS1に戻る。   In response to such a message display, the user inputs a value related to the near-end value to be reset from the operation unit 22, but it may be determined that the reset is not performed at this time, so such an operation is not performed. If it is determined that the resetting is not performed (No in step S9), the process returns to step S1.

一方、再設定するニアエンド値にかかる値が入力された場合には(ステップS9のYes)、処理がステップS10に移行する。これ以降の処理については、前述した内容と同様であるが、設定可能範囲内に入っているか否かのチェック(ステップS11)において、設定可能範囲は、その時点の現在値と製品限界値の間となる。このようにすることにより、以前の再設定において、誤って大きすぎる値(製品限界値あるいはそれに近すぎる値)を設定してしまった場合にも、その値を訂正することが可能となる。   On the other hand, when a value related to the near-end value to be reset is input (Yes in step S9), the process proceeds to step S10. The subsequent processing is the same as that described above, but in the check (step S11) whether or not it is within the settable range, the settable range is between the current value and the product limit value at that time. It becomes. In this way, even if a value that is too large (a product limit value or a value that is too close) is erroneously set in the previous resetting, the value can be corrected.

このように、ニアエンド値に達していない任意のタイミングでニアエンド値の再設定がなされた場合にも、新たなニアエンド値に基づいて上述した寿命管理に関する制御がなされることになる。   As described above, even when the near-end value is reset at an arbitrary timing that has not reached the near-end value, the above-described control relating to the life management is performed based on the new near-end value.

一方、前述したステップS3あるいはステップS5から、その消耗品を交換すべく、処理がステップS14に移行した場合には、CPU24は、ユーザに交換を促すメッセージを上記表示パネルに表示する。当該メッセージに対して、ユーザが該当する消耗品を交換するまでメッセージを表示し続け(ステップS15のNo〜S14)、ユーザが消耗品を交換した場合には(ステップS15のYes)、CPU24は、メカコン28からその旨の通知を受け、該当する消耗品の前記寿命管理テーブルを初期化する(ステップS16)。今回の場合には、消耗品が転写ユニット34であるので、図2に示すテーブルにおいて、各指標のニアエンド値と現在値が初期値に更新される。なお、製品限界値については、交換される消耗品が同仕様であると想定して変更しないが、交換される消耗品によって製品限界値を変更する必要がある場合には、当該消耗品に備えられるメモリに格納される情報から製品限界値を更新するようにしても良い。   On the other hand, when the process proceeds to step S14 in order to replace the consumable item from step S3 or step S5 described above, the CPU 24 displays a message prompting the user to replace the message on the display panel. In response to the message, the message continues to be displayed until the user replaces the corresponding consumable item (No to S14 in Step S15). When the user replaces the consumable item (Yes in Step S15), the CPU 24 In response to the notification from the mechanical control 28, the life management table of the corresponding consumable is initialized (step S16). In this case, since the consumable is the transfer unit 34, the near-end value and the current value of each index are updated to the initial values in the table shown in FIG. The product limit value is not changed on the assumption that the consumable to be replaced has the same specifications. However, if it is necessary to change the product limit value depending on the consumable to be replaced, prepare for the consumable item. The product limit value may be updated from information stored in the stored memory.

このようにして、寿命管理テーブルが初期状態になると、処理がステップS1に戻り、同様の処理が繰り返される。   In this way, when the life management table is in the initial state, the process returns to step S1 and the same process is repeated.

以上説明したように、本プリンタ2における消耗品の寿命管理制御が実行される。なお、上述の説明では、消耗品として転写ユニット34を例に説明したが、他の消耗品についても同様に制御が行なわれる。   As described above, the life management control of consumables in the printer 2 is executed. In the above description, the transfer unit 34 is described as an example of the consumable item. However, control is similarly performed for other consumable items.

また、上述の説明では、寿命警告メッセージ等の各メッセージをプリンタ2の表示パネルに表示したが、これらのメッセージをホストコンピュータ1の表示装置12に表示するようにしてもよい。また、プリンタ2の表示パネルと表示装置12の両方に表示するようにしてもよい。ホストコンピュータ1の表示装置12に表示する場合には、プリンタドライバ11がプリンタ2のCPU24の指示を受信して表示を行ない、当該表示に対するユーザ指示は、プリンタドライバ11によってプリンタ2側へ送信され、その指示をCPU24が受け取る。   In the above description, each message such as a life warning message is displayed on the display panel of the printer 2. However, these messages may be displayed on the display device 12 of the host computer 1. Further, it may be displayed on both the display panel of the printer 2 and the display device 12. When displaying on the display device 12 of the host computer 1, the printer driver 11 receives and displays an instruction from the CPU 24 of the printer 2, and a user instruction for the display is transmitted to the printer 2 side by the printer driver 11. The CPU 24 receives the instruction.

また、前述したユーザに表示する寿命情報は、ユーザ利便性を考慮して、印字ページ数に換算して行なったが、他の指標値で表示するようにしても構わない。   Further, the lifetime information displayed to the user described above is converted into the number of printed pages in consideration of user convenience, but may be displayed with another index value.

また、その寿命情報は、例えばA4サイズの印刷枚数として、1種類の用紙サイズ換算で表示したが、複数の用紙サイズ換算で表示するようにしてもよい。例えば、印刷可能枚数を、「A4サイズでは○○○枚、A3サイズでは×××枚」と表示するようにしてもよい。この場合、寿命管理テーブルなどの管理においてはA4サイズ換算で行い、A3サイズで表示する場合には、その管理されている値に面積比などの所定係数を掛けて値を算出する。また、当該プリンタ2で使用された用紙サイズの履歴を記録しておくようにして、使用枚数が多い用紙サイズで上記表示を行なうようにしてもよい。   Further, the life information is displayed by converting one paper size as, for example, the number of printed sheets of A4 size, but may be displayed by converting a plurality of paper sizes. For example, the number of printable sheets may be displayed as “XX sheets for A4 size, xxx sheets for A3 size”. In this case, the management of the life management table or the like is performed in the A4 size conversion, and when displaying in the A3 size, a value is calculated by multiplying the managed value by a predetermined coefficient such as an area ratio. Further, the history of the paper size used in the printer 2 may be recorded, and the above display may be performed with a paper size having a large number of used sheets.

以上説明したように、本実施の形態例に係るプリンタ2では、消耗品の寿命警告を出すタイミング、すなわち、ニアエンド値を、ユーザが、上記寿命警報が出された際、又は、任意のタイミングで設定可能であり、従来よりも、プリンタに備えられる各消耗品の寿命管理についての自由度を向上させることができる。例えば、出力品質を問わない印刷を継続して行なう場合には、上記ニアエンド値を製品限界値付近まで延ばして設定することにより、従来のように寿命警告を繰り返し受けることなく所望の印刷処理を続行でき、従来のような煩わしさを回避することができる。   As described above, in the printer 2 according to the present embodiment, the timing for issuing the life warning of the consumables, that is, the near-end value is set when the user issues the life warning or at an arbitrary timing. It can be set, and the degree of freedom for the life management of each consumable provided in the printer can be improved as compared with the prior art. For example, when printing without regard to output quality is performed, the desired printing process can be continued without repeatedly receiving a life warning as in the past by setting the near end value to near the product limit value. It is possible to avoid the conventional troublesomeness.

また、ニアエンド値を自由に設定できる一方で、設定できるニアエンド値を製品限界値までとしているので、装置を壊してしまうなどの危険性が少ない。   In addition, while the near end value can be set freely, the near end value that can be set is limited to the product limit value, so there is little risk of damaging the device.

また、消耗品の寿命に関する表示において、その時点での状態を、印刷可能枚数などで具体的に示すようにしたので、ユーザがその消耗品の状態を把握しやすく、上記ニアエンド値の設定も妥当な値で行なうことができ、ユーザ利便性を向上させることができる。   In addition, in the display related to the life of consumables, the status at that time is specifically indicated by the number of printable sheets, etc., so it is easy for the user to grasp the status of the consumables and the above-mentioned near-end value setting is also appropriate. The user convenience can be improved.

また、消耗品の寿命に関する表示をホストコンピュータ1側に行なうことにより、プリンタ2から離れた位置のユーザが、寿命警告がなされていることに気づかず放置してしまうことを防止できる。   Further, by displaying on the host computer 1 side the life of the consumables, it is possible to prevent the user at a position away from the printer 2 from being left without noticing that the life warning has been made.

なお、上記実施の形態例では、図3に基づく消耗品の寿命管理制御がプログラムに基づいて実行されることとしたが、当該処理をハードウェアで実行するようにしても良い。   In the above embodiment, the consumable life management control based on FIG. 3 is executed based on the program. However, the processing may be executed by hardware.

また、上記実施の形態例では、プリンタ2はレーザプリンタであったが、本発明は他の印刷方式の画像形成装置にも適用することができる。   In the above embodiment, the printer 2 is a laser printer, but the present invention can also be applied to an image forming apparatus of another printing method.

また、前記実施の形態例では、画像形成装置がプリンタであったが、本発明を複写機やファクシミリなど他の画像形成装置に適用することもできる。   In the above-described embodiment, the image forming apparatus is a printer. However, the present invention can be applied to other image forming apparatuses such as a copying machine and a facsimile.

本発明の保護範囲は、上記の実施の形態に限定されず、特許請求の範囲に記載された発明とその均等物に及ぶものである。   The protection scope of the present invention is not limited to the above-described embodiment, but covers the invention described in the claims and equivalents thereof.

本発明を適用した画像形成装置の実施の形態例にかかる構成図である。1 is a configuration diagram according to an embodiment of an image forming apparatus to which the present invention is applied. 消耗品の寿命情報を例示した図である。It is the figure which illustrated the lifetime information of consumables. CPU24が行なう消耗品の寿命に関する制御の内容を例示したフローチャートである。It is the flowchart which illustrated the content of the control regarding the lifetime of the consumables which CPU24 performs. 表示される寿命警告メッセージ等を例示した図である。It is the figure which illustrated the life warning message etc. which are displayed. ニアエンド値の再設定のためのメッセージを例示した図である。It is the figure which illustrated the message for reset of a near end value. 更新(再設定)後の寿命管理テーブルを例示した図である。It is the figure which illustrated the lifetime management table after an update (re-setting).

符号の説明Explanation of symbols

1 ホストコンピュータ、 2 プリンタ、 11 プリンタドライバ、 12 表示装置、 21 コントローラ(警告手段、再設定手段)、 22 操作ユニット、 23 I/F、 24 CPU、 25 RAM、 26 ROM、 27 エンジンI/F、 28 メカコン、 29 CPU、 30 RAM、 31 ROM、 32 NVRAM、 33 機構部、 34 転写ユニット、 35 感光体、 36 トナー   1 host computer, 2 printer, 11 printer driver, 12 display device, 21 controller (warning means, resetting means), 22 operation unit, 23 I / F, 24 CPU, 25 RAM, 26 ROM, 27 engine I / F, 28 Mechacon, 29 CPU, 30 RAM, 31 ROM, 32 NVRAM, 33 Mechanism, 34 Transfer unit, 35 Photoconductor, 36 Toner

Claims (5)

備えられた消耗品を用いて画像形成を実行する画像形成装置であって、
前記消耗品の使用量が、当該画像形成装置に設定されている寿命値に達した際に、当該消耗品の寿命警告を出す警告手段と、
前記寿命警告を出した際に、あるいは、任意のタイミングで、前記寿命値を変更するユーザ指示を受け取り、当該ユーザ指示に基づいて前記寿命値を変更する再設定手段とを有する
ことを特徴とする画像形成装置。
An image forming apparatus that performs image formation using a provided consumable,
Warning means for issuing a life warning of the consumable when the amount of the consumable used reaches a life value set in the image forming apparatus;
It has a resetting means for receiving a user instruction to change the life value when issuing the life warning or at an arbitrary timing, and changing the life value based on the user instruction. Image forming apparatus.
請求項1において、
前記再設定手段による前記寿命値の変更は、前記消耗品の使用限界値以内で行なわれる
ことを特徴とする画像形成装置。
In claim 1,
The image forming apparatus according to claim 1, wherein the change of the lifetime value by the resetting unit is performed within a use limit value of the consumable item.
請求項1あるいは請求項2において、
前記警告手段は、前記寿命警告を出す際に、前記消耗品を用いて行なうことのできる画像形成の情報を、画像形成を行なう所定媒体の枚数で提供する
ことを特徴とする画像形成装置。
In claim 1 or claim 2,
The image forming apparatus characterized in that the warning means provides information on image formation that can be performed using the consumable when the life warning is issued, by the number of predetermined media on which image formation is performed.
請求項1乃至請求項3のいずれかにおいて、
前記警告手段は、前記寿命警告を前記画像形成装置が備える表示装置及び又は前記画像形成装置のホスト装置に表示する
ことを特徴とする画像形成装置。
In any one of Claim 1 thru | or 3,
The image forming apparatus, wherein the warning means displays the life warning on a display device provided in the image forming apparatus and / or a host device of the image forming apparatus.
備えられた消耗品を用いて画像形成を実行する画像形成装置の制御方法であって、
前記消耗品の使用量が、当該画像形成装置に設定されている寿命値に達した際に、当該消耗品の寿命警告を出す警告工程と、
前記寿命警告を出した際に、あるいは、任意のタイミングで、前記寿命値を変更するユーザ指示を受け取り、当該ユーザ指示に基づいて前記寿命値を変更する再設定工程とを有する
ことを特徴とする画像形成装置の制御方法。
A control method for an image forming apparatus that performs image formation using a provided consumable,
A warning process for issuing a life warning of the consumable when the amount of the consumable used reaches a life value set in the image forming apparatus;
A resetting step of receiving a user instruction to change the lifetime value at the time of issuing the lifetime warning or at an arbitrary timing, and changing the lifetime value based on the user instruction. A method for controlling an image forming apparatus.
JP2007317438A 2007-12-07 2007-12-07 Image forming apparatus and control method for the same Withdrawn JP2009139746A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007317438A JP2009139746A (en) 2007-12-07 2007-12-07 Image forming apparatus and control method for the same

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007317438A JP2009139746A (en) 2007-12-07 2007-12-07 Image forming apparatus and control method for the same

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2009139746A true JP2009139746A (en) 2009-06-25

Family

ID=40870388

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007317438A Withdrawn JP2009139746A (en) 2007-12-07 2007-12-07 Image forming apparatus and control method for the same

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2009139746A (en)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012027250A (en) * 2010-07-23 2012-02-09 Konica Minolta Business Technologies Inc Image forming apparatus
US20130120796A1 (en) * 2011-11-15 2013-05-16 Canon Kabushiki Kaisha Information processing apparatus, information processing method, and storage medium
JP2019164563A (en) * 2018-03-19 2019-09-26 株式会社リコー Consumable article management system, consumable article management device, consumable article management method, and program
WO2021153553A1 (en) * 2020-01-29 2021-08-05 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Image forming apparatus, image forming system, method for controlling image forming apparatus, and non-transitory storage medium storing a set of program instructions installed on and executed by computer for controlling image forming apparatus
JP7494689B2 (en) 2020-09-30 2024-06-04 ブラザー工業株式会社 Image forming apparatus, server, and control method

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012027250A (en) * 2010-07-23 2012-02-09 Konica Minolta Business Technologies Inc Image forming apparatus
US20130120796A1 (en) * 2011-11-15 2013-05-16 Canon Kabushiki Kaisha Information processing apparatus, information processing method, and storage medium
JP2019164563A (en) * 2018-03-19 2019-09-26 株式会社リコー Consumable article management system, consumable article management device, consumable article management method, and program
JP7102818B2 (en) 2018-03-19 2022-07-20 株式会社リコー Consumables management system, consumables management device, consumables management method, and program
WO2021153553A1 (en) * 2020-01-29 2021-08-05 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Image forming apparatus, image forming system, method for controlling image forming apparatus, and non-transitory storage medium storing a set of program instructions installed on and executed by computer for controlling image forming apparatus
JP2021117468A (en) * 2020-01-29 2021-08-10 ブラザー工業株式会社 Image forming apparatus, image forming system, method for controlling image forming apparatus, and program
US11378913B2 (en) 2020-01-29 2022-07-05 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Image forming apparatus capable of controlling extension of use of drum cartridge
JP7413799B2 (en) 2020-01-29 2024-01-16 ブラザー工業株式会社 Image forming apparatus, image forming system, control method and program for image forming apparatus
US11934144B2 (en) 2020-01-29 2024-03-19 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Image forming apparatus capable of controlling extension of use of drum cartridge
JP7494689B2 (en) 2020-09-30 2024-06-04 ブラザー工業株式会社 Image forming apparatus, server, and control method

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8874939B2 (en) Apparatus and method for controlling power consumption using printer settings
JP4352345B2 (en) Printing device
US20070177439A1 (en) Displaying supply information of an image forming apparatus
JP2009139746A (en) Image forming apparatus and control method for the same
JP2008282090A (en) Electronic equipment and firmware update method therefor
JP2008207486A (en) Printer, and printing system
JP2009123167A (en) Printing system, image forming apparatus, and image processor
JP2010240909A (en) Image formation device, method for controlling image formation device, and control program
JP5033467B2 (en) Printer and firmware update method in printer
JP7147593B2 (en) printer
JP2009259138A (en) Printing controller, printing system, and program
JP4539669B2 (en) Printing device
JP4682537B2 (en) Image forming apparatus, image forming system, and program for image forming apparatus
JP6756322B2 (en) Image processing device
JP2005246723A (en) Image forming apparatus and driver program
JP2007108244A (en) Printer and its control method
JP2003345190A (en) Image forming apparatus
JP4957120B2 (en) Printing apparatus and control method thereof
JP5984350B2 (en) Printing apparatus, control method therefor, and program
JP2011194846A (en) Image forming apparatus
JP6702273B2 (en) Image processing device
JP2007299327A (en) Printing command output device and its control method and program, and network system
JP6929101B2 (en) Image forming device and its control method
JP2006194961A (en) Image forming apparatus
JP2006003498A (en) Image forming apparatus and driver program

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20101015

A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20111219