JP2009190394A - Image processing apparatus, printing apparatus and printing method - Google Patents

Image processing apparatus, printing apparatus and printing method Download PDF

Info

Publication number
JP2009190394A
JP2009190394A JP2008278684A JP2008278684A JP2009190394A JP 2009190394 A JP2009190394 A JP 2009190394A JP 2008278684 A JP2008278684 A JP 2008278684A JP 2008278684 A JP2008278684 A JP 2008278684A JP 2009190394 A JP2009190394 A JP 2009190394A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ink
printing
ejected
light
print
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2008278684A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Masako Fukuda
真子 福田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP2008278684A priority Critical patent/JP2009190394A/en
Publication of JP2009190394A publication Critical patent/JP2009190394A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To provide an image processing apparatus preventing a degradation of granularity even when dots overlap, and to provide a printing apparatus and a printing method. <P>SOLUTION: The printing apparatus 10 capable of generating dots having granularity wherein Ink drops are jetted from a print head 25 and the ink drops adhere to print medium P, is provided with a printing data generating means 83 for generating printing data arranged in a sequence where dark ink drops with a high density among the ink drops are jetted in advance and light ink drops with a low density are jetted after jetting the dark ink drops. <P>COPYRIGHT: (C)2009,JPO&INPIT

Description

本発明は、画像処理装置、印刷装置および印刷方法に関する。   The present invention relates to an image processing apparatus, a printing apparatus, and a printing method.

インクジェット方式等のプリンタにおいては、顔料系インクが用いられる場合がある。   A pigment-based ink may be used in an ink jet printer or the like.

顔料系インクは、印刷媒体上でのにじみが少なく、色あせがし難く、耐水性、耐光性に優れる、という利点がある。しかしながら、顔料系インクは印刷媒体上に顔料系インクの層(ドット)を形成することで発色しているため、一旦印刷媒体上に顔料系インクの層(ドット)が形成されると、その上に重ねて吐出された層(ドット)の吸収を阻害してしまう。 Pigment-based inks have the advantages of less bleeding on the printing medium, less fading, and excellent water resistance and light resistance. However, since the pigment-based ink is colored by forming a pigment-based ink layer (dot) on the print medium, once the pigment-based ink layer (dot) is formed on the print medium, The absorption of the layer (dots) ejected in layers.

ところで、インクジェット方式等のプリンタにおいては、インク滴を印刷ヘッドから吐出し印刷媒体上へドットを形成する過程において、このドットの粒状性が悪化することが視覚的に認識され、印刷画質を悪化させるという課題があった。特に、顔料系インクにおいては、上記に述べたような理由から、ドットの重なりが生じると、粒状性が悪化する要因となる。   By the way, in an ink jet printer or the like, in the process of ejecting ink droplets from a print head and forming dots on a print medium, it is visually recognized that the graininess of the dots deteriorates, and the print image quality deteriorates. There was a problem. In particular, in the case of pigment-based inks, when dots overlap each other for the reasons described above, graininess deteriorates.

このドットにおける粒状性を改善し、画質の向上を図るために、染料系インクと同様に、シアン(C)、マゼンタ(M)、イエロー(Y)、ブラック(K)の基本色のインクに加えて、ライトシアン(LC)、ライトマゼンタ(LM)、ライトブラック(LK)等の色のインクが用いられる場合がある(特許文献1参照)。   In order to improve the graininess of the dots and improve the image quality, in addition to the inks of the basic colors of cyan (C), magenta (M), yellow (Y), and black (K) as well as dye-based inks. In some cases, inks such as light cyan (LC), light magenta (LM), and light black (LK) are used (see Patent Document 1).

また、ドットの粒状性を改善するための別の手法としては、ドットの微小化を図るものがある(特許文献2参照)。
特開平11−48462号 特開2003−286453号
Another technique for improving the granularity of dots is to reduce the size of dots (see Patent Document 2).
JP-A-11-48462 JP 2003-286453 A

ところで、インクジェット方式のプリンタによる印刷には、例えばインターレース方式のように、先にドットが形成されている間の位置に、後でドットが形成されるような印刷方式がある。このような印刷方式では、ドット間の重なりが生じる場合が非常に多い。特に、顔料系インクにおいてドットの重なりが生じると、粒状性が悪化する要因となる。すなわち、先に特定の色のインク滴が印刷ヘッドのノズル列から噴射され、その後に他の色のインク滴が印刷ヘッドのノズル列から噴射されると、後から形成されるドットは、先に形成されるドットの上側に形成される状態となる。   By the way, printing by an inkjet printer includes a printing method in which dots are formed later at a position during which dots are formed earlier, such as an interlace method. In such a printing method, there are very many cases where overlap between dots occurs. In particular, when dots overlap in a pigment-based ink, the graininess becomes a factor. That is, when an ink droplet of a specific color is first ejected from the nozzle row of the print head and then an ink droplet of another color is ejected from the nozzle row of the print head, the dots formed later are The state is formed above the dots to be formed.

ここで、先に形成されているドットの上側に新たにドットが形成される場合、上側のドットの形状は、先に形成されている下側のドットと同じ形状とはならない。すなわち、下側のドットは、上方から見ると円形を為し、粒状性が良好である。一方、上側のドットは、下側のドット間の隙間部分に入り込んだりする関係上、上方から見ると不規則な形を為しつつ、下側のドットよりも広がる形状に形成される。   Here, when a dot is newly formed above the previously formed dot, the shape of the upper dot is not the same as the shape of the lower dot formed earlier. That is, the lower dots are circular when viewed from above and have good graininess. On the other hand, the upper dots are formed so as to have an irregular shape when viewed from above because of entering the gaps between the lower dots and to be wider than the lower dots.

以上のような不規則なドット形状による影響は、イエローを代表とする明度の高い(淡い)ドットの上方に、黒を代表とする明度の低い(濃い)ドットを形成する場合に顕著となる。すなわち、濃いドットは、淡いドットよりも人間の目につき易いため、不規則な形状の濃いドットが形成される場合、汚く見え、全体として粒状性が悪化する。   The influence of the irregular dot shape as described above becomes conspicuous when a low-lightness (dark) dot typified by black is formed above a high-lightness (light) dot typified by yellow. That is, since dark dots are more easily noticed by human eyes than light dots, when irregularly shaped dark dots are formed, the dots appear dirty and the overall graininess deteriorates.

そこで、本発明は、ドットが重なっている場合でも、粒状性が悪化しない画像処理装置、印刷装置および印刷方法を提供することにある。   Therefore, the present invention is to provide an image processing apparatus, a printing apparatus, and a printing method in which graininess is not deteriorated even when dots are overlapped.

上記の課題を解決するため、本発明は、インク滴を印刷ヘッドから噴射することにより、印刷媒体にインク滴が付着して粒状性を有するドットを形成するための印刷データを作成する画像処理装置であって、インク滴のうち、先に暗色系の第1インクのインク滴を噴射させると共に、該第1インクのインク滴の噴射の後に、明色系の第2インクのインク滴を噴射させる順序で配列される印刷データを生成するための印刷データ作成部を具備するものである。   In order to solve the above-described problems, the present invention provides an image processing apparatus that creates print data for forming dots having graininess by attaching ink droplets to a print medium by ejecting ink droplets from a print head. The first ink droplet of the dark color is ejected first among the ink droplets, and the ink droplet of the second light ink is ejected after the ejection of the ink droplet of the first ink. A print data creation unit for generating print data arranged in order is provided.

このように構成する場合、印刷データ作成部では、先に暗色系の第1インクのインク滴が噴射され、その後に明色系の第2インクのインク滴が噴射される。そのため、暗色系のインク滴の噴射によって形成されるドットの上方に、明色系のインク滴の噴射によって形成されるドットが存在する状態となる。それにより、明色系のドットの上方に暗色系のドットが形成される場合と比較して、下方に位置する暗色系のドットの暗色が、幾分明色系のドットで明るく(淡く)なるものの、暗色系のドットの影響による粒状性を確保することが可能となる。そのため、印刷画像全体としては、画質を向上させることが可能となる。   In such a configuration, the print data creation unit ejects first ink droplets of dark color first, and then ejects ink droplets of light second ink. Therefore, a dot formed by jetting light-colored ink droplets exists above a dot formed by jetting dark-colored ink droplets. As a result, compared to the case where a dark dot is formed above a light dot, the dark color of the dark dot located below is somewhat brighter (lighter) with a light dot. In addition, it is possible to ensure graininess due to the influence of dark-colored dots. Therefore, the image quality of the entire print image can be improved.

また、他の発明は、上述の発明に加えて更に、第1インクおよび第2インクは、顔料系インクのインクであると共に、第1インクには少なくともブラックのインクが含まれると共に、第2インクにはイエローのインクが含まれるものである。
このように構成する場合、ブラックのインクの上方にイエローのインクが付着することにより、暗色系のドットの影響による粒状性の悪化を抑制できることが一層確実となり、一層粒状性を確保することが可能となり、印刷画質を一層向上させることが可能となる。
According to another invention, in addition to the above-described invention, the first ink and the second ink are pigment-based inks, and the first ink includes at least a black ink, and the second ink. Includes yellow ink.
When configured in this way, yellow ink adheres above black ink, so that it is more certain that deterioration of graininess due to the influence of dark dots can be suppressed, and further graininess can be secured. Thus, it is possible to further improve the print image quality.

さらに、他の発明は、上述の発明に加えて更に、第1インクおよび第2インクは、顔料系インクのインクであると共に、第1インクには、ブラック、シアン、マゼンタ、グレーのうちの少なくとも1つの種類のインクが含まれると共に、第2インクには、ライトシアン、ライトマゼンタ、ライトグレー、グリーン、オレンジ、イエローのうちの少なくとも1つの種類のインクが含まれるものである。
このように構成する場合、暗色系のドットの影響による粒状性の悪化を抑制することができ、印刷画質を向上させることができる。
Furthermore, in addition to the above-described invention, in another aspect, the first ink and the second ink are pigment-based inks, and the first ink includes at least one of black, cyan, magenta, and gray. One type of ink is included, and the second ink includes at least one type of ink of light cyan, light magenta, light gray, green, orange, and yellow.
When configured in this way, it is possible to suppress the deterioration of the graininess due to the influence of dark-colored dots, and to improve the print image quality.

また、他の発明は、上述の各発明に加えて更に、印刷データ作成部は、印刷順に印刷データを作成するラスタライズ処理にて先に第1インクのインク滴を噴射させると共に、その後に第2インクのインク滴を噴射させる順序となるように印刷データを作成するものである。
このように構成する場合、印刷データ作成部では、ラスタライズ処理にて第1インクのインク滴を先に噴射させ、その後に第2インクのインク滴を噴射させるので、印刷の順序を適切に設定することが可能となる。
In another invention, in addition to each of the above-described inventions, the print data creation unit ejects ink droplets of the first ink first in a rasterizing process for creating print data in the order of printing, and thereafter the second ink. The print data is created so that the order of ejecting ink droplets of ink is achieved.
In such a configuration, the print data creation unit ejects the first ink drop first and then the second ink drop in the rasterization process, so that the printing order is set appropriately. It becomes possible.

また、他の発明は、インク滴を印刷ヘッドから噴射することにより、印刷媒体にインク滴が付着して粒状性を有するドットを形成可能な印刷装置であって、インク滴のうち、先に暗色系の第1インクのインク滴を噴射させると共に、該第1インクのインク滴の噴射の後に、明色系の第2インクのインク滴を噴射させる順序で配列される印刷データを生成するための印刷データ作成部を具備するものである。
このように構成する場合、印刷データ作成部では、先に暗色系の第1インクのインク滴が噴射され、その後に明色系の第2インクのインク滴が噴射される。そのため、暗色系のインク滴の噴射によって形成されるドットの上方に、明色系のインク滴の噴射によって形成されるドットが存在する状態となる。それにより、明色系のドットの上方に暗色系のドットが形成される場合と比較して、下方に位置する暗色系のドットの暗色が、幾分明色系のドットで明るく(淡く)なるものの、暗色系のドットの影響による粒状性を確保することが可能となる。そのため、印刷画像全体としては、画質を向上させることが可能となる。
According to another aspect of the invention, there is provided a printing apparatus capable of forming dots having graininess by ejecting ink droplets from a print head to form a dot having graininess. For ejecting ink droplets of the first ink of the system and generating print data arranged in the order of ejecting ink droplets of the light-colored second ink after the ejection of the ink droplets of the first ink A print data creation unit is provided.
In such a configuration, the print data creation unit ejects first ink droplets of dark color first, and then ejects ink droplets of light second ink. Therefore, a dot formed by jetting light-colored ink droplets is present above a dot formed by jetting dark-colored ink droplets. As a result, compared to the case where the dark dot is formed above the light dot, the dark color of the dark dot located below is somewhat brighter (lighter) with the light dot. In addition, it is possible to ensure graininess due to the influence of dark-colored dots. Therefore, the image quality of the entire print image can be improved.

さらに、他の発明は、インク滴を印刷ヘッドから噴射することにより、印刷媒体にインク滴が付着して粒状性を有するドットを形成可能な印刷方法であって、インク滴のうち、先に暗色系の第1インクのインク滴を噴射させると共に、該第1インクのインク滴の噴射の後に、明色系の第2インクのインク滴を噴射させる順序で印刷を実行するものである。
このように構成する場合、先に暗色系の第1インクのインク滴が噴射され、その後に明色系の第2インクのインク滴が噴射される。そのため、暗色系のインク滴の噴射によって形成されるドットの上方に、明色系のインク滴の噴射によって形成されるドットが存在する状態となる。それにより、明色系のドットの上方に暗色系のドットが形成される場合と比較して、下方に位置する暗色系のドットの暗色が、幾分明色系のドットで明るく(淡く)なるものの、暗色系のドットの影響による粒状性を確保することが可能となる。そのため、印刷画像全体としては、画質を向上させることが可能となる。
Furthermore, another invention is a printing method capable of forming dots having graininess by ejecting ink droplets from a print head to form a dot having graininess. Printing is performed in the order of ejecting ink droplets of the first ink of the system and ejecting ink droplets of the light-colored second ink after the ejection of the ink droplets of the first ink.
When configured in this manner, the ink droplets of the dark-colored first ink are ejected first, and then the light-colored second ink droplets are ejected. Therefore, a dot formed by jetting light-colored ink droplets exists above a dot formed by jetting dark-colored ink droplets. As a result, compared to the case where the dark dot is formed above the light dot, the dark color of the dark dot located below is somewhat brighter (lighter) with the light dot. In addition, it is possible to ensure graininess due to the influence of dark-colored dots. Therefore, the image quality of the entire print image can be improved.

また、他の発明は、上述の発明に加えて更に、第1インクのインク滴量及びインク種類、並びに印刷媒体の種類をそれぞれ取得し、インク滴量とインク種類と印刷媒体の種類とに基づいて、第1インクのインク滴が前記印刷媒体に浸透する浸透時間を求め、第1インクの噴射から浸透時間の経過後に第2インクを噴射させるものである。
このように、第1インクの噴射から浸透時間の経過後に第2インクを噴射させることにより、第1インクが印刷媒体において浸透した後に第2インクを印刷媒体に噴射させることができる。これにより、印刷媒体上において第1インクと第2インクが混じり合って滲むのを防止し、もって画像品質の低下を防止することができる。
In addition to the above-described invention, the other invention further acquires the ink droplet amount and the ink type of the first ink, and the type of the print medium, respectively, and based on the ink droplet amount, the ink type, and the type of the print medium. Thus, the permeation time for the ink droplets of the first ink to permeate the printing medium is obtained, and the second ink is ejected after the permeation time has elapsed from the ejection of the first ink.
In this way, by ejecting the second ink after the penetration time has elapsed from the ejection of the first ink, the second ink can be ejected onto the print medium after the first ink has permeated in the print medium. Thereby, it is possible to prevent the first ink and the second ink from being mixed and spread on the print medium, thereby preventing the image quality from being deteriorated.

さらに、上記インク滴のうち、先に第3インクのインク滴を噴射させると共に、該第3インクのインク滴の噴射の後に、第4インクのインク滴を噴射させる順序で印刷を実行し、第3インクの噴射と第4インクの噴射との時間間隔が浸透時間よりも短いことを特徴としてもよい。
同量のインクであっても印刷媒体に浸透するのに要する時間は、第3インクが印刷媒体に浸透するスピードが、第1インクが印刷媒体に浸透するスピードよりも速い場合、第1インクが浸透する時間の方が、第3インクが浸透する時間よりも長いので、第1インクの噴射と第2インクの噴射との最短の時間間隔は、第3インクの噴射と第4インクの噴射との最短の時間間隔よりも長くする必要がある。すなわち、印刷ヘッドは、これらの浸透時間よりも短い時間間隔でもって第1インクと第2インクを続けて噴射する能力を有する場合であっても、第1インクが印刷媒体に浸透するのを待って第2インクを噴射する。これにより、印刷媒体上において第1インクと第2インクが混じり合って滲むのを防止し、もって画像品質の低下を防止することができる。
Further, among the ink droplets, the third ink droplet is ejected first, and after the ejection of the third ink droplet, printing is performed in the order of ejecting the fourth ink droplet, The time interval between the ejection of the three inks and the ejection of the fourth ink may be shorter than the penetration time.
Even if the same amount of ink is used, the time required to penetrate the print medium is such that the speed at which the third ink penetrates the print medium is faster than the speed at which the first ink penetrates the print medium. Since the penetration time is longer than the penetration time of the third ink, the shortest time interval between the ejection of the first ink and the ejection of the second ink is the ejection of the third ink and the ejection of the fourth ink. It must be longer than the shortest time interval. That is, the print head waits for the first ink to permeate the print medium even if it has the ability to continuously eject the first ink and the second ink at a time interval shorter than these penetration times. The second ink is ejected. Thereby, it is possible to prevent the first ink and the second ink from being mixed and spread on the print medium, thereby preventing the image quality from being deteriorated.

さらに、第1インクの噴射と第2インクの噴射との時間間隔は、第1インクの噴射するインク滴量が多い場合には第1インクの噴射するインク滴量が少ない場合よりも長いことを特徴としてもよい。
同一のインクであっても印刷媒体に浸透するのに要する時間は、インク滴量が多い場合はインク滴量が少ない場合よりも長い。したがって、第1インクの噴射と第2インクの噴射との最短の時間間隔は、インク滴量が多い場合にはインク滴量が少ない場合よりも長くする必要がある。すなわち、印刷ヘッドは、これらの浸透時間よりも短い時間間隔でもって第1インクと第2インクを続けて噴射する能力を有する場合であっても、第1インクが印刷媒体に浸透するのを待って第2インクを噴射する。これにより、印刷媒体上において第1インクと第2インクが混じり合って滲むのを防止し、もって画像品質の低下を防止することができる。
Furthermore, the time interval between the ejection of the first ink and the ejection of the second ink is longer when the amount of ink droplets ejected by the first ink is larger than when the amount of ink droplets ejected by the first ink is small. It may be a feature.
Even when the same ink is used, the time required to penetrate the print medium is longer when the amount of ink droplets is large than when the amount of ink droplets is small. Therefore, the shortest time interval between the ejection of the first ink and the ejection of the second ink needs to be longer when the ink droplet amount is large than when the ink droplet amount is small. That is, the print head waits for the first ink to penetrate into the print medium even if it has the ability to continuously eject the first ink and the second ink at a time interval shorter than these penetration times. The second ink is ejected. As a result, it is possible to prevent the first ink and the second ink from mixing and spreading on the print medium, thereby preventing a reduction in image quality.

以下、本発明の一実施の形態に係る印刷装置10について、図1から図11に基づいて説明する。なお、以下の説明においては、プリンタ20とコンピュータ70との組合せを、印刷装置10と称する。かかる印刷装置10の概念には、プリンタ20とコンピュータ70とがケーブル、ネットワーク等を介して接続されているもの、またはプリンタ20の内部にコンピュータ70が組み込まれ、いわゆるスタンドアローン形式で印刷を行えるもののいずれの場合も含まれる。すなわち、プリンタ20の内部に、後述するコンピュータ70の機能が組み込まれている場合には、当該プリンタ20が印刷装置10に対応する。   Hereinafter, a printing apparatus 10 according to an embodiment of the present invention will be described with reference to FIGS. In the following description, a combination of the printer 20 and the computer 70 is referred to as a printing apparatus 10. The concept of the printing apparatus 10 includes a printer 20 and a computer 70 that are connected via a cable, a network, or the like, or a computer 70 that is built into the printer 20 and that can perform printing in a so-called stand-alone format. Both cases are included. That is, when the function of the computer 70 described later is incorporated in the printer 20, the printer 20 corresponds to the printing apparatus 10.

<プリンタの概略構成>
最初に、プリンタ20の構成の概略について説明する。図1は、本発明の一実施の形態に係る印刷装置の概略構成を示す図である。また、図2は、印刷装置10のうち、制御部50を中心としたプリンタ20の主要部の構成を示すブロック図である。
<Schematic configuration of printer>
First, an outline of the configuration of the printer 20 will be described. FIG. 1 is a diagram showing a schematic configuration of a printing apparatus according to an embodiment of the present invention. FIG. 2 is a block diagram showing the configuration of the main part of the printer 20 centering on the control unit 50 in the printing apparatus 10.

図1に示すように、プリンタ20は、紙送りモータ21および紙送りローラ23によって印刷媒体(以下、印刷用紙Pとする。)を搬送する副走査送り機構と、キャリッジモータ22によってキャリッジ24を紙送りローラ23の軸方向に往復動させる主走査送り機構とを有している。ここで、副走査送り機構による印刷用紙Pの送り方向を副走査方向といい、主走査送り機構によるキャリッジ24の移動方向を主走査方向という。   As shown in FIG. 1, the printer 20 includes a sub-scan feed mechanism that transports a print medium (hereinafter referred to as print paper P) by a paper feed motor 21 and a paper feed roller 23, and a carriage 24 by a carriage motor 22. And a main scanning feed mechanism that reciprocates in the axial direction of the feed roller 23. Here, the feed direction of the printing paper P by the sub-scan feed mechanism is referred to as a sub-scan direction, and the movement direction of the carriage 24 by the main scan feed mechanism is referred to as a main scan direction.

また、プリンタ20は、キャリッジ24に搭載される印刷ヘッド25を備えた印刷ヘッドユニット30を備えている。また、キャリッジ24の下部には印刷ヘッド25が設けられている。印刷ヘッド25には、インク噴射箇所としてのノズルが印刷用紙Pの搬送方向に列状に配置され、それぞれの色のインクに対応したノズル列を形成している。また、このノズル列には、ノズル毎に、電歪素子の1つであって応答性に優れたピエゾ素子(不図示)が配置されている。このピエゾ素子の作動によって当該壁面が押されて、インク通路の端部にあるノズルからインク滴を噴射することが可能となっている。このピエゾ素子に印加する電圧の相違により、異なるサイズのインク滴が噴射可能となっている。例えば、本実施の形態では、大、中、小の3種類の異なる大きさのドットを形成することが可能となっている。   The printer 20 includes a print head unit 30 including a print head 25 mounted on the carriage 24. A print head 25 is provided below the carriage 24. In the print head 25, nozzles as ink ejection locations are arranged in a line in the transport direction of the print paper P, and nozzle arrays corresponding to the respective color inks are formed. Further, in this nozzle row, a piezoelectric element (not shown) that is one of electrostrictive elements and excellent in responsiveness is arranged for each nozzle. The wall surface is pushed by the operation of the piezo element, and ink droplets can be ejected from the nozzles at the end of the ink passage. Due to the difference in voltage applied to the piezo element, ink droplets of different sizes can be ejected. For example, in the present embodiment, it is possible to form three types of dots of different sizes, large, medium, and small.

ここで、本実施の形態の印刷ヘッド25は、図3に示すように、後述する濃インクのインク滴を噴射するノズル列25a〜25dと、淡インクのインク滴を噴射するノズル列と25e〜25gとが、区分されている。そして、後述するように、印刷用紙Pへの印刷に際しては、印刷信号(印刷データ)PSに基づいて、先に濃インク対応のノズル列25a〜25dからインク滴を噴射させ、その後に淡インク対応のノズル列25e〜25gからインク滴を噴射させるように作動する。   Here, as shown in FIG. 3, the print head 25 according to the present embodiment includes nozzle rows 25 a to 25 d that eject ink droplets of dark ink, which will be described later, and nozzle rows 25 e to 25 e that eject ink droplets of light ink. 25g. As will be described later, when printing on the printing paper P, based on the print signal (print data) PS, ink droplets are first ejected from the nozzle rows 25a to 25d corresponding to the dark ink, and then the light ink is supported. The nozzle rows 25e to 25g are operated to eject ink droplets.

なお、印刷ヘッド25は、ピエゾ素子を用いたピエゾ駆動方式に限られず、その他の方式を用いても良い。その他の方式としては、例えば、インクをヒータで加熱し、発生する泡の力を利用するヒータ方式、磁歪素子を用いる磁歪方式、静電気力を利用した静電方式、ミストを電界で制御するミスト方式等が、主な方式として挙げられる。   The print head 25 is not limited to the piezo drive method using a piezo element, and other methods may be used. Other methods include, for example, a heater method in which ink is heated with a heater and the generated foam force is used, a magnetostriction method in which a magnetostrictive element is used, an electrostatic method in which electrostatic force is used, and a mist method in which mist is controlled by an electric field. Etc. are mentioned as main methods.

図1、図2に示すように、キャリッジ24には、図1に示すように、ブラック(K)のインクを収納したカートリッジ31A、シアン(C)のインクを収納したカートリッジ31B、ライトブラック(LK)のインクを収納したカートリッジ31C、マゼンタ(M)のインクを収納したカートリッジ31D、ライトシアン(LC)のインクを収納したカートリッジ31E、ライトマゼンタ(LM)のインクを収納したカートリッジ31F、イエロー(Y)のインクを収納したカートリッジ31G、の7つのインクカートリッジ31A〜31Gが着脱可能に搭載される。   As shown in FIGS. 1 and 2, the carriage 24 has a cartridge 31A containing black (K) ink, a cartridge 31B containing cyan (C) ink, and a light black (LK) as shown in FIG. ) Ink cartridge 31C, magenta (M) ink cartridge 31D, light cyan (LC) ink cartridge 31E, light magenta (LM) ink cartridge 31F, yellow (Y) Seven ink cartridges 31 </ b> A to 31 </ b> G of the cartridge 31 </ b> G containing the ink are detachably mounted.

これらのうち、本実施の形態では、ブラック(K)のカートリッジ31A、シアン(C)のカートリッジ31B、ライトブラック(LK)のカートリッジ31C、マゼンタ(M)のカートリッジ31Dは、暗色系の第1インク(以後、濃インクとする。)のカートリッジに対応し、ライトシアン(LC)のカートリッジ31E、ライトマゼンタ(LM)のカートリッジ31F、イエロー(Y)のカートリッジ31Gは、明色系の第2インク(以後、淡インクとする。)のカートリッジに対応するものとして説明する。しかしながら、濃インクのカートリッジと淡インクのカートリッジを隔てる境界は、これ以外にも種々設定可能である。暗色系のインクから単色系のインクの順に色を並べると、ブラック(K)、シアン(C)、ライトブラック(LK)、マゼンタ(M)、ライトシアン(LC)、ライトマゼンタ(LM)、イエロー(Y)となり、これらの並びの任意の位置を濃インクのカートリッジと淡インクのカートリッジを隔てる境界としても良い。   Among these, in this embodiment, the black (K) cartridge 31A, the cyan (C) cartridge 31B, the light black (LK) cartridge 31C, and the magenta (M) cartridge 31D are the dark-colored first ink. The light cyan (LC) cartridge 31E, the light magenta (LM) cartridge 31F, and the yellow (Y) cartridge 31G correspond to the light ink (hereinafter referred to as dark ink) cartridges. In this case, it is assumed that it corresponds to the cartridge of the light ink. However, various boundaries can be set to separate the dark ink cartridge from the light ink cartridge. When the colors are arranged in the order from dark ink to monochromatic ink, black (K), cyan (C), light black (LK), magenta (M), light cyan (LC), light magenta (LM), yellow ( Y), and an arbitrary position in these lines may be a boundary that separates the dark ink cartridge from the light ink cartridge.

なお、以下の説明においては、カートリッジ31A〜31Gをまとめて表記する場合、カートリッジ31とする。また、カートリッジ31は、7色には限られず、4色〜6色、8色または8色以上等、何色分であっても良い。また、本実施の形態では、カートリッジ31に充填されるインクは、顔料系インクとなっている。   In the following description, the cartridges 31 </ b> A to 31 </ b> G are collectively referred to as the cartridge 31. Further, the cartridge 31 is not limited to seven colors, and may have any number of colors such as 4 to 6 colors, 8 colors, or 8 colors or more. In the present embodiment, the ink filled in the cartridge 31 is a pigment-based ink.

また、カートリッジ31は、キャリッジ24に搭載される、いわゆるオンキャリッジタイプのみならず、プリンタ20のうちキャリッジ24とは別途の固定的な場所に搭載される、いわゆるオフキャリッジタイプのどちらであっても良い。   The cartridge 31 is not only a so-called on-carriage type that is mounted on the carriage 24 but also a so-called off-carriage type that is mounted in a fixed place separate from the carriage 24 in the printer 20. good.

<プリンタの制御部等について>
図2に示すように、制御部50は、CPU(Central Processing Unit)51、ROM
(Read Only Memory)52、RAM(Random Access Memory)53、EEPROM(Electronically Erasable and Programmable ROM)54、ASIC(Application Specific Integrated Circuit)55、通信I/F56、ヘッドドライバ57、モータドライバ58等を具備する。そして、これらが相互にデータを送受信可能に接続されている。
<About the printer control unit>
As shown in FIG. 2, the control unit 50 includes a CPU (Central Processing Unit) 51, a ROM
(Read Only Memory) 52, RAM (Random Access Memory) 53, EEPROM (Electronically Erasable and Programmable ROM) 54, ASIC (Application Specific Integrated Circuit) 55, communication I / F 56, head driver 57, motor driver 58, etc. . These are connected so that data can be transmitted and received between them.

これらのうち、CPU51は、ROM52やEEPROM54に格納されているプログラムやデータに従って各種演算処理を実行し、プリンタ20の各部を制御する部分である。ROM52には、プリンタ20を制御するための制御プログラムおよび処理に必要なデータ等が記憶されている。RAM53は、CPU51が実行途中のプログラムあるいは、演算途中のデータ等を一時的に格納するメモリである。また、EEPROM54は、プリンタ20の電源を切った後も、保持しておくことが必要な各種データを記憶するためのメモリである。なお、ROM52やEEPROM54にも、後述するプリンタドライバプログラム83と同様のプログラムが存在する。   Among these, the CPU 51 is a part that executes various arithmetic processes according to programs and data stored in the ROM 52 and the EEPROM 54 and controls each part of the printer 20. The ROM 52 stores a control program for controlling the printer 20, data necessary for processing, and the like. The RAM 53 is a memory that temporarily stores a program being executed by the CPU 51 or data being calculated. The EEPROM 54 is a memory for storing various data that needs to be retained even after the printer 20 is turned off. The ROM 52 and the EEPROM 54 also have a program similar to the printer driver program 83 described later.

ASIC55は、不図示の各種のセンサからの信号に基づいて、印刷ヘッド25および各種モータを駆動させるための専用のICである。また、通信I/F56は、不図示のコネクタを介してコンピュータ70と接続され、通信を行う。それにより、プリンタ20がコンピュータ70側から印刷信号(印刷データ)PSを受け取ると、その印刷信号(印刷データ)PSに基づいて、プリンタ20で印刷のための処理が開始される。また、通信I/F56を介して、プリンタ20側からコンピュータ70が各カートリッジ31のインクに関する情報を受け取る。   The ASIC 55 is a dedicated IC for driving the print head 25 and various motors based on signals from various sensors (not shown). The communication I / F 56 is connected to the computer 70 via a connector (not shown) to perform communication. Thus, when the printer 20 receives the print signal (print data) PS from the computer 70 side, the printer 20 starts processing for printing based on the print signal (print data) PS. Further, the computer 70 receives information about the ink of each cartridge 31 from the printer 20 side via the communication I / F 56.

また、ヘッドドライバ57は、ASIC55からの指令に応じて所定の電圧を生成し、その電圧を印刷ヘッド25内のピエゾ素子に印加する。モータドライバ58は、ASIC55からの指令に応じて所定の電圧を生成し、その電圧を各種のモータに印加する。   In addition, the head driver 57 generates a predetermined voltage in response to a command from the ASIC 55 and applies the voltage to the piezo element in the print head 25. The motor driver 58 generates a predetermined voltage in response to a command from the ASIC 55, and applies the voltage to various motors.

<コンピュータの概略構成>
次に、印刷装置10のコンピュータ70の構成について、図4を参照しつつ説明する。図4に示すように、コンピュータ70は、CPU71、ROM72、RAM73、HDD(Hard Disk Drive)74、ビデオ回路75、I/F76、表示装置77、入力装置78および外部記憶装置79等によって構成されている。ここで、CPU71、ROM72、RAM73、I/F76は、上述の制御部50内のCPU51、ROM52、RAM53等と同様であるため、その説明は省略する。
<Schematic configuration of computer>
Next, the configuration of the computer 70 of the printing apparatus 10 will be described with reference to FIG. As shown in FIG. 4, the computer 70 includes a CPU 71, ROM 72, RAM 73, HDD (Hard Disk Drive) 74, video circuit 75, I / F 76, display device 77, input device 78, external storage device 79, and the like. Yes. Here, the CPU 71, the ROM 72, the RAM 73, and the I / F 76 are the same as the CPU 51, the ROM 52, the RAM 53, and the like in the above-described control unit 50, and thus description thereof is omitted.

HDD74は、CPU71からの要求に応じて、記録媒体であるハードディスクに記録されているデータやプログラムを読み出すと共に、CPU71の演算処理により生じるデータをハードディスクに記録する記録装置である。なお、HDD74に記録されているプログラムについては、図5に基づいて説明する。   The HDD 74 is a recording device that reads data and programs recorded on a hard disk, which is a recording medium, in accordance with a request from the CPU 71 and records data generated by arithmetic processing of the CPU 71 on the hard disk. The program recorded on the HDD 74 will be described with reference to FIG.

ビデオ回路75は、CPU71から供給された描画命令に応じて描画処理を実行し、得られた画像データを映像信号に変換して表示装置77に出力する回路である。表示装置77は、例えば、LCD(Liquid Crystal Display)モニタやCRT(Cathode Ray Tube)モニタによって構成され、ビデオ回路75から出力された映像信号に応じた画像を表示する装置である。   The video circuit 75 is a circuit that executes a drawing process according to a drawing command supplied from the CPU 71, converts the obtained image data into a video signal, and outputs the video signal to the display device 77. The display device 77 is configured by, for example, an LCD (Liquid Crystal Display) monitor or a CRT (Cathode Ray Tube) monitor, and displays an image corresponding to a video signal output from the video circuit 75.

入力装置78は、例えば、キーボードやマウスを指し、ユーザの操作に応じた信号を生成して、I/F76に供給する装置である。外部記憶装置79は、例えば、CD−ROM(Compact Disk-ROM)ドライブユニット、MO(Magneto Optic)ドライブユニット、FDD(Flexible Disk Drive)ユニットによって構成され、CD−ROMディスク、MOディスク、FDに記録されているデータあるいはプログラムを読み出してCPU71に供給する装置である。また、MOドライブユニットおよびFDDユニットの場合には、CPU71から供給されたデータを、MOディスクまたはFDに記録する装置である。   The input device 78 is, for example, a device that indicates a keyboard or mouse, generates a signal corresponding to a user operation, and supplies the signal to the I / F 76. The external storage device 79 includes, for example, a CD-ROM (Compact Disk-ROM) drive unit, an MO (Magneto Optic) drive unit, and an FDD (Flexible Disk Drive) unit, and is recorded on a CD-ROM disc, an MO disc, and an FD. It is a device that reads out the data or program that is stored and supplies it to the CPU 71. In the case of the MO drive unit and the FDD unit, the data is supplied from the CPU 71 to the MO disk or FD.

続いて、図5を参照して、コンピュータ70に実装されている各種のプログラムについて説明する。コンピュータ70には、アプリケーションプログラム81、ビデオ回路75を駆動させるためのビデオドライバプログラム82と共に、プリンタドライバプログラム83が実装されていて、このプリンタドライバプログラム83が所定のオペレーティングシステム(OS)の下で動作している。そして、このプリンタドライバプログラム83がRAM73等に読み込まれ、CPU71で演算される起動状態となると、印刷データ作成部に対応する部位が機能的に実現される。   Next, various programs installed in the computer 70 will be described with reference to FIG. A printer driver program 83 is installed in the computer 70 together with an application program 81 and a video driver program 82 for driving the video circuit 75. The printer driver program 83 operates under a predetermined operating system (OS). is doing. Then, when the printer driver program 83 is read into the RAM 73 or the like and is activated by the CPU 71, a part corresponding to the print data creation unit is functionally realized.

ここでいうアプリケーションプログラム81とは、例えば、画像処理または画像表示用のプログラムであり、ディジタルカメラ等から取り込まれた画像を加工処理したり、ユーザによって描画された画像を加工処理したり、所定の画像を表示させた後、プリンタドライバプログラム83およびビデオドライバプログラム82に出力する際に実行される。   The application program 81 here is, for example, a program for image processing or image display, which processes an image captured from a digital camera or the like, processes an image drawn by a user, This is executed when the image is displayed and then output to the printer driver program 83 and the video driver program 82.

また、ビデオドライバプログラム82は、ビデオ回路75を駆動するためのプログラムであり、例えば、アプリケーションプログラム81から供給された画像データに対してガンマ処理やホワイトバランスの調整等を行った後、映像信号を生成して表示装置77に供給して表示させる際に実行される。   The video driver program 82 is a program for driving the video circuit 75. For example, after performing gamma processing or white balance adjustment on the image data supplied from the application program 81, the video signal is output. It is executed when it is generated and supplied to the display device 77 for display.

また、プリンタドライバプログラム83は、アプリケーションプログラム81からの印刷命令に基づいて、画像データを当該アプリケーションプログラム81から受け取り、これをプリンタ20に供給する印刷信号(印刷データ)PSに変換する。このプリンタドライバプログラム83の内部には、解像度変換モジュール83aと、色変換モジュール83bと、ハーフトーンモジュール83cと、ラスタライザ83dと、色変換テーブルLUTと、が備えられている。   The printer driver program 83 receives image data from the application program 81 based on a print command from the application program 81 and converts it into a print signal (print data) PS supplied to the printer 20. The printer driver program 83 includes a resolution conversion module 83a, a color conversion module 83b, a halftone module 83c, a rasterizer 83d, and a color conversion table LUT.

解像度変換モジュール83aは、アプリケーションプログラム81で形成されたカラー画像データの解像度を、プリンタ20で印刷する際の解像度に変換する処理(例えば、プリンタ20が720dpi×720dpiの場合、画像データを720dpi×720dpiの解像度に変換する処理)を行う部分である。この解像度変換後の画像データは、まだRGBの3つの色成分からなる画像情報である。色変換モジュール83bは、色変換ルックアップテーブルLUTを参照しつつ、各画素毎に、RGB画像データを、プリンタ20が利用可能な複数のインク色の多階調データに変換する。例えば、プリンタ20がCMYKの4色からなる場合、色変換された多階調データは、CMYKの例えば256階調で表されるCMYKデータとなる。   The resolution conversion module 83a is a process for converting the resolution of the color image data formed by the application program 81 into the resolution for printing by the printer 20 (for example, when the printer 20 is 720 dpi × 720 dpi, the image data is 720 dpi × 720 dpi). The process of converting to the resolution of the above. The image data after the resolution conversion is still image information composed of three color components of RGB. The color conversion module 83b converts RGB image data into multi-tone data of a plurality of ink colors that can be used by the printer 20 for each pixel while referring to the color conversion lookup table LUT. For example, when the printer 20 has four colors of CMYK, the color-converted multi-gradation data becomes CMYK data represented by, for example, 256 gradations of CMYK.

ハーフトーンモジュール83cは、上述の多階調データ(CMYKデータ)を、プリンタ20が形成する階調数のデータに変換する処理を行う部分である。例えば、印刷ヘッド25がインク滴のオン/オフの2階調のみで表現可能な場合、個々の画素(ドット)につき1ビットのデータに変換する処理を行い、印刷ヘッド25がインク滴のオン/オフに加えて、オンを更にインク滴の大・中・小で打ち分けることが可能な場合、個々の画素につき1ビットのデータに変換する処理を行う。なお、ハーフトーン処理においては、ディザ法、γ補正、誤差拡散法等の手法により、個々の画素(ドット)を分散させて画像データを形成する。   The halftone module 83c is a part that performs processing for converting the above multi-gradation data (CMYK data) into data of the number of gradations formed by the printer 20. For example, when the print head 25 can express only two gradations of ink droplet ON / OFF, a process of converting each pixel (dot) into 1-bit data is performed, and the print head 25 turns the ink droplet ON / OFF. In addition to turning off, when it is possible to further turn on by large, medium, and small ink droplets, a process of converting each pixel into 1-bit data is performed. In the halftone process, image data is formed by dispersing individual pixels (dots) by a technique such as dithering, γ correction, and error diffusion.

ラスタライザ83dは、ハーフトーン処理後の画像データを、プリンタ20に転送すべきデータ順に並べ替える処理を行う部分である。特に、本発明においては、このラスタライザ83dによって、先に濃インクのインク滴を噴射させると共に、その濃インクの噴射の後に淡インクのインク滴を噴射させるように、データ順が配列される。そして、このラスタライズ処理後の画像データは、最終的な印刷信号(印刷データ)PSとして、プリンタ20に出力される。なお、この印刷信号(印刷データ)PSには、副走査送り量を示すデータと、も含まれている。   The rasterizer 83d is a part that performs processing for rearranging the image data after the halftone processing in the order of data to be transferred to the printer 20. In particular, in the present invention, the rasterizer 83d arranges the data order such that the dark ink droplets are ejected first, and the light ink droplets are ejected after the dark ink ejection. The image data after the rasterization process is output to the printer 20 as a final print signal (print data) PS. The print signal (print data) PS also includes data indicating the sub-scan feed amount.

<印刷における処理フロー>
以上のような印刷装置10を用いて、印刷する場合の処理フローについて、図6に基づいて説明する。
<Processing flow in printing>
A processing flow for printing using the printing apparatus 10 as described above will be described with reference to FIG.

印刷に先立って、ユーザは、アプリケーションプログラム81を起動させ、所望の印刷対象データを表示させる。そして、ユーザが、例えば高精細な印刷を行うため等の所定の印刷モードを選択し、その後に印刷を指令すると、その印刷指令に基づいてプリンタドライバプログラム83が起動される(S01)。プリンタドライバプログラム83が起動されると、印刷対象データに対して、印刷データを生成するための処理が為される。具体的には、解像度変換モジュール83aによる印刷対照データに対してプリンタ20の印刷に応じた解像度変換処理、色変換モジュール83bによる色変換処理、ハーフトーンモジュール83cによるハーフトーン処理が為される(S02)。   Prior to printing, the user activates the application program 81 to display desired print target data. Then, when the user selects a predetermined printing mode, for example, for performing high-definition printing, and then instructs printing, the printer driver program 83 is started based on the printing instruction (S01). When the printer driver program 83 is activated, processing for generating print data is performed on the print target data. Specifically, resolution conversion processing according to printing by the printer 20, color conversion processing by the color conversion module 83b, and halftone processing by the halftone module 83c are performed on the print contrast data by the resolution conversion module 83a (S02). ).

加えて、ラスタライザ83dによって、ハーフトーン処理後の画像データを、プリンタ20に転送すべきデータ順に並べ替える処理(ラスタライズ処理)が行われる(S03)。このラスタライズ処理では、主走査方向における特定の画素列に着目すると、原則として2度のインク滴の噴射が為されるように、印刷データを配列する。このうち、先(1度目)に濃インクのインク滴を噴射し、後(2度目)に淡インクのインク滴を噴射するように、印刷データ(印刷信号PS)を配列する。   In addition, the rasterizer 83d performs processing (rasterization processing) for rearranging the image data after the halftone processing in the order of data to be transferred to the printer 20 (S03). In this rasterization process, when attention is paid to a specific pixel row in the main scanning direction, print data is arranged in principle so that ink droplets are ejected twice. Among these, the print data (print signal PS) is arranged so that the ink droplet of dark ink is ejected first (first time) and the ink droplet of light ink is ejected later (second time).

なお、本実施の形態では、図3に示す濃インク噴射のノズル列25a〜25dからは、
先(1度目)に濃インクのインク滴を噴射する。そして、淡インク噴射のノズル列25e〜25gからは、後(2度目)に淡インクのインク滴を噴射している。
In the present embodiment, the dark ink jet nozzle rows 25a to 25d shown in FIG.
The ink droplet of dark ink is ejected first (first time). The light ink ejection nozzle rows 25e to 25g eject light ink droplets later (second time).

また、この印刷データ(印刷信号PS)の形成は、(1)印刷ヘッド25の往復方向における移動のうち往路または復路のいずれかのみで印刷を行う単方向印刷、(2)往路および復路のいずれにおいても印刷を行う双方向印刷のいずれにおいても同様である。また、インターレース印刷のように、副走査方向に所定ピッチずつ進行しながら印刷する方式であっても、先(1度目)に濃インクのインク滴を噴射し、次に所定ピッチだけ副走査方向に印刷用紙Pを搬送した後(2度目)に淡インクのインク滴を噴射させるように、ラスタライズ処理で印刷データ(印刷信号PS)が配列される。   The print data (print signal PS) is formed by (1) unidirectional printing in which printing is performed only in either the forward path or the backward path of the movement of the print head 25 in the reciprocating direction. The same applies to any of bidirectional printing in which printing is performed. Further, even in a method of printing while progressing by a predetermined pitch in the sub-scanning direction, such as interlaced printing, dark ink droplets are ejected first (first time), and then only a predetermined pitch in the sub-scanning direction. Print data (print signal PS) is arranged by rasterization processing so that the ink droplets of light ink are ejected after the printing paper P is conveyed (second time).

そして、この印刷データ(印刷信号PS)に基づいて、プリンタ20では印刷が実行される(S04)。すると、先に濃インクのインク滴が印刷用紙Pに付着し、その後に淡インクのインク滴が付着する。   Based on the print data (print signal PS), the printer 20 performs printing (S04). Then, the ink drop of dark ink first adheres to the printing paper P, and then the ink drop of light ink adheres.

以上のような手法による印刷では、印刷用紙Pに印刷画像の全体が形成されるまで、繰り返し行われたか否かを判断し(S05)、印刷画像の全体が形成されたと判断される場合(Yesの場合)には、処理を終了する。逆に、印刷用紙Pに印刷画像の全体が形成されていないと判断される場合、上記のS04に戻り、ラスタライズ処理された画像データのバッファに基づいて、印刷を継続する。   In the printing by the above-described method, it is determined whether or not the printing image P is repeatedly formed until the entire printing image is formed on the printing paper P (S05), and it is determined that the entire printing image is formed (Yes). In the case of), the process is terminated. On the other hand, if it is determined that the entire print image is not formed on the print paper P, the process returns to S04, and printing is continued based on the rasterized image data buffer.

ところで、S04の印刷実行の際の濃インクのインク滴を噴射してから淡インクのインク滴を噴射するまでの時間間隔は、濃インクが印刷媒体に吸収されるのに必要な吸収時間以上とすることが好ましい。この吸収時間は、濃インクのインク滴量と、濃インクのインク種類と、印刷媒体の種類とに基づいて算出される。   By the way, the time interval from the ejection of the dark ink droplets to the ejection of the light ink droplets at the time of printing in S04 is equal to or longer than the absorption time necessary for the dark ink to be absorbed by the printing medium. It is preferable to do. This absorption time is calculated based on the ink drop amount of dark ink, the ink type of dark ink, and the type of print medium.

ここで、インク滴量は、コンピュータ70においてハーフトーンモジュール83cが行うデータ処理によって得られるインク滴のオン/オフ又は大・中・小/オフに基づいて得られる。すなわち、印刷ヘッド25がオン/オフの2階調のみで表現可能なときは、インク滴量は、オンの場合には予め設定された量となり、オフの場合にはゼロとなる。また、印刷ヘッド25が大・中・小のインク滴で打ち分け可能なときは、インク滴量は、大・中・小の場合にはそれぞれ予め設定された量となり、オフの場合にはゼロとなる。   Here, the ink droplet amount is obtained based on on / off or large / medium / small / off of ink droplets obtained by data processing performed by the halftone module 83 c in the computer 70. That is, when the print head 25 can be expressed with only two gradations of on / off, the ink droplet amount is a preset amount when the print head 25 is on and zero when it is off. In addition, when the print head 25 can be struck with large, medium, and small ink droplets, the ink droplet amount is a preset amount when large, medium, and small, and zero when it is off. It becomes.

また、インク種類は、プリンタ25に装着されたカートリッジ31の製品種類と、コンピュータ70においてハーフトーンモジュール83cが行うデータ処理によって選択されるインク色に基づいて特定される。   The ink type is specified based on the product type of the cartridge 31 attached to the printer 25 and the ink color selected by the data processing performed by the halftone module 83c in the computer 70.

なお、インク滴量及びインク種類についての情報は、ハーフトーンモジュール83cが行うデータ処理の結果としてコンピュータ70の記憶手段(例えば、ROM52)に記憶されている。また、印刷媒体の種類に関する情報は、プリンタの操作者がプリンタ20に設けられた印刷媒体種類入力受付部(不図示)に入力することによって取得される。一方、ラスタライザ83dは、後述するブリストー法に基づいて作成された計算式を含んでおり、上述の通り取得された情報に基づいて吸収時間を算出し、濃インクのインク滴噴射から少なくともこの吸収時間の経過後に淡インクのインク滴を噴射させるような画像データを生成する。   Information about the ink droplet amount and the ink type is stored in a storage unit (for example, ROM 52) of the computer 70 as a result of data processing performed by the halftone module 83c. Further, the information regarding the type of the print medium is acquired when the operator of the printer inputs to a print medium type input receiving unit (not shown) provided in the printer 20. On the other hand, the rasterizer 83d includes a calculation formula created based on the Bristow method described later, calculates an absorption time based on the information acquired as described above, and at least the absorption time from the ink droplet ejection of the dark ink. Image data is generated so that ink droplets of light ink are ejected after elapse of time.

次に、濃インクの印刷媒体への吸収時間を算出するブリストー法を説明する。
図7は、ブリストー法によってインクの印刷媒体93への吸収速度を計測する装置を示す図である。同図に示すように、吸収速度計測装置90は、印刷媒体93を外周面に固定して回転するブリストーホイール92と、ブリストーホイール92の回転軸方向に移動可能であってインクを含む計測用ヘッド91を備える。計測用ヘッド91は、ホイール92の回転軸方向に少しずつ移動しながらブリストーホイール92上に固定された印刷媒体93面を走査し、印刷媒体93面上の任意の位置に対して同一の条件でインクを印刷媒体93に浸透させる。ここで、接触時間は、インクが供給される計測用ヘッド91の接触部長さ(走査方向)をL(mm)、ブリストーホイール92の周速v(mm/s)からL/v(s)として求められる。また、計測用ヘッド91のインクがなくなるまで走査した後、印刷媒体93に残ったトレース長をD(mm)、トレース幅をw(mm)とすると、計測用ヘッドに充填したインクの体積V(ml)からV/Dw(ml/mm)がインクの単位面積当たりの浸透量となる。
Next, the Bristow method for calculating the absorption time of the dark ink into the print medium will be described.
FIG. 7 is a diagram showing an apparatus for measuring the absorption speed of ink into the print medium 93 by the Bristow method. As shown in the figure, an absorption speed measuring device 90 includes a bristow wheel 92 that rotates with a print medium 93 fixed to the outer peripheral surface, and a measuring head that can move in the direction of the rotation axis of the bristow wheel 92 and includes ink. 91 is provided. The measurement head 91 scans the surface of the print medium 93 fixed on the Bristow wheel 92 while moving little by little in the direction of the rotation axis of the wheel 92, and the same condition is applied to an arbitrary position on the surface of the print medium 93. Ink penetrates the print medium 93. Here, the contact time is defined as L (mm) for the contact portion length (scanning direction) of the measurement head 91 to which ink is supplied, and L / v (s) from the peripheral speed v (mm / s) of the Bristow wheel 92. Desired. Further, after scanning until the measurement head 91 runs out of ink, the trace length remaining on the print medium 93 is D (mm) and the trace width is w (mm). ml) to V / Dw (ml / mm 2 ) is the permeation amount per unit area of the ink.

図8は、縦軸に浸透量(ml)を、横軸に接触時間(s)を取ることにより、各種インクの印刷媒体93への吸収速度を示すグラフである。同図に示すように、ブリストーホイール92の周速vを数段階に変えて計測してその結果をグラフ上にプロットする。ここで、プロットした線を結ぶ近似直線の傾きは、接触時間L/v(s)に対するインク浸透量V/Dw(ml)、すなわちインクの吸収速度(ml/s)を示す。図9は、このようにして求めた各種インクの吸収速度(ml/s)を示す表である。さらに、インク滴量(ml)をこのインク吸収速度(ml/s)で除すると吸収時間(s)を求めることができる。   FIG. 8 is a graph showing the absorption rate of various inks to the print medium 93 by taking the penetration amount (ml) on the vertical axis and the contact time (s) on the horizontal axis. As shown in the figure, the peripheral speed v of the Bristow wheel 92 is measured in several steps, and the result is plotted on a graph. Here, the slope of the approximate straight line connecting the plotted lines indicates the ink penetration amount V / Dw (ml) with respect to the contact time L / v (s), that is, the ink absorption speed (ml / s). FIG. 9 is a table showing the absorption rates (ml / s) of various inks thus obtained. Further, the absorption time (s) can be obtained by dividing the ink droplet amount (ml) by the ink absorption rate (ml / s).

別の印刷媒体についても同様に計測すれば、その印刷媒体に印刷するときの各インク種類のインク吸収速度を求めることができる。   If another print medium is measured in the same manner, the ink absorption speed of each ink type when printing on the print medium can be obtained.

ラスタライザ83dは、プリンタ20で使用可能なインクと印刷媒体についてこれらの組合せ毎のインク吸収速度を含んでおり、インク種類と印刷媒体種類についての情報を取得してインク吸収速度を算出する。さらに、インク滴量を取得し、インク滴量をインク吸収速度で除することにより吸収速度を算出する。   The rasterizer 83d includes the ink absorption speed for each combination of ink and print medium that can be used by the printer 20, and obtains information about the ink type and print medium type to calculate the ink absorption speed. Furthermore, the ink drop amount is acquired, and the absorption speed is calculated by dividing the ink drop quantity by the ink absorption speed.

<本発明の適用による効果>
以上のような印刷手法による効果について、図10および図11に基づいて以下に説明する。図10および図11は、インク滴の付着の様子を示す図であり、図10は従来例、図11は本発明に関するものである。図10(A),(C)に示すように先に淡インクのインク滴が付着して印刷用紙Pにドットが形成され、図10(B),(D)に示すように後に濃インクのインク滴が付着して印刷用紙Pにドットが形成される様子を示している。
<Effects of application of the present invention>
The effects of the printing method as described above will be described below with reference to FIGS. FIGS. 10 and 11 are diagrams showing how ink droplets are attached. FIG. 10 relates to a conventional example, and FIG. 11 relates to the present invention. As shown in FIGS. 10A and 10C, the ink droplets of the light ink are first attached to form dots on the printing paper P, and as shown in FIGS. 10B and 10D, the dark ink is later formed. A state in which ink droplets adhere and dots are formed on the printing paper P is shown.

図10(A),(C)に示すように、先に淡インクのドットが形成される場合、濃インクのドットが形成されていない段階では、淡インクのドットをユーザは視認可能である。ところが、図10(B),(D)に示すように、ドットの上方に更にドットが重ねられる状態で形成される場合、上方に位置するドットの色が、下方のドットよりも視認性に大きな影響を及ぼす。上方に濃インクのドットが位置する場合、下方のドットが透けて見え難く、ユーザの目には、濃インクのドットのみが存在するかのような印象を受ける。特に、濃インクがブラック(K)に対応する場合、ブラック(K)のドットのみが視認でき、下方の淡インクのドットを視認することがほとんど期待できない。すなわち、図10(D)に示すような、粒状性が損なわれた、汚い形状の濃インクのドットが視認性に大きな影響を与えるため、印刷用紙Pに印刷される印刷画像全体としては、粒状性が悪化したかのような印象を受ける。   As shown in FIGS. 10A and 10C, when the light ink dots are formed first, the user can visually recognize the light ink dots at the stage where the dark ink dots are not formed. However, as shown in FIGS. 10B and 10D, when the dots are formed so as to overlap further above the dots, the color of the dots located above is larger in visibility than the dots below. affect. When the dark ink dots are positioned above, the lower dots are difficult to see through, and the user's eyes are given the impression that only dark ink dots are present. In particular, when the dark ink corresponds to black (K), only the black (K) dot can be visually recognized, and it is hardly expected to visually recognize the lower light ink dot. That is, as shown in FIG. 10D, the dark-colored dark ink dots with impaired graininess greatly affect the visibility, so that the entire printed image printed on the printing paper P is grainy. I get the impression that my sex has deteriorated.

一方、先に濃インクのドットが形成され(図11(A),(C))、後で淡インクのドットが形成される場合(図11(B),(D)、濃インクのドットの上方に淡インクのドットが位置する状態となる。その場合、上方に位置するドットの色の影響(淡インクのドットの影響)によって、下方の濃インクのドットの濃い色(暗色系の色)が幾分薄まる(淡くなる;明色系の色となる)状態で、視認可能となる。これは、経験則で言えば、例えば黒色の印刷用紙に淡インクのドットが形成される場合、黒色の印刷用紙の黒さ度合いが薄まって(淡くなって)見えることからも明らかである。   On the other hand, when dark ink dots are formed first (FIGS. 11A and 11C) and light ink dots are formed later (FIGS. 11B and 11D), the dark ink dots In this case, the light ink dot is located above, and the dark color of the lower dark ink dot (due to the dark ink color) due to the influence of the color of the dot located above (the influence of the light ink dot). Can be visually recognized in a state where the color of the ink is somewhat thinned (lightened; light color), which is a rule of thumb when, for example, light ink dots are formed on black printing paper. It is also clear from the fact that the blackness of the printing paper appears to be fading (lightening).

すなわち、図11(D)に示すような、粒状性が損なわれた、汚い形状の淡インクのドットが形成されたとしても、視認性に対しては、濃インクのドットの場合よりも強い影響を与えない。加えて、濃インクのドットは、上記のように幾分薄まって(淡くなって)見えるものの、当該濃インクのドットが視認され、それが図11(D)に示すように、粒状に見えるため、従来のように淡インクのドットが先に形成され、後に濃インクのドットが形成される場合よりも、粒状性を確保することが可能となる。   That is, even if a dirty-shaped light ink dot having a graininess deteriorated as shown in FIG. 11D is formed, it has a stronger influence on the visibility than in the case of a dark ink dot. Not give. In addition, although the dark ink dots appear to be somewhat thin (lightened) as described above, the dark ink dots are visually recognized and appear to be granular as shown in FIG. The granularity can be ensured as compared with the case where the light ink dots are formed first and the dark ink dots are formed later.

このように、本発明では、濃インクのインク滴の噴射によって形成されるドットの上方に、淡インクのインク滴の噴射によって形成されるドットが存在する状態となる。それにより、淡インクのドットの上方に濃インクのドットが形成される場合と比較して、下方に位置する濃インクのドットの暗色が、幾分淡インクのドットで明るく(淡く)なるものの、濃インクのドットの影響による粒状性を確保することが可能となる。そのため、印刷画像全体としては、画質を向上させることが可能となる。   As described above, according to the present invention, a dot formed by ejecting a light ink droplet is present above a dot formed by ejecting a dark ink droplet. Thereby, compared to the case where the dark ink dot is formed above the light ink dot, the dark color of the dark ink dot positioned below is somewhat brighter (lighter) with the light ink dot. It is possible to ensure graininess due to the influence of the dark ink dots. Therefore, the image quality of the entire print image can be improved.

特に、ブラック(K)のインクの上方にイエロー(Y)のインクが付着する場合、濃インクのドットの影響による粒状性の確保が一層確実となり、一層粒状性を確保することが可能となり、印刷画質を一層向上させることが可能となる。   In particular, when yellow (Y) ink adheres above black (K) ink, it is possible to further ensure the graininess due to the influence of the dots of the dark ink, and it is possible to further secure the graininess. The image quality can be further improved.

<本発明の変形例>
以上、本発明の一実施の形態について説明したが、本発明はこれ以外にも種々変形可能となっている。以下、それについて述べる。
<Modification of the present invention>
Although one embodiment of the present invention has been described above, the present invention can be variously modified in addition to this. This will be described below.

上述の実施の形態においては、印刷ヘッドとしては、図3に示すノズル列25a〜25gを有するものを例示している。しかしながら、印刷ヘッドは、図3に示すノズル列の配列に限られるものではない。例えば、図12に示すように、主走査方向に沿って、淡インク噴射のノズル列→濃インク噴射のノズル列→淡インク噴射のノズル列という状態でノズル列を配列しても良い。この場合、往路では図12に示すように、濃インクのノズル列と往路の後端側に位置する淡インクのノズル列との組み合わせが使用される。また、復路では濃インクのノズル列と復路の後端側に位置する淡インクのノズル列との組み合わせが使用される。それにより、一度の走査にて、先に濃インク噴射のノズル列から濃インクを噴射し、その後に淡インク噴射のノズル列から淡インクを噴射することができる。   In the above-described embodiment, the print head has the nozzle rows 25a to 25g shown in FIG. However, the print head is not limited to the arrangement of the nozzle rows shown in FIG. For example, as shown in FIG. 12, the nozzle rows may be arranged along the main scanning direction in the state of nozzle rows for light ink ejection → nozzle rows for dark ink ejection → nozzle rows for light ink ejection. In this case, as shown in FIG. 12, a combination of a dark ink nozzle row and a light ink nozzle row located on the rear end side of the forward route is used in the forward path. Further, a combination of a dark ink nozzle row and a light ink nozzle row located on the rear end side of the return pass is used in the return pass. Accordingly, in a single scan, dark ink can be ejected from the dark ink ejection nozzle row first, and then light ink can be ejected from the light ink ejection nozzle row.

また、図13に示すように、副走査方向に沿って、濃インク噴射のノズル列→淡インク噴射のノズル列という状態でノズル列を配列しても良い。この場合、紙送り方向の下流側(排紙側)に濃インク噴射のノズル列を配列し、先に濃インクのインク滴が噴射されるようにする。このようにしても、一度の走査にて、先に濃インク噴射のノズル列から濃インクを噴射し、その後に淡インク噴射のノズル列から淡インクを噴射することができる。   Further, as shown in FIG. 13, the nozzle rows may be arranged in the state of the nozzle row for dark ink ejection → the nozzle row for light ink ejection along the sub-scanning direction. In this case, a dark ink jet nozzle array is arranged on the downstream side (paper discharge side) in the paper feed direction so that the dark ink droplets are ejected first. Even in this case, it is possible to eject dark ink from the dark ink ejection nozzle row first and then eject light ink from the light ink ejection nozzle row in one scan.

また、上述したように、上述のように、暗色系のインクから明色系のインクの順に色を並べると、ブラック(K)、シアン(C)、ライトブラック(LK)、マゼンタ(M)、ライトシアン(LC)、ライトマゼンタ(LM)、イエロー(Y)となる。そこで、暗色系のインクから先に、インク滴を噴射するようにしても良い。また、上記以外のインク(第1インク、第2インク)としては、ダークイエロー、オレンジ、グリーン、ライトライトブラック等がある。これらのうち、一般には、ダークイエローは濃インク系、オレンジ、グリーン、ライトライトブラックは、淡インク系に該当するが、いずれに属するかを種々変更するようにしても良い。   Further, as described above, as described above, when colors are arranged in the order from dark ink to light ink, black (K), cyan (C), light black (LK), magenta (M), Light cyan (LC), light magenta (LM), and yellow (Y). Therefore, the ink droplets may be ejected first from the dark color ink. Ink other than the above (first ink, second ink) includes dark yellow, orange, green, light light black, and the like. Of these, dark yellow generally corresponds to a dark ink system, and orange, green, and light light black correspond to a light ink system, but it may be changed variously.

また、明色系のインクに属するインクの色としては、明度が高いものが該当する。逆に暗色系のインクに属するインクの色としては、明度が低いものが該当する。   In addition, the color of the ink belonging to the light-colored ink corresponds to one having high brightness. Conversely, ink colors belonging to dark inks have low brightness.

さらに、上述の実施の形態では、印刷ヘッドは、主走査方向に移動する走査型のものとしているが、長尺状のライン型の印刷ヘッドを用いるようにしても良い。この場合、ノズル列の配列は、図13に示すものとすると共に、ノズル列の列方向が主走査方向(副走査方向と直交する方向)に沿う状態となる。   Furthermore, in the above-described embodiment, the print head is of a scanning type that moves in the main scanning direction. However, a long line type printing head may be used. In this case, the arrangement of the nozzle rows is as shown in FIG. 13, and the row direction of the nozzle rows is in a state along the main scanning direction (direction orthogonal to the sub-scanning direction).

また、図7においてインクの印刷媒体への吸収速度を計測する吸収速度計測装置90を例示して説明している。しかしながら、吸収速度計測装置90は、図7に示した方式には限られず、例えばレコードプレーヤで針がなぞるように螺旋状に走査する方式でもよい。また、計測用ヘッド91は、インク転移量を計測できるものであればインクを使い切る必要はない。   Further, FIG. 7 illustrates an example of an absorption rate measuring device 90 that measures the rate of absorption of ink into the print medium. However, the absorption rate measuring device 90 is not limited to the method shown in FIG. 7, and may be a method that scans in a spiral manner so that a needle traces with a record player, for example. The measuring head 91 need not use up ink as long as it can measure the ink transfer amount.

また、上述の実施の形態では、プリンタ20として、インクジェット方式のプリンタを例示して説明している。しかしながら、プリンタ20は、インクジェット方式には限られず、例えばジェルジェット方式のプリンタに対して、本発明を適用することが可能である。また、上述の実施の形態におけるプリンタ20は、プリンタ機能以外の機能(スキャナ機能、コピー機能等)を備える構成のような、複合的な機器の一部であっても良い。   In the above-described embodiment, an example of an ink jet printer is described as the printer 20. However, the printer 20 is not limited to the ink jet type, and the present invention can be applied to, for example, a gel jet type printer. Further, the printer 20 in the above-described embodiment may be a part of a complex device such as a configuration having a function (scanner function, copy function, etc.) other than the printer function.

本発明の一実施の形態に係る印刷装置の概略構成を示す図である。1 is a diagram illustrating a schematic configuration of a printing apparatus according to an embodiment of the present invention. 図1の印刷装置の制御回路を中心とした構成を示すブロック図である。FIG. 2 is a block diagram showing a configuration centering on a control circuit of the printing apparatus of FIG. 1. 印刷ヘッドにおけるノズル列の構成を示す底面図である。FIG. 6 is a bottom view illustrating a configuration of nozzle rows in the print head. コンピュータの概略構成を示すブロック図である。It is a block diagram which shows schematic structure of a computer. コンピュータに記憶されるプログラムの一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the program memorize | stored in a computer. 印刷の際の処理フローを示す図である。It is a figure which shows the processing flow in the case of printing. ブリストー法によってインクの印刷媒体93への吸収速度を計測する装置を示す図である。It is a figure which shows the apparatus which measures the absorption speed to the printing medium 93 of an ink by Bristow method. 縦軸に浸透量(ml)を、横軸に接触時間(s)を取ることにより、各種インクの印刷媒体93への吸収速度を示すグラフである。It is a graph which shows the absorption speed to the printing medium 93 of various ink by taking penetration amount (ml) on a vertical axis | shaft and taking a contact time (s) on a horizontal axis | shaft. 各種インクの吸収速度(ml/s)を示す表である。It is a table | surface which shows the absorption speed (ml / s) of various inks. 従来のインク滴の付着の様子を示す図である。It is a figure which shows the mode of adhesion of the conventional ink droplet. 本発明のインク滴の付着の様子を示す図である。It is a figure which shows the mode of adhesion of the ink droplet of this invention. 印刷ヘッドのうち、主走査方向における変形例を示す図である。It is a figure which shows the modification in a main scanning direction among print heads. 印刷ヘッドのうち、副走査方向における変形例を示す図である。It is a figure which shows the modification in a subscanning direction among print heads.

符号の説明Explanation of symbols

10 印刷装置
20 プリンタ
25 印刷ヘッド
25a〜25g ノズル列
31A〜31G カートリッジ
50 制御部
51 CPU
55 ASIC
70 コンピュータ
83 プリンタドライバプログラム(印刷データ作成部に対応)
83d ラスタライザ
90 吸収速度計測装置
91 計測用ヘッド
92 ブリストーホイール
93 印刷媒体
DESCRIPTION OF SYMBOLS 10 Printing apparatus 20 Printer 25 Print head 25a-25g Nozzle row 31A-31G Cartridge 50 Control part 51 CPU
55 ASIC
70 Computer 83 Printer driver program (corresponding to print data creation unit)
83d Rasterizer 90 Absorption speed measuring device 91 Measuring head 92 Bristow wheel 93 Print medium

Claims (9)

インク滴を印刷ヘッドから噴射することにより、印刷媒体にインク滴が付着して粒状性を有するドットを形成するための印刷データを作成する画像処理装置であって、
上記インク滴のうち、先に暗色系の第1インクのインク滴を噴射させると共に、該第1インクのインク滴の噴射の後に、明色系の第2インクのインク滴を噴射させる順序で配列される印刷データを生成するための印刷データ作成部を具備する、
ことを特徴とする画像処理装置。
An image processing apparatus that creates print data for forming dots having graininess by ejecting ink droplets from a print head and attaching the ink droplets to a print medium,
Among the ink droplets, the first ink droplet of the dark color is ejected first, and the ink droplet of the light second ink is ejected after the ejection of the first ink droplet. A print data creation unit for generating print data to be printed;
An image processing apparatus.
前記第1インクおよび第2インクは、顔料系インクのインクであると共に、
前記第1インクには少なくともブラックのインクが含まれると共に、前記第2インクにはイエローのインクが含まれる、
ことを特徴とする請求項1記載の画像処理装置。
The first ink and the second ink are pigment-based inks,
The first ink includes at least black ink, and the second ink includes yellow ink.
The image processing apparatus according to claim 1.
前記第1インクおよび第2インクは、顔料系インクのインクであると共に、
前記第1インクには、ブラック、シアン、マゼンタ、グレーのうちの少なくとも1つの種類のインクが含まれると共に、前記第2インクには、ライトシアン、ライトマゼンタ、ライトグレー、グリーン、オレンジ、イエローのうちの少なくとも1つの種類のインクが含まれることを特徴とする請求項1記載の画像処理装置。
The first ink and the second ink are pigment-based inks,
The first ink includes at least one kind of ink of black, cyan, magenta, and gray, and the second ink includes light cyan, light magenta, light gray, green, orange, and yellow. The image processing apparatus according to claim 1, wherein at least one kind of ink is included.
前記印刷データ作成部は、印刷順に前記印刷データを作成するラスタライズ処理にて先に前記第1インクの前記インク滴を噴射させると共に、その後に前記第2インクの前記インク滴を噴射させる順序となるように前記印刷データを作成することを特徴とする請求項1から3のいずれか1項に記載の画像処理装置。   The print data creation unit ejects the ink droplets of the first ink first in a rasterizing process for creating the print data in the order of printing, and then ejects the ink droplets of the second ink. The image processing apparatus according to claim 1, wherein the print data is created as described above. インク滴を印刷ヘッドから噴射することにより、印刷媒体にインク滴が付着して粒状性を有するドットを形成可能な印刷装置であって、
上記インク滴のうち、先に暗色系の第1インクのインク滴を噴射させると共に、該第1インクのインク滴の噴射の後に、明色系の第2インクのインク滴を噴射させる順序で配列される印刷データを生成するための印刷データ作成部を具備する、
ことを特徴とする印刷装置。
A printing apparatus capable of forming dots having graininess by ejecting ink droplets from a print head and attaching the ink droplets to a print medium,
Among the ink droplets, the first ink droplet of the dark color is ejected first, and the ink droplet of the light second ink is ejected after the ejection of the first ink droplet. A print data creation unit for generating print data to be printed;
A printing apparatus characterized by that.
インク滴を印刷ヘッドから噴射することにより、印刷媒体にインク滴が付着して粒状性を有するドットを形成可能な印刷方法であって、
上記インク滴のうち、先に暗色系の第1インクのインク滴を噴射させると共に、該第1インクのインク滴の噴射の後に、明色系の第2インクのインク滴を噴射させる順序で印刷を実行する、
ことを特徴とする印刷方法。
A printing method capable of forming dots having graininess by ejecting ink droplets from a print head and attaching the ink droplets to a print medium,
Among the ink droplets, the first ink droplet of the dark color is ejected first, and the ink droplet of the light second ink is ejected after the ejection of the first ink droplet. Run the
A printing method characterized by the above.
前記第1インクの噴射するインク滴量及びインク種類、並びに前記印刷媒体の種類をそれぞれ取得し、
前記インク滴量と、前記インク種類と、前記印刷媒体の種類とに基づいて、前記第1インクのインク滴が前記印刷媒体に浸透する浸透時間を求め、
前記第1インクの噴射から前記浸透時間の経過後に前記第2インクを噴射させる、
ことを特徴とする請求項6に記載の印刷方法。
Obtaining the ink droplet amount and ink type ejected by the first ink, and the type of the print medium,
Based on the ink droplet amount, the ink type, and the type of the print medium, a penetrating time for the ink droplet of the first ink to penetrate the print medium is obtained,
The second ink is ejected after the penetration time has elapsed from the ejection of the first ink;
The printing method according to claim 6.
上記インク滴のうち、先に第3インクのインク滴を噴射させると共に、該第3インクのインク滴の噴射の後に、第4インクのインク滴を噴射させる順序で印刷を実行し、
前記第3インクの噴射と前記第4インクの噴射との時間間隔が前記浸透時間よりも短い、
ことを特徴とする請求項7に記載の印刷方法。
Among the ink droplets, the ink droplet of the third ink is ejected first, and after the ejection of the ink droplet of the third ink, printing is performed in the order of ejecting the ink droplet of the fourth ink,
A time interval between the ejection of the third ink and the ejection of the fourth ink is shorter than the penetration time;
The printing method according to claim 7.
前記第1インクの噴射と前記第2インクの噴射との時間間隔は、前記第1インクの噴射するインク滴量が多い場合には前記第1インクの噴射するインク滴量が少ない場合よりも長い、
ことを特徴とする請求項6〜8の何れかに記載の印刷方法。
The time interval between the ejection of the first ink and the ejection of the second ink is longer when the amount of ink droplets ejected by the first ink is larger than when the amount of ink droplets ejected by the first ink is small. ,
The printing method according to any one of claims 6 to 8.
JP2008278684A 2008-01-15 2008-10-29 Image processing apparatus, printing apparatus and printing method Pending JP2009190394A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008278684A JP2009190394A (en) 2008-01-15 2008-10-29 Image processing apparatus, printing apparatus and printing method

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008005324 2008-01-15
JP2008278684A JP2009190394A (en) 2008-01-15 2008-10-29 Image processing apparatus, printing apparatus and printing method

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2009190394A true JP2009190394A (en) 2009-08-27

Family

ID=41072834

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008278684A Pending JP2009190394A (en) 2008-01-15 2008-10-29 Image processing apparatus, printing apparatus and printing method

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2009190394A (en)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8807735B2 (en) 2012-02-29 2014-08-19 Fujifilm Corporation Inkjet recording apparatus and inkjet recording method
WO2020022118A1 (en) * 2018-07-25 2020-01-30 キヤノン株式会社 Recording device and recording method

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8807735B2 (en) 2012-02-29 2014-08-19 Fujifilm Corporation Inkjet recording apparatus and inkjet recording method
WO2020022118A1 (en) * 2018-07-25 2020-01-30 キヤノン株式会社 Recording device and recording method
US11840074B2 (en) 2018-07-25 2023-12-12 Canon Kabushiki Kaisha Printing apparatus and printing method

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7465008B2 (en) Printing apparatus, printing method, and computer-readable medium
EP0830948B1 (en) Ink jet printer and head unit of the same
EP1321297B1 (en) Printing on front-surface layer of data recording medium
JP2008049538A (en) Recording apparatus
JP4186435B2 (en) Printing that changes the ink tank to be used according to the remaining amount of ink in the ink tank
US20050146557A1 (en) Printing apparatus, printing method, and print head
JP2009301576A (en) Printer, printing method, and computer program for printing
US7575299B2 (en) Printing apparatus and printing method
JP4581462B2 (en) Printing apparatus, printing head, and printing method
JP4827674B2 (en) Recording apparatus and recording method
US20070046725A1 (en) Printing method, printing system, and storage medium storing program
JP2009190394A (en) Image processing apparatus, printing apparatus and printing method
US10525726B2 (en) Printing method and printing medium
JP2003011458A (en) Printer being set with print mode depending on information contained in image data
JP4292741B2 (en) Printing apparatus, dot formation determination method, computer program, recording medium, and computer system
JP4765266B2 (en) Printing apparatus, printing method, and program
JP3852361B2 (en) Method for adjusting dot formation position of printing apparatus for bidirectional printing
JP2007001269A (en) Printing system, program and printing device
JP2007196490A (en) Printing system, program, and printing device
JP4655854B2 (en) Printing device
JP4182668B2 (en) Printing whose characteristics can be changed by selecting the cartridge
JP4661717B2 (en) Printing apparatus and dot formation determination method
JP2006103053A (en) Recording apparatus, color compensating recording method and inkjet recording head
JP2005246651A (en) Recording apparatus and recording system
JP4123775B2 (en) Printing apparatus and dot formation determination method