JP2009188886A - 情報処理装置および情報処理装置用のプログラム - Google Patents

情報処理装置および情報処理装置用のプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP2009188886A
JP2009188886A JP2008028777A JP2008028777A JP2009188886A JP 2009188886 A JP2009188886 A JP 2009188886A JP 2008028777 A JP2008028777 A JP 2008028777A JP 2008028777 A JP2008028777 A JP 2008028777A JP 2009188886 A JP2009188886 A JP 2009188886A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
character string
search
display
screen
character
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2008028777A
Other languages
English (en)
Inventor
Hirobumi Fukumoto
博文 福本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Omron Corp
Original Assignee
Omron Corp
Omron Tateisi Electronics Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Omron Corp, Omron Tateisi Electronics Co filed Critical Omron Corp
Priority to JP2008028777A priority Critical patent/JP2009188886A/ja
Publication of JP2009188886A publication Critical patent/JP2009188886A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)
  • Two-Way Televisions, Distribution Of Moving Picture Or The Like (AREA)

Abstract

【課題】テレビジョン放送で提示される各種検索誘導画面中のキーワードを確実に検出するとともに、ウェブサイトに自由にアクセスできるようにする。
【解決手段】変化量抽出部204は、最新の入力画像の所定時間前の入力画像に対する画素単位の変化量を算出する。この変化量がしきい値以下となる画素を対象に、文字認識部205およびキーワード特定部206による処理が実行されて、コマーシャルの検索誘導画面に表示されるキーワードが特定されると、インターネット検索部207により、特定されたキーワードを用いた検索が実行される。検索結果保存部208は、この検索でヒットした第1位のウェブサイトのURLとキーワードとが対応づけて保存する。表示制御部202によりキーワードの一覧表示画面が表示されたときにキーワードを選択する操作が行われると、対応するウェブサイトへの接続がなされ、そのサイトの画面が表示される。
【選択図】図4

Description

この発明は、テレビジョン放送の視聴およびインターネットの閲覧に必要な機能を具備する情報処理装置、およびこの装置にインストールされるプログラムに関する。たとえば、デジタルテレビジョン放送の受信機能を具備する携帯電話やパーソナルコンピュータ、インターネットに接続する機能を具備するテレビジョン装置などが、上記の情報処理装置に該当する。
インターネットの普及に伴い、最近のコマーシャル放送では、商品名やキャッチコピー等を表した小窓を、「検索」という文字入りのボタンの画像とともに表示した構成の画面が多数見受けられる。この表示は、小窓中の文字列をキーワードとしてインターネットの検索エンジンを検索することにより、コマーシャルに関連のあるウェブサイトにアクセスできることをアピールするものである。以下では、このような表示画面を「検索誘導画面」ということにする。
検索誘導画面およびこれに関連するウェブサイトは、商品等のより詳細な情報を提示したり、なんらかの特典を提供することによって、販促効果、顧客へのサービス、企業イメージ等を高めることを目的とする。またURLより馴染みやすく、記憶に残りやすい言葉をキーワードに設定することによって、アクセス数を高められるようにしている。
しかし、キーワードの表示は短時間であるため、見逃すことも多い。また、ユーザが、テレビジョン放送の視聴を優先して番組を見続けるうちにキーワードを忘れてしまうこともあるから、ウェブサイトへのアクセスの機会が十分に保障されているとは言い難い。
一方、テレビジョン放送の視聴およびインターネットの閲覧の双方に利用できる情報処理装置に関する従来の発明として、テレビジョン放送の画面に表示されるウェブサイトのアドレス情報(URL)を自動抽出し、抽出されたURLに接続してその画面を表示するようにしたものがある(たとえば特許文献1,2)。
特許文献1,2には、”http:”などの特定文字列を含む一連の文字列を抽出し、この文字列が示すURLにアクセスすることが記載されている。さらに、特許文献2には、会社名や商品名などを表す文字列を抽出し、その文字列によりインターネット検索サイトを検索して、URL情報を検索し、アクセスを行うことも記載されている(段落0091)。
特開平10−257401号公報 特開2004−23641号公報
上記の各特許文献に記載された発明は、特定の文字列を基準にしてURLを示す文字列を抽出するものであるが、これを応用して「検索」という文字列を抽出し、その前後の任意の文字列を抽出することによって、検索用のキーワードを自動抽出することが可能になると考えられる。これが実現すれば、キーワードを忘れたり、見逃したとしても、検索が可能になるから、コマーシャルに関連するウェブサイトへのアクセスが容易になる。
特許文献1,2には、テレビジョン放送の画面に表示される画像を一定の時間が経過する毎に取り込んで、毎時の画像に対し、上記の文字列抽出処理を実行することが記載されている。しかし、テレビジョン放送の画像の大半は、文字以外の情報を示すものであるため、画像全体に対して文字候補を抽出する処理を行うと、処理に時間がかかり、動画像の表示に追随した速度で文字認識を行うのが困難になる。この結果、検索誘導画面が表示されているのに、キーワードを抽出できなくなるおそれがある。
また、検索誘導画面が表示されたからといって、ユーザが関連サイトの閲覧を希望するとは限らない。特許文献2には、検出したURLにアクセスし、取得したウェブページをテレビジョン放送の画面とともに表示することが記載されている(段落0077)が、ウェブページの閲覧を望まないユーザにとって、このような表示はテレビ視聴の妨げになるだけであり、有用な情報提示であるとは考えられない。
一方、特許文献1には、検出したURL情報を表示して、直ちにアクセスするかどうかや、そのURL情報を登録するか否かをユーザに問い合わせ、ユーザの回答に応じた処理を行うことが記載されている(段落0045〜0047)が、テレビジョン放送の視聴中に視聴と関係のない操作を要求するのは、ユーザを煩わせるだけである。したがって、この方法も望ましい方法であるとは考えられない。
この発明は上記の各問題点に着目し、テレビジョン放送で提示される各種検索誘導画面中のキーワードを動画像表示に追随した速度で確実に検出できるようにするとともに、検出されたキーワードを、ユーザが都合や希望に応じて選択することにより、ウェブサイトに自由にアクセスできるようにすることを、目的とする。
この発明による情報処理装置は、画像を表示することが可能な表示部と、テレビジョン放送の電波を受信する受信部と、インターネットに接続するための通信部と、テレビジョン放送の画面表示およびインターネットの画面表示を含む複数の表示態様に対する選択操作を受け付けて、選択された態様の画面を表示部に表示する表示制御手段とを具備する。
さらに、この情報処理装置には、表示部にテレビジョン放送の画面が表示されている状態下で、所定時間前の画像に対する最新の画像の変化量を局所領域毎に抽出する処理を所定の周期をもって実行する変化量抽出手段;変化量抽出手段により抽出された変化量が所定の基準値を下回った領域を対象に、その領域内の画像に含まれる文字を抽出する文字抽出手段;文字抽出手段により文字が抽出されたとき、抽出された各文字を対象に特定の文字列を検索する特定文字列検索手段;特定の文字列が見つかったとき、その文字列の前または後に、当該特定の文字列に位置を合わせて配置される任意の文字列を検索する任意文字列検索手段;任意の文字列が見つかったとき、その文字列を通信部からインターネットの検索エンジンに送信し、検索エンジンによる検索でヒットしたウェブサイトのアドレス情報を取得するアドレス取得手段;の各手段が設けられる。また表示制御手段は、アドレス情報を取得するために検索エンジンに送信された文字列を所定のタイミングで表示部に表示し、この表示に対する呼び出し操作が行われたことに応じて、当該文字列により取得したアドレス情報を通信部に与えて該当するウェブサイトへの接続を行わせ、接続されたウェブサイトの画面を表示部に表示する。
なお、上記の情報処理装置には、選択や呼び出しのための操作を行う必要があるが、この操作は、キーボードやリモコン装置などの外部機器により構成される場合もある。
上記の装置では、種々のキーワードとともに表示される頻度が高い文字列(たとえば「検索」)を特定文字列とすることにより、この特定文字列を指標にキーワードを抽出し、検索エンジンによる検索を実行することができる。
テレビジョン放送では動画像が配信されるため、画面の大部分の場所で画像の大きな変化が認められる。しかし、文字列が表示される場所では、視聴者に文字列を読み取らせるために、ある程度の時間、文字列を静止表示する必要があるから、その表示が行われる間の画像の変化量は、きわめて小さくなると考えられる。
この発明では、上記の点に着目して、所定時間前の画像に対する変化量が所定の基準値を下回った領域を対象に文字抽出処理を実行するので、文字抽出の対象となる領域を、画像中の限られた範囲に絞り込むことができる。よって、動画像の表示速度に追随した速度でキーワードを抽出することが可能になる。
また、上記の情報処理装置では、キーワードを構成する文字列を抽出して検索エンジンによる検索を行うことにより、検索誘導画面に対応するウェブサイトが判明した後も、ユーザが呼び出し操作を行わない限り、ウェブサイトの画面表示が立ち上がることがない。よって、ユーザが望まないタイミングでサイトの画面が表示されて、テレビジョン放送の視聴が妨げられることがない。また、ユーザの呼び出し操作が行われた場合には、先の検索で取得したアドレス情報を用いて対応するウェブサイトに接続し、そのサイトの画面を表示するので、ユーザ自身が検索エンジンを操作する手間をなくすことができる。よってユーザは、表示されたキーワードを選択することによって、すぐにウェブサイトを閲覧することができる。
さらに、上記の情報処理装置では、放送中に示されたキーワードを表示するので、ユーザがキーワードを忘れたとしても、視聴時に興味を持ったキーワードが表示された場合には、それを容易に思い出すことが可能になる。よって、関心をもった検索誘導画面のウェブサイトへのアクセスが困難になるおそれがない。
上記の情報処理装置の好ましい一態様では、表示制御手段は、アドレス取得手段が取得したアドレス情報と当該アドレス情報を取得するために検索エンジンに送信された文字列とを対応づけて蓄積する記憶手段を具備し、この記憶手段に蓄積された情報のうちの少なくとも文字列を含む一覧表示画面を、前記テレビジョン放送の画面表示が終了したこと、又は当該一覧表示画面を呼び出す操作に応じて表示部に表示する。さらに、この一覧表示画面中の所定の情報を選択する操作が行われたとき、選択された情報中のアドレス情報を通信部に出力する。
上記の態様によれば、ユーザは、テレビジョン放送の視聴が終了したとき、又は自身が希望するときに、視聴中に抽出されたキーワードの一覧表示画面により各種キーワードを確認することができる。そして、これらのキーワードの中から興味を持つものを選択することにより、選択したキーワードに、対応するウェブサイトの画面を表示部に呼び出して、確認することができる。
情報処理装置の他の好ましい態様では、文字抽出手段は、変化量抽出手段により抽出された変化量が所定の基準値を下回った領域を対象に、矩形状の輪郭線により囲まれ、かつその輪郭線により囲まれた範囲内の画像データのばらつき度合いが所定値以下となる領域を検索し、該当する領域が見つかったときは、その領域内の画像を対象に文字抽出処理を実行し、該当する領域が見つからなかったときは、文字抽出処理を中止する。
なお、矩形状の輪郭線は完全な矩形を形成するものに限らず、たとえば角部を丸くした形状のものや、短辺が曲線に変形した形状のものも、抽出の対象となる。
テレビジョン放送の画面中に検索用のキーワードを表示する場合には、一般に、背景の色彩や明るさが一様な矩形状の小窓を設定して、その窓内にキーワードを配置する。また、検索ボタンの画像も、単色の矩形状パターン内に「検索」の文字列を配置した構成のものが一般的である。したがって、キーワードや「検索」の背景部分の画像データのばらつき度合いは非常に小さくなると考えられる。一方、字幕スーパーなどのキーワード以外の文字列は、動画像にそのまま重畳されるので、背景部分の画像データのばらつき度合いは大きくなる。
上記の態様によれば、文字列が表示されている画面であっても、検索誘導画面である可能性がない画面を、文字認識の対象から除外し、キーワードや検索ボタンが表示されている可能性が高い領域に対象を絞り込んで文字認識処理を実行することができるので、処理の時間を大幅に短縮することができる。よって、テレビジョン放送の動画像表示にキーワードの抽出処理を追随させるのが、より容易になる。
さらに、この発明は、画像を表示することが可能な表示部と、テレビジョン放送の電波を受信する受信部と、インターネットに接続するための通信部と、テレビジョン放送の画面表示およびインターネットの画面表示を含む複数の表示態様に対する選択操作を受け付け、選択された態様の画面を前記表示部に表示する情報表示手段として機能するコンピュータとを具備する情報処理装置に組み込まれるプログラムを提供する。このプログラムは、上記した変化量抽出手段、文字抽出手段、特定文字列検索手段、任意文字列検索手段、アドレス取得手段の各手段として、コンピュータを動作させるとともに、表示制御手段に、アドレス情報を取得するために検索エンジンに送信された文字列を所定のタイミングで表示部に表示し、この表示に対する呼び出し操作が行われたことに応じて、当該文字列により取得したアドレス情報を通信部に与えて該当するウェブサイトへの接続を行わせ、接続されたウェブサイトの画面を表示部に表示する機能を与えるものである。
上記構成の情報処理装置およびプログラムによれば、ユーザがテレビジョン放送を視聴している間に画面に表示されたインターネット検索用のキーワードを、表示に追随する速度で精度良く抽出し、抽出されたキーワードの中からユーザにより選択されたものについて、対応するウェブサイトの画面を表示することができる。よって、ユーザは、表示されたキーワードを覚えたり、検索の操作を行わなくとも、希望する情報を得ることができ、情報処理装置の利便性や価値が大幅に高められる。
図1は、この発明が適用された携帯電話の電気構成を示す。
この実施例の携帯電話は、通話、インターネットに接続する機能、カメラによる撮影機能のほか、地上デジタルテレビジョン放送を受信して、放送中の番組の表示や音声出力を行う機能を具備する。
具体的に、この携帯電話には、アンテナAを含むチューナー部1、操作部2、表示部3、モデム4、カメラ5、スピーカ6、テレビ用コントローラ11、キー入力処理部12、表示制御回路13、通信制御回路14、撮像制御部15、音声回路16などが設けられる。
さらに、この実施例の携帯電話には、2つの制御部21,22およびビデオRAM23が設けられる。各制御部21,22(以下、「第1制御部21」「第2制御部22」という。)は、それぞれCPUやメモリを含むもので、各種処理に関する制御を分担して実行する。この実施例では、キー入力の受付処理、動作モードの設定、表示部3の表示制御など、主要な処理を第1制御部21に担当させ、インターネット接続や後記する文字認識に関する画像処理を第2制御部22に担当させるようにしている。
キー入力処理部12は、操作部2に対する操作を受け付けて、操作されたキーを示す信号を出力する。第1制御部21では、この信号を取り込んで操作内容を認識し、操作に応じた処理を実行する。
操作部2においてテレビジョン放送の視聴を選択する操作が行われると、第1制御部21はこの操作を認識してテレビ用コントローラ11およびチューナー部1を立ち上げる。テレビ用コントローラ11は、第1制御部12からチャンネルの選択指定を受け付けて、チューナー部1の選局動作を制御する。さらにチューナー部1が受信した電波から画像データや音声データを復号する。
上記の動画像データは、表示制御回路13を介して表示部3に出力され、音声データは音声回路16を介してスピーカー6に出力される。これにより放送中の動画像が表示部3に表示されるとともに、音声がスピーカ6から出力され、テレビジョン放送の視聴が可能になる。
さらに上記の動画像データはビデオRAM23に入力され、所定期間保存される。各制御部21,22は、毎時の動画像データをビデオRAM23から読み出して、後記する図5,6に示す処理を実行する。
モデム4および通信制御回路14は、インターネットへの接続に使用される。カメラ5および撮像制御部15は、撮影モードが選択されたとき、第1制御部21からのコマンドに応じて起動し、撮影処理を実行する。この撮影により生成された画像データは、第1制御部21に送信され、その内部メモリに格納される。
上記構成の携帯電話では、テレビジョン放送の視聴が選択されている状態下で、表示部3に図2に示すような検索誘導画面が表示される都度、その画面中のキーワードを検出し、インターネットの検索エンジンを検索する処理を自動的に行うようにしている。
検索誘導画面は、1つのコマーシャル放送の最後に提示されるもので、画面の適所に、小窓101が表示されて、その窓内にキーワードが表示され、その隣に、検索ボタンを模した画像102(以下、「検索ボタン画像102」という。)が表示される。小窓101および検索ボタン画像102は、いずれも矩形または矩形に近い形状のもので、文字列を除く部分の色彩や明るさがほぼ均一になるように設定されている。また、周囲の動画像が変化しても、小窓101や検索ボタン画像102は、ユーザが表示内容を確認できるように、1〜2秒程度の時間、静止状態で表示される。
この実施例では、種々の検索誘導画面が表示される都度、その画面中のキーワードにより検索エンジンによる検索を実行するが、テレビジョン放送の画面が表示されている間に、検索結果が表示されることはない。代わりにこの実施例では、検索でヒットしたウェブサイトのうちの第1位のサイト(キーワードに対する適合度が最大になったサイト)のアドレス情報(URL)と検索に用いられたキーワードとを対応づけて蓄積し、テレビジョン放送の視聴モードが終了したとき、またはユーザの選択操作に応じて、蓄積された情報を、図3に示すような一覧表示画面にして表示部3に表示する。
さらに、この実施例では、一覧表示中のキーワードをユーザが自由に選択できるようにしている。また選択が行われると、選択されたキーワードに対応するアドレス情報を用いて、該当するウェブサイトにアクセスし、そのウェブサイトの画面を表示部3に表示するようにしている。
図4は、上記の処理を実行するためのシステム構成を示す。このシステムは、第1制御部21、第2制御部22、ビデオRAM23,ならびに各制御部21,22に組み込まれたプログラムにより構築されたもので、動画像入力部201、表示制御部202、選択操作受付部203、変化量抽出部204、文字認識部205、キーワード特定部206、インターネット検索部207、検索結果保存部208などが含まれる。
動画像入力部201は、ビデオRAM23により構成される。第1制御部21は、表示制御部202および選択操作受付部203として機能するとともに、テレビジョン放送の画像が表示されている間、変化量抽出部204として動画像入力部201にアクセスし、図5に示す処理を繰り返し実行する。一方、第2制御部22は、文字認識部205、キーワード特定部206、インターネット検索部207、および検索結果保存部208として、図6に示す処理を実行する。ただし、このように複数の制御部に処理を分担させずに、より性能の高いCPUを具備する単一の制御部に、図4に示す全ての機能を設定してもよい。
以下、図5および図6に基づき、各制御部が実行する処理について説明する。
まず第1制御部21では、1フレーム分の画像が入力され、動画像入力部201に格納される都度(ステップS1が「YES」)、その入力画像のnフレーム前(n>1)の入力画像に対する変化量を画素毎に算出する処理(ステップS2)と、この変化量があらかじめ定めたしきい値以下になる画素を抽出する処理(ステップS3)とを実行する。
さらに、ステップS3で抽出された画素の数が、あらかじめ定めた値Mを上回った場合(ステップS4が「YES」)には、抽出した各画素の座標を第2制御部22に出力する(ステップS5)。
なお、ステップS2の処理に用いられるフレーム数nは、検索誘導画面のキーワードの表示に用いられるフレーム数に基づいて定められる。たとえば、あらかじめ複数の検索誘導画面について、キーワードおよび検索ボタン画像102の表示が維持される時間を求め、これらの平均値または最小値に対応する時間に表示される画像の数、またはそれより若干小さい数値をnとする。
つぎに、図6に示す第2制御部22の処理では、まず第1制御部21から出力された座標を入力し(ステップS11)、これらの座標に対応する画素を対象に、文字領域を検出する処理を実行する(ステップS12)。
ステップS12では、文字列が表示されている領域など、nフレーム前の画像と同様の表示が行われている領域が、処理対象となる。この実施例では、処理対象の領域内の画像をグレースケール画像に変換し、その変換後の画像を、下記の特許文献1,2に記載された方法に基づいて処理することにより、1つ1つの文字毎に文字領域を特定するようにしている。簡単に説明すると、Logフィルタと呼ばれるエッジ抽出用フィルタを用いて、線状に連結した画素の集合体(連結成分)を抽出した後に、各連結成分の中から、画素数、外接矩形の大きさ、元画像における背景画素との濃度差がそれぞれ所定の基準を満たし、画像の端縁に接していない連結部分を、文字の構成要素(文字成分)として特定する。さらに、各文字成分の輪郭線を折れ線に近似し、折れ線近似された輪郭線に線分ハフ変換を実行することにより、文字領域を特定する。
特開2005−309771号公報 特開2005−309772号公報
上記の処理により所定数の文字領域が検出された場合(ステップS13が「YES」)には、さらに、文字領域毎に、その領域に表示されている文字を特定してテキストデータに変換し、変換後のテキストデータと文字領域の座標とを対応づける(ステップS14)。この処理は一般的な文字認識の手法(フォントデータを用いたパターンマッチング処理)により行うことができる。
文字認識が終了すると、つぎには、認識された文字の中に「検索」という文字列が含まれていないかどうかを判別する(ステップS15)。この文字列が見つかった場合(ステップS16が「YES」)には、処理中の画像が検索誘導画面を表すものと判断して、キーワードを検出する処理を実行する。
具体的には、図7に示すように、文字列「検索」が表示されている範囲の上下端縁のy座標y1,y2を算出し、これらの座標y1,y2により特定される帯状領域内において、「検索」の前後に他の文字列が配置されていないかどうかを判別する(ステップS17,S18)。
上記の帯状領域内で文字列が見つかると(ステップS18が「YES」)、見つかった文字列をキーワードとして特定する(ステップS19)。
上記のように、検索誘導画面に含まれている検索ボタン画像102を基準にキーワードを検索するので、キーワードを精度良く検出することができる。
この後は、インターネットの検索エンジンに接続し、特定されたキーワードを検索エンジンに出力することにより、そのキーワードによる検索を実行する(ステップS20)。この検索が終了すると、第1番目に抽出されたウェブサイト(キーワードに対する適合度が第1位のもの)のURLと、検索エンジンに出力したキーワードとを対応づけて、第1制御部22内のメモリに保存する。
図6の各ステップのうち、S11〜S14は文字認識部205の処理に、S15〜S19はキーワード特定部206の処理に、S20はインターネット検索部207の処理に、S21は検索結果保存部208の処理に、それぞれ該当する。これらのステップは、第1制御部21による図5のステップS1〜S5の処理に追随した速度で実行される。
上記の処理によれば、図5のステップS2で用いるフレーム数nの値を適切に設定することにより、検索誘導画面が表示される都度、その画面中のキーワードを検出してインターネットによる検索を行い、検索誘導画面に関連するウェブサイトを特定することができる。
なお、図6には示していないが、ステップS19において、一段階前の同ステップで特定されたのと同一のキーワードが特定された場合には、ステップS20,21をスキップしてもよい。キーワードの表示に用いられるフレーム数が上記のnより大きい場合には、同じキーワードが複数回続けて抽出される可能性があるからである。また、図5のステップS2では、画素単位での変化量を算出したが、これに限らず、複数の画素を含む局所領域毎に変化量を算出してもよい。
さらに、上記の実施例では、一段階前の画像に対する変化量がしきい値以下となる画素にまで処理対象を絞り込んだ後に、図6の処理を開始しているが、検索誘導画面の特徴に着目すれば、さらに処理対象領域を絞り込むことができる。
具体的には、検索誘導画面の小窓101や検索ボタン画像102は、いずれも矩形または矩形に近い輪郭形状を具備する点に着目して、処理対象の領域の画像のエッジを抽出し、その抽出結果に基づいて矩形状の輪郭線を抽出し、その輪郭線で囲まれている領域内の画像を対象に文字領域の検出処理を実行する。さらに、小窓101や検索ボタン画像102では、背景部分の色彩や明るさがほぼ均一に設定される点に着目して、上記のエッジにより囲まれている領域内の画像データの分散を求め、この分散が所定値以下であるときのみ、文字領域を検出するようにしてもよい。
このように、小窓101や検索ボタン画像102の特徴に基づいて処理対象領域を絞り込むようにすれば、字幕スーパーなどの検索誘導画面とは無関係の文字列しか表示されていない場合には、文字領域の検出や文字認識処理を行わずに処理を終了することができる。よって、検索誘導画面とは関係のない画面に対する処理を簡単にすることができ、処理効率をより一層向上できるので、動画像の表示に追随した処理を容易に行うことができる。
上記したとおり、各制御部21,22は、テレビジョン放送の動画像が表示部3に表示されている間、それぞれ図5,6の処理を画像の表示に追随した速度で繰り返し実行する。この結果、キーワードとURLとの組み合わせが所定数蓄積され、テレビジョン放送の画面表示が行われていない状態下で、図3に示した一覧表示画面が表示される。ユーザが、この画面中の所定のキーワードを選択する操作を行うと、表示制御部202は、選択されたキーワードに対応するURLをインターネット検索部207に渡す。インターネット検索部20は、このURLを用いて該当するウェブサイトに接続し、その画面データを表示制御部202に供給する。この処理に応じて、表示部3の画面は、一覧表示画面から選択されたキーワードに対応するウェブサイトの画面表示に切り替えられる。
上記の処理によれば、ユーザは、テレビジョン放送を視聴している間、キーワードの抽出やインターネットによる検索が行われていることを意識せずに番組を楽しんだ後に、適宜、一覧表示画面により各種キーワードを確認することができる。さらに、その中から興味のあるものを選択して、ウェブサイトを閲覧することができるので、ユーザの希望する情報を希望するときに確認することができ、使い勝手を大幅に向上することができる。
なお、テレビジョン放送の画面表示中であっても、視聴の妨げにならない範囲で何らかの情報表示を行うようにしてもよい。たとえば、新たなキーワードが検出された場合には、そのキーワードを、一定の時間、画面の片隅に表示するようにしてもよい。さらに、この表示に対するユーザの選択操作が行われた場合には、選択されたキーワードによるインターネット検索を実行するとともに、ヒットしたウェブサイトの画面により表示を切り替えるようにしてもよい。
また、上記の実施例では、テレビジョン放送の検索誘導画面を対象に、キーワードの抽出やインターネット検索を行ったが、カメラ5によりキーワードや検索ボタン画像を含む静止画像が生成された場合にも、同様の手法を用いて対応するウェブサイトを表示することができる。この場合には、撮影後にインターネット検索を行うモードを設定し、そのモードが選択されたことに応じて、キーワードの抽出およびインターネットの検索を行った後に、速やかにウェブサイトの画面を表示してもよい。
携帯電話の主要構成を示すブロック図である。 検索誘導画面の例を示す説明図である。 検索結果の一覧表示画面の例を示す説明図である。 第1および第2の制御部によるシステム構成を示す機能ブロック図である。 第1制御部の処理手順を示すフローチャートである。 第2制御部の処理手順を示すフローチャートである。 キーワードの検出処理の例を示す説明図である。
符号の説明
1 チューナー部
2 操作部
3 表示部
4 モデム
11 テレビ用コントローラ
12 キー入力処理部
13 表示制御回路
14 通信制御回路
21 第1制御部
22 第2制御部
23 ビデオRAM
101 キーワード表示用の小窓
102 検索ボタン画像
201 動画像入力部
202 表示制御部
203 選択操作受付部
204 変化量抽出部
205 文字認識部
206 キーワード特定部
207 インターネット検索部
208 検索結果保存部

Claims (4)

  1. 画像を表示することが可能な表示部と、テレビジョン放送の電波を受信する受信部と、インターネットに接続するための通信部と、テレビジョン放送の画面表示およびインターネットの画面表示を含む複数の表示態様に対する選択操作を受け付けて、選択された態様の画面を前記表示部に表示する表示制御手段とを具備する情報処理装置において、
    前記表示部にテレビジョン放送の画面が表示されている状態下で、所定時間前の画像に対する最新の画像の変化量を局所領域毎に抽出する処理を所定の周期をもって実行する変化量抽出手段と、
    前記変化量抽出手段により抽出された変化量が所定の基準値を下回った領域を対象に、その領域内の画像に含まれる文字を抽出する文字抽出手段と、
    前記文字抽出手段により文字が抽出されたとき、抽出された各文字を対象に特定の文字列を検索する特定文字列検索手段と、
    前記特定の文字列が見つかったとき、その文字列の前または後に、当該文字列に位置を合わせて配置される任意の文字列を検索する任意文字列検索手段と、
    前記任意の文字列が見つかったとき、その文字列を前記通信部からインターネットの検索エンジンに送信し、検索エンジンによる検索でヒットしたウェブサイトのアドレス情報を取得するアドレス取得手段とを備え、
    前記表示制御手段は、前記アドレス情報を取得するために検索エンジンに送信された文字列を所定のタイミングで前記表示部に表示し、この表示に対する呼び出し操作が行われたことに応じて、当該文字列により取得したアドレス情報を通信部に与えて該当するウェブサイトへの接続を行わせ、接続されたウェブサイトの画面を前記表示部に表示する情報処理装置。
  2. 前記表示制御手段は、前記アドレス取得手段が取得したアドレス情報と当該アドレス情報を取得するために検索エンジンに送信された文字列とを対応づけて蓄積する記憶手段を具備し、この記憶手段に蓄積された情報のうちの少なくとも文字列を含む一覧表示画面を、前記テレビジョン放送の画面表示が終了したこと、又は当該一覧表示画面を呼び出す操作に応じて前記表示部に表示し、この一覧表示画面中の所定の情報を選択する操作が行われたとき、選択された情報中のアドレス情報を通信部に出力する、請求項1に記載された情報処理装置。
  3. 前記文字抽出手段は、前記変化量抽出手段により抽出された変化量が所定の基準値を下回った領域を対象に、矩形状の輪郭線により囲まれ、かつその輪郭線により囲まれた範囲内の画像データのばらつき度合いが所定値以下となる領域を検索し、該当する領域が見つかったときは、その領域内の画像を対象に文字抽出処理を実行し、該当する領域が見つからなかったときは、前記文字抽出処理を中止する、請求項1に記載された情報処理装置。
  4. 画像を表示することが可能な表示部と、テレビジョン放送の電波を受信する受信部と、インターネットに接続するための通信部と、テレビジョン放送の画面表示およびインターネットの画面表示を含む複数の表示態様に対する選択操作を受け付け、選択された態様の画面を前記表示部に表示する情報表示手段として機能するコンピュータとを具備する情報処理装置に組み込まれるプログラムであって、
    前記表示部にテレビジョン放送の画面が表示されている状態下で、所定時間前の画像に対する最新の画像の変化量を局所領域毎に抽出する処理を所定の周期をもって実行する変化量抽出手段、
    前記変化量抽出手段により抽出された変化量が所定の基準値を下回った領域を対象に、その領域内の画像に含まれる文字を抽出する文字抽出手段、
    前記文字抽出手段により文字が抽出されたとき、抽出された各文字を対象に特定の文字列を検索する特定文字列検索手段、
    前記特定の文字列が見つかったとき、その文字列の前または後に、当該特定の文字列に位置を合わせて配置される任意の文字列を検索する任意文字列検索手段、
    任意の文字列が見つかったとき、その文字列を前記通信部からインターネットの検索エンジンに送信し、検索エンジンによる検索でヒットしたウェブサイトのアドレス情報を取得するアドレス取得手段、
    の各手段として前記コンピュータを機能させるとともに、前記表示制御手段に、前記アドレス情報を取得するために検索エンジンに送信された文字列を所定のタイミングで前記表示部に表示し、この表示に対する呼び出し操作が行われたことに応じて、当該文字列により取得したアドレス情報を通信部に与えて該当するウェブサイトへの接続を行わせ、接続されたウェブサイトの画面を前記表示部に表示する機能を設定する、情報処理装置用のプログラム。
JP2008028777A 2008-02-08 2008-02-08 情報処理装置および情報処理装置用のプログラム Pending JP2009188886A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008028777A JP2009188886A (ja) 2008-02-08 2008-02-08 情報処理装置および情報処理装置用のプログラム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008028777A JP2009188886A (ja) 2008-02-08 2008-02-08 情報処理装置および情報処理装置用のプログラム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2009188886A true JP2009188886A (ja) 2009-08-20

Family

ID=41071654

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008028777A Pending JP2009188886A (ja) 2008-02-08 2008-02-08 情報処理装置および情報処理装置用のプログラム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2009188886A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012227909A (ja) * 2011-04-05 2012-11-15 Yamaha Corp 情報提供システム、携帯端末装置、識別情報解決サーバ、振り分けサーバおよびプログラム
JP2013508798A (ja) * 2009-12-31 2013-03-07 タタ コンサルタンシー サービシズ リミテッド テキストを含む映像領域の前処理方法及びシステム
WO2013136628A1 (ja) 2012-03-14 2013-09-19 オムロン株式会社 キーワード検出装置、その制御方法および制御プログラム、並びに表示機器
JP2014186549A (ja) * 2013-03-22 2014-10-02 Fujitsu Ltd 画像処理装置、画像処理プログラムおよび画像処理方法

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013508798A (ja) * 2009-12-31 2013-03-07 タタ コンサルタンシー サービシズ リミテッド テキストを含む映像領域の前処理方法及びシステム
JP2012227909A (ja) * 2011-04-05 2012-11-15 Yamaha Corp 情報提供システム、携帯端末装置、識別情報解決サーバ、振り分けサーバおよびプログラム
WO2013136628A1 (ja) 2012-03-14 2013-09-19 オムロン株式会社 キーワード検出装置、その制御方法および制御プログラム、並びに表示機器
JP2013191104A (ja) * 2012-03-14 2013-09-26 Omron Corp キーワード検出装置、その制御方法および制御プログラム、並びに表示機器
KR20140114444A (ko) 2012-03-14 2014-09-26 오므론 가부시키가이샤 키워드 검출장치, 그 제어방법 및 제어 프로그램, 및 표시기기
CN104126188A (zh) * 2012-03-14 2014-10-29 欧姆龙株式会社 关键字检测装置、其控制方法及控制程序,以及显示设备
US9305234B2 (en) 2012-03-14 2016-04-05 Omron Corporation Key word detection device, control method, and display apparatus
KR101697933B1 (ko) * 2012-03-14 2017-01-19 오므론 가부시키가이샤 키워드 검출장치, 그 제어방법 및 제어 프로그램, 및 표시기기
JP2014186549A (ja) * 2013-03-22 2014-10-02 Fujitsu Ltd 画像処理装置、画像処理プログラムおよび画像処理方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20160078899A1 (en) Content information processing device and method for displaying identified object images within video content
US20130291024A1 (en) Apparatus and method for performing video screen scrape
KR100998532B1 (ko) 키워드 추출 방법
US20030237092A1 (en) Web page display apparatus
JP2015032039A (ja) 表示装置および方法
CN109525877B (zh) 基于视频的信息获取方法和装置
CN108712667B (zh) 一种智能电视、其截屏应用方法、装置及可读性存储介质
JP4814849B2 (ja) フレームの特定方法
US20110125731A1 (en) Information processing apparatus, information processing method, program, and information processing system
JP6202815B2 (ja) 文字認識装置および文字認識方法並びに文字認識プログラム
JP2008129884A (ja) 情報検索システム及びその方法並びにそれに用いる放送受信機
CN107463681B (zh) 一种待搜题目的识别方法及装置
JP2009188886A (ja) 情報処理装置および情報処理装置用のプログラム
JP2005025661A (ja) 携帯端末及びそれに用いるウェブコンテンツ取得方法並びにそのプログラム
CN109120996B (zh) 视频信息识别方法、存储介质及计算机设备
CN106911948B (zh) 一种显示控制方法、装置、控制设备及电子设备
KR20150000649A (ko) 방송 영상과 관련된 정보를 제공하기 위한 방송 영상 표시 장치 및 방법
JP4575630B2 (ja) Url情報取得装置
US10489460B2 (en) Method and apparatus for providing local search suggestion
JP5999582B2 (ja) 情報出力装置及びプログラム
US20120011220A1 (en) Information search system, information processing apparatus, and terminal apparatus
JP5834541B2 (ja) デジタル放送受信装置及びデジタル放送受信方法
KR101104734B1 (ko) 캡처 영상을 이용한 정보 획득 시스템 및 방법
JP5392176B2 (ja) テレビ放送受信装置、検索制御方法、及び、プログラム
CN106973161B (zh) 电子设备和控制方法