JP2009188144A - Method of manufacturing module with built in component - Google Patents
Method of manufacturing module with built in component Download PDFInfo
- Publication number
- JP2009188144A JP2009188144A JP2008025911A JP2008025911A JP2009188144A JP 2009188144 A JP2009188144 A JP 2009188144A JP 2008025911 A JP2008025911 A JP 2008025911A JP 2008025911 A JP2008025911 A JP 2008025911A JP 2009188144 A JP2009188144 A JP 2009188144A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- resin layer
- component
- circuit component
- built
- resin
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2224/00—Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
- H01L2224/01—Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/10—Bump connectors; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/15—Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process
- H01L2224/16—Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process of an individual bump connector
- H01L2224/161—Disposition
- H01L2224/16151—Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
- H01L2224/16221—Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
- H01L2224/16225—Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2924/00—Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
- H01L2924/15—Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
- H01L2924/181—Encapsulation
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2924/00—Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
- H01L2924/19—Details of hybrid assemblies other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
- H01L2924/191—Disposition
- H01L2924/19101—Disposition of discrete passive components
- H01L2924/19105—Disposition of discrete passive components in a side-by-side arrangement on a common die mounting substrate
Landscapes
- Production Of Multi-Layered Print Wiring Board (AREA)
Abstract
Description
本発明は、部品内蔵モジュールの製造方法に関するものである。本発明における部品内蔵モジュールとは、樹脂層に部品が埋設されている部品内蔵層を有するモジュールを意味し、複数の部品内蔵層を積層したものや、部品内蔵層の上下面に薄層(部品が埋設されていない層)がビルトアップされているモジュールも含む。 The present invention relates to a method for manufacturing a component built-in module. The component built-in module in the present invention means a module having a component built-in layer in which a component is embedded in a resin layer, and a laminated layer of a plurality of component built-in layers or thin layers (components) This includes modules with built-in layers that are not embedded.
近年、電子機器の小型化に伴い、チップ部品や集積回路等の回路部品を実装するための回路基板の小型化が求められている。これを受けて、回路基板内部に回路部品を埋設してモジュールを作製することにより、回路部品の実装面積を削減し、回路基板の小型化を図ることが行われている。中でも、樹脂層の内部に回路部品が埋設された部品内蔵モジュールは、軽量であり、かつセラミック基板のように高温焼成を伴わないため、内蔵する回路部品に制約が少ないという利点がある。 In recent years, with the miniaturization of electronic devices, there has been a demand for miniaturization of circuit boards for mounting circuit components such as chip components and integrated circuits. In response to this, circuit components are embedded in a circuit board to produce a module, thereby reducing the mounting area of the circuit parts and reducing the size of the circuit board. Among them, the component built-in module in which the circuit component is embedded in the resin layer is light and has an advantage that there are few restrictions on the built-in circuit component because it is not accompanied by high-temperature firing unlike the ceramic substrate.
樹脂層の内部に埋設される回路部品の中には、高さの異なる様々な種類の部品がある。低背部品と高背部品とを同じ樹脂層の中に混在させて埋設する場合、最も高背な部品に樹脂層の厚みを合わせる必要があるため、低背部品の上部に無駄がスペースが発生し、回路基板の高密度化や低背化を損なうという問題がある。 Among circuit components embedded in the resin layer, there are various types of components having different heights. When embedding low-profile parts and high-profile parts in the same resin layer, it is necessary to match the thickness of the resin layer to the tallest part, resulting in wasted space above the low-profile parts. However, there is a problem that the high density and low profile of the circuit board are impaired.
特許文献1では、2層の樹脂層に跨がって高背部品を内蔵させることにより、回路基板全体を低背化する方法が開示されている。図7は特許文献1に示された製造方法の例を示す。まず、両面に配線パターンを有する2枚のプリント配線板50,51を用意し、一方のプリント配線板50に高背な部品52を実装し、他方のプリント配線板51にはこの高背な部品52を収納する開口部53を設けておく。これらプリント配線板50,51の間に層間絶縁層54を配置した状態で、3層を圧着することにより、高背な部品52が上部2層51,54に跨がった状態で埋設される。
Patent Document 1 discloses a method for reducing the overall height of a circuit board by incorporating a high-profile component across two resin layers. FIG. 7 shows an example of the manufacturing method disclosed in Patent Document 1. First, two printed
ところが、上述のような方法で部品内蔵多層プリント配線板を得る場合、以下のような問題がある。すなわち、3層を圧着する際、高背な部品52の上面にまで層間絶縁層54を構成する樹脂を回り込ませる必要があるため、各プリント配線板50,51に対して相当に大きな圧力を加えなければならない。この圧力によってプリント配線板50,51に割れや反りが生じる可能性がある。また、高背な部品52の上面に層間絶縁層54を確実に回り込ませるために、層間絶縁層54を大きく流動させる必要があるので、上側のプリント配線板51に実装された低背な部品55にも悪影響を与える可能性がある。その結果、部品内蔵多層プリント配線板の信頼性を損なうという問題がある。
本発明の目的は、製造にあたって過大な圧力を掛けずに高背な部品を埋設でき、信頼性の高い部品内蔵モジュールの製造方法を提供することにある。 An object of the present invention is to provide a highly reliable component built-in module manufacturing method in which a tall component can be embedded without applying excessive pressure in manufacturing.
本発明は、回路部品実装ランドを含む第1の配線パターンが形成された基板を用意し、該基板上に第1の樹脂層を形成する工程Aと、前記第1の樹脂層上に第2の配線パターンを形成する工程Bと、前記第1の樹脂層に開口部を形成し、前記回路部品実装ランドを露出させる工程Cと、露出した前記回路部品実装ランドに前記第1の樹脂層よりも背の高い回路部品を実装する工程Dと、前記第1の樹脂層上に未硬化状態の第2の樹脂層を圧着することにより前記回路部品を封止し、前記第2の樹脂層を硬化させる工程Eと、を備える部品内蔵モジュールの製造方法を提供する。 The present invention provides a step A in which a substrate on which a first wiring pattern including circuit component mounting lands is formed is formed, a first resin layer is formed on the substrate, and a second step on the first resin layer. Step B for forming the wiring pattern, Step C for forming an opening in the first resin layer and exposing the circuit component mounting land, and the first resin layer on the exposed circuit component mounting land Step D for mounting a tall circuit component, and sealing the circuit component by crimping an uncured second resin layer on the first resin layer, A method for manufacturing a component built-in module comprising a curing step E is provided.
ここで、本発明にかかる部品内蔵モジュールの製造方法について説明する。まず回路部品実装ランドを含む第1の配線パターンが形成された基板を用意し、この基板上に第1の樹脂層を形成する。基板としては、プリント配線板のような樹脂基板であってもよいし、セラミック基板であってもよく、さらには金属板又は樹脂フィルムのようなキャリア(転写板)であってもよい。配線パターンの形成方法も、銅箔をエッチングする方法や、レジストパターンを形成した後でめっきする方法、パターン印刷する方法など、任意に選択できる。 Here, the manufacturing method of the component built-in module according to the present invention will be described. First, a substrate on which a first wiring pattern including circuit component mounting lands is formed is prepared, and a first resin layer is formed on the substrate. The substrate may be a resin substrate such as a printed wiring board, a ceramic substrate, or a carrier (transfer plate) such as a metal plate or a resin film. The method for forming the wiring pattern can be arbitrarily selected from a method for etching a copper foil, a method for plating after forming a resist pattern, a method for pattern printing, and the like.
次に、第1の樹脂層上に第2の配線パターンを形成するとともに、第1の樹脂層に開口部を形成し、回路部品実装ランドを露出させる。開口部を形成した後で第2の配線パターンを形成してもよいが、開口部を形成する前に第2の配線パターンを形成する場合には、第2の配線パターン形成時の第1の樹脂層が開口部を持たない平板状であるから、従来の方法(パターン形成、めっき、エッチング等)により容易かつ精度よく第2の配線パターンを形成できる。開口部の形成方法としては、例えばサンドブラストやレーザー加工などを用いることができる。 Next, a second wiring pattern is formed on the first resin layer, and an opening is formed in the first resin layer to expose the circuit component mounting land. The second wiring pattern may be formed after the opening is formed. However, when the second wiring pattern is formed before the opening is formed, the first wiring pattern is formed when the second wiring pattern is formed. Since the resin layer has a flat plate shape having no opening, the second wiring pattern can be easily and accurately formed by a conventional method (pattern formation, plating, etching, etc.). As a method for forming the opening, for example, sandblasting or laser processing can be used.
次に、露出した回路部品実装ランドに第1の樹脂層よりも背の高い回路部品を実装する。実装した状態では、背の高い回路部品の一部が第1の樹脂層より上方に突出している。次に、第1の樹脂層上に未硬化状態の第2の樹脂層を圧着することにより回路部品を封止し、第2の樹脂層を硬化させる。このとき、未硬化の第2の樹脂層は第1の樹脂層の上から圧着されるので、背の高い回路部品の上面を含む周囲に樹脂が容易に回り込むことができる。そのため、第1,第2の樹脂層に過大な圧力を加えずに背の高い回路部品を樹脂内に埋設することができ、加圧に起因する樹脂層の割れや反りの発生を未然に防止できるとともに、樹脂の回り込みが容易になることから、他の回路部品への影響も少なくできる。 Next, a circuit component taller than the first resin layer is mounted on the exposed circuit component mounting land. In the mounted state, a part of the tall circuit component protrudes upward from the first resin layer. Next, the circuit component is sealed by press-bonding an uncured second resin layer on the first resin layer, and the second resin layer is cured. At this time, since the uncured second resin layer is pressure-bonded from above the first resin layer, the resin can easily wrap around the periphery including the upper surface of the tall circuit component. Therefore, it is possible to embed tall circuit components in the resin without applying excessive pressure to the first and second resin layers, and to prevent the resin layer from cracking and warping due to pressurization. In addition, since the wraparound of the resin becomes easy, the influence on other circuit components can be reduced.
背の高い回路部品を回路部品実装ランドに実装する方法として、例えば基板上に第1の樹脂層を形成する前に、回路部品実装ランドにはんだペーストを塗布し、このはんだペーストを溶融固化させてはんだ層を形成しておき、第1の樹脂層を形成した後、回路部品実装ランド上に回路部品を搭載する段階で、加熱してはんだ層を再溶融させるようにしてもよい。この場合には、はんだペーストを一旦溶融させてはんだ層を形成した後、再溶融させるため、はんだ層内のフラックスが不足するが、回路部品にフラックスを付着させた状態で回路部品実装ランド上に搭載すれば、良好なはんだ付け性を確保できる。また、上述のようなはんだ層を形成する方法に代えて、回路部品にはんだペーストを付着させた状態で、この回路部品を回路部品実装ランドに搭載し、加熱してもよい。この場合には、回路部品実装ランド上に事前にはんだ層を形成しておく必要はない。 As a method of mounting a tall circuit component on the circuit component mounting land, for example, before forming the first resin layer on the substrate, a solder paste is applied to the circuit component mounting land, and the solder paste is melted and solidified. After the solder layer is formed and the first resin layer is formed, the solder layer may be remelted by heating at the stage of mounting the circuit component on the circuit component mounting land. In this case, the solder paste is once melted to form the solder layer and then remelted, so the flux in the solder layer is insufficient, but the circuit component is mounted on the circuit component mounting land with the flux attached. If mounted, good solderability can be secured. Further, instead of the method of forming the solder layer as described above, the circuit component may be mounted on the circuit component mounting land and heated with the solder paste attached to the circuit component. In this case, it is not necessary to form a solder layer in advance on the circuit component mounting land.
基板上に第1の樹脂層を形成する前に、第1の配線パターンに第1の樹脂層よりも背の低い回路部品を実装し、基板上に第1の樹脂層を形成する際に、第1の樹脂層よりも背の低い回路部品を第1の樹脂層に埋設してもよい。すなわち、第1の樹脂層内に、その樹脂層より低背の回路部品を埋設することができる。 Before forming the first resin layer on the substrate, when mounting a circuit component shorter than the first resin layer on the first wiring pattern and forming the first resin layer on the substrate, A circuit component having a shorter height than the first resin layer may be embedded in the first resin layer. That is, a circuit component having a lower height than that of the resin layer can be embedded in the first resin layer.
回路部品実装ランドに第1の樹脂層よりも背の高い回路部品を実装する際、第2の配線パターンに第2の樹脂層よりも背の低い回路部品を実装し、第2の樹脂層よりも背の低い回路部品を第2の樹脂層に埋設してもよい。この場合には、第2の樹脂層内に、その樹脂層より低背の回路部品を埋設することができる。特に、第1,第2の樹脂層内にそれぞれ低背の回路部品を埋設した場合には、低背の回路部品が上下二段に配置され、これら低背な回路部品と高背な回路部品とが横方向に並列配置されることになり、低背の回路部品の上部に無駄なスペースが発生せず、低背な回路部品と高背な回路部品とをスペース効率よく配置することができる。 When mounting a circuit component taller than the first resin layer on the circuit component mounting land, a circuit component shorter than the second resin layer is mounted on the second wiring pattern, Alternatively, a short circuit component may be embedded in the second resin layer. In this case, a circuit component having a lower height than that of the resin layer can be embedded in the second resin layer. In particular, when a low-profile circuit component is embedded in each of the first and second resin layers, the low-profile circuit component is arranged in two upper and lower stages. Are arranged in parallel in the horizontal direction, so that no wasted space is generated above the low-profile circuit components, and the low-profile and high-profile circuit components can be arranged efficiently. .
基板は第1の配線パターンを第1の樹脂層に転写するために設けられた転写板であって、第1の樹脂層上に未硬化状態の第2の樹脂層を圧着することにより回路部品を封止し、第2の樹脂層を硬化させる工程の後に、転写板を第1の樹脂層から剥離するようにしてもよい。この場合には、転写板によって第1の樹脂層が補強されているので、第2の樹脂層を圧着する際の変形を防止できる。 The substrate is a transfer plate provided for transferring the first wiring pattern to the first resin layer, and a circuit component is formed by pressure bonding an uncured second resin layer on the first resin layer. The transfer plate may be peeled off from the first resin layer after the step of sealing and curing the second resin layer. In this case, since the first resin layer is reinforced by the transfer plate, deformation when the second resin layer is pressure-bonded can be prevented.
以上のように、本発明に係る部品内蔵モジュールの製造方法によれば、基板上に形成した第1の樹脂層に開口部を形成し、回路部品実装ランドを露出させた後、その回路部品実装ランドに第1の樹脂層よりも背の高い回路部品を実装し、その後で第1の樹脂層上に未硬化状態の第2の樹脂層を圧着して回路部品を封止するようにしたので、背の高い回路部品の上面を含む周囲に樹脂が容易に回り込むことができる。そのため、過大な圧力を加えずに背の高い回路部品を2層の樹脂層に跨がって埋設することができ、加圧に起因する樹脂層の割れや反りの発生を未然に防止できるとともに、樹脂の回り込みが容易になることから、他の回路部品への影響も少なくできる。その結果、信頼性の高い部品内蔵モジュールを製造できる。 As described above, according to the method for manufacturing a component built-in module according to the present invention, the opening is formed in the first resin layer formed on the substrate, the circuit component mounting land is exposed, and then the circuit component mounting is performed. Since the circuit component that is taller than the first resin layer is mounted on the land, and then the uncured second resin layer is crimped onto the first resin layer to seal the circuit component. The resin can easily wrap around the periphery including the upper surface of the tall circuit component. Therefore, it is possible to embed a tall circuit component across two resin layers without applying excessive pressure, and to prevent the occurrence of cracking and warping of the resin layer due to pressurization. Since the resin can be easily wrapped around, the influence on other circuit components can be reduced. As a result, a highly reliable component built-in module can be manufactured.
以下に、本発明の好ましい実施の形態を、実施例を参照して説明する。 Hereinafter, preferred embodiments of the present invention will be described with reference to examples.
図1は本発明にかかる部品内蔵モジュールの第1実施例の構造を示す。本実施例の部品内蔵モジュールAは、同じ樹脂材料よりなる上下2層の樹脂層10,20で構成されている。
FIG. 1 shows the structure of a first embodiment of a component built-in module according to the present invention. The component built-in module A of this embodiment is composed of two upper and
下側の第1の樹脂層10は、エポキシ樹脂、フェノール樹脂などの熱硬化性樹脂よりなり、その底面に実装ランド11a,11b,11cとビアランド11dとを含む第1配線パターンが形成されている。実装ランド11aにはチップ部品のような端子数の少ない回路部品12がはんだ付けなどによって実装され、実装ランド11bには集積回路のような多端子の回路部品13がバンプ13aを介して実装されている。これら回路部品12,13は第1の樹脂層10の厚みより背の低い部品(以下、低背部品と呼ぶ)であり、第1の樹脂層10の中に埋設されている。実装ランド11cには、第1の樹脂層10の厚みより背が高い回路部品(以下、高背部品と呼ぶ)14がはんだ付けにより実装され、この高背部品14は第1の樹脂層10の開口部15内に収容され、その一部が開口部15から突出している。なお、高背部品14の高さは第1の樹脂層10と第2の樹脂層20との厚みの和より低い。ビアランド11dには、第1の樹脂層10を厚み方向に貫通するビア16の底部が接続されている。この実施例のビア16は、第1の樹脂層10にビアランド11dを底面とするビアホールを形成し、その中に導電性ペーストなどの導電材を充填したものであるが、ビアホールの内面にめっき等によって導電膜を形成し、その中に樹脂を充填したものでもよい。
The lower
上側の第2の樹脂層20の底面、つまり第1の樹脂層10との界面には、実装ランド21a,21bとビアランド21cとを含む第2配線パターンが形成されている。実装ランド21aにはチップ部品のような端子数の少ない回路部品22がはんだ付けなどによって実装され、実装ランド21bには集積回路のような多端子の回路部品23がバンプ23aを介して実装されている。回路部品22,23は第2の樹脂層20の厚みより背の低い部品(以下、低背部品と呼ぶ)であり、第2の樹脂層20の中に埋設されている。ビアランド21cは第1の樹脂層10に形成されたビア16の上面に接続されている。第2の樹脂層20は、高背部品14の上面を含む周囲を覆っており、高背部品14は2層の樹脂層10,20に跨がって内蔵されている。
A second wiring pattern including mounting
このように、上下2層に積層された樹脂層10,20にそれぞれ低背部品12,13、22,23が埋設されると共に、高背部品14が2層の樹脂層10,20に跨がって埋設されており、低背部品12,13、22,23と高背部品14とが横方向に並列配置されている。そのため、高背部品14と低背部品12,13、22,23とを無駄なスペースを生じさせずに効率よく配置でき、実装密度の高く、厚みの薄い部品内蔵モジュールAを構成できる。
In this way, the low-
ここで、前記構成よりなる部品内蔵モジュールAの製造方法の一例を、図2,図3を参照して説明する。ここでは、子基板状態における部品内蔵モジュールAの製造方法について説明するが、実際には集合基板状態で製造され、その後で子基板に分割される。 Here, an example of a manufacturing method of the component built-in module A having the above-described configuration will be described with reference to FIGS. Here, the manufacturing method of the component built-in module A in the sub-board state will be described, but in actuality, it is manufactured in the collective board state and then divided into the sub-boards.
まず図2の(a)に示すように、SUS板などからなる転写板30を準備し、その上に銅箔よりなる第1配線パターン11a,11b,11c,11dを形成する。
First, as shown in FIG. 2A, a
次に、図2の(b)に示すように、実装ランド11a,11c上にはんだペースト31をスクリーン印刷などによって塗布した後、実装ランド11a上に低背部品12を搭載すると共に、実装ランド11bに低背部品13をバンプ13aを介して実装する。実装ランド11c上には何も搭載しない。
Next, as shown in FIG. 2B, after the
次に、図2の(c)に示すように、リフローを実施し、実装ランド11a上のはんだペースト31を溶融させて低背部品12をはんだ付けするとともに、実装ランド11c上のはんだペースト31を溶融固化させ、はんだ層31aを形成する。
Next, as shown in FIG. 2C, reflow is performed to melt the
次に、図2の(d)に示すように、転写板30上に未硬化の第1の樹脂層10を重ねて熱圧着する。未硬化状態とは、半硬化(例えばBステージ)状態あるいはそれより柔らかい状態のことをいう。第1の樹脂層10を熱圧着すると、軟化した樹脂が低背部品12,13と転写板30との隙間に入り込み、低背部品12,13は第1の樹脂層10の中に埋設される。なお、圧着の際に真空プレスを行うと、樹脂層10内部に気泡や空洞が生じるのを防止でき、樹脂の充填がより容易となる。その後、樹脂層10を硬化させる。このときの温度は例えば150℃〜250℃程度、圧力は例えば0.5MPa〜4.0MPa程度がよく、はんだが再溶融しない温度に設定される。
Next, as shown in FIG. 2D, the uncured
次に、図2の(e)に示すように、硬化した第1の樹脂層10に対してビアホールをレーザー等によって加工し、その中に導電性ペーストを充填、硬化させてビア16を形成する。そして、第1の樹脂層10の上面に第2配線パターン21a,21b,21cを形成する。このパターン形成は、導電性ペーストをパターン印刷する方法や、めっき後、エッチングする方法、レジストを形成した上でめっきする方法など、種々の方法が用いられる。第2配線パターン21a〜21cは、高背部品14を実装するための実装ランド11cの上方には形成しない。なお、未硬化の第1の樹脂層10を転写板30に圧着する際に、第1の樹脂層10の背面側に予め第2配線パターン21a〜21cを形成した転写板を配置して、同時に圧着・硬化させた後で、その転写板を剥離してもよい。その場合には、第2配線パターン21a〜21cの上面は第1の樹脂層10の上面と面一となる。
Next, as shown in FIG. 2E, via holes are processed in the cured
次に、図3の(f)に示すように、第1の樹脂層10の上に、開口部15を形成すべき箇所に穴32aを有するメタルマスク32を配置し、サンドブラスト加工を実施する。サンドブラストによって第1の樹脂層10に開口部15が形成され、その底面に実装ランド11cが露出する。なお、実装ランド11c上には、溶融固化したはんだ層31aが形成されており、そのはんだ層31aはサンドブラストによっては除去されない。
Next, as shown in FIG. 3F, a
次に、図3の(g)に示すように、実装ランド21aにはんだペースト31を塗布しその上に低背部品22を搭載し、実装ランド21bに低背部品23をバンプ23aを介して実装する。また、高背部品14の電極にフラックス33を転写し、高背部品14を開口部15の底面に露出したはんだ層31a上に搭載する。この時点では、低背部品22および高背部品14はまだ接合されていない。なお、開口部15の底面に露出したはんだ層31a上にフラックスをディスペンス等によって供給した場合には、高背部品14にフラックスを転写する必要はない。
Next, as shown in FIG. 3G, the
次に、図3の(h)に示すように、リフローを実施し、実装ランド21a上のはんだペーストを溶融させて低背部品22を実装すると同時に、はんだ層31aを再溶融させて高背部品14を実装ランド11cに実装する。このとき、実装ランド11c上のはんだ層31aは一旦溶融固化したものであるため、フラックスが不足しているが、高背部品14に付与されたフラックスによって接合強度が増し、良好な実装が行われる。
Next, as shown in FIG. 3 (h), reflow is performed to melt the solder paste on the mounting
最後に、図3の(i)に示すように、未硬化(例えばBステージ)の第2の樹脂層20を第1の樹脂層10の上に重ねて熱圧着する。熱圧着により、第2の樹脂層20の軟化した樹脂が低背部品22,23の周囲に回りこむと同時に、高背部品14の周囲にも回り込む。そのため、低背部品22,23は第2の樹脂層20の中に埋設されると共に、高背部品14は2層の樹脂層10,20に跨がって埋設される。第2の樹脂層20の圧着、硬化条件は第1の樹脂層10と同程度でよく、過大な圧力を掛けなくても樹脂が高背部品14の上面を含む周囲に容易に回り込むので、第1の樹脂層10の割れや変形を防止でき、かつ低背部品22,23への影響も小さくできる。その後、第2の樹脂層20を硬化させ、転写板30を第1の樹脂層10から剥離することにより、部品内蔵モジュールAが完成する。図3の(i)では開口部15の内側、つまり高背部品14の外周や底面に空洞が残っている状態を示したが、未硬化の第2の樹脂層20を圧着する際の温度や圧力等を調整することにより、第2の樹脂層20の流動性を制御し、空洞を第2の樹脂層20で完全に埋めることも可能である。
Finally, as shown in FIG. 3I, the uncured (for example, B stage)
図2,図3では、2層の樹脂層10,20を持つ部品内蔵モジュールAの製造工程について説明したが、第2の樹脂層20の上にさらに樹脂層を積層して多層化することも可能である。その場合には、第2の樹脂層20の上面に配線パターンを形成しておき、その上に未硬化の樹脂層を順次積層していけばよい。その場合、第2の樹脂層20の上面の配線パターンは、第2の樹脂層20の硬化後に形成してもよいし、未硬化の第2の樹脂層20を第1の樹脂層10の上に重ねて圧着する際、第2の樹脂層20の上側に予め銅箔などによって配線パターンを形成した転写板を配置し、同時に圧着することで、配線パターンを転写してもよい。なお、第1の樹脂層10の下に別の樹脂層を積層することも可能である。
2 and 3, the manufacturing process of the component built-in module A having the two
図4は本発明に係る部品内蔵モジュールの第2実施例の構造を示す。この実施例の部品内蔵モジュールBは、コア基板40の上に2層の樹脂層10,20を積層したものである。第1実施例との対応部分には同一符号を付して重複説明を省略する。
FIG. 4 shows the structure of a second embodiment of the component built-in module according to the present invention. The component built-in module B of this embodiment is obtained by laminating two
第2実施例の部品内蔵モジュールBでは、コア基板40は例えばプリント配線板で構成され、その上面に実装ランド11a〜11cとビアランド11dとを含む第1配線パターンが形成され、コア基板40の下面にも配線パターン41a〜41cが形成されている。上面の配線パターン11a〜11cと下面の配線パターン41a〜41cとがビア42a〜42cを介して接続されている。なお、コア基板40はセラミック基板でもよく、また多層基板であってもよい。
In the component built-in module B of the second embodiment, the
図5,図6は部品内蔵モジュールBの製造方法の一例を示す。図2,図3と共通する部分には同一符号を付して重複説明を省略する。図5の(a)では、コア基板40を準備する。このコア基板40は既存のプリント配線板を使用してもよいし、未硬化の樹脂板を間にして上下から銅箔よりなる配線パターンを貼り付けたものでもよい。
5 and 6 show an example of a method for manufacturing the component built-in module B. FIG. Portions common to FIGS. 2 and 3 are denoted by the same reference numerals, and redundant description is omitted. In FIG. 5A, the
次に、図5の(b)のように実装ランド11a上にはんだペースト31を塗布し、実装ランド11a上に低背部品12を搭載すると共に、実装ランド11bに低背部品13をバンプ13aを介して実装する。実装ランド11c上にははんだペースト31を塗布しない。
Next, as shown in FIG. 5B, the
次に、図5の(c)に示すように、リフローを実施し、実装ランド11a上のはんだペースト31を溶融させて低背部品12をはんだ付けする。
Next, as shown in FIG. 5C, reflow is performed to melt the
次に、図5の(d)に示すように、コア基板40上に未硬化の第1の樹脂層10を重ねて熱圧着し、低背部品12,13を第1の樹脂層10の中に埋設する。その後、樹脂層10を硬化させる。
Next, as shown in FIG. 5D, the uncured
次に、図5の(e)に示すように、硬化した第1の樹脂層10に対してビア16を形成すると共に、第1の樹脂層10の上面に実装ランド21a,21b及びビアランド21cを形成する。
Next, as shown in FIG. 5E, vias 16 are formed in the cured
次に、図6の(f)に示すように、第1の樹脂層10の実装ランド11cと対応する箇所にレーザーを照射し、開口部15を形成する。このとき、レーザーは銅箔よりなる実装ランド11cに当たって反射するので、実装ランド11cを損傷することがない。開口部15を形成することにより、実装ランド11cが露出する。なお、ビアホール16を加工する場合にもレーザーを使用するので、開口部15を形成するためのレーザー加工と工程の共用化が可能となる。その場合には、図5の(d)の段階でビアホール16と開口部15とを同時にレーザー加工すればよい。
Next, as shown in (f) of FIG. 6, a portion corresponding to the mounting
次に、図6の(g)に示すように、実装ランド21aにはんだペースト31を塗布しその上に低背部品22を搭載し、実装ランド21bに低背部品23をバンプ23aを介して実装する。また、高背部品14の底面の電極にはんだプリコート43を形成するとともに、そのはんだプリコート43上にフラックス44を転写しておき、この高背部品14を開口部15の底面に露出した実装ランド11c上に搭載する。この時点では、低背部品12および高背部品14はまだ接合されていない。なお、はんだプリコート43に代えて、高背部品14にはんだペーストを塗布してもよい。この場合には、はんだペーストにフラックスが含まれているので、別途フラックス44を付与する必要はない。
Next, as shown in FIG. 6G, the
次に、図6の(h)に示すように、リフローを実施し、実装ランド21a上のはんだペースト31を溶融させて低背部品22を実装すると同時に、はんだプリコート43を溶融させて高背部品14を実装ランド11cに実装する。
Next, as shown in FIG. 6 (h), reflow is performed, the
最後に、図6の(i)に示すように、未硬化(例えばBステージ)の第2の樹脂層20を第1の樹脂層10の上に重ねて圧着する。圧着時に加熱することで、第2の樹脂層20の軟化した樹脂が低背部品22,23の周囲に回りこむと同時に、高背部品14の上面を含む周囲に回り込む。そのため、低背部品22,23は第2の樹脂層20の中に埋設されると共に、高背部品14は2層の樹脂層10,20に跨がって埋設される。図6の(i)では高背部品14の外周や底面に空洞が残っている状態を示したが、空洞を第2の樹脂層20で完全に埋めることも可能である。その後、第2の樹脂層20を硬化させることにより、部品内蔵モジュールBが完成する。
Finally, as shown in FIG. 6I, the uncured (for example, B stage)
本発明は前記実施例に限定されるものではない。前記実施例では、第1の樹脂層10,第2の樹脂層20の中に埋設される低背部品として、はんだ実装される回路部品12,22とバンプ接続される回路部品13,23とを用いたが、いずれか一方の種類だけを用いてもよい。また、バンプのほかはんだボール等他の接合部材を用いて回路部品13,23を実装しても良いことは言うまでもない。さらに、高背部品14を実装ランド11cにはんだ実装する例を示したが、バンプを用いて実装してもよいし、導電性接着剤やはんだボールを用いて実装してもよい。
The present invention is not limited to the above embodiment. In the embodiment, the low-profile components embedded in the
前記実施例では、第1,第2の樹脂層10,20にそれぞれ低背部品12,13,22,23を埋設したが、一方の低背部品を省略してもよい。例えば、第1の樹脂層10が第2の樹脂層20より厚みが厚い場合、第1の樹脂層10にのみ低背部品を埋設し、第2の樹脂層20には低背部品を埋設しなくてもよい。
In the above embodiment, the low-
A,B 部品内蔵モジュール
10 第1の樹脂層
11a〜11c 実装ランド(第1配線パターン)
12,13 低背部品(背の低い回路部品)
14 高背部品(背の高い回路部品)
15 開口部
16 ビア
20 第2の樹脂層
21a,21b 実装ランド(第2配線パターン)
22,23 低背部品(背の低い回路部品)
30 転写板(基板)
40 コア基板(基板)
A, B component built-in
12, 13 Low profile parts (short circuit parts)
14 Tall parts (tall circuit parts)
15
22, 23 Low profile parts (short circuit parts)
30 Transfer board (substrate)
40 Core substrate (substrate)
Claims (7)
前記第1の樹脂層上に第2の配線パターンを形成する工程Bと、
前記第1の樹脂層に開口部を形成し、前記回路部品実装ランドを露出させる工程Cと、
露出した前記回路部品実装ランドに前記第1の樹脂層よりも背の高い回路部品を実装する工程Dと、
前記第1の樹脂層上に未硬化状態の第2の樹脂層を圧着することにより前記回路部品を封止し、前記第2の樹脂層を硬化させる工程Eと、を備える部品内蔵モジュールの製造方法。 Preparing a substrate on which a first wiring pattern including a circuit component mounting land is formed, and forming a first resin layer on the substrate;
Forming a second wiring pattern on the first resin layer B;
Forming an opening in the first resin layer and exposing the circuit component mounting land;
A step D of mounting a circuit component taller than the first resin layer on the exposed circuit component mounting land;
Manufacturing a module with a built-in component comprising: a step E of sealing the circuit component by press-bonding an uncured second resin layer onto the first resin layer, and curing the second resin layer. Method.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008025911A JP2009188144A (en) | 2008-02-06 | 2008-02-06 | Method of manufacturing module with built in component |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008025911A JP2009188144A (en) | 2008-02-06 | 2008-02-06 | Method of manufacturing module with built in component |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2009188144A true JP2009188144A (en) | 2009-08-20 |
Family
ID=41071110
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2008025911A Pending JP2009188144A (en) | 2008-02-06 | 2008-02-06 | Method of manufacturing module with built in component |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2009188144A (en) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2013243175A (en) * | 2012-05-17 | 2013-12-05 | Shinko Electric Ind Co Ltd | Semiconductor device and manufacturing method of the same |
WO2020166550A1 (en) * | 2019-02-14 | 2020-08-20 | 株式会社村田製作所 | Method for manufacturing electronic component module, and electronic component module |
US10861759B2 (en) | 2016-10-25 | 2020-12-08 | Murata Manufacturing Co., Ltd. | Circuit module |
-
2008
- 2008-02-06 JP JP2008025911A patent/JP2009188144A/en active Pending
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2013243175A (en) * | 2012-05-17 | 2013-12-05 | Shinko Electric Ind Co Ltd | Semiconductor device and manufacturing method of the same |
US10861759B2 (en) | 2016-10-25 | 2020-12-08 | Murata Manufacturing Co., Ltd. | Circuit module |
WO2020166550A1 (en) * | 2019-02-14 | 2020-08-20 | 株式会社村田製作所 | Method for manufacturing electronic component module, and electronic component module |
US11876029B2 (en) | 2019-02-14 | 2024-01-16 | Murata Manufacturing Co., Ltd. | Method of manufacturing electronic component module, and electronic component module |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4766049B2 (en) | Manufacturing method of component built-in module and component built-in module | |
JP4434315B2 (en) | Manufacturing method of multilayer wiring board | |
JP4073945B1 (en) | Manufacturing method of multilayer wiring board | |
JP2008103615A (en) | Electronic component mounting multilayer wiring board and its manufacturing method | |
JP2009253270A (en) | Printed circuit board and method of manufacturing the same | |
WO2009118925A1 (en) | Circuit board having built-in electronic parts and its manufacturing method | |
KR102194718B1 (en) | Embedded board and method of manufacturing the same | |
JP5163806B2 (en) | Manufacturing method of component built-in module and component built-in module | |
JP2017084997A (en) | Printed wiring board and method of manufacturing the same | |
WO2011030542A2 (en) | Electronic part module and method for producing same | |
JPWO2007069427A1 (en) | Electronic component built-in module and manufacturing method thereof | |
JP2008311520A (en) | Method for manufacturing electronic component built-in substrate | |
TWI506758B (en) | Package on package structure and method for manufacturing same | |
JP5110163B2 (en) | Manufacturing method of module with built-in components | |
JP2012064600A (en) | Multilayer substrate and method of manufacturing the same | |
JP5539453B2 (en) | Electronic component-mounted multilayer wiring board and manufacturing method thereof | |
JP2009188144A (en) | Method of manufacturing module with built in component | |
JP2008182039A (en) | Multilayer wiring board and its manufacturing method | |
WO2010095211A1 (en) | Method for manufacturing module with built-in component | |
JP5108253B2 (en) | Component mounting module | |
JP7131740B2 (en) | Printed circuit boards and packages | |
JP2016134622A (en) | Embedded board and method of manufacturing embedded board | |
JP2010098021A (en) | Component built-in circuit substrate and method of producing the same | |
KR101865123B1 (en) | Method for manufacturing substrate with metal post and substrate manufactured by the same method | |
JP5766387B2 (en) | Electronic component built-in type two-layer wiring board and electronic component built-in type two-layer wiring board |