JP2009187739A - 電界放出型電子源及びその製造方法 - Google Patents

電界放出型電子源及びその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2009187739A
JP2009187739A JP2008025184A JP2008025184A JP2009187739A JP 2009187739 A JP2009187739 A JP 2009187739A JP 2008025184 A JP2008025184 A JP 2008025184A JP 2008025184 A JP2008025184 A JP 2008025184A JP 2009187739 A JP2009187739 A JP 2009187739A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tip
field emission
electron source
conical
protrusion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2008025184A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5119457B2 (ja
Inventor
Shunichiro Tanaka
俊一郎 田中
Hiroyuki Tanaka
宏幸 田中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tohoku University NUC
Original Assignee
Tohoku University NUC
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tohoku University NUC filed Critical Tohoku University NUC
Priority to JP2008025184A priority Critical patent/JP5119457B2/ja
Publication of JP2009187739A publication Critical patent/JP2009187739A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5119457B2 publication Critical patent/JP5119457B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Abstract


【課題】性能の高いCuO円錐状突起からなる電界放出型電子源及びその製造方法を提供する。
【解決手段】電界放出型電子源として、CuO円錐状突起体を用いる。この円錐状突起体は、突起体先端の曲率半径ρが15〜200nm、開き角θが5〜60degであることが望ましく、突起体先端の曲率半径ρが20〜70nm、開き角θが10〜30degであることがさらに望ましい。また、円錐状突起の長さlと曲率半径ρの比l/ρ>15が望ましい。また、本発明の電界放出型電子源の製造方法は、予備酸化したCuワイヤのチップ先端に低真空下で垂直方向からArイオンを照射して、チップの先端にCuO円錐状突起を形成することを特徴とするものである。この発明において、Cuワイヤとして予め機械研磨または電解研磨が施されたものを用いることができる。
【選択図】図2

Description

本発明は、先端から電子を放出する電界放出型電子源及びその製造方法に関するものである。
金属からなる円錐状突起、カーボンナノチューブ(以下、CNTという)、カーボンナノファイバー(以下、CNFという)、TiOナノチューブや金属ホイスカーなどのナノ材料は、ユニークで貴な物理的、化学的特性を有するために大きな注目を集めている。その有望な用途の一つとして電界放出型電子源としての使用が挙げられる。
電界放出を起こさせるには非常に強い電圧をかけねばならない。しかし、電圧をかける面積が小さくなればその分だけ電界が集中するので、金属針のように先端を尖らせたものなら小さい電圧で足りる。そのため電界放出型電子源には先端が鋭く尖ったものが用いられている。CNT、CNFや金属ホイスカーは先端がシャープであるので、高い放射電流を得ることができる電界放出型電子源として有望である。それ故、多くの研究者が種々の機器にCNTやCNF等の適用を試みてきた。例えばCNFは、高い形状比、機械的靱性、化学的安定性等の理想的特性を有しているので、プラズマ促進化学蒸着により成長されたCNF等は電界放出型電子源やX線源に応用されたりしてきた。
ところで、予備酸化したCuに低真空下でArイオンなどの高エネルギービームを照射すると、高エネルギービームの照射方向に向かって銅酸化物からなるナノ突起構造体が成長する。このようなナノ突起構造体は、電子線リソグラフィ、X線源、TEM、SEMなどの電子源などの用途に使用することができる。ナノ突起構造体としては、性能向上のために細くて強いものが求められている。発明者らは、予備酸化したCu板の表面に低真空下でArイオンを照射する転写法によってCuO円錐状突起が成長することを見いだして、これを特願2007−66731号として出願したが、このCuO円錐状突起を電界放出電子源として使用するにはさらに性能を向上させる必要がある。
CuOからなる突起を電界放出型電子源とする技術については、非特許文献1に開示されたものがある。開示に係るものは、Cu箔上にピラミッド状に形成された突起であって、後述する本発明に係るものとは、形態が異なる。また、後述する突起体先端の曲率半径ρ、Cuワイヤ先端の曲率半径R、開き角θ、θ’に関する規定もなされていない。
また、非特許文献2は、比較のために用いた本願発明者らのCNFに関するレポートである。
特開2006−131475号公報 特開2005−262373号公報 Solid State Communications 134(2005)229. Rev.Sci.Inst.78(2007)013305.
本発明は、CuO円錐状突起からなる高性能な電界放出型電子源及びその製造方法を提供するためになされたものである。
上記の課題を解決するためになされた本発明に係る電界放出型電子源は、CuO円錐状突起体からなることを特徴とするものである。なお、円錐状突起体は、突起体先端の曲率半径ρが15〜200nm、開き角θが5〜60deg、望ましくは、突起体先端の曲率半径ρが20〜70nm、開き角θが10〜30degであることを特徴とするものである。また、円錐状突起体は当該突起体の長さlと突起体先端の曲率半径ρの比l/ρが15以上であることを特徴とする。
また、本発明の電界放出型電子源の製造方法は、予備酸化したCuワイヤのチップ先端に低真空下でチップ先端に対向する方向からArイオンを照射して、チップの先端にCuO円錐状突起を形成することを特徴とするものである。この発明において、Cuワイヤとして予め機械研磨または電解研磨が施されたものを用いることができる。
本発明の電界放出型電子源は、先端が鋭利なCuO円錐状突起からなるので、従来のCNFを用いた場合よりも電子放射特性が良好である。
本発明の電界放出型電子源の製造方法は、予備酸化したCuワイヤのチップに低真空下でArイオンを照射するだけであるので、容易に電子放出特性に優れたCuO円錐状突起を製造することができる。
以下に、本発明の実施形態について説明する。
先ずCuO円錐状突起の製造方法について説明する。始めに0.5mm径のCuワイヤのチップを機械研磨と電解研磨により準備した。機械研磨はエメリー紙を用いて行い、電解研磨は室温で6N硝酸中で2Vの電圧を負荷して行った。Cuワイヤチップは先端の曲率半径が1〜15μmのものを用いた。研磨後ワイヤのチップを350℃で10分間予備酸化しワイヤの表面にCuOからなる微小な針状の核を形成した。予備酸化は、200〜700℃の間で、1分〜5時間の間で処理することができる。200℃未満、1分未満では酸化が十分でないからであり、700℃超、5時間超では酸化の進行が大きすぎるからである。
引き続いて図1に示すように負荷電圧9kV、照射時間20分として、チップ先端に対向する方向からArイオンビームを照射した。Arイオンの照射は室温にて10−2〜10−4torrの低真空圧力下で行った。Arイオンの照射によってチップの先端にCuOを核としたCuO円錐状突起が形成された。この突起の先端の曲率半径は15〜200nmであった。
図2に機械研磨後予備酸化したCuワイヤチップ上に密にして方向性をもって整列したCuO円錐状突起を示すが、Arイオンの照射が突起先端に対向する方向からであるので、円錐状突起はArイオンの照射方向に向けて成長している。また、図3には、電解研磨後予備酸化したCuワイヤチップの先端に形成されたCuO円錐状突起を示すが、機械研磨したものと比較して突起の密度が低い。これらの突起の密度の相違は蓄積歪みエネルギーの相違によるものである。すなわち、針状のCuO結晶が核として作用し、活性化されたCu原子がArイオンビームの照射方向に沿って拡散し、蓄積歪みエネルギーを駆動力としてCu原子が残留酸素原子と反応してCuO円錐状突起が形成されたものである。
図3(a)に示したCuO円錐状突起は、9kV、20分の条件で、チップ先端に対して垂直方向からArイオンを照射した場合に形成されたものであり、図3(b)は先端部分の拡大像である。CuO円錐状突起はArイオン照射方向の垂直上方に成長している。このような円錐状突起はCuワイヤチップの先端のみに形成されている。
突起の成長現象は、Arイオン照射角度への突起成長依存性に基づいて定性的に説明することができる。図12には、予備酸化したCu平板にArイオンビームを照射した場合の、照射角度θと成長した円錐状突起の高さhとの関係を示すが、円錐状突起の最大高さは照射角度θに依存して大きくなり、照射角度θが75°で14.6μmの最大に達している。一方、照射角度20°でも6μm程度の小さい円錐状突起が形成されている。したがって、湾曲するCuワイヤチップ先端に照射されるArイオンビームの角度に対応して円錐状突起が成長する。
以上のようにして形成したCuO円錐状突起を電界放出型電子源として使用した。電界放出特性を、図4に示す装置を用いて室温真空下で測定した。使用した電極システムは電子ビームの絞り込みを行うための3つの平行電極を備えている。それぞれの電極はセラミックスペーサーによって分割され、第1、第2電極は中心に1.7mmのホールを有している。電界放出型電子源と第1電極の距離は0.5〜1.9mmである。各電極を通過した電子のトータル電流I=I+I+Iを求めてこれを評価した。チャンバー内の基準圧力と作用圧力はそれぞれ2.0×10−6及び3.2×10−6Paであった。成長ままのCuO円錐状突起に10kVまでの高い電圧を0.1kVおきに印加して、電界放出型電子をチップ先端から放出させた。また、円錐状突起を放出電子流測定の前後でSEM観察した。
以下に、CuO円錐状突起の電界放出特性について説明する。
図5に、CuO円錐状突起の加速電圧Vと全放射電流Iとの代表的プロット(I−Vプロット)を示す。また、対応するFowler−Nordheim(以下、F−Nという)プロットを図6に示す。F−N理論は表面バリアに対する電子のトンネリング効果から導かれ、次のように表される。
Figure 2009187739

ここで、Jは放射電流密度(A/m)、Fは局部電界強度、φはCuOの仕事関数である。ln(I/V)に対する1/Vの関係が直線的であることは、測定トータル放射電流が量子トンネリングに基づくものであることを示している。
CuO円錐状突起からの最大放射電流は970μAであった。また、図6におけるトータル放射電流は22μAである。それ故、CuO円錐状突起は高効率の電界放出型電子源として有望な候補である。
さらに、電子放出面積α、電界増強因子βは、F−Nプロットから得ることができる。すなわち、α、βはF−N式変換により(2)、(3)式から求めることができる。
Figure 2009187739

Figure 2009187739

ここで、φはチップ材料の仕事関数(eV)、AはF−Nプロットの切片、BはF−Nプロットの傾きである。なお、CuOの仕事関数は約4.2eVである。CuOの曲率半径ρ及び先端開き角度はα、βを決定する支配因子である。そこで、α、βの曲率半径ρと先端開き角度θの依存性について調査した。
図7にCuO円錐状突起の曲率半径ρ及び先端開き角度θについて模式的に示す。図8は曲率半径ρと電子放出面積αとの関係を示す。図8は、ばらつきは大きいものの曲率半径ρの増加につれて電子放出面積αが1×10−23から1×10−11まで増加することを示している。すなわち、電子放出面積αはCuO円錐状突起の曲率半径ρとともに著しく増加する。よって、ρを調整することによってαの制御が可能である。一方、電子放出面積αは円錐状突起の開き角θには依存しないことが、図9から分かる。
円錐状突起体は、突起体先端の曲率半径ρを15〜200nm、開き角θを5〜60degとするのが望ましい。曲率半径ρが15nm未満では、材料強度の小さいCuOが細くなり電界折損が生じやすくなるからであり、曲率半径ρが200nm超では電界面積が大きくなりすぎるからである。開き角θが10°未満では、やはり材料強度の小さいCuOが細くなり電界で折損が生じやすくなるからであり、40°超では、先端を鋭くすることができないからである。なお、円錐状突起体は、突起体先端の曲率半径ρを20〜70nm、開き角θを10〜30degとするのがさらに望ましい。この範囲内においてさらに良好な電界放出特性を得ることができるからである。
電界増強因子βはRやθとの相関はみられなかった。しかし、円錐状突起の長さlが長くなるほど下地である銅ワイヤの影響を受けなくなり、銅ワイヤのみに比べ強い電界が先端に掛かることとなる。また、円錐状突起の先端曲率半径ρが小さいほどβは大きくなると考えられる。そこで横軸にl/ρをとり、縦軸にβをとったグラフを図10に示す。図10は電界増強因子βはl/ρに比例することを示している。即ち円錐状突起の高さlが高いほどβは大きくなり、先端曲率半径θが小さいほど大きくなる。図10からはβを大とするには、l/ρは15以上であることが望ましい。しかし、ばらつきが大きいが、この原因として、円錐状突起の形状の非対称性や、円錐状突起の生成密度分布の個体差などが考えられる。
Figure 2009187739



表1には、CuO円錐状突起とCNFの電子放出面積α、電界増強因子β値を示した。α、βともに大きい方が電界放出型電子源として望ましいが、CuO円錐状突起のαはCNFのαに対して10倍も大きく、また、F=βV/5Rとして計算したβ値は7〜139であり、CNFのそれより約3倍大きい。
図11には、印加電界Fと電流密度Jとの関係を示す。印加電界FはF=βV/5Rと定義した。Vは印加電圧、RはCuワイヤの先端曲率半径である。そこで、試験により得られた電界増強因子β及び曲率半径Rを代入し、印加電圧VをかけることでFを求めた。また、電流密度Jは、J=l/αであり、lは放出電流である。試験により得られた放出電流及び電子放出面積αを代入することでFを求めた。図11はCNFからなる電界放出型電子源と、CuO円錐状突起からなる電子放出源とを比較したものであって、上方の曲線がCuO、下方の曲線がCNFについてのものである。同じ電界をかけたとき、CuOにおいては最大で約80倍の電流密度Jとなっている。したがって、本発明のCuO円錐状突起は、電界放出型電子源として有望な材料であることを確認した。
Cuワイヤ先端へのArイオンビーム照射状態を説明する模式図である。 機械研磨したCuワイヤ先端に形成されたCuO円錐状突起のSEM像である。 電解研磨したCuワイヤ先端に形成されたCuO円錐状突起のSEM像である。 電解放出特性の測定装置の概略構成図である。 加速電圧に対するCuO円錐状突起の全放射電流を示すグラフである。 F−Nプロットを示すグラフである。 CuO円錐状突起の曲率半径ρ及び先端角度θの模式的説明図である。 ρとαの関係を示すグラフである。 θとαの関係を示すグラフである。 l/ρとβの関係を示すグラフである。 CNF電界放出電子源と、CuO電界放出電子源との電流密度の比較を示すグラフである。 Cu平板にArイオンを照射したときの照射角度とCuO円錐状突起の高さ及び基部の直径との関係を示すグラフである。

Claims (5)

  1. CuO円錐状突起体からなる電界放出型電子源。
  2. 円錐状突起体は、突起体先端の曲率半径ρが15〜200nm、開き角θが5〜60deg、望ましくは、突起体先端の曲率半径ρが20〜70nm、開き角θが10〜30degであることを特徴とする請求項1に記載の電界放出型電子源。
  3. 円錐状突起体は当該突起体の長さlと突起体先端の曲率半径ρの比l/ρが15以上であることを特徴とする請求項2に記載の電界放出型電子源。
  4. 予備酸化したCuワイヤのチップ先端に低真空下でチップ先端に対向する方向からArイオンを照射して、チップの先端にCuO円錐状突起を形成することを特徴とする電界放出型電子源の製造方法。
  5. Cuワイヤは予め機械研磨または電解研磨が施されたものであることを特徴とする請求項4に記載の電界放出型電子源の製造方法。
JP2008025184A 2008-02-05 2008-02-05 電界放出型電子源及びその製造方法 Expired - Fee Related JP5119457B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008025184A JP5119457B2 (ja) 2008-02-05 2008-02-05 電界放出型電子源及びその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008025184A JP5119457B2 (ja) 2008-02-05 2008-02-05 電界放出型電子源及びその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009187739A true JP2009187739A (ja) 2009-08-20
JP5119457B2 JP5119457B2 (ja) 2013-01-16

Family

ID=41070780

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008025184A Expired - Fee Related JP5119457B2 (ja) 2008-02-05 2008-02-05 電界放出型電子源及びその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5119457B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102024637B (zh) * 2009-09-17 2013-01-23 深圳华映显示科技有限公司 用以制备氧化锌纳米柱阵列场发射组件的方法
JP2013173112A (ja) * 2012-02-27 2013-09-05 Tohoku Univ 排ガス浄化用触媒
JP2014042977A (ja) * 2012-08-29 2014-03-13 Tohoku Univ ナノ・マイクロ突起体

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004214196A (ja) * 2002-12-26 2004-07-29 Seoul National Univ Industry Foundation 銅酸化物または銅ナノワイヤからなった電子放出チップの低温形成方法及びこの方法により製造された電子放出チップを含むディスプレー装置または光源
JP2008221439A (ja) * 2007-03-15 2008-09-25 Tohoku Univ ナノ突起構造体及びその製造方法

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004214196A (ja) * 2002-12-26 2004-07-29 Seoul National Univ Industry Foundation 銅酸化物または銅ナノワイヤからなった電子放出チップの低温形成方法及びこの方法により製造された電子放出チップを含むディスプレー装置または光源
JP2008221439A (ja) * 2007-03-15 2008-09-25 Tohoku Univ ナノ突起構造体及びその製造方法

Non-Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
JPN6012023133; Hiroyuki TANAKA et al.: '"Evolution of Cu2O Protrusions by Ar Ion Beam Irradiation"' セラミックス基礎科学討論会講演要旨集 45th, 20070122, pp. 54-55, 日本セラミックス協会基礎科学部会 *
JPN6012023136; 田中俊一郎外: '"Arイオン照射で誘起されるCu2O円錐状突起体の電界電子放出特性"' 日本金属学会講演概要 142nd Spring 2008, 20080326, p. 247, 日本金属学会 *
JPN6012023139; Shogo ODA et al.: '"Prefferred Orientation of Cu2O Nano-/Micro-Protrusions Grown by Ar Ion Irradiation"' Materials Science Forum vol. 638-642 Pt. 2, 201001, pp. 1784-1789, Trans Tech Publications *
JPN7012001662; Qun Tang et al.: '"Efficient field emission from well-oriented Cu2O film"' Solid State Communications vol. 134, 20041019, pp. 229-231, Elsevier *

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102024637B (zh) * 2009-09-17 2013-01-23 深圳华映显示科技有限公司 用以制备氧化锌纳米柱阵列场发射组件的方法
JP2013173112A (ja) * 2012-02-27 2013-09-05 Tohoku Univ 排ガス浄化用触媒
JP2014042977A (ja) * 2012-08-29 2014-03-13 Tohoku Univ ナノ・マイクロ突起体

Also Published As

Publication number Publication date
JP5119457B2 (ja) 2013-01-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Zhang et al. Efficient fabrication of carbon nanotube point electron sources by dielectrophoresis
US7737414B2 (en) Atomically sharp iridium tip
US10026585B2 (en) Emitter, electron gun using emitter, electronic apparatus using electron gun, and method of producing emitter
Serbun et al. Copper nanocones grown in polymer ion-track membranes as field emitters
WO2018217167A1 (en) Cathode structure for cold field electron emission and method of fabricating the same
JP2010046788A (ja) 先端上の触媒粒子
KR101451422B1 (ko) 탄소 화이버 상에 성장한 나노 구조체를 포함하는 복합 재료의 형성 방법 및 이를 이용하여 형성한 나노 구조체를 포함하는 복합 재료
Alivov et al. Effect of TiO2 nanotube parameters on field emission properties
JP5119457B2 (ja) 電界放出型電子源及びその製造方法
Late et al. Synthesis and characterization of LaB 6 thin films on tungsten, rhenium, silicon and other substrates and their investigations as field emitters
Zhang et al. Highly efficient field emission from large-scale and uniform monolayer graphene sheet supported on patterned ZnO nanorod arrays
Mousa et al. Investigating of the field emission performance on nano-apex carbon fiber and tungsten tips
JP5309320B2 (ja) 炭素フォイルの作製方法、炭素フォイル、この炭素フォイルを利用した荷電変換用ストリッパーフォイル、及び炭素フォイルの作製装置
WO2021079855A1 (ja) エミッタ、それを用いた電子銃、それを用いた電子機器、および、その製造方法
US20110280371A1 (en) TiO2 Nanotube Cathode for X-Ray Generation
Navitski et al. Efficient field emission from structured gold nanowire cathodes
JP2008094686A (ja) マイクロ・ナノ構造体及びその製造方法
JP2007179867A (ja) 繊維状炭素物質を用いた電子源
Xavier et al. Stable field emission from arrays of vertically aligned free-standing metallic nanowires
Chakraborty et al. Controlled clustering in metal nanorod arrays leads to strongly enhanced field emission characteristics
Late et al. Synthesis of LaB 6 micro/nano structures using picosecond (Nd: YAG) laser and its field emission investigations
Cheng et al. Field emission cathodes based on structured carbon nanotube arrays
Pulagara et al. Carbon nanotube-tungsten nanowire hierarchical structure for augmented field emission performance
KR20200076643A (ko) 텅스텐이 도핑된 산화 그래핀 필름 및 이의 제조 방법, 이를 포함하는 전자 방출기
Chen et al. Influence of Zn ion implantation on structures and field emission properties of multi-walled carbon nanotube arrays

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110118

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120201

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20120227

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20120227

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120529

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120720

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120925

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120928

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151102

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees