JP2009181699A - 燃料電池装置 - Google Patents

燃料電池装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2009181699A
JP2009181699A JP2008017242A JP2008017242A JP2009181699A JP 2009181699 A JP2009181699 A JP 2009181699A JP 2008017242 A JP2008017242 A JP 2008017242A JP 2008017242 A JP2008017242 A JP 2008017242A JP 2009181699 A JP2009181699 A JP 2009181699A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fuel gas
raw fuel
fuel cell
supply
gas supply
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2008017242A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5153359B2 (ja
Inventor
Hidenori Nakabayashi
秀則 中林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyocera Corp
Original Assignee
Kyocera Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyocera Corp filed Critical Kyocera Corp
Priority to JP2008017242A priority Critical patent/JP5153359B2/ja
Publication of JP2009181699A publication Critical patent/JP2009181699A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5153359B2 publication Critical patent/JP5153359B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/30Hydrogen technology
    • Y02E60/50Fuel cells

Landscapes

  • Fuel Cell (AREA)

Abstract

【課題】起動時において、原燃料ガスが供給されないことを抑制することができる燃料電池装置を提供する。
【解決手段】燃料電池セルを収納してなる燃料電池モジュール2と、燃料電池セルに燃料ガスを供給するための改質器3と、改質器3に原燃料ガスを供給するための原燃料ガス供給装置11とを具備し、原燃料ガス供給装置11は、原燃料ガス供給元より供給される原燃料ガスを供給するための原燃料ガス供給手段7と、原燃料ガス中の硫黄を除去するための脱硫器6と、脱硫された原燃料ガスを圧送するためのガスポンプ4と、圧送された原燃料ガスの供給圧を原燃料ガス供給元の元圧よりも下げることが可能な供給圧調整器5とを、原燃料ガス供給管12にてこの順に接続してなるとともに、脱硫器6から供給圧調整器5の間が負圧となることを抑制するための負圧抑制手段を備えていることから、起動時に原燃料ガスが供給されないことを抑制することができる。
【選択図】図1

Description

本発明は、燃料電池セルと、燃料電池セルに燃料ガスを供給するための改質器と、改質器に原燃料ガスを供給するための原燃料ガス供給装置とを具備する燃料電池装置に関する。
近年、次世代エネルギーとして、水素含有ガスと酸素含有ガス(通常、空気である)とを用いて電力を得ることができる燃料電池セルを複数収納してなる燃料電池モジュールと、燃料電池セルに供給する水素含有ガスを生成するための改質器と、改質器に原燃料ガス(炭化水素ガス)を供給するための原燃料ガス供給装置等の補機類とを外装ケースに収納してなる燃料電池装置が種々提案されている。
ここで、例えば燃料電池が固体酸化物形燃料電池である場合、原燃料ガスとして都市ガス等の炭化水素ガスを用いることが知られており、炭化水素ガスから生成した水素含有ガスを燃料電池セルに供給して、酸素と化学反応させることによって発電しながら、同時に発生する熱エネルギーを給湯に利用して、全体として高いエネルギー効率を得ることができる燃料電池システムとすることができる。
ところで、原燃料ガス(都市ガス等)を改質器に供給するにあたり、燃料供給装置の構成例が多々示されている(例えば、特許文献1、特許文献2参照。)。
図5は、そのような従来の燃料電池装置の一例を抜粋して示したものであり、改質器53に原燃料ガスを供給するための原燃料ガス供給装置61としては、原燃料ガス供給手段の一種である電磁弁57、脱硫器56、ガスポンプ54、リリーフ弁等の供給圧調整器55を原燃料ガス供給管62により順に接続することにより構成されている。さらには、供給圧調整器55と改質器53との間の原燃料ガス供給管62に、酸素含有ガス(空気)を供給するブロアー63が接続されており、改質器53にて部分酸化改質やオートサーマル改質を行う場合には、このブロアー63より供給される空気を用いて改質反応が行なわれる。
特開2006−278119号公報 特開2007−77019号公報
ところで、このような原燃料ガス供給装置を具備する燃料電池装置を屋外に設置して起動を開始(本稼動)した場合や再起動を行った場合に、原燃料ガス供給装置を構成する部材の1つである原燃料ガス供給手段(電磁弁等)が開放されず、原燃料ガスを供給することができない場合がある。
これは、特に外気温が低温(例えば、10℃以下。)の場合に、燃料電池装置の本稼動前の試運転を終えて燃料電池装置を停止した際や、燃料電池装置の稼動を停止した際に、原燃料ガス供給装置を構成する原燃料ガス供給管に残存する原燃料ガスが脱硫器(脱硫触媒)に吸着することにより、脱硫器からリリーフ弁等の供給圧調整器の間が負圧となることで、原燃料ガス供給手段を開放するように制御しても、電磁弁が開放されないためと考えられる。
それゆえ、本発明は、燃料電池の起動時や再起動時に原燃料ガス供給手段を開放することができ、原燃料ガスが供給されないことを抑制(防止)することができる燃料電池装置を提供することを目的とする。
本発明の燃料電池装置は、燃料電池セルを収納してなる燃料電池モジュールと、前記燃料電池セルに燃料ガスを供給するための改質器と、該改質器に原燃料ガスを供給するための原燃料ガス供給装置とを具備する燃料電池装置であって、前記原燃料ガス供給装置は、原燃料ガス供給元より供給される原燃料ガスを供給するための原燃料ガス供給手段と、原燃料ガス中の硫黄を除去するための脱硫器と、脱硫された原燃料ガスを圧送するためのガスポンプと、圧送された原燃料ガスの供給圧を前記原燃料ガス供給元の元圧よりも下げることが可能な供給圧調整器とを、原燃料ガス供給管にてこの順に接続してなるとともに、前記脱硫器から前記供給圧調整器の間が負圧となることを抑制するための負圧抑制手段を備えていることを特徴とする。
このような燃料電池装置においては、脱硫器から供給圧調整器の間が負圧となることを抑制するための負圧抑制手段を備えていることから、燃料電池装置の起動時もしくは再起動時において、原燃料ガス供給手段が開放されないことを抑制(防止)することができ、原燃料ガスが供給されないことを抑制(防止)することができる。
また、本発明の燃料電池装置は、前記負圧抑制手段が、前記脱硫器の前記脱硫器の温度を上昇させるための熱源であることが好ましい。
このような燃料電池装置においては、負圧抑制手段として、脱硫器の温度を上昇させるための熱源を備えていることから、外気温が低い場合に熱源を作動させることにより脱硫器の温度を上昇させることができる。
それにより、原燃料ガス供給管に残存する原燃料ガスが脱硫器(脱硫触媒)に吸着することを抑制することができ、また脱硫触媒に吸着した原燃料ガスを脱硫触媒より除去することができる。それにより、脱硫器から供給圧調整器の間が負圧となることを抑制できる。
したがって、燃料電池装置の起動時や再起動時に、原燃料ガス供給手段が開放されないことを抑制(防止)することができ、原燃料ガスが供給されないことを抑制(防止)することができる。
また、本発明の燃料電池装置は、外気温を測定するための外気温センサを具備するとともに、該外気温センサにより測定される外気温が所定の温度以下となった場合に、前記熱源を作動させるように制御する制御装置を具備することが好ましい。
このような燃料電池装置においては、外気温センサにより測定される外気温に基いて、脱硫器に設けられた熱源を作動させるように制御する制御装置を具備することから、効率よく脱硫器を温めることができる。それにより、原燃料ガス供給管に残存する原燃料ガスが脱硫器(脱硫触媒)に吸着することを抑制することができ、また脱硫触媒に吸着した原燃料ガスを脱硫触媒より除去することができ、脱硫器から供給圧調整器の間が負圧となることを抑制できることから、燃料電池装置の起動時や再起動時に、電磁弁が開放されないことを抑制(防止)することができる。
また、本発明の燃料電池装置は、前記負圧抑制手段が負圧作動弁であるとともに、該負圧作動弁が前記脱硫器と前記供給圧調整器とを接続する前記原燃料ガス供給管に接続されていることが好ましい。
このような燃料電池装置においては、脱硫器と供給圧調整器とを接続する原燃料ガス供給管に、負圧制御手段である負圧作動弁が接続されていることから、脱硫器から供給圧調整器の間が負圧となることを抑制することができる。
それにより、燃料電池装置の起動時や再起動時に、原燃料ガス供給管が開放されないことを抑制(防止)することができ、原燃料ガスが供給されないことを抑制(防止)することができる。
また、本発明の燃料電池装置は、前記供給圧調整器が、前記負圧抑制手段をかねるとともに、燃料電池装置の停止時に、前記脱硫器と前記供給圧調整器との間の前記原燃料ガス供給管に残存する原燃料ガスを脱気するための脱気部を備えてなることが好ましい。
このような燃料電池装置においては、燃料電池装置の停止時において、負圧抑制手段をかねる供給圧調整器に備えられた脱気部より、脱硫器と供給圧調整器との間の原燃料ガス供給管に残存する原燃料ガスを脱気することができる。
それにより、脱硫器から供給圧調整器の間が負圧となることを抑制することができることから、燃料電池装置の起動時や再起動時に、原燃料ガス供給手段が開放されないことを抑制(防止)することができ、原燃料ガスが供給されないことを抑制(防止)することができる。
本発明の燃料電池装置は、燃料電池セルを収納してなる燃料電池モジュールと、燃料電池セルに燃料ガスを供給するための改質器と、改質器に原燃料ガスを供給するための燃料ガス供給装置とを具備するとともに、燃料ガス供給装置は、原燃料ガス供給元より供給される原燃料ガスを供給するための原燃料ガス供給手段と、原燃料ガス中の硫黄を除去するための脱硫器と、脱硫された原燃料ガスを圧送するためのガスポンプと、圧送された原燃料ガスの供給圧を原燃料ガス供給元の元圧よりも下げることが可能な供給圧調整器とを、原燃料ガス供給管にてこの順に接続してなるとともに、脱硫器から供給圧調整器の間が負圧となることを抑制するための負圧抑制手段を備えていることから、燃料電池装置の起動時や再起動時に、電磁弁が開放されないことを抑制(防止)することができ、原燃料ガスが供給されないことを抑制(防止)することができる。
図1は、本発明の燃料電池装置の構成の一例を示した構成図である。燃料電池装置は、収納容器内に、内部をガスが流通するガス流路を有する柱状の燃料電池セルを立設させた状態で配列し、隣接する燃料電池セル間に集電部材を介して電気的に直列に接続するとともに、燃料電池セルの下端をガラスシール材等の絶縁性接合材でマニホールドに固定してなるセルスタック1と、燃料電池セルに水素含有ガスを供給するための改質器3とを収納してなる燃料電池モジュール2(以下、モジュール2という場合がある)と、改質器3に原燃料ガスを供給するための原燃料ガス供給装置11とを具備して構成されている。なお、以降の図において、同一の構成については同一の番号を付するものとする。
原燃料ガス供給装置11は、原燃料ガス(炭化水素ガス)供給元側から、原燃料ガス供給管12を介して、2つの原燃料ガス供給手段7、脱硫器6、ガス流量計8、バッファ9、ガスポンプ4、供給圧調整器5が原燃料ガス供給管12によりこの順に接続されて構成されており、原燃料ガス供給装置11は改質器3に接続されている。以下、まず原燃料ガス供給装置11を構成する各部材について説明する。
原燃料ガス供給手段7としては、原燃料ガスの供給元より供給される原燃料ガスを供給することができるものであればよく、例えば電磁弁やエアーバルブ等が挙げられる。なお、以降の説明においては、原燃料ガス供給手段として電磁弁を用い場合を示しており、以下特に断らない限り原燃料ガス供給手段7を電磁弁7として説明する。
脱硫器6は、原燃料ガス供給元より供給された原燃料ガス中に含まれる硫黄を除去するためのものであり、内部に脱硫触媒を有する容器等を用いることができる。それにより、原燃料ガスの不純物である硫黄を除去することができる。
ガス流量計8は、原燃料ガス供給管12を流れる原燃料ガス(脱硫された原燃料ガス)の流量を計測するためのものである。ガスポンプ4は脱硫された原燃料ガスを圧送するものであり、バッファ9により脈動が抑制され、一定の流量の原燃料ガスを改質器3に供給することができる。
そして、ガスポンプ4にて改質器3に向けて供給される原燃料ガスは、供給圧調整器5の一種であるリリーフ弁により供給圧が調整されたのち改質器3に供給される。なお、以降の説明においては、供給圧調整器5としてリリーフ弁を用いる場合を示しており、以下特に断らない限り供給圧調整器5をリリーフ弁5として説明する。なお、供給圧調整器5として、逆止弁を用いることもでき、またリリーフ弁と逆止弁の両方を用いることもできる。
リリーフ弁5は、原燃料ガス供給側(上流側)のガス圧よりも大きな圧力で開くように設定されている。すなわち、ガスポンプ4を作動させ、原燃料ガス供給元より供給される原燃料ガスを吐出することで、リリーフ弁5に対してガス元圧よりも大きな圧力がかかることにより、リリーフ弁5が開いて原燃料ガスが流れることとなる。それにより、低流量にて原燃料ガスを供給することが可能となる。
なお、原燃料ガスが都市ガスの場合には、都市ガスの元圧が1.5〜3.0kPaであるため、リリーフ弁5が開く圧力としては、例えば3.5〜6kPaとすることができる。なお、リリーフ弁5は燃料電池セルの発電量により制御することもでき、例えば燃料電池セルの発電量が大きい場合には、リリーフ弁5の圧力の設定を調整することにより、必要量の原燃料ガスを改質器3側に供給することができる。
ガスポンプ4は、原燃料ガス供給元より供給される原燃料ガスを、昇圧して改質器3側に圧送するものであって、一般にダイアフラム式のガスポンプ4が用いられる。ただし、このダイアフラム式のポンプは、シリンダ内のダイアフラムの往復運動によって、原燃料ガスの吸引と送出を行なうため、脈動が発生しやすい。
それゆえ、ガスポンプ4の上流側に、一定容積の空間であるバッファ9を設けることにより、ガスポンプ4により供給される原燃料ガスの脈動を減衰させることができる。なお、バッファ9は、一定容積の空間を有する部材を用いる他、原燃料ガス供給管12の一部を太くすることにより一定容積の空間を有するようにしてもよい。
そして、バッファ9によりガスポンプ4の脈動が減衰することで、ガス流量計8は原燃料ガスの流量を適切に測定することができる。それゆえ、バッファ9はリリーフ弁5の作動により影響を受けることを抑制するために、リリーフ弁5よりも遠い位置に設けることが好ましく、図1に示す燃料電池装置においては、脱硫器6とガスポンプ4とを接続する原燃料ガス供給管12に設けている。
なお、ガス流量計8にて測定された原燃料ガスの流量情報は制御装置10に伝送され、改質器3での改質反応に必要な原燃料ガス量となるよう、制御装置10によりガスポンプ4の動作が制御される。すなわち、改質器3で要求される原燃料ガス量と、原燃料ガス供給管12を流れる原燃料ガス量とを比較し、原燃料ガス供給管12を流れる原燃料ガス量が少ない場合には、ガスポンプ4により供給される原燃料ガスを増やすようガスポンプ4を制御し、逆に原燃料ガス供給管12を流れる原燃料ガス量が多い場合には、ガスポンプ4により供給される原燃料ガス量が少なくなるようガスポンプ4を制御する。
なお、セルスタック1を構成する燃料電池セルとしては、各種燃料電池セルが知られているが、燃料電池装置を小型化する上で、固体酸化物形燃料電池セルとすることができる。それにより、燃料電池セルのほか、燃料電池セルの動作に必要な補機類を小型化することができ、燃料電池装置を小型化することができる。またあわせて、家庭用燃料電池で求められる変動する負荷に追従する負荷追従運転を行なうことができる。
また、本発明においては、燃料電池セルを発電効率の高い固体酸化物形燃料電池セルとすることで、夜間等の使用電力が少ない場合に、低流量の原燃料ガスで十分に使用電力を賄うことができることから、低流量の原燃料ガスを供給する制御が可能な本発明の燃料電池装置において特に有用となる。なお、以下の説明において燃料電池セルを固体酸化物形燃料電池セルとして説明するものとする。
なお、燃料電池セルの形状としては各種形状の燃料電池を用いることができるが、効率よく燃料電池セルの発電を行なう上で、中空平板型の燃料電池セルとすることができる。このような中空平板型の燃料電池セルとしては、内側に燃料極が、外側に酸素極が形成された燃料極支持タイプの中空平板型燃料電池を用いることができる。
燃料電池セル(セルスタック1)は、改質器3より供給される水素含有ガスと、収納容器の外部より供給される酸素含有ガスとにより発電を行なう。なお、発電において余剰となった水素含有ガスは、燃料電池セルの上方にて収納容器の外部より供給される酸素含有ガスと燃焼させることにより、燃料電池セルの上方に配置された改質器3を加熱することができ、それにより改質反応を効率よく行なうことができる。
なお、改質器3においては、部分酸化改質、オートサーマル改質、水蒸気改質のいずれを行うこともできるが、部分酸化改質やオートサーマル改質を行なう場合においては、改質器3に酸素含有ガスを供給する必要がある。ここで、図1においては、改質器3に酸素含有ガスを供給するためのブロアー14が改質器3と供給圧調整器5との間の原燃料ガス供給管12に接続されている。
それにより、改質器3に酸素含有ガスを供給することができることから、改質器3にて部分酸化改質もしくはオートサーマル改質を行うことができる。なお、ブロアー14より供給される酸素含有ガスは、供給圧調整器5により原燃料ガス供給装置11の上流側(脱硫器6側)には流れないように制御されている。
そして、これらの各構成部材を外装ケース内に収納することで、本発明の燃料電池装置とすることができる。
ところで、このような原燃料ガス供給装置11を具備する燃料電池装置を屋外に設置して起動を開始(本稼動)した場合や再起動を行った場合に、原燃料ガス供給装置11を構成する部材の1つである電磁弁7(原燃料ガス供給手段)が開放されず、改質器3に原燃料ガスを供給することができない場合がある。
これは、特に外気温が低温の場合に、燃料電池装置の本稼動前の試運転を終えて燃料電池装置を停止した際や、燃料電池装置の稼動を停止した際に、原燃料ガス供給装置11を構成する原燃料ガス供給管12(脱硫器6からリリーフ弁5の間)に残存する原燃料ガスが、脱硫器6内に充填された脱硫触媒に吸着することにより、脱硫器6からリリーフ弁5の間の圧力が下がり、電磁弁7を開放する制御を行っても、電磁弁7が開放されないためと考えられる。なお、脱硫器6から供給圧調整器5の間に圧力計を設け、その圧力を検知することで負圧が生じているか否かを判断することができる。
それゆえ、本発明の燃料電池装置においては、脱硫器6から供給圧調整器5の間が負圧となることを抑制するための負圧抑制手段を備えている。それにより、燃料電池装置の起動時もしくは再起動時において電磁弁7(原燃料ガス供給手段)が開放されないことを抑制(防止)することができ、原燃料ガスが供給されないことを抑制(防止)することができる。
ここで、図1においては、負圧抑制手段として脱硫器6の温度を上昇させるための熱源13を備えている例を示している。なお脱硫器6の温度を上昇させるための熱源13としては、例えばヒーターやバーナー等を使用することができ、図1においては脱硫器6の表面にヒーターを備えている例を示している。
それにより、外気温が低い場合(例えば、10℃以下。)に熱源13を作動させることにより、脱硫器6の温度を上昇させることができ、原燃料ガス供給管12に残存する原燃料ガスが脱硫器(脱硫触媒)に吸着することを抑制することができる(脱硫触媒に吸着していた原燃料ガスを取り除くことができる)。
それにより、脱硫器6から供給圧調整器5の間が負圧となることを抑制でき、燃料電池装置の起動時や再起動時に、電磁弁7(原燃料ガス供給手段)を開放して原燃料ガスを改質器3に供給することができ、燃料電池装置を効率よく起動することができる。
図2は、本発明の燃料電池装置15を概略的に示す側面図であり、外装ケース16を構成する側面部を取り外して、外装ケース16の内部が見えるようにして示している。なお、図2においては、外装ケース16に図1に示した原燃料ガス供給装置11を収納している場合を示している。
図2において、燃料電池装置15は、外装ケース16内に仕切部材17を有し、仕切部材17の上部にモジュール2が配置された燃料電池モジュール収納室18(以下、モジュール収納室と略す)が形成されている。また、仕切部材17の下部にはモジュール2を動作させるにあたり必要な補機類(図1においては、原燃料ガス供給装置11、モジュール2内に酸素含有ガス(空気)を供給するためのブロアー20、モジュール2の排ガスと水とで熱交換を行う熱交換器21を示している。)を収納するための補機収納室19が形成されている。なお、仕切部材17はモジュール収納室18と補機収納室19とを区画していればよく、モジュール収納室18と補機収納室19とが隙間を有して区画されていてもよい。
また、例えば外装ケース16を仕切部材17により左右に区画するとともに、一方がモジュール2を収納する燃料電池モジュール収納室18、他方が補機類を収納する補機収納室19とした燃料電池装置15とすることもできる。
なお、図2に示したような仕切部材17を用いて、外装ケース16を上下に区画した形状とすることにより、燃料電池装置15をコンパクトな形状とすることができる。
ここで、熱源13は次のようにして稼動させることができる。たとえば燃料電池装置の起動時や再起動時に、ガス流量計8が原燃料ガスの流量を検知しない、もしくはわずかな原燃料ガス流量しか検知しない場合に、制御装置10が熱源13を作動させるように制御する。その後、ガス流量計8が所定の原燃料ガス流量を検知した場合には、電磁弁7が開放されたと判断し、制御装置10が熱源13の稼動を停止するように制御する。
ところで、外気温が低い場合に電磁弁7が開放されない現象が生じることから、外気温に基づいて熱源13の作動を制御させることもできる。
ここで、図2においては、燃料電池装置15(外装ケース2)の下面(底面)側に外気温を測定するための外気温センサ22が設けられている。なお、外気温センサ22は、外気温を測定できる場所であれば、設置場所に特に制限はない。
ここで、外気温センサ22により測定された外気温に基づいて熱源13の作動を制御するにあたり、制御装置10は、例えば、外気温が10℃以下となった場合に、熱源13を作動させるように制御することができる。それにより、脱硫器6の温度を上昇させることができ、脱硫器6(脱硫触媒)に原燃料ガスが吸着することを抑制でき、また脱硫器6(脱硫触媒)に吸着した原燃料ガスを除去することができ、脱硫器6から供給圧調整器5の間が負圧となることを抑制できる。なお、熱源13を作動させる温度は、脱硫触媒の種類や性能に基づき、適宜設定することができる。
なお、熱源13を制御するにあたり、脱硫器6に温度センサを設け、脱硫器6の温度が所定の温度以上となった場合に、熱源13を停止するように制御することもできる。さらには、冬期のように外気温が低い時期には、燃料電池装置を停止すると同時に熱源13を作動させるように制御するほか、熱源13を常に作動させるように制御することもできる。
図3は、本発明の燃料電池装置のうち、原燃料ガス供給装置11の他の実施の形態を示したものであり、負圧抑制手段として負圧作動弁23を用いるとともに、脱硫器6と供給圧調整器5との間の原燃料ガス供給管12に負圧作動弁23を接続した例を示している。なお、図3においては、原燃料ガス供給管12の一部をT字型とし、そのT字型に分岐する一端に負圧作動弁23が接続された例を示している。また、負圧作動弁23としては、一般に市販されている負圧作動弁を用いることができる。
そして、脱硫器6と供給圧調整器5との間の原燃料ガス供給管12に負圧作動弁23を接続することにより、脱硫器6から供給圧調整器5の間が負圧となった場合に、負圧作動弁23が作動して外部の空気(外装ケース23内の空気)を脱硫器6と供給圧調整器5とを接続する原燃料ガス供給管12に供給することにより、脱硫器6と供給圧調整器5との間が負圧となることを抑制(負圧を解消)できる。それにより、燃料電池装置の起動時や再起動時に、電磁弁7を開放することができ、燃料電池装置を効率よく起動することができる。なお、負圧作動弁23は、外装ケース23内の空気を原燃料ガス供給管12に供給するように接続すればよいが、負圧作動弁23の一端をブロアー14に接続することも可能である。
図4は、本発明の燃料電池装置のうち、原燃料ガス供給装置11のさらに他の実施の形態を示したものであり、(a)は、供給圧調整器5が負圧抑制手段をかねるとともに、燃料電池装置の停止時に、脱硫器6と供給圧調整器5との間の原燃料ガス供給管12に残存する原燃料ガスを脱気するための脱気部を備えている例を示しており、(b)は(a)で示すX部分を、抜粋し拡大して示したものである。
例えば、供給圧調整器5としてリリーフ弁5を用いる場合において、リリーフ弁5はガス元圧よりも大きな圧力がかかることにより開くことから、燃料電池装置の停止処理時においてリリーフ弁5は閉じた状態となっている。
ここで、リリーフ弁5が閉じた状態で、脱硫器6と供給圧調整器5との間の原燃料ガス供給管12に原燃料ガスが残存する場合に、その残存した原燃料ガスが脱硫容器6(脱硫触媒)に吸着し、脱硫器6から供給圧調整器5の間が負圧となり、燃料電池装置の起動時もしくは再起動時に、電磁弁7が開放されないおそれがある。
そのため、図4に示した燃料ガス供給装置11においては、供給圧調整器5に脱気部24を設けている。それにより、供給圧調整器5が閉じた状態の場合であっても、脱硫器6から供給圧調整器5に残存する原燃料ガスを脱気部24より脱気することができる。それにより、脱硫器6から供給圧調整器5の間が負圧となることを抑制でき、燃料電池装置の起動時や再起動時に、電磁弁7が開放されないことを抑制でき、燃料電池装置を効率よく起動することができる。なお、脱気部24としては、供給圧調整器5が閉じた状態の場合においても脱気することができるものであればよく、例えば供給圧調整器5に孔を開ける等があげられる。
以上、本発明について詳細に説明したが、本発明は上述の実施の形態に限定されるものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲内において、種々の変更、改良等が可能である。
例えば、図3において、負圧作動弁23をガスポンプ4と供給圧調整器5との間の原燃料ガス供給管12に接続した例を示したが、例えば脱硫器6からガスポンプ4の間の原燃料ガス供給管12に接続することも可能である。また、ガスポンプ4と供給圧調整器5とを接続する原燃料ガス供給管12を分岐させ、その分岐した原燃料ガス供給管12中に負圧作動弁23を設け、分岐した原燃料ガス供給管12の一端を、改質器3と供給圧調整器5とを接続する原燃料ガス供給管12に接続するようにすることも可能である。
本発明の燃料電池装置を構成する原燃料ガス供給装置の構成の一例を示す構成図である。 本発明の燃料電池装置の一例を示す概略図である。 本発明の燃料電池装置を構成する原燃料ガス供給装置の構成の他の一例を示す構成図である。 (a)は本発明の燃料電池装置を構成する原燃料ガス供給装置の構成のさらに他の一例を示す構成図であり、(b)は(a)においてXで示した部分を抜粋して示す拡大図である。 従来の燃料電池装置を構成する原燃料ガス供給装置の構成を示す構成図である。
符号の説明
1:セルスタック
2:燃料電池モジュール
3:改質器
4:ガスポンプ
5:供給圧調整器(リリーフ弁)
6:脱硫器
7:電磁弁
8:ガス流量計
10:制御装置
11:原燃料ガス供給装置
12:原燃料ガス供給管
13:熱源(ヒーター)
22:温度センサ
23:負圧作動弁
24:脱気部

Claims (5)

  1. 燃料電池セルを収納してなる燃料電池モジュールと、前記燃料電池セルに燃料ガスを供給するための改質器と、該改質器に原燃料ガスを供給するための原燃料ガス供給装置とを具備する燃料電池装置であって、前記原燃料ガス供給装置は、原燃料ガス供給元より供給される原燃料ガスを供給するための原燃料ガス供給手段と、原燃料ガス中の硫黄を除去するための脱硫器と、脱硫された原燃料ガスを圧送するためのガスポンプと、圧送された原燃料ガスの供給圧を前記原燃料ガス供給元の元圧よりも下げることが可能な供給圧調整器とを、原燃料ガス供給管にてこの順に接続してなるとともに、前記脱硫器から前記供給圧調整器の間が負圧となることを抑制するための負圧抑制手段を備えていることを特徴とする燃料電池装置。
  2. 前記負圧抑制手段が、前記脱硫器の温度を上昇させるための熱源であることを特徴とする請求項1に記載の燃料電池装置。
  3. 外気温を測定するための外気温センサを具備するとともに、該外気温センサにより測定される外気温が所定の温度以下となった場合に、前記熱源を作動させるように制御する制御装置を具備することを特徴とする請求項2に記載の燃料電池装置。
  4. 前記負圧抑制手段が負圧作動弁であるとともに、該負圧作動弁が前記脱硫器と前記供給圧調整器とを接続する前記原燃料ガス供給管に接続されていることを特徴とする請求項1に記載の燃料電池装置。
  5. 前記供給圧調整器が、前記負圧抑制手段をかねるとともに、燃料電池装置の停止時に、前記脱硫器と前記供給圧調整器との間の前記原燃料ガス供給管に残存する原燃料ガスを脱気するための脱気部を備えてなることを特徴とする請求項1に記載の燃料電池装置。
JP2008017242A 2008-01-29 2008-01-29 燃料電池装置 Expired - Fee Related JP5153359B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008017242A JP5153359B2 (ja) 2008-01-29 2008-01-29 燃料電池装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008017242A JP5153359B2 (ja) 2008-01-29 2008-01-29 燃料電池装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009181699A true JP2009181699A (ja) 2009-08-13
JP5153359B2 JP5153359B2 (ja) 2013-02-27

Family

ID=41035525

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008017242A Expired - Fee Related JP5153359B2 (ja) 2008-01-29 2008-01-29 燃料電池装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5153359B2 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012138185A (ja) * 2010-12-24 2012-07-19 Kyocera Corp 高温作動型燃料電池システム
JP2012169047A (ja) * 2011-02-10 2012-09-06 Aisin Seiki Co Ltd 燃料電池システム
JP2013030326A (ja) * 2011-07-27 2013-02-07 Aisin Seiki Co Ltd 燃料電池システム
EP2672558A1 (en) 2012-06-05 2013-12-11 Aisin Seiki Kabushiki Kaisha Fuel cell system
JP2021068606A (ja) * 2019-10-24 2021-04-30 大阪瓦斯株式会社 ガス消費システム
JP2021068607A (ja) * 2019-10-24 2021-04-30 大阪瓦斯株式会社 ガス消費システム

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000277134A (ja) * 1999-03-24 2000-10-06 Sanyo Electric Co Ltd 燃料電池発電システム
JP2005044653A (ja) * 2003-07-23 2005-02-17 Matsushita Electric Ind Co Ltd 燃料電池システム及び燃料電池システムの運転方法
JP2006278120A (ja) * 2005-03-29 2006-10-12 Sanyo Electric Co Ltd 燃料電池発電システム、燃料電池発電システムの起動準備方法および燃料電池発電システムのメンテナンス方法
JP2007265857A (ja) * 2006-03-29 2007-10-11 Aisin Seiki Co Ltd 燃料電池システムにおける機器の脱着方法及び装置

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000277134A (ja) * 1999-03-24 2000-10-06 Sanyo Electric Co Ltd 燃料電池発電システム
JP2005044653A (ja) * 2003-07-23 2005-02-17 Matsushita Electric Ind Co Ltd 燃料電池システム及び燃料電池システムの運転方法
JP2006278120A (ja) * 2005-03-29 2006-10-12 Sanyo Electric Co Ltd 燃料電池発電システム、燃料電池発電システムの起動準備方法および燃料電池発電システムのメンテナンス方法
JP2007265857A (ja) * 2006-03-29 2007-10-11 Aisin Seiki Co Ltd 燃料電池システムにおける機器の脱着方法及び装置

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012138185A (ja) * 2010-12-24 2012-07-19 Kyocera Corp 高温作動型燃料電池システム
JP2012169047A (ja) * 2011-02-10 2012-09-06 Aisin Seiki Co Ltd 燃料電池システム
EP2487743A3 (en) * 2011-02-10 2013-04-10 Aisin Seiki Kabushiki Kaisha Fuel cell system
JP2013030326A (ja) * 2011-07-27 2013-02-07 Aisin Seiki Co Ltd 燃料電池システム
EP2672558A1 (en) 2012-06-05 2013-12-11 Aisin Seiki Kabushiki Kaisha Fuel cell system
JP2021068606A (ja) * 2019-10-24 2021-04-30 大阪瓦斯株式会社 ガス消費システム
JP2021068607A (ja) * 2019-10-24 2021-04-30 大阪瓦斯株式会社 ガス消費システム
JP7250657B2 (ja) 2019-10-24 2023-04-03 大阪瓦斯株式会社 ガス消費システム
JP7278192B2 (ja) 2019-10-24 2023-05-19 大阪瓦斯株式会社 ガス消費システム

Also Published As

Publication number Publication date
JP5153359B2 (ja) 2013-02-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4836969B2 (ja) 固体酸化物形燃料電池システム
JP5153359B2 (ja) 燃料電池装置
JP5581466B1 (ja) 水素生成装置、これを備える燃料電池システム、水素生成装置の運転方法、及び燃料電池システムの運転方法
JP4748465B2 (ja) 燃料電池装置
JP2012079410A (ja) 燃料電池装置
US9564646B2 (en) Fuel cell system and operating method thereof
JP5153360B2 (ja) 燃料電池装置
JP2013191299A (ja) 燃料電池システム
JP2011009136A (ja) 固体電解質型燃料電池
JP5312224B2 (ja) 燃料電池装置
EP2656424B1 (en) Fuel cell system and fuel cell system diagnosis method
JP5900045B2 (ja) 酸化剤ガス供給用管部材およびそれを備えた燃料電池システム
JP5153243B2 (ja) 燃料電池装置
JP5311736B2 (ja) 燃料電池システム
JP2012079409A (ja) 燃料電池システム
JP4896901B2 (ja) 固体酸化物形燃料電池システム
JP2008084822A (ja) 燃料電池装置
JP5850769B2 (ja) 燃料電池システム
JP6424494B2 (ja) 燃料電池システム
JP2014146555A (ja) 燃料電池装置
JP5505872B2 (ja) 固体電解質型燃料電池
JP2009081112A (ja) 燃料電池発電装置の運転方法及び燃料電池発電装置
JP2007141747A (ja) 燃料電池のガス昇圧装置
JP5834419B2 (ja) 燃料電池システム
JP2015103422A (ja) 固体酸化物形燃料電池システム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100915

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120821

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20121016

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20121106

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20121204

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151214

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5153359

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees