JP2009176562A - バックライトユニット - Google Patents

バックライトユニット Download PDF

Info

Publication number
JP2009176562A
JP2009176562A JP2008013705A JP2008013705A JP2009176562A JP 2009176562 A JP2009176562 A JP 2009176562A JP 2008013705 A JP2008013705 A JP 2008013705A JP 2008013705 A JP2008013705 A JP 2008013705A JP 2009176562 A JP2009176562 A JP 2009176562A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
backlight unit
guide plate
shape
light control
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2008013705A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazuya Nakamura
和也 中村
Hirokazu Nakamura
浩積 中村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Lighting and Technology Corp
Original Assignee
Harison Toshiba Lighting Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Harison Toshiba Lighting Corp filed Critical Harison Toshiba Lighting Corp
Priority to JP2008013705A priority Critical patent/JP2009176562A/ja
Publication of JP2009176562A publication Critical patent/JP2009176562A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Planar Illumination Modules (AREA)

Abstract

【課題】点光源を用いた場合でも、輝度の高均一性を、簡単な構成により実現するバックライトユニットを提供する。
【解決手段】略点発光する複数の光源と、前記複数の光源から出射される光の少なくとも一部を導く導光板であって、前記複数の光源から出射される光が入射する入光端面と、前記入光端面から入射した光を出射する第1の主面と、前記第1の主面に対向する第2の主面と、を有する導光板と、を備え、前記第2の主面は、前記入光端面から離間し複数の凹及び溝の少なくともいずれかが設けられた光出射パターン領域と、前記入光端面の近傍において複数の独立した光制御凹部が設けられた光制御パターン領域と、を有し、前記光制御パターン領域を構成する前記光制御凹部の形状、大きさ、配置角度及び配置密度のうち少なくとも1つの要素が2つ以上の異なるパターンとなっている導光板を用いたことを特徴とするバックライトユニットを提供する。
【選択図】図1

Description

本発明は、バックライトユニットに関する。
液晶表示装置等に用いられるサイドライト型バックライトとして、発光ダイオード(LED: Light Emitting Diode)等の点光源を用いた場合、その点光源の配置に起因した輝度ムラが問題になる。すなわち、導光板の端(入光端面)に設けられた点光源(LED)の正面に対応した部分では明るくなり、また、点光源(LED)の間に対応した部分では暗くなる。
これに対して、導光板裏面に設けられる光放射溝部とは別に、導光板裏面の入光端面近傍領域に、例えば光拡散反射塗料等による光拡散部を設け、その光拡散反射塗料面の大きさやピッチ、密度を変え、入光端面近傍における輝度ムラを改善する技術が提案されている(特許文献1)。しかしながら、光拡散部を新たに設けることは構成が複雑になる。また、この技術においても、輝度の面内均一性は不充分であった。
特開2007−42479号公報
本発明は、上記の課題に基づいたものであり、その目的は、点光源を用いた場合でも、輝度の高均一性を、簡単な構成により実現するバックライトユニットを提供することにある。
本発明の一態様によれば、略点発光する複数の光源と、前記複数の光源から出射される光の少なくとも一部を導く導光板であって、前記複数の光源から出射される光が入射する入光端面と、前記入光端面から入射した光を出射する第1の主面と、前記第1の主面に対向する第2の主面と、を有する導光板と、を備え、前記第2の主面は、前記入光端面から離間し複数の凹及び溝の少なくともいずれかが設けられた光出射パターン領域と、前記入光端面の近傍において複数の独立した光制御凹部が設けられた光制御パターン領域と、を有し、前記光制御パターン領域を構成する前記光制御凹部の形状、大きさ、配置角度及び配置密度のうち少なくとも1つの要素が2つ以上の異なるパターンとなっている導光板を用いたことを特徴とするバックライトユニットが提供される。
本発明によれば、点光源を用いた場合でも、輝度の高均一性を、簡単な構成により実現するバックライトユニットが提供される。
以下、本発明の実施の形態について図面を参照して詳細に説明する。
(第1の実施の形態)
図1は、本発明の第1の実施形態に係るバックライトユニットの構成を例示する模式図である。
図1(a)は平面図、図2(b)は断面図である。
図1(a)、(b)に表したように、本発明の第1の実施形態のバックライトユニット10は、略点発光する複数の光源310と、光源310から出射する光が入射する導光板110と、を備える。
導光板110は、入光端面140と、第1の主面120と、第1の主面120に対向する第2の主面130と、を有する、略矩形状または楔形状の、例えばアクリル樹脂等の透明な板状構造を有している。
そして、入光端面140に対向して、略点発光する、例えばLED等の複数の光源310が設置され、光源310から出射される光305が、入光端面140から導光板110に入射する。
そして、入光端面140から入射した光305は、第2の主面(反射面)130に設けられた、例えば、凹形状を有する光反射部290によって反射し、光路が変更され、第1の主面(光出射面または発光面)から出射する。なお、このような構造のバックライトユニット10は、例えば液晶表示装置等の背面に設置され、第1の主面120から出射した光が液晶表示装置等によって光スイッチングされ、液晶表示装置等は表示を行う。
図1に表した導光板110においては、光反射部290は、入光端面140の近傍に設けられた光制御パターン領域210の第2の主面130に設けられた独立形状の光制御凹部220と、入光端面140から遠い光出射パターン領域260の第2の主面130に設けられた光出射凹部270とを含んでいる。光出射凹部270は、例えば、入光端面140に平行方向に延在して設けられたV溝形状の凹部とすることができる。そして、入光端面140の近傍の光制御パターン領域210の光制御凹部220は、独立形状であり、例えばムーンカット形状とすることができる。
そして、光制御凹部220の形状、大きさ、配置角度及び配置密度の少なくとも1つの要素が2つ以上の異なるパターンとなっている。このとき、光制御凹部220の形状、大きさ、配置角度、配置密度の少なくとも1つは、複数の光源310から出射される光305の輝度分布を反映して設けることができる。
図1に例示した導光板110の場合は、各光源310の正面領域214と、各光源310の正面領域以外(左側領域212と右側領域216)とで、光制御凹部220であるムーンカット形状410は、その設置角度を変えて配置されている。これにより、略点発光する複数の光源の正面と正面以外の領域との輝度差を補償し、輝度の均一な面内分布を得ることができる。このように、本実施形態のバックライトユニット10によれば、点光源を用いた場合でも、高い均一性の出射光を得ることができる。
図2は、本発明の第1の実施形態に係るバックライトユニットの構成を例示する模式分解斜視図である。
図2(a)は、本実施形態に係るバックライトユニット10の全体構成を例示している。そして、図2(b)は、バックライトユニット10における光源ユニットと導光板の部分を抜き出して描いたものである。
なお、図2以降の各図については、既出の図に関して前述したものと同様の要素には同一の符号を付して詳細な説明は適宜省略する。
図2(b)に表したように、本実施形態のバックライトユニット10は、上記の導光板110と、導光板110の入光端面140に光305を入射させる略点発光する複数の光源310を備えている。例えば、光源310が、所定の間隔で配線基板の上に実装され、光源ユニット320を構成する。そして、光源310には、例えばLEDが用いられる。このように、光源310を導光板110の端面に設ける構造のバックライトを、サイドライト方式バックライトと言う。
また、図2(a)に表したように、バックライトユニット10は、下から順に、バックフレーム510、反射シート520、導光板110、拡散シート530、レンズシート540、偏光シート550、フロントフレーム560が積層された構造を取ることができる。なお、これらの構成部品は、適宜省略できる。
本実施形態のバックライトユニット10は、略点発光する複数の光源310を用いた場合でも、均一性の高い出射光を得ることができる。
以下、詳細に説明する。
図3は、本発明の第1の実施形態に係るバックライトユニットにおける輝度分布を例示する模式図である。
図3(a)は、本発明の第1の実施形態に係るバックライトユニットにおける輝度分布を例示し、図3(b)は、光源の輝度分布を例示している。
図3(b)に表したように、光源310が複数設けられた光源ユニット320では、各光源310の正面領域214では明るく、正面以外の領域(左側領域212と右側領域216)では暗くなっている。これは、光源310に用いられる例えばLEDの指向性によるものである。
そして、図3(a)に表したように、本発明の第1の実施形態に係るバックライトユニット10に用いる導光板110においては、入光端面140の近傍の光制御パターン領域210の第2の主面130に設けられた独立形状の光制御凹部220は、各光源310の正面領域214と正面領域以外(左側領域212と右側領域216)とで、光制御凹部220であるムーンカット形状410の設置角度を変えて配置されている。
すなわち、各光源310の正面領域214では、光制御凹部224のムーンカット形状410の平坦斜面411は、入光端面140と実質的に平行とされている。そして、各光源310の左側領域212では、光制御凹部222のムーンカット形状410の平坦斜面411は、入光端面140に対して、例えば約45度の配置となっている。そして、各光源310の右側領域216では、光制御凹部226のムーンカット形状410の平坦斜面411は、入光端面140に対して、例えば約135度の配置となっている。
このように、光制御凹部220の形状の設置角度を変えて光制御凹部220が配置されている。後述するように、ムーンカット形状410の光制御凹部220は、その平坦斜面411とそれ以外の面(湾曲面)とで、入射光に対する光学特性(反射特性、屈折特性)が異なる。この特性を利用して、光制御凹部220は、複数の光源310から出射される光305の輝度分布を反映して設けられ、これにより、光源の輝度分布(輝度ムラ)を補償できる。
すなわち、光制御凹部220の光源310に対する設置角度を変えることで、光学特性を変えることができ、これにより、略点発光する複数の光源の正面と正面以外の領域との輝度差を補償し、輝度の均一な面内分布を得ることができ、高い均一性の出射光を得ることができる。
なお、本実施形態に係るバックライトユニット10では、用いる導光板110において、入光端面140の近傍の光制御パターン領域210とは、図3の場合、光制御凹部220の配置角度が異なって設けられている領域である。なお、この光制御凹部220が設けられる光制御パターン領域210は、各光源310の指向性及び各光源310の配置間隔等の光源の特性によって適切に設定される。また、後述するように、光制御凹部220の設置角度の他に、光制御凹部220の形状、大きさ、配置密度のいずれか1つ以上の構成に対して2つ以上の異なるパターンを設けた領域を光制御パターン領域210とし、入光端面140の近傍の光制御パターン領域210において、光源の輝度分布を反映して変えることもでき、その際にも、光制御パターン領域210は、用いる光源の特性によって適切に定めることができる。
また、図1と図3(a)においては、各光源310の正面領域214と正面領域以外(左側領域212と右側領域216)とで、光制御凹部220であるムーンカット形状410の設置角度を3種に変えて配置したが、4種以上に変えてもよく、また、入光端面140からの距離、各光源310からの距離(正面方向及び光源の間隔方向)によって、徐々に変化させても良い。
(比較例)
図4は、比較例のバックライトユニットの構造と輝度分布を例示する模式図である。
図4(a)、(b)は、比較例のバックライトユニット19の構造を例示する、それぞれ模式平面図と模式断面図である。また、図4(c)は、比較例のバックライトユニット19における輝度分布を例示する模式図である。
図4(a)、(b)に表したように、比較例のバックライトユニット19は、略点発光する複数の光源310と、導光板810を備えている。そして、導光板810は、第2の主面830に、凹部870が設けられている。凹部870は、ムーンカット形状410であり、その平坦斜面411は、全ての領域において、入光端面840に対して実質的に平行であり、また、凹部870の大きさや配置密度も均一となっている。
この時、図4(c)に表したように、入光端面840からある程度離れた光出射パターン領域260では、輝度はある程度均一になるが、入光端面840の近傍の光制御パターン領域210では、各光源310に対応した輝度分布が発生してしまう。すなわち、光源310の正面領域814では明るく、左側領域812や右側領域816では暗くなり、実用的に問題である。
また、他の比較例として、導光板の第2の主面830に、入光端面140に実質的に平行に延在するV溝形状の凹部が複数設けられたバックライトユニットもある。しかし、この場合も、V溝形状の凹部は、複数の光源の配列方向に対しては均質なので、各光源310に対応した輝度分布がやはり発生してしまい、光源310の正面領域814では明るく、左側領域812や右側領域816では暗くなり、実用的に問題である。
これに対し、図1〜図3で説明した、本発明の実施形態に係るバックライトユニット10は、導光板110の入光端面140の近傍の光制御パターン領域210において、複数の光源310の輝度分布を反映して独立形状の複数の光制御凹部220が設けられているので、略点発光する複数の光源の正面と正面以外の領域との輝度差を補償し、輝度の均一な面内分布を得ることができ、高い均一性の出射光を得ることができる。
なお、上記の比較例で説明したように、導光板の第2の主面130には、光を反射し、第1の主面から光を出射させるための凹部870やV溝形状の凹部が設けられる。この時、特許文献1で提案されているように、導光板の入光端面の近傍領域に、例えば光拡散反射塗料等による光拡散部を設け、その光拡散反射塗料面の大きさやピッチ、密度を変え、入光端面近傍における輝度ムラが改善できる可能性がある。しかしながら、この方法では、凹部870やV溝形状の凹部とは別の構造である光拡散部を別の方法で設けることになる。このため、構成が複雑になりなり、コスト高に繋がり、また、別に設けた光拡散層の剥離など、信頼性が劣化する懸念が生じる。また、光拡散塗料等によっては輝度ムラの補正効果が小さく、また、輝度が低下するおそれがある。
これに対し、本実施形態に係るバックライトユニット10では、上記の凹部870やV溝形状の凹部と同様の手法により、導光板に光制御凹部220を設けることができるので、構成が簡単で、信頼性が劣化する懸念もなく、また、輝度の面内均一性の高い、高効率の発光が可能となる。
この時、光制御凹部220は、光源310の輝度分布を反映し、その形状、大きさ(深さ)、密度、及び、光源310に対する角度の少なくともいずれかを変えることができる。
以下、詳しく説明する。
図5は、本発明の第1の実施形態に係るバックライトユニットに用いられる光制御凹部の構造及び光学特性を例示する模式図である。
図5(a)〜(c)は、本実施形態に係るバックライトユニット10の光制御凹部220に用いることができるムーンカット形状410の構造を例示する、それぞれ断面図、平面下図、模式斜視図である。
図5(a)〜(c)に表したように、光制御凹部220には、ムーンカット形状410を用いることができる。このムーンカット形状410は、その一部では平坦斜面411を有し、その他の部分では湾曲面412を有している。
図5(d)、(e)は、ムーンカット形状410の光学特性を例示する模式図である。図5(d)に表したように、ムーンカット形状410の平坦斜面411の方向から光305が入射した時と、図5(e)表したようにムーンカット形状410の湾曲面412から光305が入射した時とでは、その反射光306の特性(反射角度)が異なる。従って、ムーンカット形状410の平坦斜面411(湾曲面412)に対しての入射角度を変えて光305を入射することによって、得られる反射光306の反射角度(及び発散角度)が制御でき、これにより、光源310の配置に起因した明るさのムラを補償できる。
なお、図5(a)、(b)における左側を入光端面140の方向とすると、光305は左方向から入射し、ムーンカット形状410に入射する。すなわち、光305は、平坦斜面411の方からムーンカット形状410に入射する。
図5(f)〜(h)は、ムーンカット形状410の配置を例示する、それぞれ断面図、平面下図、模式斜視図である。
図5(f)〜(h)に表したように、ムーンカット形状410の配置は、図5(a)〜(c)に例示した配置の逆にしても良い。すなわち、光305が、湾曲面412の方からムーンカット形状410に入射するように配置しても良い。
なお、ムーンカット形状410は、例えば、エンドミルの軸方向を導光板の第2の主面130の法線から傾けて、導光板の第2の主面130を切削することによって得られる。
図6は、本発明の第1の実施形態に係るバックライトユニットに用いられる光制御凹部の構造を例示する模式図である。
図6(a1)〜(a3)は、光制御凹部220に用いることができる三角錐形状420の構造を例示する、それぞれ断面図、平面下図、模式斜視図である。なお、図6(b1)〜(e3)の各3つずつの組の図は、各形状の、それぞれ、断面図、平面下図、模式斜視図である。
図6(a1)〜(a3)に表したように、光制御凹部220には、三角錐形状420を用いることができる。この時、三角錐形状420は、傾斜した三角錐の形状とすることができ、特定の平坦斜面421を有することができる。
図6(b1)〜(b3)に表したように、光制御凹部220には、四角錐台形状430を用いることができる。この時、四角錐台形状430は、傾斜した四角錐台形の形状とすることができ、特定の平坦斜面431を有することができる。また、これらに限らず、光制御凹部220には、各種の多角錐台形を用いることができ、また、傾斜した多角錐台形の形状とすることができ、その時、特定の平坦斜面を有することができる。
さらに、図6(c1)〜(c3)に表したように、光制御凹部220には、円柱形状440を用いることができる。
また、図6(d1)〜(d3)に表したように、光制御凹部220には、円錐形状450を用いることができる。
また、図6(e1)〜(e3)に表したように、光制御凹部220には、円錐台形状460を用いることができる。また、これら円柱形状440、円錐形状450、円錐台形状460において、それぞれ、傾斜した形状とすることもでき、それぞれ、特定の傾斜面を有することができる。
光制御凹部220において、以上例示した、ムーンカット形状410、三角錐形状420、四角錐台形状430、多角錐形状、円柱形状440、円錐形状450、円錐台形状460等の、大きさ、配置密度を、光源310の輝度分布を反映させて設けることにより、光源310の配置に起因した輝度ムラを解消できる。また、これらの各種形状を傾斜させた場合、各光制御凹部220と光源310のなす角に基づいて、この傾斜軸を変えることで、光源310の配置に起因した輝度ムラを解消できる。例えば、ムーンカット形状410、三角錐形状420、四角錐台形状430の場合、上記の平坦斜面411、特定の平坦斜面421、431と、入光端面140とのなす角を光源310の輝度分布を反映して変えることで光源310の配置に起因した輝度ムラを解消できる。このように、光制御凹部220の配置角度とは、光制御凹部220の形状が第2の主面130に平行な平面内において異方性を有していた場合に、その異方性の方向の角度と同義であり、例えば、傾斜した円柱、円錐、多角柱、多角錐の場合、その傾斜軸の、第2の主面130に平行な平面内における角度とすることができる。
また、本実施形態に係るバックライトユニット10に用いられる光制御凹部220には、上記説明したムーンカット形状410、三角錐形状420、四角錐台形状430、多角錐形状、円柱形状440、円錐形状450、円錐台形状460各種の形状を混在して用いることができる。さらには、V溝形状の凹部と併用することもできる。
本実施形態に係るバックライトユニット10に用いられる光制御凹部220には、上記の各種の形状の独立形状の光制御凹部220を用いるため、種々の光学特性を有する複数の光源の輝度分布への対応が容易である。
なお、上記の光制御凹部220は、切削加工の他、型押し法等、樹脂を成形する各種の手法によって得ることができる。
図7は、本発明の第1の実施形態に係るバックライトユニットに用いられる光制御凹部の構造を例示する模式図である。
図7(a)は、図1で例示した光制御凹部220と同一の構造である。すなわち、各光源310の正面領域214では、光制御凹部224のムーンカット形状410の平坦斜面411を入光端面140と実質的に平行とし、各光源310の左側領域212では、光制御凹部222のムーンカット形状410の平坦斜面411を入光端面140に対して例えば約45度とし、そして、各光源310の右側領域216では、光制御凹部226のムーンカット形状410の平坦斜面411を入光端面140に対して約135度の配置とすることができる。
すなわち、光源310の正面領域214と正面領域以外(左側領域212と右側領域216)とで、光制御凹部220の配置角度を変えることができる。
上記の例では、正面領域214、左側領域212、右側領域216の3つの領域に分けて、光制御凹部220の配置角度を変えたが、これに限らず、さらに多くの領域に分けて光制御凹部220の配置角度を変えても良い。
また、さらには、光源310の正面領域214と、左側領域212と、右側領域216と、で、光制御凹部220の配置角度、形状、大きさ及び密度の少なくとも1つを変えることもできる。
また、図7(b)に表したように、各光源310を中心とした放射状に、規則性を持たせて、光制御凹部232の配置角度を変えても良い。また、各光源310を中心とした同心円状に、規則性を持たせて、光制御凹部220の配置角度を変えても良い。
さらには、各光源310を中心とした放射状、または、同心円状に、規則性を持たせて、光制御凹部220の配置角度、形状、大きさ及び密度の少なくとも1つを変えても良い。
なお、上記において、放射状または同心円状の規則性は厳密なものでなく、実質的に放射状または同心円状の規則性であれば良い。
(第2の実施の形態)
図8は、本発明の第2の実施形態に係るバックライトユニットの構成を例示する模式図である。
図8(a)は平面図、図8(b)は断面図である。
図8(a)、(b)に表したように、本発明の第3の実施形態に係るバックライトユニット13に用いる導光板113では、図1に例示した導光板110において、入光端面140の近傍の光制御パターン領域210に設けられた3種の配置角度の光制御凹部220を、図7(b)に例示した、光源310を中心とした放射状に規則性のある配置角度の光制御凹部232に変えたものである。
導光板113においても、略点発光する複数の光源の正面と正面以外の領域との輝度差を補償し、均一な輝度の面内分布を得ることができる。このように、本実施形態に係るバックライトユニット13によれば、点光源を用いた場合でも、高い均一性の出射光を得ることができる。
(第3の実施の形態)
図9は、本発明の第3の実施形態に係るバックライトユニットの構成を例示する模式図である。
図9(a)は平面図、図9(b)は断面図である。
図9(a)、(b)に表したように、本発明の第3の実施形態に係るバックライトユニット14に用いる導光板114は、図1に例示した導光板110において、入光端面140から遠い光出射パターン領域260の光出射凹部270を、ムーンカット形状410に変えたものである。この光出射凹部270の、ムーンカット形状410は、入光端面140から遠いので、各光源310の配置に依存しない形状・大きさ・密度・配置角度とされている。
導光板114おいても、略点発光する複数の光源の正面と正面以外の領域との輝度差を補償し、均一な輝度の面内分布を得ることができる。このように、本実施形態に係るバックライトユニット14によれば、点光源を用いた場合でも、高い均一性の出射光を得ることができる。
(第4の実施の形態)
図10は、本発明の第4の実施形態に係るバックライトユニットの構成を例示する模式図である。
図10(a)は平面図、図10(b)は断面図である。
図10(a)、(b)に表したように、本発明の第4の実施形態に係るバックライトユニット15に用いる導光板115は、図9に例示した導光板114において、入光端面140の近傍の光制御パターン領域210に設けられた3種の配置角度の光制御凹部220を、図7(b)に例示した、光源310を中心とした放射状に規則性のある配置角度の光制御凹部232に変えたものである。
導光板115においても、略点発光する複数の光源の正面と正面以外の領域との輝度差を補償し、均一な輝度の面内分布を得ることができる。このように、本実施形態に係るバックライトユニット15によれば、点光源を用いた場合でも、高い均一性の出射光を得ることができる。
(第5の実施の形態)
図11は、本発明の第5の実施形態に係るバックライトユニットの構成を例示する模式斜視図である。
図11に表したように、本発明の第5の実施形態に係るバックライトユニット16に用いる導光板116は、図1に例示した導光板110において、入光端面140の近傍の光制御パターン領域210に設けられた光制御凹部220を、配置角度は一定で、大きさ(深さ)が異なる光制御凹部228に変えたものである。すなわち、各光源310の正面領域214と、正面以外の領域(左側領域212と右側領域216)とで、ムーンカット形状410の大きさを変えている。図11の場合は、各光源310の正面領域214に比べて、左側領域212と右側領域216では、ムーンカット形状410の大きさを大きくしている。
これにより、導光板116においては、略点発光する複数の光源の正面と正面以外の領域との輝度差を補償し、均一な輝度の面内分布を得ることができる。このように、本実施形態に係るバックライトユニット16によれば、点光源を用いた場合でも、高い均一性の出射光を得ることができる。
(第6の実施の形態)
図12は、本発明の第6の実施形態に係るバックライトユニットの構成を例示する模式図である。
図12(a)は平面図、図12(b)は断面図である。
図12(a)、(b)に表したように、本発明の第6の実施形態に係るバックライトユニット17に用いる導光板117は、図1に例示した導光板110において、入光端面140の近傍の光制御パターン領域210に設けられた3種の配置角度の光制御凹部220を、配置角度と大きさが一定で、配置密度が異なる光制御凹部229に変えたものである。すなわち、各光源310の正面領域214と、正面以外の領域(左側領域212と右側領域216)とで、ムーンカット形状410の配置密度を変えている。図12(a)、(b)の場合は、各光源310の正面領域214に比べて、正面以外の領域では、ムーンカット形状410の配置密度を高くしている。
導光板117においても、略点発光する複数の光源の正面と正面以外の領域との輝度差を補償し、均一な輝度の面内分布を得ることができる。このように、本実施形態に係るバックライトユニット17によれば、点光源を用いた場合でも、高い均一性の出射光を得ることができる。
なお、上記の実施形態の各種の導光板において、光出射凹部270は、V溝パターンや上記の各種の形状の凹部には限らず、サンドブラストパターンでも良い。また各種の凸部でも良く、さらには、反射材のドット印刷パターンでも良い。
以上例示した各種のバックライトは、略点発光する複数の光源の正面と正面以外の領域との輝度差を補償し、均一な輝度の面内分布を得ることができる。このように、本発明の実施形態に係るバックライトによれば、点光源を用いた場合でも、高い均一性の出射光を得ることができる。
以上、具体例を参照しつつ、本発明の実施の形態について説明した。しかし、本発明は、これらの具体例に限定されるものではない。例えば、バックライトユニットを構成する各要素の具体的な構成に関しては、当業者が公知の範囲から適宜選択することにより本発明を同様に実施し、同様の効果を得ることができる限り、本発明の範囲に包含される。
また、各具体例のいずれか2つ以上の要素を技術的に可能な範囲で組み合わせたものも、本発明の要旨を包含する限り本発明の範囲に含まれる。
その他、本発明の実施の形態として上述したバックライトユニットを基にして、当業者が適宜設計変更して実施し得る全てのバックライトユニットも、本発明の要旨を包含する限り、本発明の範囲に属する。
その他、本発明の思想の範疇において、当業者であれば、各種の変更例及び修正例に想到し得るものであり、それら変更例及び修正例についても本発明の範囲に属するものと了解される。
本発明の第1の実施形態に係るバックライトユニットの構成を例示する模式図である。 本発明の第1の実施形態に係るバックライトユニットの構成を例示する模式分解斜視図である。 本発明の第1の実施形態に係るバックライトユニットにおける輝度分布を例示する模式図である。 比較例のバックライトユニットの構造と輝度分布を例示する模式図である。 本発明の第1の実施形態に係るバックライトユニットに用いられる光制御凹部の構造及び光学特性を例示する模式図である。 本発明の第1の実施形態に係るバックライトユニットに用いられる光制御凹部の構造を例示する模式図である。 本発明の第1の実施形態に係るバックライトユニットに用いられる光制御凹部の構造を例示する模式図である。 本発明の第2の実施形態に係るバックライトユニットの構成を例示する模式図である。 本発明の第3の実施形態に係るバックライトユニットの構成を例示する模式図である。 本発明の第4の実施形態に係るバックライトユニットの構成を例示する模式図である。 本発明の第5の実施形態に係るバックライトユニットの構成を例示する模式斜視図である。 本発明の第6の実施形態に係るバックライトユニットの構成を例示する模式図である。
符号の説明
10、13、14、15、16、17、19 バックライトユニット
110、113、114、115、116、117、810 導光板
120、820 第1の主面
130、830 第2の主面
140、840 入光端面
210 光制御パターン領域
212、812 左側領域
214、814 正面領域
216、816 右側領域
220、222、224、226、228、229、232 光制御凹部
260 光出射パターン領域
270 光出射凹部
290 光反射部
305 光
306 反射光
310 光源
320 光源ユニット
410 ムーンカット形状
411 平坦斜面
412 湾曲面
420 三角錐形状
421 平坦斜面
430 四角錐台形状
431 平坦斜面
440 円柱形状
450 円錐形状
460 円錐台形状
510 バックフレーム
520 反射シート
530 拡散シート
540 レンズシート
550 偏光シート
560 フロントフレーム
870 凹部

Claims (4)

  1. 略点発光する複数の光源と、
    前記複数の光源から出射される光の少なくとも一部を導く導光板であって、
    前記複数の光源から出射される光が入射する入光端面と、
    前記入光端面から入射した光を出射する第1の主面と、
    前記第1の主面に対向する第2の主面と、
    を有する導光板と、
    を備え、
    前記第2の主面は、前記入光端面から離間し複数の凹及び溝の少なくともいずれかが設けられた光出射パターン領域と、前記入光端面の近傍において複数の独立した光制御凹部が設けられた光制御パターン領域と、を有し、前記光制御パターン領域を構成する前記光制御凹部の形状、大きさ、配置角度及び配置密度のうち少なくとも1つの要素が2つ以上の異なるパターンとなっている導光板を用いたことを特徴とするバックライトユニット。
  2. 前記光制御凹部の形状、大きさ、配置角度及び配置密度の少なくともいずれかは、前記複数の光源から出射される光の輝度分布に応じて変えられていることを特徴とする請求項1記載のバックライトユニット。
  3. 前記光制御凹部の形状、大きさ、配置角度及び配置密度の少なくともいずれかは、前記光源からみた正面の領域と、前記光源からみた左側の領域と、前記光源からみた右側の領域と、において互いに異なることを特徴とする請求項1または2に記載のバックライトユニット。
  4. 前記光制御凹部の形状、大きさ、配置角度及び配置密度の少なくともいずれかは、前記光源を中心にした放射状または同心円状の規則性を有することを特徴とする請求項1〜3のいずれか1つに記載のバックライトユニット。
JP2008013705A 2008-01-24 2008-01-24 バックライトユニット Pending JP2009176562A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008013705A JP2009176562A (ja) 2008-01-24 2008-01-24 バックライトユニット

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008013705A JP2009176562A (ja) 2008-01-24 2008-01-24 バックライトユニット

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2009176562A true JP2009176562A (ja) 2009-08-06

Family

ID=41031447

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008013705A Pending JP2009176562A (ja) 2008-01-24 2008-01-24 バックライトユニット

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2009176562A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012513090A (ja) * 2008-12-18 2012-06-07 スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー 向上した光抽出を有するライトガイド
JP2014029854A (ja) * 2012-07-06 2014-02-13 Toray Ind Inc 導光板、バックライトユニットおよび表示装置
JP2015537333A (ja) * 2012-10-08 2015-12-24 ラムバス・デラウェア・リミテッド・ライアビリティ・カンパニーRambus Delaware Llc 表面粗さが異なる微細構成を有する製造物品
JP2020004610A (ja) * 2018-06-28 2020-01-09 パナソニックIpマネジメント株式会社 導光板、導光板アッセンブリ、及び照明装置
JP7098738B2 (ja) 2017-10-26 2022-07-11 ラディアント(クワンチョウ)オプト‐エレクトロニクス カンパニー リミテッド 導光板、バックライトモジュール及び表示装置

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012513090A (ja) * 2008-12-18 2012-06-07 スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー 向上した光抽出を有するライトガイド
JP2014029854A (ja) * 2012-07-06 2014-02-13 Toray Ind Inc 導光板、バックライトユニットおよび表示装置
JP2015537333A (ja) * 2012-10-08 2015-12-24 ラムバス・デラウェア・リミテッド・ライアビリティ・カンパニーRambus Delaware Llc 表面粗さが異なる微細構成を有する製造物品
JP7098738B2 (ja) 2017-10-26 2022-07-11 ラディアント(クワンチョウ)オプト‐エレクトロニクス カンパニー リミテッド 導光板、バックライトモジュール及び表示装置
JP2020004610A (ja) * 2018-06-28 2020-01-09 パナソニックIpマネジメント株式会社 導光板、導光板アッセンブリ、及び照明装置
JP7165938B2 (ja) 2018-06-28 2022-11-07 パナソニックIpマネジメント株式会社 導光板、導光板アッセンブリ、及び照明装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR102257061B1 (ko) 다중빔 회절 격자-기반의 컬러 백라이트
US7217025B2 (en) Backlight unit
JP2009164101A (ja) バックライト
JP2001281458A (ja) 導光板、面光源装置及び液晶ディスプレイ
JP2005044661A (ja) 面状光源装置および該装置を用いる表示装置
JP3955505B2 (ja) 導光板
JP2009289701A (ja) 照明装置、面光源装置、および液晶表示装置
JP2007305544A (ja) 面光源装置用導光板およびそれを用いた面光源装置
US20190064418A1 (en) Backlight module and display device
JP4755165B2 (ja) バックライトモジュール
JP5209634B2 (ja) 面光源素子アレイおよび画像表示装置
JP2009176562A (ja) バックライトユニット
JP2007121675A (ja) 液晶表示装置
JP2004259688A (ja) 導光板およびバックライト装置および表示装置
JP2006202639A (ja) バックライト装置
JP2007256697A (ja) 液晶表示装置
CN102486277B (zh) 背光源单元和使用它的影像显示装置
KR20150110896A (ko) 백라이트 장치용 확산판 및 이를 구비하는 직하형 백라이트 장치
JP5493654B2 (ja) 導光板、及びその導光板を備える面光源装置
JP2008243808A (ja) 照明装置及び表示装置
US7434975B2 (en) Backlight module with brightness enhancing structures and liquid crystal display device incorporating same
JP2007194119A (ja) 面発光装置
JP2007065570A (ja) 光ミキシング素子及びそれを用いた面光源装置
JP2009176563A (ja) バックライト
JP2009158468A (ja) バックライト