JP2009175704A - ディスプレイシステム及び同ディスプレイシステムの電力消費低減方法 - Google Patents

ディスプレイシステム及び同ディスプレイシステムの電力消費低減方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2009175704A
JP2009175704A JP2008301367A JP2008301367A JP2009175704A JP 2009175704 A JP2009175704 A JP 2009175704A JP 2008301367 A JP2008301367 A JP 2008301367A JP 2008301367 A JP2008301367 A JP 2008301367A JP 2009175704 A JP2009175704 A JP 2009175704A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
frame data
data
display
currently
received frame
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2008301367A
Other languages
English (en)
Inventor
Hubert Reijnaerts Jozef
フーベルト レイナールトス ヨセフ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
TPO Displays Corp
Original Assignee
TPO Displays Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by TPO Displays Corp filed Critical TPO Displays Corp
Publication of JP2009175704A publication Critical patent/JP2009175704A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G5/00Control arrangements or circuits for visual indicators common to cathode-ray tube indicators and other visual indicators
    • G09G5/003Details of a display terminal, the details relating to the control arrangement of the display terminal and to the interfaces thereto
    • G09G5/006Details of the interface to the display terminal
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/14Digital output to display device ; Cooperation and interconnection of the display device with other functional units
    • G06F3/1415Digital output to display device ; Cooperation and interconnection of the display device with other functional units with means for detecting differences between the image stored in the host and the images displayed on the displays
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2310/00Command of the display device
    • G09G2310/04Partial updating of the display screen
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2320/00Control of display operating conditions
    • G09G2320/10Special adaptations of display systems for operation with variable images
    • G09G2320/103Detection of image changes, e.g. determination of an index representative of the image change
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2330/00Aspects of power supply; Aspects of display protection and defect management
    • G09G2330/02Details of power systems and of start or stop of display operation
    • G09G2330/021Power management, e.g. power saving
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2340/00Aspects of display data processing
    • G09G2340/04Changes in size, position or resolution of an image
    • G09G2340/0407Resolution change, inclusive of the use of different resolutions for different screen areas
    • G09G2340/0435Change or adaptation of the frame rate of the video stream
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2360/00Aspects of the architecture of display systems
    • G09G2360/18Use of a frame buffer in a display terminal, inclusive of the display panel

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)
  • Controls And Circuits For Display Device (AREA)
  • Liquid Crystal Display Device Control (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)
  • Electroluminescent Light Sources (AREA)
  • Control Of El Displays (AREA)

Abstract

【課題】ディスプレイの電力消費を低減する。
【解決手段】現在受信されたフレームデータが、現在表示されているフレームデータと違うかどうかが判定され、現在受信されたフレームデータが現在表示されているフレームデータと違えば、通常通りデータリフレッシュを実行し、現在受信されたフレームデータが現在表示されているフレームデータと違わなければ、データリフレッシュを一時停止する。
【選択図】図2B

Description

本発明は、ディスプレイシステムの電力消費低減方法に関し、特に、ディスプレイシステムの電力消費低減のための新規画像の認識を行う方法に関する。また、本発明は、低電力消費のディスプレイシステムに関する。
ホストからの画像信号に応答し、ドライバICが、パネルを駆動して、入力又は更新された画像データを表示する。図1A及び図1Bを参照されたい。ディスプレイ装置12は、オプションとして、ドライバIC122を介してホスト11から受信された画像を表す画素データ配列を保存するために、例えばRAM(ランダムアクセスメモリ)等の表示メモリ121が組み込まれる。図1Aに示すように、CDP(Continuous Data Protection)やRGB等のインターフェースとしては、表示データは、表示メモリを用いずに高いリフレッシュレートで表示パネル123に連続的に送られる。これに対して、図1Bに示すように、ドライバIC122に表示メモリ121が組み込まれていれば、画像データは、メモリ121に書き込まれ、続いて、例えばリフレッシュ・バースト方式で表示される。この場合、リフレッシュレートは、ドライバIC122の内部で定められ、表示メモリ121の内部リフレッシュレートは、新規画像の更新が遅延したり低速になったりすることを避けるために一般的に高くなっている。高いレートのリフレッシュを実行するために、ディスプレイ装置12の全回路は、動作状態を持続し、高周波で動作しなければならず、このため、高い電力消費を招くことになる。例えば、フラッシュメモリ(アクティブマトリックス式有機ELに使われるもの)は、高いリフレッシュレートでは比較的大電力を消費する(65Hzのリフレッシュレートでの概算が約40mW)。リフレッシュ処理は周期的に実行されるが、表示画像は常に変化するわけではないので、表示画像に何ら変更が無い情報を不要に書き換え、これにより、無駄に電力を浪費している可能性が高い。
そこで、本発明は、新規の画像が認識されたときだけリフレッシュを実行することにより、低電力消費のディスプレイシステムと、ディスプレイシステムの電力消費低減方法を提供する。
本願は、2007年11月26日に出願したアメリカ合衆国仮出願No.60/989,989に基づくものである。
本発明は、ディスプレイの電力消費を低減する方法に関する。この方法は、現在受信されたフレームデータが現在表示されているフレームデータと違うかどうかを判別するステップと、現在受信された前記フレームデータが現在表示されている前記フレームデータと違わなければデータリフレッシュを一時停止するステップと、現在受信された前記フレームデータが現在表示されている前記フレームデータと違えばデータリフレッシュを実行するステップとを含む。
一実施形態において、判別をする前記ステップは、現在受信された前記フレームデータの特徴パラメータの算出と、現在受信された前記フレームの前記特徴パラメータと現在表示されている前記フレームデータの特徴パラメータとの比較と、前記特徴パラメータが互いに一致したときに現在受信された前記フレームデータが現在表示されている前記フレームデータと違わないとの判定と、前記特徴パラメータが一致しないときに現在受信された前記フレームデータが現在表示されている前記フレームデータと違うとの判定を含む。
別の実施形態において、判別をする前記ステップは、現在受信された前記フレームデータをディスプレイに出力するホストによって実行され、前記ホストは、現在受信された前記フレームデータが、前記ホストによって前記ディスプレイに以前に出力されて現在表示されている前記フレームデータを違うとき、新規な画像信号を出して前記ディスプレイにデータリフレッシュを実行させる。
さらに別の実施形態において、判別をする前記ステップは、フレームデータの保存のために前記ディスプレイに配置された表示メモリのメモリ書き込みアクセスの検知と、前記表示メモリに書き込まれる新規データが無いときに現在受信された前記フレームデータが現在表示されている前記フレームデータと違わないとの判定と、前記ディスプレイに書き込まれる新規データが有るときに現在受信された前記フレームデータが現在表示されている前記フレームデータと違うとの判定を含む。
また、本発明は、表示パネルと、前記表示パネルによって表示されるフレームデータを提供するホストと、前記ホストと前記表示パネル間に接続されて前記フレームデータを受信して該フレームデータを前記表示パネルに表示するドライバICと、を含むディスプレイシステムを提供する。前記ドライバICは、新たに受信されたフレームデータが新規かを判定し、新たに受信された前記フレームデータが新規でなければデータリフレッシュを一時停止し、新たに受信された前記フレームデータが新規であればデータリフレッシュを実行する。
本発明の上述の内容は、以下の詳細な説明及び添付図面を検討いただければ、当業者にはより容易に理解されるであろう。
表示メモリを有しない従来のディスプレイシステムを示す機能ブロック図。 表示メモリを有する別の従来のディスプレイシステムを示す機能ブロック図。 本発明の一実施形態に係る表示メモリを有しないディスプレイシステムを示す機能ブロック図。 本発明の一実施形態に係る図2Aのディスプレイの電力消費低減方法を要約するフローチャート。 本発明の一実施形態に係る表示メモリを有するディスプレイシステムを示す機能ブロック図。 本発明の一実施形態に係る図3Aのディスプレイの電力消費低減方法を要約するフローチャート。
電力消費を低減するため、本発明によれば、新規画像認識処理が行われ、新規な(違う)画像が認識されたときのみリフレッシュが実行される。以下に、表示メモリを有しないディスプレイシステムと表示メモリを有するディスプレイシステムにおいて用いられる電力節減方法の実施形態を、それぞれ図2Aと図3Aを参照して説明する。
ディスプレイシステムは、主として、ホスト21と、ドライバ回路22と、表示パネル23とを含む。ホスト21から画像信号を受信し、ドライバIC(ドライバ回路)22は、表示パネル23を駆動して画像データを表示する。本発明では、新たに受信された画像信号は、新規な画像であるか、すなわち、表示パネル23に表示されている画像とある程度違うかがチェックされる。新規な画像が認識されると、表示パネル23のデータリフレッシュが通常通り実行される。そうでなければ、次の新規な画像が処理されるまで、入ってくるデータは阻止され、最後の阻止されなかったフレームが表示パネル23に保持される。図2Aに示されるディスプレイの実施形態では、ディスプレイシステムは表示メモリを含まず、データはゲーティングによって一時的に阻止される。
「ゲーティング」とは、関与していない装置をある期間実質的に分離する処理である。使われていない装置を一時的にスイッチオフすることによって、電力節減が達成される。同様に、ロジックとクロック源をゲーティングオフして実質的なリフレッシュレートを低減することにより、画像の高いリフレッシュレートに起因する電力消費が低減できる。例えば、ゲーティングは、アクティブマトリックス式有機EL又はTFTアクティブマトリックス式液晶の電力消費低減に有効であり、特にアクティブマトリックス式有機ELパネルには、ELの直流特性とリークの少ないパネル設計、並びに高いリフレッシュレートにおける大電力消費のために有効である。リフレッシュ・バースト間において、パネルドライバとフラッシュメモリの相当部分がスイッチオフされ、電力消費が低減される。例えば、65Hzのリフレッシュレートで65mWが浪費されているとすると、ゲーティングによってリフレッシュレートを1Hzに低減すれば、電力消費は、65mW/65Hz=1mWに低減される。さらに、頻繁なリフレッシュが不要な静止画像については、画像品質を犠牲にすることなく、ゲーティングによって電力節減が達成される。この方法は、ユーザインターフェースモードや多くの静止フレームを含有するビデオモードにおいても有用である。
新規な画像の判定については、本発明の一実施形態において、新たに受信された画像と現在表示されている画像のチェックサムパラメータを比較することにより実行される。当業者に知られているように、チェックサムの処理は、データの完全性を保護する方法であり、様々に実施することができる。基本的には、一つ又はそれ以上の規定されたデータ処理が行われてチェックサムパラメータを得て、それが適切に保存される。後に同じ処理を行い、処理結果と保存された値を比較して、誤りの発生がないか見るのである。チェックサムが高度である程、誤りチェックが正確になる。CRC(巡回冗長検査)符号は、そのようなチェックサムの一例である。当業者に知られているように、CRC符号は、誤り検知符号であり、伝送されたデータブロックを代表する値の長い数の除算により得られ、その剰余に等しい。従って、データのチェックサムパラメータは、CRC又は他の任意の適切なアルゴリズムによって得られ、実質的に特有なものである。それぞれのチェックサムパラメータを比較することにより、画像が変化したかどうかが検知できる。チェックサムは、画像の変化を正確に検知するために十分に長いことが好ましい。しかし、良好な画像品質よりも低い電力消費が望まれるならば、より簡易なチェックサムを用いてもよい。
また、新規な画像の判定は、ホスト21によって実行されてもよく、ホスト21は、新規な画像が認識されたとき、画像信号と共に新規画像信号をドライバ回路22に送信する。
図2Bは、上述のゲーティング処理を簡潔に要約している。ホスト21から画像信号を受信したとき(ステップS10)、新たに受信されたフレームデータ(F2)のチェックサムパラメータ(ID2)がドライバ回路22によって算出され、ドライバ回路22のレジスタ221に保存される(ステップS11)。次に、チェックサムパラメータ(ID2)は、ドライバ回路22のレジスタ222に保存されておりパネル23に現在表示されている最後の非阻止のフレームデータ(F1)のチェックサムパラメータ(ID1)と比較される(ステップS12)。もし、ID2がID1と等しければ、新たに受信された画像(F2)は、新規でないと判定され、したがって、パネル23への表示が阻止される(ステップ13)。これに対し、もし、チェックサムパラメータ(ID1とID2)が等しくなければ、現在受信されたフレームデータ(F2)が阻止状態を引き継いでいるか、例えば、前のフレーム(F1’)が阻止されている(阻止状態)か通過されている(非阻止状態)かがチェックされる(ステップ14)。もし、現在受信されたフレームデータ(F2)が非阻止状態にあれば、フレームデータ(F2)を通過してパネル23に表示する(ステップS15)。そうでなければ、状態を非阻止状態に遷移し、比較されたフレームデータ(F2)の次に来るフレームデータ(F3)で現在表示されているフレームデータ(F1)をリフレッシュする(ステップS16)。この場合一つのフレームだけが失われる。新規画像認識がデータリフレッシュが実行されるべきかを判定するためのキーポイントであるが、パネル23は、そこに表示されるフレームデータをリフレッシュするのを長く待ち過ぎないようにすべきである。従って、判定ステップS12においてチェックサムパラメータID1とID2が等しくても、データリフレッシュは所定の非リフレッシュ時間の期間の後に実行され、現在表示されているフレームデータ(F1)がその期間が終わるまでの最後に受信されたフレームデータ(F4)でリフレッシュされる(ステップS17及びS18)。一方、比較されるべきチェックサムパラメータ(ID1)は、新たに表示されるフレームデータ(F2、F3又はF4)のチャックサムパラメータ(ID2、ID3又はID4)で更新される(ステップ19)。
上述の実施形態では、画像が変化したかどうかの判定にCRCなどのチェックサムが用いられている。その代わりに、画像フレームの他の特徴、例えば輝度を新規画像認識に用いることができる。
ディスプレイシステムの別の実施形態を示す図3Aを参照されたい。本ディスプレイシステムは、ドライバ回路22内に表示メモリ223を含む。表示メモリ223に新規画像が書き込まれるのを認識したとき、ドライバ回路22は、即時の速いバーストリフレッシュを実行して、パネル23に表示されているフレームデータをリフレッシュする。新規画像認識は、表示メモリ223のRAM書き込みアクセスを検知することにより行われる。表示メモリ223に対するRAMアクセスが実行されると、続いて、所定の期間内において、データリフレッシュサイクルが即時に実行される。この方法は、図3Bのフローチャートに要約される。
要するに、本発明によれば、ディスプレイシステムの表示メモリの有無に関わらず、新規画像が認識されたとき、又は、新規画像の最大待ち時間が到来したときだけ、パネルのデータリフレッシュが行われる。従って、ディスプレイシステムの電力消費を低減することができる。このディスプレイシステムは、例えば、携帯電話機、ディジタルカメラ、携帯情報端末(PDA)、ノート型コンピュータ、デスクトップコンピュータ、テレビ、車のディスプレイ、全地球測位システム(GPS)を有するナビゲータ(navigator)、航空機のディスプレイ、ディジタルフォトフレーム、携帯DVDプレーヤ、又は、ディスプレイを有するその他の適当な電子機器であってもよい。
本発明は、現時点で最も実用的かつ好ましいと考えられる実施形態に関して説明したが、本発明は、開示した実施形態に限定されるものではなく、請求項の要旨と範囲に含まれる様々な変形や類似の構成を、そのような全ての変形と類似の構造を含む最も広い解釈に従って含むものであることを意図する。

Claims (15)

  1. ディスプレイシステムの電力消費を低減する方法であって、
    現在受信されたフレームデータが現在表示されているフレームデータと違うかどうかを判別するステップと、
    現在受信された前記フレームデータが現在表示されている前記フレームデータと違わなければデータリフレッシュを一時停止するステップと、
    現在受信された前記フレームデータが現在表示されている前記フレームデータと違えばデータリフレッシュを実行するステップと、を備える。
  2. 判別をする前記ステップは、
    現在受信された前記フレームデータの特徴パラメータの算出と、
    現在受信された前記フレームデータの前記特徴パラメータと、現在表示されている前記フレームデータの特徴パラメータとの比較と、
    前記特徴パラメータが互いに一致したときに現在受信された前記フレームデータが現在表示されている前記フレームデータと違わないとの判定と、
    前記特徴データが一致しないときに現在受信された前記フレームデータが現在表示されている前記フレームデータと違うとの判定と、を含むことを特徴とする請求項1に記載の方法。
  3. 前記特徴パラメータは、チェックサム値であることを特徴とする請求項2に記載の方法。
  4. 前記特徴パラメータは、CRC(巡回冗長検査)値であることを特徴とする請求項2に記載の方法。
  5. 新しいフレームデータが継続的に受信されて判定され、さらに、受信されたフレームデータを継続して一時停止している間に非リフレッシュ時間を累積し、非リフレッシュ時間の所定期間が到来したときに最後に受信されたフレームデータでデータリフレッシュを実行することを特徴とする請求項1に記載の方法。
  6. 現在受信された前記フレームデータが非阻止状態にあれば、受信された前記フレームデータで前記データリフレッシュが実行されることを特徴とする請求項1に記載の方法。
  7. 現在受信された前記フレームデータが阻止状態にあれば、現在受信された前記フレームデータの次に受信されたフレームデータで前記データリフレッシュが実行されることを特徴とする請求項1に記載の方法。
  8. 判別をする前記ステップは、現在受信された前記フレームデータをディスプレイに出力するホストによって実行され、
    前記ホストは、現在受信された前記フレームデータが、前記ホストによって前記ディスプレイに以前に出力されて現在表示されている前記フレームデータと違うとき、新規な画像信号を出して前記ディスプレイに前記データリフレッシュを実行させることを特徴とする請求項1に記載の方法。
  9. 判別をする前記ステップは、フレームデータの保存のために前記ディスプレイに配置された表示メモリのメモリ書き込みアクセスの検知と、
    前記表示メモリに書き込まれる新規データが無いときに現在受信された前記フレームデータが現在表示されている前記フレームデータと違わないとの判定と、
    前記ディスプレイに書き込まれる新規データが有るときに現在受信された前記フレームデータが現在表示されている前記フレームデータと違うとの判定と、を含むことを特徴とする請求項1に記載の方法。
  10. 表示パネルと、
    前記表示パネルに表示されるフレームデータを提供するホストと、
    前記ホストと前記表示パネル間に接続されて前記フレームデータを受信して該フレームデータを前記表示パネルに表示するドライバICと、を備え、
    前記ドライバICは、新たに受信されたフレームデータが新規かを判定し、新たに受信された前記フレームデータが新規でなければデータリフレッシュを一時停止し、新たに受信された前記フレームデータが新規であればデータリフレッシュを実行することを特徴とするディスプレイシステム。
  11. 新たに受信された前記フレームデータが前記表示パネルに現在表示されているフレームデータと違うとき、新たに受信された前記フレームデータは新規であると判定されることを特徴とする請求項10に記載のディスプレイシステム。
  12. 前記ドライバICは、現在表示されている前記フレームデータのチェックサムパラメータを保存する第1のレジスタと、新たに受信された前記フレームデータのチェックサムパラメータを保存する第2のレジスタと、が配置され、
    前記第2のレジスタに保存された前記チェックサムパラメータは、前記第1のレジスタに保存された前記チェックサムパラメータと比較され、新たに受信された前記フレームデータが新規であるか判定されることを特徴とする請求項10に記載のディスプレイシステム。
  13. 前記ドライバICは、新たに受信された前記フレームデータの保存のためのメモリが配置され、
    前記ドライバICは、前記メモリへのRAM書き込みアクセスを検知することによって、新たに受信された前記フレームデータが新規であるかを判定し、新たに受信された前記フレームデータが新規であれば、即時の速いバーストリフレッシュを実行して、前記表示パネルに表示されるフレームデータをリフレッシュすることを特徴とする請求項10に記載のディスプレイシステム。
  14. 前記表示パネルは有機ELパネルであることを特徴とする請求項10に記載のディスプレイシステム。
  15. 携帯電話機、ディジタルカメラ、携帯情報端末(PDA)、ノート型コンピュータ、デスクトップコンピュータ、テレビ、車のディスプレイ、全地球測位システム(GPS)を有するナビゲータ、航空機のディスプレイ、ディジタルフォトフレーム、携帯DVDプレーヤの一群から選択される請求項10に記載のディスプレイシステム。
JP2008301367A 2007-11-26 2008-11-26 ディスプレイシステム及び同ディスプレイシステムの電力消費低減方法 Pending JP2009175704A (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US98998907P 2007-11-26 2007-11-26

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2009175704A true JP2009175704A (ja) 2009-08-06

Family

ID=41012832

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008301367A Pending JP2009175704A (ja) 2007-11-26 2008-11-26 ディスプレイシステム及び同ディスプレイシステムの電力消費低減方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20090219295A1 (ja)
JP (1) JP2009175704A (ja)
CN (1) CN101540135A (ja)
TW (1) TW200949822A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2011058885A1 (en) * 2009-11-13 2011-05-19 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Display device and electronic device including the same
CN102696067A (zh) * 2010-01-06 2012-09-26 高通Mems科技公司 检测显示器数据的变化的方法
WO2014050291A1 (ja) * 2012-09-26 2014-04-03 シャープ株式会社 表示装置およびその駆動方法
JP2017122919A (ja) * 2009-12-28 2017-07-13 株式会社半導体エネルギー研究所 液晶表示装置
KR101861772B1 (ko) 2012-02-07 2018-05-28 삼성전자주식회사 시스템온칩, 이의 동작 방법, 및 상기 시스템온칩을 포함하는 모바일 장치
US10061172B2 (en) 2009-10-16 2018-08-28 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Liquid crystal display device and electronic apparatus having the same

Families Citing this family (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2011089832A1 (en) * 2010-01-20 2011-07-28 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Method for driving display device and liquid crystal display device
CN101783134B (zh) * 2010-01-25 2014-03-12 深圳绿拓科技有限公司 一种显示控制方法、装置及无线无源设备
TWI434269B (zh) 2010-02-02 2014-04-11 Novatek Microelectronics Corp 背光控制裝置及其控制方法
US8583836B2 (en) 2010-02-03 2013-11-12 Stmicroelectronics, Inc. Packet-based digital display interface signal mapping to bi-directional serial interface signals
CN102157133B (zh) * 2010-02-12 2014-06-11 联咏科技股份有限公司 背光控制装置及其控制方法
JP6008141B2 (ja) * 2011-11-25 2016-10-19 パナソニックIpマネジメント株式会社 ベースバンド映像データの送信装置および受信装置ならびに送受信システム
US8749541B2 (en) * 2012-04-05 2014-06-10 Apple Inc. Decreasing power consumption in display devices
US20130278642A1 (en) * 2012-04-20 2013-10-24 Samsung Electronics Co., Ltd. Perceptual lossless display power reduction
JP2014052550A (ja) * 2012-09-07 2014-03-20 Sharp Corp 画像データ出力制御装置、表示装置、プログラムおよびその記録媒体
US9524676B2 (en) * 2013-06-24 2016-12-20 Apple Inc. Organic light-emitting diode display with burn-in reduction capabilities
CN104346120B (zh) * 2013-08-09 2019-01-15 联想(北京)有限公司 一种显示方法及电子设备
US10319408B2 (en) 2015-03-30 2019-06-11 Manufacturing Resources International, Inc. Monolithic display with separately controllable sections
US10922736B2 (en) 2015-05-15 2021-02-16 Manufacturing Resources International, Inc. Smart electronic display for restaurants
CN106297683B (zh) * 2015-05-29 2018-11-30 奇景光电股份有限公司 时序控制器与其控制方法
US10269156B2 (en) 2015-06-05 2019-04-23 Manufacturing Resources International, Inc. System and method for blending order confirmation over menu board background
US10497330B2 (en) * 2015-12-02 2019-12-03 Sharp Kabushiki Kaisha Display device that performs pause driving
KR102617041B1 (ko) 2015-12-28 2023-12-26 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 장치, 텔레비전 시스템, 및 전자 기기
US10319271B2 (en) * 2016-03-22 2019-06-11 Manufacturing Resources International, Inc. Cyclic redundancy check for electronic displays
KR102204132B1 (ko) 2016-05-31 2021-01-18 매뉴팩처링 리소시스 인터내셔널 인코포레이티드 전자 디스플레이의 원격 영상 검증 시스템 및 방법
US10510304B2 (en) 2016-08-10 2019-12-17 Manufacturing Resources International, Inc. Dynamic dimming LED backlight for LCD array
TWI587280B (zh) * 2016-10-18 2017-06-11 友達光電股份有限公司 信號控制方法與應用此方法的顯示面板
CN110192239A (zh) * 2017-01-24 2019-08-30 株式会社半导体能源研究所 显示装置及电子设备
TWI625716B (zh) * 2017-08-31 2018-06-01 Chipone Technology Beijing Co Ltd 節省面板功率消耗的方法及其裝置
CN112885298B (zh) * 2021-01-21 2023-02-17 北京欧铼德微电子技术有限公司 驱动方法、装置、芯片、显示面板及电子设备
CN113689815A (zh) * 2021-08-23 2021-11-23 Tcl华星光电技术有限公司 驱动电路及显示装置
US11895362B2 (en) 2021-10-29 2024-02-06 Manufacturing Resources International, Inc. Proof of play for images displayed at electronic displays
CN115394261B (zh) * 2022-08-25 2023-07-18 深圳市优奕视界有限公司 一种像素刷新存储方法、装置、电子设备及存储介质

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005140959A (ja) * 2003-11-06 2005-06-02 Rohm Co Ltd 表示装置及びこれを用いた携帯機器
JP2006184357A (ja) * 2004-12-27 2006-07-13 Sharp Corp 外部画像入力装置および外部画像入力処理方法

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3749147B2 (ja) * 2001-07-27 2006-02-22 シャープ株式会社 表示装置
US7692642B2 (en) * 2004-12-30 2010-04-06 Intel Corporation Method and apparatus for controlling display refresh

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005140959A (ja) * 2003-11-06 2005-06-02 Rohm Co Ltd 表示装置及びこれを用いた携帯機器
JP2006184357A (ja) * 2004-12-27 2006-07-13 Sharp Corp 外部画像入力装置および外部画像入力処理方法

Cited By (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10061172B2 (en) 2009-10-16 2018-08-28 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Liquid crystal display device and electronic apparatus having the same
US10310348B2 (en) 2009-10-16 2019-06-04 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Liquid crystal display device and electronic apparatus having the same
US9520411B2 (en) 2009-11-13 2016-12-13 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Display device and electronic device including the same
WO2011058885A1 (en) * 2009-11-13 2011-05-19 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Display device and electronic device including the same
US10332912B2 (en) 2009-11-13 2019-06-25 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Display device and electronic device including the same
JP2011141529A (ja) * 2009-11-13 2011-07-21 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 表示装置、及び当該表示装置を具備する電子機器
JP2013054357A (ja) * 2009-11-13 2013-03-21 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 表示装置
JP2017122919A (ja) * 2009-12-28 2017-07-13 株式会社半導体エネルギー研究所 液晶表示装置
US10347197B2 (en) 2009-12-28 2019-07-09 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Liquid crystal display device and electronic device
US10861401B2 (en) 2009-12-28 2020-12-08 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Liquid crystal display device and electronic device configured to operate at two different refresh ratees
CN102696067A (zh) * 2010-01-06 2012-09-26 高通Mems科技公司 检测显示器数据的变化的方法
JP2013516653A (ja) * 2010-01-06 2013-05-13 クォルコム・メムズ・テクノロジーズ・インコーポレーテッド 表示データの変化の検出方法
KR101861772B1 (ko) 2012-02-07 2018-05-28 삼성전자주식회사 시스템온칩, 이의 동작 방법, 및 상기 시스템온칩을 포함하는 모바일 장치
JPWO2014050291A1 (ja) * 2012-09-26 2016-08-22 シャープ株式会社 表示装置およびその駆動方法
JP5889421B2 (ja) * 2012-09-26 2016-03-22 シャープ株式会社 表示装置およびその駆動方法
WO2014050291A1 (ja) * 2012-09-26 2014-04-03 シャープ株式会社 表示装置およびその駆動方法

Also Published As

Publication number Publication date
TW200949822A (en) 2009-12-01
US20090219295A1 (en) 2009-09-03
CN101540135A (zh) 2009-09-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2009175704A (ja) ディスプレイシステム及び同ディスプレイシステムの電力消費低減方法
US8022959B1 (en) Loading an internal frame buffer from an external frame buffer
US8838859B2 (en) Cable with fade and hot plug features
US7598959B2 (en) Display controller
TWI528169B (zh) 在閒置顯示情況中之記憶體電力節省
US20150029201A1 (en) Display driver, operating method thereof, host for controlling the display driver, and system having the display driver and the host
US20170148422A1 (en) Refresh control method and apparatus of display device
KR20160046620A (ko) 디스플레이 구동 회로 및 디스플레이 시스템
US20160086565A1 (en) Display driving circuit, method of operating display driving circuit, and system on chip
WO2019041863A1 (zh) 图像处理系统、图像显示方法及显示装置、存储介质
KR102417633B1 (ko) 디스플레이에 표시된 콘텐트의 표시 위치에 기반하여, 콘텐트를 수신할 수 있는 상태에 대응하는 신호의 출력 타이밍을 제어하기 위한 전자 장치 및 방법
US20160180796A1 (en) Overlay for display self refresh
US20230073736A1 (en) Reduced display processing unit transfer time to compensate for delayed graphics processing unit render time
US10102823B2 (en) Techniques for storing and displaying an image on a display device
US8508542B2 (en) Systems and methods for operating a display
WO2016019753A1 (zh) 一种显示设备的刷新控制方法及装置
WO2021000220A1 (en) Methods and apparatus for dynamic jank reduction
US8675020B2 (en) Image display devices and methods of displaying image
US20230074876A1 (en) Delaying dsi clock change based on frame update to provide smoother user interface experience
US20190385565A1 (en) Dynamic configuration of display features
WO2018223566A1 (zh) 扩屏显示的控制方法及装置、存储介质和终端设备
TWI549517B (zh) 電子裝置及播放視訊的省電方法
US10755666B2 (en) Content refresh on a display with hybrid refresh mode
WO2023230744A1 (en) Display driver thread run-time scheduling
WO2021087826A1 (en) Methods and apparatus to improve image data transfer efficiency for portable devices

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20111026

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20121025

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20121106

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20130402