JP2009175072A - 電子機器 - Google Patents

電子機器 Download PDF

Info

Publication number
JP2009175072A
JP2009175072A JP2008016138A JP2008016138A JP2009175072A JP 2009175072 A JP2009175072 A JP 2009175072A JP 2008016138 A JP2008016138 A JP 2008016138A JP 2008016138 A JP2008016138 A JP 2008016138A JP 2009175072 A JP2009175072 A JP 2009175072A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
time
unit
change
instruction
setting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2008016138A
Other languages
English (en)
Inventor
Tatsuaki Kasai
達明 笠井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Corp
Original Assignee
Panasonic Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Corp filed Critical Panasonic Corp
Priority to JP2008016138A priority Critical patent/JP2009175072A/ja
Publication of JP2009175072A publication Critical patent/JP2009175072A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Electric Clocks (AREA)
  • Studio Devices (AREA)

Abstract

【課題】手動操作で時間設定変更を可能な電子機器の操作性を向上させる。
【解決手段】時間を計測する時間計測手段と、時間計測手段の計測結果に基づいて、現在時間を管理する現在時間管理手段と、現在時間管理手段が現在時間を新たに管理し始める基準として、表示手段に表示された時間情報が示す時間を設定する時間設定手段と、開始受付手段が変更開始指示を受け付けた後、時間変更受付手段が操作者の指示を受け付ける前においては、時間設定手段が動作しないよう制御する一方、時間変更受付手段が操作者の指示を受け付けた後においては、時間設定手段が動作できるよう制御する制御手段とを備える。
【選択図】図5

Description

本発明は、時間を計測し、現在時間を管理する電子機器に関する。特に、現在時間を管理するための基準時間を変更可能な電子機器に関する。
デジタルスチルカメラや携帯電話端末等では、自装置の従う時間を装置内で管理しているものが多い。この時間は、正確であることが望ましい。そのため、多くの製品では、時間設定を操作者により変更可能にしている。
しかし、時間設定変更操作は煩わしい操作であり、誤操作を生じやすいものである。そこで、従来、時間設定変更操作を容易にするための発明がなされてきた。特許文献1に開示された発明は、そのようなものの一つである。
特許文献1に開示する発明によれば、時間設定変更を自動的に行うことができるので、操作を省略化できる。
特開2006−242841号公報
しかし、時間設定変更を完全に自動化するのは、却って使用者にとって不便な場合も生じる。そのため、時間設定変更を手動操作で行える機能を残しておくのが好ましい。但し、手動操作可能な電子機器の場合、操作性を向上させ、誤操作を未然に防ぐ等が可能であるものが望ましい。
そこで、本発明は、時間設定変更を手動操作で行う場合の操作性を向上させることを目的とする。
上記課題を解決するため、本発明の電子機器は、時間を計測する時間計測手段と、時間計測手段の計測結果に基づいて、現在時間を管理する現在時間管理手段と、管理されている現在時間を変更するための操作を開始する旨の操作者の指示を受け付ける開始受付手段と、開始受付手段が操作者の指示を受け付けると、管理されている現在時間を変更する際に用いる設定画面として時間情報を含む設定画面を表示する表示手段と、表示手段に表示された時間情報を変更する又は変更可能な状態にする旨の操作者の指示を受け付ける時間変更受付手段と、現在時間管理手段が現在時間を新たに管理し始める基準として、表示手段に表示された時間情報が示す時間を設定する時間設定手段と、開始受付手段が変更開始指示を受け付けた後、時間変更受付手段が操作者の指示を受け付ける前においては、時間設定手段が動作しないよう制御する一方、時間変更受付手段が操作者の指示を受け付けた後においては、時間設定手段が動作できるよう制御する制御手段とを備える。
これにより、時間変更受付手段が操作者の指示を受け付ける前においては、時間設定手段が動作しないので、操作者が誤って時間変更をしてしまうということを防止できる。
また、表示手段による設定画面の表示を終了させる旨の操作者の指示を受け付ける表示終了受付手段をさらに備え、制御手段は、開始受付手段が変更開始指示を受け付けた後、時間変更受付手段が操作者の指示を受け付けているか否かに関わらず、表示終了受付手段が終了指示を受け付けると、現在時間管理手段で管理されている現在時間を変更しないで、設定画面の表示を終了させるよう表示手段を制御するようにしてもよい。
これにより、操作者が意図しないうちに時間が変更してしまうという現象を防止できる。
また、時間情報は、時間の単位ごとに時間を特定する複数の単位時間情報から構成され、時間変更受付手段は、表示手段に表示された時間情報を構成する複数の単位時間情報のいずれかを変更する又は変更可能な状態にする旨の操作者の指示を受け付けるようにしてもよい。
本発明によれば、手動操作で時間設定変更を可能な電子機器の操作性を向上できる。
(実施の形態1)
図1は、本発明の実施の形態1にかかるデジタルカメラ100の構成を示すブロック図である。
光学系120は、被写体からの光を集光して、CCDイメージセンサー121上に被写体像を形成する。光学系120は、レンズ等で構成できる。光学系120のレンズ群の数はいかなるものでも構わない。
CCDイメージセンサー121は、被写体像を撮像して、画像データを生成する撮像素子である。本発明においては、CCDイメージセンサー121に替えて、例えばCMOSイメージセンサーやNMOSイメージセンサーなど、他の撮像素子を用いても良い。
ADコンバーター122は、CCDイメージセンサー121で生成された画像データをアナログ形式のデータからデジタル形式のデータに変換する変換器である。
画像処理部130は、画像データに対して各種の処理を施す。各種処理としては、ガンマ補正、ホワイトバランス補正、YC変換処理、電子ズーム処理、圧縮処理、伸張処理等が挙げられるが、これらに限定されるものではない。また、これらの一部を欠く構成としてもよい。画像処理部130は、ハードワイヤードな電子回路で構成してもよいし、プログラムを用いたマイクロコンピューターなどで構成してもよい。また、コントローラー150などとともに1つの半導体チップで構成してもよい。
バッファメモリ140は、画像処理部130やコントローラー150のワークメモリとして機能する記憶手段である。バッファメモリ140は、DRAMなどで実現できる。
フラッシュメモリ141は、画像データ等を記憶するための内部メモリとして機能する。コントローラー150は、画像処理部130で処理される画像データをフラッシュメモリ141に記憶させたり、メモリカード161に記憶させたりすることができる。
コントローラー150は、デジタルカメラ100全体を制御する制御手段である。コントローラー150は、ハードワイヤードな電子回路で構成してもよいし、プログラムを用いたマイクロコンピューターなどで構成してもよい。また、画像処理部130などとともに1つの半導体チップで構成してもよい。また、コントローラー150は内部メモリを備えるようにしてもよい。
タイマー151は、時間を計測する。タイマー151は、一定時間毎に内部のカウンターを更新する。タイマー151は、デジタルカメラ100の本体の電源がOFFになっているときにも動作する。コントローラー150は、必要に応じて、タイマー151に対してカウンターの値を問い合わせる。コントローラー150は、問い合わせて得たカウンターの値と基準となる時間とを比較して、問い合わせた際の時刻を算出する。これにより、コントローラー150は、デジタルカメラ100が従う時間を管理する。つまり、コントローラー150は、タイマー151の計測結果に基づいて、現在時間を管理するのである。また、コントローラー150は、現在時間を新たに管理し始める基準として、液晶モニタ170に表示された時間情報が示す時間を設定する時間設定手段としても機能する。
カードスロット160は、メモリカード161を着脱可能な接続手段である。カードスロット160は、メモリカード161を電気的及び機械的に接続可能である。また、カードスロット160は、メモリカード161を制御する機能を備えてもよい。
メモリカード161は、内部にフラッシュメモリ等の記憶部を備えた外部メモリである。メモリカード161は、画像処理部130で処理される画像データなどのデータを記憶可能である。本実施例では、外部メモリの一例としてメモリカード161を示すが、本発明はこれには限らない。例えば、光ディスク等の記憶媒体を外部メモリとして用いてもよい。
液晶モニタ170は、画像処理部130で処理された表示用の画像データが示す画像を表示する。液晶モニタ170は画像の他、デジタルカメラ100の設定条件等を表示可能である。本実施例では、表示手段の一例として液晶モニタ170を示すが、本発明はこれには限らない。例えば、有機ELディスプレイ等の表示手段を用いてもよい。
操作部180は、後述するレリーズ釦190などの操作手段を総称した部位である。コントローラー150は、操作部180が操作されるのに応じて、デジタルカメラ100を制御する。
図2は、デジタルカメラ100の背面図である。デジタルカメラ100の背面及び上面に操作部180が配置されている。また、デジタルカメラ100の背面には液晶モニタ170が配置されている。
決定釦181は、液晶モニタ170で表示されている設定値の候補を設定値として決定するための釦である。例えば、ある設定値の候補が液晶モニタ170上でカーソル表示されている場合に、決定釦181が押下操作されると、コントローラー150は、その設定値の候補を設定値として決定する。また、決定釦181が押下操作されることにより、コントローラー150は、時計設定のための設定画面を表示するように液晶モニタ170を制御する。つまり、決定釦181は、管理されている現在時間を変更するための操作を開始する旨の操作者の指示を受け付ける。液晶モニタ170は、決定釦181が操作者の指示を受け付けると、管理されている現在時間を変更する際に用いる設定画面として時間情報を含む設定画面を表示する。
上キー182、右キー183、下キー184及び左キー185は、共に十字キーを構成する。上キー182を押下操作すると、コントローラー150は、液晶モニタ170上に表示されているカーソルを上方向に移動させる等の制御を行う。右キー183は、カーソルを右方向に移動させるなどの指示を与えるための操作手段である。下キー184は、カーソルを下方向に移動させるなどの指示を与えるための操作手段である。左キー185は、カーソルを左方向に移動させるなどの指示を与えるための操作手段である。また、時間変更のための設定画面が液晶モニタ170に表示されている場合において、上キー182及び下キー184は、液晶モニタ170に表示された時間情報を変更する旨の操作者の指示を受け付ける操作手段であり、右キー183及び左キー185は、液晶モニタ170に表示された時間情報を変更可能な状態にする旨の操作者の指示を受け付ける操作手段である。
削除釦186は、画像データをフラッシュメモリ141やメモリカード161から削除するための操作手段である。また、時計設定のための設定画面が液晶モニタ170に表示されている際に削除釦186が押下操作されると、コントローラー150は、時計設定のための設定画面の表示を終了させるよう液晶モニタ170を制御する。
ディスプレイ釦187は、液晶モニタ170の表示方法を変更するための押下釦である。ディスプレイ釦187の押下操作に応じて、コントローラー150は、液晶モニタ170の画面上にガイドラインを表示させたり、表示を停止させたりする。
動作モードスイッチ188は、スライドスイッチである。動作モードスイッチ188を右方向にスライド操作することにより、コントローラー150を撮像モードに設定できる。動作モードスイッチ188を左方向にスライド操作することにより、コントローラー150を再生モードに設定できる。
動作モード釦189は押下釦である。動作モード釦189押下することにより、詳細な動作モードを設定できる。例えば、動作モードが撮像モードに設定されている場合において、動作モード釦189が押下操作されると、設定候補として、「通常撮像」「マクロ撮像」「夕焼け撮像」などが表示される。操作者は、十字キーを用いて、それらの中からいずれかを選択し、決定釦181を用いて決定できる。そして、コントローラー150は、決定された撮像モードでデジタルカメラ100を制御する。また、動作モードが再生モードに設定されている場合において、動作モード釦189が押下操作されると、設定候補として、「通常再生」「スライドショー」などが表示される。操作者は、十字キーを用いて、それらの中からいずれかを選択し、決定釦181を用いて決定できる。そして、コントローラー150は、決定された再生モードでデジタルカメラ100を制御する。
レリーズ釦190は、静止画像の撮像を開始するための釦である。ズームダイヤル191は、撮像時の撮像倍率を変更するための操作手段である。電源スイッチ192は、デジタルカメラ100の電源を入り切りするためのスライドスイッチである。
なお、デジタルカメラ100は、本発明の電子機器の一例である。タイマー151は、本発明の時間計測手段の一例である。コントローラー150は、本発明の現在時間管理手段の一例である。決定釦181及び液晶モニタ170で表示される設定画面は、本発明の開始受付手段の一例である。液晶モニタ170は、本発明の表示手段の一例である。上キー182〜左キー185の十字キーは、本発明の時間変更受付手段の一例である。決定釦181及びコントローラー150からなる構成は、本発明の時間設定手段の一例である。コントローラー150は、本発明の制御手段の一例である。削除釦186は、本発明の表示終了受付手段の一例である。
以上のように構成されたデジタルカメラ100の時間変更動作を、図3から図5を用いて説明する。
図3は、デジタルカメラ100の時間変更動作を説明するためのフローチャートである。コントローラー150は、決定釦181が押下されて時間変更のための設定画面表示の指示がされるか否かを監視する(S11)。上記の指示があると、コントローラー150は、液晶モニタ170に時間変更のための設定画面を表示させる(S12)。
図4は、時間変更のための設定画面の一例である。設定画面上には、設定画面表示時にコントローラー150が管理していた現在時刻を表示する。図4においては、コントローラー150は、設定画面時の現在時刻として「2007年12月25日14時45分」を管理していたということが分かる。設定画面上に表示された時間情報は、時間の単位ごとに時間を特定する複数の単位時間情報から構成されている。すなわち、年、月、日、時、分から構成され、それぞれの単位にカーソルを移動可能である。そして、時間はカーソルを移動させることによって、単位毎に設定できるのである。
設定画面上の下部には、操作手段の意味を表示している。ゴミ箱の絵記号は、削除釦186を示す絵記号である。「escape」は、削除釦186を押下することにより現在表示している設定画面の表示を中止することを意味する。三角形が左右に配置された絵記号は、右キー183及び左キー185を示す。その横に表示された「選択」は、右キー183又は左キー185を押下することにより、時間情報を変更すべき単位を選択可能であること、すなわち、変更したい時間単位にカーソルを移動できることを意味する。三角形が上下に配置された絵記号は、上キー182及び下キー184を示す。その横に表示された「変更」は、上キー182又は下キー184を押下することにより、時間情報を変更可能であることを意味する。
右キー183又は左キー185が押下操作されない間は、コントローラー150は、決定釦181の押下操作を無効にする。すなわち、右キー183又は左キー185が押下操作されない間は、決定釦181が押下操作されたとしても、コントローラー150は、設定画面上に表示されている時間情報を新たに管理し始める基準として設定するという動作を行わないのである。
図3に戻って、コントローラー150は、右キー183又は左キー185が押下されるか否かを監視する(S13)。右キー183又は左キー185が押下されると、コントローラー150は、決定釦181の押下操作を有効にする。
この場合の設定画面の一例を図5に示す。図5に示すように、液晶モニタ170は、「決定」という絵記号を表示する。この絵記号は、決定釦181を示す。また、その絵記号の横の「決定」は、決定釦181を押下操作することにより、現在表示されている時間情報を新たな時間管理の基準として設定できることを意味する。
この状態で、コントローラー150は、「escape」「選択」「変更」「決定」の4つの操作を受付可能である。
上キー182又は下キー184が操作されると、コントローラー150は、現在カーソルで指定されている単位の時間情報を変更する。また、右キー183又は左キー185が操作されると、コントローラー150は、カーソルを現在指定されている時間単位から別の時間単位に移動させる。このようにして、コントローラー150は、新たな時間情報を受け付ける(S15)。
操作者が新たな時間を液晶モニタ170上に表示させて、決定釦181を押下操作すると(S16)、コントローラー150は、設定画面上に表示されている時間情報を新たに管理し始める基準として設定する(S17)。つまり、コントローラー150は、新たな時間情報が設定されると、タイマー151に現在のカウンター値を問い合わせ、そのカウンター値と新たな時間情報とを対応付けて記憶しておくのである。そして、コントローラー150は、必要に応じて、タイマー151にカウンター値を問い合わせ、そのときのカウンター値と新たな時間情報に対応付けられたカウンター値とを比較することにより、現在の時間を算出する。このようにして、コントローラー150は、現在時間を管理する(S18)。
ここで、S12からS15の間のいずれかで削除釦186が押下操作されると、コントローラー150は、右キー183又は左キー185が操作者の指示を受け付けているか否かに関わらず、管理されている現在時間を変更しないで、設定画面の表示を終了させるよう液晶モニタ170を制御する。つまり、コントローラー150は、基準となる時間情報を更新することなく、設定画面を終了するのである。設定画面を表示中もタイマー151はカウンター値を更新し続けるので、削除釦186が押下されると、設定画面が表示される前の基準時間に基づいて、現在の時間を把握することができる。
仮に、削除釦186の押下操作による設定画面の終了という機能がない場合、時間変更の設定画面を一旦表示してしまうと、その設定画面を終了させたときに表示されていた時間情報に基づいて、常に時間管理が変更されることになる。そのため、例えば、誤って時間変更設定画面を表示してしまい、そのまま設定画面から抜けるのに数分かかってしまった場合には、設定画面を表示させた時点の時間を基準として新たな時間管理が開始されることになる。そうなると、設定画面を表示させていた数分分だけ時間が遅れてしまうことになる。具体例で示すと、設定画面に誤って入ったのが14時45分で、時間は変更せずに、2分後に決定釦181を押下して、その設定画面から抜けた場合、コントローラー150は、設定画面から抜けた時間を14時45分として新たに管理し始めるのである。このように削除釦186を設けない場合、操作者が意図しないうちに時間が遅れてしまうという現象が生じる。
これに対して、削除釦186を押下して設定画面を抜けるようにすると、上記の操作者の意図しない時間遅れは生じない。上記具体例で説明すると、設定画面に誤って入ったのが14時45分で、時間は変更せずに、2分後に削除釦186を押下して、その設定画面から抜けた場合、コントローラー150は、設定画面に入る前の基準を維持し続け、また、タイマー151はカウンター値を更新し続けるので、設定画面から抜けた時間は14時47分であるとして認識可能である。このように削除釦186を設けることにより、操作者が意図しないうちに時間が遅れてしまうという現象を防止できる。
以上のように、本発明の実施の形態1にかかるデジタルカメラ100は、タイマー151とコントローラー150と決定釦181と液晶モニタ170と右キー183及び左キー185とを備える。タイマー151は、時間を計測する。コントローラー150は、タイマー151の計測結果に基づいて、現在時間を管理する現在時間管理手段として機能する。決定釦181は,管理されている現在時間を変更するための操作を開始する旨の操作者の指示を受け付ける開始受付手段として機能する。液晶モニタ170は、開始受付手段が操作者の指示を受け付けると、管理されている現在時間を変更する際に用いる設定画面として時間情報を含む設定画面を表示する。右キー183及び左キー185は、液晶モニタ170に表示された時間情報を変更可能な状態にする旨の操作者の指示を受け付ける時間変更受付手段として機能する。コントローラー150は、現在時間管理手段が現在時間を新たに管理し始める基準として、液晶モニタ170に表示された時間情報が示す時間を設定する時間設定手段として機能する。さらに、コントローラー150は、制御手段として機能し、開始受付手段が変更開始指示を受け付けた後、時間変更受付手段が操作者の指示を受け付ける前においては、時間設定手段が動作しないよう制御する一方、時間変更受付手段が操作者の指示を受け付けた後においては、時間設定手段が動作できるよう制御する。
これにより、時間変更受付手段が操作者の指示を受け付ける前においては、時間設定手段が動作しないので、操作者が誤って時間変更をしてしまうということを防止できる。
また、本実施の形態に示すように、削除釦186は、液晶モニタ170による設定画面の表示を終了させる旨の操作者の指示を受け付ける表示終了受付手段として機能するようにしてもよい。この場合、制御手段は、開始受付手段が変更開始指示を受け付けた後、時間変更受付手段が操作者の指示を受け付けているか否かに関わらず、表示終了受付手段が終了指示を受け付けると、現在時間管理手段で管理されている現在時間を変更しないで、設定画面の表示を終了させるよう液晶モニタ170を制御するようにしてもよい。
これにより、操作者が意図しないうちに時間が遅れてしまうという現象を防止できる。
また、本実施の形態に示すように、時間情報は、時間の単位ごとに時間を特定する複数の単位時間情報から構成されるようにしてもよい。この場合、時間変更受付手段は、液晶モニタ170に表示された時間情報を構成する複数の単位時間情報のいずれかを変更可能な状態にする旨の操作者の指示を受け付けるようにしてもよい。
(他の実施の形態)
本発明の実施の形態として、実施の形態1を例示した。しかし、本発明は、これに限定されず、他の実施の形態においても実現可能である。そこで、以下、本発明の他の実施の形態を説明する。
実施の形態1では、設定画面上に表示された時間情報が変更可能な状態になった場合に、制御手段は、時間設定手段が動作できるよう制御した。しかし、これには限らない。例えば、設定画面上に表示された時間情報が実際に変更された場合に、制御手段は、時間設定手段が動作できるよう制御するようにしてもよい。具体的には、時間変更設定画面において、上キー182又は下キー184が押下操作されたときに、制御手段は、時間設定手段が動作できるよう制御するようにしてもよい。
実施の形態1では、設定画面上に表示された時間情報が変更可能な状態になった場合に、決定釦181を示す絵記号を液晶モニタ170に表示するようにしたが、これには限らない。例えば、設定画面上に表示された時間情報が変更可能な状態になる前においては、決定釦181を示す絵記号を薄く液晶モニタ170に表示しておき、時間情報が変更可能な状態になった後に、その表示を通常の濃さに変更して表示するようにしてもよい。
実施の形態1では、設定画面上に表示された時間情報を単位時間ごとに区切って表示したが、これには限らない。例えば、一桁ごとに区切って表示してもよいし、一連の情報として表示してもよい。
本発明を実施する製品に、時間設定変更動作を自動で行う機能を付加するか否かは、本発明にとって本質的でない。要するに、手動操作により時間設定変更動作を行う電子機器であれば、本発明は適用可能である。具体的には、時間設定変更動作が手動でのみ行える電子機器であっても、手動に加えて自動でも時間設定変更動作が行える電子機器であっても、本発明を適用できる。
実施の形態1では、コントローラー150は、右キー183又は左キー185が押下操作されるかどうかを監視し(S13)、それらのいずれかが操作されると、決定釦181の押下操作を有効にした。本発明は、これに限らず、右キー183又は左キー185が押下操作される前に、上キー182又は下キー184が押下操作された場合にも、コントローラー150が決定釦181の押下操作を有効にするようにしてもよい。
実施の形態1では、設定時間の変更操作を受け付ける手段として、上キー182及び下キー184を例示した。しかし、本発明はこれに限定されない。例えば、テンキーにより設定時間変更操作を受け付けてもよいし、音声認識等により設定時間変更操作を受け付けてもよい。
本発明は、手動操作で時間変更可能な電子機器であれば適用できる。例えば、携帯電話端末、携帯型オーディオ機器、カーナビゲーションシステム端末などに適用可能である。
本発明の実施の形態1にかかるデジタルカメラの構成を示すブロック図 本発明の実施の形態1にかかるデジタルカメラの背面図 本発明の実施の形態1にかかるデジタルカメラの時間変更動作を説明するためのフローチャート 時間変更のための設定画面の一例を示す模式図 時間変更のための設定画面の一例を示す模式図
符号の説明
100 デジタルカメラ
120 光学系
121 CCDイメージセンサー
122 ADコンバーター
130 画像処理部
140 バッファメモリ
141 フラッシュメモリ
150 コントローラー
160 カードスロット
161 メモリカード
170 液晶モニタ
180 操作部
181 決定釦
182 上キー
183 右キー
184 下キー
185 左キー
186 削除釦
187 ディスプレイ釦
188 動作モードスイッチ
189 動作モード釦
190 レリーズ釦
191 ズームダイヤル
192 電源スイッチ

Claims (3)

  1. 時間を計測する時間計測手段と、
    前記時間計測手段の計測結果に基づいて、現在時間を管理する現在時間管理手段と、
    前記管理されている現在時間を変更するための操作を開始する旨の操作者の指示を受け付ける開始受付手段と、
    前記開始受付手段が操作者の指示を受け付けると、前記管理されている現在時間を変更する際に用いる設定画面として時間情報を含む設定画面を表示する表示手段と、
    前記表示手段に表示された時間情報を変更する又は変更可能な状態にする旨の操作者の指示を受け付ける時間変更受付手段と、
    前記現在時間管理手段が現在時間を新たに管理し始める基準として、前記表示手段に表示された時間情報が示す時間を設定する時間設定手段と、
    前記開始受付手段が前記変更開始指示を受け付けた後、
    前記時間変更受付手段が操作者の指示を受け付ける前においては、前記時間設定手段が動作しないよう制御する一方、
    前記時間変更受付手段が操作者の指示を受け付けた後においては、前記時間設定手段が動作できるよう制御する、制御手段と、
    を備える電子機器。
  2. 前記表示手段による前記設定画面の表示を終了させる旨の操作者の指示を受け付ける表示終了受付手段をさらに備え、
    前記制御手段は、前記開始受付手段が前記変更開始指示を受け付けた後、前記時間変更受付手段が操作者の指示を受け付けているか否かに関わらず、前記表示終了受付手段が前記終了指示を受け付けると、前記現在時間管理手段で管理されている現在時間を変更しないで、前記設定画面の表示を終了させるよう前記表示手段を制御する、
    請求項1に記載の電子機器。
  3. 前記時間情報は、時間の単位ごとに時間を特定する複数の単位時間情報から構成され、
    前記時間変更受付手段は、前記表示手段に表示された時間情報を構成する複数の単位時間情報のいずれかを変更する又は変更可能な状態にする旨の操作者の指示を受け付ける、
    請求項1に記載の電子機器。
JP2008016138A 2008-01-28 2008-01-28 電子機器 Pending JP2009175072A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008016138A JP2009175072A (ja) 2008-01-28 2008-01-28 電子機器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008016138A JP2009175072A (ja) 2008-01-28 2008-01-28 電子機器

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2009175072A true JP2009175072A (ja) 2009-08-06

Family

ID=41030312

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008016138A Pending JP2009175072A (ja) 2008-01-28 2008-01-28 電子機器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2009175072A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
RU2518215C2 (ru) Устройство управления отображением и его способ управления
EP3306912B1 (en) Display control apparatus and method for controlling display control apparatus
US9819857B2 (en) Electronic apparatus, control method for the same, and image capturing apparatus
CN101008761A (zh) 摄像机及其控制方法
US8441232B2 (en) Electronic apparatus and display method of remaining battery level
JP2013246591A (ja) 表示制御装置及びその制御方法、プログラム、並びに記憶媒体
JP2009177365A (ja) 電子機器、その制御方法及びプログラム
JP2015232811A (ja) 表示装置及びデジタルカメラ
JP5611600B2 (ja) 電子機器
JP2008072491A (ja) 電子機器及び電子機器の設定内容を表示し、変更する方法
JP4716025B2 (ja) 画像表示装置、表示制御プログラム及び撮影装置
CN101252644A (zh) 便携式电子装置
CN101277392B (zh) 电子装置、图像显示方法
JP2008046223A (ja) 表示装置、撮像装置および表示方法
JP2009175072A (ja) 電子機器
JP2006343956A (ja) 電子機器及びその制御方法
EP1962501A1 (en) Portable electronic device
JP2004274135A (ja) 電子カメラ
JP5159474B2 (ja) 通信装置、その制御方法、プログラム
JP6408841B2 (ja) 電子機器及びその制御方法、プログラム、並びに記憶媒体
US10659696B2 (en) Electronic device, control method of electronic device, and storage medium
JP6463054B2 (ja) 電子機器及びその制御方法、プログラム、ならびに記憶媒体
JP2014048382A (ja) 表示制御装置、制御方法、プログラム及び記憶媒体
US20240179395A1 (en) Imaging apparatus, control method for the same, and storage medium
JP2007312216A (ja) 撮像装置及び撮像制御プログラム